JP4142227B2 - 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置 - Google Patents
車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4142227B2 JP4142227B2 JP2000019594A JP2000019594A JP4142227B2 JP 4142227 B2 JP4142227 B2 JP 4142227B2 JP 2000019594 A JP2000019594 A JP 2000019594A JP 2000019594 A JP2000019594 A JP 2000019594A JP 4142227 B2 JP4142227 B2 JP 4142227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer box
- motor
- main surface
- inverter device
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
- H05K7/14322—Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/209—Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Compressor (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置に関し、特に放熱性に優れた小型のインバータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両等の空調装置においては、バッテリ等の直流電源からインバータ装置を介して電動圧縮機のモータに電力を供給している。
【0003】
このインバータ装置は、複数の高電流容量の半導体スイッチング素子を含む電子回路が形成されたプリント配線基板を備え、これらの半導体スイッチング素子のオンオフ状態を切り替えることによって三相交流電流を生成している。また、CPUを主体として集積回路化されたマイクロコントローラ素子を用いて、半導体スイッチング素子のオンオフ状態の切替え制御を行っている。
【0004】
また、モータへの通電量が多いため半導体スイッチング素子から多量の発熱が生じるので、発熱部品には個別に放熱器を取り付けたり、ファンを設けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のように発熱部品に対して個別に放熱器を取り付けたり、ファンを設けると、電子回路を形成するプリント配線基板の形状及び装置全体の形状が大きくなると共に、製造コストの増大を招いていた。
【0006】
さらに、車両の場合、電気的なノイズの発生源が多く存在する。このため、インバータ装置には、外部ノイズの影響を除去するため及びインバータから発生するノイズによって他の電子機器に影響を与えないために金属製の外箱を備え、この外箱内部に電子回路が形成されたプリント配線基板を配置している。しかし、インバータ装置においても、前述した半導体スイッチング素子には高電流が流れるためノイズが発生する。このノイズによってマイクロコントローラが誤動作を起こすことがあるので、電磁気的な遮蔽板を設ける必要があり、これによっても装置全体の形状が大きくなると共に、製造コストの増大を招いていた。
【0007】
本発明の目的は上記の問題点に鑑み、小型にして高い放熱効果が得られる車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するために請求項1では、金属部材からなる外箱と、電子回路が形成されると共に内層に高熱伝導率を有する金属板からなる熱伝導板が設けられたプリント配線基板とを備え、直流電流を交流電流に変換して駆動対象となるモータに出力する車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、前記プリント配線基板は、前記熱伝導板と前記外箱の内壁に当接された高熱伝導率を有する支持部材によって支持され、前記熱伝導板を境にして、前記プリント配線基板の一方の主面に電磁ノイズによる影響を受けやすいマイクロコントローラを有する電子回路が配置されるとともに、他方の主面側に電磁ノイズを発生しやすい他の電子回路が配置され、他方の主面に対向する外箱の内壁に半導体スイッチング素子が配置されている車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提案する。
【0009】
該モータ駆動用インバータ装置によれば、プリント配線基板の内層に設けられている熱伝導板は高熱伝導率を有する支持部材によって前記外箱の内壁に固定されている。これにより、前記電子回路から発生した熱は前記熱伝導板に伝達され、さらに熱伝導板から前記外箱に伝達されて外部に放熱される。また、電磁ノイズを発生しやすい他の電子回路が前記プリント配線基板の他方の主面側に配置されるので、該電子回路から発生した電磁ノイズは前記熱伝導板によって遮蔽され、前記プリント基板の一方の主面に配置されている電磁ノイズの影響を受けやすいマイクロコントローラへの前記他の電子回路から発生した電磁ノイズの影響が低減される。さらに、電磁ノイズを発生しやすい半導体スイッチング素子がプリント配線基板の他方の主面に対向する外箱の内壁に配置されるので、半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズは前記熱伝導板によって遮蔽され、前記プリント基板の一方の主面に配置されている電磁ノイズの影響を受けやすいマイクロコントローラへの半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズの影響が低減される。
【0010】
また、請求項2では、金属部材からなる外箱と、電子回路が形成されると共に内層に高熱伝導率を有する金属板からなる熱伝導板が設けられたプリント配線基板とを備え、直流電流を交流電流に変換して駆動対象となるモータに出力する車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、前記外箱として、内壁の一部が放熱器の所定面によって形成されている外箱を備えると共に、前記プリント配線基板は、前記熱伝導板と前記放熱器に当接された高熱伝導率を有する支持部材によって支持され、前記熱伝導板を境にして、前記プリント配線基板の一方の主面に電磁ノイズによる影響を受けやすいマイクロコントローラを有する電子回路が配置されるとともに、他方の主面側に電磁ノイズを発生しやすい他の電子回路が配置され、他方の主面に対向する外箱の内壁に半導体スイッチング素子が配置されている車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提案する。
【0011】
該モータ駆動用インバータ装置では、プリント配線基板の内層に設けられている熱伝導板は高熱伝導率を有する支持部材によって前記放熱器に固定されている。これにより、前記電子回路から発生した熱は前記熱伝導板に伝達され、さらに熱伝導板から前記放熱器に伝達されて外部に放熱される。また、電磁ノイズを発生しやすい他の電子回路が前記プリント配線基板の他方の主面側に配置されるので、該電子回路から発生した電磁ノイズは前記熱伝導板によって遮蔽され、前記プリント基板の一方の主面に配置されている電磁ノイズの影響を受けやすいマイクロコントローラへの前記他の電子回路から発生した電磁ノイズの影響が低減される。さらに、電磁ノイズを発生しやすい半導体スイッチング素子がプリント配線基板の他方の主面に対向する外箱の内壁に配置されるので、半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズは前記熱伝導板によって遮蔽され、前記プリント基板の一方の主面に配置されている電磁ノイズの影響を受けやすいマイクロコントローラへの半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズの影響が低減される。
【0012】
また、請求項3では、請求項1又は請求項2記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、前記支持部材がアルミニウムからなる車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提案する。
【0013】
該モータ駆動用インバータ装置では、高熱伝導率を有するアルミニウムからなる支持部材を用いているので、前記支持部材によって前記熱伝導板から外箱への高い熱伝導効率が得られ、放熱効果が高められる。
【0014】
また、請求項4では、請求項1、2又は3記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、前記電子回路は集積回路素子を備えている車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提案する。
【0015】
該モータ駆動用インバータ装置では、前記電子回路から発生した熱が前記熱伝導板を介して外箱に伝達され、外箱から外部に放熱されるので、前記集積回路素子周辺の温度上昇が低減される。
【0016】
また、請求項5では、請求項1、2、3又は4記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、前記半導体スイッチング素子が外箱の内壁を介して放熱するように設けられている車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提案する。
【0017】
該モータ駆動用インバータ装置では、半導体スイッチング素子から発生した熱は外箱の内壁に伝達され、外箱から外部に放熱される。
【0018】
また、請求項6では、請求項1、2、3、4又は5記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、前記プリント配線基板の他方の主面に設けられた前記半導体スイッチング素子を備えている車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置を提案する。
【0019】
該モータ駆動用インバータ装置によれば、電磁ノイズを発生しやすい半導体スイッチング素子がプリント配線基板の他方の主面に設けられているので、半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズは前記熱伝導板によって遮蔽され、前記プリント基板の一方の主面に配置されている電磁ノイズの影響を受けやすいマイクロコントローラへの半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズの影響が低減される。また、半導体スイッチング素子から発生した熱はプリント配線基板の熱伝導板に伝達され、外箱から外部に放熱される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。
【0021】
図1は、本発明の第1の実施形態におけるインバータ装置の電気系回路を示すブロック図、図2は装置の外観斜視図、図3は装置の要部構成を示す側断面図である。
【0022】
図1において、1はインバータ装置で、バッテリー等の直流電源2から入力した直流電流を三相交流電流に変換して電動圧縮機3のモータ3bに供給する。これにより電動圧縮機3では、モータ3bによって圧縮機3aが駆動される。また、直流電源2に対して平滑用のコンデンサ4が並列接続されている。
【0023】
インバータ装置1は、複数のスイッチング半導体素子、例えば6個のスイッチング用パワートランジスタ11a〜11f、電源コネクタ12、電源回路13、ドライブ回路14、駆動制御回路15、及び出力コネクタ16等から構成されている。
【0024】
パワートランジスタ11a〜11fは、2個1組としてコレクタ−エミッタ間が直列接続され、各組の一端のコレクタが電源コネクタ12の正極に接続され、他端のエミッタが電源コネクタ12の負極に接続されている。
【0025】
また、各組みのトランジスタの接続点、即ち一方のトランジスタのエミッタと他方のトランジスタのコレクタとの接続点は、出力コネクタ16を介してモータ12の3つの端子のそれぞれに接続されている。さらに、各パワートランジスタ11a〜11fのベースには、ドライブ回路14からそれぞれのトランジスタに個別に対応して出力される制御信号が入力されている。
【0026】
電源回路13は、電源コネクタ12を介して直流電源2から電力の供給を受け、電圧レベルの変換を行った後、ドライブ回路14及び駆動制御回路15に電力を供給する。
【0027】
ドライブ回路14は、駆動制御回路15から入力したタイミング制御信号に基づいて、各パワートランジスタ11a〜11fのオンオフ状態を切り替える制御信号を生成して、各パワートランジスタ11a〜11fのベースに出力する。
【0028】
駆動制御回路15は、CPU、メモリ等が集積化されたマイクロコントローラ素子を備え、メモリに記憶されたプログラムに従って動作し、モータ3bの回転数を制御するためのタイミング制御信号をドライブ回路14に出力する。
【0029】
図2及び図3において、1はインバータ装置で、金属部材からなる直方体形状の外箱20を備え、この外箱20の内部に前述の電子回路が形成されたプリント配線基板30,40が配置されている。
【0030】
また、外箱20の一つの面は放熱器21によって形成され、放熱器21の平面が外箱20の一内面となり、放熱器21のフィンが外部に露出している。さらに、外箱20の他の面には、電源コネクタ12及び出力コネクタ16が配置されている。
【0031】
プリント配線基板30は両面配線基板で、ガラスエポキシ等の絶縁性部材によって形成された第1及び第2配線板31,32と、内層に設けられたアルミニウム等の金属板からなる熱伝導板33とから構成され、双方の配線板31,32の表面には配線導体が形成されて電子部品が実装されている。
【0032】
即ち、第1配線板31は、その一方の主面31aのみに配線導体31bが形成され、トランジスタ51や他の電子部品52及びマイクロコントローラ53が実装されて駆動制御回路15が形成されている。また、第2配線板32は、その一方の主面32aのみに配線導体32bが形成され、電子部品54,55が実装されて電源回路13が形成されている。
【0033】
また、第1配線板31の他方の主面31cは、熱伝導板33の一方の主面33aに接着され、第2配線板32の他方の主面32cは熱伝導板33の他方の主面33bに接着されている。これらは、熱伝導性に優れた接着剤、例えばシリコン接着剤などによって接着されている。
【0034】
プリント配線基板40は、ガラスエポキシ等の絶縁性部材によって形成され他配線板41と、アルミニウム等の金属板からなる熱伝導板42とから構成され、配線板41の表面には配線導体41bが形成され、パワートランジスタ11(11a〜11f)、ドライブ回路14を形成する素子56及びその他の電子部品57が実装され、フェイスボンディングタイプの素子は基板に接着され、リードワイヤ57によって配線導体41bに導電接続されている。
【0035】
また、配線板41の他方の主面41cは、熱伝導板42の一方の主面42aに接着されている。これらは、熱伝導性に優れた接着剤、例えばシリコン接着剤などによって接着されている。
【0036】
これらのプリント基板30,40は、熱伝導板33,42の熱を逃がすように外箱20或いは放熱器21に固定されている。
【0037】
即ち、第1及び第2配線板31,32が接着された熱伝導板33は、第2配線板32の部品実装面が放熱器21の平面に対してほぼ平行に対向するようにL字型の支持部材61及びネジ62によって外箱20の内壁に固定されている。
【0038】
また、熱伝導板33は、少なくともその一部が配線板31,32の間から突出する形状をなし、この突出部分41dに支持部材61の一端部が当接されてネジ62によって固定されている。支持部材61は、アルミニウム等の熱伝導率の高い部材からなり、その他端部はネジ62によって外箱20の内壁に固定されている。
【0039】
また、プリント配線基板40の熱伝導板42は、配線板41の部品実装面が第2配線板32の部品実装面に対向するように、他方の主面42bを放熱器21の平面に当接させて、ネジ62によって放熱器21に固定されている。
【0040】
一方、各プリント配線基板30,40に形成されている電子回路間は、リード線58によって接続されている。
【0041】
即ち、第1及び第2配線板31,32の所要箇所にスルーホール31d、32dが形成されると共に、このスルーホール31d、32dに対応して熱伝導板33に貫通孔33cが形成されている。これらのスルーホール31d,32d及び貫通孔33cにリード線58が挿通され、このリード線58が所定の配線導体に半田付けされている。また、リード線58と熱伝導板33との間は電気的に絶縁されている。
【0042】
前述の構成よりなるインバータ装置1によれば、プリント配線基板30に形成されている電子回路から発生した熱は、熱伝導板33に伝達され、さらに熱伝導板33から支持部材61を介して外箱20に伝達されて外部に放熱される。これにより、電子回路から発生した熱を効率よく外部に放熱することができる。
【0043】
また、プリント配線基板40に形成されている電子回路から発生した熱は、熱伝導板42に伝達され、さらに熱伝導板42から放熱器21に伝達されて外部に放熱される。これにより、電子回路から発生した熱を効率よく外部に放熱することができる。
【0044】
また、空冷用のファンを設けたりせずに、また発熱性の電子部品毎に放熱器を設けることなく十分な放熱効果を得ることができる。
【0045】
さらに、ファンや電子部品毎の放熱器が不要になることから、装置形状の小型化を図ることができると共に製造コストの低減を図ることができる。
【0046】
また、外箱20の一内壁面を放熱器21の平面によって形成し、この放熱器21の面に熱伝導板42の主面を当接させて固定したので、発熱量の多いパワートランジスタ11a〜11fを実装したプリント配線基板40から外部への放熱効果を高めることができる。
【0047】
また、プリント配線基板40上のスイッチング用パワートランジスタ11(11a〜11f)を有する電子回路から発生した電気的なノイズは、金属板からなる熱伝導板33によって遮蔽されるので、マイクロコントローラ53を有する駆動制御回路15へのノイズの影響を低減することができ、駆動制御回路15の誤動作を防止することができる。さらに、マイクロコントローラ53等の集積回路素子周辺の温度上昇を低減することができるので、温度上昇によって生じる集積回路素子の誤動作を防止することができる。
【0048】
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
【0049】
図4は、第2の実施形態のインバータ装置における要部構成を示す側断面図である。図において、前述した第1の実施形態と同一構成部分は同一符号をもって表しその説明を省略する。また、第2の実施形態と第1の実施形態との相違点は、プリント配線基板30の熱伝導板33を支持部材64によって放熱器21に固定したことである。
【0050】
支持部材64は、前述同様に高い熱伝導率を有するアルミニウム等の金属からなり、その一端部がネジ62によって熱伝導板33に固定され、他端部がネジ62によって放熱器21に固定されている。これにより、熱伝導板33の放熱効果をさらに高めることができる。
【0051】
尚、第1及び第2の実施形態では、放熱器21を備えた外箱20を用いたが、放熱器21を備えない外箱20を形成し、熱伝導板33,42を外箱20に固定するようにしても同様の効果を得ることができる。このとき熱伝導板42の他方の主面42bを外箱20の内壁面に当接させて固定してもよいし、また熱伝導板33と同様に熱伝導性の支持部材を用いて固定しても良い。
【0052】
また、プリント配線基板30の一方の主面(第1配線板31)に電磁ノイズの影響を受けやすい駆動制御回路15及び電源回路13を形成し、他方の主面(第2配線板32)に電磁ノイズを発生しやすいスイッチング用パワートランジスタ11(11a〜11f)を実装すると共にドライブ回路14を形成しても良い。これにより、第1及び第2の実施形態と同様の効果を得ることができると共にプリント配線基板40を除去することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の請求項1のモータ駆動用インバータ装置によれば、電子回路から発生した熱が熱伝導板に伝達され、さらに熱伝導板から外箱に伝達されて外部に放熱されるので、前記電子回路から発生した熱を効率よく外部に放熱することができる。さらに、空冷用のファンを設けなくとも十分な放熱効果が得られると共に、発熱性の電子部品毎に放熱器を設けることなく十分な放熱効果を得ることができる。また、これらから、装置形状の小型化を図ることができると共に製造コストの低減を図ることができる。さらに、電子回路から発生した電気的なノイズが金属板からなる熱伝導板によって遮蔽されるので、マイクロコントローラを有する電子回路へのノイズの影響を低減することができるとともに、プリント配線基板の他方の主面に対向する外箱の内壁に配置された半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズの影響が低減されるので、電子回路の誤動作を防止することができる。
【0054】
また、請求項2によれば、電子回路から発生した熱が熱伝導板に伝達され、さらに熱伝導板から放熱器に伝達されて外部に放熱されるので、前記電子回路から発生した熱を効率よく外部に放熱することができる。さらに、空冷用のファンを設けなくとも十分な放熱効果が得られると共に、発熱性の電子部品毎に放熱器を設けることなく十分な放熱効果を得ることができる。また、これらから、装置形状の小型化を図ることができると共に製造コストの低減を図ることができる。さらに、電子回路から発生した電気的なノイズが、金属板からなる熱伝導板によって遮蔽されるので、マイクロコントローラを有する電子回路へのノイズの影響を低減することができるとともに、プリント配線基板の他方の主面に対向する外箱の内壁に配置された半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズの影響が低減されるので、電子回路の誤動作を防止することができる。
【0055】
また、請求項3によれば、請求項1又は2の効果に加えて、熱伝導率の高いアルミニウムからなる支持部材を用いているため、前記支持部材によって前記熱伝導板から外箱への高い熱伝導効率が得られ、放熱効果が高められる。
【0056】
また、請求項4によれば、請求項1、2又は3の効果に加えて、電子回路から発生した熱を熱伝導板及び外箱を介して外部に放熱することができるので、集積回路素子周辺の温度上昇を低減することができ、温度上昇によって生じる集積回路素子の誤動作を防止することができる。
【0057】
また、請求項5によれば、請求項1、2、3又は4の効果に加えて、半導体スイッチング素子から発生した熱が外箱から外部に放熱されるので、半導体スイッチング素子から発生した熱を効率よく外部に放熱することができる。
【0058】
また、請求項6によれば、請求項1、2、3、4又は5の効果に加えて、プリント配線基板の他方の主面に設けられた半導体スイッチング素子から発生した電磁ノイズの影響が低減されるので、電子回路の誤動作を防止することができる。さらに、半導体スイッチング素子から発生した熱が外箱から外部に放熱されるので、半導体スイッチング素子から発生した熱を効率よく外部に放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態におけるインバータ装置の電気系回路を示すブロック図
【図2】 本発明の第1の実施形態におけるインバータ装置の外観斜視図
【図3】 本発明の第1の実施形態におけるインバータ装置の要部構成を示す側断面図
【図4】 本発明の第2の実施形態におけるインバータ装置の要部構成を示す側断面図
【符号の説明】
1…インバータ装置、2…直流電源、3…電動圧縮機、3a…圧縮機、3b…モータ、4…平滑用コンデンサ、11,11a〜11f…スイッチング用パワートランジスタ、12…電源コネクタ、13…電源回路、14…ドライブ回路、15…駆動制御回路、16…出力コネクタ、20…外箱、21…放熱器、30…プリント配線基板、31a,31c,32a,32c…主面、31b,32b…配線導体、31d,32d…スルーホール、33…熱伝導板、40…プリント配線基板、41a,41c…主面、41b…配線導体、41c…貫通孔、42…熱伝導板、51…トランジスタ、52,53,54…電子部品、53…マイクロコントローラ、57…リードワイヤ、58…リード線、61…支持部材、62…ネジ、63…支持部材。
Claims (6)
- 金属部材からなる外箱と、電子回路が形成されると共に内層に高熱伝導率を有する金属板からなる熱伝導板が設けられたプリント配線基板とを備え、直流電流を交流電流に変換して駆動対象となるモータに出力する車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、
前記プリント配線基板は、前記熱伝導板と前記外箱の内壁に当接された高熱伝導率を有する支持部材によって支持され、
前記熱伝導板を境にして、前記プリント配線基板の一方の主面に電磁ノイズによる影響を受けやすいマイクロコントローラを有する電子回路が配置されるとともに、
他方の主面側に電磁ノイズを発生しやすい他の電子回路が配置され、
他方の主面に対向する外箱の内壁に半導体スイッチング素子が配置されている
ことを特徴とする車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置。 - 金属部材からなる外箱と、電子回路が形成されると共に内層に高熱伝導率を有する金属板からなる熱伝導板が設けられたプリント配線基板とを備え、直流電流を交流電流に変換して駆動対象となるモータに出力する車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置において、
前記外箱として、内壁の一部が放熱器の所定面によって形成されている外箱を備えると共に、
前記プリント配線基板は、前記熱伝導板と前記放熱器に当接された高熱伝導率を有する支持部材によって支持され、
前記熱伝導板を境にして、前記プリント配線基板の一方の主面に電磁ノイズによる影響を受けやすいマイクロコントローラを有する電子回路が配置されるとともに、
他方の主面側に電磁ノイズを発生しやすい他の電子回路が配置され、
他方の主面に対向する外箱の内壁に半導体スイッチング素子が配置されている
ことを特徴とする車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置。 - 前記支持部材がアルミニウムからなる
ことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置。 - 前記電子回路は集積回路素子を備えている
ことを特徴とする請求項1、2又は3記載のモータ駆動用インバータ装置。 - 前記半導体スイッチング素子が外箱の内壁を介して放熱するように設けられている
ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置。 - 前記プリント配線基板の他方の主面に設けられた前記半導体スイッチング素子を備えている
ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000019594A JP4142227B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置 |
US09/769,345 US6501662B2 (en) | 2000-01-28 | 2001-01-26 | Motor driving inverter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000019594A JP4142227B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001211663A JP2001211663A (ja) | 2001-08-03 |
JP4142227B2 true JP4142227B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=18546268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000019594A Expired - Fee Related JP4142227B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6501662B2 (ja) |
JP (1) | JP4142227B2 (ja) |
Families Citing this family (120)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19922176C2 (de) * | 1999-05-12 | 2001-11-15 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Oberflächenmontierte LED-Mehrfachanordnung und deren Verwendung in einer Beleuchtungseinrichtung |
US7180100B2 (en) * | 2001-03-27 | 2007-02-20 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system |
JP4018373B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2007-12-05 | サンデン株式会社 | 電動式圧縮機 |
DE10141114C1 (de) * | 2001-06-08 | 2002-11-21 | Semikron Elektronik Gmbh | Schaltungsanordnung |
JP3787291B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2006-06-21 | ペンタックス株式会社 | Emcコア支持、シールド、及び放熱の為の構造 |
US20030080772A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-05-01 | Davide Giacomini | Programmable compact motor drive module |
JP2003102180A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | 電車用モジュール形インバータ装置 |
US6965514B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-11-15 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Fluid cooled vehicle drive module |
US7187548B2 (en) * | 2002-01-16 | 2007-03-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Power converter having improved fluid cooling |
US6898072B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-05-24 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same |
US7032695B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-04-25 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Vehicle drive module having improved terminal design |
US7142434B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-11-28 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Vehicle drive module having improved EMI shielding |
US6972957B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-12-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Modular power converter having fluid cooled support |
US7061775B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-06-13 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Power converter having improved EMI shielding |
DE10220047A1 (de) * | 2002-05-04 | 2003-11-20 | Jungheinrich Ag | Antriebssystem mit Umrichtersteuerung für Niederspannungs-Drehstrommotoren |
DE10231091A1 (de) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Robert Bosch Gmbh | Aktivgleichrichter-Modul für Drehstromgeneratoren von Fahrzeugen |
DE10239512A1 (de) * | 2002-08-28 | 2004-03-11 | Minebea Co. Ltd., A Japanese Corporation | Anordnung zur Unterbringung der Leistungs- und Steuerelektronik eines Elektromotors |
JP2004172459A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Advics:Kk | 電子制御装置における電子部品の放熱構造 |
JP4055992B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2008-03-05 | サンデン株式会社 | インバータの電流検出装置 |
JP2004221256A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及びその製造方法 |
JP4325219B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2009-09-02 | 日本電気株式会社 | 電子装置の筐体構造とその密閉筐体の内部の気圧調整方法 |
JP4172334B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2008-10-29 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP4200850B2 (ja) | 2003-07-17 | 2008-12-24 | 株式会社デンソー | 電動圧縮機 |
JP2005327896A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Orion Denki Kk | 放熱効果を高めたプリント基板及び、放熱効果を高めたプリント基板を備えた電気機器及び、放熱効果を高めたプリント基板を備えたcrt表示装置及び、放熱効果を高めたプリント基板を備えた記録再生装置又は記録再生装置内蔵映像表示装置 |
JP4404726B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-01-27 | 三菱電機株式会社 | 車載用電力変換装置 |
US7190589B2 (en) * | 2004-10-19 | 2007-03-13 | Cinch Connectors, Inc. | Electronic control enclosure |
JP2006119422A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4452605B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2010-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP4556174B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-10-06 | 日本電気株式会社 | 携帯端末機器及び放熱方法 |
US7130196B2 (en) * | 2005-01-19 | 2006-10-31 | General Electric Company | Apparatus and method for transferring heat from control devices |
US7280365B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-10-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-processor module with redundant power |
JP2006332247A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Sansha Electric Mfg Co Ltd | 電源装置および電気装置の放熱構造 |
JP4816036B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2011-11-16 | 株式会社Ihi | インバータ装置 |
CN1993032A (zh) * | 2005-12-27 | 2007-07-04 | 华硕电脑股份有限公司 | 具有高电磁兼容性之电子装置 |
JP2007198341A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sanden Corp | 電動圧縮機及び該電動圧縮機を用いた車両用空調システム |
JP2007209184A (ja) | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
DE102006018161A1 (de) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Elektronisches Bauelementmodul |
JP2007325344A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP4442593B2 (ja) | 2006-07-20 | 2010-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
EP2051301A4 (en) * | 2006-08-09 | 2010-06-16 | Honda Motor Co Ltd | SEMICONDUCTOR DEVICE |
JP4936021B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2012-05-23 | 株式会社安川電機 | モータ制御装置 |
EP1916884B1 (en) * | 2006-10-27 | 2011-04-06 | Agie Charmilles SA | Circuit board unit and method for production thereof |
US8007255B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-08-30 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Inverter-integrated electric compressor with inverter storage box arrangement |
JP4981483B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2012-07-18 | 三菱重工業株式会社 | 一体型電動圧縮機 |
JP4830917B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2011-12-07 | 三菱電機株式会社 | 高周波モジュール装置及びこれを用いた送受信モジュール装置 |
JP4702311B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | コンデンサを備えた電気ユニット |
JP4452952B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2010-04-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP5209259B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2013-06-12 | サンデン株式会社 | 駆動回路一体型電動圧縮機 |
JP2009127523A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | インバータ一体型電動圧縮機 |
JP5117843B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-01-16 | 三菱重工業株式会社 | インバータ一体型電動圧縮機 |
JP4466744B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2010-05-26 | 株式会社デンソー | 電子装置の放熱構造 |
DE102008026627B3 (de) * | 2008-06-03 | 2009-10-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Kühlsystem für LED-Chip-Anordnung |
JP4657329B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2011-03-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置および電動車両 |
JP4708459B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2011-06-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP4988665B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2012-08-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置 |
DE102008041366A1 (de) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Robert Bosch Gmbh | Elektronikmodul |
JP5291436B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2013-09-18 | サンデン株式会社 | インバータ一体型電動圧縮機 |
JPWO2010090326A1 (ja) * | 2009-02-09 | 2012-08-09 | 株式会社安川電機 | 半導体装置の冷却構造及びその冷却構造を備えた電力変換装置 |
JP5582749B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-09-03 | 三菱重工業株式会社 | インバータ一体型電動圧縮機 |
JP4693924B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-06-01 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP5523044B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-06-18 | 株式会社ミツバ | 駆動制御装置、およびモータユニット |
DE202009016531U1 (de) * | 2009-12-04 | 2011-04-14 | Liebherr-Elektronik Gmbh | Leistungselektronische Baugruppe und Wechselrichteranordnung |
JP5479139B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-04-23 | 三菱重工業株式会社 | インバータ一体型電動圧縮機およびその組立方法 |
US8777591B2 (en) * | 2010-02-16 | 2014-07-15 | Heng Sheng Precision Tech. Co., Ltd. | Electrically driven compressor system for vehicles |
JP5370282B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2013-12-18 | 株式会社デンソー | 電動圧縮機 |
DE102012202576B4 (de) * | 2011-02-24 | 2017-02-16 | Denso Corporation | Elektronische steuereinheit |
US9072189B2 (en) | 2011-03-16 | 2015-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Substrate unit |
JP5533787B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2014-06-25 | 株式会社豊田自動織機 | 放熱装置 |
JP5338932B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2013-11-13 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
FR2979177B1 (fr) * | 2011-08-19 | 2014-05-23 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Bloc de puissance pour onduleur de vehicule electrique |
JP5794306B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-10-14 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2013070028A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-04-18 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電子制御装置 |
US20130069529A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-21 | Dudley Allan ROBERTS | Electronic device containing noise shield |
WO2013046675A1 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
US20130093270A1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-04-18 | Hamilton Sundstrand Corporation | High temperature environment capable motor controller |
CN103858223A (zh) * | 2011-11-30 | 2014-06-11 | 富士电机株式会社 | 电力转换装置 |
CN103907184B (zh) * | 2011-11-30 | 2016-08-31 | 富士电机株式会社 | 电力转换装置 |
JPWO2013080442A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2015-04-27 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JPWO2013084589A1 (ja) * | 2011-12-08 | 2015-04-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置製造方法 |
WO2013084417A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2013088642A1 (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN103988302A (zh) * | 2012-01-25 | 2014-08-13 | 富士电机株式会社 | 电力变换装置 |
JP5768902B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2015-08-26 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2013216216A (ja) | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Ntn Corp | インバータ装置の冷却構造 |
CN104303412A (zh) * | 2012-08-03 | 2015-01-21 | 富士电机株式会社 | 冷却构造体和电力转换装置 |
JPWO2014057622A1 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-08-25 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
US9078372B2 (en) * | 2012-10-09 | 2015-07-07 | Chicony Power Technology Co., Ltd | Power system and power converting device thereof |
JPWO2014061178A1 (ja) * | 2012-10-16 | 2016-09-05 | 富士電機株式会社 | 冷却構造体及び発熱体 |
CN104904008A (zh) * | 2013-02-14 | 2015-09-09 | 富士电机株式会社 | 冷却构造体及电力转换装置 |
US9215833B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-12-15 | Apple Inc. | Electronic device with heat dissipating electromagnetic interference shielding structures |
CN203353025U (zh) * | 2013-06-29 | 2013-12-18 | 中山大洋电机股份有限公司 | 一种电机控制器及其应用的风机系统 |
JP2015061451A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
FI126380B (en) | 2014-10-27 | 2016-11-15 | Kone Corp | The drive unit |
CN104377969A (zh) * | 2014-11-04 | 2015-02-25 | 广东明路电力电子有限公司 | 并联式集成封装大功率变流模组 |
JP6237607B2 (ja) * | 2014-12-23 | 2017-11-29 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
JP6369355B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-08-08 | 株式会社豊田自動織機 | インバータ装置および電動圧縮機 |
US10477724B2 (en) * | 2015-03-09 | 2019-11-12 | Datalogic IP Tech, S.r.l. | Efficient heat exchange systems and methods |
JP6520325B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2016220458A (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
US9807905B2 (en) * | 2015-11-25 | 2017-10-31 | General Electric Company | Adapter cooling apparatus and method for modular computing devices |
JP6443377B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-12-26 | 株式会社豊田自動織機 | 流体機械 |
JP6524023B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2019-06-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
KR101841836B1 (ko) * | 2016-07-05 | 2018-03-26 | 김구용 | 다면 방열구조를 갖는 pcb 모듈, 및 이 모듈에 사용되는 방열 플레이트, 다층 pcb 어셈블리, 및 모듈 케이스 |
TWM541686U (zh) * | 2016-12-27 | 2017-05-11 | Micro-Star Int'l Co Ltd | 電子裝置 |
US10199904B2 (en) * | 2017-02-23 | 2019-02-05 | Schaft Inc. | Cooling a heat-generating electronic device |
DE102017109321A1 (de) * | 2017-05-02 | 2018-11-08 | Hanon Systems | EMV-Filter |
DE102017110722B4 (de) * | 2017-05-17 | 2021-03-18 | Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg | Leistungselektronische Anordnung und elektrisches Fahrzeug hiermit |
US10541588B2 (en) | 2017-05-24 | 2020-01-21 | Black & Decker Inc. | Electronic power module for a power tool having an integrated heat sink |
CN108173416B (zh) * | 2018-01-04 | 2021-05-25 | 深圳威迈斯新能源股份有限公司 | 插件开关管的安装结构和安装方法 |
JP6693986B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2020-05-13 | ファナック株式会社 | モータ駆動装置 |
JP7294058B2 (ja) * | 2019-10-23 | 2023-06-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP7439468B2 (ja) * | 2019-11-20 | 2024-02-28 | 富士電機株式会社 | プログラマブルコントローラモジュール及びプログラマブルコントローラシステム |
JP7363610B2 (ja) | 2020-03-12 | 2023-10-18 | オムロン株式会社 | 電源ユニット |
EP3930115B1 (en) * | 2020-06-23 | 2024-05-22 | Eltek AS | Power supply system including a passive cooling system |
RU2762156C1 (ru) * | 2020-07-20 | 2021-12-16 | Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное объединение "Горизонт" | Модульный преобразователь питания |
JP6999777B1 (ja) | 2020-11-05 | 2022-01-19 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
US11343943B1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-24 | Abb Schweiz Ag | Heat dissipation for power switches |
EP4027494B1 (en) | 2021-01-08 | 2023-11-08 | Taiga Motors Inc. | Drive unit for electric vehicle |
DE102021110319A1 (de) * | 2021-04-22 | 2022-10-27 | Yazaki Systems Technologies Gmbh | Elektrisches System und Verfahren zur Herstellung des elektrischen Systems |
WO2024203471A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 回路装置及び機電一体ユニット |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59101492U (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-09 | 株式会社明電舎 | プリント基板の冷却装置 |
US4849858A (en) * | 1986-10-20 | 1989-07-18 | Westinghouse Electric Corp. | Composite heat transfer means |
JP2545467B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1996-10-16 | 株式会社日立製作所 | 電子装置の放熱構造 |
JPH04188795A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-07 | Fujitsu Ltd | 電子回路部品の放熱構造 |
JPH04257286A (ja) * | 1991-02-08 | 1992-09-11 | Hitachi Cable Ltd | 複合プリント配線基板 |
JPH0513562A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-22 | Hitachi Ltd | 駆動制御装置 |
EP0558712B2 (de) * | 1991-09-21 | 2010-04-07 | Robert Bosch Gmbh | Elektrisches gerät, insbesondere schalt- und steuergerät für kraftfahrzeuge |
JP3327352B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2002-09-24 | いすゞ自動車株式会社 | 電気回路部品設置機構 |
US5367434A (en) * | 1993-05-06 | 1994-11-22 | Motorola, Inc. | Electrical module assembly |
JPH0846317A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Honda Motor Co Ltd | 制御基板 |
JPH08316592A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Fujitsu Ltd | 回路基板及びその製造方法 |
JP3159071B2 (ja) * | 1996-08-01 | 2001-04-23 | 株式会社日立製作所 | 放熱フィンを有する電気装置 |
US5777844A (en) * | 1996-08-30 | 1998-07-07 | General Electric Company | Electronic control with heat sink |
JP3772434B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2006-05-10 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP3416450B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2003-06-16 | 三菱電機株式会社 | パワートランジスタモジュールの実装構造 |
JPH1197870A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電子装置 |
EP0926939B1 (en) * | 1997-12-24 | 2003-03-26 | Denso Corporation | Electronic circuit apparatus and method for assembling the same |
TW470873B (en) * | 1998-01-02 | 2002-01-01 | Delta Electronics Inc | Miniaturization of power supply system of portable computer by improving heat dissipation |
JP3597365B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2004-12-08 | アルプス電気株式会社 | 電子機器 |
US6072697A (en) * | 1998-07-15 | 2000-06-06 | Systems & Electronics, Inc. | Modular heat sink stack |
-
2000
- 2000-01-28 JP JP2000019594A patent/JP4142227B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-26 US US09/769,345 patent/US6501662B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6501662B2 (en) | 2002-12-31 |
JP2001211663A (ja) | 2001-08-03 |
US20010012212A1 (en) | 2001-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142227B2 (ja) | 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置 | |
JP4361486B2 (ja) | 電気モータの電力用電子部品及び制御用電子部品を搭載する装置構造 | |
US6522544B1 (en) | Power module | |
JP4300371B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2002217343A (ja) | 電子装置 | |
US20160150662A1 (en) | Electrical Circuit and Method for Producing an Electrical Circuit for Activating a Load | |
SE521666C2 (sv) | Monteringsstruktur för en effekttransistormodul med ett strålningskyldon | |
JP4538474B2 (ja) | インバータ装置 | |
CN101569081B (zh) | 马达控制装置 | |
JP4055643B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP2000058746A (ja) | モジュール内冷却装置 | |
US6295201B1 (en) | Bus bar having embedded switching device | |
JP2019169638A (ja) | 発熱部品の実装構造 | |
CN1102331C (zh) | 电装置 | |
US6905361B2 (en) | Electrical device | |
JP3856799B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2000196011A (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP2009017624A (ja) | モータ制御装置 | |
US4833569A (en) | Plug-in power supply module | |
JP2002344177A (ja) | 電子装置 | |
JP4152809B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2023007546A1 (ja) | 電子装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JPH0650397U (ja) | 電気部品実装装置 | |
US20230274994A1 (en) | Power electronics module, electrical system having such a module, corresponding manufacturing methods | |
JP6439834B2 (ja) | 制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060720 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070713 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080612 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |