[go: up one dir, main page]

JP5533787B2 - 放熱装置 - Google Patents

放熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5533787B2
JP5533787B2 JP2011128830A JP2011128830A JP5533787B2 JP 5533787 B2 JP5533787 B2 JP 5533787B2 JP 2011128830 A JP2011128830 A JP 2011128830A JP 2011128830 A JP2011128830 A JP 2011128830A JP 5533787 B2 JP5533787 B2 JP 5533787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
multilayer printed
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011128830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012256714A (ja
Inventor
真也 佐藤
博史 深作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011128830A priority Critical patent/JP5533787B2/ja
Priority to US13/482,495 priority patent/US8779297B2/en
Priority to KR1020120060292A priority patent/KR101400043B1/ko
Priority to DE102012209641.8A priority patent/DE102012209641B4/de
Priority to CN201210189872.8A priority patent/CN102821584B/zh
Publication of JP2012256714A publication Critical patent/JP2012256714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533787B2 publication Critical patent/JP5533787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電子部品を実装するプリント基板の放熱装置に関する。
従来、プリント基板に実装されている電子部品の放熱に関し、次のような放熱構造が知られている。
放熱構造の一例では、閉塞型のケース内に配置された多層構造のプリント基板において、実装されている電子部品が位置する部分にスルーホールが設けられ、電子部品で発生した熱が基板の表面導体からスルーホールを通じて内層導体および裏面導体に伝達される。そして、これらの表面導体、内層導体および裏面導体に対してそれぞれ熱伝達可能に接続された熱伝導端子を通じて熱がケース外に放熱される(例えば特許文献1参照)。
放熱構造の他の一例では、発熱部品が実装されるプリント基板を収容する筐体に接触する接触領域と、該接触領域を支持すると共にプリント基板にプレスフィット接続される脚部とを有するプレスフィット部品が用いられる。そして、このプレスフィット部品により、発熱部品からプリント基板に伝熱された熱がプリント基板から筐体に伝熱される(例えば特許文献2参照)。
特開2004−172459号公報 特開2010−103371号公報
多層構造のプリント基板として、内層を電源層とする多層プリント基板がある。このような多層プリント基板では、内層である電源層から、実装されている電子部品に電流が流れる。そのため、例えばコンプレッサのモータを駆動する電子部品等のように、流れる電流が大きい電子部品が実装されている場合には、電源層に流れる電流が大きくなり、これにより電源層に熱が発生する。この場合、発生した熱は、電源層が多層プリント基板の内層であることから、放熱され難い。そのため、その熱が例えば電子部品の動作等に悪影響を及ぼす虞がある場合には、その熱を外部に放熱する必要がある。
内層である電源層に発生した熱を外部に放熱するために、例えば、上記の放熱構造を組み合わせる方法が考えられる。この場合、より放熱効果を高めるために、電源層と上記の熱伝導端子又はプレスフィット部品とを電気的に接続させて熱伝導効果を高めるように構成する方法が考えられる。
しかしながら、この方法では、電源層と電気的に接続された熱伝導端子又はプレスフィット部品から電磁ノイズが放出され、例えば電子部品の動作等に悪影響を及ぼす虞がある。
本発明は、上記実情に鑑み、多層プリント基板の内層である電源層の放熱ができると共に、それに伴って放出され得る電磁ノイズのシールド(遮断)もできる放熱装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る放熱装置は、電子部品を実装する多層プリント基板の放熱装置であって、前記多層プリント基板の内層である電源層と熱伝導可能に接続されると共に電気的に接続される放熱用部材と、前記放熱用部材と熱伝導可能に接続されると共に電気的に接続される放熱層と前記放熱層から放出される電磁ノイズをシールドするシールド層とを有すると共に、前記放熱層と前記シールド層とが絶縁され、且つ、前記放熱用部材が前記放熱層に接続されたときに前記放熱用部材と前記シールド層とが絶縁される構造を有する放熱用多層プリント基板と、を備え、前記シールド層は、接地された筐体と電気的に接続され、前記放熱層は、絶縁体を介して前記筐体と熱伝導可能に接続される。このような構成により、多層プリント基板の内層である電源層で生じる熱を放熱することができると共に、電源層と電気的に導通する放熱用多層プリント基板の放熱層から放出され得る電磁ノイズのシールドもできる。
本発明の第2の態様に係る放熱装置は、上記第1の態様において、前記絶縁体は、前記放熱用多層プリント基板の外層である。このような構成により、放熱層から放出され得る電磁ノイズをシールドするために、別途シールドカバーを設ける等の必要がなく、組み立てが容易になる。
本発明によれば、多層プリント基板の内層である電源層の放熱ができると共に、それに伴って放出され得る電磁ノイズのシールドもできる。
本発明の一実施の形態に係る放熱装置を含む電子制御ユニットの一部を模式的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る放熱装置を含む電子制御ユニットの一部を模式的に示す断面図である。
図1に示したように、電子制御ユニット1は、多層プリント基板2、放熱用ピン(放熱用部材の一例)3、放熱用多層プリント基板4、絶縁体5、及び筐体6を含む。
ここで、多層プリント基板2は、複数のボルト7(図1では7a、7bのみを示す)によって、筐体6から所定距離離れて固定、支持されている。放熱用多層プリント基板4は、複数のボルト8(図1では8a、8bのみを示す)によって、絶縁体5を介して筐体6に接触固定されている。放熱用ピン3は、一方側が多層プリント基板2に接続され、他方側が放熱用多層プリント基板4に接続されている。
放熱用ピン3、筐体6、ボルト7、及びボルト8は導電体である。
絶縁体5は、熱伝導に優れた絶縁体であり、例えば、熱伝導に優れ、絶縁性の高いセラミックやシリコングリス、或いは、熱伝導に優れた絶縁シート等である。
筐体6は、例えばハウジングやインバータカバー等であり、接地(アース)されている。
多層プリント基板2は、4層構造のプリント基板であり、内層の2層が電源層2bと接地層(グランド層)2cであり、外層の2層が配線層2a、2dである。配線層2a、2dには、例えばコンプレッサのモータを駆動する電子部品等を含む複数の電子部品(図1では2eのみを示す)が実装されている。層間は、図示しないスルーホール等の必要な位置での電気的接続を除き、絶縁体2f(多層プリント基板2における斜線部分)によって、絶縁されている。また、その絶縁体2fによって、多層プリント基板2の側面と外部との間も絶縁されている。
多層プリント基板2において、放熱用ピン3が挿入されているスルーホール2gは、内周面に、例えば銅等で形成された導電部2hを有する。導電部2hは、電源層2bとは電気的に接続されているが、他の層2a、2c及び2dとは絶縁体2fによって絶縁されている。そして、この導電部2hを介して、電源層2bと放熱用ピン3とが電気的に接続されていると共に熱伝導可能に接続されている。
また、複数のボルト7が挿入されている複数のボルト穴2i(図1では2i_1、2i_2のみを示す)も、内周面に、例えば銅等で形成された導電部2j(図1では2j_1、2j_2のみを示す)を有する。但し、導電部2jは、絶縁体2fによって、4つの層2a、2b、2c、及び2dの全てと絶縁されている。
放熱用多層プリント基板4は、2層構造のプリント基板であり、放熱層4aとシールド層4bとを有する。放熱層4aとシールド層4bは、何れも一面が例えば銅等で形成された導電体の層であり、両層の間は、絶縁体4c(放熱用多層プリント基板4における斜線部分)によって絶縁されている。また、その絶縁体4cによって、放熱用多層プリント基板4の側面と外部との間も絶縁されている。放熱層4aは、放熱用ピン3と、電気的に接続されていると共に熱伝導可能に接続されている。シールド層4bは、放熱層4aから放出され得る電磁ノイズをシールドする層である。
放熱用多層プリント基板4において、放熱用ピン3が挿入されている穴4dは、放熱用ピン3とシールド層4bとの間が絶縁されるように、両者が接触しない大きさで形成されている。
また、複数のボルト8が挿入されている複数のボルト穴4e(図1では4e_1、4e_2のみを示す)は、内周面に、例えば銅等で形成された導電部4f(図1では4f_1、4f_2のみを示す)を有する。導電部4fは、シールド層4bとは電気的に接続されているが、放熱層4aとは絶縁体4cによって絶縁されている。
なお、電子制御ユニット1において、筐体6は接地されている。従って、筐体6と電気的に導通されている、ボルト7、導電部2j、ボルト8、導電部4f、及びシールド層4aも接地されている。
以上のような構成の電子制御ユニット1では、多層プリント基板2において、電源層2bから電子部品(例えばコンプレッサのモータを駆動する電子部品等)に流れる電流が大きくなることによって電源層2bに発生した熱は、次のようにして放熱される。まず、電源層2bに発生した熱は、スルーホール2gの導電部2h及び放熱用ピン3を介して、放熱用多層プリント基板4の放熱層4aに伝導される。そして、放熱層4aに伝導された熱は、更に、絶縁体5を介して、筐体6に伝導、放熱される。ここで、放熱層4aが絶縁体5を介して筐体6と接触する面積は大きいので、高い放熱効果が得られる。また、電源層2bから放熱層4aまでの熱伝導経路は導電体となるので、高い熱伝導効果が得られ、結果として、高い放熱効果が得られる。従って、電源層2に発生した熱が、例えば、実装されている電子部品の動作に悪影響を及ぼす虞はない。
一方、電源層2bから放熱層4aまでの熱伝導経路が導電体となり電気的に導通することから、放熱層4aから電磁ノイズが放出され得るが、そのような電磁ノイズは、シールド層4bによってシールドされる。従って、放熱層4aから放出された電磁ノイズが、例えば、多層プリント基板2に実装されている電子部品の動作に悪影響を及ぼす虞はない。また、このように、放熱層4aからの電磁ノイズのシールドを多層プリント基板の1つの層によって行う構成を有することから、別途シールドカバーを設ける等の必要がなく、ユニットの組み立てが容易になる。なお、放熱用ピン3からも電磁ノイズが放出され得るが、実際の放熱用ピン3の長さは短く構成されているため、放熱用ピン3からの電磁ノイズが、例えば、多層プリント基板2に実装されている電子部品の動作に悪影響を及ぼす虞はない。
また、電子制御ユニット1において、筐体6が、例えば、図示しないエアコンの冷媒の通路を含む場合やそれに隣接して設けられている場合には、それにより筐体6が冷却されているので、より高い放熱効果が得られる。
また、電子制御ユニット1において、放熱用ピン3の一部を蛇腹構造にすることもできる。これにより、放熱用ピン3の一部が弾力性を有するようになることから、例えば、ユニットの組み立てにおいて、多層プリント基板2等の組み付けが容易になる。
また、電子制御ユニット1において、放熱用ピン3を複数設けるように構成することもできる。この場合は、それに対応して、多層プリント基板2にスルーホール2h相当のスルーホールが複数設けられると共に、放熱用多層プリント基板4に穴4d相当の穴が複数設けられる。但し、この場合には、複数の放熱用ピン3から放出され得る電磁ノイズが、例えば、多層プリント基板2に実装されている電子部品に悪影響を及ぼさない程度に、複数の放熱用ピン3が設けられる。
また、電子制御ユニット1において、電源層2bと放熱用ピン3との接続はスルーホール2hに限らず、例えば、ボルト穴2i相当の穴を多層プリント基板2に設け、その穴によって接続するように構成することもできる。但し、この場合には、その穴の内周面に設けられる導電部が電源層2bのみと電気的に接続されるように構成される。また、この場合に、放熱用ピン3の代わりに、例えば板状など更に他の形状の導電体である放熱用部材を適用することもできる。但し、この場合には、多層プリント基板2及び放熱用多層プリント基板4において、その放熱用部材が挿入される穴が相応の大きさに形成される。また、この場合には、その放熱用部材から放出され得る電磁ノイズが、例えば、多層プリント基板2に実装されている電子部品に悪影響を及ぼさない程度に、その放熱部材の形状の大きさが決定される。
また、電子制御ユニット1において、シールド層4bは、ボルト8を介して接地されているが、他の構成によって接地されるように構成することもできる。例えば、筐体6に導電体であるピンを立設すると共に、そのピンに対応して放熱用多層プリント基板4に穴を設け、その穴にピンが挿入されてピンとシールド層4bのみが電気的に接続されることで、そのピンを介してシールド層4bが接地されるように構成することもできる。
また、電子制御ユニット1において、放熱用多層プリント基板4と筐体6との間に設けられる絶縁体5を、放熱用多層プリント基板4の外層として設けることもできる。これにより、ユニットの組み立てが、より容易になる。
また、電子制御ユニット1において、多層プリント基板2は、内層を電源層とする3層又は5層以上のプリント基板とすることもできる。
なお、電子制御ユニット1において、本実施形態に係る放熱装置は、放熱用ピン3と、放熱用多層プリント基板4を含む。上述のとおり、放熱用ピン3は、多層プリント基板2の内層である電源層2bと熱伝導可能に接続されると共に電気的に接続される。放熱用多層プリント基板4は、放熱用ピン3と熱伝導可能に接続されると共に電気的に接続される放熱層4aと放熱層4aから放出される電磁ノイズをシールドするシールド層4bとを有する。ここで、放熱層4aとシールド層4bとは絶縁され、且つ、放熱用ピン3が放熱層4aに接続されたときに放熱用ピン3とシールド層4bとが絶縁される。そして、シールド層4bは、接地された筐体6と電気的に接続され、放熱層4aは、絶縁体5を介して筐体6と熱伝導可能に接続される。
以上、本実施形態に係る放熱装置によれば、多層プリント基板2の内層である電源層2bで生じる熱を放熱することができると共に、電源層2bと電気的に導通する放熱用多層プリント基板4の放熱層4aから放出され得る電磁ノイズのシールドもできる。また、その放熱層4aから放出され得る電磁ノイズをシールドするために、別途シールドカバーを設ける等の必要がないので、ユニットの組み立てが容易になる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良・変更が可能である。
1 電子制御ユニット
2 多層プリント基板
2a 外層
2b 電源層
2c 接地層
2d 外層
2e 電子部品
2f 絶縁体
2g スルーホール
2h 導電部
2i ボルト穴
2j 導電部
3 放熱用ピン
4 放熱用多層プリント基板
4a 放熱層
4b シールド層
4c 絶縁体
4d 穴
4e ボルト穴
4f 導電部
5 絶縁体
6 筐体
7、8 ボルト

Claims (2)

  1. 電子部品を実装する多層プリント基板の放熱装置であって、
    前記多層プリント基板の内層である電源層と熱伝導可能に接続されると共に電気的に接続される放熱用部材と、
    前記放熱用部材と熱伝導可能に接続されると共に電気的に接続される放熱層と前記放熱層から放出される電磁ノイズをシールドするシールド層とを有すると共に、前記放熱層と前記シールド層とが絶縁され、且つ、前記放熱用部材が前記放熱層に接続されたときに前記放熱用部材と前記シールド層とが絶縁される構造を有する放熱用多層プリント基板と、
    を備え、
    前記シールド層は、接地された筐体と電気的に接続され、
    前記放熱層は、絶縁体を介して前記筐体と熱伝導可能に接続される
    ことを特徴とする放熱装置。
  2. 前記絶縁体は、前記放熱用多層プリント基板の外層である
    ことを特徴とする請求項1記載の放熱装置。

JP2011128830A 2011-06-09 2011-06-09 放熱装置 Expired - Fee Related JP5533787B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128830A JP5533787B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 放熱装置
US13/482,495 US8779297B2 (en) 2011-06-09 2012-05-29 Heat release device
KR1020120060292A KR101400043B1 (ko) 2011-06-09 2012-06-05 방열 장치
DE102012209641.8A DE102012209641B4 (de) 2011-06-09 2012-06-08 Kühlanordnung für eine mehrlagige Leiterplatte
CN201210189872.8A CN102821584B (zh) 2011-06-09 2012-06-08 放热装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128830A JP5533787B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 放熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256714A JP2012256714A (ja) 2012-12-27
JP5533787B2 true JP5533787B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=47220755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128830A Expired - Fee Related JP5533787B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 放熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8779297B2 (ja)
JP (1) JP5533787B2 (ja)
KR (1) KR101400043B1 (ja)
CN (1) CN102821584B (ja)
DE (1) DE102012209641B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012216805A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Mehrlagiger Schaltungsträger
GB2512378A (en) * 2013-03-28 2014-10-01 Ibm Device and method for cooling electronic components and for supplying power to the electronic components
JP5974988B2 (ja) 2013-06-21 2016-08-23 株式会社デンソー 電子装置
DE102021209426A1 (de) 2021-08-27 2023-03-02 Vitesco Technologies Germany Gmbh Mehrlagenleiterplatte mit Wärmespreizinsel, Getriebesteuergerät und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760829B2 (ja) * 1989-01-13 1998-06-04 株式会社日立製作所 電子基板
DE4129238A1 (de) * 1991-09-03 1993-03-04 Bosch Gmbh Robert Elektrisches geraet, insbesondere schalt- und steuergeraet fuer kraftfahrzeuge
JP3055302B2 (ja) * 1992-04-24 2000-06-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US5258887A (en) 1992-06-15 1993-11-02 Eaton Corporation Electrical device cooling system using a heat sink attached to a circuit board containing heat conductive layers and channels
KR100208053B1 (ko) * 1994-07-04 1999-07-15 모리시타 요이찌 집적회로장치
JPH10150283A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Nec Eng Ltd 印刷配線基板の放熱構造
DE19723409A1 (de) 1997-06-04 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Steuergerät
JPH1126955A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Toyota Motor Corp 電子機器組み付け構造
DE69812570T2 (de) * 1997-12-24 2004-01-29 Denso Corp Gerät mit Leiterplatte und dessen Zusammenbauverfahren
JP4142227B2 (ja) * 2000-01-28 2008-09-03 サンデン株式会社 車両用電動圧縮機のモータ駆動用インバータ装置
JP3508679B2 (ja) 2000-02-16 2004-03-22 松下電器産業株式会社 モジュール基板を有する電子機器
JP2002151634A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Nissan Motor Co Ltd 基板放熱装置
JP2004172459A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Advics:Kk 電子制御装置における電子部品の放熱構造
JP2004200534A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 電磁波吸収性熱伝導性シート
JP2008283154A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 発熱部品の放熱構造
US7808788B2 (en) 2007-06-29 2010-10-05 Delphi Technologies, Inc. Multi-layer electrically isolated thermal conduction structure for a circuit board assembly
DE102007037297A1 (de) 2007-08-07 2009-02-19 Continental Automotive Gmbh Schaltungsträgeraufbau mit verbesserter Wärmeableitung
JP2010103371A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Keihin Corp 電子制御装置
JP2010103368A (ja) 2008-10-24 2010-05-06 Keihin Corp 電子制御装置
JP4881971B2 (ja) 2009-03-26 2012-02-22 株式会社豊田自動織機 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012209641A1 (de) 2012-12-13
KR20120137250A (ko) 2012-12-20
JP2012256714A (ja) 2012-12-27
CN102821584B (zh) 2015-04-22
US20120314375A1 (en) 2012-12-13
CN102821584A (zh) 2012-12-12
DE102012209641B4 (de) 2014-10-30
KR101400043B1 (ko) 2014-05-27
US8779297B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655987B2 (ja) 電子機器
JP2011108924A (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
JP5533787B2 (ja) 放熱装置
JP5702642B2 (ja) 電子制御装置
JP6070977B2 (ja) 電子回路装置
KR20160120486A (ko) 회로기판 및 회로기판 제조방법
JP2007073654A (ja) プリント基板
KR20190055404A (ko) 방열구조가 구비된 정션블록
JPH07106721A (ja) プリント回路板及びその放熱方法
JP2017208436A (ja) 半導体装置及びモータ装置
KR101360730B1 (ko) 방열 장치 및 이를 포함하는 전기 장치
JP6488658B2 (ja) 電子装置
WO2015098502A1 (ja) 電子機器
JP5088939B2 (ja) 積層基板
JP2006054318A (ja) 電気部品モジュールおよびその製造方法
JP2018142590A (ja) 電源装置、及びこれを備えたスイッチングハブ
JP2006514429A (ja) 電子器具用の放熱装置
JP2009266885A (ja) 配線基板を備えた電気装置の冷却装置
JP2005057149A (ja) 電気部品モジュールおよびその製造方法
WO2024201929A1 (ja) 回路構成体
JP3203643U (ja) 発熱部品の放熱構造を備えた電子機器
CN117715359A (zh) 电源冷却结构
JP6245483B2 (ja) 電子回路装置
KR20240171248A (ko) 컨트롤러의 방열구조
TW201838777A (zh) 用於動力工具的冷卻配置及動力工具電子設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees