[go: up one dir, main page]

JP3551293B2 - 核酸抽出装置 - Google Patents

核酸抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3551293B2
JP3551293B2 JP02105098A JP2105098A JP3551293B2 JP 3551293 B2 JP3551293 B2 JP 3551293B2 JP 02105098 A JP02105098 A JP 02105098A JP 2105098 A JP2105098 A JP 2105098A JP 3551293 B2 JP3551293 B2 JP 3551293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
nucleic acid
container
acid extraction
extraction container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02105098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11215978A (ja
Inventor
茂 駒井
克哉 大門
裕 宝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP02105098A priority Critical patent/JP3551293B2/ja
Priority to US09/241,242 priority patent/US6281008B1/en
Priority to EP99101602A priority patent/EP0933132B8/en
Priority to DE69929099T priority patent/DE69929099T2/de
Publication of JPH11215978A publication Critical patent/JPH11215978A/ja
Priority to US09/476,379 priority patent/US6255478B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3551293B2 publication Critical patent/JP3551293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/1013Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by using magnetic beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/049Valves integrated in closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0622Valves, specific forms thereof distribution valves, valves having multiple inlets and/or outlets, e.g. metering valves, multi-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0644Valves, specific forms thereof with moving parts rotary valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0436Sample carriers adapted for special purposes with pre-packaged reagents, i.e. test-packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/82Subcellular parts of microorganisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、核酸を含有する種々の試料、特に生体試料から磁性担体を用いて核酸を抽出するための核酸抽出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、数多くの分野において、生体試料等からの核酸の抽出が盛んに行われている。例えば遺伝子工学やDNAプローブ作製においては、目的とする蛋白質を生産する細胞から該蛋白質をコードするDNAやRNAを抽出する操作が行われている。また、DNAプローブを用いてウイルスDNAもしくはウイルスRNAを検出する臨床診断においては、生体試料から検出されるべきDNAもしくはRNAを抽出する操作が行われている。
【0003】
このように、核酸を抽出する操作は種々の分野において非常に重要なものである。従来から知られている核酸抽出方法としては、例えば苛性試薬を試料に添加し、次いでフェノールまたはフェノール/クロロホルム抽出を行い、最終的にエタノール沈殿を行うものや、細胞に界面活性剤とプロテアーゼKを行う方法等が知られている(遺伝子工学Vol.1,No.1,p112〜119,1997)。
【0004】
一方、これらの抽出に用いられる容器は,特公平4−31945号公報に記載されるような、プラスチックで形成されたフタ付きのマイクロチューブと呼ばれているものがある。この容器では抽出処理操作時にフタを開放したままの状態で使用されるのが一般的である。
【0005】
また、上記のような核酸抽出方法を基本にして、種々の核酸抽出装置が提案されている。例えば特開平3−125972号公報には、ウイルス感染防止と抽出工程処理の効率向上を狙い、産業用多関節ロボットを用いて、このロボットの周辺部にDNA抽出精製に必要なユニットを配する構造とした核酸抽出装置が記載されている。
【0006】
特開平4−131076号公報には、核酸抽出容器の送り機構と遠心分離機間の搬送をコンパクトな構成とすることで、少量の血液などから核酸の回収効率向上を狙った抽出装置が記載されている。
【0007】
さらに、特開平4−187077号公報においては、溶液吸引吐出手段にフィルターユニットを取り付けることにより簡便、迅速、恒温保持の処理と共に、混合や濃縮処理等を含めたDNA塩基配列分析を行うための全自動前処理装置システムが、特開平9−47278号公報には、遠心分離を行わずに真空ポンプによるフィルター方式を採用した抽出装置構成を有するものが示されている。このように種々の抽出装置が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
核酸抽出操作は、通常、赤血球溶血、白血球濃縮、細胞膜分解、核酸精製よりなり、上述した抽出に共通な操作をブロック図にまとめると図1のようになる。すなわち、試料や溶液などの注入操作、反応のための混合操作、固相−液相分離操作、不要成分液の除去もしくは核酸の回収操作よりなっている。
【0009】
ところで、上述した核酸抽出装置では、抽出操作工程中の固相−液相分離操作を遠心分離あるいはフィルタ分離する構成として実現しているものがある。これらについては、自動化装置内に遠心分離機や真空ポンプなどの機器を用いる必要があり、装置が大型化、複雑化、コスト高になるという問題点を含んでいる。
【0010】
また、核酸の特定領域の増幅技術が向上しており、核酸分子数が微量であっても増幅することにより、特定領域を検出できるようになってきた。したがって、多量の核酸を抽出するよりも、微量の生体試料を用いて信頼度よく核酸を抽出する方がより重要になりつつある。
【0011】
ところが、臨床診断などで用いる場合の核酸抽出は、対象検体を同時に多数処理する必要がある。一つの検体ごとに1個の抽出容器を使用し、さらにこれら多数の抽出容器が限られたスペースの自動化装置内に並べられ、抽出処理が行われる。
【0012】
このような状態で、例えば上述した開放系のマイクロチューブを使用して、試料や抽出用溶液などの注入・排出操作が行われると、これらのマイクロチューブ間にまたがって発生するキャリーオーバーのためのコンタミネーションといった臨床診断では最も注意しなければならない問題が発生する恐れがある。
【0013】
本発明は、従来の核酸抽出装置が遠心分離機や真空ポンプの採用による大型化、複雑化、コスト高という問題と、臨床診断用装置として発生してはならないコンタミネーションの問題を解決せしめることを課題とするものであって、煩雑な操作を必要とする核酸抽出をコンタミネーションの恐れなく自動化できる装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した目的を達成するための手段として、磁性担体による核酸抽出方法(特開平9−19292号公報)に適した抽出容器の構造に基づく核酸抽出装置を提供することにある。
【0015】
すなわち、本発明は、(1)試料、溶液および磁性担体を混合して反応する反応槽部分、不要成分液を蓄えるドレインカップ部分、および核酸を回収するチューブを同一支持板に固定して形成された抽出容器、(2)該抽出容器に溶液を注入する分注手段、(3)該抽出容器内の磁性担体を含む試料液を混合する攪拌手段、(4)該磁性担体を抽出容器内の一定位置に保持させる保持手段、(5)該磁性担体の保持している間に該抽出容器中の試料液を排出除去する排出手段、(6)該抽出容器内の該磁性担体を含む試料液を加温する加熱手段、および(7)該分注手段、該攪拌手段、該保持手段、該排出手段、該加熱手段の各々が設置された位置に該抽出容器を搬送させる搬送手段とを少なくとも備えたことを特徴とする核酸抽出装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明においては、抽出容器自体に、反応槽部分、不要成分液を蓄えるドレインカップ部分と核酸を回収するチューブを備えた構造としたことにより、抽出処理中の容器間キャリーオーバーを防止してコンタミネーションを防ぐ構成が可能となる。
【0017】
上記抽出容器において、反応槽部分とは、生体試料から目的成分の処理または分析の反応を行なう部分であり、ドレインカップ部分とは、該処理または分析の反応を行なった際の不要成分を含む液を回収する部分であり、回収チューブは目的とする反応液を回収する部分をいう。さらに、支持板は、該反応槽部分、該ドレインカップ部分および該回収チューブを保持させるための板状のものをいう。
【0018】
また、生体試料とは、血液、血清、バフィーコート、尿、糞便、精液、細胞、培養物等の広く生体に由来するものを指すものである。
【0019】
したがって、核酸抽出工程の各処理を迅速かつ安全に行え、微量の生体試料からでもコンタミネーションの不安なく信頼度の高い核酸を抽出することが可能である。なお、これらの抽出容器を使い捨てとすることで、洗浄処理の不安や生体試料に含まれている可能性のあるウイルス感染防止などの安全面でより信頼度の高い装置を提供できることになる。
【0020】
また、上記のような手段によれば、核酸抽出工程で行われる溶液の注入・排出操作あるいは攪拌・加熱操作が抽出容器を各手段が設置された位置まで搬送して行わうことができるため、抽出処理全体も極めて効率よく行え、さらに磁性担体を利用した抽出法のために遠心分離機や真空ポンプ方式と比べて装置を簡単化、コンパクトに構成することができる。
【0021】
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
【0022】
図2は、本発明の核酸抽出装置に用いる抽出容器の一実施例の構成を示す断面図である。抽出容器は、生体試料や試薬を混合させて反応する反応槽部分1と不要成分液を蓄えるドレインカップ部分2と核酸を回収するチューブ3、回収チューブ3へ核酸を排出する流路を形成するフタ8と、反応槽部分1の上方開口部に挿入して通路を形成する回転部材(バルブ)6、該回転部材(バルブ)6の回転時の上下ガタを抑えるキャップ9と、該反応槽部分1、該ドレインカップ部分2、該回収チューブ3を組立て、固定する支持板4とから構成されている。また、7はドレインカップ・フタ、10は貫通パイプを示す。
【0023】
図3は、回転部材6を示し、図3(a)は上面図、図3(b)は側面図である。排出パイプ5は回転部材の通路11に挿入接続することで連結され、排出通路を形成する。また、回転部材に設けられた貫通パイプ10の内径は、反応槽部分の内側へいくほど小さくなるテーパー構造としている。
【0024】
図2に示すドレインカップ部分2の上方開口部には、中央に小穴を設けたフタ7が挿入される。また、図3に示す回転部材(バルブ)6には、貫通パイプ10が一体に形成されてなり、さらに回転用のとっ手(リブ)12が設けられている。バルブ通路11には排出パイプ5が挿入接続されて組み立てられ、液の排出流路を形成する。
【0025】
本抽出容器の貫通パイプ10は、反応槽部分1へ試料液や試薬の注入通路として、あるいは外部から圧力を加える通路として用いられる。核酸を回収するチューブ3は核酸抽出処理が完了した時点で取り外される必要があるので,支持板4に着脱自在できる構造となっている。
【0026】
この抽出容器の材質としては、従来より用いられている、例えばガラス、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルあるいは表面にシリコンコーティングが施された一般的な樹脂など種々のものを採用することが可能である。なかでも、ポリプロピレンが目的成分の吸着のない点から特に好ましい。また、形状としては、反応槽部分は円錐形、ドレインカップ部分は円筒形、回収チューブは通常用いられているマイクロチューブが好ましい。
【0027】
次に本発明の核酸抽出装置の構成について説明する。図4、図5は、それぞれ本発明の核酸抽出装置の一実施例に関する平面図および側面図を示す。これらの図中、13は抽出容器を装着設置する容器スタンド、14は抽出容器に試薬液などを注入する分注ノズルと抽出容器の回転部材(バルブ)を回転させる回転アームを備えた分注手段である。15は抽出容器内の溶液を混合させるための攪拌手段、16は抽出容器反応槽内の溶液をドレインカップ部分もしくは回収チューブへ排出する排出手段、17は抽出容器に接して磁性担体を保持する保持手段と抽出容器内の溶液を加温する加熱手段が一体で構成されているユニットである。
【0028】
18は核酸抽出処理に用いる試薬ボトル、19、20、22は抽出容器を搬送する手段を構成するものであって、19はモーター、20はベルト、22はプーリを示す。なお21のレールに沿って容器スタンドが移動し、図5に示す分注手段(A)、攪拌手段(B)、保持手段(C)、加熱手段(D)および排出手段16の各位置に搬送できる構造となっている。
【0029】
次に、各手段の詳細な構成を説明する。図6は抽出容器に溶液などを分注する分注手段14を示す模式図である。該分注手段の各構成要素機構部は、リニアモーターの台座26に取り付けられ、レール25に沿って左右に移動する構造を備えている。各要素機構の動作は、モーター23に接続されたボールネジ29と、ボールネジの回転により上下する可動片31、この可動片31に接続されたL字形金具33に分注ノズル34が取り付けられている。
【0030】
一方、可動片31の反対側には同様のL字形金具に回転部材(バルブ)を回転させる回転アーム27が取り付けられている。分注ノズル34の先端は抽出容器注入口に接触させるため、樹脂で形成されたパッド35が容器注入口形状に合わせて装着されている。32はスプリング、30は試薬液などを導くチューブであって、分注ノズルと接続されている。また、回転アーム27の先端には抽出容器のバルブと勘合可能な形状をした取手28が取り付けられ、モーター24により回転駆動される。
【0031】
図7は、抽出容器内の溶液を混合させるための攪拌手段15を示した模式図である。攪拌は永久磁石(リング磁石)36の上下往復運動により実現する。37はモーター、40はボールネジ、38、39は攪拌機構を組み立てる固定板である。固定板39がボールネジ40の回転に従って、上下往復運動する構成となっている。
【0032】
図8は、保持手段および加熱手段が一体に形成されたユニット17を示す模式図である。該保持手段は、抽出容器内の磁性担体を容器壁面に保持するため、永久磁石41を用いる。該加熱手段は、抽出容器の反応槽の形状に合わせ、アルミニウムなどの金属ブロックで構成され台座44の中に面ヒーター(図示しない)が埋め込まれて温度制御される構造を備えてなる加熱ブロック42である。なお、永久磁石41、加熱ブロック42ともに上下に移動させるため、モーター45、ボールネジ48、固定金具43、46、47などから構成されている。
【0033】
図9は、排出手段16が抽出容器に設置されたところを示す模式図である。該排出手段も上下移動を必要とするため、モーター49、ボールネジ50、可動片51で構成され、可動片に接続されたL字形金具52に加圧ノズル53と排気ノズル57が取り付けられている。該加圧ノズルの先端には,容器注入口に合うように樹脂で形成されるパッド54が装着され,加圧された空気を送るチューブ55は、ジョイント金具56により該加圧ノズルと接続される。
【0034】
一方、排気ノズル先端には、ドレインカップ上部フタの小穴に合うように樹脂で形成されるパッド58が装着され、排出される空気を廃棄ボトル(図示しない)へ導出するチューブ59は、ジョイント金具60とで排気ノズルと接続される構成である。上記の各手段と、これらの各手段を制御するコンピュータ(図示しない)により本核酸抽出装置は構成されている。
【0035】
次に、上記核酸抽出装置を用いて核酸抽出を行う方法について説明する。ここで、核酸抽出方法は、特開平9−19292号公報で示されている磁性担体を用いる方法に基づくものである。すなわち、超常磁性金属酸化物を含む磁性シリカ粒子と核酸を含有する生物試料及び核酸抽出用溶液を容器に注入し混合する。核酸が結合した磁性シリカ粒子を磁界を用いて液体から分離し(B/F分離)、最終的に核酸を結合した磁性シリカ粒子から溶離させる工程からなっている。
【0036】
上記核酸抽出方法に従った一連の処理工程(フローチャート)を図10に示し、これに従った本核酸抽出装置の使用方法を説明する。また、図11〜16において、各工程に関する模式図を示す。
【0037】
図11に示すように、まず、抽出容器内に生体試料(例えば血液など)である検体と核酸を吸着させる磁性シリカ粒子を分注する。この操作は安全性を考慮して,通常は操作者がクリーンベンチなどの中で行う。同時に第1番目の抽出用試薬の分注を行う。
【0038】
試料検体と試薬の入った抽出容器を核酸抽出装置内の容器スタンド13(図4、5)に設置する。ここまでが装置を動作させるまでの準備段階であって、抽出容器設置後、スタートボタン(図示しない)を押すことにより、核酸抽出装置の処理が開始される。最初の処理は、特開平9−19292号公報では、生体試料から核酸を取り出し,磁性シリカ粒子に吸着させるため、抽出容器内溶液を攪拌する工程である。
【0039】
図5に示すように、容器スタンド13は、搬送手段によって図5B位置の攪拌手段15が設置されている所まで移動される。その場所に停止して一定時間、攪拌手段を有するリング磁石36の上下往復運動により、抽出容器内溶液を攪拌・混合される。この状態を模式的に示したものが図12である。なお、リング磁石の上下移動幅や攪拌時間長などは適宜設定することが可能である。
【0040】
図5に示すように、攪拌処理が終了すると容器スタンドは搬送手段により保持手段17のある図5C位置に移動される。この場所で停止し、次の処理であるB/F分離が行われる。この状態を図13に示す。保持手段を構成する永久磁石41が抽出容器底部に接触し、抽出容器内部の磁性シリカ粒子61を容器底部に保持せしめる。
【0041】
また、この図5C位置では、抽出容器上部に排出手段16が備えられてあり、次の処理である不要成分液の排出を行うことができる。すなわち、図13で示したようにB/F分離を保ったままの状態で排出手段である加圧ノズルと排気ノズルが下降し、抽出容器に設置される。この状態を図14に示す。
【0042】
図9に示すように、加圧ノズル先端54は、抽出容器の注入口に設置され、ポンプ(図示しない)から送られてくる加圧空気を抽出容器内に加える。抽出容器内の不要成分液は排出パイプの流路を通してドレインカップ部分へ排出される。同時に、加圧導入された空気はドレインカップ上部のフタ小穴を通して、排気ノズル58で接続された流路を通じて排気される。この一連の処理が図5C位置にて行われる。
【0043】
不要成分液の排出が終了すれば、排出手段と保持手段は所定の位置に復帰し抽出容器スタンドは次の分注位置Aに移動せしめられて停止する(図5)。図10のフローチャートに従うと、これ以降が洗浄工程となる。
【0044】
図5に示すように、洗浄液の分注は分注手段14が容器スタンド13に並べられている抽出容器に各々1個ずつ順次分注していく方法をとる。分注ノズル先端パッド35が抽出容器注入口に設置し、試薬液(洗浄液)ボトル18からチューブを介して抽出容器内に洗浄液が注入される。分注手段は1つの抽出容器に注入が完了すれば、次の容器に移動し全く同様に分注を行う。容器スタンドに並べられた抽出容器数に注入が完了すれば,分注手段は所定の位置に戻って停止する。
【0045】
洗浄工程のこれ以降の攪拌処理、B/F分離処理、不要成分液の排出処理に関しては、上述した動作と全く同様に実行される。また核酸抽出処理における洗浄工程は、洗浄用試薬の変更あるいは同じ試薬で複数回洗浄を行うなど種々の形態がとられることもあるが,装置上での動作は上述した洗浄方法の動作と全く同じに執り行うことができる。
【0046】
次に、磁性シリカ粒子の乾燥について説明する。図5に示すように、不要成分液(洗浄液)の排出が終了した後、抽出容器スタンド13は図5D位置に移動される。D位置には加熱ブロック42が設置してあり、容器反応槽部分に下から挿入し、接触設置されて抽出容器を加温する。磁性シリカ粒子表面に残存する洗浄液が完全に蒸発除去されるまで加温するのが乾燥である(図15)。したがって、一定時間の加温を行うことにより磁性シリカ粒子の乾燥が行われる。
【0047】
一方、乾燥が完了した後、滅菌水などの低イオン濃度の溶液(溶離液)を磁性シリカ粒子に添加する。すなわち、抽出容器内に溶離液を分注手段により分注し、これらの溶液を一定時間加温する。この溶離液加温も、この図5D位置にある加熱ブロックにて行う。この乾燥あるいは溶離液加温を示したのが図15である。
【0048】
図5に示すように、溶離液の加温が終了すると、加熱ブロックは所定の位置に復帰し、容器スタンド13は攪拌位置(B位置)に移動して一定時間の攪拌を行う。攪拌が終了後最後の処理である核酸の回収に移る。そのために、容器スタンド13は分注手段のある図5A位置に移動される。そして抽出容器のバルブ6を180度回転せしめて容器の回収準備を行う。これにはバルブ回転アーム28(図6)により、抽出容器のバルブを順次1個ずつ半回転を行う。
【0049】
図5に示すように、バルブ回転が全ての抽出容器で完了した後、容器スタンド13は保持手段のあるC位置に移動し、図16に示すように、永久磁石41でB/F分離され、加圧ノズル54を通して加圧空気が抽出容器内に導入せられ、核酸を含む溶離液が回収チューブに排出されて、核酸の回収が行われる。
【0050】
この回収処理が完了すれば、容器スタンド13は図5C位置から所定の初期位置に移動し、すべての核酸抽出処理動作が完了し、装置の動作も停止する。操作者はこの時点で抽出容器を容器スタンド13から取り出し、各々の抽出容器から回収チューブ3だけを取り外して冷蔵保存などの処置をすることになる。以上が本核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理の動作である。
【0051】
【発明の効果】
上記のように、本発明における核酸抽出装置は、遠心分離器や真空ポンプを使用することなく、核酸抽出が行えるコンパクトな装置構成を実現することができる。かつ抽出容器が、抽出処理のための分注、攪拌、保持、排出、加熱の各手段のある位置へ搬送されるために、各抽出処理操作と処理手段とが常に一対一に対応するよう制御されるため、迅速かつ効率よく煩雑な抽出を行なうことができる。さらに抽出処理中、抽出容器のフタが開放状態にならないので抽出容器間でのキャリーオーバーによるコンタミネーションの発生が防止でき、極めて信頼性の高い装置を提供することができる。
【0052】
また、これらの抽出容器を使い捨てとすることで、洗浄処理の不安や生体試料に含まれている可能性のあるウイルス感染防止などの安全面で、より信頼性の高い装置を提供できる。したがって、本発明の核酸抽出装置は、特に多数の検体試料を扱う必要のある遺伝子診断用の臨床検査あるいは研究分野において、迅速簡便安全に核酸成分を抽出する装置として、その有用性は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な核酸抽出の共通操作ブロック図である。
【図2】本発明の核酸抽出容器を示す図である。
【図3】本発明の核酸抽出容器の回転部材(バルブ)を示す図である。
【図4】本発明の核酸抽出装置の一実施例に関する平面図である。
【図5】本発明の核酸抽出装置の一実施例に関する側面図である。
【図6】本発明の分注手段の一例を示す模式図である。
【図7】本発明の攪拌手段の一例を示す模式図である。
【図8】本発明の保持手段および加熱手段の一例を示す模式図である。
【図9】本発明の排出手段の一例を示す模式図である。
【図10】本発明の核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理のフローチャートである。
【図11】本発明の核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理の注入模式図である。
【図12】本発明の核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理の攪拌模式図である。
【図13】本発明の核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理のB/F分離模式図である。
【図14】本発明の核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理の不要成分液の排出模式図である。
【図15】本発明の核酸抽出装置を用いた核酸抽出処理の乾燥・溶離液加温の模式図である。
【図16】本発明の核酸抽出処理の回収模式図である。
【符号の説明】
1 反応槽部分 2 ドレインカップ部分 3 回収チューブ
4 支持板 5 排出パイプ 6 回転部材(バルブ)
7 フタ 8 流路フタ 9 抑えフタ 10 貫通パイプ
11 バルブ通路 12 とっ手(リブ) 13 容器スタンド
14 分注手段 15 攪拌手段 16 排出手段
17 保持・加熱手段 18 試薬ボトル 19 モーター
20 ベルト 21 レール 22 プーリ 23,24 モーター
25 レール 26 リニアモーター台座 27 回転アーム
28 回転アームとっ手 29 ボールネジ 30 チューブ
31 可動片 32 スプリング 33 L字形金具
34 分注ノズル 35 パッド 36 リング磁石
37 モーター 38,39 固定金具 40 ボ−ルネジ
41 永久磁石 42 加熱ブロック 43 取付け金具
44 台座 45 モーター 46,47 固定金具
48 ボールネジ 49 モーター 50 ボールネジ
51 可動片 52 L字形金具 53 加圧ノズル 54 パッド
55 チューブ 56 ジョイント金具 57 排気ノズル
58 パッド 59 チューブ 60 ジョイント金具
61 磁性シリカ粒子

Claims (1)

  1. (1)試料、溶液および磁性担体を混合して反応する反応槽部分、不要成分液を蓄えるドレインカップ部分、および核酸を回収するチューブを同一支持板に固定して形成された抽出容器、(2)該抽出容器に溶液を注入する分注手段、(3)該抽出容器内の磁性担体を含む試料液を混合する攪拌手段、(4)該磁性担体を抽出容器内の一定位置に保持させる保持手段、(5)該磁性担体の保持している間に該抽出容器中の試料液を排出除去する排出手段、(6)該抽出容器内の該磁性担体を含む試料液を加温する加熱手段、および(7)該分注手段、該攪拌手段、該保持手段、該排出手段、該加熱手段の各々が設置された位置に該抽出容器を搬送させる搬送手段とを少なくとも備えたことを特徴とする核酸抽出装置。
JP02105098A 1998-02-02 1998-02-02 核酸抽出装置 Expired - Fee Related JP3551293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02105098A JP3551293B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 核酸抽出装置
US09/241,242 US6281008B1 (en) 1998-02-02 1999-02-01 Nucleic acid extraction apparatus
EP99101602A EP0933132B8 (en) 1998-02-02 1999-02-02 Nucleic Acid Extraction Apparatus
DE69929099T DE69929099T2 (de) 1998-02-02 1999-02-02 Gerät zur Extraktion von Nukleinsäuren
US09/476,379 US6255478B1 (en) 1998-02-02 2000-01-03 Nucleic acid extraction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02105098A JP3551293B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 核酸抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215978A JPH11215978A (ja) 1999-08-10
JP3551293B2 true JP3551293B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=12044100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02105098A Expired - Fee Related JP3551293B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 核酸抽出装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6281008B1 (ja)
EP (1) EP0933132B8 (ja)
JP (1) JP3551293B2 (ja)
DE (1) DE69929099T2 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
AU705412B2 (en) * 1995-09-22 1999-05-20 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Container for drying biological samples, method of making such container, and method of using same
DE19836559A1 (de) * 1998-08-12 2000-03-23 Antigen Gmbh Gefäß zur Entnahme von Blut
ES2315238T3 (es) * 1999-07-19 2009-04-01 Biomerieux B.V. Metodo para mezclar particulas magneticas con un fluido.
JP4045475B2 (ja) * 1999-09-06 2008-02-13 東洋紡績株式会社 核酸・蛋白質精製装置
DE10066211B4 (de) * 2000-06-08 2008-06-26 Eppendorf Ag Mikrotiterplatte
WO2002063042A1 (en) * 2001-02-03 2002-08-15 Bionex, Inc. Apparatus for isolating nucleic acid or biological material
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US7323140B2 (en) 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US7829025B2 (en) * 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
KR100566459B1 (ko) * 2001-05-25 2006-03-31 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화학 물질 정제 구조체
KR100465645B1 (ko) * 2001-07-27 2005-01-13 박용원 여러 샘플들에서 디엔에이를 자동으로 추출하는 장치
JP4017369B2 (ja) * 2001-09-28 2007-12-05 株式会社ヤクルト本社 核酸抽出装置
US20050124058A1 (en) * 2002-01-17 2005-06-09 Precision System Science Co., Ltd. System for housing/processing carrier and method for housing/processing carrier
US20040126783A1 (en) * 2002-07-10 2004-07-01 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for isolating a nucleic acid from a sample
US20040048392A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 The Gov't Of The U.S.A As Represented By The Secretary Of The Dept.Of Health And Human Services Container for drying biological samples, method of making such container, and method of using same
US8580544B2 (en) * 2002-10-16 2013-11-12 Universal Bio Research Co. Ltd. Apparatus for introducing biological material, method of introducing biological material and magnetic support for introducing biological material
US7947450B2 (en) 2003-07-10 2011-05-24 Universite Libre De Bruxelles Device, kit and method for pulsing biological samples with an agent and stabilising the sample so pulsed
US7700276B2 (en) * 2003-07-10 2010-04-20 Universite Libre De Bruxelles Device, kit and method for pulsing biological samples with an agent and stabilising the sample so pulsed
US7846395B2 (en) * 2003-07-16 2010-12-07 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Container closure and device to install and remove closure
US7731906B2 (en) 2003-07-31 2010-06-08 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US20050277204A1 (en) * 2003-08-12 2005-12-15 Massachusetts Institute Of Technology Sample preparation methods and devices
ES2572382T3 (es) 2004-05-03 2016-05-31 Handylab Inc Un dispositivo microfluídico para el procesamiento de muestras que contienen polinucleótidos
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
WO2006056001A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Thomas Schlederer Vorrichtung zur qualitativen und quantitativen bestimmung von analyten
US8491855B2 (en) * 2005-07-28 2013-07-23 Peter A. K. Yong Safety, biodegradable biological sample collection system
US7727473B2 (en) 2005-10-19 2010-06-01 Progentech Limited Cassette for sample preparation
US7754148B2 (en) 2006-12-27 2010-07-13 Progentech Limited Instrument for cassette for sample preparation
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US8088616B2 (en) 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
US7998708B2 (en) * 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
EP3088083B1 (en) 2006-03-24 2018-08-01 Handylab, Inc. Method of performing pcr with a mult-ilane cartridge
US8883490B2 (en) 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US8709787B2 (en) 2006-11-14 2014-04-29 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of using same
ITMI20062272A1 (it) * 2006-11-27 2008-05-28 Genedia S R L Reattore per lo svolgimento di processi biochimici particolarmente di estrazione purificazione arricchimento sedimentazione
JP2008167722A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 磁性支持体上での加熱による核酸単離方法
AU2015249160B2 (en) * 2007-07-13 2017-10-12 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
JP5651011B2 (ja) 2007-07-13 2015-01-07 ハンディーラブ インコーポレイテッド ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
AU2013205252B8 (en) * 2007-07-13 2015-10-22 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
GB0715170D0 (en) * 2007-08-03 2007-09-12 Enigma Diagnostics Ltd Reaction vessel
WO2009019452A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Enigma Diagnostics Limited Reaction vessel
GB0715171D0 (en) * 2007-08-03 2007-09-12 Enigma Diagnostics Ltd Sample processor
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
EP2346606A1 (en) * 2008-10-17 2011-07-27 Université Libre de Bruxelles Device, kit and method for pulsing biological samples with an agent and stabilising the sample so pulsed
KR102004319B1 (ko) 2010-02-23 2019-07-26 루미넥스 코포레이션 일체화된 샘플 제조, 반응 및 검출을 위한 장치 및 방법
ES2617599T3 (es) 2011-04-15 2017-06-19 Becton, Dickinson And Company Termociclador microfluídico de exploración en tiempo real y métodos para termociclado sincronizado y detección óptica de exploración
CN107338189B (zh) 2011-05-04 2021-02-02 卢米耐克斯公司 用于集成的样品制备、反应和检测的设备与方法
CN103998394B (zh) 2011-08-01 2016-08-17 德诺弗科学公司 细胞捕获系统和使用方法
US9174216B2 (en) 2013-03-13 2015-11-03 DeNovo Science, Inc. System for capturing and analyzing cells
US10466160B2 (en) 2011-08-01 2019-11-05 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for retrieving and analyzing particles
US9404864B2 (en) 2013-03-13 2016-08-02 Denovo Sciences, Inc. System for imaging captured cells
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
KR102121853B1 (ko) 2011-09-30 2020-06-12 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 일체화된 시약 스트립
EP2773892B1 (en) 2011-11-04 2020-10-07 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
BR112014018995B1 (pt) 2012-02-03 2021-01-19 Becton, Dickson And Company sistemas para executar ensaio automatizado
AU2013202808B2 (en) 2012-07-31 2014-11-13 Gen-Probe Incorporated System and method for performing multiplex thermal melt analysis
US9752181B2 (en) 2013-01-26 2017-09-05 Denovo Sciences, Inc. System and method for capturing and analyzing cells
US9707562B2 (en) * 2013-03-13 2017-07-18 Denovo Sciences, Inc. System for capturing and analyzing cells
WO2014144759A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Laboratories Linear track diagnostic analyzer
US9856535B2 (en) 2013-05-31 2018-01-02 Denovo Sciences, Inc. System for isolating cells
US10391490B2 (en) 2013-05-31 2019-08-27 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for isolating and analyzing cells
US9663780B2 (en) 2014-10-15 2017-05-30 Alpaqua Engineering, LLC Solid-core ring-magnet
CN104479993B (zh) * 2014-12-16 2016-04-06 嘉兴凯实生物科技有限公司 一种核酸提取仪用核酸提取装置
CN109136061A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 山东见微生物科技有限公司 用于核酸提取设备的样本容器加热装置和核酸提取设备
CA3074461A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for isolating and analyzing cells
CN109694862B (zh) * 2017-10-24 2022-05-17 苏州含光微纳科技有限公司 一种dna提取方法
CN107841450B (zh) * 2017-12-21 2023-09-29 山西省农业科学院棉花研究所 一种用于核酸提取实验的乙醇清除装置及其使用方法
CN108315218B (zh) * 2018-05-05 2020-09-01 合肥职业技术学院 一种核酸快速提取及检测装置
US11242519B2 (en) 2018-08-23 2022-02-08 Alpaqua Engineering, LLC Discontinuous wall hollow core magnet
CN109646997B (zh) * 2019-01-08 2020-06-02 成都理工大学 一种耐腐蚀多通道并行自动固相萃取仪
US10633693B1 (en) 2019-04-16 2020-04-28 Celsee Diagnostics, Inc. System and method for leakage control in a particle capture system
US11273439B2 (en) 2019-05-07 2022-03-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for target material retrieval from microwells
US10900032B2 (en) 2019-05-07 2021-01-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for automated single cell processing
CN118291246A (zh) 2019-06-14 2024-07-05 伯乐实验室有限公司 用于自动化单细胞处理和分析的系统和方法
CN110327659B (zh) * 2019-07-19 2021-09-24 苏州艾捷博雅生物电子科技有限公司 一种基于磁性萃取材料的萃取和净化方法及装置
US11504719B2 (en) 2020-03-12 2022-11-22 Bio-Rad Laboratories, Inc. System and method for receiving and delivering a fluid for sample processing
CN113528317A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 拓原合壹(宁波)生物技术有限公司 核酸提取方法
CN113528333B (zh) * 2021-07-20 2022-03-08 北京擎科生物科技有限公司 核酸合成反应装置及核酸合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3787115D1 (de) 1986-05-15 1993-09-30 Du Pont Bioaffinitäts- und Ionenaustausch-Trennungen mit flüssigen Austausch-Trägern.
JPH04187077A (ja) 1990-11-22 1992-07-03 Shimadzu Corp 核酸の抽出精製装置
US5399497A (en) 1992-02-26 1995-03-21 Miles, Inc. Capsule chemistry sample liquid analysis system and method
US5397539A (en) 1992-04-23 1995-03-14 Toray Industries, Inc. Automatic analyzing apparatus
US5538849A (en) 1992-12-29 1996-07-23 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Apparatus for automated assay of DNA probe and method for assaying nucleic acid in sample
US6110428A (en) 1994-08-29 2000-08-29 Akzo Nobel N.V. Device for use in the isolation of a biological material such as nucleic acid
JP2832586B2 (ja) 1995-08-04 1998-12-09 株式会社トミー精工 Dna抽出精製方法
DE19610354C1 (de) * 1996-03-15 1997-11-20 Innova Gmbh Vorrichtung, Verfahren und Einrichtung zur Isolierung von Nukleinsäuren
EP0842184B1 (fr) 1996-03-20 2003-01-29 Bio Merieux Isolement de l'acide nucleique
FR2748569B1 (fr) 1996-05-07 1998-08-07 Biocom Sa Procede et installation de separation de particules magnetiques dans un fluide pour l'analyse biologique, et application dudit procede
US6190619B1 (en) 1997-06-11 2001-02-20 Argonaut Technologies, Inc. Systems and methods for parallel synthesis of compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69929099T2 (de) 2006-06-29
JPH11215978A (ja) 1999-08-10
EP0933132B1 (en) 2005-12-28
US6255478B1 (en) 2001-07-03
DE69929099D1 (de) 2006-02-02
EP0933132B8 (en) 2006-09-27
EP0933132A2 (en) 1999-08-04
US6281008B1 (en) 2001-08-28
EP0933132A3 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551293B2 (ja) 核酸抽出装置
JP3630493B2 (ja) 分注機を利用した液体処理方法およびその装置
JP6726242B2 (ja) 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法
US7776616B2 (en) Apparatuses and methods for isolating nucleic acid
JP6251451B2 (ja) ハイスループット試料処理システムおよび使用方法
CN102656465B (zh) 试样处理装置、试样处理方法以及所使用的反应容器
JP5650056B2 (ja) 試料処理装置、および試料処理方法
CN100487115C (zh) 核酸精制装置以及核酸精制方法
US20170045542A1 (en) Modular Liquid Handling System
JP3425902B2 (ja) 検体の前処理装置
JP5998218B2 (ja) 磁力体カバー及び核酸抽出装置
JPH11503315A (ja) 核酸のリリースと単離に用いるシステム
JP2002000255A (ja) 核酸抽出装置
KR20150012778A (ko) 자성나노입자를 이용한 자동 분리 농축 처리장치
JP2019132749A (ja) マイクロ流路内に保持された検体の前処理方法、その前処理方法を実行するための前処理装置及びその前処理装置を備えた分析システム
CN207908242U (zh) 用于提取生物活性物质的耗材和自动化装置
JP3582632B2 (ja) 核酸抽出用容器
KR100211129B1 (ko) 분주기를 이용한 액체처리방법 및 그 장치
AU2003200640B2 (en) Apparatuses and methods for isolating nucleic acid
WO2004048564A1 (ja) 検体前処理デバイス
JP3776320B2 (ja) 複数の核酸を同一固相で回収する方法及び装置
JP5771731B2 (ja) 試料処理装置および試料処理方法に使用する反応容器
JPH11183482A (ja) 反応容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees