[go: up one dir, main page]

JP6441975B2 - 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法 - Google Patents

走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6441975B2
JP6441975B2 JP2017018785A JP2017018785A JP6441975B2 JP 6441975 B2 JP6441975 B2 JP 6441975B2 JP 2017018785 A JP2017018785 A JP 2017018785A JP 2017018785 A JP2017018785 A JP 2017018785A JP 6441975 B2 JP6441975 B2 JP 6441975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
detection
cartridge
aperture plate
detector head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017018785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121245A (ja
Inventor
トーマス カタリノ グバタヤオ
トーマス カタリノ グバタヤオ
カルヤン ハンディク
カルヤン ハンディク
カルシク ガネサン
カルシク ガネサン
ダニエル エム ドラモンド
ダニエル エム ドラモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2017121245A publication Critical patent/JP2017121245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441975B2 publication Critical patent/JP6441975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00693Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00366Several different temperatures used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、「熱サイクリング及び走査光学検出を同期させるソフトウエア制御処理」という名称の2011年4月15日出願の現在特許出願中の米国特許仮出願出願番号第61/476,175号、及び「6色走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラー」という名称の2011年4月15日出願の現在特許出願中の米国特許仮出願出願番号第61,476,167号の「35 U.S.C.Section 119(e)」の下での利益を主張するものであり、これらの出願は、引用によりその全体を本明細書に組み込んでいる。
本明細書に開示するシステム及び方法は、一般的に、マイクロ流体カートリッジ内の複数のマイクロ流体反応チャンバにおける「ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び一部の事例においてはリアルタイムPCRのような核酸増幅分析の自動実行に関する。システムは、それに続けて反応チャンバの各々内でターゲット核酸、例えば、ターゲットアンプリコンを検出することができる。
医療診断業界は、今日のヘルスケアインフラストラクチャーの重要な要素である。しかし、現時点で、インビトロ診断分析は、どのようなルーチンであっても患者のケアにおいて障害になっている。これには、いくつかの理由がある。第1に、多くの診断分析は、高価で訓練された臨床医によってのみ作動可能である高度に専門化された機器によってのみ行うことができる。かかる機器は、多くの場合にいずれの所定の都市部でも僅かに1ヶ所である少数の場所でのみ見出される場合がある。これは、分析するためのサンプルをこれらの場所まで病院が発送することを要求し、それによって送料及び輸送遅延、場合によってはサンプル損失又は手違いさえも被る。第2に、問題の機器は、典型的には、「オン・デマンド」で利用可能ではなく、代わりにバッチで稼働し、それによって機械を稼働することができる前に機械がその容量に達するまでサンプルが待たなければならないので、多くのサンプルに対して処理時間を遅延させる。
生体サンプルに対する診断分析は、いくつかの重要な段階に分かれる場合があることを理解すると、多くの場合に1つ又はそれよりも多くの段階を自動化することが望ましい。例えば、患者から得られるような生体サンプルは、問題のターゲット核酸(例えば、DNA又はRNAなど)を増幅するために核酸増幅分析に使用することができる。増幅された状態で、ターゲット核酸の存在又はターゲット核酸(例えば、ターゲットアンプリコン)反応体の増幅生成物の存在を検出することができ、ターゲット核酸及び/又はターゲットアンプリコンの存在は、ターゲット(例えば、ターゲット微生物など)の存在を識別及び/又は定量化するために使用することができる。多くの場合に、核酸増幅分析は、核酸抽出、核酸増幅、及び検出を含む可能性がある複数の段階を伴う。これらの処理のある一定の段階を自動化することが望ましい。
ターゲット核酸の増幅の有無に関わらず複数のサンプルに対する分子診断分析を並行して実施し、かつ調製された生体サンプルに対する検出を実施する方法及び装置に対する必要性が存在する。システムは、高スループットとサンプルを専門施設に発送する必要性を排除する商業関連研究所又はケア現場での運用とに対して構成することができる。
本明細書に開示する実施形態は、複数のサンプルを同時に試験する方法及びデバイスに関する。ある一定の実施形態は、リアルタイム核酸増幅及び検出を実施するための装置を考えている。装置は、複数の光検出器及び光源対を含む検出器ヘッドを含むことができる。検出器ヘッドは、レール上に装着することができ、検出器及び光源対は、第1の横列及び第2の横列に整列される。装置は、第1の横列と第2の横列とに隣接する縦列に整列された複数の独立反応チャンバを有するマイクロ流体カートリッジのためのレセプタクルを含むことができる。装置はまた、カートリッジがレセプタクルに存在している時に、マイクロ流体カートリッジの上に位置決めされるように構成された開口プレートを含むことができる。開口プレートは、レセプタクルがマイクロ流体カートリッジを保持している時に、複数の反応チャンバの各々の上に各々位置合せされた複数の開口を含むことができる。検出器ヘッドは、第1の横列の複数の光検出器及び光源対の各々を開口プレートの第1の横列において各開口の上に位置付けることができ、かつ第2の横列の複数の光検出器及び光源対の各々を開口プレートの第2の横列において各開口の上に位置付けることができるように、開口プレートの上に位置付けられたことができ、かつレールに沿って移動可能にすることができる。
一部の実施形態において、装置はまた、第1の横列及び第2の横列に整列された複数の光検出器及び光源対を有する第2の検出器ヘッドを含む。第2の検出器ヘッドは、レール上に装着することができる。装置はまた、第1の横列と第2の横列とに隣接する縦列に整列された複数の独立反応チャンバを含むマイクロ流体カートリッジのための第2のレセプタクルを含むことができる。装置はまた、第2のカートリッジが第2のレセプタクルに存在している時に、第2のマイクロ流体カートリッジの上に位置決めされるように構成された第2の開口プレートを含むことができ、開口プレートは、第2のレセプタクルが第2のマイクロ流体カートリッジを保持している時に、第2のマイクロ流体カートリッジ内の複数の反応チャンバの各々の上に各々位置合せされた複数の開口を含むことができる。第2の検出器ヘッドは、第2の検出器ヘッドの第1の横列の複数の光検出器及び光源対の各々を第2の開口プレートの第1の横列において各開口の上に位置付けることができ、かつ第2の検出器ヘッドの第2の横列の複数の光検出器及び光源対の各々を第2の開口プレートの第2の横列において各開口の上に位置付けることができるように、開口プレートの上に位置付けられたことができ、かつレールに沿って移動可能にすることができる。
一部の実施形態において、光検出器及び光源対は、6つの異なる波長で作動する少なくとも6つの異なる光検出器及び光源対を含むことができる。一部の実施形態において、6つの異なる波長は、緑色光を放出する光源と、黄色光を放出する光源と、オレンジ色光を放出する光源と、赤色光を放出する光源と、深紅色光を放出する光源とを含む。一部の実施形態において、検出器ヘッドは、光検出器及び光源対の少なくともN横列を含み、検出器は、開口のM横列を含む開口プレートの上で少なくともM+N−1位置まで移動するように構成される。
一部の実施形態において、開口プレートは、鋼、アルミニウム、ニッケル、又はこれらの組合せを含む。一部の実施形態において、開口プレートは、約.25インチの厚みを有することができる。一部の実施形態において、開口プレートの少なくとも一部は、開口プレートが電気化学的に酸化されない時よりも黒ずむように電気化学的に酸化される。一部の実施形態において、開口プレートは、カートリッジがレセプタクルに存在している時に、マイクロ流体カートリッジの区域にわたって実質的に均一な圧力を与える。一部の実施形態において、開口プレートは、アルミニウム、亜鉛、又はニッケルのうちの少なくとも1つを含み、開口プレートは、着色剤を更に含む。
一部の実施形態において、装置は、加熱器プレートを更に含み、加熱器プレートは、カートリッジがレセプタクルに存在している時にマイクロ流体カートリッジの下に位置決めされる。一部の実施形態において、加熱器プレートは、ガラス又は石英のうちの少なくとも一方を含む。一部の実施形態において、開口プレートは、カートリッジがレセプタクルに存在している時に、マイクロ流体カートリッジの区域にわたって実質的に均一な圧力を与える。実質的に均一な圧力は、マイクロ流体反応チャンバと加熱器プレートの間の実質的に均一な熱的接触を容易にすることができる。従って、一部の実施形態において、開口プレートは、マイクロ流体カートリッジ内の複数の反応チャンバ又はリアクタの各々が、加熱器プレート内に位置付けられたそれぞれの複数の加熱要素と均一な熱的接触又は連通状態にあることを確実することができる均一な圧力を与える。
一部の実施形態において、装置は、開口プレートの上に位置付けられた光検出器を更に含み、マイクロ流体チャンバは、光検出器に対して光源から視射角で光を受け入れるように構成される。一部の実施形態において、加熱器プレートは、複数の加熱要素を含み、複数の加熱要素の各々は、マイクロ流体カートリッジがレセプタクルに存在している時に複数の加熱要素がそれぞれ複数の反応チャンバの各々と熱的接続状態にあるように位置決めされる。
ある一定の実施形態は、複数の熱サイクル反応を同時に実施するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プロトコルなどのようなプロトコルを最適化するための1つ又はそれよりも多くのコンピュータプロセッサ上に実施される方法を考えている。各熱サイクル反応は、1つ又はそれよりも多くの検出段階を含み、熱サイクル反応は、複数のリアクタにおいて実施される。本方法は、複数のリアクタの各々に対して検出サイクル時間を決定する又は与える又はそれにアクセスする段階と、ステップ持続時間に関連付けられて検出のための時間を含むプロトコルステップを受け入れる又はアクセスする段階と、ステップ持続時間が検出サイクル時間の倍数であるようにステップに対する第1の調節を決定する段階とを含むことができる。
一部の実施形態において、本方法は、ステップに対する第2の調節を決定する段階を更に含み、検出のための時間は、ステップが第1の調節により及び第2の調節により調節される時に検出サイクル時間の倍数である。一部の実施形態において、本方法は、プロトコルに関連付けられた反応チャンバの位置に基づいて開始オフセット調節を決定する段階を更に含む。一部の実施形態において、検出サイクル時間は、検出器ヘッドがリアクタに対して所定の複数の検出を実施するのに必要な時間の量を含む。一部の実施形態において、検出サイクル時間は、複数のリアクタの各々への検出器ヘッドの移動及び開始位置への検出器ヘッドの移動に必要な時間を含む。一部の実施形態において、本方法は、プロトコルを開始する段階を更に含む。
ある一定の実施形態は、命令を含む持続性コンピュータ可読媒体を考えており、命令は、1つ又はそれよりも多くのプロセッサをして、検出サイクル時間を決定する又は与える又はそれにアクセスする段階と、ステップ持続時間に関連付けられて検出のための時間を含むプロトコルステップを受け入れる又はアクセスする段階と、ステップ持続時間が検出サイクル時間の倍数であるようにステップに対する第1の調節を決定する段階とを実施させるように構成される。
一部の実施形態において、プロトコルステップは、複数のプロトコルからのプロトコルに関連付けられる。複数のプロトコルの各々は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プロトコルのような複数の熱サイクル反応のうちの少なくとも1つに関連付けることができ、各熱サイクル反応は、1つ又はそれよりも多くの検出段階を含み、第1の調節の決定は、複数のプロトコルのうちの2つ又はそれよりも多くを同時に実行する時に複数のプロトコルのうちの少なくとも2つ又はそれよりも多くの熱サイクル反応に関連付けられた1つ又はそれよりも多くの検出段階のタイミングに少なくとも一部基づいている。一部の実施形態において、本方法はまた、ステップに対する第2の調節を決定する段階を含み、検出のための時間は、ステップが第1の調節により及び第2の調節により調節される時に検出サイクル時間の倍数である。一部の実施形態において、本方法はまた、プロトコルに関連付けられた反応チャンバの位置に基づいて開始オフセット調節を決定する段階を含む。一部の実施形態において、検出サイクル時間は、検出器ヘッドが反応チャンバに対して所定の複数の検出を実施するのに必要な時間の量を含む。一部の実施形態において、検出サイクル時間はまた、複数の反応チャンバ検出位置の各々への検出器ヘッドの移動及び開始位置への検出器ヘッドの移動に必要な時間を含む。一部の実施形態において、本方法は、プロトコルを開始する段階を更に含む。
ある一定の実施形態は、複数の反応チャンバに対してプロトコルを最適化するためのシステムを考えている。システムは、検出サイクル時間を決定する又は与える又はそれにアクセスする段階と、ステップ持続時間に関連付けることができ、かつ検出のための時間を含むプロトコルステップを受け入れる又はアクセスする段階と、ステップ持続時間が検出サイクル時間の倍数であるようにステップに対する第1の調節を決定する段階とを実施するように構成されたプロセッサを含むことができる。
一部の実施形態において、プロトコルステップは、複数のプロトコルからのプロトコルに関連付けられる。複数のプロトコルの各々は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プロトコルのような複数の熱サイクル反応のうちの少なくとも1つに関連付けることができ、各熱サイクル反応は、1つ又はそれよりも多くの検出段階を含み、第1の調節の決定は、複数のプロトコルのうちの2つ又はそれよりも多くが同時に実行される時に複数のプロトコルのうちの少なくとも2つ又はそれよりも多くの熱サイクル反応に関連付けられた1つ又はそれよりも多くの検出段階のタイミングに少なくとも一部基づいている。一部の実施形態において、プロセッサはまた、ステップに対する第2の調節を決定するように構成され、検出のための時間は、ステップが第1の調節により及び第2の調節により調節される時に検出サイクル時間の倍数である。一部の実施形態において、プロセッサはまた、プロトコルに関連付けられた反応チャンバの位置に基づいて開始オフセット調節を決定するように構成される。一部の実施形態において、検出サイクル時間は、検出器ヘッドが反応チャンバに対して所定の複数の検出を実施するのに必要な時間の量を含む。一部の実施形態において、検出サイクル時間はまた、複数の反応チャンバ検出位置の各々への検出器ヘッドの移動及び開始位置への検出器ヘッドの移動に必要な時間を含む。一部の実施形態において、プロセッサは、プロトコルを開始するように更に構成される。
ある一定の実施形態は、(a)検出器アセンブリが、少なくとも1つの検出可能信号に対して複数のPCR反応チャンバの各々を走査し、かつ走査を繰り返す待機状態になることができる走査サイクルを実施するのに十分な走査時間を与える段階と、(b)各サイクルが、少なくとも1つの加熱段階と、少なくとも1つの冷却段階と、検出器アセンブリが少なくとも1つの検出可能信号に対して反応チャンバを走査することになる読取サイクル期間を含む少なくとも1つの温度プラトーとを含むサイクル時間を含む複数のサイクルを含むPCR反応チャンバの各々に対する反応プロトコルを与える段階と、(c)プロセッサを使用して、その反応チャンバに対するサイクル時間が走査時間と同じか又はその整数倍数であるか否かを決定し、かつそうでない場合に、サイクル時間が走査時間と同じか又はその整数倍数であるように走査時間又はサイクル時間を調節する段階と、(d)各反応プロトコルに対するサイクル時間が走査時間と同じか又はその整数倍数であるように、複数のPCR反応チャンバの各々に対する反応プロトコルに対して少なくとも段階(b)及び(c)を実施する段階と、(e)プロセッサの指示の下で、各PCR反応チャンバがその反応チャンバに対する各読取サイクル期間中に検出器アセンブリによって走査される検出器アセンブリによって複数の走査サイクルを実施する段階を含む反応チャンバの各々に対する反応プロトコルを使用して反応チャンバの各々に対してリアルタイムPCRを実施する段階とを含む複数のPCR反応チャンバにおいてリアルタイムPCRを同時に実施する方法を考えている。
一部の実施形態において、本方法は、反応チャンバのうちの少なくとも1つに対して反応プロトコルのサイクル時間を調節する段を更に含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのこの反応プロトコルは、別のこの反応プロトコルとは異なる。一部の実施形態において、1つの反応プロトコルにおける少なくとも1つのサイクル時間は、別の反応プロトコルにおけるサイクル時間とは異なる。
ある一定の実施形態において使用するような診断装置の正面平面図である。 装置の内部構成要素のある一定のものを示す図1Aの診断装置の上部斜視図である。 図1A及び図1Bの診断装置の内部図である。 本明細書に説明するようなマイクロ流体カートリッジのある一定の実施形態内の1つの可能なマイクロ流体配置の上面図である。 実施形態のある一定のものの反応チャンバに対する加熱器基板のレイアウトを示す図である。 本明細書に説明する実施形態のある一定のものの検出器ヘッドを含む光学モジュールの外観図である。 側面カバーが取り外された図4Aの光学モジュールの図である。 図4Aの光学モジュールの底面図である。 図4Bの線13に沿った実施形態のある一定のものの光学モジュール内に使用する検出器ヘッドを示す図である。 本明細書に開示する検出器ヘッドの実施形態のある一定のものに使用するような光源及び光学検出器のレイアウトを示す図である。 本明細書に説明するようなある一定の実施形態の装置において実施されるターゲット核酸のリアルタイムPCRを使用する蛍光対時間のグラフである。 本明細書に説明する実施形態のある一定のものに見出されるチャンバ、開口、及び加熱層のある一定のものの要約図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの一実施形態の斜視図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 開口プレートの斜視図の様々な寸法を示す図である。 実施形態のある一定のものに実施される可能なプロトコルに対する熱プロフィールの一部分のプロットの図である。 検出器効率を最適化及び統制するためのプロトコル持続期間、オフセット、及び検出時間を決定するための処理を示した流れ図である。 ある一定のプロトコルステップ及びサブステップの持続時間の選択と付随のサイクル内調節の決定とのためのユーザインタフェースの一部分を示す図である。 サイクル間調節を含む熱プロフィールのプロットの図である。 開始オフセット調節前のプロトコルプロフィールの特性を示す実施形態のある一定のものに実施される複数のプロトコルに対する複数の熱プロフィールのプロットの図である。 開始オフセット調節前のプロトコルプロフィールの特性を示す実施形態のある一定のものに実施される複数のプロトコルに対する複数の熱プロフィールのプロットの図である。 開始オフセット調節を適用した後の互いに対する複数のプロトコルプロフィールを示す実施形態のある一定のものに実施される複数のプロトコルに対する複数の熱プロフィールのプロットの図である。 実施形態のある一定のものに実施されるような能動冷却下の熱プロフィールのプロットの図である。
本発明の実施形態のある一定のものは、マイクロ流体チャンバを一貫して加熱及び分析することができる本明細書に熱サイクラーと呼ぶ装置を考えている。リアルタイムPCRなどによるポリヌクレオチド増幅は、マイクロ流体チャンバ内で実施することができる。一部の実施形態において、熱サイクラーは、マイクロ流体カートリッジ内の複数のマイクロ流体反応チャンバにおいて個々の熱サイクリング及び検出プロトコルを実施するように構成することができる。熱サイクリングを使用して、核酸、例えば、DNA又はRNAなどを例えばマイクロ流体反応チャンバ内で本明細書に説明するリアルタイムPCR又は他の核酸増幅プロトコルによって増幅することができる。熱サイクラーは、複数の検出器対、例えば、6つ又はそれよりも多くの検出器ヘッド対を含む検出器ヘッドを含むことができ、各検出器対は、光源、例えば、LEDなど、及び同属の光ダイオードを含む。一部の実施形態において、各個々の検出器対は、蛍光部分、例えば、蛍光プローブから放出された光を発生及び検出してターゲットポリヌクレオチドの存在を示すように構成される。
本明細書に使用される場合に、用語「マイクロ流体」は、1ml未満、好ましくは、0.9ml未満、例えば、0.8ml、0.7ml、0.6ml、0.5ml、0.4ml、0.3ml、0.2ml、0.1ml、90μl、80μl、70μl、60μl、50μl、40μl、30μl、20μl、10μl、5μl、4μl、3μl、2μl、1μl、又はそれ未満の容積、又はその中間のあらゆる量を意味する。具体的にその反対が明らかにされない限り、本明細書で用語PCRを使用する場合、以下に限定されるものではないが、リアルタイム及び定量的PCR、並びにポリヌクレオチド増幅のあらゆる他の形態を含むPCRのあらゆる変形を包含することを意図していることは理解されるものとする。
分析において使用する検出処理は、多重化されて同時に複数の反応に対して複数の同時測定を可能にすることもできる。一部の実施形態において、これらの測定は、個別の反応チャンバから取ることができる。これらの実施形態のある一定のものは、単一PCR反応チャンバにおいて複数のPCR反応、例えば、多重PCRを同時に実施する。PCRプロトコルは、検出前に反応チャンバにおいてポリヌクレオチドの連続焼きなまし及び変性を実施するための指針を含むことができる。チャンバを加熱するための時間プロフィールを含むかかる指針は、「プロトコル」と呼ぶことができる。開示する実施形態のある一定のものは、センサアレイを使用して検出を可能にしながら、PCRを実施する複数の反応チャンバにわたって一貫した加熱及び/又は冷却を可能にする。ある一定の実施形態において、装置は、複数のPCR反応チャンバを収容するカートリッジに圧力を印加することによって反応チャンバの一貫した加熱及び冷却を可能にする開口プレートを含むことができる。ポリヌクレオチドを処理するためのある一定の詳細及び方法は、本明細書に引用により組み込まれている例えば米国特許出願公開第2009−0131650号明細書及び米国特許出願公開第2010−0009351号明細書に見出すことができる。
本明細書に開示する実施形態が様々なタイプの核酸増幅反応に有用であることを当業者は認めるであろう。例えば、本明細書に開示する実施形態に関連する核酸増幅の方法は、以下に限定されるものではないが、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、鎖置換増幅(SDA)、例えば、多置換増幅(MDA)、ループ媒介性等温増幅(LAMP)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、免疫増幅、及び転写媒介性増幅(TMA)、核酸配置ベース増幅(NASBA)、自家持続配置複製法(3SR)、及びローリングサークル増幅を含む様々な転写ベース増幅手順を含むことができる。例えば、Mullis著「核酸配置を増幅、検出、及び/又はクローニングするための処理」、米国特許第4,683,195号明細書、Walker著「鎖置換増幅」、米国特許第5,455,166号明細書、Dean他著「多置換増幅」、米国特許第6,977,148号明細書、Notomi他著「核酸を合成するための処理」、米国特許第6,410,278号明細書、Landegren他著「核酸におけるヌクレオチド変化を検出する方法」、米国特許第4,988,617号明細書、Birkenmeyer著「間隙充填リガーゼ連鎖反応を使用するターゲット核酸の増幅」、米国特許第5,427,930号明細書、Cashman著「ブロックポリメラーゼポリヌクレオチド免疫測定法及びキット」、米国特許第5,849,478号明細書、Kacian他著「核酸配置増幅法」、米国特許第5,399,491号明細書、Malek他著「強化核酸増幅処理」、米国特許第5,130,238号明細書、Lizardi他著「BioTechnology」、6:1197(1988)、Lizardi他著「ローリングサークル複製リポータシステム」、米国特許第5,854,033号明細書を参照されたい。
本明細書に開示する一部の実施形態において、ターゲット核酸、例えば、ターゲットアンプリコンは、オリゴヌクレオチドプローブを使用して検出することができる。好ましくは、プローブは、本明細書に開示するシステムによって検出することができる1つ又はそれよりも多くの検出可能部分を含む。いくつかのプローブ技術が本明細書に開示する実施形態において有用であるということを当業者は認めるであろう。一例として、本明細書に開示する実施形態は、TAQMAN(登録商標)プローブ、分子ビーコンプローブ、SCORPION(登録商標)プローブなどと共に使用することができる。
TaqMan(登録商標)分析は、ポリヌクレオチドを検出するための均質分析である(米国特許第5,723,591号明細書を参照)。TAQMAN(登録商標)分析において、2つのPCRプライマは、中心TAQMAN(登録商標)プローブオリゴヌクレオチドの側部に位置決めされる。プローブオリゴヌクレオチドは、燐光体及び消光剤を含有する。PCR処理の重合段階中に、ポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性は、プローブオリゴヌクレオチドを劈開し、消光剤から燐光体部分を物理的に分離させ、これは、蛍光放出を増加させる。より多くのPCR生成物が作り出される時に、新しい波長における放出強度は増大する。
分子ビーコンは、ポリヌクレオチドの検出のためのTAQMAN(登録商標)プローブの代替手段であり、例えば、米国特許第6,277,607号明細書、米国特許第6,150,097号明細書、及び米国特許第6,037,130号明細書に説明されている。分子ビーコンは、完全に適合されたテンプレートに結合する時に立体構造変化を受けるオリゴヌクレオチドヘアピンである。オリゴヌクレオチドの立体構造変化は、オリゴヌクレオチド上に存在する燐光体部分と消光剤部分の間の物理的距離を増大させる。物理的距離のこの増大により、消光剤の影響を低下させ、従って、燐光体から生じる信号を増加させる。
隣接プローブ方法は、ターゲット配置の隣接する領域に雑種を形成する2つの核酸プローブの存在下でポリメラーゼ連鎖反応によってターゲット配置を増幅し、プローブの一方は、アクセプター燐光体でラベル付けされ、他方のプローブは、蛍光エネルギ伝達対のドナー燐光体でラベル付けされる。ターゲット配置で2つのプローブを雑種形成すると、ドナー燐光体は、アクセプター燐光体と相互作用して検出可能信号を発生させる。サンプルは、次に、ドナー燐光体によって吸収された波長の光によって励起され、蛍光エネルギ伝達対からの蛍光放出は、そのターゲット量の決定のために検出される。米国特許第6,174,670号明細書は、かかる方法を開示している。
サンライズプライマーは、分子ビーコンに類似するが、プライマーとして機能するターゲット結合配置に取りつけられたヘアピン構造を利用する。プライマーの相補的ストランドが合成される時に、ヘアピン構造は破壊され、それによって消光を排除する。これらのプライマーは、増幅生成物を検出し、5’エクソヌクレアーゼ活性を有するポリメラーゼの使用を必要としない。サンライズプライマーは、Nazarenko他、「Nucleic Acids Res.」、25:2516−21(1997)及び米国特許第5,866,336号明細書に説明されている。
SCORPION(登録商標)プローブは、サンライズプライマーに類似する付加的なヘアピン構造とプライマーを組み合わせる。しかし、SCORPION(登録商標)プローブのヘアピン構造は、相補的ストランドの合成によるがプライマーに雑種を形成する部分から下流にあるターゲットの一部分とヘアピン構造の一部の雑種形成によって開いていない。
DzyNA−PCRは、DNAzymeのアンチセンス配置を含有するプライマーと、特定のRNAホスホジエステル結合を劈開することができるオリゴヌクレオチドとを伴う。プライマーは、ターゲット配置に結合し、活性DNAzymeを含有するアンプリコンを生成する増幅反応を駆動する。次に、活性なDNAzymeは、反応混合物の一般的なレポーター基質を劈開する。レポーター基質は、燐光体−消光剤対を含有し、基質の劈開により、ターゲット配置の増幅と共に増加する蛍光信号を生成する。DNAzy−PCRは、Todd他、「Clin.Chem.」、46:625−30(2000)及び米国特許第6,140,055号明細書に説明されている。
Fiandaca他は、消光剤ラベル付けペプチド核酸(Q−PNA)プローブ及び燐光体ラベル付けオリゴヌクレオチドプライマーを利用してPCR分析のための蛍光発生法を説明している。Fiandaca他、「Genome Research.」、11:609−613(2001).Q−PNAは、プライマーの5’末端にあるタグ配置に雑種を形成する。
Li他は、反対のオリゴヌクレオチドストランド上に消光剤及び燐光体を有する二重鎖プローブを説明している。Li他、「Nucleic Acids Research.」、30(2):e5,1−9(2002).ターゲットに縛られないと、ストランドは互いに雑種を形成し、プローブは消光される。しかし、ターゲットが存在すると、少なくとも1つのストランドは、蛍光信号を生じるターゲットに雑種を形成する。
本明細書に開示する実施形態において有用な燐光体ラベル及び部分は、以下に限定されるものではないが、蛍光色素系、カルボキシローダミン系、シアニン系、及びローダミン系の色素を含む。本発明において使用することができる他の系の色素は、例えば、ポリハロ蛍光色素系色素、ヘキサクロロ蛍光色素系色素、クマリン系色素、オキサジン系色素、チアジン系色素、スクワレン系色素、キレートランタニド系色素、「Molecular Probes」から銘柄「Alexa Fluor J」で入手可能な色素系、及びInvitrogen(米国カリフォルニア州のカールズバッド)から銘柄「Bodispy J」で入手可能な色素系を含む。蛍光色素系の色素は、例えば、6−カルボキシ蛍光色素(FAM)、2’,4’,1,4−テトラクロロ蛍光色素(TET)、2’,4’,5’,7’,1,4−ヘキサクロロ蛍光色素(HEX)、2’,7’−ジメトキシ−4’,5’−ジクロロ−6−カルボキシローダミン(JOE)、2’−クロロ−5’−フルオロ−7’,8’−溶融フェニル−1,4−ジクロロ−6−カルボキシ蛍光色素(NED)、2’−クロロ−7’−フェニル−1,4−ジクロロ−6−カルボキシ蛍光色素(VIC)、6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、及び2’,4’,5’,7’−テトラクロロ−5−カルボキシ蛍光色素(ZOE)を含む。カルボキシローダミン系の色素は、テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA)、テトラプロパノ−6−カルボキシローダミン(ROX)、テキサスレッド、R110、及びR6Gを含む。シアニン系の色素は、Cy2、Cy3、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、及びCy7を含む。燐光体は、例えば、パーキン−エルマー(米国カリフォルニア州フォスターシティ)、モレキュラー・プローブズ・インコーポレーテッド(米国オレゴン州ユージーン)、及びアマシャム・GE・ヘルスケア(米国ニュージャージー州ピスカタウェイ)から市販で容易に利用可能である。
上述したように、一部の実施形態において、本明細書に開示する実施形態に有用なプローブは、消光剤を含むことができる。消光剤は、蛍光消光剤又は非蛍光消光剤とすることができる。蛍光消光剤は、以下に限定されるものではないが、TAMRA、ROX、DABCYL、DABSYL、ニトロチアゾールブルー(NTB)を含むシアニン色素、アントラキノン、マラカイトグリーン、ニトロチアゾール、及びニトロイミダゾール化合物を含む。燐光体から吸収されたエネルギを消散させる例示的な非蛍光消光剤は、バイオサーチ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(米国カリフォルニア州ナヴァト)から銘柄「Black Hole(登録商標)」で入手可能なもの、エポック・バイオサイエンシーズ(米国ワシントン州ボセル)から銘柄Eclipse(登録商標)で入手可能なもの、アナスペック・インコーポレーテッド(米国カリフォルニア州サンノゼ)から銘柄Qxljで入手可能なもの、及びインテグレート・DNA・テクノロジーズ(米国アイオワオ州コーラルビル)から銘柄「Iowa Black(登録商標)」で入手可能なものを含む。
上述の一部の実施形態において、燐光体及び消光剤は、一緒に使用され、かつ同じか又は異なるオリゴヌクレオチド上とすることができる。組み合わせると、燐光体及び蛍光消光剤は、それぞれドナー燐光体及びアクセプター燐光体と呼ぶことができる。いくつかの有利な燐光体/消光剤対は、当業技術で公知であり(例えば、Glazer他著「Current Opinion in Biotechnology」,1997;8:94−102;Tyagi他、1998,Nat.Biotechnol.,16:49−53)、例えば、モレキュラー・プローブズ(米国オレゴン州ジャンクションシティ)及びアプライド・バイオシステムズ(米国カリフォルニア州フォスターシティ)から市販で容易に利用可能である。様々なアクセプター燐光体と共に使用することができるドナー燐光体の例は、以下に限定されるものではないが、蛍光色素、ルシファーイエロー、B−フィコエリトリン、9−アクリジンイソシアネート、ルシファーイエローVS、4−アセトアミド−4’−イソチオ−シアネートスチルベン−2,2’−ジスルホン酸、7−ジエチルアミノ−3−(4’−イソチオシアネートフェニル)−4−メチルクマリン、スクシンイミジル 1−ピレンブチレート、及び4−アセトアミド−4’−イソチオシアネートスチルベン−2−,2’−ジスルホン酸誘導体を含む。アクセプター燐光体は、典型的には、使用するドナー燐光体に依存する。アクセプター燐光体の例は、以下に限定されるものではないが、LC−Red 640、LC−Red 705、Cy5、Cy5.5、リサミンローダミンBスルホニルクロリド、テトラメチルローダミンイソチオシアネート、ローダミンxイソチオシアネート、エリスロシンイソチオシアネート、蛍光色素、ジエチレントリアミンペンタアセテート又はランタニドイオンの他のキレート(例えば、ユーロピウム又はテルビウム)を含む。ドナー及びアクセプター燐光体は、例えば、モレキュラー・プローブズ又はシグマ・ケミカル・コーポレーション(米国ミズーリー州セントルイス)から市販で容易に利用可能である。本明細書に開示する組成物及び方法において有用な燐光体/消光剤対は、当業技術で公知であり、例えば、ワールドワイドウェブサイトmolecular−beacons.org/download/marras,mmb06%28335%293.pdf(2012年4月11日現在)において利用可能なS.Marras著「蛍光核酸雑種形成プローブに対する燐光体及び消光剤対の選択」に説明され、かつ見出すことができる。
本明細書に開示する分析において使用する検出処理は、複数の検出可能部分、例えば、異なる検出可能部分を含有する複数のプローブのような複数の同時測定を有利に可能にする。一部の実施形態において、これらの測定値は、マイクロ流体カートリッジ内の例えばチャンバ層(本明細書で反応チャンバを収容するマイクロ流体カートリッジのその部分を参照するチャンバ層)を含む個別の反応チャンバから取ることができる。これらの実施形態のある一定のものは、単一反応チャンバにおいて複数の増幅反応、例えば、多重PCRを同時に実施する。PCRプロトコルは、検出前に反応チャンバにおいてポリヌクレオチドの連続焼きなまし及び変性を実施するための指針を含むことができる。一部の実施形態において、装置は、複数の反応チャンバにわたって一貫した加熱及び/又は冷却を可能にし、核酸増幅を実施し、センサアレイを使用して、例えば、蛍光放出を検出することによって個々の反応チャンバにおいてターゲットアンプリコンの検出を可能にするように構成される。
一部の実施形態において、装置は、複数の独立の光学対を通じて複数の反応チャンバを収容するカートリッジに圧力を印加することによって反応チャンバの一貫した加熱及び冷却を可能にする開口プレートを含むことができる。開口プレートは、好ましくは、複数の独立反応チャンバ内のプローブからの蛍光信号の発生及び検出を可能かつ容易にするように構成される。一部の実施形態において、開口プレートは、マイクロ流体カートリッジにおいて個々の反応チャンバの各々の上に位置決めされた個々の開口(又は窓)があるように構成される。
診断装置
図1A及び図1Bは、この一部の実施形態の診断装置10を示している。図1Aに示す実施形態において、診断装置は、装置ハウジング30を含む。ハウジング30は、マイクロ流体サンプルを処理し、かつ望ましくない光が検出空間に入るのを阻止するように制御された環境を確実することができる。ハウジング30は、ハンドル14及び半透明窓12を含むカバー16を含むことができる。カバー16を下ろして、診断装置10が作動状態にある時に診断装置10の前の開口部を閉じることができる。
図1A及び図1Bの実施形態で見られるように、診断装置10は、診断装置10の前側部分に2つの試料ラック24a、24bを収容することができる。しかし、図1A及び図1Bの診断装置の描写が例示に過ぎず、一部の実施形態において、装置は、2つよりも多くの試料ラック、例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、又はそれよりも多くの試料ラックを収容するように構成することができることを当業者は認めるであろう。好ましくは、装置は、同数の試料ラック、例えば、マイクロ流体カートリッジとして2つを収容するように構成される。
一部の実施形態において、各試料ラック24a、24bは、複数のホルダ26を含むことができる。ホルダ26は、核酸増幅のための試薬、例えば、PCR試薬などのような診断試薬を保持するためのレセプタクルを含むことができる。ラック24はまた、試料チューブ(図示せず)及び増幅待機サンプルのような診断待機サンプルを調製するための混合チューブ(図示せず)を含むことができる。装置は、ディスペンサ400を使用してラック24a、24bに望ましい試薬を調製することができる。様々な流体ディスペンサの更なる説明は、本明細書に引用により組み込まれている例えば米国特許出願公開第2009−0130719号明細書及び米国特許出願公開第2009−0155123号明細書に見出すことができる。
一部の実施形態において、マイクロ流体カートリッジ内の反応チャンバは、核増幅分析において使用する1つ又はそれよりも多くの試薬、緩衝剤などを含む。例えば、一部の実施形態において、マイクロ流体カートリッジの反応チャンバは、例えば、増幅プライマー、プローブ、ヌクレオチド、ポリメラーゼのような酵素、又は緩衝剤などを含むことができる。一例として、一部の実施形態において、反応チャンバは、凍結乾燥させた試薬を含むことができ、これに処理された生体サンプル(例えば、抽出した核酸の溶液)を加える。次に、調製された流体は、マイクロ流体カートリッジに転送され、処理及び分析のために加熱器/光学モジュール500a、500bの中に挿入することができる。
図1Aは、一部の実施形態の診断装置10の正面平面図である。図1Aで見られるように、診断装置10は、横レール20上に装着された流体ディスペンサ400を含むことができる。横レール20は、電動ガントリー18の一部とすることができ、ガントリー18はまた、前後レール22(図示せず)を含むことができる。前後レール22は、横レール20に接続することができ、診断装置10において横レール20に垂直に装着することができる。
図1Aは、加熱器/光学モジュール500a、500bの上にカバー28を更に示している。受け入れトレイ520a及び520bは、加熱器/光学モジュール500a、500bのハウジングの下又はそこに位置付けることができる。受け入れトレイ520aは、開放位置に示されており、マイクロ流体カートリッジ200を受け入れるために利用可能である。受け入れトレイ520bは、閉鎖位置に示されている。トレイを閉じることで、試薬を処理するための適切な位置に置くだけでなく、更に加熱器/光学モジュールの内部があらゆる不要な迷光を受け入れることから保護する。迷光が検出領域の中に導入されると、システムは、反応チャンバから放出されない光から生じる誤った蛍光レベルを識別する可能性がある。
図1Bは、ある一定の実施形態に見出される内部構成要素の一部を示す診断装置10の斜視図である。一部の特徴をより良く示すために、図1Aに見出された装置ハウジング30、カバー16、及び加熱器/光学カバー28は、図1Bの図から取り外されている。図1Bに示されているのは、横レール20及び前後レール22を含むガントリー18である。流体ディスペンサ400は、横レール20の上に装着することができ、かつ長い横レール20に沿って横方向に摺動することができる。横レール20は、前後方向に移動することができる前後レール22に接続することができる。このようにして、流体ディスペンサ400は、診断デバイス10にわたってX、Y方向に移動するように利用することができる。後に示すように、流体ディスペンサ400はまた、横レール20上のz平面において上下に移動することができ、それによって診断デバイス10にわたって3つの方向の角度で移動する機能をディスペンサ400に与える。
同様に図1Bに示されているのは、図1Aの加熱器/光学モジュールのカバー28が取り外された加熱器/光学モジュール500a、500bである。受け入れトレイ520a及び520bは、開放位置に描かれ、各々カートリッジ200を保持している。一部の実施形態において、受け入れトレイは、マイクロ流体カートリッジ200の各々の下に加熱器基板600(図示せず)を各々含むことができる。加熱器/光学モジュール500a、500bはまた、後でより詳細に説明する検出器ヘッド700を各々含むことができる。
後でより詳細に説明するように、診断装置10は、1つ又はそれよりも多くのサンプルに対してリアルタイム診断が可能である場合がある。試験すべきサンプルは、最初にラック24a又は24bの上の試料チューブ(図示せず)に配置することができる。診断試薬は、診断装置10の内側のラック24a上のホルダ26に位置付けることができる。流体ディスペンサ400は、診断試験のためのサンプルを混合して調製することができ、次に、加熱器/光学モジュール500a、500bにおいて熱サイクル及び検体検出のためのマイクロ流体カートリッジ200に調製したサンプルを配分することができる。代替的に、流体ディスペンサ400は、核酸サンプルをマイクロ流体カートリッジの反応チャンバに配分することができ、マイクロ流体カートリッジの反応チャンバは、既に増幅反応用の試薬を含有している。
図2は、いくつかのサンプルチューブ32及び試薬ホルダ26を保持するラック24aと、受け入れトレイ520aにあるカートリッジ200とを示す診断装置10の内部図である。受け入れトレイ520aは、カバー28を取りつけた加熱器/光学モジュール500aから延びるあらゆる位置にある。受け入れトレイ520bは、閉じた位置にある。一部の実施形態において、受け入れトレイ520a、bは、ユーザによって又は自動装荷デバイスによってマイクロ流体カートリッジ200の簡単な配置を有利に可能にすることができる。かかる設計はまた、ロボット流体ディスペンサ400を使用してサンプルの多重化ピペットを収容することができる。
受け入れトレイ
図2に示すように、凹部ベイ524は、マイクロ流体カートリッジ200を選択的に受け入れるように構成された受け入れトレイ520の一部分とすることができる。例えば、凹部ベイ524及びマイクロ流体カートリッジ200は、マイクロ流体カートリッジ200が、例えば、単一向きで選択的に受け入れられるように、相補的形状である縁部526を有することができる。例えば、マイクロ流体カートリッジ200は、ベイの相補的特徴に嵌合する位置合せ部材202を有することができる。位置合せ部材202は、例えば、側面の1つ又はそれよりも多くの上に作られたカートリッジ200の縁部上の切欠き部(図3Aに示すように)又は1つ又はそれよりも多くのノッチとすることができる。カートリッジと受け入れベイの間の相補性は、他の適切な配置、例えば、開口内に嵌合するポスト又は突起を使用して容易に達成することができることを当業者は容易に認めるであろう。選択的にカートリッジ200を受け入れることにより、光学モジュール502がカートリッジ200に対して適正に作動することができるように、受け入れベイ524は、ユーザがカートリッジ200を配置するのを助けることができる。このようにして、カートリッジ200の誤差無しアラインメントを達成することができる。
受け入れトレイ520は、マイクロ流体カートリッジ200に対して作動することができる装置の様々な構成要素(熱源、検出器、及び力部材など)がマイクロ流体カートリッジ200に対して適正に作動するように位置決めされ、同時にカートリッジ200が受け入れトレイ520の凹部ベイ524に受け入れられるように位置合せすることができる。例えば、受け入れトレイ520に受け入れられるマイクロ流体カートリッジ200上の異なる位置に熱源を熱的に結合することができるように、加熱器基板600上の接触熱源は、凹部ベイ524に位置付けることができる。
マイクロ流体カートリッジ
ある一定の実施形態は、PCRなどによって1つ又はそれよりも多くのサンプルから1つ又はそれよりも多くのポリヌクレオチドの増幅を実施するように構成されたマイクロ流体カートリッジを考えている。カートリッジとは、全体的に又は部分的に使い捨て又は再利用可能にすることができるユニット、及びカートリッジを受け取ってカートリッジに対して作動するように(エネルギをカートリッジに配分するなど)適切にかつ相補的に構成された何らかの他の装置と共に使用するように構成することができるユニットを意味する。
本明細書に使用される場合に、マイクロ流体とは、サンプル及び/又は試薬及び/又は増幅ポリヌクレオチドの容積が、上で定義したように1〜100μl又は2〜25μlのような約0.1μlから約999μlであることを意味する。同様に、カートリッジに適用する時の用語マイクロ流体は、本明細書で更に説明するようなカートリッジの様々な構成要素及びチャンネルが、サンプル、試薬、又は増幅ポリヌクレオチドのマイクロ流体容積の通路を受け入れ、及び/又は保持し、及び/又は容易にするように構成されることを意味する。本明細書のある一定の実施形態はまた、ナノリットル容積(100ナノリットルのような10〜500ナノリットルの範囲)で機能することができる。
図3Aは、マイクロ流体カートリッジ200の上面図である。カートリッジ200は、複数のサンプルレーン1706a〜cを含むことができる。レーンは、カートリッジの「左」及び「右」側(すなわち、横列)に位置付けられたPCRチャンバ1703に至ることができる。図3aに示すように、レーンは、ユーザの近くの便利な位置に入口1705を設けることができる。しかし、ポートが接続されるレーンは、次に、独立経路を別々のチャンバ1703a〜cまでもたらすことができる。図3aの実施形態において、例えば、第1のレーン1706aは、左側の第1のチャンバ1703aと連通状態にあり、第2のレーン1706bは、右側の第1のチャンバ1703bと連通状態にあり、第3のレーン1706cは、左側の第2のチャンバ1703cと連通状態にある等々である。マイクロ流体レーンの各々はまた、マイクロ流体弁1702、1704、マイクロ流体ゲート、及びマイクロ流体チャンネルを含むことができる。これらのゲート及び弁は、例えば、熱作動により、カートリッジ200のレーン1706内の一部の流体の時間調節された放出及び制御された拡散を容易にするように構成することができる。この実施形態のカートリッジは、空気がカートリッジ内で流体通路を遮断するのを阻止する通気孔1701を含むことができる。弁のような様々なカートリッジ構成要素の更なる説明は、例えば、本明細書に引用により組み込まれている米国特許出願公開第2009−0130719号明細書に見出すことができる。
マイクロ流体カートリッジ200は、位置合せ部材202、例えば、切欠き部を含むことができ、切欠き部は、加熱器/光学モジュール500a、500bの受け入れトレイ520a、bの凹部ベイ524に相補的縁部を収容する。位置合せ部材202及び相補的縁部526は、受け入れトレイ520a、bにおけるマイクロ流体カートリッジ200の安全かつ正しい配置を可能にすることができる。
様々な実施形態において、カートリッジ200のサンプルレーン1706におけるマイクロ流体ネットワークの構成要素は、これらを加熱器基板600において加熱器と熱的に結合することによって加熱することができる。加熱器基板600は、増幅試薬及び増幅待機ポリヌクレオチドサンプルを含むサンプル混合物を加熱し、増幅待機サンプルからアンプリコンを生成するのに適する熱サイクル条件をサンプル混合物に受けさせるように構成することができる。加熱器基板600は、一部の実施形態においてカートリッジ200上に又は凹部ベイ524に位置付けることができる。
各レーンにおけるマイクロ流体ネットワークは、PCRなどにより、サンプルから抽出された核酸を含有するような増幅待機サンプルに対して核酸増幅を実施するように構成することができる。増幅待機サンプルは、増幅試薬及び抽出されたポリヌクレオチドサンプルの混合物を含むことができる。混合物は、熱サイクル条件を受けるのに適しており、抽出されたポリヌクレオチドサンプルからアンプリコンを生成することができる。例えば、PCR待機サンプルのような増幅待機サンプルは、ポリメラーゼ酵素と、陽性対照核酸と、陽性対照核酸及び複数のヌクレオチドの少なくとも一部分に対して選択性が高い蛍光発生雑種形成プローブと、ターゲットポリヌクレオチド配置に対していずれか少なくとも1つのプローブとを含むPCR試薬混合物を含むことができる。マイクロ流体ネットワークは、抽出されたポリヌクレオチドサンプルからPCRアンプリコンを生成するのに適する熱サイクル条件下で、外部熱源からの熱をPCR試薬及び抽出されたポリヌクレオチドサンプルを含む混合物と結合するように構成することができる。
様々な実施形態において、試薬混合物は、望ましいアンプリコンの発生を検出するために蛍光又は他の光学的に検出可能なラベルを含むことができる。一部の実施形態において、複数のセットのプライマー及び複数のラベルは、多重分析フォーマット、例えば、多重PCRにおいて使用することができ、ここで、複数の異なるアンプリコンの各々は、存在する場合単一反応チャンバにおいて検出することができる。例えば、1つの分析チャンバは、試験サンプルからのテンプレート核酸、陽性対照テンプレート核酸、特定のターゲット配置の増幅のための1つ又はそれよりも多くのプライマー対、ターゲットアンプリコンの検出のための1つ又はそれよりも多くのプローブ、及び陽性対照アンプリコンの検出のための1つ又はそれよりも多くのプライマー対及びプローブを含むことができる。更に、一部の実施形態において、マイクロ流体カートリッジが、ターゲット又は陽性対照配置を増幅するのに使用するプライマー対によってアンプリコンを生成しない陰性対照ポリヌクレオチドを収容することを当業者は認めるであろう。
例示する実施形態のある一定のものにおいて、マルチレーンカートリッジ200の各レーン1706a〜cにそれぞれ関連付けられたチャンバ1703a〜cは、独立の増幅反応を実施することができる。第1の2つのレーン(1706a、1706b)に対するチャンバ(1703a、1703b)の第1の縦列の反応の結果は、次に、「左」及び「右」光源−光検出器対を含む検出器ヘッドを使用して同時に及び独立して測定することができる。すなわち、各レーン1706a〜bの各チャンバ1703a〜bは、個別の光源から光を受け入れることができ、個別の光検出器によって同時に観察することができる。このようにして、様々な組合せの反応を効率的にカートリッジにおいて実施することができる。例えば、一部の実施形態において、複数のターゲット核酸の検出のための複数の増幅分析は、1つのレーンでかつ陽性対照及び陰性対照を2つの他のレーンで、又はそれぞれ1つ又はそれよりも多くのターゲット核酸の検出のための1つ又はそれよりも多くの増幅分析を内部陽性対照と組み合わせて1つのレーンでかつ陰性対照を別のレーンで実施することができる。1つの特定の実施形態において、2、3、4、5、6、又はそれよりも多くの分析は、反応チャンバにおいて蛍光的に異なる燐光体の少なくともその数を有する単一レーンにおいて多重化される。
マイクロ流体カートリッジ200は、いくつかの層から構成することができる。従って、本発明の技術の1つの態様は、第1、第2、第3、第4、及び第5の層を含むマイクロ流体カートリッジに関し、1つ又はそれよりも多くの層は、複数のマイクロ流体ネットワークを形成し、各ネットワークは、1つ又はそれよりも多くのポリヌクレオチドの有無が決定されることになるサンプルに対してPCRを実施するように構成された様々な構成要素を有する。別の実施形態において、マイクロ流体カートリッジ200は、複数のレンズを含むことができ、各々は、成形プラスチック基板などにおいて単一平面でエッチング又は成形された反応チャンバを含み、接着プラスチック塗膜層のようなカバー層により、各レーンを閉じる。1つのカートリッジ当たり8、10、12、14、16、18、20、22、24、28、30、又はそれよりも多くのレーンを有する実施形態が考えられている。例えば、1つの適切な設計は、任意的に比較的位置合せされた入口ポートを有する12の反応チャンバの2つの横列に配置された24の反応チャンバを有する単一カートリッジ200である。様々なカートリッジ及びこれらの構成要素の更なる説明は、例えば、本明細書に引用により組み込まれている米国特許出願公開第2008−0182301号明細書及び米国特許出願公開第2009−0130719号明細書に見出すことができる。
加熱器基板
図3Bに示されているのは、加熱器基板600の一部の実施形態の上面図である。受動又は能動冷却のいずれかが企図された抵抗、ペルチェ、又は移動流体加熱器を含むあらゆるタイプの加熱器を使用することができる。多くの可能な実施形態のうちの1つは、各反応チャンバと熱的に接触した複数の抵抗加熱器を含み、好ましくは1つ又はそれよりも多くの温度センサも含む。抵抗加熱器はまた、何らかのサーミスタ効果、すなわち、温度によるこれらの抵抗変化を示すので、抵抗加熱器自体は、製品設計を簡素化しながら各反応チャンバの正確な温度制御を容易にする。加熱器は、互いに協調して制御することができるが、一部の実施形態において、加熱器は個別に制御可能であり、各反応チャンバが加熱されて他の反応チャンバとは独立して冷却することを容易にすることができるように、各反応チャンバは、それと熱的に接触した1つ又はそれよりも多くの個々の加熱器を有することができる。それは、複数の反応チャンバの各々において異なる分析を同時に実施することを容易にする。個々の反応チャンバと共に使用するための1つの特定の抵抗加熱器アセンブリが図3Bに示されている。図3Bに示す実施形態において、上部センサ加熱器/センサ1604、底部加熱器/センサ1603、側部加熱器/センサ1601、及び中心加熱器/センサ1602のあらゆる組合せを使用して、その上に位置する反応チャンバを加熱することができる。理解しやすくするために、一部の実施形態のPCRチャンバ1703の外形は、加熱器基板上に重ねられている。一部の実施形態において、加熱器基板600の加熱器は、加熱器と接触する場合がある。かかる接触加熱器は、(例えば、)抵抗加熱器(又はそのネットワーク)、ラジエータ、流体熱交換器、及びペルチェデバイスを含むことができる。接触熱源は、凹部ベイ524に構成され、受け入れトレイ520a、bに受け入れるマイクロ流体カートリッジの1つ又はそれよりも多くの異なる位置に熱的に結合することができ、それによって異なる位置は、選択的に加熱される。接触熱源は、加熱器基板600において構成され、受け入れトレイ520a、bに受け入れるマイクロ流体カートリッジ200の異なる位置に独立に熱的に結合することができ、それによって異なる位置は、独立に加熱される。接触熱源は、受け入れトレイ520a、bに受け入れるマイクロ流体カートリッジ200の異なる位置と直接物理的接触状態になるように構成することができる。様々な実施形態において、各接触源加熱器は、約1ミリメートル(mm)から約15mm(典型的には、約1mmから約10mm)の2次元の平均直径を有する異なる位置、又は約1ミリメートルから約225mm(一部の実施形態において、約1mmから約100mm、又は一部の実施形態において、約5mmから約50mm)の表面積を有する異なる位置を加熱するように構成することができる。
加熱器基板600は、カートリッジ200のレーン1706a〜cの構造と平行な「レーン」1605aに編成することができる。一部の実施形態において、加熱器基板600は、カートリッジ200のサンプルレーン1706に対応する24の加熱器レーン1605a、1605bを含むことができる。マイクロ流体カートリッジ200が、受け入れトレイ520a、bの凹部ベイ524に配置される時に、カートリッジ200の構成要素は、加熱器基板600の対応する加熱器に隣接して及びその上に位置合せすることができる。マイクロ流体カートリッジ200が凹部ベイ524に配置される時に、加熱器は、それぞれの構成要素と物理的に接触することができる。一部の実施形態において、加熱器は、これらのそれぞれの構成要素に、例えば、直接物理的接触状態ではないが1つ又はそれよりも多くの中間層又は材料を通じて熱的に結合したままである。レーンの更なる説明は、本明細書に引用により組み込まれている米国特許出願公開第2009−0130719号明細書に見出すことができる。
一部の実施形態において、複数の加熱器は、同時かつ均一に作動してマイクロ流体カートリッジ200においてマイクロ流体ネットワークのこれらのそれぞれの隣接するカートリッジ構成要素を加熱するように構成することができる。各加熱器は、本明細書に説明する装置と共に使用するプロセッサ及び/又は制御回路によって独立に制御することができる。一般的に、マイクロ流体カートリッジ200におけるマイクロ流体構成要素(ゲート、弁、チャンバ、その他)の加熱は、好ましく構成された微細加工加熱器に電流を通すことによって制御される。適切な回路の制御の下で、マルチレーンカートリッジのレーン1706は、次に、独立に加熱することができ、それによって互いに独立に制御することができる。更に、後でより詳細に説明するように、個々の加熱器1601〜1604は、互いに独立して加熱することができ、それによって互いに独立に制御することができる。これは、全ての加熱器が同時に加熱されているとは限らず、所定の加熱器を加熱する必要がある時にだけ少しの時間にわたって電流を受け取るので、装置のより大きなエネルギ効率及び制御をもたらすことができる。
加熱器基板600はまた、1つ又はそれよりも多くの加熱器センサを含むことができる。加熱器レーン1605a、1605bにおいて加熱器を制御する必要があるセンサ又は加熱器の数を低減するために、加熱器を使用して温度及び熱を検知することができ、それによって互いに個別の専用センサを有する必要性を取り除く。例えば、一部の材料のインピーダンス及び/又は抵抗は、周囲の温度と共に変化する。従って、加熱器/センサ1601〜1604の抵抗は、センサが能動的に加熱されていない時の温度の指標として使用することができる。
一部の実施形態において、加熱器基板600内の加熱器は、十分なワット数を有するように設計され、電気的に制御可能な要素の数を低減し、それによって関連の電子回路への負担を低減するために直列又は並列に加熱器をグループ分けすることを容易にすることができる。このようにして互いにグループ分けされた加熱器は、同期して実質的に同時制御の下で作動すると考えられる。
一部の実施形態において、第2ステージ加熱器の両側の反応チャンバ加熱器は、同期制御の下で作動するようにグループ分け及び構成することができる。例えば、一部の実施形態において、PCR/増幅加熱器1601〜1602は、同期制御の下で作動するようにグループ分け及び構成することができる。代替のグループ分け及び構成は、PCR/増幅加熱器1601〜1604の他の加熱器グループに適用することができる。PCR/増幅加熱器1601〜1604は、個々にかつ独立に作動するように構成することができ、又はこれらは、2つ(対)、3つ(サード)、4つ、5つ、又は6つのグループで作動するように構成することができる。
一部の実施形態において、加熱は、様々なパルス幅変調(PWM)を有するそれぞれの加熱器に対して定期的に電流をオン及びオフにすることによって制御することができ、パルス幅変調は、電流のオン時間/オフ時間比を意味する。電流は、微細加工加熱器を高電圧供給源(例えば、30V)に接続することによって供給することができ、高電圧供給源は、PWM(パルス幅変調)信号によってゲート制御することができる。一部の実施形態において、デバイスは、48のPWM(パルス幅変調)信号発生器を含むことができる。一部の実施形態において、各反応チャンバに関連付けられた2つのPWM(パルス幅変調)信号発生器が存在することになる。PWM(パルス幅変調)発生器の作動は、選択されたプログラマブル期間(終了カウント)及び粒度による信号の発生を含むことができる。例えば、信号は、1us(マイクロ秒)の粒度を有する4000usとすることができ、その場合には、PWM(パルス幅変調)発生器は、信号がゼロに戻る時にゼロで始まり、信号が4000usに到達するまで1usの増分で進行してカウンタを維持することができる。従って、生成される熱の量は、終了カウントを調節することによって調節することができる。高い終了カウントは、微細加工加熱器が電流を受け入れるよりも長い時間の長さ、及び従って生成されるより大量の熱に対応する。
様々な実施形態において、PWM(パルス幅変調)発生器の作動はまた、上述の終了カウント及び粒度に加えてプログラマブル開始カウントを含むことができる。かかる実施形態において、複数のPWM(パルス幅変調)発生器は、高圧電力の電流容量が超過しないように、選択的に重ならない信号を生成することができる(例えば、様々な加熱器のオン時間を多重化することにより)。
複数の加熱器は、様々な開始及び終了カウントを有する異なるPWM(パルス幅変調)信号発生器によって制御することができる。加熱器は、バンクに分けることができ、それによってバンクは、同じ開始カウントの加熱器のグループを定める。加熱要素及びある一定の実施形態において存在する場合に冷却要素の制御は、後でより詳細に説明する。
光学モジュール
図4A〜図4Cは、ある一定の実施形態に見出される検出装置10の加熱器/光学モジュール500を示している。加熱器/光学モジュール500は、光学モジュール502及び受け入れトレイ520又は受け入れトレイの一部分を含むことができる。図4Aは、検出器ヘッド700の移動を駆動するためにその外部に取りつけられたモータ504を有する封入光学モジュール502の一実施形態を示している。検出器ヘッド700は、光学モジュール502の内側に収容することができる。図4Aは、光学モジュール502の下部506に結合された受け入れトレイ520を示している。受け入れトレイ520は、検出を実施すべきサンプルを含むカートリッジ200を受け入れることができる。サンプルを受け入れた後に、受け入れトレイ520は、光学モジュール502の下のある一定の位置までレール522で移動することができる(例えば、機械的に又は手動で)。後でより詳細に説明する一部の実施形態において、受け入れトレイは、自動装填デバイスを含むことができ、自動装填デバイスは、光学モジュール502の下に位置決めされる時にカートリッジを自動的に位置合せする。一部の実施形態において、受け入れトレイ520の受け入れベイ524は、加熱器基板600を収容することができる。一部の実施形態において、受け入れトレイは、その後に隆起して、光学モジュール502の基部にある開口プレート540と接触するなどで光学モジュール502と接触状態にカートリッジを配置することができる。
図4Bは、光学モジュール502の内部を示すように前部パネル508が取り外された光学モジュール502の実施形態を示している。図4Bに示されているのは、検出器ヘッド700である。後で詳細に説明するように、検出器ヘッド700の移動は、モータ504によって駆動されて光学モジュール502内を横切って横方向に移動させ、カートリッジ200が受け入れトレイ520において光学モジュール502の下に位置決めされる時にカートリッジ200上で光学式走査及び検出を行うことを可能にする。図4Bに示されているのは、光学モジュール502の下部506上に位置決めされた開口プレート540である。
図4Cは、光学モジュール502の底平面図を与える。図4Cに示されているのは、光学モジュール502の下部506に取りつけられた開口プレート540及び正規化プレート546である。正規化プレートを使用して、検出器ヘッドの光源−光検出器対を較正することができる。正規化プレート546は、好ましくは、既知の標準光学特性を有する1つ又はそれよりも多くの構成要素を含み、検出器ヘッド700及び関連回路の適切な作動を較正、標準化、又は確認するように構成される。正規化プレート546は、光学モジュールの中に延びることができ、検出器ヘッド700は、正規化プレートの上に位置付けることができる。一部の実施形態において、カートリッジ光学的測定の開始前に、検出器ヘッド700は、正規化プレート546の既知の特性を使用して較正される。検出器ヘッド700が適正に働いていない場合に、測定におけるオフセット又はユーザへのエラーの通知などを含む修正措置を取ることができる。一部の実施形態において、正規化プレートは、高蛍光色素又は他の標準発色団又は燐光体と混合したポリカーボネートのような光学透明材料で作ることができる。一実施形態において、正規化プレートは、検出器ヘッド700の各チャンネル又はカラーに対する標準発色団又は燐光体を含む。
図4Cに示すように、開口プレート540は、開口557を収容する。開口557の寸法は、検出器が光学モジュール502内の複数の位置に移動する時に、検出器の光源及び光検出器が、カートリッジ200の反応チャンバの内容物にアクセスする(光学的に励起するか又は見る)ことができるようなものである。すなわち、検出器の光源−光検出器対が、特定の開口の上のある一定の位置に位置する時に、光は、光源から進んで開口557を通してチャンバリアクタに到達することができる。反応チャンバ中の蛍光試薬は、次に、開口557を通じて光検出器で見ることができる。
検出器ヘッド
図5は、図4Bの線13に沿って取った検出器ヘッド700の断面を示している。検出器ヘッド700は、反応チャンバ1703に存在する1つ又はそれよりも多くのポリヌクレオチドからの検出に関連して放出する蛍光を光学的に励起及び/又はモニタするように構成することができる。肯定的な結果(ターゲットアンプリコンの存在)は、分析設計に応じて蛍光の増加又は蛍光の減少によって示すことができることに注意すべきである。例えば、分析が、燐光体及び消光剤を伴う時に、消光剤は、ターゲットが存在する時に又は他の分析設計においてターゲットが存在しない時に蛍光を消光することができる。システムは、例えば、複数の検出器対、例えば、検出器対726のような3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又はそれよりも多くのものを含むことができる。各検出器対726は、発光ダイオード(LED)のような光源726aと光ダイオードのような対応する光検出器726bとで構成することができる。光源726aは、蛍光プローブの吸収帯において選択的に光を放出することができる。光検出器726bは、蛍光プローブの放出帯において選択的に光を検出することができ、蛍光プローブは、ポリヌクレオチドプローブ又はその断片に対応する。ある一定の実施形態において、光源726bは、蛍光プローブの吸収帯において選択的に光を放出する帯域通過フィルタダイオードを含むことができる。光検出器726bは、蛍光部分の放出帯における光、例えば、蛍光プローブからの放出を選択的に検出する帯域通過フィルタ光ダイオードを含むことができる。ある一定の実施形態において、帯域通過フィルタのようなフィルタ726alは、光源726aの光に適用することができる。光源726aからの光は、マイクロ流体チャンネルにおいてサンプルを通過する前にフィルタを通過する(ある一定の実施形態において300gの深さ)。ある一定の実施形態において、反応チャンバから光検出器726bまでの光の光路長は、非常に短くすることができる。光源726aからの入射光は、反応チャンバにおいて蛍光を発生させる。反応チャンバからの光は、次に、光検出器726bに移動する。一部の実施形態は、あらゆる望ましくない光が検出器に入るのを軽減しようとし、それによって反応チャンバからの光信号に悪影響を与える。
一部の実施形態において、複数の検出器対の各々は、横列の検出器ヘッド700の長さに沿って配置することができる。すなわち、図5に示す対726及び727の後側は、類似か又は同じ向きの対の別の縦列とすることができる。説明のために、カートリッジの長さに沿ったカートリッジ又は検出器対の集合は、「横列」と呼ばれ、カートリッジの幅に沿ったカートリッジ又は検出器対の集合は、「縦列」と呼ばれる。従って、図3A及び図6の垂直方向は「縦列」を示し、水平方向は「横列」を示す。ある一定の実施形態は、かかる検出器対の6つ又はそれよりも多くの縦列を考えている。これらの実施形態において、12の個別かつ同時の検出を可能にする縦列当たり2つの検出対を有する合計12の検出対(6つの2横列)が存在すると考えられる。
例えば、光源726aのような各光源は、例えば、反応チャンバに収容されたプローブに関連付けられた特定の蛍光部分に特有である波長の長さを生成するように構成することができる。例えば、726bのような各検出器は、検出器対において発光体によって生成する光に関連付けられた蛍光プローブから放出する光を検出するように構成することができる。検出器対は、複数の蛍光部分、例えば、異なる蛍光放出スペクトルを有する異なる蛍光プローブを独立に検出するように構成することができ、各反応チャンバにおいて、各蛍光プローブからの放出は、1つの特定のターゲットポリヌクレオチド又はその断片の有無を示している。折り返し光路を使用することができるが、一実施形態は、各々が反応チャンバと直接光接触状態にあり、好ましくはかかる接触において同時である検出器及び発光体対を利用する。任意的に、対の検出器及び発光体は、反応チャンバにおいて鋭角で実質的に交差する線に沿って反応チャンバに位置合せされる。角度は、例えば、約5から70度、好ましくは、約8から60度、より好ましくは、約10から50度とすることができる。
一部の実施形態において、検出器ヘッドは、装置に存在する時に、マイクロ流体カートリッジの反応チャンバの2つの横列に対応する2つの横列の光検出器及び光源対を含む。例えば、検出器ヘッドは、第1又は上部横列の6つの光検出器及び光源対、及び第2又は下部横列の光検出器及び光源対を含むことができ、これらは、それぞれマイクロ流体カートリッジ内に第1及び第2の横列の反応チャンバを消光するように構成される。
図6は、検出器の一部の実施形態に実施される1つの可能な光検出器及び光源レイアウトを示している。第1の縦列は、ROX発光体201a、201b及び対応する検出器207a、207bを含む。第2の縦列は、HRM発光体201c、201d及び対応する検出器207c、207dを含む。第3の縦列は、CY5発光体201e、201f及び対応する検出器207e、207fを含む。第4の縦列は、FAM発光体201g、201h及び対応する検出器207g、207hを含む。第5の縦列は、Q705発光体201i、201j及び対応する検出器207i、207jを含む。第6の縦列は、VIC発光体201k、201l及び対応する検出器207k、207lを含む。一部の事例において、検出器及び発光体は、分析において使用すべき特定の燐光体に関連して選択される。図6に示す実施形態において、第1の又は上部横列検出器及び光源対は、複数の光検出器及び光源対、例えば、発光体201a、201c、201e、201g、201i、及び201k、並びに検出器207a、207c、207e、207g、207i、及び207kを含む。第2又は下部横列検出器及び光源対は、複数の光検出器及び光源対、例えば、発光体201b、201d、201f、201h、201j、及び201l、並びに検出器207b、207d、207f、207h、207j、及び207lを含む。例示的な発光体及び検出器の特性の要約は、以下の表1に示されている。
Figure 0006441975
図6に示す光検出器及び光源の例示的な配置は、検出縦列の間のクロストークを抑制することができる。すなわち、各発光体検出器対に対する波長範囲は、その隣接する発光体−検出器対との最小の重なりを保有するように選択することができる。従って、例えば、CT#が6縦列検出器ヘッドにおいて特定の発光体−検出器対の縦列を意味する場合、Exは燐光体の励起波長であり、Emは放出波長であり、隣接する放出波長は、検出器ヘッドにおいては互いに隣接していないことは明らかであろう。横列HRMの色素がヌルであることは、単にこの特定の例に必要のない様々な色素を使用することができることを示すに過ぎない。一部の実施形態において、HRMは、「高解像度融解」を意味し、この光検出器の対応する光源は、紫外線スペクトルにおいて作動するLEDを含むことができる。縦列は、代替の変形に配置することができ、光源及び検出器の代替の選択は、図示のものによって置換することができることは認識されるであろう。
各縦列の発光体及び光検出器対は、正規化プレートを使用して較正することができる。較正後、検出器ヘッドは、各発光体及び光検出器対がレーンの反応チャンバへのアクセスを有するように、第1の縦列の発光体及び光検出器対が第1のグループのレーンの上に位置付けられるような位置に移動することができる。第1のグループのレーンにおける反応チャンバの検出は、次に、第1の縦列の発光体/検出器を使用して実施されることになる。次に、検出器ヘッドは、第1の縦列が第2のグループのレーンの上にあり、第2の縦列が第1のグループのレーンの上にあるように第2の位置に移動することができる。第2のグループのレーンにおける反応チャンバの検出は、次に、第1の縦列の発光体/検出器を使用して実施されることになり、第1のグループのレーンにおける反応チャンバの検出は、次に、第2の縦列の発光体/検出器を使用して実施されることになる。処理は、各縦列が各レーンの上を通過するまで続けることができる。従って、N縦列の検出器及びM縦列のチャンバに対して、検出器は、少なくともM+N−1位置で検出を実施することになる。例えば、図11の実施形態において6つの縦列がある。12のレーンを含むカートリッジに対して、検出器は、少なくとも17の位置(較正位置を考慮する場合は18)の間で移動する必要があると考えられる。
図7は、実施形態のある一定のものの作動後の最終結果を示している。プロットされているのは、単一レーンに関連付けられた単一反応チャンバ(又はリアクタ)に対して時間と共に各発光体−光検出器対801〜805に関して検出された蛍光レベルである。焼きなまし及び変性プロトコルの十分な数の反復後に(この例において約30)、検出器は、リアクタ内の蛍光の増加するレベルを識別する。
チャンバプレート
本発明の実施形態のある一定のものは、チャンバ層を取り囲み、かつそれを含む焼き付けに関する。特に、ある一定の実施形態は、後でより詳細に説明するように、加熱/検出モジュールの試行にわたって一貫した結果を有利に容易にする特性を含む開口層の製造を考えている。
図8は、走査熱サイクラーの光学モジュール、並びに関連付けられた受け入れトレイ及びカートリッジのある一定の実施形態に見出される焼き付け配置を示している。光学モジュール500aの開口層540の近くにカートリッジがもたらされる時に、温度層600、チャンバ層200(これは、チャンバ基板を含むことができる)、及び開口層540は、図8の実施形態において示したように位置付けることができる。上述したように、チャンバ層200は、複数の反応チャンバ1703a〜dを含むことができ、反応チャンバ1703a〜dは、互いに個別に又はグループで熱的に制御するように位置決めすることができる。温度層600は、複数の熱ユニット1605a、1605b、1605cを含むことができる。図8は、上記説明の簡素化された抽象図であり、マイクロ流路の一部の特徴は示されていない。一部の実施形態において、熱ユニットは、機械的及び熱的の両方で互いに切断することができる(図4にこれらの物理的分離によって示すように)。しかし、他の実施形態において、熱ユニットは、上述したように、同じ基板材料内に各々配置することができるが、これらが熱的に切断されたままであるように離間させることができる。従って、熱ユニットを熱的に分離することはできるが機械的に分離することはできない。
このようにして、各熱ユニットは、残りの反応チャンバから別々に1つ又はそれよりも多くの反応チャンバ1703a〜dに関連付けることができる。各反応チャンバに対して指定されたプロトコルに従って、熱ユニットは、確実にこれらの対応するチャンバを適正に加熱及び/又は冷却することができる。例えば、熱ユニット1605cは、チャンバ1703aの温度が実質的にチャンバ1703aの冷却及び熱状態とは無関係であるようにチャンバ1703aを冷却及び/又は加熱することができる。加熱は、電流がマイクロ流体又は電子回路を通過することによって達成することができるが、冷却は、マイクロ流体チャンバ間の対流のみを使用してチャンバの温度を低下させるという点で「受動的」とすることができる。熱ユニット1605a、1605b、1605cは、閉ループ制御システムを使用して制御することができる。
一部の実施形態において、開口プレート540は、チャンバ層200の上に位置付けることができ、かつ温度層600によってマイクロ流体カートリッジ、例えば、チャンバ層の加熱及び冷却を容易にするためにチャンバ層200に圧力を与えることができる。開口プレートは、複数の開口557a〜dを含み、個々の反応チャンバ1703a〜dの各光検出器726bの観察を容易にすることができる。開口プレート540がない場合かつ温度層600及びチャンバ層200の構成に応じて、チャンバ層200は、「反り」及び/又は十分に可撓性である場合があり、チャンバとそれぞれの熱ユニットの間の熱伝達は非一貫性である。非一貫性の加熱及び冷却は、プロトコルの精度の低い実行及びあまり正確でない精度の低い結果をもたらす可能性がある。上述したように、有意な反りは、光学ヘッドを横方向移動から制限する場合がある。従って、開口プレートの厚みを適正に選択して、チャンバ層の適切な加熱及び冷却を依然として確実にしながら、各反応チャンバと光源及び光検出器の間の適切な光路を可能にしなければならない。開口層が厚すぎる場合に、光検出器726bからチャンバまでの距離は大きすぎる場合があり、反応チャンバからの蛍光読取を減衰するので望ましくない。反応チャンバまでの距離を増加させるのに加えて、厚すぎる又は重過ぎる開口層540は、反応チャンバに対して過剰な圧力を課すことになり、対流を大きくし過ぎる。反対に、開口層540が薄すぎる場合に、開口層540は、チャンバ層200が曲がって反るのを阻止することができず、開口層540自体が曲がって反る場合がある。開口557a〜d又はチャンバ1703a〜dの反りは、光源726aからの光を偏向し、光検出器726bによる正確な読取を阻止する場合がある。
従って、本明細書に説明する実施形態は、上述の欠点を有利に回避する開口層を与える。ある一定の実施形態において、開口層540は、少なくとも部分的に鋼で作られる。これらの実施形態において、鋼は、作動に対して望ましい適切な強度、密度、及び撓みに対する抵抗を与える。更に、鋼は、低自家蛍光を与えることができ、従って、光検出器726bの読取に悪影響を与える可能性が低い。鋼はまた、電気化学的に処理され、鋼の自家蛍光を低下させ、それによって光検出器の読取に悪影響を与える可能性が低い。ある一定の実施形態において、開口層は、その代わりに黒ニッケル(Ni)、すなわち、自家蛍光を低下させるために黒ニッケルに加えられる着色剤を有するNiを含むことができる。ある一定の実施形態は、これらの異なる材料及び電気化学処理の組合せを考えている。ある一定の実施形態において、開口層540は、アルミニウムで作られ、隣接する支持パネル500、506、及び546によって固定される時に適切な強度を与える。アルミニウムは、陽極酸化仕上げを用いて、例えば、自家蛍光を低下させるために加える黒色着色剤を用いて電気化学的に焼き付けることができる。
照明光学系は、反応チャンバ又はリアクタの上に落ちる励起光がリアクタの形状に類似している領域に沿って入射するように設計することができる。リアクタは長くかつ狭くすることができ、照明スポットも、長くかつ狭く、すなわち、延長することができる。従って、開口557a〜dの形状は、反応チャンバの下の寸法、並びに対応する発光体及び光検出器の相対位置の両方に対して配慮して設計することができる。スポットの長さは、光検出器726bを配置するボア(フィルタ及びレンズを保持するチューブは、開口形成効果を有することができる)の直径と、PCRリアクタからの光検出器726bの距離と、光検出器726bにおける適切なレンズの使用とを含むいくつかのファクタを変更することによって調節することができる。
力部材
ある一定の実施形態において、受け入れトレイ520は、チャンバ層200を温度層600又は開口層540の近くに配置するが、機械的に結合せず、及び/又はそれによって層を互いに接触状態に配置しない。このようにして、チャンバ層200は、熱的であるが機械的でなく温度層600に結合することができる。他の実施形態において、受け入れトレイは、温度層600をチャンバ層200と機械的及び熱的接触したその両方で、かつチャンバ層を開口層540と機械的接触状態で配置する。様々な実施形態において、開口は、受け入れトレイ520に位置決めされたマイクロ流体カートリッジ200に熱源を熱的に結合するために圧力を受け入れトレイ520に印加するように構成された1つ又はそれよりも多くの力部材(図示せず)を含むことができる。圧力の印加は、マイクロ流体カートリッジ200において加熱器基板と反応チャンバ、ゲート、及び弁などとの間で一貫した熱的接触を確実するのに重要である場合がある。受け入れトレイ520がそれによって光学モジュール502の開口プレート540の下に位置決めされる閉鎖位置の時に、受け入れトレイ520の下のモータアセンブリのような力部材は、光学モジュール502の方向に上方に移動し始め、それによって受け入れトレイ520を光学モジュール502に近づけることができる。受け入れトレイ520が光学モジュール502の方向に上方に移動すると、カートリッジ200は、開口プレート540の下部と接触状態になり始めることができる。カートリッジ200は、十分な圧力をカートリッジ200が受けるまで上方に移動し続けることができる。上述したように、開口プレート540は、カートリッジ200の上部の全ての点にわたって等しい圧力を印加し、従って、均一な圧力で加熱器基板600に対してカートリッジ200を押圧することができる。上述したように、開口層は、この作動を容易にする特性を保有するように選択することができる。例えば、開口プレート540の材料選択は、それに対して押圧する時にカートリッジ200の撓みが殆どないようにすることができる。
加熱器基板600に対するカートリッジ200の均一な圧力の印加は、望ましい時はカートリッジの構成要素の各々に対して均一な加熱を可能にすることができる。均一な圧力及び接触は、加熱器基板600における加熱器とカートリッジ200におけるマイクロ流体ネットワークの構成要素(弁、ゲート、チャンバ、その他)の間で得ることができるが、加熱器は、必ずしも上述したように同時に開始する必要はない。一部の実施形態において、均一な圧力の印加は、必ずしもカートリッジ200の異なる構成要素の等しい加熱をもたらさない。一部の実施形態において、開口プレート540によってカートリッジ200に印加される圧力と共に加熱器基板600における特定の加熱器の作動の両方は、カートリッジ200の特定の構成要素を作動する。
図9A〜図9Hは、開口プレートの1つの可能な実施形態の寸法の図である。この実施形態において、化学変換被覆は、開口層の反射特性を調節するように付加することができる。いくつかの部分9002は、化学変換被覆を受け入れないように選択することができる。コーティングは、プレート540の表面に付加するか又はその材料を通して堆積させることができる。一部の実施形態において、プレート540の材料は、鋼を含むことができる。他の実施形態において、プレート540は、アルミニウムを含むことができる。更に他の実施形態において、プレート540の材料は、ニッケルを含むことができる。一部の実施形態において、プレートの材料は、例えば、アルミニウム、ニッケル、又は鋼を含む2つ又はそれよりも多くの材料の組合せとすることができる。
図9A〜図9Hに示す実施形態において、プレートの寸法は、チャンバ圧力及び光路に関する制約を上述の検出器対に適合させるように選択される。プレート540の材料厚みは、0.3125インチで始め、望ましい厚みまで機械切削される。示すように、プレートの多くは、約0.25インチの厚みを含む。しかし、この厚みは、異なる場合があり、例えば、開口の開口部557にわたる厚みは、0.19インチとすることができる。上述したように、開口の開口部の厚みは、反応チャンバの内容物に対して光検出器と光源の間の滑らかな光路を容易にする。
一般的に、開口プレート540の寸法は、開口プレート540を構成する材料の特性と組み合わせてプレート540が十分な圧力を下に重なるチャンバプレートに提供して適切な加熱及び冷却を容易にするが、十分な剛性を提供してチャンバプレートの反り又は変形を阻止するように選択される。かかる変形は、光源及び光検出器光路の障害を反応チャンバに与える場合がある。同時に、プレートの寸法は、開口557を通したチャンバ層の反応チャンバからの好ましくない距離を光源及び光検出器対に課すべきではない。開口プレート540の寸法も、光源及び光検出器対からチャンバリアクタの内容物までの光路を遮断すべきではない。
一部の実施形態において、正規化プレート546は、位置9001にあるネジ又は他の固定手段を開口から挿入することによって開口プレートに取りつけることができる。他の実施形態において、これらの位置は、残りの開口に関してよりも正規化プレート上の開口を通じたより広範な較正技術を容易にすることができる。
図10は、図9A〜図9Hの開口プレートの斜視図の様々な寸法を示している。上述したように、この実施形態において、化学変換被覆が最初に付加され、適切なエレクトロニクス作動のための電気接地も強化しながら基材、例えば、アルミニウム、ニッケル、又は鋼が酸化するのを阻止することができる。光学作動に露出される場合がある表面のみが、次に、黒色陽極酸化を用いて選択的に被覆される。
診断分析一貫性
本発明の実施形態のある一定のものは、同じ加熱器/検出器内の試行にわたって及び異なる加熱器/検出器にわたって一貫した診断分析を確実する方法を考えている。特に、これらの間で検出を同期するために、複数のPCRプロトコルに対して持続期間及びオフセットを決定するためのシステム及び処理の実施形態を開示する。更に、より一貫した結果を確実するようにリアクタ冷却時間を調節する方法を説明する。
図11は、特定のプロトコル2000を行っている反応チャンバに対する温度プロフィールである。上述したように、作動中のシステムは、異なる反応チャンバにおいて同時に作動する多くの異なる持続期間の多くの異なるプロトコルを含むことができる。プロトコル2000は、複数の同一の加熱/冷却サイクルを伴い、ここで各サイクルは、温度を期間中一定に維持する変性プラトー2000B及び焼きなましプラトー2000Dを含む。これらのサイクルには、インキュベーション期間のようなプロトコルの非周期的サイクルが先行することができる。ある一定の実施形態において、プロトコルは、温度及び期間の集合として指定することができる。すなわち、プロトコルは、チャンバが持続期間Bにわたって95℃で保持され、次に、持続期間Dにわたって61℃で保持されることだけを最初に指定することができる。ある一定の実施形態は、ユーザ及び自動制御を容易にするために「ステップ」及び「サブステップ」へのこれらのセグメントのグループ分けを考えている。例えば、加熱及び冷却サイクル2000B及びDは、95℃での持続期間Bを有する「ステップ」と呼ばれ、かつ61℃での持続期間Dを有する「サブステップ」と呼ぶことができる。ある一定の実施形態において、ユーザは、サブステップの持続期間を指定することができる。他の実施形態において、これらの持続期間は、データベースから取り出すことができる。典型的には、これらの時間は、標準プロトコルから又はユーザ入力によりそのいずれかで確立され、温度及びプラトー時間の確立された「レシピ」を場合によっては使用する。これらのサブステップに加えて、プロトコルの温度プロフィールはまた、61℃から95℃への移行2000A、及び95℃から61℃への移行2000Cのような移行を含むことになる。これらの移行の持続期間は、反応チャンバの周りの材料及び環境、並びに使用する加熱要素の性質によって生じた結果とすることができる。
ある一定の実施形態において、加熱及び冷却の両方に対する熱軌道は、作動開始前の反応の全体に対して決定することができる。一部のシステムにおいて、温度対時間の輪郭は、移行温度を最小にするために反応を通してモニタかつ調節され、かつ異なる加熱要素の効率の変動を考慮に入れる。換言すれば、一部のシステムは、フィードバック制御ループを利用してターゲット温度に向かい、温度時間関係の実際の輪郭は、サイクルによって異なる可能性がある。かかる調節は、異なる全体的な反応時間、及び更に重要なことに異なる全体的な反応効率を与えることができる。従って、一部の実施形態において、本明細書に説明するシステム及び方法は、各独立反応チャンバ(又はグループのチャンバ)に対する完全な反応の温度対時間関係の輪郭が作動開始前に予め決定されるシステムを有利に提供する。これは、複数の異なるリアクタにわたる複数の検出段階の同期を有利に可能にするだけでなく、同期はまた、異なる温度/時間輪郭の得られる場合がある反応効率の差を最小にするパラメータにわたるより厳密な制御を容易にする。一部の実施形態において、本明細書に提供するシステム及び方法は、作動が完了する時の測定温度が予想値と異なる場合には、反応の終りにエラーの報告を与える。
プロトコル温度プロフィール2000の様々な点において、ユーザ又はレシピは、検出が起こることを指定することができる。例えば、一部のプロトコルに対して、検出は、セグメント2000Dの終りで必要である場合がある。検出が各プロトコルにおいて任意的に指定されれば、検出器ヘッドは、非効率的方式で位置の間を移動する必要があると考えられ、要求された時に検出を実施できないことが更に見出れる場合がある。すなわち、複数のプロトコルの各々を同時に開始し、カートリッジにおいて反応チャンバの各々にわたって同時に並行して作動させる場合、検出器が各プロトコルの検出要求に適合するのが非常に非効率的であると考えられる。特に、較正が完了した状態で、検出器は、第1のプロフィールのそのアレイにおいて各光源−検出器対に対して検出を実施するのに適する位置に最初に移動する必要があるであろう。しかし、検出器が終る時までには、残りのプロトコルの各々は、検出を実施すべきでない期間に入っていると考えられる。従って、検出器がどの検出も実施することができず、その代わりに次の検出を実施する機会を待って単に遊んでいなければならない「不感時間」がある。この「不感時間」は、非効率であり、不要に診断処理を長くしている。更に、連続検出を実施すべき場合、「不感時間」は、同じチャンバの不規則かつ非周期的な検出を生じる場合があり、場合によっては非一貫性である読取を導入する。
本発明の実施形態のある一定のものは、複数のプロトコルにわたって効率的な検出を容易にするためにプロフィール2000の各部分の自動調節を考えている。これは、ユーザが編集することを容易にすることによって達成することができ、又はシステムは、セグメント2000B又は2000Dの長さを自動的に編集することができる。
少なくとも最小プラトー時間が起こる限り、プラトー時間の何らかの少しの延長は、殆どの増幅プロトコルに受け入れることができることは理解されるものとする。この柔軟性は、走査検出器ヘッドを使用して様々な分析を読み取ることによって増幅のリアルタイムモニタリングを実施しながら、同時に実施されている異なる分析の全ての効率的な受け入れに利用される。
検出がセグメント2000B中に実施されることになった場合に、例えば、システム又はユーザは、検出器ヘッドの移動を受け入れて、同時に実施されている複数の分析の読取を協働させるように必要に応じてセグメント2000Bの持続期間を延ばすことができる。セグメント2000A及び2000Cの持続期間は、先行する温度から所定標準冷却速度を使用して計算し、分析に組み込むことができる。一部の実施形態は、ユーザがこれらのセグメントを編集することを可能にせず、これらは、その代わりに内部的にシステムによって対処される。
ある一定の実施形態において、システムによって決定されたプロトコル調節は、少なくとも3つの個別の形態を含むことができる。第1の調節は、「サイクル内調節」を含むことができ、プロトコルの2000B及び2000Dのようなプラトーは、ステップサイクル2000A〜D全体が望ましい持続期間、一部の事例においては、検出サイクル時間の整数倍数を達成するように延長される。この調節は、図13に関して説明されている。サイクル内調節が完了した状態で、システムは、次に「サイクル間調節」を実施することができる。サイクル間調節は、各サイクル内の検出イベントがサイクル間で互いに離れて望ましい持続期間の整数倍数(検出サイクル時間の整数倍数のような)で起こることを確実することができる。これらの調節は、図14に関して説明されている。第3の調節は、単にプロトコル実行のために使用するレーンに依存する場合がある「開始オフセット調節」を含むことができる。これらの調節は、図15A〜図15Cに関して説明されている。
プロトコル調節概観
図12は、検出器の検出時間及びプロトコルプロフィールに対して適切な解決法を決定するために、開示する実施形態のある一定のものにおいて使用する処理4000の流れ図である。処理4000は、ソフトウエア、ハードウエア、又はその2つのファームウエア組合せに実施することができる。例えば、処理は、FPGA、マイクロコントローラ、又はコンピュータプロセッサ上で作動するソフトウエアのうちのいずれかに実施することができる。処理の一部は、マイクロコントローラのような汎用プロセッサによって実施することができるが、他の部分は、専用ハードウエア、ソフトウエア、又はファームウエアシステムによって実施することができる。処理は、システムに対して検出サイクル時間を決定する4002(又は、例えば、既にメモリに存在している所定検出サイクル時間を使用する)ことによって始まる4001。検出サイクル時間は、検出位置(図6の6つの縦列の各々の検出器ヘッドにおける発光体/検出器対の各々による検出)の各々に検出器が移動し、全ての必要な検出を実施し、かつ最初の位置に戻るのに必要な時間を含むことができる。任意的に、ユーザ又はシステムは、検出サイクル時間を修正するように検出手順を調節することができる場合がある。例えば、ユーザは、検出器の部分集合を使用して単に検出を実施したい場合がある。一部の実施形態において、検出器サイクル時間は、実施形態が検出器対の6つの縦列を含み、かつ全ての6つの縦列が使用される時に約10秒である。
一部の実施形態において、処理は、プロトコルのうちの1つ又はそれよりも多くに対して複数の「サイクル内調節」を最初に決定することができる4003。図13に関して後に説明するように、ステップ又はサブステップに対する持続期間は、プロトコル内の特定のステップ又はサブステップを実施する時間を含む場合がある。サイクル時間は、ユーザ仕様及びシステム識別制約の組合せによって決定することができる。一部の実施形態において、システムは、検出サイクル時間の整数倍数になるように複数のサイクル時間を必要とすることになる。「サイクル内調節」は、この制約を満足させるように導入することができる。例えば、検出サイクル時間が12.2秒であった場合に、プロトコルステップに対するサイクル時間は、22.4、33.6,44.8、又はあらゆる他のN*12.2持続期間とすることができ、ここでNは、0よりも大きい整数である。一部の実施形態において、検出をサイクル内で実施すべき時に、この制約を課すことのみが必要である。
従って、サイクル内調節は、プロトコルのサイクルが検出サイクル時間の整数倍数であることを確実する。しかし、検出は、サイクル内のあらゆる点において必要な場合がある。検出サイクル時間が10秒である場合に、検出を実施することができる最も早いものはプロトコル開始後10秒である。検出は、次に、その時間後の整数倍数(20、30、40秒など)に実施することができる。
従って、更に別の調節、すなわち、「サイクル間」調節4004は、次に、必要な検出が適切な時間に起こることを確実にするように決定することができる。これらの「サイクル間調節」は、プロトコルステップ又はサブステップ間の付加的な遅延としてプロトコルの中に組み込むことができる。言い換えると、PCRプロトコルは、「サイクル内調節」を受けた状態で「有効な」サイクルステップを含むことができる。PCRプロトコルは、次に、ステップの各々を互いにつなぎ、ステップからステップへの移行を加えることによって生成することができる。「サイクル間調節」4004は、サイクルが互いに繋がれた後の検出サイクル時間の望ましい整数倍数で検出時間が起こることを確実にする。
例えば、10秒の検出サイクル時間を有するシステムに対して、プロトコルは、サイクルの中に18秒でその第1の検出を有するステップを含むことができる。サイクル持続期間(ステップ全体の持続時間)は、30秒間(恐らく「サイクル内」調節後)持続することができる。従って、全体としてサイクル時間は、10秒検出サイクル時間と適正に整合されたが(3×10=30秒)、第1の検出は、それ自体検出と適正に整合されていない(18秒は10秒の倍数ではない)。システムは、第1の検出がプロトコル開始後20秒起こるように、「サイクル間」調節の2秒をまさに第1の検出作動に加えることになる。これは、「パディング調節」を通じて付加的な2秒にわたって前のステップの最終保持温度を拡張することによって行うことができる。以前のステップがない場合に、システムは、周囲温度で保持された2秒をサイクルの第1の作動の始まりの中に挿入すると考えられる。従って、システムがT0で作動を開始する場合に、第1の検出はT0+20秒で起こり、第2の検出はT0+50秒で起こることになる等々である。
サイクル間及びサイクル内調節により、プロトコルは、この時点で、検出器ヘッドがプロトコルを実施するために反応チャンバに移動するのに都合のよい時に検出が単に必要とされることになるような形式にある。カートリッジの第1の縦列に位置付けられた(かつ十分な数の検出器が検出器ヘッドに存在する)反応チャンバにおいて全てのプロトコルが実施される場合、サイクル内及びサイクル間調節は、単独で効率的な検出に対してプロトコルを適正に修正するのに十分であると考えられる(第1の縦列は、本明細書では図3Aにおいて関連のチャンバ1703a及び1703bと共にレーン1706a及び1706bのようなレーンの縦列と呼ぶ)。しかし、プロトコルは、カートリッジの異なる縦列で作動し、従って、プロトコルの開始をオフセットしてチャンバ位置に達する際の検出器ヘッドの遅延を補償することが更に必要である。
すなわち、「開始調節オフセット」が、プロトコルを実施するチャンバの位置に基づいてプロトコルに加えられる。これらの「開始調節オフセット」4005は、図15A〜図15Cに関してより詳細に説明されている。一部の実施形態において、これらの調節は、実行時に行われ、単に実行のレーンの位置に依存する。例えば、チャンバの第1の縦列に位置付けられたレーンにおいて作動しているプロトコルに対して調節は必須ではないので、これらのレーンのチャンバで作動するプロトコルは、+0秒の遅延開始時間を有することになる。レーンのその後の各縦列は、検出(この実施形態において各々が非同期的に実施される100ミリ秒における2つの検出)及び検出器モータ移動(200ミリ秒)に必要な時間により、第1の縦列からのその距離に対して400ミリ秒の遅延を得る。この例において、10秒の検出サイクル時間により、レーンの各縦列に対する第1の可能な検出は、以下の通りである:縦列1は、10秒でその第1の検出を有し、縦列2は、10.4秒でその第1の検出を有し、縦列3は、10.8秒でその第1の検出を有する等々である。特定のレーンに対して必要な時間までに適正に整合されたプロトコルの開始を遅延させることにより、予想アラインメントを維持することができる。この特定の例は、プロトコルが既に整合されたと仮定するが(調節4003及び4004から)、他の実施形態は、更に別の調節を予期してオフセットを決定することができることを当業者は容易に認めるであろう。
ステップ4003、4005、及び4004の順序に説明するが、これらのステップは、あらゆる他の適切な順序で配置することができ、システムは各ステップを連続的に実施する必要もないことは容易に認識されるであろう。しかし、上述したような一部の実施形態において、サイクル間調節はサイクル内修正に依存し、従って、サイクル内調節を実施した後にサイクル間調節を実施することが必要な場合がある。対照的に、開始オフセット調節4005は、いかなる以前の決定にも依存しない場合がある。すなわち、一部の実施形態において、開始オフセット4005は、作動時間において一度だけ決定する必要があるのに対して、サイクル内調節4003及びサイクル間調節4004は、プロトコルの各サイクルステップに対して実施することができる。
一部の実施形態において、プロトコル時間が適正に調節された状態で、処理は、次にプロトコルを開始することができる4006。一部の実施形態において、プロセッサは、それ自体が各プロトコルを開始するシステムの個別の専用構成要素によって取り出すためのメモリ位置にオフセットを単に配置することができる。
サイクル内調節
「サイクル内調節」は、全体としてステップが所定持続期間の整数倍数であるように、ユーザによって指定されるか又はデータベースから受け入れられている場合があるステップ又はサブステップ間隔に対する調節を含む。ある一定の実施形態における図13を参照して、ユーザは、ユーザインタフェース又はグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を使用してプロトコルサブステップに対して望ましい時間のようなプロトコルプロフィールの一部の特徴を指定することができる。一部の実施形態において、システムは、次に、ユーザの選択を検証することができる。サブステップの各々に対してセグメント長さを計算した後に、システムソフトウエアは、いずれかの調節が必要である場合に、ステップサイクル時間を検証して示すことになる。一部の実施形態において、「有効な」ステップサイクル時間は、検出サイクル時間の整数倍数であるステップサイクル時間である。ステップサイクル時間が有効でない場合に、ユーザは、そのステップ5003bに対して調節するように促すことができる。調節が必要でない場合に、ステップ5003aが適正に位置合せされたことをユーザに知らせることができる。
図13の例において、ユーザは、900秒の単一サブステップを含むインキュベーションステップ5001が必要であった。ユーザは、ステップ5001が一度だけ起こり5010、従って、単一ステップサイクルを含むことが必要であった。この例において、検出サイクルは10秒を含む。ステップが検出器ヘッドの位置を調節することを要求されないので、ユーザは、いずれかの検出を実施されなければならず、かつ従ってステップが有効であることを指定していない。検出を必要としない時に、システムは将来のオフセットを考慮して必要な時間間隔を記録するが、時間間隔が検出時間の倍数であるといういずれの制約も課さない場合がある(持続期間は、その後のサイクル間調節を決定する際に考慮することができるが)。この例において、ユーザは、このステップ中に検出が必要であったが、900秒が10秒検出サイクルの倍数であるように、他の遅延が発生していない場合にステップは依然として有効であると考えられる。いずれの場合にも、図示の実施形態において、システムは、このステップエントリが有効であると決定した。
図13に示す例において、ステップPCR5002は、チャンバを95℃で保持すべき第1のサブステップとチャンバを61℃で保持すべき別のサブステップとの2つのサブステップを含む。ユーザは、このステップの45サイクルを実施することが必要であった5011。ユーザは、第1のサブステップが2秒、第2のサブステップが10.2秒の合計12.2秒持続することが必要であった。図7に関して上述したように、システムはまた、95℃から61℃への移行時間を計算し、この持続期間をユーザリクエストに加えることができた。この例において、61℃から95℃への加熱は、4.25秒、及び95℃から61℃への冷却は、7.05秒必要とする。これらの値は、システムのメモリ内に記憶され、又はユーザ入力に基づいて動的に決定することができる。最終的に、一部の実施形態において、ユーザがここで必要としたように検出がサブステップ5004に対して必要な時に、システムは、付加的な遅延をそのサブステップに対する保持時間に加える。この例において、その遅延は2.2秒であり、これは、検出器が移動し、検出器ヘッドにおいて発光体−光検出器対の6つの縦列の各々で検出することを容易にするのに必要な最小時間を説明する。すなわち、この例において、各カラー検出は、露出時間の200ミリ秒及び縦列間でモータを移動するのに200ミリ秒必要とする(5移行*200ms+6検出*200ms=2.2秒)。
すなわち、全体としてステップの総持続時間は、以下のようになる。
4.25(加熱)+2.0(変性)+7.05(冷却)+10.2(焼きなまし)+2.2(検出)=25.7秒。
25.7秒は10秒検出時間の倍数ではないので、調節が必要になる。示すように5003b、システムは、段階持続時間から5.7秒を取り除くか又は付加的な4.3秒を加えて検出サイクル時間の倍数(すなわち、10秒の倍数)を達成することができるという情報をユーザに与える。
ユーザに調節範囲を与える時に、システムが、この例において示されていない複数の他のファクタを可能にすることができることは認識されるであろう。例えば、モータ移動又はインキュベーション調製の付加的な遅延は、システムの分析において主なファクタとすることができる。
サイクル間調節
上述したように、「サイクル間調節」は、サイクルステップ間に遅延を生成するようなサブステップに対する第1のサイクルの調節を含む。「サイクル間調節」は、先行するステップのタイミング及び直接先行するステップの終了温度(存在する場合)に依存する場合がある。図14を参照して、適切な検出時間の発生を達成するために決定された「サイクル間調節」6005を以下に説明する。
一部の実施形態において、調節6005は、以前のステップの終りから次のステップに対する第1のサブステップ温度まで温度を加熱又は冷却する必要がある時間を最初に決定することによって決定される。いずれかの付加的な時間がアラインメントに対して必要である場合に、以前のステップの終りからの温度は、この時間にわたって維持することができる。75℃での保持ステップの終了温度から95℃の第1のサブステップ温度までの間のアラインメントの例は、図14に示されている。温度は、点6001bから6001cまで75℃から95℃の8℃/sで傾斜し、費やされたアラインメントに必要な残りの時間は、点6001aから6001bまで前のステップの終了後75℃で保持される。この期間は、「サイクル間調節」と呼ぶことができる。ステップ間で検出アラインメントの継続を達成するために、この「サイクル間調節」によって以前のステップの終了後にステップサイクルの開始をシフトさせる(又は遅延させる)必要がある可能性がある。以前のステップの終りから次のステップに対する第1のサブステップ温度まで温度を加熱又は冷却するのに必要な時間は、次に計算することができる。いずれかの付加的な時間がアラインメントに対して必要な場合に、以前のステップの終りからの温度は、「サイクル間調節」の時間にわたって維持される。一部の実施形態において、システムは、GUI5000を通じてユーザ入力を受け入れる時にこれらの考慮を織り込み、かつこれらを提案されている変形5003bに組み込むことができる。
開始オフセット調節
図15Aは、2つの別々のプロトコルプロフィール3001及び3005の開始サイクルを示している。これらのプロトコルの各々において、サイクル間及びサイクル内調節は実施されている場合があるが、開始オフセットはまだ適用されていない。この例において、プロフィール3001は、30秒のサイクル時間(時間0から時間30の間隔)を有するステップを含む。検出3020a又は検出要求のための時間は、30秒で起こる。上述のサイクル間調節に従って第1の検出3020aのアラインメントに対する第1の熱ランプ直前に、少しの遅延がプロトコル3001に含まれている場合があることに注意すべきである。上述したように、サイクル間及びサイクル内調節は、検出サイクル時間の整数倍数で作られる検出要求を容易にする。ここで、10秒の検出サイクル時間に対して、要求3020a及び3020bは、整数倍数30及び60秒で起こる。
第2のプロトコル3005は、3001とは異なるプロフィールを含む。プロフィール3005は、0から30秒持続する初期ステップを含む。プロフィール3005には、次に、40秒における第1の検出によって複数の50秒サイクルが続く。これらのサイクルは、3温度PCRを表し、3温度PCRは、高温における変性、低温における焼きなまし及び検出、次に、中温における延長を含む。以前のように、第1の初期サイクルは、アラインメントの初めに小さな断続的サイクル遅延を含むことができる。サイクル間遅延は、初期ステップの周りの様々な位置で挿入され、検出アラインメントを確実にすることができることは認識されるであろう。
図15Bは、図15Aからの2つのプロトコルの複数の事例を示している。同時に全てのチャンバ縦列において全てのレーンにわたって検出を実施することが可能であれば、図15Bに示すプロフィールは適すると考えられる。しかし、検出器対のその縦列の各々によってチャンバ縦列にわたって検出器ヘッドが走査するのに必要な時間遅延により、これらを実行するチャンバの位置に基づいてプロトコル3001〜3007の各々をオフセットすることが必要である。簡単にするために、プロトコル3001〜3007の各々は、隣接する縦列において作動すると推定する。プロトコル3001が第1のチャンバ縦列において作動する場合に、プロトコル3002は第2のチャンバにおいて、プロトコル3003は第3のチャンバにおいて、プロトコル3004は第4のチャンバにおいて等々で作動する。
図15Cは、検出アラインメントを確実にするように導入された「開始オフセット調節」3010〜3015によるプロトコル3001〜3007の実行を示している。開始オフセットは、カートリッジのレーンにわたる検出の移動と、実行プロトコルの各々に対して必要な検出によるその移動の同期化とを明らかにする。すなわち、プロトコル3001は、要求3020aにおいて第1の検出器ヘッド縦列を使用する検出を必要とすることになる。検出器ヘッドが、第2の検出器ヘッド縦列をプロトコル3001のチャンバに位置合せするように移動する時に、第1の検出器ヘッド縦列は、3002のチャンバの上に配置されることになり、3002のチャンバは、ここで同じく検出3021aを有利に要求している。その後、処理は、要求3022aでこの時点でプロトコル3003を読み取っている検出器ヘッドの第1の縦列、3002を読み取る第2の縦列、及び3001を読み取る第3の縦列を用いて継続される。図15Cに示す歪みは、正確な縮尺になっておらず(一部の実施形態において、歪みは、〜400ミリ秒の程度にすることができる)、説明目的のためだけに示されていることは認識されるであろう。
すなわち、適正に選択された「開始調節」により、システムは、リアクタの各々にわたって一貫した検出時間を確実にすることができる。図15Cに示すように、順序正しく効率的な検出は、決定された解決法が検出器システムによって実施される時に、線3007a〜dに沿って行われる。すなわち、特定のリアクタに対する検出は、サイクル間で同じ時間に起こることになる。これらの解決法を決定するための一実施形態に関する詳細は、図16に関してより詳細に以下に説明する。
能動冷却
ある一定の実施形態において、リアクタチャンバの加熱は能動的、すなわち、加熱器は、チャンバに能動的に適用されるが、リアクタチャンバの冷却は、対流だけを使用してリアクタ内容物を冷却する受動的とすることができる。一貫した診断性能を更に与えるために、実施形態のある一定のものは、リアクタの冷却処理において積極的な介入を考えており、一貫した挙動を確実にする。図16は、冷却構成要素を含む熱プロフィール7001を示している。プロフィール7001は、立ち上がり時間7006、プラトー7005、及び冷却期間7002/7003を含む。
加熱/検出ユニットが位置付けられた位置の周囲温度は、同じでない場合がある。すなわち、アリゾナ州南部において作動するシステムは、アラスカ州南部において作動するシステムと同じ周囲温度を受けない場合がある。従って、システムを作動すると予想される最も暑い周囲温度において、プロフィール7001は、冷却曲線7003を有することができる。より涼しい環境において、その代わりに冷却プロフィール7002を結果的に生成することができる。差を補償するために、ある一定の実施形態は、温度センサ、場合によっては図3bに関して説明するものを通じてリアクタ冷却プロフィールのモニタリングを考えている。最大プロフィール7003からのずれが検出される時に、プロフィール7002がその代わりにプロフィール7003に従うように十分な加熱を印加することができる。一部の実施形態において、熱は、時間7004a〜cで定期的に印加することができるのに対して、熱は、他の実施形態では連続的に印加することができる。このようにして、一貫したプロフィールは、熱サイクラーの地理的な位置又は作動周囲温度に関係なく達成することができる。
これらの実施形態のある一定のものは、冷却に関するニュートンの法則を適用して加熱器を適用する時を決定する。
T(t)=Ta+(T(0)−Ta)e−rt
ここで、T(t)は時間tにおける温度、T(0)は初期温度、Taは周囲温度パラメータ、rは崩壊定数パラメータ、及びtは時間である。一部の実施形態において、摂氏50.2度及び0.098は、それぞれ周囲温度パラメータ及び崩壊定数パラメータとして使用することができる。この実施形態において、周囲温度パラメータは、いかなる予想周囲作動温度よりも高くなるように選択され、従って、各事例において実際の冷却を最大プロフィール7003の冷却曲線に適合させるために、周囲温度に関係なく各冷却サイクル中に少なくとも何らかの少量の熱を印加することによって冷却サイクルにわたって完全制御を容易にする。
本明細書に使用される場合の「入力」は、例えば、ユーザからコンピュータに情報を伝達することができるキーボード、ローラボール、マウス、ボイス認識システム、又は他のデバイスから受け入れたデータとすることができる。入力デバイスはまた、ディスプレイに関連付けられたタッチスクリーンとすることができ、その場合には、ユーザは、スクリーンにタッチすることによってディスプレイ上のプロンプトに応答する。ユーザは、キーボード又はタッチスクリーンのような入力デバイスを通じてテキスト情報を入力することができる。
本発明は、多数の他の汎用又は専用計算システム環境又は構成で作動可能である。本発明と共に使用するのに適する公知の計算システム、環境、及び/又は構成の例は、以下に限定されるものではないが、マイクロコントローラ、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、手持ち式又はラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースシステム、プログラマブル消費者向けエレクトロニクス、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記システム又はデバイスのいずれも含む分散コンピュータ環境を含む。
本明細書に使用される場合の「命令」は、システムにおいて情報を処理するためのコンピュータ実施型ステップを意味する。命令は、ソフトウエア、ファームウエア、又はハードウエアに実施され、かつシステムの構成要素が行うあらゆるタイプのプログラムステップを含むことができる。
「マイクロプロセッサ」又は「プロセッサ」は、Pentium(登録商標)プロセッサ、Intel(登録商標)Core(登録商標)、8051プロセッサ、MIPS(登録商標)プロセッサ、又はALPHA(登録商標)プロセッサのようなあらゆる従来の汎用シングル又はマルチコアマイクロプロセッサとすることができる。更に、マイクロプロセッサは、デジタルシングルプロセッサ又はグラフィックプロセッサのようなあらゆる従来の専用マイクロプロセッサとすることができる。「プロセッサ」はまた、以下に限定されるものではないが、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)、プログラマブル論理アレイ(PLA)、マイクロプロセッサ、又は他の類似の処理デバイスを意味することができる。
システムは、以下に詳細に説明するような様々なモジュールから構成される。当業者によって認められるように、モジュールの各々は、様々なサブルーチン、手順、定義、文及びマクロを含む。モジュールの各々は、典型的には、単一実行可能プログラムに別々にコンパイルされかつリンクされる。従って、モジュールの各々の以下の説明は、好ましいシステムの機能性を説明するために便宜上使用される。すなわち、モジュールの各々によって行われる処理は、他のモジュールのうちの1つに任意に再分配され、単一モジュールに互いに組み合わされ、又は例えば共有可能な動的リンクライブラリにおいて利用可能にすることができる。
システムのある一定の実施形態は、「SNOW LEOPARD(登録商標)」、iOS(登録商標)、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)、又は「MICROSOFT WINDOWS(登録商標)」、又はあらゆる他の適切なオペレーティングシステムのような様々なオペレーティングシステムに関連して使用することができる。
システムのある一定の実施形態は、アセンブリ、C、C++、BASIC、Pascal、又はJava(登録商標)のようなあらゆる従来のプログミング言語で書き込まれ、従来のオペレーティングシステムなど、又はあらゆる他の適切なプログミング言語で作動させることができる。
加えて、モジュール又は命令は、FLASHドライバ、CD−ROM、ハードディスク、及びDVDのような1つ又はそれよりも多くのプログラマブルストレージデバイス上に記憶することができる。一実施形態は、プログラマブルストレージデバイス上に記憶された命令を有するプログラマブルストレージデバイスを含む。
上記処理及び方法は、ある一定のステップを含むように説明し、かつ特定の順序に説明したが、これらの処理及び方法は、付加的なステップを含み又は説明されたステップの一部を省略することができることは認識されなければならない。更に、処理のステップの各々は、必ずしもそれが説明された順序で実施する必要はない。
上記説明は、様々な実施形態に適用されるように本発明の新しい特徴を示し、説明し、かつ指摘したが、例示的なシステム又は処理の形態及び詳細における様々な削除、置換、及び変更を本発明の精神から逸脱することなく当業者によって行うことができることは理解されるであろう。認識されるように、本発明は、一部の特徴を他とは別に使用又は実施することができるので、本明細書に説明する特徴及び利益の全てを与えない形態内に具現化することができる。
本明細書に開示する実施形態に関連して説明した方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウエアに、プロセッサによって実行されるソフトウエアモジュールに、又はその2つの組合せに直接に具現化することができる。ソフトウエアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、又は当業技術で公知のストレージ媒体のあらゆる他の形態に常駐することができる。例示的なストレージ媒体は、ストレージ媒体から情報を読み取り、かつストレージ媒体に情報を書き込むようなプロセッサに結合することができる。代替的に、ストレージ媒体は、プロセッサに一体化することができる。プロセッサ及びストレージ媒体は、ASICに常駐することができる。ASICは、ユーザ端末に常駐することができる。代替的に、プロセッサ及びストレージ媒体は、ユーザ端末に個別の構成要素として常駐することができる。
10 診断装置
200 マイクロ流体カートリッジ
400 流体ディスペンサ
500a、500b 加熱器/光学モジュール
520 受け入れトレイ

Claims (14)

  1. リアルタイム核酸増幅及び検出を実施するための装置であって、
    光学モジュールと、
    前記光学モジュールに装着された、マイクロ流体カートリッジを受け入れるための受け入れトレイと、
    を備え、
    前記光学モジュールは、
    当該光学モジュール内に収容されたレール上に装着されており、複数の検出器対を有す検出器ヘッドと、
    当該光学モジュールの底面側に配置され、複数の開口を有する開口プレートと、
    当該光学モジュールの底面側に配置され、前記検出器ヘッドの前記検出器対を較正するように構成された正規化プレートと、
    を有しており、
    各検出器対は、少なくとも1つの光源と少なくとも1つの光検出器とを有しており、
    前記検出器ヘッドは、前記開口プレートの前記開口の上方に前記光源を位置決めするように前記レールに沿って移動可能であり、
    前記正規化プレートは、既知の標準光学特性を有する1または複数の構成要素を含んでおり、
    前記正規化プレートは、前記複数の開口の少なくとも一部の下方で前記開口プレートの底側に取り付けられており、
    前記マイクロ流体カートリッジは、複数の独立反応チャンバを含んでおり、
    前記受け入れトレイは、前記複数の反応チャンバの各々が前記開口プレートの開口と整列されるように、前記マイクロ流体カートリッジを前記光学モジュールの下に位置決めする
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記光源が前記開口の上方に位置決めされる時、各光源は、1つの開口を通って前記マイクロ流体カートリッジ内の1つの反応チャンバへと光を放射するように構成されている
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記正規化プレートは、前記光学モジュールの前記底面側の前記開口プレートに装着されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記検出器ヘッドの前記光源は、異なる波長の光を放射する
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記正規化プレートは、前記検出器ヘッドによって放射される各カラーに対する標準発色団を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. 前記正規化プレートは、前記検出器ヘッドによって放射される各カラーに対する標準蛍光体を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 前記受け入れトレイは、前記マイクロ流体カートリッジの前記反応チャンバと熱的接触した1または複数の加熱器を有している
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記開口プレートは、前記カートリッジが前記受け入れトレイ内に存在する時に実質的に前記マイクロ流体カートリッジの区域にわたって均一な圧力を与え、
    前記均一な圧力は、前記反応チャンバと前記加熱器との間の均一な熱的接触を容易にする
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  9. 前記開口プレートは、前記開口の周りに縁部を有しており、
    前記縁部は、当該縁部を取り囲む前記開口プレートの部分よりも薄い
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記縁部を取り囲む前記開口プレートの前記部分の厚みは、0.25インチであり、
    前記縁部の厚みは、0.19インチである
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記開口プレートは、前記カートリッジが前記受け入れトレイ内に存在する時に前記マイクロ流体カートリッジの区域にわたって均一な圧力を与える
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記複数の検出器対の前記光源の各々は、前記検出器ヘッド内で第1の横列に整列されており、
    前記複数の検出器対の前記光検出器の各々は、前記検出器ヘッド内で第2の横列に整列されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記開口プレートは、M横列の開口を含んでおり、
    前記検出器ヘッドは、少なくともN横列の検出器及び光源の対を含み、
    前記検出器ヘッドは、前記開口プレートの上の少なくともM+N−1位置まで移動するように構成されている
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記開口プレートは、化学変換被覆を有する、及び/または、
    前記開口プレートの表面は、自家蛍光を低下させるべく処理されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2017018785A 2011-04-15 2017-02-03 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法 Active JP6441975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161476175P 2011-04-15 2011-04-15
US201161476167P 2011-04-15 2011-04-15
US61/476,167 2011-04-15
US61/476,175 2011-04-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505377A Division JP6088487B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-13 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121245A JP2017121245A (ja) 2017-07-13
JP6441975B2 true JP6441975B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=46025934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505377A Active JP6088487B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-13 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法
JP2017018785A Active JP6441975B2 (ja) 2011-04-15 2017-02-03 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505377A Active JP6088487B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-13 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US9765389B2 (ja)
EP (3) EP2697657B8 (ja)
JP (2) JP6088487B2 (ja)
CN (3) CN106148512B (ja)
AU (1) AU2012242510B2 (ja)
BR (1) BR112013026451B1 (ja)
CA (2) CA2833262C (ja)
ES (2) ES2617599T3 (ja)
RU (1) RU2690374C2 (ja)
WO (1) WO2012142516A1 (ja)
ZA (1) ZA201307781B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US7731906B2 (en) 2003-07-31 2010-06-08 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
EP3088083B1 (en) 2006-03-24 2018-08-01 Handylab, Inc. Method of performing pcr with a mult-ilane cartridge
US8883490B2 (en) 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8709787B2 (en) 2006-11-14 2014-04-29 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of using same
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
JP5651011B2 (ja) 2007-07-13 2015-01-07 ハンディーラブ インコーポレイテッド ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
ES2617599T3 (es) 2011-04-15 2017-06-19 Becton, Dickinson And Company Termociclador microfluídico de exploración en tiempo real y métodos para termociclado sincronizado y detección óptica de exploración
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
KR102121853B1 (ko) 2011-09-30 2020-06-12 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 일체화된 시약 스트립
EP2773892B1 (en) 2011-11-04 2020-10-07 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
BR112014018995B1 (pt) 2012-02-03 2021-01-19 Becton, Dickson And Company sistemas para executar ensaio automatizado
CN103048157B (zh) * 2012-11-30 2015-06-24 刘小欣 病理石蜡标本自动识别机及采用它的检测小车和控制方法
US20150093786A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Eppendorf Ag Laboratory apparatus and method of using a laboratory apparatus
AU2014332126B2 (en) * 2013-10-07 2019-10-31 Agdia Inc. Portable testing device for analyzing biological samples
US20170089836A1 (en) * 2014-04-03 2017-03-30 Hitachi High-Technologies Corporation Analysis Device
GB201506992D0 (en) 2014-11-14 2015-06-10 Nplex Pty Ltd A portable in-vitro diagnostic detector
BR112017016814B1 (pt) * 2015-02-06 2021-04-20 Life Technologies Corporation método e sistema para calibrar instrumentos biológicos, e mídia de armazenamento legível por computador não transitória
US9623405B2 (en) 2015-03-03 2017-04-18 HighRes Biosolutions, Inc. Pipettor system
GB2536650A (en) 2015-03-24 2016-09-28 Augmedics Ltd Method and system for combining video-based and optic-based augmented reality in a near eye display
USD784549S1 (en) * 2015-04-28 2017-04-18 Streck, Inc. Laboratory analysis device housing
CN107921399B (zh) * 2015-07-30 2021-07-27 加利福尼亚大学董事会 光腔pcr
CN105400691A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 舟山医院 一种多功能pcr仪
JP7450336B2 (ja) 2016-03-15 2024-03-15 アボット モレキュラー インク. マルチアッセイ処理及び分析の方法ならびにシステム
ES2987492T3 (es) 2016-06-27 2024-11-15 Zoetis Services Llc Dispositivo con conductos modificados
DE102016225817B4 (de) * 2016-12-21 2019-07-04 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verfahren und System für Messungen im Hochdurchsatz-Screening mit hoher Zeitauflösung
USD871611S1 (en) * 2017-03-31 2019-12-31 Qiagen Healthcare Biotechnologies Systems Limited Magazine for holding flat cards
CN110730690A (zh) * 2017-04-21 2020-01-24 爱贝斯股份有限公司 用于微流体分析的系统、装置和方法
JP2018196365A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸増幅装置
US10859505B2 (en) * 2018-01-26 2020-12-08 Gemological Institute Of America, Inc. (Gia) Fluorescence box for gemological applications
TWI657138B (zh) * 2018-02-13 2019-04-21 光鼎生物科技股份有限公司 熱循環儀
CN110157590A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 光鼎生物科技(江苏)有限公司 热循环仪
EP3787543A4 (en) 2018-05-02 2022-01-19 Augmedics Ltd. REGISTRATION OF A REFERENCE MARK FOR AN AUGMENTED REALITY SYSTEM
CN109182117A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 基蛋生物科技股份有限公司 核酸扩增检测装置以及诊断分析仪
CN108865659A (zh) * 2018-09-19 2018-11-23 基蛋生物科技股份有限公司 核酸提取与扩增荧光检测系统
JP7426995B2 (ja) * 2018-10-31 2024-02-02 バイオピクス・ディーエヌエイ・テクノロジー・ピー・シー リアルタイム比色核酸増幅アッセイを実施するための方法および装置
US11766296B2 (en) 2018-11-26 2023-09-26 Augmedics Ltd. Tracking system for image-guided surgery
WO2020174918A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Phcホールディングス株式会社 核酸増幅装置
CN110161003B (zh) * 2019-05-17 2022-07-22 深圳市刚竹医疗科技有限公司 光学检测装置及实时荧光定量核酸扩增检测系统
US20220244181A1 (en) * 2019-05-31 2022-08-04 Seegene, Inc. Method for detecting target nucleic acid in sample
US12178666B2 (en) 2019-07-29 2024-12-31 Augmedics Ltd. Fiducial marker
US11980506B2 (en) 2019-07-29 2024-05-14 Augmedics Ltd. Fiducial marker
CN110510188B (zh) * 2019-08-26 2024-03-08 成都川哈工机器人及智能装备产业技术研究院有限公司 一种高效的烟箱缺条检测方法及装置
AU2020359532A1 (en) 2019-10-02 2022-04-14 Becton, Dickinson And Company Microfluidic cartridges for enhanced amplification of polynucleotide-containing samples
WO2021080567A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic die with a suppressible clock circuit
US11382712B2 (en) 2019-12-22 2022-07-12 Augmedics Ltd. Mirroring in image guided surgery
JP7326189B2 (ja) * 2020-03-06 2023-08-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
DE102020106865A1 (de) 2020-03-12 2021-09-16 Analytik Jena Gmbh Anordnung und Verfahren zur PCR mit mehrkanaliger Fluoreszenzmessung für räumlich verteilte Proben
ES2885648A1 (es) * 2020-06-10 2021-12-14 Advanced Mechatronic Systems S L U Maquina mecatronica y procedimiento de procesado masivo de test pcr
US11680954B2 (en) 2020-06-12 2023-06-20 HighRes Biosolutions, Inc. Automatic assaying system and methods therefor
US11389252B2 (en) 2020-06-15 2022-07-19 Augmedics Ltd. Rotating marker for image guided surgery
USD968483S1 (en) 2020-08-12 2022-11-01 Berkeley Lights, Inc. Processing instrument
USD968482S1 (en) * 2020-08-12 2022-11-01 Berkeley Lights, Inc. Processing instrument
USD968484S1 (en) * 2020-08-12 2022-11-01 Berkeley Lights, Inc. Processing instrument
US12239385B2 (en) 2020-09-09 2025-03-04 Augmedics Ltd. Universal tool adapter
AU2021365610A1 (en) * 2020-10-23 2023-06-08 Quantum-Si Incorporated Systems and methods for sample process scaling
EP4267305A4 (en) * 2020-12-22 2024-03-27 HP Health Solutions Inc. Mechanical heating control
CN116917042A (zh) * 2021-01-19 2023-10-20 10X基因组学有限公司 温度控制方法和装置
US20240151737A1 (en) * 2021-02-18 2024-05-09 Peek Technologies, Inc. Configurable diagnostic platform systems and methods for performing chemical test assays
US11896445B2 (en) 2021-07-07 2024-02-13 Augmedics Ltd. Iliac pin and adapter
US12150821B2 (en) 2021-07-29 2024-11-26 Augmedics Ltd. Rotating marker and adapter for image-guided surgery
US12100143B2 (en) * 2022-05-13 2024-09-24 City University Of Hong Kong Label-free liquid biopsy-based disease model, analytical platform and method for predicting disease prognosis
WO2024030499A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Materials and Machines Corporation of America System for in vitro molecular diagnostic
WO2024057210A1 (en) 2022-09-13 2024-03-21 Augmedics Ltd. Augmented reality eyewear for image-guided medical intervention
US12019015B1 (en) * 2023-09-23 2024-06-25 Daniel N. J. Halbert Devices for independently-controllable, multi-chamber cuvettes for rapid, concurrent spectral analyses, embodied applications of same, and methods therein

Family Cites Families (1083)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1434314A (en) 1921-08-04 1922-10-31 Raich Anthony Lunch pail
US1616419A (en) 1925-04-03 1927-02-01 Everlasting Valve Co Automatic shut-off device for gas in case of fire
US1733401A (en) 1928-03-29 1929-10-29 Christman Matthias Journal box
NL252802A (ja) 1959-11-20
GB1095429A (ja) 1965-05-17
US3444742A (en) 1965-12-06 1969-05-20 Univ Of Kentucky Research Foun Multiple-unit pipetting assembly and pipette for use therein
US3528449A (en) 1968-02-27 1970-09-15 Trw Inc Fluid flow control apparatus
US3813316A (en) 1972-06-07 1974-05-28 Gen Electric Microorganisms having multiple compatible degradative energy-generating plasmids and preparation thereof
US4038192A (en) 1973-12-03 1977-07-26 International Biomedical Laboratories, Inc. Device for exchange between fluids suitable for treatment of blood
US3985649A (en) 1974-11-25 1976-10-12 Eddelman Roy T Ferromagnetic separation process and material
JPS5255578A (en) 1975-10-31 1977-05-07 Hitachi Ltd Analyzing apparatus
US4018652A (en) 1976-01-09 1977-04-19 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for ascertaining the concentration of microorganism in a water specimen
US4018089A (en) 1976-05-05 1977-04-19 Beckman Instruments, Inc. Fluid sampling apparatus
USD249706S (en) 1976-12-17 1978-09-26 Eastman Kodak Company Sample cup tray for chemical analysis of biological fluids
USD252157S (en) 1977-04-14 1979-06-19 Warner-Lambert Company Diagnostic device for measuring biochemical characteristics of microorganisms and the like
USD252341S (en) 1977-05-12 1979-07-10 Ryder International Corporation Testing tray
JPS5416896A (en) 1977-06-21 1979-02-07 Asahi Medical Co Blood dialyser
US4139005A (en) 1977-09-01 1979-02-13 Dickey Gilbert C Safety release pipe cap
USD254687S (en) 1979-01-25 1980-04-08 Mcdonnell Douglas Corporation Biochemical card for use with an automated microbial identification machine
USD261173S (en) 1979-02-05 1981-10-06 American Optical Corporation Bilirubinometer
USD261033S (en) 1979-02-05 1981-09-29 American Optical Corporation Bilirubin concentration analyzer
US4301412A (en) 1979-10-29 1981-11-17 United States Surgical Corporation Liquid conductivity measuring system and sample cards therefor
JPS5766361A (en) 1980-10-09 1982-04-22 Olympus Optical Co Ltd Plate-shaped apparatus for judging cohesion of particle
US4472357A (en) 1981-11-18 1984-09-18 Medical Laboratory Automation, Inc. Blood bank cuvette cassette and label therefor
US4457329A (en) 1981-12-04 1984-07-03 Air Products And Chemicals, Inc. Safety pressure regulator
JPS58212921A (ja) 1982-06-04 1983-12-10 Aron Kasei Co Ltd プラスチツクス中空成形物の成形方法
USD279817S (en) 1982-07-19 1985-07-23 Daryl Laboratories, Inc. Immunoassay test slide
US4504582A (en) 1982-07-20 1985-03-12 Genex Corporation Vermiculite as a carrier support for immobilized biological materials
US4439526A (en) 1982-07-26 1984-03-27 Eastman Kodak Company Clustered ingress apertures for capillary transport devices and method of use
EP0105194B1 (de) 1982-09-02 1988-05-25 Firma Andreas Hettich Zentrifugationskammern zur zytodiagnostischen Präparation von Epithelzellen und deren Verwendung
US4647432A (en) 1982-11-30 1987-03-03 Japan Tectron Instruments Corporation Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Automatic analysis apparatus
US4994373A (en) 1983-01-27 1991-02-19 Enzo Biochem, Inc. Method and structures employing chemically-labelled polynucleotide probes
USD282208S (en) 1983-02-07 1986-01-14 Data Packaging Corporation Pipetter tip cartridge
US4698302A (en) 1983-05-12 1987-10-06 Advanced Magnetics, Inc. Enzymatic reactions using magnetic particles
US4522786A (en) 1983-08-10 1985-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayered test device for detecting analytes in liquid test samples
US4673657A (en) 1983-08-26 1987-06-16 The Regents Of The University Of California Multiple assay card and system
CA1220168A (en) 1983-09-09 1987-04-07 Henry J. Rahn Magnetic separator for solid phase immunoassays
US4599315A (en) 1983-09-13 1986-07-08 University Of California Regents Microdroplet test apparatus
USD292735S (en) 1983-11-02 1987-11-10 A/S Nunc Tube for the immunological adsorption analysis
US4724207A (en) 1984-02-02 1988-02-09 Cuno Incorporated Modified siliceous chromatographic supports
US4654127A (en) 1984-04-11 1987-03-31 Sentech Medical Corporation Self-calibrating single-use sensing device for clinical chemistry and method of use
JP2502961B2 (ja) 1984-04-26 1996-05-29 日本碍子株式会社 電気化学的装置の製造方法
USD288478S (en) 1984-06-21 1987-02-24 Sentech Medical Corporation Clinical chemistry analyzer
EP0215849B1 (en) 1985-03-13 1993-03-17 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Platelet collection system
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4612959A (en) 1985-05-07 1986-09-23 Mobil Oil Corporation Valveless shut-off and transfer device
US4720374A (en) 1985-07-22 1988-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Container having a sonication compartment
US4963498A (en) 1985-08-05 1990-10-16 Biotrack Capillary flow device
US4795698A (en) 1985-10-04 1989-01-03 Immunicon Corporation Magnetic-polymer particles
US4678752A (en) 1985-11-18 1987-07-07 Becton, Dickinson And Company Automatic random access analyzer
US4871779A (en) 1985-12-23 1989-10-03 The Dow Chemical Company Ion exchange/chelation resins containing dense star polymers having ion exchange or chelate capabilities
DE3614955C1 (de) 1986-05-02 1987-08-06 Schulz Peter Proben-Verteiler-System
US4978622A (en) 1986-06-23 1990-12-18 Regents Of The University Of California Cytophaga-derived immunopotentiator
US5849478A (en) 1986-08-14 1998-12-15 Cashman; Daniel P. Blocked-polymerase polynucleotide immunoassay method and kit
US4889818A (en) 1986-08-22 1989-12-26 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme
US5763262A (en) 1986-09-18 1998-06-09 Quidel Corporation Immunodiagnostic device
USD302294S (en) 1986-10-03 1989-07-18 Biotrack, Inc. Reagent cartridge for blood analysis
US4935342A (en) 1986-12-01 1990-06-19 Syngene, Inc. Method of isolating and purifying nucleic acids from biological samples
US4978502A (en) 1987-01-05 1990-12-18 Dole Associates, Inc. Immunoassay or diagnostic device and method of manufacture
US4946562A (en) 1987-01-29 1990-08-07 Medtest Systems, Inc. Apparatus and methods for sensing fluid components
US5004583A (en) 1987-01-29 1991-04-02 Medtest Systems, Inc. Universal sensor cartridge for use with a universal analyzer for sensing components in a multicomponent fluid
US4997772A (en) 1987-09-18 1991-03-05 Eastman Kodak Company Water-insoluble particle and immunoreactive reagent, analytical elements and methods of use
US5599667A (en) 1987-03-02 1997-02-04 Gen-Probe Incorporated Polycationic supports and nucleic acid purification separation and hybridization
ATE107654T1 (de) 1987-03-02 1994-07-15 Gen Probe Inc Polykationische träger zur reinigung, trennung und hybridisierung von nukleinsäure.
US4855110A (en) 1987-05-06 1989-08-08 Abbott Laboratories Sample ring for clinical analyzer network
US5001417A (en) 1987-06-01 1991-03-19 Abbott Laboratories Apparatus for measuring electrolytes utilizing optical signals related to the concentration of the electrolytes
US5192507A (en) 1987-06-05 1993-03-09 Arthur D. Little, Inc. Receptor-based biosensors
JPH01503808A (ja) 1987-07-16 1989-12-21 イー・アイ・デユポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー(インコーポレイテツド) 固定化された凝集剤を用いるアフイニテイ分離
US4827944A (en) 1987-07-22 1989-05-09 Becton, Dickinson And Company Body fluid sample collection tube composite
GB8720470D0 (en) 1987-08-29 1987-10-07 Emi Plc Thorn Sensor arrangements
US4921809A (en) 1987-09-29 1990-05-01 Findley Adhesives, Inc. Polymer coated solid matrices and use in immunoassays
USD312692S (en) 1987-10-09 1990-12-04 Bradley Marshall C Pipette holder
US4914710A (en) 1987-11-20 1990-04-03 Storage Technology Corporation MICR document smear test machine
US4902624A (en) 1987-11-23 1990-02-20 Eastman Kodak Company Temperature cycling cuvette
USD310413S (en) 1987-12-17 1990-09-04 Miles Inc. Sample processor
US4895650A (en) 1988-02-25 1990-01-23 Gen-Probe Incorporated Magnetic separation rack for diagnostic assays
JPH01219669A (ja) 1988-02-29 1989-09-01 Shimadzu Corp 液体試料容器の類別検出方法
US4988617A (en) 1988-03-25 1991-01-29 California Institute Of Technology Method of detecting a nucleotide change in nucleic acids
US5503803A (en) 1988-03-28 1996-04-02 Conception Technologies, Inc. Miniaturized biological assembly
DE3811713A1 (de) 1988-04-08 1989-10-19 Bosch Gmbh Robert Planare polarographische sonde zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5130238A (en) 1988-06-24 1992-07-14 Cangene Corporation Enhanced nucleic acid amplification process
US6147198A (en) 1988-09-15 2000-11-14 New York University Methods and compositions for the manipulation and characterization of individual nucleic acid molecules
US5060823A (en) 1988-09-15 1991-10-29 Brandeis University Sterile transfer system
US5096669A (en) 1988-09-15 1992-03-17 I-Stat Corporation Disposable sensing device for real time fluid analysis
DE8813340U1 (de) 1988-10-24 1988-12-08 Laboratorium Prof. Dr. Rudolf Berthold, 7547 Wildbad Probenrack für Probengefäße
JPH0814337B2 (ja) 1988-11-11 1996-02-14 株式会社日立製作所 流体自体の相変化を利用した流路の開閉制御弁及び開閉制御方法
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US4919829A (en) 1988-12-30 1990-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Aluminum hydroxides as solid lubricants
US5229297A (en) 1989-02-03 1993-07-20 Eastman Kodak Company Containment cuvette for PCR and method of use
US4948561A (en) 1989-02-09 1990-08-14 Eastman Kodak Company Multiple level filter device and kit containing same
US5053199A (en) 1989-02-21 1991-10-01 Boehringer Mannheim Corporation Electronically readable information carrier
US5416000A (en) 1989-03-16 1995-05-16 Chemtrak, Inc. Analyte immunoassay in self-contained apparatus
US5234809A (en) 1989-03-23 1993-08-10 Akzo N.V. Process for isolating nucleic acid
US6610256B2 (en) 1989-04-05 2003-08-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Image processing and analysis of individual nucleic acid molecules
FI86229C (fi) 1989-04-10 1992-07-27 Niilo Kaartinen Foerfarande foer formning av ett uppvaermbart och nedkylbart element vid ett system behandlande smao vaetskemaengder samt ett medelst foerfarandet framstaellt element.
US5334499A (en) 1989-04-17 1994-08-02 Eastman Kodak Company Methods of extracting, amplifying and detecting a nucleic acid from whole blood or PBMC fraction
US4949742A (en) 1989-04-26 1990-08-21 Spectra-Physics, Inc. Temperature operated gas valve
US5135872A (en) 1989-04-28 1992-08-04 Sangstat Medical Corporation Matrix controlled method of delayed fluid delivery for assays
US5071531A (en) 1989-05-01 1991-12-10 Soane Technologies, Inc. Casting of gradient gels
US5061336A (en) 1989-05-01 1991-10-29 Soane Technologies, Inc. Gel casting method and apparatus
AU109440S (en) 1989-05-03 1990-10-31 Bayer Diagnostic G M B H Diagnostic working station evaluation device
US5089233A (en) 1989-06-12 1992-02-18 Eastman Kodak Company Processing apparatus for a chemical reaction pack
US5173269A (en) 1989-06-15 1992-12-22 At&T Bell Laboratories Apparatus for reducing the reactivity of articles destined for disposal
USD325638S (en) 1989-07-10 1992-04-21 Hach Company Microtester or the like
CA2020958C (en) 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
USD328794S (en) 1989-07-19 1992-08-18 Pb Diagnostic Systems, Inc. Diagnostic instrument or similar article
JP2881826B2 (ja) 1989-07-24 1999-04-12 東ソー株式会社 自動分析装置
AU635314B2 (en) 1989-09-08 1993-03-18 Terumo Kabushiki Kaisha Measuring apparatus
DE69004652T2 (de) 1989-09-29 1994-05-11 Glory Kogyo Kk Vorrichtung zum Bündeln von Papierblättern.
US5275787A (en) 1989-10-04 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for separating or measuring particles to be examined in a sample fluid
LU87601A1 (fr) 1989-10-05 1990-02-07 Ceodeux Sa Robinet pour bouteille de gaz
US5231015A (en) 1989-10-18 1993-07-27 Eastman Kodak Company Methods of extracting nucleic acids and pcr amplification without using a proteolytic enzyme
USD324426S (en) 1989-10-20 1992-03-03 Pacific Biotech, Inc. Reaction unit for use in analyzing biological fluids
US4967950A (en) 1989-10-31 1990-11-06 International Business Machines Corporation Soldering method
US5252743A (en) 1989-11-13 1993-10-12 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces
US5091328A (en) 1989-11-21 1992-02-25 National Semiconductor Corporation Method of late programming MOS devices
JP2731613B2 (ja) 1989-12-12 1998-03-25 株式会社クラレ 酵素免疫測定用カートリツジ、それを用いた測定方法及び測定装置
US5279936A (en) 1989-12-22 1994-01-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of separation employing magnetic particles and second medium
USD328135S (en) 1990-01-12 1992-07-21 Pacific Biotech, Inc. Reaction unit for use in analyzing biological fluids
US5427930A (en) 1990-01-26 1995-06-27 Abbott Laboratories Amplification of target nucleic acids using gap filling ligase chain reaction
US5770029A (en) 1996-07-30 1998-06-23 Soane Biosciences Integrated electrophoretic microdevices
US5935401A (en) 1996-09-18 1999-08-10 Aclara Biosciences Surface modified electrophoretic chambers
US6054034A (en) 1990-02-28 2000-04-25 Aclara Biosciences, Inc. Acrylic microchannels and their use in electrophoretic applications
US5750015A (en) 1990-02-28 1998-05-12 Soane Biosciences Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields
US5858188A (en) 1990-02-28 1999-01-12 Aclara Biosciences, Inc. Acrylic microchannels and their use in electrophoretic applications
US5126022A (en) 1990-02-28 1992-06-30 Soane Tecnologies, Inc. Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields
DE69126690T2 (de) 1990-04-06 1998-01-02 Perkin Elmer Corp Automatisiertes labor für molekularbiologie
GB9007791D0 (en) 1990-04-06 1990-06-06 Foss Richard C High voltage boosted wordline supply charge pump and regulator for dram
CA2062808A1 (en) 1990-05-01 1991-11-02 Harry E. Petschek Integral biomolecule preparation device
US5667976A (en) 1990-05-11 1997-09-16 Becton Dickinson And Company Solid supports for nucleic acid hybridization assays
US5252296A (en) 1990-05-15 1993-10-12 Chiron Corporation Method and apparatus for biopolymer synthesis
US5935522A (en) 1990-06-04 1999-08-10 University Of Utah Research Foundation On-line DNA analysis system with rapid thermal cycling
US5155166A (en) 1990-06-18 1992-10-13 Eastman Kodak Company Use of 1-(1-pyrrolidinylcarbonyl)pyridinium salts to attach compounds to carboxylated particles and a kit containing same
US5147777A (en) 1990-06-18 1992-09-15 Eastman Kodak Company Biologically active reagents prepared from carboxy-containing polymer, analytical element and methods of use
DE4023194A1 (de) 1990-07-20 1992-01-23 Kodak Ag Vorrichtung mit mehreren einreihig angeordneten aufnahmen fuer mit fluessigkeit gefuellte behaelter
US5147606A (en) 1990-08-06 1992-09-15 Miles Inc. Self-metering fluid analysis device
US5208163A (en) 1990-08-06 1993-05-04 Miles Inc. Self-metering fluid analysis device
JPH0734375Y2 (ja) 1990-09-11 1995-08-02 株式会社シノテスト 被検体物質の反応測定検出器具
WO1992005443A1 (en) 1990-09-15 1992-04-02 Medical Research Council Reagent separation
US5135627A (en) 1990-10-15 1992-08-04 Soane Technologies, Inc. Mosaic microcolumns, slabs, and separation media for electrophoresis and chromatography
US5652141A (en) 1990-10-26 1997-07-29 Oiagen Gmbh Device and process for isolating nucleic acids from cell suspension
US5141718A (en) 1990-10-30 1992-08-25 Millipore Corporation Test plate apparatus
EP0484278B1 (de) 1990-11-01 1995-04-12 Ciba-Geigy Ag Vorrichtung zur Aufbereitung oder Vorbereitung von flüssigen Proben für eine chemische Analyse
EP0488947B1 (de) 1990-11-26 1995-02-15 Ciba-Geigy Ag Detektorzelle
KR100236506B1 (ko) 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
US6703236B2 (en) 1990-11-29 2004-03-09 Applera Corporation Thermal cycler for automatic performance of the polymerase chain reaction with close temperature control
US5273716A (en) 1991-01-14 1993-12-28 Electric Power Research Institute, Inc. pH optrode
US5455166A (en) 1991-01-31 1995-10-03 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification
FR2672301A1 (fr) 1991-02-01 1992-08-07 Larzul Daniel Procede et dispositif pour amplifier le nombre d'une sequence definie d'acide nucleique dans un echantillon biologique.
US5466574A (en) 1991-03-25 1995-11-14 Immunivest Corporation Apparatus and methods for magnetic separation featuring external magnetic means
US5384499A (en) 1991-04-25 1995-01-24 Altera Corporation High-density erasable programmable logic device architecture using multiplexer interconnections
US5327038A (en) 1991-05-09 1994-07-05 Rockwell International Corporation Walking expansion actuator
JPH05345900A (ja) 1991-07-08 1993-12-27 Fuji Oil Co Ltd 硬質油脂の製造法
DE4123348A1 (de) 1991-07-15 1993-01-21 Boehringer Mannheim Gmbh Elektrochemisches analysesystem
USD333522S (en) 1991-07-23 1993-02-23 P B Diagnostic Systems, Inc. Sample tube holder
IT1249433B (it) 1991-08-06 1995-02-23 Pompeo Moscetta Procedimento per il dosaggio di analiti in campioni liquidi e relativaapparecchiatura.
US7297313B1 (en) 1991-08-31 2007-11-20 The Regents Of The University Of California Microfabricated reactor, process for manufacturing the reactor, and method of amplification
US5474796A (en) 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
US5256376A (en) 1991-09-12 1993-10-26 Medical Laboratory Automation, Inc. Agglutination detection apparatus
EP0606309B1 (en) 1991-10-04 1995-08-30 Alcan International Limited Peelable laminated structures and process for production thereof
CA2074671A1 (en) 1991-11-04 1993-05-05 Thomas Bormann Device and method for separating plasma from a biological fluid
USD347478S (en) 1991-11-05 1994-05-31 Hybaid Ltd. Laboratory instrument for handling bimolecular samples
US5632957A (en) 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
US5849486A (en) 1993-11-01 1998-12-15 Nanogen, Inc. Methods for hybridization analysis utilizing electrically controlled hybridization
US5565322A (en) 1991-11-07 1996-10-15 Nanogen, Inc. Hybridization of polynucleotides conjugated with chromophores and fluorophores to generate donor-to donor energy transfer system
US5605662A (en) 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5787032A (en) 1991-11-07 1998-07-28 Nanogen Deoxyribonucleic acid(DNA) optical storage using non-radiative energy transfer between a donor group, an acceptor group and a quencher group
USD340289S (en) 1992-01-30 1993-10-12 Jan Gerber Diagnostic testing material
US5559432A (en) 1992-02-27 1996-09-24 Logue; Delmar L. Joystick generating a polar coordinates signal utilizing a rotating magnetic field within a hollow toroid core
US5217694A (en) 1992-03-25 1993-06-08 Gibler W Brian Holder for evacuated test tubes
US5646049A (en) 1992-03-27 1997-07-08 Abbott Laboratories Scheduling operation of an automated analytical system
EP1130117A3 (en) 1992-04-06 2003-12-03 Abbott Laboratories Method and device for detection of nucleic acid using total internal reflectance
US5223226A (en) 1992-04-14 1993-06-29 Millipore Corporation Insulated needle for forming an electrospray
US6235313B1 (en) 1992-04-24 2001-05-22 Brown University Research Foundation Bioadhesive microspheres and their use as drug delivery and imaging systems
US5486335A (en) 1992-05-01 1996-01-23 Trustees Of The University Of Pennsylvania Analysis based on flow restriction
US5296375A (en) 1992-05-01 1994-03-22 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sperm handling devices
US5744366A (en) 1992-05-01 1998-04-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale devices and methods for analysis of motile cells
US6953676B1 (en) 1992-05-01 2005-10-11 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification device and method
US5498392A (en) 1992-05-01 1996-03-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification device and method
US5726026A (en) 1992-05-01 1998-03-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sample preparation device and systems for determination and processing of analytes
US5304487A (en) 1992-05-01 1994-04-19 Trustees Of The University Of Pennsylvania Fluid handling in mesoscale analytical devices
US5637469A (en) 1992-05-01 1997-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems
US5587128A (en) 1992-05-01 1996-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification devices
US5401465A (en) 1992-05-05 1995-03-28 Chiron Corporation Luminometer with reduced sample crosstalk
US5364591A (en) 1992-06-01 1994-11-15 Eastman Kodak Company Device for moving a target-bearing solid through a liquid for detection while being contained
US5414245A (en) 1992-08-03 1995-05-09 Hewlett-Packard Corporation Thermal-ink heater array using rectifying material
US5639423A (en) 1992-08-31 1997-06-17 The Regents Of The University Of Calfornia Microfabricated reactor
DE4231966A1 (de) 1992-09-24 1994-03-31 Bosch Gmbh Robert Planare polarograhische Sonde zur Bestimmung des Lambda-Wertes von Gasgemischen
US5338671A (en) 1992-10-07 1994-08-16 Eastman Kodak Company DNA amplification with thermostable DNA polymerase and polymerase inhibiting antibody
US5422271A (en) 1992-11-20 1995-06-06 Eastman Kodak Company Nucleic acid material amplification and detection without washing
US5569364A (en) 1992-11-05 1996-10-29 Soane Biosciences, Inc. Separation media for electrophoresis
US5885432A (en) 1992-11-05 1999-03-23 Soane Biosciences Un-crosslinked polymeric media for electrophoresis
GB9223334D0 (en) 1992-11-06 1992-12-23 Hybaid Ltd Magnetic solid phase supports
US5500187A (en) 1992-12-08 1996-03-19 Westinghouse Electric Corporation Disposable optical agglutination assay device and method for use
US5302348A (en) 1992-12-10 1994-04-12 Itc Corporation Blood coagulation time test apparatus and method
US5311996A (en) 1993-01-05 1994-05-17 Duffy Thomas J Edge protector
DE4334834A1 (de) 1993-10-13 1995-04-20 Andrzej Dr Ing Grzegorzewski Biosensor zum Messen von Viskositäts- und/oder Dichteänderungen
FI932866A0 (fi) 1993-06-21 1993-06-21 Labsystems Oy Separeringsfoerfarande
JPH0664156U (ja) 1993-02-16 1994-09-09 株式会社ニッテク 血液容器の保持構造
USD351913S (en) 1993-02-25 1994-10-25 Diametrics Medical, Inc. Disposable electrochemical measurement cartridge for a portable medical analyzer
US5339486A (en) 1993-03-10 1994-08-23 Persic Jr William V Golf ball cleaner
DE4316023A1 (de) 1993-05-13 1994-11-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigmolekularen Polymerisaten des 1-Vinylimidazols
US5565171A (en) 1993-05-28 1996-10-15 Governors Of The University Of Alberta Continuous biochemical reactor for analysis of sub-picomole quantities of complex organic molecules
US6203759B1 (en) 1996-05-31 2001-03-20 Packard Instrument Company Microvolume liquid handling system
JP3339650B2 (ja) 1993-07-02 2002-10-28 和光純薬工業株式会社 液体分注装置
ATE208658T1 (de) * 1993-07-28 2001-11-15 Pe Corp Ny Vorrichtung und verfahren zur nukleinsäurevervielfältigung
USD356232S (en) 1993-08-20 1995-03-14 Flair Communications Agency, Inc. Dual vesselled beverage container
US5397709A (en) 1993-08-27 1995-03-14 Becton Dickinson And Company System for detecting bacterial growth in a plurality of culture vials
JP2948069B2 (ja) 1993-09-20 1999-09-13 株式会社日立製作所 化学分析装置
US5374395A (en) 1993-10-14 1994-12-20 Amoco Corporation Diagnostics instrument
US5645801A (en) 1993-10-21 1997-07-08 Abbott Laboratories Device and method for amplifying and detecting target nucleic acids
US5415839A (en) 1993-10-21 1995-05-16 Abbott Laboratories Apparatus and method for amplifying and detecting target nucleic acids
EP0653631B1 (de) 1993-11-11 2003-05-14 Aclara BioSciences, Inc. Vorrichtung und Verfahren zur elektrophoretischen Trennung von fluiden Substanzgemischen
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
DE4343089A1 (de) 1993-12-17 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Planares Sensorelement auf Festelektrolytbasis
JPH09508224A (ja) 1994-01-11 1997-08-19 アボツト・ラボラトリーズ 熱サイクル核酸検定の装置および方法
DE4408361C2 (de) 1994-03-14 1996-02-01 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Sensor zur Bestimmung der Sauerstoffkonzentration in Gasgemischen
US5725831A (en) 1994-03-14 1998-03-10 Becton Dickinson And Company Nucleic acid amplification apparatus
CA2143365A1 (en) 1994-03-14 1995-09-15 Hugh V. Cottingham Nucleic acid amplification method and apparatus
AU695606B2 (en) 1994-03-24 1998-08-20 Gamera Bioscience Corporation A DNA meltometer and methods of use thereof
US5580523A (en) 1994-04-01 1996-12-03 Bard; Allen J. Integrated chemical synthesizers
US5475487A (en) 1994-04-20 1995-12-12 The Regents Of The University Of California Aqueous carrier waveguide in a flow cytometer
USD366116S (en) 1994-05-03 1996-01-09 Thomas Biskupski Electrical box for storing dental wax
DE69527585T2 (de) 1994-06-08 2003-04-03 Affymetrix, Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Chips
DE4420732A1 (de) 1994-06-15 1995-12-21 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Nukleinsäuren aus einer Probe
US5514343A (en) 1994-06-22 1996-05-07 Nunc, As Microtitration system
WO1996000228A1 (en) 1994-06-23 1996-01-04 Dade International Inc. Method for the rapid isolation of nucleic acid
FR2722294B1 (fr) 1994-07-07 1996-10-04 Lyon Ecole Centrale Procede d'analyse qualitative et/ou quantitative de substances biologiques presentes dans un milieu liquide conducteur et capteurs biochimiques d'affinite utilises pour la mise en oeuvre de ce procede
CN1069909C (zh) 1994-07-14 2001-08-22 特恩杰特有限公司 固体喷墨油墨
US5639428A (en) 1994-07-19 1997-06-17 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for fully automated nucleic acid amplification, nucleic acid assay and immunoassay
US6001229A (en) 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
CA2156226C (en) 1994-08-25 1999-02-23 Takayuki Taguchi Biological fluid analyzing device and method
US5627041A (en) 1994-09-02 1997-05-06 Biometric Imaging, Inc. Disposable cartridge for an assay of a biological sample
US5582988A (en) 1994-09-15 1996-12-10 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Methods for capture and selective release of nucleic acids using weakly basic polymer and amplification of same
JP3652424B2 (ja) 1994-10-27 2005-05-25 日本政策投資銀行 自動分析装置及びその方法
JP3403839B2 (ja) 1994-10-27 2003-05-06 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 カートリッジ容器
US5721136A (en) 1994-11-09 1998-02-24 Mj Research, Inc. Sealing device for thermal cycling vessels
US5585069A (en) 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
US5632876A (en) 1995-06-06 1997-05-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Apparatus and methods for controlling fluid flow in microchannels
US5603351A (en) 1995-06-07 1997-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Method and system for inhibiting cross-contamination in fluids of combinatorial chemistry device
US5846396A (en) 1994-11-10 1998-12-08 Sarnoff Corporation Liquid distribution system
US5654141A (en) 1994-11-18 1997-08-05 Thomas Jefferson University Amplification based detection of bacterial infection
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
US5731212A (en) 1994-12-20 1998-03-24 International Technidyne Corporation Test apparatus and method for testing cuvette accommodated samples
US5846493A (en) 1995-02-14 1998-12-08 Promega Corporation System for analyzing a substance from a solution following filtering of the substance from the solution
US6884357B2 (en) 1995-02-21 2005-04-26 Iqbal Waheed Siddiqi Apparatus and method for processing magnetic particles
US5683659A (en) 1995-02-22 1997-11-04 Hovatter; Kenneth R. Integral assembly of microcentrifuge strip tubes and strip caps
US5579928A (en) 1995-03-06 1996-12-03 Anukwuem; Chidi I. Test tube holder with lock down clamp
US6967088B1 (en) 1995-03-16 2005-11-22 Allergan, Inc. Soluble recombinant botulinum toxin proteins
US5674394A (en) 1995-03-24 1997-10-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Single use system for preparation of autologous plasma
US5578270A (en) 1995-03-24 1996-11-26 Becton Dickinson And Company System for nucleic acid based diagnostic assay
DE19512368A1 (de) 1995-04-01 1996-10-02 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Freisetzung und Isolierung von Nukleinsäuren
USD382346S (en) 1995-04-19 1997-08-12 Roche Diagnostic Systems, Inc. Vessel holder
US5700429A (en) 1995-04-19 1997-12-23 Roche Diagnostic Systems, Inc. Vessel holder for automated analyzer
US5578818A (en) 1995-05-10 1996-11-26 Molecular Dynamics LED point scanning system
US5771902A (en) 1995-09-25 1998-06-30 Regents Of The University Of California Micromachined actuators/sensors for intratubular positioning/steering
DE19519015C1 (de) 1995-05-24 1996-09-05 Inst Physikalische Hochtech Ev Miniaturisierter Mehrkammer-Thermocycler
WO1996039547A2 (en) 1995-06-01 1996-12-12 The Regents Of The University Of California Multiple source deposition of shape-memory alloy thin films
WO1996039260A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Method of producing micro-electrical conduits
CA2222506C (en) 1995-06-06 2007-07-24 Quantic Biomedical Partners Device and method for concentrating plasma
US6228635B1 (en) 1995-06-07 2001-05-08 Aastrom Bioscience, Inc. Portable cell growth cassette for use in maintaining and growing biological cells
JP3554612B2 (ja) 1995-06-12 2004-08-18 マツダ株式会社 車両用ロールカーテン
US6524532B1 (en) 1995-06-20 2003-02-25 The Regents Of The University Of California Microfabricated sleeve devices for chemical reactions
US6521181B1 (en) 1995-06-20 2003-02-18 The Regents Of The University Of Calfornia Microfabricated electrochemiluminescence cell for chemical reaction detection
US5589136A (en) * 1995-06-20 1996-12-31 Regents Of The University Of California Silicon-based sleeve devices for chemical reactions
US5968745A (en) 1995-06-27 1999-10-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymer-electrodes for detecting nucleic acid hybridization and method of use thereof
US20020022261A1 (en) 1995-06-29 2002-02-21 Anderson Rolfe C. Miniaturized genetic analysis systems and methods
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US6168948B1 (en) 1995-06-29 2001-01-02 Affymetrix, Inc. Miniaturized genetic analysis systems and methods
US6066300A (en) 1995-07-07 2000-05-23 Bayer Corporation Reagent handling system and configurable vial carrier for use therein
US6158269A (en) 1995-07-13 2000-12-12 Bayer Corporation Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US5872010A (en) 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
JP3927570B2 (ja) 1995-07-31 2007-06-13 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 容器
JP3923968B2 (ja) 1995-07-31 2007-06-06 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 容器使用方法
EP2259070A3 (en) 1995-07-31 2011-03-30 Precision System Science Co., Ltd. Container
US5849208A (en) 1995-09-07 1998-12-15 Microfab Technoologies, Inc. Making apparatus for conducting biochemical analyses
EP0790861A1 (en) 1995-09-12 1997-08-27 Becton, Dickinson and Company Device and method for dna amplification and assay
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
US6130098A (en) 1995-09-15 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
US6911183B1 (en) 1995-09-15 2005-06-28 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
US6057149A (en) 1995-09-15 2000-05-02 The University Of Michigan Microscale devices and reactions in microscale devices
GB9519346D0 (en) 1995-09-22 1995-11-22 English Glass Company The Limi Dispensing systems
US5658515A (en) 1995-09-25 1997-08-19 Lee; Abraham P. Polymer micromold and fabrication process
US5628890A (en) 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
US20020068357A1 (en) 1995-09-28 2002-06-06 Mathies Richard A. Miniaturized integrated nucleic acid processing and analysis device and method
US6132580A (en) 1995-09-28 2000-10-17 The Regents Of The University Of California Miniature reaction chamber and devices incorporating same
DE69513658T2 (de) 1995-09-29 2000-05-31 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Spannungsregler für nichtflüchtige, elektrisch programmierbare Halbleiterspeicheranordnungen
US5651839A (en) 1995-10-26 1997-07-29 Queen's University At Kingston Process for engineering coherent twin and coincident site lattice grain boundaries in polycrystalline materials
US5705813A (en) 1995-11-01 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Integrated planar liquid handling system for maldi-TOF MS
DE19540877C2 (de) 1995-11-02 1998-02-26 Byk Sangtec Diagnostica Modulare Reagenzienkartusche
WO1997016835A1 (en) 1995-11-03 1997-05-09 David Sarnoff Research Center Magnet
US5854033A (en) 1995-11-21 1998-12-29 Yale University Rolling circle replication reporter systems
US20010055812A1 (en) 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
JP2002503331A (ja) 1995-12-05 2002-01-29 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション 機内に搭載された情報科学を備えた超微量液体素子工学システムにおいて液体移動を推進するために求心性加速を使用するための装置及び方法
US6068751A (en) 1995-12-18 2000-05-30 Neukermans; Armand P. Microfluidic valve and integrated microfluidic system
EP0862708A4 (en) 1995-12-18 1998-11-25 Armand P Neukermans MICROFLUIDIC VALVE AND INTEGRATED MICROFLUIDIC SYSTEM
USD382647S (en) 1996-01-17 1997-08-19 Biomerieux Vitek, Inc. Biochemical test card
US5883211A (en) 1996-01-19 1999-03-16 Aclara Biosciences, Inc. Thermoreversible hydrogels comprising linear copolymers and their use in electrophoresis
US5631337A (en) 1996-01-19 1997-05-20 Soane Bioscience Thermoreversible hydrogels comprising linear copolymers and their use in electrophoresis
US5863502A (en) 1996-01-24 1999-01-26 Sarnoff Corporation Parallel reaction cassette and associated devices
US5726944A (en) 1996-02-05 1998-03-10 Motorola, Inc. Voltage regulator for regulating an output voltage from a charge pump and method therefor
US5981735A (en) 1996-02-12 1999-11-09 Cobra Therapeutics Limited Method of plasmid DNA production and purification
US5736102A (en) 1996-02-21 1998-04-07 Biomerieux Vitek, Inc. Test sample positioning system
AU715627B2 (en) 1996-02-21 2000-02-03 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing machine
USD378782S (en) 1996-03-01 1997-04-08 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Processor for nucleic acid detection
US5849598A (en) 1996-03-15 1998-12-15 Washington University Method for transferring micro quantities of liquid samples to discrete locations
JP3316574B2 (ja) 1996-03-25 2002-08-19 ダイアシス コーポレーション 人体物質の流体サンプルの取扱装置及び方法
US6114122A (en) 1996-03-26 2000-09-05 Affymetrix, Inc. Fluidics station with a mounting system and method of using
US5844238A (en) 1996-03-27 1998-12-01 David Sarnoff Research Center, Inc. Infrared imager using room temperature capacitance sensor
US7235406B1 (en) 1996-04-03 2007-06-26 Applera Corporation Nucleic acid analysis device
US7244622B2 (en) 1996-04-03 2007-07-17 Applera Corporation Device and method for multiple analyte detection
US5788814A (en) 1996-04-09 1998-08-04 David Sarnoff Research Center Chucks and methods for positioning multiple objects on a substrate
AU713667B2 (en) 1996-04-12 1999-12-09 Phri Properties, Inc. Detection probes, kits and assays
US6399023B1 (en) 1996-04-16 2002-06-04 Caliper Technologies Corp. Analytical system and method
US5942443A (en) 1996-06-28 1999-08-24 Caliper Technologies Corporation High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US5885470A (en) 1997-04-14 1999-03-23 Caliper Technologies Corporation Controlled fluid transport in microfabricated polymeric substrates
US5671303A (en) 1996-04-17 1997-09-23 Motorola, Inc. Molecular detection apparatus and method using optical waveguide detection
US5948363A (en) 1996-04-22 1999-09-07 Gaillard; Patrick Micro-well strip with print tabs
US6001307A (en) 1996-04-26 1999-12-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Device for analyzing a sample
US6221672B1 (en) 1996-04-30 2001-04-24 Medtronic, Inc. Method for determining platelet inhibitor response
US6054277A (en) 1996-05-08 2000-04-25 Regents Of The University Of Minnesota Integrated microchip genetic testing system
JPH09304385A (ja) 1996-05-14 1997-11-28 Shionogi & Co Ltd 磁性粒子分離装置及び物質の分離方法
US6180950B1 (en) 1996-05-14 2001-01-30 Don Olsen Micro heating apparatus for synthetic fibers
JP3682302B2 (ja) 1996-05-20 2005-08-10 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 分注機による磁性体粒子の制御方法およびその装置
US5726404A (en) 1996-05-31 1998-03-10 University Of Washington Valveless liquid microswitch
US6083762A (en) 1996-05-31 2000-07-04 Packard Instruments Company Microvolume liquid handling system
NZ502323A (en) 1996-06-04 2001-09-28 Univ Utah Res Found Monitoring a fluorescence energy transfer pair during hybridization of first probe labelled with fluorescein to second probe labelled with Cy5 or Cy5.5
US5914229A (en) 1996-06-14 1999-06-22 Sarnoff Corporation Method for amplifying a polynucleotide
US5863801A (en) 1996-06-14 1999-01-26 Sarnoff Corporation Automated nucleic acid isolation
US5912124A (en) 1996-06-14 1999-06-15 Sarnoff Corporation Padlock probe detection
US5939291A (en) 1996-06-14 1999-08-17 Sarnoff Corporation Microfluidic method for nucleic acid amplification
WO1997048818A1 (en) 1996-06-17 1997-12-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thermocycling apparatus and method
US6547942B1 (en) 1996-06-28 2003-04-15 Caliper Technologies Corp. Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
US5779868A (en) 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
US6429025B1 (en) 1996-06-28 2002-08-06 Caliper Technologies Corp. High-throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US5800690A (en) 1996-07-03 1998-09-01 Caliper Technologies Corporation Variable control of electroosmotic and/or electrophoretic forces within a fluid-containing structure via electrical forces
US5699157A (en) 1996-07-16 1997-12-16 Caliper Technologies Corp. Fourier detection of species migrating in a microchannel
US5866336A (en) 1996-07-16 1999-02-02 Oncor, Inc. Nucleic acid amplification oligonucleotides with molecular energy transfer labels and methods based thereon
US20020053399A1 (en) 1996-07-30 2002-05-09 Aclara Biosciences, Inc Methods for fabricating enclosed microchannel structures
US6074827A (en) 1996-07-30 2000-06-13 Aclara Biosciences, Inc. Microfluidic method for nucleic acid purification and processing
US6558916B2 (en) 1996-08-02 2003-05-06 Axiom Biotechnologies, Inc. Cell flow apparatus and method for real-time measurements of patient cellular responses
US5804436A (en) 1996-08-02 1998-09-08 Axiom Biotechnologies, Inc. Apparatus and method for real-time measurement of cellular response
US6280967B1 (en) 1996-08-02 2001-08-28 Axiom Biotechnologies, Inc. Cell flow apparatus and method for real-time of cellular responses
US5872623A (en) 1996-09-26 1999-02-16 Sarnoff Corporation Massively parallel detection
US5858187A (en) 1996-09-26 1999-01-12 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing electrodynamic focusing on a microchip
US6110343A (en) 1996-10-04 2000-08-29 Lockheed Martin Energy Research Corporation Material transport method and apparatus
WO1998016527A1 (en) 1996-10-15 1998-04-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoxepine derivatives which promote release of growth hormone
US6500390B1 (en) 1996-10-17 2002-12-31 David A. Boulton Method for sealing and venting a microplate assembly
US5874046A (en) 1996-10-30 1999-02-23 Raytheon Company Biological warfare agent sensor system employing ruthenium-terminated oligonucleotides complementary to target live agent DNA sequences
US6133436A (en) 1996-11-06 2000-10-17 Sequenom, Inc. Beads bound to a solid support and to nucleic acids
USD421653S (en) 1996-11-18 2000-03-14 Tekmar Company Housing for a laboratory instrument
US6465257B1 (en) 1996-11-19 2002-10-15 Caliper Technologies Corp. Microfluidic systems
DE19749011A1 (de) 1996-11-19 1998-05-20 Lang Volker Mikroventil
US6447727B1 (en) 1996-11-19 2002-09-10 Caliper Technologies Corp. Microfluidic systems
AU746549B2 (en) 1996-11-20 2002-05-02 Becton Dickinson & Company Microfabricated isothermal nucleic acid amplification devices and methods
US5772966A (en) 1997-01-24 1998-06-30 Maracas; George N. Assay dispensing apparatus
USD399959S (en) 1997-01-24 1998-10-20 Abbott Laboratories Housing for a device for measuring the concentration of an analyte in a sample of blood
USD414271S (en) 1997-02-03 1999-09-21 Eli Lilly And Company Reaction vessel for combining chemicals
US5972694A (en) 1997-02-11 1999-10-26 Mathus; Gregory Multi-well plate
DE19707226A1 (de) 1997-02-24 1998-08-27 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Lichtabtastvorrichtung
US5882496A (en) 1997-02-27 1999-03-16 The Regents Of The University Of California Porous silicon structures with high surface area/specific pore size
WO1998038487A2 (en) 1997-02-28 1998-09-03 Cepheid Heat exchanging, optically interrogated chemical reaction assembly
US8293064B2 (en) 1998-03-02 2012-10-23 Cepheid Method for fabricating a reaction vessel
US5958349A (en) 1997-02-28 1999-09-28 Cepheid Reaction vessel for heat-exchanging chemical processes
CA2574107C (en) 1997-02-28 2011-08-16 Cepheid Heat exchanging, optically interrogated chemical reaction assembly
US5911737A (en) 1997-02-28 1999-06-15 The Regents Of The University Of California Microfabricated therapeutic actuators
US5861563A (en) 1997-03-20 1999-01-19 Bayer Corporation Automatic closed tube sampler
US5964997A (en) 1997-03-21 1999-10-12 Sarnoff Corporation Balanced asymmetric electronic pulse patterns for operating electrode-based pumps
US5747666A (en) 1997-03-26 1998-05-05 Willis; John P. Point-of-care analyzer module
US6391622B1 (en) 1997-04-04 2002-05-21 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
US6235471B1 (en) 1997-04-04 2001-05-22 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
US5964995A (en) 1997-04-04 1999-10-12 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for enhanced fluid transport
US5993750A (en) 1997-04-11 1999-11-30 Eastman Kodak Company Integrated ceramic micro-chemical plant
DE19717085C2 (de) 1997-04-23 1999-06-17 Bruker Daltonik Gmbh Verfahren und Geräte für extrem schnelle DNA-Vervielfachung durch Polymerase-Kettenreaktionen (PCR)
KR100351531B1 (ko) 1997-04-25 2002-09-11 캘리퍼 테크놀로지스 코포레이션 기하형상이 개선된 채널을 채용하는 미소 유체 장치
US5976336A (en) 1997-04-25 1999-11-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices incorporating improved channel geometries
US5997708A (en) 1997-04-30 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Multilayer integrated assembly having specialized intermediary substrate
EP0979146B1 (en) 1997-05-02 2002-09-25 Gen-Probe Incorporated Reaction receptacle apparatus
WO1998050147A1 (en) 1997-05-09 1998-11-12 The Regents Of The University Of California Peltier-assisted microfabricated reaction chambers for thermal cycling
US5944717A (en) 1997-05-12 1999-08-31 The Regents Of The University Of California Micromachined electrical cauterizer
US5980719A (en) 1997-05-13 1999-11-09 Sarnoff Corporation Electrohydrodynamic receptor
US6106685A (en) 1997-05-13 2000-08-22 Sarnoff Corporation Electrode combinations for pumping fluids
JP3937107B2 (ja) 1997-05-23 2007-06-27 東拓工業株式会社 環状凹凸波形管用ベルマウス
AU7591998A (en) 1997-05-23 1998-12-11 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
US5869004A (en) 1997-06-09 1999-02-09 Caliper Technologies Corp. Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems
US6613512B1 (en) 1997-06-09 2003-09-02 Caliper Technologies Corp. Apparatus and method for correcting for variable velocity in microfluidic systems
ATE306324T1 (de) 1997-06-09 2005-10-15 Hoffmann La Roche Einweg-analysevorrichtung
US6190619B1 (en) 1997-06-11 2001-02-20 Argonaut Technologies, Inc. Systems and methods for parallel synthesis of compounds
US5900130A (en) 1997-06-18 1999-05-04 Alcara Biosciences, Inc. Method for sample injection in microchannel device
US5882465A (en) 1997-06-18 1999-03-16 Caliper Technologies Corp. Method of manufacturing microfluidic devices
US6425972B1 (en) 1997-06-18 2002-07-30 Calipher Technologies Corp. Methods of manufacturing microfabricated substrates
US5959291A (en) 1997-06-27 1999-09-28 Caliper Technologies Corporation Method and apparatus for measuring low power signals
JP3191150B2 (ja) 1997-06-30 2001-07-23 株式会社アステックコーポレーション 採血管ラック
US5928161A (en) 1997-07-03 1999-07-27 The Regents Of The University Of California Microbiopsy/precision cutting devices
US6001231A (en) 1997-07-15 1999-12-14 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for monitoring and controlling fluid flow rates in microfluidic systems
US5985217A (en) 1997-07-17 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Microfabricated instrument for tissue biopsy and analysis
US5932799A (en) 1997-07-21 1999-08-03 Ysi Incorporated Microfluidic analyzer module
US5827481A (en) 1997-07-31 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Cartridge system for effecting sample acquisition and introduction
US5876675A (en) 1997-08-05 1999-03-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems
US5919711A (en) 1997-08-07 1999-07-06 Careside, Inc. Analytical cartridge
US5916522A (en) 1997-08-07 1999-06-29 Careside, Inc. Electrochemical analytical cartridge
US6156199A (en) 1997-08-11 2000-12-05 Zuk, Jr.; Peter Centrifugal filtration apparatus
AU4437702A (en) 1997-08-13 2002-07-11 Cepheid Microstructures for the manipulation of fluid samples
EP1003759A2 (en) 1997-08-13 2000-05-31 Cepheid Microstructures for the manipulation of fluid samples
US6368871B1 (en) 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
AU4437602A (en) 1997-08-13 2002-07-11 Cepheid Microstructures for the manipulation of fluid samples
US5916776A (en) 1997-08-27 1999-06-29 Sarnoff Corporation Amplification method for a polynucleotide
US5989402A (en) 1997-08-29 1999-11-23 Caliper Technologies Corp. Controller/detector interfaces for microfluidic systems
US5965410A (en) 1997-09-02 1999-10-12 Caliper Technologies Corp. Electrical current for controlling fluid parameters in microchannels
EP1009995A4 (en) 1997-09-02 2007-05-02 Caliper Life Sciences Inc MICROFLUIDIC SYSTEM WITH ELECTROFLUIDIC AND ELECTROTHERMIC CONTROL
US6597450B1 (en) 1997-09-15 2003-07-22 Becton, Dickinson And Company Automated Optical Reader for Nucleic Acid Assays
US6043880A (en) 1997-09-15 2000-03-28 Becton Dickinson And Company Automated optical reader for nucleic acid assays
US6284113B1 (en) 1997-09-19 2001-09-04 Aclara Biosciences, Inc. Apparatus and method for transferring liquids
US20020092767A1 (en) 1997-09-19 2002-07-18 Aclara Biosciences, Inc. Multiple array microfluidic device units
US6902703B2 (en) 1999-05-03 2005-06-07 Ljl Biosystems, Inc. Integrated sample-processing system
US5961925A (en) 1997-09-22 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Apparatus for synthesis of multiple organic compounds with pinch valve block
US5993611A (en) 1997-09-24 1999-11-30 Sarnoff Corporation Capacitive denaturation of nucleic acid
US6012902A (en) 1997-09-25 2000-01-11 Caliper Technologies Corp. Micropump
US6106784A (en) 1997-09-26 2000-08-22 Applied Chemical & Engineering Systems, Inc. Thawing station
DE69839294T2 (de) 1997-09-29 2009-04-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Gerät zur Abscheidung magnetischer Teilchen
US5851492A (en) 1997-09-30 1998-12-22 Blattner; Frederick R. Microtiter plate sealing system
US6103537A (en) 1997-10-02 2000-08-15 Aclara Biosciences, Inc. Capillary assays involving separation of free and bound species
US5842787A (en) 1997-10-09 1998-12-01 Caliper Technologies Corporation Microfluidic systems incorporating varied channel dimensions
AU1517999A (en) 1997-10-15 1999-05-03 Aclara Biosciences, Inc. Laminate microstructure device and method for making same
US5958694A (en) 1997-10-16 1999-09-28 Caliper Technologies Corp. Apparatus and methods for sequencing nucleic acids in microfluidic systems
US6132684A (en) 1997-10-31 2000-10-17 Becton Dickinson And Company Sample tube holder
EP1030736B1 (en) 1997-11-14 2003-10-01 Gen-Probe Incorporated Assay work station
EP1030912A4 (en) 1997-11-14 2007-01-10 California Inst Of Techn DEVICE FOR PERFORMING LYSIS OF CELLS
US5992820A (en) 1997-11-19 1999-11-30 Sarnoff Corporation Flow control in microfluidics devices by controlled bubble formation
EP1032804B1 (de) 1997-11-19 2004-02-25 INOEX GmbH Einrichtung zur fehlererfassung und/oder wanddickenmessung bei durchlaufenden bändern oder rohren aus kunststoff mit ultraschallsignalen
US6174675B1 (en) 1997-11-25 2001-01-16 Caliper Technologies Corp. Electrical current for controlling fluid parameters in microchannels
USD413677S (en) 1997-11-26 1999-09-07 Bayer Corporation Sample tube rack
US6123205A (en) 1997-11-26 2000-09-26 Bayer Corporation Sample tube rack
US6197503B1 (en) 1997-11-26 2001-03-06 Ut-Battelle, Llc Integrated circuit biochip microsystem containing lens
US6258264B1 (en) 1998-04-10 2001-07-10 Transgenomic, Inc. Non-polar media for polynucleotide separations
US5922289A (en) 1997-12-05 1999-07-13 Evergreen Industries Inc. Microtitration tray
ES2177093T3 (es) 1997-12-06 2002-12-01 Dna Res Innovations Ltd Aislamiento de acidos nucleicos.
US6914137B2 (en) 1997-12-06 2005-07-05 Dna Research Innovations Limited Isolation of nucleic acids
US6074725A (en) 1997-12-10 2000-06-13 Caliper Technologies Corp. Fabrication of microfluidic circuits by printing techniques
DE19755479A1 (de) 1997-12-13 1999-06-17 Wolfgang Prof Dr Ing Benecke Miniaturisiertes PCR-System zur Genanalyse
US5948227A (en) 1997-12-17 1999-09-07 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for performing electrophoretic molecular separations
ATE400358T1 (de) 1997-12-24 2008-07-15 Cepheid Vorrichtung und verfahren zur lyse
EP1044370B1 (en) 1997-12-30 2017-08-23 Caliper Life Sciences, Inc. Software for the display of chromatographic separation data
US6167910B1 (en) 1998-01-20 2001-01-02 Caliper Technologies Corp. Multi-layer microfluidic devices
JP3551293B2 (ja) 1998-02-02 2004-08-04 東洋紡績株式会社 核酸抽出装置
USD413391S (en) 1998-02-05 1999-08-31 Bayer Corporation Test tube sample rack
US6420143B1 (en) 1998-02-13 2002-07-16 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for performing superheated reactions in microscale fluidic systems
US6756019B1 (en) 1998-02-24 2004-06-29 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
US6251343B1 (en) 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
US6537432B1 (en) 1998-02-24 2003-03-25 Target Discovery, Inc. Protein separation via multidimensional electrophoresis
US6861035B2 (en) 1998-02-24 2005-03-01 Aurora Discovery, Inc. Multi-well platforms, caddies, lids and combinations thereof
US6100541A (en) 1998-02-24 2000-08-08 Caliper Technologies Corporation Microfluidic devices and systems incorporating integrated optical elements
USD417009S (en) 1998-03-02 1999-11-23 Bayer Corporation Sample tube rack
US6369893B1 (en) 1998-05-19 2002-04-09 Cepheid Multi-channel optical detection system
ATE414169T1 (de) 1998-03-05 2008-11-15 Johnson & Johnson Res Pty Ltd Methoden zur detektion von nukleinsäuren unter verwendung von zymogenen und dazugehörige kits
USD428497S (en) 1998-03-06 2000-07-18 Bayer Corporation Test tube sample rack
WO1999047255A1 (en) 1998-03-17 1999-09-23 Cepheid Unitary chemical processing device
AU764319B2 (en) 1998-03-17 2003-08-14 Cepheid Chemical processing device
US6979424B2 (en) 1998-03-17 2005-12-27 Cepheid Integrated sample analysis device
US7188001B2 (en) 1998-03-23 2007-03-06 Cepheid System and method for temperature control
AU1357102A (en) 1998-03-23 2002-03-14 Cepheid Multi-site reactor system with dynamic independent control of indvidual reaction sites
JPH11295323A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動分注装置および分注方法
US6024920A (en) 1998-04-21 2000-02-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microplate scanning read head
US7078224B1 (en) 1999-05-14 2006-07-18 Promega Corporation Cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles
ATE423622T1 (de) 1998-05-01 2009-03-15 Gen Probe Inc Automatisches isolierungs- und amplifizierungsverfahren für eine zielnukleinsäuresequenz
JPH11316226A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Olympus Optical Co Ltd 自動測定用カートリッジ及び自動測定法
US6123798A (en) 1998-05-06 2000-09-26 Caliper Technologies Corp. Methods of fabricating polymeric structures incorporating microscale fluidic elements
EP1078245B1 (en) * 1998-05-16 2008-08-06 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of dna
US6818437B1 (en) * 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
CA2320296A1 (en) 1998-05-18 1999-11-25 University Of Washington Liquid analysis cartridge
EP0964555A1 (de) 1998-06-04 1999-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Pegelregelung und adaptive Filterung in CAP-Empfängern
US6306590B1 (en) 1998-06-08 2001-10-23 Caliper Technologies Corp. Microfluidic matrix localization apparatus and methods
US6274089B1 (en) 1998-06-08 2001-08-14 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices, systems and methods for performing integrated reactions and separations
US6149882A (en) 1998-06-09 2000-11-21 Symyx Technologies, Inc. Parallel fixed bed reactor and fluid contacting apparatus
USD421130S (en) 1998-06-15 2000-02-22 Bayer Corporation Sample tube rack
US6780617B2 (en) 2000-12-29 2004-08-24 Chen & Chen, Llc Sample processing device and method
US7799521B2 (en) 1998-06-24 2010-09-21 Chen & Chen, Llc Thermal cycling
US6375901B1 (en) 1998-06-29 2002-04-23 Agilent Technologies, Inc. Chemico-mechanical microvalve and devices comprising the same
US6787111B2 (en) 1998-07-02 2004-09-07 Amersham Biosciences (Sv) Corp. Apparatus and method for filling and cleaning channels and inlet ports in microchips used for biological analysis
USD420747S (en) 1998-07-10 2000-02-15 Bayer Corporation Sample tube rack
DE19833087A1 (de) 1998-07-23 2000-01-27 Bosch Gmbh Robert Gassensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19833293C1 (de) 1998-07-24 2000-01-20 Gunther Botsch Trennvorrichtung
US20020049694A1 (en) 1998-07-27 2002-04-25 J. Wallace Parce Distributed database for analytical instruments
US6037130A (en) 1998-07-28 2000-03-14 The Public Health Institute Of The City Of New York, Inc. Wavelength-shifting probes and primers and their use in assays and kits
DE59912484D1 (de) 1998-07-31 2005-10-06 Tecan Trading Ag Maennedorf Magnetseparator
US6540896B1 (en) 1998-08-05 2003-04-01 Caliper Technologies Corp. Open-Field serial to parallel converter
US6316774B1 (en) * 1998-08-18 2001-11-13 Molecular Devices Corporation Optical system for a scanning fluorometer
US6236456B1 (en) * 1998-08-18 2001-05-22 Molecular Devices Corporation Optical system for a scanning fluorometer
US6740518B1 (en) 1998-09-17 2004-05-25 Clinical Micro Sensors, Inc. Signal detection techniques for the detection of analytes
USD439673S1 (en) 1998-10-06 2001-03-27 Sorenson Bioscience Multi-well microcentrifuge tube
US6958392B2 (en) 1998-10-09 2005-10-25 Whatman, Inc. Methods for the isolation of nucleic acids and for quantitative DNA extraction and detection for leukocyte evaluation in blood products
US6572830B1 (en) 1998-10-09 2003-06-03 Motorola, Inc. Integrated multilayered microfludic devices and methods for making the same
BR9914554A (pt) 1998-10-13 2001-06-26 Biomicro Systems Inc Componentes de circuito fluido com base em dinâmica dos fluidos passiva
US6498497B1 (en) 1998-10-14 2002-12-24 Caliper Technologies Corp. Microfluidic controller and detector system with self-calibration
US6149787A (en) 1998-10-14 2000-11-21 Caliper Technologies Corp. External material accession systems and methods
US6948843B2 (en) 1998-10-28 2005-09-27 Covaris, Inc. Method and apparatus for acoustically controlling liquid solutions in microfluidic devices
US6086740A (en) 1998-10-29 2000-07-11 Caliper Technologies Corp. Multiplexed microfluidic devices and systems
US5973138A (en) 1998-10-30 1999-10-26 Becton Dickinson And Company Method for purification and manipulation of nucleic acids using paramagnetic particles
ATE374833T1 (de) 1998-11-09 2007-10-15 Eiken Chemical Verfahren zur synthese von nukleinsäuren
WO2000034521A1 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for the identification of nucleic acids electrostatically bound to matrices
JP2000180455A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Sanuki Kogyo Kk フローインジェクション自動分析装置
US6062261A (en) 1998-12-16 2000-05-16 Lockheed Martin Energy Research Corporation MicrofluIdic circuit designs for performing electrokinetic manipulations that reduce the number of voltage sources and fluid reservoirs
US6887693B2 (en) 1998-12-24 2005-05-03 Cepheid Device and method for lysing cells, spores, or microorganisms
US7914994B2 (en) 1998-12-24 2011-03-29 Cepheid Method for separating an analyte from a sample
US6261431B1 (en) 1998-12-28 2001-07-17 Affymetrix, Inc. Process for microfabrication of an integrated PCR-CE device and products produced by the same
ATE343425T1 (de) 1999-01-08 2006-11-15 Applera Corp Fasermatrix zum zusammenbringen von chemischen stoffen, sowie verfahren zur herstellung und anwendung davon
IT1306964B1 (it) 1999-01-19 2001-10-11 St Microelectronics Srl Circuito a boosting capacitivo per la regolazione della tensione dilettura di riga in memorie non-volatili
US6150119A (en) 1999-01-19 2000-11-21 Caliper Technologies Corp. Optimized high-throughput analytical system
US6416642B1 (en) 1999-01-21 2002-07-09 Caliper Technologies Corp. Method and apparatus for continuous liquid flow in microscale channels using pressure injection, wicking, and electrokinetic injection
US20020019059A1 (en) 1999-01-28 2002-02-14 Calvin Y.H. Chow Devices, systems and methods for time domain multiplexing of reagents
MXPA01007804A (es) 1999-02-02 2003-06-09 Caliper Techn Corp Metodos, dispositivos y sistemas para caracterizar proteinas.
US6294063B1 (en) 1999-02-12 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for programmable fluidic processing
WO2000050172A1 (en) 1999-02-23 2000-08-31 Caliper Technologies Corp. Manipulation of microparticles in microfluidic systems
US6143547A (en) 1999-03-02 2000-11-07 Academia Sinica Cell line derived from Penaeus monodon and a method of growing virus using the same
US6749814B1 (en) 1999-03-03 2004-06-15 Symyx Technologies, Inc. Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same
US6326083B1 (en) 1999-03-08 2001-12-04 Calipher Technologies Corp. Surface coating for microfluidic devices that incorporate a biopolymer resistant moiety
US6558945B1 (en) 1999-03-08 2003-05-06 Aclara Biosciences, Inc. Method and device for rapid color detection
US6171850B1 (en) 1999-03-08 2001-01-09 Caliper Technologies Corp. Integrated devices and systems for performing temperature controlled reactions and analyses
US6148508A (en) 1999-03-12 2000-11-21 Caliper Technologies Corp. Method of making a capillary for electrokinetic transport of materials
JP2000266760A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd 分注装置
JP3988306B2 (ja) 1999-03-25 2007-10-10 東ソー株式会社 自動測定装置
EP1041386B1 (en) 1999-03-25 2007-10-17 Tosoh Corporation Analyzer
US6194563B1 (en) 1999-03-26 2001-02-27 Vysis, Inc. Solid phase nucleic acid labeling by transamination
US6500323B1 (en) 1999-03-26 2002-12-31 Caliper Technologies Corp. Methods and software for designing microfluidic devices
US6783962B1 (en) 1999-03-26 2004-08-31 Upfront Chromatography Particulate material for purification of bio-macromolecules
US6303343B1 (en) 1999-04-06 2001-10-16 Caliper Technologies Corp. Inefficient fast PCR
US6306273B1 (en) 1999-04-13 2001-10-23 Aclara Biosciences, Inc. Methods and compositions for conducting processes in microfluidic devices
US6322683B1 (en) 1999-04-14 2001-11-27 Caliper Technologies Corp. Alignment of multicomponent microfabricated structures
US6605475B1 (en) 1999-04-16 2003-08-12 Perspective Biosystems, Inc. Apparatus and method for sample delivery
US20040053290A1 (en) 2000-01-11 2004-03-18 Terbrueggen Robert Henry Devices and methods for biochip multiplexing
US6942771B1 (en) 1999-04-21 2005-09-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Microfluidic systems in the electrochemical detection of target analytes
CA2270106C (en) 1999-04-23 2006-03-14 Yousef Haj-Ahmad Nucleic acid purification and process
US6773676B2 (en) 1999-04-27 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Devices for performing array hybridization assays and methods of using the same
US6884628B2 (en) 1999-04-28 2005-04-26 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Multifunctional polymeric surface coatings in analytic and sensor devices
US7001725B2 (en) 1999-04-30 2006-02-21 Aclara Biosciences, Inc. Kits employing generalized target-binding e-tag probes
JP4643023B2 (ja) 1999-05-04 2011-03-02 オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド 細胞溶解剤を使用せずに試料からdnaを迅速に効率よく捕捉する方法
US6555389B1 (en) 1999-05-11 2003-04-29 Aclara Biosciences, Inc. Sample evaporative control
US6458259B1 (en) 1999-05-11 2002-10-01 Caliper Technologies Corp. Prevention of surface adsorption in microchannels by application of electric current during pressure-induced flow
US6838680B2 (en) 1999-05-12 2005-01-04 Aclara Biosciences, Inc. Multiplexed fluorescent detection in microfluidic devices
WO2000068671A2 (en) 1999-05-12 2000-11-16 Aclara Biosciences, Inc. Multiplexed fluorescent detection in microfluidic devices
US6326147B1 (en) 1999-05-13 2001-12-04 The Perkin-Elmer Corporation Methods, apparatus, articles of manufacture, and user interfaces for performing automated biological assay preparation and macromolecule purification
US6310199B1 (en) 1999-05-14 2001-10-30 Promega Corporation pH dependent ion exchange matrix and method of use in the isolation of nucleic acids
US6592821B1 (en) 1999-05-17 2003-07-15 Caliper Technologies Corp. Focusing of microparticles in microfluidic systems
AU770678B2 (en) 1999-05-17 2004-02-26 Caliper Life Sciences, Inc. Focusing of microparticles in microfluidic systems
US6472141B2 (en) 1999-05-21 2002-10-29 Caliper Technologies Corp. Kinase assays using polycations
US6287774B1 (en) 1999-05-21 2001-09-11 Caliper Technologies Corp. Assay methods and system
US6277607B1 (en) 1999-05-24 2001-08-21 Sanjay Tyagi High specificity primers, amplification methods and kits
US20040200909A1 (en) 1999-05-28 2004-10-14 Cepheid Apparatus and method for cell disruption
DE60022025T2 (de) 1999-05-28 2006-06-29 Cepheid, Sunnyvale Anlage zum brechen von zellen
EP1230028B1 (en) 1999-05-28 2008-07-16 Bio/Data Corporation Method and apparatus for directly sampling a fluid for microfiltration
JP4495866B2 (ja) 1999-05-28 2010-07-07 セフィード 化学反応を制御するためのカートリッジ
DE29909529U1 (de) 1999-06-01 1999-08-12 Festo AG & Co, 73734 Esslingen Fluidtechnisches Steuergerät
US6649358B1 (en) 1999-06-01 2003-11-18 Caliper Technologies Corp. Microscale assays and microfluidic devices for transporter, gradient induced, and binding activities
CA2375237A1 (en) 1999-06-01 2000-12-07 The Regents Of The University Of California Method of sterilizing
GB9913275D0 (en) 1999-06-08 1999-08-04 Dna Research Instr Limited Sample processing device
FR2795426A1 (fr) 1999-06-22 2000-12-29 Commissariat Energie Atomique Support d'analyse biologique a amplification
US6706519B1 (en) 1999-06-22 2004-03-16 Tecan Trading Ag Devices and methods for the performance of miniaturized in vitro amplification assays
JP3623479B2 (ja) 1999-06-22 2005-02-23 テカン トレーディング アーゲー 小型化されたインビトロ増幅アッセイを行うための装置および方法
US6811668B1 (en) 1999-06-22 2004-11-02 Caliper Life Sciences, Inc. Apparatus for the operation of a microfluidic device
KR100865105B1 (ko) 1999-06-28 2008-10-24 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 마이크로 가공된 탄성중합체 밸브 및 펌프 시스템
US7306672B2 (en) 2001-04-06 2007-12-11 California Institute Of Technology Microfluidic free interface diffusion techniques
GB9915034D0 (en) 1999-06-29 1999-08-25 Cambridge Imaging Ltd Improved assay analysis
AU6068300A (en) 1999-07-06 2001-01-22 Caliper Technologies Corporation Microfluidic systems and methods for determining modulator kinetics
US6353475B1 (en) 1999-07-12 2002-03-05 Caliper Technologies Corp. Light source power modulation for use with chemical and biochemical analysis
ES2315238T3 (es) 1999-07-19 2009-04-01 Biomerieux B.V. Metodo para mezclar particulas magneticas con un fluido.
USD438311S1 (en) 1999-07-28 2001-02-27 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Strip for blood test
US6337435B1 (en) 1999-07-30 2002-01-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Temperature control for multi-vessel reaction apparatus
US6242188B1 (en) 1999-07-30 2001-06-05 Applied Gene Technologies, Inc. Sample processing to release nucleic acids for direct detection
US6818060B2 (en) 1999-08-02 2004-11-16 Emerald Biostructures, Inc. Robot for mixing crystallization trial matrices
US6524456B1 (en) 1999-08-12 2003-02-25 Ut-Battelle, Llc Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
DE60015254T2 (de) 1999-08-18 2006-02-02 Becton, Dickinson And Co. Verschluss bestehend aus einem Stopfen und einer Schutzkappe
US6495104B1 (en) 1999-08-19 2002-12-17 Caliper Technologies Corp. Indicator components for microfluidic systems
WO2001014931A1 (en) 1999-08-23 2001-03-01 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition and photopolymerizable lithographic plate
US6858185B1 (en) 1999-08-25 2005-02-22 Caliper Life Sciences, Inc. Dilutions in high throughput systems with a single vacuum source
US6613581B1 (en) 1999-08-26 2003-09-02 Caliper Technologies Corp. Microfluidic analytic detection assays, devices, and integrated systems
US6824663B1 (en) 1999-08-27 2004-11-30 Aclara Biosciences, Inc. Efficient compound distribution in microfluidic devices
US6613211B1 (en) 1999-08-27 2003-09-02 Aclara Biosciences, Inc. Capillary electrokinesis based cellular assays
US6633785B1 (en) 1999-08-31 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal cycler and DNA amplifier method
WO2001017797A1 (en) 1999-09-10 2001-03-15 Caliper Technologies Corp. Microfabrication methods and devices
USD466219S1 (en) 1999-09-13 2002-11-26 Micronic B.V. Carrier for test-tubes
US6906797B1 (en) 1999-09-13 2005-06-14 Aclara Biosciences, Inc. Side light activated microfluid channels
DE19945604A1 (de) 1999-09-23 2003-08-07 Aclara Biosciences Inc Verfahren zur Verbindung von Werkstücken aus Kunststoff und seine Verwendung in der Mikro- und Nanostrukturtechnik
AU783191B2 (en) 1999-10-08 2005-10-06 Caliper Life Sciences, Inc. Use of nernstein voltage sensitive dyes in measuring transmembrane voltage
DE19948473A1 (de) 1999-10-08 2001-04-12 Nmi Univ Tuebingen Verfahren und Vorrichtung zum Messen an in einer flüssigen Umgebung befindlichen Zellen
US6221600B1 (en) 1999-10-08 2001-04-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Combinatorial oligonucleotide PCR: a method for rapid, global expression analysis
US6232072B1 (en) 1999-10-15 2001-05-15 Agilent Technologies, Inc. Biopolymer array inspection
US6287254B1 (en) 1999-11-02 2001-09-11 W. Jean Dodds Animal health diagnosis
US6272939B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Applera Corporation System and method for filling a substrate with a liquid sample
US6908594B1 (en) 1999-10-22 2005-06-21 Aclara Biosciences, Inc. Efficient microfluidic sealing
USD461906S1 (en) 1999-10-25 2002-08-20 Tuan Hung Pham Diagnostic test card
GB2355717A (en) 1999-10-28 2001-05-02 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd DNA isolation method
US6300124B1 (en) 1999-11-02 2001-10-09 Regents Of The University Of Minnesota Device and method to directly control the temperature of microscope slides
US6875619B2 (en) 1999-11-12 2005-04-05 Motorola, Inc. Microfluidic devices comprising biochannels
AU2082701A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Motorola, Inc. Multilayered microfluidic devices for analyte reactions
DE60042370D1 (de) 1999-12-21 2009-07-23 Ortho Clinical Diagnostics Inc Detektion von nukleinsäuren
USD438633S1 (en) 1999-12-21 2001-03-06 Compucyte Corporation Reagent cartridge for treating a sample
USD438632S1 (en) 1999-12-21 2001-03-06 Compucyte Corporation Multi-well reagent cartridge for treating a sample
US6936414B2 (en) 1999-12-22 2005-08-30 Abbott Laboratories Nucleic acid isolation method and kit
DE19963032A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Roche Diagnostics Gmbh System zur Bearbeitung von Proben in einer Mehrkammeranordnung
US6699713B2 (en) 2000-01-04 2004-03-02 The Regents Of The University Of California Polymerase chain reaction system
ATE386815T1 (de) 2000-01-06 2008-03-15 Caliper Life Sciences Inc Methoden und syteme zur überwachung intrazellulärer bindereaktionen
DE60030882T2 (de) 2000-01-06 2007-04-05 Caliper Life Sciences, Inc., Mountain View Vorrichtungen und verfahren für hochdurchsatz-probenentnahme und analyse
US6468761B2 (en) 2000-01-07 2002-10-22 Caliper Technologies, Corp. Microfluidic in-line labeling method for continuous-flow protease inhibition analysis
ATE350160T1 (de) 2000-01-11 2007-01-15 Clinical Micro Sensors Inc Patrone, die einen biochip enthält
WO2001051918A1 (en) 2000-01-12 2001-07-19 Ut-Battelle, Llc A microfluidic device and method for focusing, segmenting, and dispensing of a fluid stream
US7037416B2 (en) 2000-01-14 2006-05-02 Caliper Life Sciences, Inc. Method for monitoring flow rate using fluorescent markers
JP3397737B2 (ja) 2000-01-24 2003-04-21 倉敷紡績株式会社 核酸の抽出方法
US6556923B2 (en) 2000-01-26 2003-04-29 Caliper Technologies Corp. Software for high throughput microfluidic systems
US6589729B2 (en) 2000-02-04 2003-07-08 Caliper Technologies Corp. Methods, devices, and systems for monitoring time dependent reactions
US6685813B2 (en) 2000-02-11 2004-02-03 Aclara Biosciences, Inc. Tandem isotachophoresis/zone electrophoresis method and system
AU3499701A (en) 2000-02-11 2001-08-20 Aclara Biosciences Inc Microfluidic device with sample injector and method
US7332271B2 (en) 2000-02-18 2008-02-19 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods for parallel processing of micro-volume liquid reactions
JP3750460B2 (ja) 2000-02-18 2006-03-01 日立工機株式会社 分注装置及び分注方法
WO2001063270A1 (en) 2000-02-23 2001-08-30 Caliper Technologies, Inc. Multi-reservoir pressure control system
US6681616B2 (en) 2000-02-23 2004-01-27 Caliper Technologies Corp. Microfluidic viscometer
US7040144B2 (en) 2000-02-23 2006-05-09 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic viscometer
US6352673B1 (en) 2000-03-09 2002-03-05 Rainin Instrument Ergonomic return springless manual air displacement pipette
US6730206B2 (en) 2000-03-17 2004-05-04 Aclara Biosciences, Inc. Microfluidic device and system with improved sample handling
US20020012971A1 (en) 2000-03-20 2002-01-31 Mehta Tammy Burd PCR compatible nucleic acid sieving medium
US6358387B1 (en) 2000-03-27 2002-03-19 Caliper Technologies Corporation Ultra high throughput microfluidic analytical systems and methods
US6927851B2 (en) 2000-03-31 2005-08-09 Neogen Corporation Methods and apparatus to improve the sensitivity and reproducibility of bioluminescent analytical methods
US7867763B2 (en) 2004-01-25 2011-01-11 Fluidigm Corporation Integrated chip carriers with thermocycler interfaces and methods of using the same
US6401552B1 (en) 2000-04-17 2002-06-11 Carlos D. Elkins Centrifuge tube and method for collecting and dispensing mixed concentrated fluid samples
US6733645B1 (en) 2000-04-18 2004-05-11 Caliper Technologies Corp. Total analyte quantitation
USD446306S1 (en) 2000-04-26 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Medical information communication apparatus
US7160735B2 (en) 2000-04-28 2007-01-09 Monogram Biosciences, Inc. Tagged microparticle compositions and methods
US6787016B2 (en) 2000-05-01 2004-09-07 Aclara Biosciences, Inc. Dynamic coating with linear polymer mixture for electrophoresis
AU5935501A (en) 2000-05-03 2001-11-12 Caliper Techn Corp Multi depth substrate fabrication processes
US7578976B1 (en) 2000-05-10 2009-08-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Sleeve reaction chamber system
AU2001261541B2 (en) 2000-05-11 2004-10-14 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic devices and methods to regulate hydrodynamic and electrical resistance utilizing bulk viscosity enhancers
CA2407141A1 (en) 2000-05-12 2001-11-22 Caliper Technologies Corporation Detection of nucleic acid hybridization by fluorescence polarization
JP2003534545A (ja) 2000-05-19 2003-11-18 アクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド キャピラリ壁散乱を用いた、キャピラリ検出における光学的配置
JP4792192B2 (ja) 2000-05-19 2011-10-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 液体サンプル内の磁気応答性粒子を操作し、サンプルからdna又はrnaを収集するシステム及び方法
US6672458B2 (en) 2000-05-19 2004-01-06 Becton, Dickinson And Company System and method for manipulating magnetically responsive particles fluid samples to collect DNA or RNA from a sample
WO2001089681A2 (en) 2000-05-24 2001-11-29 Cellular Process Chemistry, Inc. Modular chemical production system incorporating a microreactor
WO2001092569A2 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Tepnel Medical Limited Formulation for polymerase chain reaction and vessel containing same
US6520197B2 (en) 2000-06-02 2003-02-18 The Regents Of The University Of California Continuous laminar fluid mixing in micro-electromechanical systems
US7351376B1 (en) 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
EP1328803B1 (en) 2000-06-14 2005-09-07 The Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods for cell subpopulation analysis
CA2410238A1 (en) 2000-06-19 2001-12-27 Carlton Brooks Methods and devices for enhancing bonded substrate yields and regulating temperature
US6720187B2 (en) 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
US7169618B2 (en) 2000-06-28 2007-01-30 Skold Technology Magnetic particles and methods of producing coated magnetic particles
US6734401B2 (en) 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
JP2004506179A (ja) 2000-07-19 2004-02-26 ゲニスフィア・インコーポレイテッド 核酸配列を検出および分析するための方法
AU2001277075A1 (en) 2000-07-21 2002-02-05 Aclara Biosciences, Inc. Method and devices for capillary electrophoresis with a norbornene based surface coating
FR2812088B1 (fr) 2000-07-21 2003-01-24 Abx Sa Dispositif de traitement d'echantillons de produits sanguins
US7004184B2 (en) 2000-07-24 2006-02-28 The Reagents Of The University Of Michigan Compositions and methods for liquid metering in microchannels
JP2004505275A (ja) 2000-08-02 2004-02-19 カリパー・テクノロジーズ・コープ. 高スループット分離に基づく分析システム
US20020142618A1 (en) 2000-08-04 2002-10-03 Caliper Technologies Corp. Control of operation conditions within fluidic systems
FR2813207B1 (fr) 2000-08-28 2002-10-11 Bio Merieux Carte reactionnelle et utilisation d'une telle carte
JP3993372B2 (ja) 2000-09-13 2007-10-17 独立行政法人理化学研究所 リアクタの製造方法
EP1317569B1 (en) 2000-09-14 2009-11-18 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic devices and methods for performing temperature mediated reactions
US7294503B2 (en) 2000-09-15 2007-11-13 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
US6939451B2 (en) 2000-09-19 2005-09-06 Aclara Biosciences, Inc. Microfluidic chip having integrated electrodes
US7727479B2 (en) 2000-09-29 2010-06-01 Applied Biosystems, Llc Device for the carrying out of chemical or biological reactions
CA2424119A1 (en) 2000-10-03 2002-04-11 Cynthia C. Bamdad Electronic detection of interaction and detection of interaction based on the interruption of flow
AU2002216618A1 (en) 2000-10-06 2002-04-15 Protasis Corporation Fluid separation conduit cartridge with encryption capability
US6623860B2 (en) 2000-10-10 2003-09-23 Aclara Biosciences, Inc. Multilevel flow structures
USD463031S1 (en) 2000-10-11 2002-09-17 Aclara Biosciences, Inc. Microvolume sample plate
WO2002031747A1 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Irm Llc High throughput processing system and method of using
US6375185B1 (en) 2000-10-20 2002-04-23 Gamemax Corporation Paper currency receiving control assembly for currency-coin exchange machine
AU2002220106A1 (en) 2000-10-31 2002-05-15 Caliper Technologies Corp. Microfluidic methods, devices and systems for in situ material concentration
US7514046B2 (en) 2000-10-31 2009-04-07 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and systems for processing microscale devices for reuse
CA2427669A1 (en) 2000-11-03 2002-06-06 Clinical Micro Sensors, Inc. Devices and methods for biochip multiplexing
US7105304B1 (en) 2000-11-07 2006-09-12 Caliper Life Sciences, Inc. Pressure-based mobility shift assays
US20050202470A1 (en) 2000-11-16 2005-09-15 Caliper Life Sciences, Inc. Binding assays using molecular melt curves
AU2002248149A1 (en) 2000-11-16 2002-08-12 Fluidigm Corporation Microfluidic devices for introducing and dispensing fluids from microfluidic systems
US8900811B2 (en) 2000-11-16 2014-12-02 Caliper Life Sciences, Inc. Method and apparatus for generating thermal melting curves in a microfluidic device
CH695544A5 (de) 2000-11-17 2006-06-30 Tecan Trading Ag Vorrichtung zur Abgabe bzw. Aufnahme/Abgabe von Flüssigkeitsproben.
USD468437S1 (en) 2000-11-21 2003-01-07 Acon Laboratories, Inc. Test platform
US6521188B1 (en) 2000-11-22 2003-02-18 Industrial Technology Research Institute Microfluidic actuator
SE0004296D0 (sv) 2000-11-23 2000-11-23 Gyros Ab Device and method for the controlled heating in micro channel systems
US20040043479A1 (en) 2000-12-11 2004-03-04 Briscoe Cynthia G. Multilayerd microfluidic devices for analyte reactions
US7024281B1 (en) 2000-12-11 2006-04-04 Callper Life Sciences, Inc. Software for the controlled sampling of arrayed materials
US6382254B1 (en) 2000-12-12 2002-05-07 Eastman Kodak Company Microfluidic valve and method for controlling the flow of a liquid
ES2347525T3 (es) 2000-12-27 2010-11-02 Dynavax Technologies Corporation Polinucleotidos inmunomoduladores y metodos para usuarios.
US6453928B1 (en) 2001-01-08 2002-09-24 Nanolab Ltd. Apparatus, and method for propelling fluids
WO2005030984A2 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Datascope Investment Corp. Method for small volume nucleic acid synthesis
JP4505776B2 (ja) 2001-01-19 2010-07-21 凸版印刷株式会社 遺伝子検出システム、これを備えた遺伝子検出装置、検出方法、並びに遺伝子検出用チップ
US6878755B2 (en) 2001-01-22 2005-04-12 Microgen Systems, Inc. Automated microfabrication-based biodetector
JP3548858B2 (ja) 2001-01-22 2004-07-28 独立行政法人産業技術総合研究所 流量の制御方法及びそれに用いるマイクロバルブ
WO2002060754A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 Caliper Technologies Corp. Non-mechanical valves for fluidic systems
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US7670559B2 (en) 2001-02-15 2010-03-02 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic systems with enhanced detection systems
US6432695B1 (en) 2001-02-16 2002-08-13 Institute Of Microelectronics Miniaturized thermal cycler
US6509186B1 (en) 2001-02-16 2003-01-21 Institute Of Microelectronics Miniaturized thermal cycler
US6720148B1 (en) 2001-02-22 2004-04-13 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and systems for identifying nucleotides by primer extension
US7867776B2 (en) 2001-03-02 2011-01-11 Caliper Life Sciences, Inc. Priming module for microfluidic chips
JP4148778B2 (ja) 2001-03-09 2008-09-10 バイオミクロ システムズ インコーポレイティッド アレイとのミクロ流体的インターフェース機器
US7150999B1 (en) 2001-03-09 2006-12-19 Califer Life Sciences, Inc. Process for filling microfluidic channels
US6576459B2 (en) 2001-03-23 2003-06-10 The Regents Of The University Of California Sample preparation and detection device for infectious agents
US6575188B2 (en) 2001-07-26 2003-06-10 Handylab, Inc. Methods and systems for fluid control in microfluidic devices
US7192557B2 (en) 2001-03-28 2007-03-20 Handylab, Inc. Methods and systems for releasing intracellular material from cells within microfluidic samples of fluids
US20140227710A1 (en) 2001-03-28 2014-08-14 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US7323140B2 (en) 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US7270786B2 (en) 2001-03-28 2007-09-18 Handylab, Inc. Methods and systems for processing microfluidic samples of particle containing fluids
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
JP2002355038A (ja) 2001-03-29 2002-12-10 Japan Science & Technology Corp 遺伝子解析方法およびその解析装置
US20020143297A1 (en) 2001-03-30 2002-10-03 Becton, Dickinson And Company Adaptor for use with point-of-care testing cartridge
US6960437B2 (en) 2001-04-06 2005-11-01 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
USD500142S1 (en) 2001-04-10 2004-12-21 Andrea Crisanti Assay device
USD470595S1 (en) 2001-04-10 2003-02-18 Andrea Crisanti Assay device
US7440684B2 (en) 2001-04-12 2008-10-21 Spaid Michael A Method and apparatus for improved temperature control in microfluidic devices
US20020155010A1 (en) 2001-04-24 2002-10-24 Karp Christoph D. Microfluidic valve with partially restrained element
US6588625B2 (en) 2001-04-24 2003-07-08 Abbott Laboratories Sample handling system
JP4358521B2 (ja) 2001-05-18 2009-11-04 サーナ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 細胞デリバリーのためのコンジュゲートおよび組成物
USD495805S1 (en) 2001-05-25 2004-09-07 Umedik, Inc. Assay device
US7723123B1 (en) 2001-06-05 2010-05-25 Caliper Life Sciences, Inc. Western blot by incorporating an affinity purification zone
US20020187557A1 (en) 2001-06-07 2002-12-12 Hobbs Steven E. Systems and methods for introducing samples into microfluidic devices
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US6977163B1 (en) 2001-06-13 2005-12-20 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and systems for performing multiple reactions by interfacial mixing
DE10128894A1 (de) 2001-06-15 2002-12-19 Basf Ag Verfahren zur schmutzablösungsfördernden Behandlung von Oberflächen textiler und nicht-textiler Materialien
US6859698B2 (en) 2001-06-21 2005-02-22 Snap-On Incorporated Detachable cartridge unit and auxiliary unit for function expansion of a data processing system
US20030211517A1 (en) 2001-06-22 2003-11-13 Carulli John P. Gp354 nucleic acids and polypeptides
US6709857B2 (en) 2001-06-26 2004-03-23 Becton, Dickinson And Company System and method for optically monitoring the concentration of a gas in a sample vial using photothermal spectroscopy to detect sample growth
US20030073110A1 (en) 2001-07-03 2003-04-17 Masaharu Aritomi Method for isolating nucleic acid and a cartridge for chemical reaction and for nucleic acid isolation
US6514750B2 (en) 2001-07-03 2003-02-04 Pe Corporation (Ny) PCR sample handling device
US6762049B2 (en) 2001-07-05 2004-07-13 Institute Of Microelectronics Miniaturized multi-chamber thermal cycler for independent thermal multiplexing
AU2002316302A1 (en) 2001-07-12 2003-01-29 Aclara Biosciences, Inc. Submersible light-directing member for material excitation in microfluidic devices
CA2450343C (en) 2001-07-16 2013-12-17 Idaho Technology, Inc. Thermal cycling system and method of use
US7023007B2 (en) 2001-07-17 2006-04-04 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and systems for alignment of detection optics
US6766817B2 (en) 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
US7270959B2 (en) 2001-07-25 2007-09-18 Oakville Hong Kong Company Limited Specimen collection container
EP3427834A1 (en) 2001-07-26 2019-01-16 Handylab, Inc. Methods and systems for microfluidic processing
AU2002367840A1 (en) 2001-07-26 2003-11-17 Motorola, Inc. System and methods for mixing within a microfluidic device
US20060062696A1 (en) 2001-07-27 2006-03-23 Caliper Life Sciences, Inc. Optimized high throughput analytical systems
US7060171B1 (en) 2001-07-31 2006-06-13 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and systems for reducing background signal in assays
JP2003047839A (ja) 2001-08-06 2003-02-18 Yamatake Corp マイクロリアクタ
JP2003047840A (ja) 2001-08-06 2003-02-18 Yamatake Corp マイクロリアクタ
US6640981B2 (en) 2001-08-14 2003-11-04 3088081 Canada Inc. Modular test tube rack
USD482796S1 (en) 2001-09-11 2003-11-25 Sysmex Corporation Sample analyzer
USD512155S1 (en) 2001-09-12 2005-11-29 Techno Medica Co., Ltd. Automatic blood sampling tube preparation apparatus
US20030059823A1 (en) 2001-09-21 2003-03-27 Juki Corporation Hybridization apparatus and method for detecting nucleic acid in sample using the same
JP3996416B2 (ja) 2001-09-21 2007-10-24 Juki株式会社 核酸ハイブリダイゼーションにおけるb/f分離方法
USD467349S1 (en) 2001-09-28 2002-12-17 Orasure Technologies, Inc. Analyzer
US6977148B2 (en) 2001-10-15 2005-12-20 Qiagen Gmbh Multiple displacement amplification
USD467348S1 (en) 2001-10-15 2002-12-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diagnostic test carrier
US7220345B2 (en) 2001-10-18 2007-05-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Hybrid microfluidic and nanofluidic system
US20030156991A1 (en) 2001-10-23 2003-08-21 William Marsh Rice University Optomechanically-responsive materials for use as light-activated actuators and valves
US7338760B2 (en) 2001-10-26 2008-03-04 Ntu Ventures Private Limited Sample preparation integrated chip
US7584240B2 (en) 2001-11-07 2009-09-01 Genvault Corporation Automated biological sample archive for storage, retrieval and analysis of large numbers of samples for remote clients
US6750661B2 (en) 2001-11-13 2004-06-15 Caliper Life Sciences, Inc. Method and apparatus for controllably effecting samples using two signals
US7247274B1 (en) 2001-11-13 2007-07-24 Caliper Technologies Corp. Prevention of precipitate blockage in microfluidic channels
US7069952B1 (en) 2001-11-14 2006-07-04 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic devices and methods of their manufacture
DE10156790A1 (de) 2001-11-19 2003-06-18 Chemagen Biopolymer Technologi Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von Magnetpartikeln
US20030099954A1 (en) 2001-11-26 2003-05-29 Stefan Miltenyi Apparatus and method for modification of magnetically immobilized biomolecules
US7635588B2 (en) 2001-11-29 2009-12-22 Applied Biosystems, Llc Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
US7118910B2 (en) 2001-11-30 2006-10-10 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
US6960235B2 (en) 2001-12-05 2005-11-01 The Regents Of The University Of California Chemical microreactor and method thereof
JP2003185584A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd スキャナ
DE10163476A1 (de) 2001-12-21 2003-10-30 Siemens Ag Anordnung zur Trennung einer Komponente aus einem Fluid
US20030127327A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Kurnik Ronald T. Microfluidic device and method for improved sample handling
US7410615B2 (en) 2002-01-24 2008-08-12 Perkinelmer Las, Inc. Precision liquid dispensing system
US7205154B2 (en) 2002-01-31 2007-04-17 Agilent Technologies, Inc. Calibrating array scanners
US7288228B2 (en) 2002-02-12 2007-10-30 Gilson, Inc. Sample injection system
US6819027B2 (en) 2002-03-04 2004-11-16 Cepheid Method and apparatus for controlling ultrasonic transducer
US7101467B2 (en) 2002-03-05 2006-09-05 Caliper Life Sciences, Inc. Mixed mode microfluidic systems
EP2581739B1 (en) 2002-03-05 2015-11-04 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic separation method with combined pressure and voltage control
US7303727B1 (en) 2002-03-06 2007-12-04 Caliper Life Sciences, Inc Microfluidic sample delivery devices, systems, and methods
US7195986B1 (en) 2002-03-08 2007-03-27 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic device with controlled substrate conductivity
KR100450818B1 (ko) 2002-03-09 2004-10-01 삼성전자주식회사 다챔버 pcr 칩
US7252928B1 (en) 2002-03-12 2007-08-07 Caliper Life Sciences, Inc. Methods for prevention of surface adsorption of biological materials to capillary walls in microchannels
US7223371B2 (en) 2002-03-14 2007-05-29 Micronics, Inc. Microfluidic channel network device
JP2004003989A (ja) * 2002-03-15 2004-01-08 Affymetrix Inc 生物学的物質の走査のためのシステム、方法、および製品
DE10212761B4 (de) 2002-03-22 2009-12-31 Eppendorf Ag Mikrotiterplatte
KR100830926B1 (ko) 2002-03-27 2008-05-22 일렉트론 바이오 (주) 바이오 디스크 및 바이오 드라이버 장치 및 이들을 이용한분석방법
US7312085B2 (en) 2002-04-01 2007-12-25 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
EP1490685A4 (en) 2002-04-02 2009-02-11 Caliper Life Sciences Inc METHODS, SYSTEMS AND DEVICES FOR SEPARATING AND INSULATING ONE OR MORE SPECIMEN COMPONENTS OF A BIOLOGICAL SAMPLING MATERIAL
USD472324S1 (en) 2002-04-05 2003-03-25 Charles River Laboratories, Inc. Cuvette
JP2003299485A (ja) 2002-04-10 2003-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 温度制御型マイクロリアクター及びマイクロリアクターシステム
EP1492887A1 (en) 2002-04-11 2005-01-05 Sequenom, Inc. Methods and devices for performing chemical reactions on a solid support
US8241883B2 (en) 2002-04-24 2012-08-14 Caliper Life Sciences, Inc. High throughput mobility shift
CA2483445C (en) 2002-04-26 2011-04-19 Abbott Laboratories Structure and method for handling magnetic particles in biological assays
US6905612B2 (en) 2003-03-21 2005-06-14 Hanuman Llc Plasma concentrate apparatus and method
JP3972189B2 (ja) 2002-05-10 2007-09-05 日本パルスモーター株式会社 着脱自在なカートリッジラック構造を備える分注装置
JP3839349B2 (ja) 2002-05-15 2006-11-01 株式会社堀場製作所 化学発光酵素免疫測定装置
USD474279S1 (en) 2002-05-15 2003-05-06 Monogen, Inc. Specimen processing instrument
AU2003239485B2 (en) 2002-05-17 2008-11-20 Gen-Probe Incorporated Sample carrier having sample tube blocking means and drip shield for use therewith
US7132082B2 (en) 2002-05-17 2006-11-07 Gen-Probe Incorporated Sample carrier having releasable locking mechanism
WO2003097808A2 (en) 2002-05-17 2003-11-27 Becton, Dickinson And Company Automated system for isolating, amplyifying and detecting a target nucleic acid sequence
US20050214172A1 (en) 2002-05-24 2005-09-29 Ernst Burgisser Method and device for dosing small volumes of liquid
US7161356B1 (en) 2002-06-05 2007-01-09 Caliper Life Sciences, Inc. Voltage/current testing equipment for microfluidic devices
USD480814S1 (en) 2002-06-11 2003-10-14 Diversa Corporation Gigamatrix holding tray
US7208125B1 (en) 2002-06-28 2007-04-24 Caliper Life Sciences, Inc Methods and apparatus for minimizing evaporation of sample materials from multiwell plates
ATE529188T1 (de) 2002-07-15 2011-11-15 Phynexus Inc Extraktionskolonnenvorrichtung
DK1539352T3 (da) 2002-07-23 2010-04-19 Protedyne Corp Væskehåndteringsværktøj, der har hult stempel
US7214348B2 (en) 2002-07-26 2007-05-08 Applera Corporation Microfluidic size-exclusion devices, systems, and methods
EP1534430A4 (en) 2002-07-26 2005-11-23 Applera Corp DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR EXCLUSION OF MICROFLUIDIC SIZE
US7041258B2 (en) 2002-07-26 2006-05-09 Applera Corporation Micro-channel design features that facilitate centripetal fluid transfer
DE10236029A1 (de) 2002-08-02 2004-02-19 Cybio Systems Gmbh Einrichtung zum Dispensieren und Beobachten der Lumineszenz von Einzelproben in Multiprobenanordnungen
US20040053315A1 (en) 2002-08-12 2004-03-18 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for monitoring molecular interactions
GB0219457D0 (en) * 2002-08-21 2002-09-25 Amersham Biosciences Uk Ltd Fluorescence reference plate
US7001853B1 (en) 2002-08-30 2006-02-21 Caliper Life Sciences, Inc. Flow control of photo-polymerizable resin
USD516221S1 (en) 2002-09-09 2006-02-28 Meso Scale Technologies, Llc. Diagnostic instrument
ITTO20020808A1 (it) 2002-09-17 2004-03-18 St Microelectronics Srl Dispositivo integrato di analisi del dna.
JP3756477B2 (ja) 2002-09-17 2006-03-15 横河電機株式会社 デンドリマーによる核酸またはタンパク質の抽出方法およびデンドリマー組成物
USD484989S1 (en) 2002-09-20 2004-01-06 Dade Behring Inc. Multi-well liquid container
TW590982B (en) 2002-09-27 2004-06-11 Agnitio Science & Technology I Micro-fluid driving device
US6730883B2 (en) 2002-10-02 2004-05-04 Stratagene Flexible heating cover assembly for thermal cycling of samples of biological material
EP1560642A4 (en) 2002-10-09 2006-05-03 Univ Illinois MICROFLUID SYSTEMS AND COMPONENTS
US7932098B2 (en) 2002-10-31 2011-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system utilizing thin-film layers to route fluid
US7122384B2 (en) 2002-11-06 2006-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resonant light scattering microparticle methods
EP1567638A1 (en) 2002-11-08 2005-08-31 Irm, Llc Apparatus and methods to process substrate surface features
JP2004170159A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Hitachi Koki Co Ltd 自動分注装置
ATE465255T1 (de) 2002-11-26 2010-05-15 Univ Massachusetts Verabreichung von sirnas
USD491276S1 (en) 2002-12-09 2004-06-08 Babette Langille Plastic diagnostic card
US6905583B2 (en) 2002-12-13 2005-06-14 Aclara Biosciences, Inc. Closed-loop control of electrokinetic processes in microfluidic devices based on optical readings
USD491272S1 (en) 2002-12-13 2004-06-08 Immunivest Corporation Autoprep instrument
ATE508368T1 (de) 2002-12-13 2011-05-15 Dhr Finland Oy Analysator, analyseverfahren und flüssigkeitskartusche
USD491273S1 (en) 2002-12-19 2004-06-08 3M Innovative Properties Company Hybridization cartridge
SE0203781D0 (sv) 2002-12-19 2002-12-19 Alphahelix Ab Holder and method for cooling or heating samples
JP4395133B2 (ja) 2002-12-20 2010-01-06 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. Dnaの単一分子増幅および検出
US20060094108A1 (en) 2002-12-20 2006-05-04 Karl Yoder Thermal cycler for microfluidic array assays
US7648678B2 (en) 2002-12-20 2010-01-19 Dako Denmark A/S Method and system for pretreatment of tissue slides
US20050042639A1 (en) 2002-12-20 2005-02-24 Caliper Life Sciences, Inc. Single molecule amplification and detection of DNA length
US7850912B2 (en) 2003-05-14 2010-12-14 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US8676383B2 (en) * 2002-12-23 2014-03-18 Applied Biosystems, Llc Device for carrying out chemical or biological reactions
WO2004061418A2 (en) 2002-12-26 2004-07-22 Meso Scale Technologies, Llc. Assay cartridges and methods of using the same
US20060113190A1 (en) 2002-12-27 2006-06-01 Kurnik Ronald T Microfluidic device and method for improved sample handling
EP1594694A4 (en) 2002-12-30 2010-01-20 Univ California METHOD AND DEVICE FOR DETECTING AND ANALYZING DISEASES OF DISEASE
US20070269891A9 (en) 2003-01-13 2007-11-22 Yasunobu Tanaka Solid surface with immobilized degradable cationic polymer for transfecting eukaryotic cells
US7419638B2 (en) 2003-01-14 2008-09-02 Micronics, Inc. Microfluidic devices for fluid manipulation and analysis
US6964747B2 (en) 2003-01-21 2005-11-15 Bioarray Solutions, Ltd. Production of dyed polymer microparticles
US7049558B2 (en) 2003-01-27 2006-05-23 Arcturas Bioscience, Inc. Apparatus and method for heating microfluidic volumes and moving fluids
JP4021335B2 (ja) 2003-01-31 2007-12-12 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 監視機能付分注装置および分注装置の監視方法
US7338637B2 (en) 2003-01-31 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic device with thin-film electronic devices
WO2004080597A2 (en) 2003-02-05 2004-09-23 Iquum, Inc. Sample processing tubule
US20040157220A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 Purnima Kurnool Methods and apparatus for sample tracking
KR100959101B1 (ko) 2003-02-20 2010-05-25 삼성전자주식회사 Pcr 반응기 및 pcr 반응기의 입구와 출구의 개폐를조절하는 방법
US20050129580A1 (en) 2003-02-26 2005-06-16 Swinehart Philip R. Microfluidic chemical reactor for the manufacture of chemically-produced nanoparticles
JP4129864B2 (ja) 2003-03-24 2008-08-06 農工大ティー・エル・オー株式会社 磁気微粒子の磁気分離装置
JP2004305009A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Hitachi Ltd 核酸増幅装置及び核酸増幅方法
US20040203173A1 (en) 2003-04-08 2004-10-14 Peck Bill J. Apparatus and methods for droplet dispensing
US20050058577A1 (en) 2003-04-08 2005-03-17 Irm, Llc Material removal and dispensing devices, systems, and methods
CA2515850A1 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Caliper Life Sciences, Inc. Reduction of migration shift assay interference
US7820030B2 (en) 2003-04-16 2010-10-26 Handylab, Inc. System and method for electrochemical detection of biological compounds
GB2401237A (en) 2003-04-28 2004-11-03 Hewlett Packard Development Co Data transfer arrangement for disaster recovery
US7148043B2 (en) * 2003-05-08 2006-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
WO2004101152A1 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Caliper Life Sciences, Inc. Automated sample analysis
US7038472B1 (en) 2003-05-12 2006-05-02 Caliper Life Sciences, Inc. Methods and systems for measuring internal dimensions of microscale structures
US7374949B2 (en) 2003-05-29 2008-05-20 Bayer Healthcare Llc Diagnostic test strip for collecting and detecting an analyte in a fluid sample
US7055695B2 (en) 2003-06-02 2006-06-06 Caliper Life Sciencee, Inc. Container providing a controlled hydrated environment
JP2005009870A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 分析装置の吸引方法
EP1650570B1 (en) 2003-07-17 2021-05-26 LSI Medience Corporation Apparatus for use in measuring a component contained in a sample comprising a measuring device and a cartridge
US7381370B2 (en) 2003-07-18 2008-06-03 Dade Behring Inc. Automated multi-detector analyzer
EP1648622A4 (en) 2003-07-21 2009-11-11 Dendritic Nanotechnologies Inc STABILIZED AND CHEMICALLY FUNCTIONALIZED NANOPARTICLES
USD500363S1 (en) 2003-07-24 2004-12-28 Biomerieux Inc. Sample holder
USD508999S1 (en) 2003-07-24 2005-08-30 Biomerieux, Inc. Sample testing machine
WO2005011832A2 (en) 2003-07-29 2005-02-10 Sullivan James J A simultaneous multi-colum liquid chromatograph for direct sampling of an array of liquid samples
US7731906B2 (en) 2003-07-31 2010-06-08 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US7744817B2 (en) 2003-08-11 2010-06-29 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Manifold assembly
US7413712B2 (en) 2003-08-11 2008-08-19 California Institute Of Technology Microfluidic rotary flow reactor matrix
US7347617B2 (en) 2003-08-19 2008-03-25 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Mixing in microfluidic devices
USD499813S1 (en) 2003-08-22 2004-12-14 As.Pire Bioresearch Inc. Assay testing device
JP2005065607A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Hitachi Ltd 遺伝子処理チップおよび遺伝子処理装置
USD515707S1 (en) 2003-09-01 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent reader
US20050121324A1 (en) 2003-09-05 2005-06-09 Caliper Life Sciences, Inc. Analyte injection system
US7501094B2 (en) 2003-09-15 2009-03-10 Syngenta Limited Preparation and characterization of formulations in a high throughput mode
US20050220675A1 (en) 2003-09-19 2005-10-06 Reed Mark T High density plate filler
WO2005027731A2 (en) 2003-09-19 2005-03-31 University Of Rochester Biagnostic system for otolaryngologic pathogens and use thereof
US20050069898A1 (en) 2003-09-25 2005-03-31 Cepheid Lyophilized beads containing mannitol
DE10344700A1 (de) 2003-09-26 2005-04-14 Hirschmann Laborgeräte GmbH & Co. KG Mehrkanal-Pipettiervorrichtung
EP1673608A4 (en) 2003-09-29 2008-05-07 Vision Biosystems Ltd SYSTEM AND METHOD FOR PROCESSING HISTOLOGICAL TISSUE SPECIMENS
USD528215S1 (en) 2003-09-30 2006-09-12 Biacore Ab Chip carrier for biosensor
US7039527B2 (en) 2003-10-01 2006-05-02 Caliper Life Sciences, Inc. Method for measuring diffusivities of compounds using microchips
NL1024578C2 (nl) 2003-10-21 2005-04-22 Univ Delft Tech Inrichting voor het uitvoeren van een reactie.
WO2005048814A2 (en) 2003-11-12 2005-06-02 Van Lue Stephen J Magnetic devices and apparatus for medical/surgical procedures and methods for using same
EP1697543B1 (en) 2003-11-21 2014-08-20 ANP Technologies, Inc. Asymmetrically branched polymer conjugates and microarray assays
EP1541237A3 (en) 2003-12-10 2006-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymerase chain reaction (pcr) module and multiple pcr system using the same
JP4595446B2 (ja) 2003-12-12 2010-12-08 Dic株式会社 核酸増幅方法
JP2005176613A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp デンドリマー利用のdna抽出方法およびバイオチップ
US7122799B2 (en) 2003-12-18 2006-10-17 Palo Alto Research Center Incorporated LED or laser enabled real-time PCR system and spectrophotometer
CN100562745C (zh) 2003-12-23 2009-11-25 卡钳生命科学股份有限公司 分析物注射系统
JP4750412B2 (ja) 2003-12-25 2011-08-17 モレックス インコーポレイテド 生体由来分子、ダイオキシン類及び内分泌撹乱物質検出装置及び当該装置を使用した検出方法
KR100750586B1 (ko) 2003-12-26 2007-08-20 한국전자통신연구원 미소유체 가열 시스템
JP4732683B2 (ja) 2003-12-29 2011-07-27 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 標的物質の検出方法
US7099778B2 (en) 2003-12-30 2006-08-29 Caliper Life Sciences, Inc. Method for determining diffusivity and molecular weight in a microfluidic device
CA2554240A1 (en) 2004-01-25 2005-08-11 Fluidigm Corporation Crystal forming devices and systems and methods for making and using the same
US8765454B2 (en) 2004-02-18 2014-07-01 Xiaochuan Zhou Fluidic devices and methods for multiplex chemical and biochemical reactions
EP2354256B1 (en) 2004-02-24 2019-04-10 Thermal Gradient Thermal cycling device
US20050196321A1 (en) 2004-03-03 2005-09-08 Zhili Huang Fluidic programmable array devices and methods
TWD106277S1 (zh) 2004-03-05 2005-09-01 精工愛普生股份有限公司 照相軟片掃描機
KR100552706B1 (ko) 2004-03-12 2006-02-20 삼성전자주식회사 핵산 증폭 방법 및 장치
CN1956787A (zh) 2004-03-19 2007-05-02 埃斯珀·卡哈特 用于抽吸、操控、混合和分配纳米体积的液体的装置
JP3858029B2 (ja) 2004-03-22 2006-12-13 株式会社アイディエス 試験管の検知装置
DK1729136T3 (da) 2004-03-23 2012-04-02 Toray Industries Fremgangsmåde til rystning af en opløsning
WO2005094981A1 (en) 2004-03-29 2005-10-13 Agilent Technologies, Inc. Cyclic pcr system
JP2005291954A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Olympus Corp 使い捨て試薬パックとその試薬パックを用いる分析装置
RU2418633C2 (ru) 2004-04-08 2011-05-20 Байоматрика, Инк. Объединение процессов хранения образцов и управление образцами в медико-биологических науках
ES2360801T3 (es) 2004-04-09 2011-06-09 Vivebio, Llc Dispositivos y métodos para la recogida, almacenamiento y transporte de muestras biológicas.
WO2005100538A1 (en) 2004-04-16 2005-10-27 Spartan Bioscience Inc. System for rapid nucleic acid amplification and detection
ES2572382T3 (es) 2004-05-03 2016-05-31 Handylab Inc Un dispositivo microfluídico para el procesamiento de muestras que contienen polinucleótidos
US20230041595A1 (en) 2004-05-03 2023-02-09 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
JP4784508B2 (ja) 2004-05-07 2011-10-05 コニカミノルタエムジー株式会社 検査用マイクロリアクタおよび検査装置ならびに検査方法
GB2414059B (en) 2004-05-10 2008-06-11 E2V Tech Uk Ltd Microfluidic device
JP3952036B2 (ja) 2004-05-13 2007-08-01 コニカミノルタセンシング株式会社 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム
WO2005114223A2 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Caliper Life Sciences, Inc. Automat system for handling microfluidic devices
US7553671B2 (en) 2004-05-25 2009-06-30 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Modular test tube rack
WO2005116202A1 (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Universal Bio Research Co., Ltd. 反応容器、反応測定装置、および液回転処理装置
EP1758981A4 (en) 2004-05-28 2013-01-16 Wafergen Inc DEVICES AND METHOD FOR MULTIPLEX ANALYZES
US7799553B2 (en) 2004-06-01 2010-09-21 The Regents Of The University Of California Microfabricated integrated DNA analysis system
JP2008505345A (ja) 2004-06-07 2008-02-21 アイアールエム エルエルシー 分注システム、ソフトウェア、および関連する方法
US7628902B2 (en) 2004-06-28 2009-12-08 Boise State University Electrochemical deposition method utilizing microdroplets of solution
US20060002817A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Sebastian Bohm Flow modulation devices
US7480042B1 (en) * 2004-06-30 2009-01-20 Applied Biosystems Inc. Luminescence reference standards
US8965710B2 (en) 2004-07-02 2015-02-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Automated sample-to-microarray apparatus and method
JP4440020B2 (ja) 2004-07-09 2010-03-24 株式会社神戸製鋼所 マイクロ反応器及びその製造方法
USD523153S1 (en) 2004-07-23 2006-06-13 Hitachi High-Technologies Corporation Main part for immunity analysis machine
EP1621890A1 (en) 2004-07-26 2006-02-01 bioMerieux B.V. Device and method for separating, mixing and concentrating magnetic particles with a fluid and use thereof in purification methods
US7585663B2 (en) 2004-08-26 2009-09-08 Applied Biosystems, Llc Thermal device, system, and method, for fluid processing device
US8053214B2 (en) 2004-09-09 2011-11-08 Microfluidic Systems, Inc. Apparatus and method of extracting and optically analyzing an analyte from a fluid-based sample
KR101214780B1 (ko) 2004-09-15 2012-12-21 인터젠엑스 인크. 미세유동 장치
KR100668304B1 (ko) 2004-09-16 2007-01-12 삼성전자주식회사 Pcr 혼합액을 pcr 칩의 각 pcr 채널에 주입하기위한 장치 및 상기 장치를 포함하는 pcr 칩 유니트
EP1795899B1 (en) 2004-09-30 2012-06-06 ARKRAY, Inc. Analytical instrument with film heater
USD548841S1 (en) 2004-10-15 2007-08-14 Microsulis, Ltd Electrical equipment for ablative treatment
WO2006043642A1 (ja) 2004-10-20 2006-04-27 Ebara Corporation 流体反応装置
US20060094004A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Akihisa Nakajima Micro-reactor, biological material inspection device, and microanalysis system
JP2006145458A (ja) 2004-11-24 2006-06-08 Yaskawa Electric Corp 分注装置
US7785868B2 (en) 2004-12-02 2010-08-31 Microfluidic Systems, Inc. Apparatus to automatically lyse a sample
US7727477B2 (en) 2004-12-10 2010-06-01 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apparatus for priming microfluidics devices with feedback control
JP4573243B2 (ja) 2004-12-15 2010-11-04 小林クリエイト株式会社 試験管用トレイ
KR20130010036A (ko) 2004-12-17 2013-01-24 닛토덴코 가부시키가이샤 진핵 세포의 트랜스펙션을 위한 고정화된 분해가능한 양이온성 중합체
US20060165558A1 (en) 2004-12-21 2006-07-27 Thomas Witty Cartridge for diagnostic assays
US7315376B2 (en) 2005-01-07 2008-01-01 Advanced Molecular Systems, Llc Fluorescence detection system
US7964380B2 (en) 2005-01-21 2011-06-21 Argylia Technologies Nanoparticles for manipulation of biopolymers and methods of thereof
US20060183216A1 (en) 2005-01-21 2006-08-17 Kalyan Handique Containers for liquid storage and delivery with application to microfluidic devices
DE102005004664B4 (de) 2005-02-02 2007-06-21 Chemagen Biopolymer-Technologie Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren und Verwendung zum Abtrennen von magnetischen oder magnetisierbaren Partikeln aus einer Flüssigkeit sowie deren Verwendungen
WO2006089252A2 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Mcneely Michael R Liquid valving using reactive or responsive materials
JP4982387B2 (ja) 2005-02-18 2012-07-25 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッド 微生物のゲノムdnaを同定するデバイスおよび方法
USD535403S1 (en) 2005-02-25 2007-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Component extractor for biochemistry
EP1866653A4 (en) 2005-03-07 2009-08-26 Novx Systems Inc ANALYSIS MACHINE
CA2599569A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Authentix, Inc. Microfluidic device for identification, quantification, and authentication of latent markers
CA2871777C (en) 2005-03-10 2015-07-28 Matthew J. Hayes System and methods for detecting multiple optical signals
US20060228734A1 (en) 2005-03-18 2006-10-12 Applera Corporation Fluid processing device with captured reagent beads
JP4525427B2 (ja) 2005-04-01 2010-08-18 パナソニック株式会社 分析ディスク、並びに分析ディスクおよび分析装置の検査方法
US9097723B2 (en) 2005-04-01 2015-08-04 Caliper Life Sciences, Inc. Method and apparatus for performing peptide digestion on a microfluidic device
US7507575B2 (en) * 2005-04-01 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Multiplex fluorescence detection device having removable optical modules
US20060246493A1 (en) 2005-04-04 2006-11-02 Caliper Life Sciences, Inc. Method and apparatus for use in temperature controlled processing of microfluidic samples
CA112854S (en) 2005-04-10 2007-03-27 Akubio Ltd Microbalance analyser cartridge
CN101663576B (zh) 2005-04-12 2012-05-23 卡钳生命科学股份有限公司 用于微流体器件的紧凑型光检测系统
US20060234251A1 (en) 2005-04-19 2006-10-19 Lumigen, Inc. Methods of enhancing isolation of RNA from biological samples
EP1885839B1 (en) 2005-04-26 2018-08-08 Life Technologies Corporation Systems and methods for multiple analyte detection
US8993487B2 (en) 2005-04-30 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Bio disc, bio-driver apparatus, and assay method using the same
US7300631B2 (en) 2005-05-02 2007-11-27 Bioscale, Inc. Method and apparatus for detection of analyte using a flexural plate wave device and magnetic particles
WO2006119280A2 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Handylab, Inc. Lyophilized pellets
USD566291S1 (en) 2005-05-03 2008-04-08 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
USD534280S1 (en) 2005-05-04 2006-12-26 Abbott Laboratories Reagent carrier for use in an automated analyzer
JP4875066B2 (ja) 2005-05-06 2012-02-15 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インク. 除去された周囲を有するマイクロタイタープレート
WO2006122312A2 (en) 2005-05-11 2006-11-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of testing using a microfluidic cassette
WO2007005907A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Honeywell International, Inc. A molded cartridge with 3-d hydrodynamic focusing
US7527763B2 (en) * 2005-07-05 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Valve control system for a rotating multiplex fluorescence detection device
US20080226502A1 (en) 2005-07-07 2008-09-18 Jacques Jonsmann Microfluidic Methods and Support Instruments
US20070020699A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Idexx Laboratories, Inc. Lateral flow assay and device using magnetic particles
JP4581128B2 (ja) 2005-07-20 2010-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 酵素免疫測定方法及びそのための酵素免疫センサ
US20070020764A1 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Miller Kerry L Method for processing chemistry and coagulation test samples in a laboratory workcell
US9285297B2 (en) 2005-08-22 2016-03-15 Applied Biosystems, Llc Device, system, and method for depositing processed immiscible-fluid-discrete-volumes
JP2007074960A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Shimadzu Corp 遺伝子増幅法
USD549827S1 (en) 2005-09-16 2007-08-28 Horiba, Ltd. Blood analyzer
WO2007041619A2 (en) 2005-09-30 2007-04-12 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic device for purifying a biological component using magnetic beads
JP4630786B2 (ja) 2005-10-04 2011-02-09 キヤノン株式会社 生化学処理装置、dna増幅精製装置、該装置を含むdna検査装置
JP4656646B2 (ja) 2005-10-04 2011-03-23 キヤノン株式会社 表示方法と表示装置、該表示装置を備えた全自動検査装置
JP4827483B2 (ja) 2005-10-04 2011-11-30 キヤノン株式会社 核酸試料処理装置
US20070199821A1 (en) 2005-10-05 2007-08-30 Chow Andrea W Automated two-dimensional gel electrophoresis
US7727371B2 (en) 2005-10-07 2010-06-01 Caliper Life Sciences, Inc. Electrode apparatus for use with a microfluidic device
JP2009511059A (ja) 2005-10-11 2009-03-19 ハンディーラブ インコーポレイテッド ポリヌクレオチドサンプル調製装置
DE102005049920A1 (de) 2005-10-17 2007-04-19 Manz Automation Ag Roboteranordnung
USD556914S1 (en) 2005-10-21 2007-12-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Gene amplification apparatus
US20070092403A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Alan Wirbisky Compact apparatus, compositions and methods for purifying nucleic acids
USD537951S1 (en) 2005-10-21 2007-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Gene amplification apparatus
DE102005051850A1 (de) 2005-10-28 2007-05-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Vervielfältigung und Detektion von Nukleinsäuren
US20070104617A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Advanced Biotechnologies Limited Capped tubes
US20070116613A1 (en) 2005-11-23 2007-05-24 Donat Elsener Sample tube and system for storing and providing nucleic acid samples
WO2007064117A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Affinity chromatography microdevice and method for manufacturing the same
EP1792656B1 (en) 2005-11-30 2011-11-02 F. Hoffmann-La Roche AG Integrally built, linear array of cuvettes, two dimensional array of cuvettes and system comprising two or more two-dimensional arrays of cuvettes
JP3899360B2 (ja) 2005-12-19 2007-03-28 オリンパス株式会社 Dna増幅装置
WO2007075919A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Honeywell International Inc. Portable sample analyzer system
JP2007178328A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Shimadzu Corp 反応容器キット及び反応容器処理装置
US20070154895A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Caliper Life Sciences, Inc. Multi-assay microfluidic chips
EP1966585A2 (en) 2005-12-30 2008-09-10 Caliper Life Sciences, Inc. Integrated dissolution processing and sample transfer system
SG134186A1 (en) 2006-01-12 2007-08-29 Nanyang Polytechnic Smart nano-integrated system assembly
JP5006215B2 (ja) 2006-02-07 2012-08-22 古河電気工業株式会社 光検出装置及び測定対象読取装置
US8124033B2 (en) 2006-02-17 2012-02-28 Agency, Science, Technology and Research Apparatus for regulating the temperature of a biological and/or chemical sample and method of using the same
USD538436S1 (en) 2006-03-06 2007-03-13 Steris Inc. Reprocessor for decontaminating medical, dental and veterinary instruments and articles
JP5254949B2 (ja) 2006-03-15 2013-08-07 マイクロニクス, インコーポレイテッド 一体型の核酸アッセイ
EP3088083B1 (en) * 2006-03-24 2018-08-01 Handylab, Inc. Method of performing pcr with a mult-ilane cartridge
US8088616B2 (en) 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8883490B2 (en) * 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US7998708B2 (en) * 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
USD569526S1 (en) 2006-03-27 2008-05-20 Handylab, Inc. Molecular diagnostic instrument
USD559995S1 (en) 2006-03-27 2008-01-15 Handylab, Inc. Controller cartridge for a diagnostic instrument
EP1839756A1 (en) 2006-03-31 2007-10-03 F.Hoffmann-La Roche Ag Apparatus for separating magnetic particles from liquids containing said particles, and an array of vessels suitable for use with such an apparatus
US8021531B2 (en) 2006-04-14 2011-09-20 Caliper Life Sciences, Inc. Method for modifying the concentration of reactants in a microfluidic device
JP5054096B2 (ja) 2006-04-18 2012-10-24 アドヴァンスト リキッド ロジック インコーポレイテッド 液滴に基づく生化学
USD554069S1 (en) 2006-05-03 2007-10-30 Data I/O Corporation Processing apparatus
USD554070S1 (en) 2006-05-03 2007-10-30 Data I/O Corporation Processing apparatus
US8232091B2 (en) 2006-05-17 2012-07-31 California Institute Of Technology Thermal cycling system
CN101522909A (zh) * 2006-05-17 2009-09-02 加利福尼亚技术学院 热循环系统
JP2009537152A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 温度サイクルシステム
BRPI0712655A2 (pt) * 2006-06-08 2012-11-20 Koninkl Philips Electronics Nv dispositivo de sensor microeletrânico, mÉtodo para investigaÇço de pelo menos uma substÂncia alvo biolàgica, e, uso do dispositivo de sensor microeletrânico
US7629124B2 (en) 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
US7858366B2 (en) 2006-08-24 2010-12-28 Microfluidic Systems, Inc Integrated airborne substance collection and detection system
US7705739B2 (en) 2006-08-24 2010-04-27 Microfluidic Systems, Inc. Integrated airborne substance collection and detection system
US7633606B2 (en) 2006-08-24 2009-12-15 Microfluidic Systems, Inc. Integrated airborne substance collection and detection system
US9278321B2 (en) 2006-09-06 2016-03-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Chip and cartridge design configuration for performing micro-fluidic assays
US8097419B2 (en) 2006-09-12 2012-01-17 Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc Compositions and method for rapid, real-time detection of influenza A virus (H1N1) swine 2009
US8246919B2 (en) 2006-09-21 2012-08-21 Abbott Laboratories Specimen sample rack
WO2008147382A1 (en) 2006-09-27 2008-12-04 Micronics, Inc. Integrated microfluidic assay devices and methods
US20080095673A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Lin Xu Microplate with fewer peripheral artifacts
US8709787B2 (en) 2006-11-14 2014-04-29 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of using same
KR101422467B1 (ko) 2007-02-08 2014-07-24 삼성전자주식회사 미세유체 칩 내의 형광을 검출하기 위한 시스템 및 형광검출 방법
US7985375B2 (en) 2007-04-06 2011-07-26 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample preparation system and method for processing clinical specimens
JP2008267950A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Enplas Corp 流体取扱装置
US20080257882A1 (en) 2007-04-20 2008-10-23 Bioinnovations Oy Vessel for accurate analysis
WO2008134470A2 (en) 2007-04-25 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Methods for nucleic acid amplification
WO2008149282A2 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Koninklijke Philips Electronics N. V. Microfluidic device and method of operating a microfluidic device
JP5651011B2 (ja) 2007-07-13 2015-01-07 ハンディーラブ インコーポレイテッド ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
GB0719193D0 (en) 2007-10-02 2007-11-07 Advanced Biotech Ltd A Vessel
WO2009049171A2 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Pocared Diagnostics Ltd. System for conducting the identification of bacteria in urine
JP5035842B2 (ja) 2007-11-02 2012-09-26 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
USD632799S1 (en) 2008-05-15 2011-02-15 The Automation Partnership Cell dispenser
CA2726636C (en) 2008-06-09 2017-02-14 Qiagen Gaithersburg, Inc. Magnetic microplate assembly
USD596312S1 (en) 2008-06-13 2009-07-14 Csp Technologies, Inc. Vial rack
USD595423S1 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Magnetic rack
US20100009351A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 Handylab, Inc. Polynucleotide Capture Materials, and Method of Using Same
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
USD598566S1 (en) 2008-08-12 2009-08-18 Diagenode Societe Anonyme Medical instrument for laboratory use
WO2010025302A2 (en) 2008-08-27 2010-03-04 Life Technologies Corporation Apparatus for and method of processing biological samples
CA2752760C (en) * 2009-04-15 2019-12-24 Biocartis Sa Optical detection system for monitoring rtpcr reaction
USD599234S1 (en) 2009-04-28 2009-09-01 Shiseido Co., Ltd. Auto-sampler for chromatograph
GB2473868A (en) 2009-09-28 2011-03-30 Invitrogen Dynal As Apparatus and method of automated processing of biological samples
USD638953S1 (en) 2009-05-12 2011-05-31 Invitrogen Dynal As Laboratory apparatus
US8329117B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Microfluidic chip features for optical and thermal isolation
WO2010130310A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pipette head with filter and flushing means
EP2263802A1 (en) 2009-05-25 2010-12-22 F. Hoffmann-La Roche AG System and method for dispensing fluids
EP2439537A1 (en) 2009-06-04 2012-04-11 Universal Bio Research Co., Ltd. Specimen testing device and method therefor
USD628305S1 (en) 2009-07-14 2010-11-30 Medical Research Council Sitting-drop microwell plate for crystalization
EP2454381A1 (en) 2009-07-16 2012-05-23 Abbott Laboratories A method for amplification of nucleic acids
JP4857373B2 (ja) 2009-09-09 2012-01-18 国立大学法人東京農工大学 デンドリマー被覆磁気微粒子並びにその製造方法及び用途
US8658417B2 (en) 2009-09-15 2014-02-25 Qiagen Gaithersburg, Inc. Multiple-input analytical system
US20110097493A1 (en) 2009-10-27 2011-04-28 Kerr Roger S Fluid distribution manifold including non-parallel non-perpendicular slots
US20130029343A1 (en) 2010-02-22 2013-01-31 4Titude Ltd. Multiwell strips
ES2583643T3 (es) 2010-04-01 2016-09-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Método implementado por ordenador para operar una celda de trabajo para muestras automatizada
US20110300033A1 (en) 2010-06-07 2011-12-08 Chemence Medical, Inc. Pipette Holder and Applicator Apparatus
CN103725591A (zh) 2010-07-23 2014-04-16 贝克曼考尔特公司 盒装载单元
US20130183769A1 (en) 2010-09-17 2013-07-18 Universal Bio Research Co., Ltd. Cartridge and automatic analysis device
ES2617599T3 (es) 2011-04-15 2017-06-19 Becton, Dickinson And Company Termociclador microfluídico de exploración en tiempo real y métodos para termociclado sincronizado y detección óptica de exploración
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
KR102121853B1 (ko) 2011-09-30 2020-06-12 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 일체화된 시약 스트립
CN103998921B (zh) 2011-10-14 2016-04-20 贝克顿·迪金森公司 方波热循环
EP2773892B1 (en) 2011-11-04 2020-10-07 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
BR112014018995B1 (pt) 2012-02-03 2021-01-19 Becton, Dickson And Company sistemas para executar ensaio automatizado
EP2814942B1 (en) 2012-02-13 2024-07-03 Neumodx Molecular, Inc. Microfluidic cartridge for processing and detecting nucleic acids
JP6653061B2 (ja) 2012-04-13 2020-02-26 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 前試験からの残留物質を使用してのサンプルの反射試験
USD686749S1 (en) 2012-04-20 2013-07-23 Stratec Biomedical Ag Rack for holding sheaths
USD702854S1 (en) 2012-05-18 2014-04-15 Yoko Nakahana Micro tube array container
USD687567S1 (en) 2012-10-22 2013-08-06 Qiagen Gaithersburg, Inc. Tube strip for automated processing systems
WO2014066376A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Neumodx Molecular, Inc. Method and materials for isolation of nucleic acid materials
USD710024S1 (en) 2013-03-14 2014-07-29 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microplate
WO2014143044A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Becton, Dickinson And Company Process tube and carrier tray
JP2016519296A (ja) 2013-03-16 2016-06-30 ドン ロバーツ レスリー 自己完結型モジュラー分析カートリッジ及びプログラム可能試薬送達システム
EP3030645B1 (en) 2013-08-08 2022-12-07 Illumina, Inc. Fluidic system for reagent delivery to a flow cell
CH709054A1 (de) 2013-12-20 2015-06-30 Tecan Trading Ag Abstandhalter für übereinandergestapelte Pipettenspitzen-Träger.
USD729404S1 (en) 2014-06-02 2015-05-12 Seahorse Bioscience Carrier
US10822661B2 (en) 2014-09-04 2020-11-03 Miodx Method of multivariate molecule analysis
WO2017204868A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Becton, Dickinson And Company Liquid dispenser with manifold mount for modular independently-actuated pipette channels

Also Published As

Publication number Publication date
ES2617599T3 (es) 2017-06-19
US11788127B2 (en) 2023-10-17
CN103597358A (zh) 2014-02-19
EP3159697A1 (en) 2017-04-26
CA2833262A1 (en) 2012-10-18
EP2697657A1 (en) 2014-02-19
JP6088487B2 (ja) 2017-03-01
US20140045186A1 (en) 2014-02-13
WO2012142516A8 (en) 2013-06-20
US20240110236A1 (en) 2024-04-04
US20180135102A1 (en) 2018-05-17
RU2013146386A (ru) 2015-05-10
US10781482B2 (en) 2020-09-22
EP3159697B1 (en) 2019-12-25
AU2012242510A1 (en) 2013-11-07
BR112013026451B1 (pt) 2021-02-09
CN103597358B (zh) 2016-08-17
BR112013026451A2 (pt) 2019-11-12
EP2697657B8 (en) 2017-08-16
CN106148512B (zh) 2020-07-10
ZA201307781B (en) 2023-08-30
US9765389B2 (en) 2017-09-19
CA2833262C (en) 2020-08-18
WO2012142516A1 (en) 2012-10-18
JP2014516513A (ja) 2014-07-17
CN106148512A (zh) 2016-11-23
CA3082652A1 (en) 2012-10-18
RU2690374C2 (ru) 2019-06-03
EP2697657B1 (en) 2016-11-23
ES2769028T3 (es) 2020-06-24
US20210071234A1 (en) 2021-03-11
CN106190806B (zh) 2018-11-06
CN106190806A (zh) 2016-12-07
AU2012242510B2 (en) 2015-05-14
EP3709025A1 (en) 2020-09-16
JP2017121245A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441975B2 (ja) 走査リアルタイムマイクロ流体熱サイクラーと同期熱サイクリング及び走査光学検出の方法
US10770170B2 (en) Signal encoding and decoding in multiplexed biochemical assays
US10982289B2 (en) Hybridization probes and uses thereof
US20050233324A1 (en) Device for the amplification of dna, comprising a microwave energy source
JP5633133B2 (ja) 遺伝子解析装置
AU2020201285B2 (en) Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection
EP3976261B1 (en) Method for detecting a target nucleic acid in sample and nucleic acid reaction detection device
AU2003227117B2 (en) Device for the amplification of DNA, comprising a microwave energy source
US20170107559A1 (en) Nucleic acid amplification reagent, nucleic acid amplification cartridge, and nucleic acid amplification method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250