[go: up one dir, main page]

JP2003515897A - 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体 - Google Patents

有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体

Info

Publication number
JP2003515897A
JP2003515897A JP2001541304A JP2001541304A JP2003515897A JP 2003515897 A JP2003515897 A JP 2003515897A JP 2001541304 A JP2001541304 A JP 2001541304A JP 2001541304 A JP2001541304 A JP 2001541304A JP 2003515897 A JP2003515897 A JP 2003515897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ligand
ligands
light emitting
emitter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001541304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515897A5 (ja
JP4357781B2 (ja
Inventor
トンプソン、マーク、イー
デュロヴィック、ピーター
ラマンスキー、セルゲイ
マーフィ、ドリュー
ウオォン、レイモンド
− ラザック、フェラス アブデル
フォレスト、スティーブン、アール
バルドー、マーク、エイ
バーロウズ、ポール、イー
Original Assignee
ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23796118&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003515897(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ, ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア filed Critical ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ
Publication of JP2003515897A publication Critical patent/JP2003515897A/ja
Publication of JP2003515897A5 publication Critical patent/JP2003515897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357781B2 publication Critical patent/JP4357781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有機発光ダイオードの改良されたエレクトロルミネッセンス効率が、式L2MX(式中、L及びXは異なった二座配位子である)の遷移金属の有機金属錯体を含有するエミッタ層を用いて得られる。この式の化合物は、従来の方法によるものよりも一層容易に合成することができ、合成の自由な選択により燐光錯体中への蛍光分子の挿入、発光色の微細な調節をするための配位子及びキャリヤーをトラップするための配位子の挿入を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 I.(技術分野) 本発明は、式L2MX(式中、L及びXは異なった二座配位子であり、Mは金
属、特にイリジウムである)の有機金属化合物、それらの合成、及び或るホスト
中のドーパントとして、有機発光装置の発光層を形成するために使用することに
関する。
【0002】 II.(背景技術) II.A.一般的背景 有機発光装置(OLED)は、幾つかの有機層から構成され、それら層の中の
一つは、装置を通って電圧を印加することによりエレクトロルミネッセンスを生
ずるようにすることができる有機材料から構成されている。C.W.タング(Tan
g)その他、Appl. Phys. Lett., 51, 913, (1987)。或るOLEDは、LCD系天
然色平面パネル表示装置に代わる実際的技術として用いるのに充分な輝度、色の
範囲、及び作動寿命を有することが示されている〔S.R.ホレスト(Forrest)
、P.E.バローズ(Burrows)、及びM.E.トンプソン(Thompson)、Laser Foc
us World, Feb. (1995)〕。そのような装置で用いられている有機薄膜の多くは
可視スペクトル範囲で透明なので、それらは、赤(R)、緑(G)、及び青(B
)を発光するOLEDを垂直に積み重ねた形態で配置し、簡単な製造方法、小さ
なR−G−Bピクセルサイズ、及び大きな充填率を与える完全に新規な型の表示
ピクセルを実現させることができる。国際特許出願No.PCT/US95/1
5790。
【0003】 大きな解像力を持ち、独立にアドレスすることができる積層R−G−Bピクセ
ルを実現するための重要な段階を示す透明OLED(TOLED)が、国際特許
出願No.PCT/US97/02681に報告されており、この場合TOLE
Dは、スイッチを切った時、71%より大きな透明度を示し、装置のスイッチを
入れた時、大きな効率(1%に近い量子効率)で上及び下の両方の装置表面から
光を出す。そのTOLEDは、ホール注入電極として透明インジウム錫酸化物(
ITO)を、電子注入のためにNg−Ag−ITO電極層を用いている。Ng−
Ag−ITO層のITO側が、TOLEDの上に積層された第二の別の色の発光
OLEDのためのホール注入接点として用いられている装置が開示されている。
積層OLED(SOLED)の各層は、独立にアドレスすることができ、それ自
身の特性色を発光する。この着色発光は、隣接して積層された透明の独立にアド
レスすることができる有機層(単数又は複数)、透明接点、及びガラス基体を通
って伝達され、赤色及び青色の発光層の相対的出力を変化させることにより生ず
ることができるどのような色でも装置が発光できるようにしている。
【0004】 PCT/US95/15790出願には、色調節可能な表示装置で外部から供
給される電力で強度及び色の両方を独立に変化し、調節することができる集積S
OLEDが開示されている。このように、PCT/US95/15790出願は
、小型のピクセルサイズによって可能にされた大きな解像力を与える集積天然色
ピクセルを達成する原理を例示している。更に、従来の方法と比較して、そのよ
うな装置を製造するために比較的低いコストの製造技術を用いることができる。
【0005】 II.B. 発光の背景 II.B.1.基礎 II.B.1.a.一重項及び三重項励起子 有機材料では分子励起状態又は励起子の崩壊により光が発生するので、それら
の性質及び相互作用を理解することは、表示器、レーザー、及び他の照明用途に
おけるそれらの潜在的用途のため現在大きな関心が持たれている効果的発光装置
の設計にとって重要である。例えば、励起子の対称性が基底状態のものと異なっ
ていると、励起子の放射性緩和は不可能になり、ルミネッセンスは遅く非効率的
になる。基底状態は通常励起子を含む電子スピンの交換では反対称なので、対称
性励起子の崩壊は対称性を破る。そのような励起子は三重項として知られており
、この用語はその状態の縮退を反映している。OLEDでの電気的励起により形
成されたどの三つの三重項励起子でも、唯一つの対称状態(即ち、一重項)励起
が生ずる。〔M.A.バルド(Baldo)、D.F.オ・ブリーン(O'Brien)、M.E
.トンプソン(Thompson)、及びS.R.フォレスト(Forrest)、「電気燐光に基
づく非常に高い効率の緑色有機発光装置」(Very high-efficiency green organi
c light-emitting devices based on electrophosphorescence)、Applied Physi
cs Letters, 75, 4-6, (1999)〕。対称性不可過程からのルミネッセンスは、燐
光として知られている。特徴として、燐光は遷移の確率が低いため、励起後数秒
間まで持続することがある。これに対し蛍光は一重項励起の早い崩壊で始まる。
この過程は同じ対称性の状態の間で起きるので、それは非常に効率的である。
【0006】 多くの有機材料は一重項励起子からの蛍光を示す。しかし、ほんの僅かなもの
だけしか三重項による効果的室温燐光を出すことができないことも確認されてい
る。例えば、殆どの蛍光染料では、三重項状態に含まれているエネルギーは浪費
される。しかし、三重項励起状態が摂動を起こすと、例えば、スピン軌道結合(
典型的には、重金属原子の存在により起きる)により摂動を起こすと、効果的燐
光が一層起き易くなる。この場合、三重項励起は或る一重項特性をとり、それは
基底状態へ放射性崩壊する一層大きな確率を有する。実際、これらの性質を有す
る燐光染料は、大きな効率のエレクトロルミネッセンスを示している。
【0007】 三重項による効果的室温燐光を示すことが確認されている有機材料はほんの僅
かしかない。これとは対照的に、多くの蛍光染料が知られており〔C.H.チェ
ン(Chen)、J.シ(Shi)、及びC.W.タング(Tang)、「分子状有機エレクトロ
ルミネッセンス材料における最近の発展」(Recent developments in molecular
organic electroluminescent materials)、Macromolecular Symposia., 125, 1-
48, (1997);U.ブラックマン(Brackmann)、「ラムダクロム・レーザー染料」(
Lambdachrome Laser Dyes)、ラムダ・フィジーク(Lambda Physik)、ゲッチンゲ
ン、1997〕、溶液中の蛍光効率が100%に近くなることは異常なことでは
ない(C.H.チェン、1997、上記参照)。蛍光は、大きな励起密度で燐光発光
を減少する三重項・三重項消滅によって影響を受けない〔M.A.バルドその他
、「有機エレクトロルミネッセンス装置からの高効率燐光発光」(High efficien
cy phosphorescent emission from organic electroluminescent devices)、Nat
ure, 395, 151-154, (1998);M.A.バルド、M.E.トンプソン、及びS.
R.フォレスト、「電気燐光装置での三重項・三重項消滅の解析モデル」(An an
alytic model of triplet-triplet annihilation in electrophosphorescent de
vices)、1999〕。従って、蛍光材料は多くのエレクトロルミネッセンス用途に適
しており、特に受動マトリックス表示器に適している。
【0008】 II.B.1.b.本発明の基礎に関する概説 本発明は、式LL′L″M〔式中、L、L′、及びL″は異なった二座配位子
であり、Mは八面体錯体を形成する40より大きな原子番号の金属であり、好ま
しくは周期表の遷移シリーズ(series)の第3系列遷移金属の金属である〕の錯体
に関する。別法として、Mは第2系列遷移金属の金属、又は主グループ金属(mai
n group metals)、例えばZr及びSbにすることができる。そのような有機金
属錯体のあるものは、エレクトロルミネッセンスを示し、最低エネルギー配位子
又はMLCT状態から来た発光を示す。そのようなエレクトロルミネッセンス化
合物は、発光ダイオードのエミッタ層のホスト層中のドーパントとして用いるこ
とができる。本発明は、更に式LL′L″M(式中、L、L′及びL″は同じか
又は異なり、L、L′、及びL″はモノアニオン性二座配位子であり、Mは八面
体錯体を形成する金属であり、好ましくは遷移金属の第3系列の金属、一層好ま
しくはIr又はPtであり、それら配位子を配位する原子は、sp2混成軌道(hy
bridized)炭素及びヘテロ原子からなる)の錯体に関する。本発明は、更にL2
X〔式中、L及びXは異なった二座配位子であり、Lはsp2混成軌道炭素及び
ヘテロ原子を有するLの原子によりMに配位しており、Mは八面体錯体を形成す
る金属、好ましくはイリジウム(Ir)である〕に関する。これらの化合物は、
有機発光ダイオードのエミッタ層として働くホスト層中のドーパントとして働く
ことができる。
【0009】 本発明の化合物は、式L2M(μ−Cl)2ML2(式中、Lは二座配位子であ
り、MはIrのような金属である)の塩化物架橋二量体と、二座配位子Xを導入
する働きをする物質XHとの直接反応により製造することができる。XHは、例
えば、アセチルアセトン、2−ピコリン酸、又はN−メチルサリチルアニリドに
することができ、Hは水素を表す。得られる生成物は式L2MXを有し、この場
合、Mの回りに二座配位子L、L、及びXの八面体配位を得ることができる。
【0010】 式L2MXの得られた化合物は、有機発光装置の燐光発光体として用いること
ができる。例えば、L=(2−フェニルベンゾチアゾール)、X=アセチルアセ
トネート、及びM=Ir(BTIrとして省略する化合物)である場合の化合物
は、OLED中のエミッタ層を形成するために4,4′−N, N′−ジカルバゾ
ール−ビフェニル(CBP)中のドーパントとして(質量で12%のレベルで)
用いた場合、12%の量子効率を示す。参考として、式CBPは、次の通りであ
る:
【0011】
【0012】 L2MXを製造するための合成法は、L自身が蛍光体であるが、得られるL2
Xが燐光体である場合に有利に用いることができる。この一つの特別な例は、L
=クマリン−6の場合である。
【0013】 合成法は、或る希望の特性を有するLとXの対の結合を促進する。
【0014】 LとXを適切に選択することにより、L3Mに対する錯体L2MXの色の調節を
行うことができる。例えば、Ir(ppy)3及び(ppy)2Ir(acac)
の両方共510nmのλmaxを有する強い緑色発光を与える[ppyはフェニル
ピリジンを表す]。しかし、X配位子がアセチルアセトンからではなく、ピコリ
ン酸から形成されている場合、約15nmの小さな青色移行が存在する。
【0015】 更に、Xは、発光品質の劣化を起こすことなく、キャリヤー(ホール又は電子
)がX(又はL)にトラップされるように、L3M錯体に対し、或るHOMOレ
ベルを有するように選択することができる。このようにして、他のやり方では燐
光体の有害な酸化又は還元を起こす原因になることがあるキャリヤー(ホール又
は電子)が阻止されるであろう。遠くでトラップされるキャリヤーは分子間的に
反対符合のキャリヤーと、又は隣接分子からのキャリヤーと容易に再結合するで
あろう。
【0016】 本発明及びその種々の態様を、下の実施例で一層詳細に論ずる。しかし、それ
らの態様は異なった機構によって作動させることもできる。本発明の種々の態様
が作動する種々の機構を論ずるが、それらによって本発明の範囲が限定されるも
のではない。
【0017】 II.B.1.c.デキスター(Dexter)及びフェルスター(Foerster)機構 根底にあるエネルギー移動機構の理論を論ずる事は、本発明の異なった態様を
理解するのに役に立つであろう。受容体分子へのエネルギーの移動については一
般に二つの機構が論じられている。デキスター移動〔D.L.デキスター、「固
体中の増感ルミネッセンスの理論」(A theory of sensitized luminescence in
solids)、J. Chem. Phys., 21, 836-850, (1953)〕の第一の機構では、励起は一
つの分子から次の分子へ直接跳び移ることができる。これは、隣り合った分子の
分子軌道の重複に依存する短距離過程である。それは供与体と受容体の対の対称
性も保持する〔E.ウィグナー(Wigner)及びE.W.ウィトマー(Wittmer)、「
量子力学による二原子分子スペクトルの構造」(Uber die Struktur der zweiato
migen Molekelspektren nach der Quantenmechanik)、Zeitshrift fur Physik,
51, 859-886, (1928);M.クレッシンゲル(Klessinger)及びJ.ミッチェル(Mi
chl)、「有機分子の励起状態及び光化学」(Excited states and photochemistry
of organic molecules)(VCH出版社、ニューヨーク、1995)。従って、
式(1)のエネルギー移動はデキスター機構によっては不可能である。フェルス
ター移動の第二機構では〔T.フェルスター、「分子間エネルギー移動及び蛍光
」(Zwischenmolekulare Energiewanderung and Fluoreszenz)、Annalen der Phy
sik, 2, 55-75 (1948);T.フェルスター、「有機化合物の蛍光」(Fluoreszenz
organischer Verbindugen)(Vandenhoek and Ruprecht、ゲッチンゲン、195
1)〕、式(1)のエネルギー移動は可能である。フェルスターの移動では、送
信機及びアンテナと同様に、供与体及び受容体分子の双極子が結合し、エネルギ
ーは移動することができる。双極子は供与体と受容体の両方の分子中で許容され
た遷移によって生ずる。このことは、典型的にはフェルスター機構を一重項状態
の間の移動に限定させることになる。
【0018】 それにも拘わらず、重金属原子によって導入されるスピン軌道結合によるなど
して、状態の或る摂動により燐光体が光を発することができる限り、それはフェ
ルスター移動での供与体としての役割も果たすことができる。この過程の効率は
燐光体のルミネッセンス効率により決定され〔F.ウィルキンソン(Wilkinson)
、「光化学の進歩」(Advances in Photochemistry)、W.A.ノイズ(Noyes)、
G.ハモンド(Hammond)、及びJ.N.ピッツ(Pitts)編集、John Wiley & Sons
、ニューヨーク、1964、pp.241−268〕、即ち、もし非放射性崩壊
よりも放射性遷移の方が一層起き易いならば、エネルギー移動は効果的に行われ
るであろう。そのような三重項・一重項移動は、フェルスターによって予測され
ており〔T.フェルスター、「電子励起の移動機構」(Transfer mechanisms of
electronic exitation)、Discussions of the Faraday Society, 27, 7-17, (19
59)〕、エルモラエフ(Ermolaev)及びスベシニコワ(Sveshnikova)によって確認さ
れており〔V.L.エルモラエフ及びE.B.スベシニコワ、「三重項状態の芳
香族分子からの誘導共鳴エネルギー移動」(Inductive-resonance transfer of e
nergy from aromatic molecules in the triplet state)、Doklady Akademii Na
uk SSSR, 149, 1295-1298, (1963)〕、彼らは77K又は90Kで固体媒体中の
或る範囲の燐光供与体及び蛍光受容体を用いてエネルギー移動を検出した。長距
離移動が観察されており、例えば、供与体としてトリフェニルアミン、受容体と
してクリソイジンを用いて、相互作用範囲は52Åである。
【0019】 フェルスター移動のための残りの条件は、励起及び基底状態の分子対の間のエ
ネルギーレベルが共鳴していると仮定して、吸収スペクトルが供与体の発光スペ
クトルと重なり合っていることである。本願の例1では、我々は緑燐光体fac
トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム〔Ir(ppy)3;M.A.バルド
(Baldo)、その他、Appl. Phys. Lett., 75, 4-6, (1999)〕、及び赤色蛍光染料
、[2−メチル−6−[2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H−ベ
ンゾ[ij]キノリジン−9−イル)エテニル]−4H−ピラン−イリデン]プ
ロパン−ジニトリル]〔「DCM2」;C.W.タング(Tang)、S.A.ファン
スライケ(VanSlyke)、及びC.H.チェン(Chen)、「ドープした有機フイルムの
エレクトロルミネッセンス」(Electroluminescence of doped organic films)、
J. Appl. Phys., 65, 3610-3616, (1989)〕を用いた。DCM2は緑で吸収し、
局部的分極場によりそれはλ=570nmとλ=650nmの間の波長で発光す
る〔V.ブロビック(Bulovic)その他、「分極誘導スペクトル移動に基づく明る
い飽和赤〜黄橙色発光装置」(Bright, saturated, red-to-yellow organic ligh
t-emitting devices based on polarization-induced spectral shifts)、Chem.
Phys. Lett., 287, 455-460, (1998)〕。
【0020】 燐光性ホスト材料中に蛍光性ゲストをドーピングすることにより、三重項状態
からフェルスターエネルギー移動を行わせることが可能になる。残念ながらその
ような系は、全効率を劣化する競合エネルギー移動機構により影響を受ける。特
にホスト及びゲストの密接な近接性が、ホストからゲスト三重項へのデキスター
移動の可能性を増大する。励起子がゲスト三重項状態に近づくと、それら励起子
は効果的に失われる。なぜなら、これら蛍光染料は極めて非効率的な燐光を示す
のが典型的だからである。
【0021】 ホスト三重項の蛍光染料一重項への移動を最大にするため、燐光体の三重項状
態へのデキスター移動を最大にすると同時に、蛍光染料の三重項状態への移動を
最小にすることが望ましい。デキスター機構は隣り合った分子間のエネルギーを
移動させるので、蛍光染料の濃度を減少すると、染料への三重項・三重項移動の
確率が減少する。一方、一重項状態への長距離フェルスター移動は影響を受けな
い。これとは対照的に、燐光体の三重項状態への移動はホスト三重項を利用する
のに必要であり、燐光体の濃度を増大することにより改善することができる。
【0022】 II.B.2.装置構造と発光との相関関係 有機光電子材料の層を用いることに基づく構造を有する装置は、一般に光学的
発光を与える一般的機構に依存している。この機構は捕捉された電荷の発光性再
結合に基づいているのが典型的である。特にOLEDは、装置のアノードとカソ
ードを分離する少なくとも二つの薄い有機層を有する。これらの層の一つの材料
は、特に材料のホールを輸送する能力に基づいて選択された「ホール輸送層」(
HTL)であり、他方の層の材料は特に電子を輸送するその能力に従って選択さ
れた「電子輸送層」(ETL)である。そのような構造により、装置はダイオー
ドとして見ることができ、アノードに印加された電位がカソードに印加された電
位よりも高い時、順方向バイアスとなる。これらのバイアス条件下では、アノー
ドはホール輸送層中へホール(正電荷キャリヤー)を注入し、一方カソードは電
子輸送層に電子を注入する。これにより、ルミネッセンス媒体の、アノードに隣
接した部分はホール注入及び輸送領域を形成し、一方ルミネッセンス媒体の、カ
ソードに隣接した部分は電子注入及び輸送領域を形成する。注入されたホール及
び電子は、夫々反対に帯電した電極の方へ移動する。同じ分子に電子及びホール
が局在すると、フレンケル(Frenkel)励起子が形成される。この寿命の短い状態
の再結合は、電子がその伝導電位から価電子帯へ落ちた時に可視化され、或る条
件下では優先的に発光機構により緩和が起きる。典型的な薄層有機装置の作動機
構のこの見解によれば、エレクトロルミネッセンス層は易動性電荷キャリヤー(
電子及びホール)を各電極から受けるルミネッセンス領域を有する。
【0023】 上で述べたように、OLEDからの発光は、蛍光又は燐光によるのが典型的で
ある。燐光の利用には問題がある。大きな電流密度では燐光効率は急速に低下す
ることが認められている。長い燐光寿命は発光部位の飽和を起こし、三重項・三
重項消滅も効率の低下を生ずることになる。蛍光と燐光との別の相違点は、伝導
性ホストからルミネッセンスゲスト分子への三重項のエネルギー移動が一重項の
ものよりも遅いのが典型的であると言うことである。一重項のエネルギー移動を
支配する長距離双極子・双極子結合(フェルスター移動)は、(理論的には)ス
ピン対称性保存の原理により三重項に対しては禁止されている。従って、三重項
の場合、エネルギー移動は隣り合った分子への励起子の拡散によって起きるのが
典型的であり(デキスター移動)、供与体と受容体の励起波動関数のかなりの重
複がエネルギー移動には必須である。別の問題は、三重項拡散距離が、約200
Åの典型的な一重項拡散距離と比較して長い(例えば、>1400Å)のが典型
的なことである。従って、燐光装置がそれらの可能性を実現できるものであるた
めには、装置構造は三重項特性に最適なものになっている必要がある。本発明で
は、外部量子効率を向上させるため長距離三重項拡散の性質を利用している。
【0024】 燐光の利用に成功することは、有機エレクトロルミネッセンス装置の膨大な前
途を約束するものである。例えば、燐光の利点は、(一つには)燐光装置の三重
項に基づく全ての励起子(EL中でのホールと電子との再結合により形成される
)が、或るエレクトロルミネッセンス材料でエネルギー移動及びルミネッセンス
に関与することができることである。これに対し一重項に基づく蛍光装置では、
僅かな割合の励起子しか蛍光ルミネッセンスを与える結果にならない。
【0025】 別の方法は、蛍光過程の効率を向上させるため燐光過程を利用することである
。蛍光は原理的には、対称励起状態の3倍大きな数により75%低い効率になる
【0026】 II.C.材料の背景 II.C.1.基本的ヘテロ構造 典型的には、少なくとも一つの電子輸送層及び少なくとも一つのホール輸送層
が存在するので、ヘテロ構造を形成する異なった材料の層が存在する。エレクト
ロルミネッセンス発光を生ずる材料は、電子輸送層又はホール輸送層として働く
材料と同じ材料である。電子輸送層又はホール輸送層が発光層としても働くその
ような装置は、単一ヘテロ構造を有するとして言及されている。別法として、エ
レクトロルミネッセンス材料は、ホール輸送層と電子輸送層との間の別の発光層
中に存在していてもよく、それは二重ヘテロ構造と呼ばれている。その別の発光
層はホスト中へドープした発光分子を含んでいてもよく、或は発光層は発光分子
から本質的になっていてもよい。
【0027】 即ち、電荷キャリヤー層、即ち、ホール輸送層又は電子輸送層中の主たる成分
として存在し、電荷キャリヤー材料及び発光材料の両方として機能を果たす発光
材料の外に、電荷キャリヤー層中のドーパントとして比較的低い濃度で発光材料
が存在していてもよい。ドーパントが存在する場合には、電荷キャリヤー層中の
主たる材料はホスト化合物又は受容性化合物と呼ぶことができる。ホスト及びド
ーパントとして存在する材料は、ホストからドーパント材料へ高レベルのエネル
ギー遷移を与えるように選択する。更に、これらの材料はOLEDのための許容
可能な電気的性質を生ずることができる必要がある。更に、そのようなホスト及
びドーパント材料は、便利な製造技術を用いて、特に真空蒸着法を用いてOLE
D中に容易に配合することができる材料を用いてOLED中へ導入することがで
きることが好ましい。
【0028】 II.C.2.励起子ブロッキング層 励起子の拡散を実質的に妨げ、それによって励起子を実質的に発光層内に留め
、装置の効率を増大するため、OLCD装置内に励起子ブロッキング層(exciton
blocking layer)を入れることができる。ブロッキング層の材料は、その最も低
い空乏分子軌道(LUMO)及びその最も高い占有分子軌道(HOMO)との間
のエネルギー差(禁止帯幅)を特徴とする。この禁止帯幅はブロッキング層を通
る励起子の拡散を実質的に防ぐが、完成したエレクトロルミネッセンス装置のス
イッチを入れた時の電圧で最小の効果しか持たない。従って、その禁止帯幅は発
光層中で生じた励起子のエネルギーレベルよりも大きく、そのような励起子がブ
ロッキング層中に存在することができないようにするのが好ましい。特に、ブロ
ッキング層の禁止帯幅は、ホストの三重項状態と基底状態とのエネルギー差と少
なくとも同じ位の大きさである。
【0029】 ホール伝導性ホストと電子輸送層との間にブロッキング層が存在する状態では
、相対的重要性の順序で列挙する次の特性が求められる。
【0030】 1. ブロッキング層のLUMOとHOMOとの間のエネルギー差が、ホスト
材料の三重項と基底状態一重項とのエネルギー差よりも大きい。 2. ホスト材料中の三重項はブロッキング層によりクエンチされない。 3. ブロッキング層のイオン化ポテンシャル(IP)は、ホストのイオン化
ポテンシャルよりも大きい(ホールはホスト中に保持されることを意味する)。 4. ブロッキング層のLUMOのエネルギーレベルと、ホストのLUMOの
エネルギーレベルとが、装置の全伝導度の変化が50%より少なくなるようにエ
ネルギーが充分近接している。 5. ブロッキング層は、発光層から隣接層への励起子の移動を効果的に遮断
するのに充分な層の厚さを有することを条件として、できるだけ薄くする。
【0031】 即ち、励起子及びホールを遮断するため、ブロッキング層のイオン化ポテンシ
ャルはHTLのそれよりも大きくすべきであり、同時にブロッキング層の電子親
和力は、電子を輸送し易くできるようにETLのそれとほぼ等しくなっているべ
きである。 [ホール輸送ホストを用いずに放射性(発光)分子を用いた場合には、ブロッ
キング層を選択するための上記規則は、「ホスト」と言う言葉を「発光分子」に
よって置き換えることにより修正する。]
【0032】 電子伝導性ホストとホール輸送層との間にブロッキング層を用いた補助的状態
について、それらの特性を求める(重要性の順序で列挙した):
【0033】 1. ブロッキング層のLUMOとHOMOとの間のエネルギー差が、ホスト
材料の三重項と基底状態一重項とのエネルギー差よりも大きい。 2. ホスト材料中の三重項はブロッキング層によりクエンチされない。 3. ブロッキング層のLUMOのエネルギーは、(電子輸送)ホストのLU
MOのエネルギーよりも大きい。(電子がホストに保持されることを意味する)
。 4. ブロッキング層のイオン化ポテンシャル及びホストのイオン化ポテンシ
ャルは、ホールが障壁からホストへ容易に注入され、装置の全伝導度の変化が5
0%より小さくなるようなものである。 5. ブロッキング層は、発光層から隣接層への励起子の移動を効果的に遮断
するのに充分な層の厚さを有することを条件として、できるだけ薄くする。
【0034】 [電子輸送ホストを用いずに放射性(発光)分子を用いた場合には、ブロッキ
ング層を選択するための上記規則は、「ホスト」と言う言葉を「発光分子」によ
って置き換えることにより修正する。]
【0035】 II.D.色 色に関し、三つの主要な色、赤、緑及び青の一つに相当する選択されたスペク
トル領域に近い所に中心を有する比較的狭い帯域でエレクトロルミネッセンス発
光を与える材料を用いてOLEDを製造し、それらがOLED又はSOLED中
の着色層として用いることができるようにすることが望ましい。そのような化合
物は、真空蒸着法を用いて薄層として容易に蒸着することができ、真空蒸着有機
材料から全て製造されるOLED中に容易にそれらを組み込むことができるよう
にすることも望ましい。
【0036】 1996年12月23日に出願された米国特許出願Serial No.08
/774,333(認可された)は、飽和赤色発光を生ずる発光化合物含有OL
EDに関する。
【0037】 III. (発明の開示) 一般的なレベルとして、本発明は、40より大きな原子番号を有する金属Mの
錯体に関し、ここでMは三つの二座配位子を有する八面体錯体を形成する。金属
には、Sbのような主グループ金属、「周期表の遷移シリーズの第2系列の遷移
金属」、好ましくは「周期表の遷移シリーズの第3系列の遷移金属」、最も好ま
しくはIr及びPtが含まれる。有機金属錯体は、有機発光ダイオードのエミッ
タ層中に用いることができる。錯体はLL′L″M(式中、L、L′、及びL″
は二座配位子を表し、Mは金属を表す)として描くことができる。全ての配位子
が異なっている例を図40に示す。
【0038】 本発明は、更に金属物質Mとモノアニオン性二座配位子との有機金属錯体に関
し、この場合Mには配位子のsp2混成軌道炭素及びヘテロ原子が配位している
。錯体は、L3M(この場合各配位子L物質は同じである)、LL′L″M(こ
の場合、各配位子物質L、L′、L″は異なっている)、又はL2MX(この場
合、Xはモノアニオン性二座配位子である)の形をしていてもよい。配位子Lは
、Xよりも一層発光過程に関与するものと一般に予想されている。好ましくは、
Mは第3系列の遷移金属であり、最も好ましくは、MはIr又はPtである。本
発明は、L3Mのメリジアナル(meridianal)異性体にも関し、この場合二つの配
位子Lのヘテロ原子(例えば、窒素)はトランス型になっている。Mに配位子の
sp2混成軌道炭素及びヘテロ原子が配位した態様では、金属M、sp2混成軌道
炭素及びヘテロ原子を有する環は5又は6個の原子を有するのが好ましい。
【0039】 更に、本発明は、二座配位子LとMを有する遷移金属物質Mの錯体を、有機発
光ダイオードのエミッタ層中に式L2MXの化合物として使用することに関する
。好ましい態様は、有機発光ダイオード中のエミッタ層として機能を果たすよう
に構成されたホスト層中のドーパントとしての式L2IrX(式中、L及びXは
異なった二座配位子である)の化合物である。
【0040】 本発明は、発光装置の発光体としての機能を果たす有機金属分子の改良された
合成にも関する。本発明の化合物は、次の反応: L2M(μ−Cl)2ML2+XH→L2MX+HCl 〔式中、L2M(μ−Cl)2ML2は、Lを二座配位子とし、MをIrのような
金属とした塩化物架橋二量体であり; XHは、架橋塩化物と反応し、二座配位子Xを導入する働きをするブレンステッ
ド酸であり、この場合XHは、例えばアセチルアセトン、2−ピコリン酸、又は
N−メチルサリチルアニリドにすることができる。〕 に従って製造することができる。この方法は、L2M(μ−Cl)2ML2塩化物
架橋二量体と、XH物質とを結合することを含んでいる。L2MXは、Mの周り
の二座配位子L、L、及びXのほぼ八面体の配置を有する。
【0041】 本発明は、更に有機発光装置中の燐光発光体として、式L2MXの化合物を使
用することに関する。例えば、L=(2−フェニルベンゾチアゾール)、X=ア
セチルアセトネート、及びM=Irである場合の化合物(BTIrとして省略す
る)を、OLED中のエミッタ層を形成するためにCBP中のドーパントとして
(質量で12%のレベルで)用いた場合、12%の量子効率を示す。参考として
、4,4′−N,N′−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)の式は、次の通
りである:
【0042】
【0043】 本発明は、更に有機金属錯体L2MXに関し、この場合L自身は蛍光体である
が、得られたL2MXは燐光体である。この一つの特別な例は、L=クマリン−
6の場合である。
【0044】 本発明は、更にL3Mに対し、錯体L2MXの色の調節を行うためにL及びXを
適切に選択することにも関する。例えば、Ir(ppy)3及び(ppy)2Ir
(acac)の両方共510nmのλmaxを有する強い緑色発光を与える[pp
yはフェニルピリジンを表す]。しかし、X配位子がアセチルアセトンからでは
なく、ピコリン酸から形成されている場合、約15nmの小さな青色移行が存在
する。
【0045】 更に、発光品質の劣化を起こすことなく、キャリヤー(ホール又は電子)がX
(又はL)にトラップされるように、L3M錯体に対し、或るHOMOレベルを
有するようにXを選択することに関する。このようにして、他のやり方では燐光
体の有害な酸化(又は還元)を起こす原因になることがあるキャリヤー(ホール
又は電子)が阻止されるであろう。遠くでトラップされるキャリヤーは分子間的
に反対符合のキャリヤーと、又は隣接分子からのキャリヤーと容易に再結合する
であろう。
【0046】 V.(本発明の詳細な記述) V.A.化学 本発明は、有機発光ダイオードのエミッタ層のホスト層内にドープすることが
できる式L2MXの或る有機金属分子の合成及びその使用に関する。場合により
、式L2MXの分子は、増大した濃度で、又はそのままで、エミッタ層に用いる
ことができる。本発明は、式L2MX(式中、L及びXは、異なった二座配位子
であり、Mは八面体錯体を形成する、好ましくは周期表の遷移元素の第三列から
選択された金属で、最も好ましくはIr又はPtである)の分子を含有するエミ
ッタ層を有し、然も、前記エミッタ層が或る波長λmaxで最大値を有する発光を
生ずる有機発光装置に関する。
【0047】 V.A.1.ドーパント ホスト相中にドープされる分子についての一般的化学式はL2MX(式中、M
は八面体錯体を形成する遷移金属であり、Lは二座配位子であり、Xは異なった
二座配位子である)である。
【0048】 Lの例は、2−(1−ナフチル)ベンゾオキサゾール、(2−フェニルベンゾ
オキサゾール)、(2−フェニルベンゾチアゾール)、(2−フェニルベンゾチ
アゾール)、(7,8−ベンゾキノリン)、クマリン、(チエニルピリジン)、
フェニルピリジン、ベンゾチエニルピリジン、3−メトキシ−2−フェニルピリ
ジン、チエニルピリジン、及びトリルピリジンである。
【0049】 Xの例は、アセチルアセトネート(acac)、ヘキサフルオロアセチルアセ
トネート、サリチリデン、ピコリネート、及び8−ヒドロキシキノリネートであ
る。
【0050】 L及びXの更に別な例は図39に与えられており、L及びXの更に別な例は「
総合配位化学」(Comprehensive Coordination Chemistry)(編集主任G. Wilkins
on、Pergamon Press)第2巻、特にM.カリガリス(Calligaris)及びL.ランダ
チオ(Randaccio)による第20.1章(第715頁以降)及びR.S.バグ(Vagg
)による第20.4章(第793頁以降)に見出すことができる。
【0051】 V.A.2.式L2MXの分子の合成 V.A.2.a.反応方式 式L2MXの化合物は、次の式に従って製造することができる: L2M(μ−Cl)2ML2+XH→L2MX+HCl 〔式中、L2M(μ−Cl)2ML2は、Lを二座配位子とした塩化物架橋二量体
であり、MはIrのような金属であり; XHは、架橋塩化物と反応し、二座配位子Xを導入する働きをするブレンステッ
ド酸であり、この場合XHは、例えばアセチルアセトン、ヘキサフルオロアセチ
ルアセトン、2−ピコリン酸、又はN−メチルサリチルアニリドにすることがで
きる。〕 L2MXは、Mの周りの二座配位子L、L、及びXのほぼ八面体の配置を有する
【0052】 V.A.2.b.実施例 L2Ir(μ−Cl)2IrL2錯体は、IrCl3・nH2O及び適当な配位子か
ら文献の方法により製造した〔S.スプラウズ(Sprouse)、K.A.キング(King
)、P.J.スペラン(Spellane)、R.J.ワッツ(Watts)、J. Am. Chem. Soc.,
106, 6647-6653, (1984);一般的参考文献:G.A.カールソンその他、Inorg
. Chem., 32, 4483, (1993);B.シュミット(Schmid)その他、Inorg. Chem., 3
3, 9, (1993);F.グラシス(Garces)その他、Inorg. Chem., 27, 3464, (1988)
;M.G.コロンボ(Colombo)その他、Inorg. Chem., 32, 3088, (1993);A.
マモ(Mamo)その他、Inorg. Chem., 36, 5947, (1997);S.セロニ(Serroni)そ
の他、J. Am. Chem. Soc., 116, 9086, (1994);A.P.ワイルド(Wilde)その
他、J. Phys. Chem., 95, 629, (1991);J.H.ヴァン・ジーメン(van Diemen
)その他、Inorg. Chem., 31, 3518, (1992);M.G.コロンボその他、Inorg.
Chem., 33, 545, (1994)〕。
【0053】 Ir(3−MeOppy)3。 Ir(acac)3(0.57g、1.17m
M)及び3−メトキシ−2−フェニルピリジン(1.3g、7.02mM)を、
30mlのグリセロール中で混合し、N2中で24時間200℃に加熱した。得
られた混合物を100mlの1MのHClへ添加した。沈澱物を濾過により収集
し、溶離剤としてCH2Cl2を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、
明るい黄色固体として生成物を得た(0.35g、40%)。MS(EI):m
/z(相対的強度)745(M-、100)、561(30)、372(35)
。発光スペクトルは図7に示してある。
【0054】 tpyIrsd。 塩化物架橋二量体(tpyIrCl)2(0.07g、0
.06mM)、サリチリデン(0.022g、0.16mM)及びNa2CO3
0.02g、0.09mM)を、10mlの1,2−ジクロロエタン及び2ml
のエタノール中で混合した。混合物を、TLCにより二量体が検出されなくなる
まで、6時間N2中で還流した。次に反応を冷却し、溶媒を蒸発させた。真空中
で穏やかに加熱することにより、過剰のサリチリデンを除去した。残留固体をC
2Cl2中に再溶解し、不溶性無機物質を濾過により除去した。濾液を濃縮し、
溶離剤としてCH2Cl2を用いてカラムクロマトグラフィーにかけ、明るい黄色
固体として生成物を得た(0.07g、85%)。MS(EI):m/z(相対
的強度)663(M+、75)、529(100)、332(35)。発光スペ
クトルは図8に示してあり、プロトンNMRスペクトルは図9に示してある。
【0055】 thpyIrsd。 塩化物架橋二量体(thpyIrCl)2(0.21g
、0.19mM)を、(thpyIrCl)2と同じやり方で処理した。収率:
0.21g、84%。MS(EI):m/z(相対的強度)647(M+、10
0)、513(30)、486(15)、434(20)、324(25)。発
光スペクトルは図10に示してあり、プロトンNMRスペクトルは図11に示し
てある。
【0056】 btIrsd。 塩化物架橋二量体(btIrCl)2(0.05g、0.0
39mM)を、(tpyIrCl)2と同じやり方で処理した。収率:0.05
g、86%。MS(EI):m/z(相対的強度)747(M+、100)、6
13(100)、476(30)、374(25)、286(32)。発光スペ
クトルは図12に示してあり、プロトンNMRスペクトルは図13に示してある
【0057】 Ir(bq)2(acac)、BQIr。 塩化物架橋二量体(Ir(bq)2 Cl)2(0.091g、0.078mM)、アセチルアセトン(0.021g
)、及び炭酸ナトリウム(0.083g)を、10mlの2−エトキシエタノー
ル中で混合した。混合物を、TLCにより二量体が検出されなくなるまで、10
時間N2中で還流した。次に反応を冷却し、黄色の沈澱物を濾過した。生成物を
、ジクロロメタンを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成
物:明るい黄色固体(収率91%)。1H NMR(360MHz、アセトン−
6)、ppm:8.93(d、2H)、8.47(d、2H)、7.78(m
、4H)、7.25(d、2H)、7.15(d、2H)、6.87(d、2H
)、6.21(d、2H)、5.70(s、1H)、1.63(s、6H)。M
S、e/z:648(M+、80%)、549(100%)。発光スペクトルは
図14に示してあり、プロトンNMRスペクトルは図15に示してある。
【0058】 Ir(bq)2(Facac)、BQIrFA。 塩化物架橋二量体(Ir(
bq)2Cl)2(0.091g、0.078mM)、ヘキサフルオロアセチルア
セトン(0.025g)、及び炭酸ナトリウム(0.083g)を、10mlの
2−エトキシエタノール中で混合した。混合物を、TLCにより二量体が検出さ
れなくなるまで、10時間N2中で還流した。次に反応を冷却し、黄色の沈澱物
を濾過した。生成物を、ジクロロメタンを用いてフラッシュクロマトグラフィー
により精製した。生成物:黄色固体(収率69%)。1H NMR(360MH
z、アセトン−d6)、ppm:8.99(d、2H)、8.55(d、2H)
、7.86(m、4H)、7.30(d、2H)、7.14(d、2H)、6.
97(d、2H)、6.13(d、2H)、5.75(s、1H)。MS、e/
z:684(M+、59%)、549(100%)。発光スペクトルは図16に
示してある。
【0059】 Ir(thpy)2(acac)、THPIr。 塩化物架橋二量体(Ir(
thpy)2Cl)2(0.082g、0.078mM)、アセチルアセトン(0
.025g)、及び炭酸ナトリウム(0.083g)を、10mlの2−エトキ
シエタノール中で混合した。混合物を、TLCにより二量体が検出されなくなる
まで、10時間N2中で還流した。次に反応を冷却し、黄色の沈澱物を濾過した
。生成物を、ジクロロメタンを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製
した。生成物:黄橙色固体(収率80%)。1H NMR(360MHz、アセ
トン−d6)、ppm:8.34(d、2H)、7.79(m、2H)、7.5
8(d、2H)、7.21(d、2H)、7.15(d、2H)、6.07(d
、2H)、5.28(s、1H)、1.70(s、6H)。MS、e/z:61
2(M+、89%)、513(100%)。発光スペクトルは図17に示してあ
り(「THIr」として記してある)、プロトンNMRスペクトルは図18に示
してある。
【0060】 Ir(ppy)2(acac)、PPIr。 塩化物架橋二量体(Ir(pp
y)2Cl)2(0.080g、0.078mM)、アセチルアセトン(0.02
5g)、及び炭酸ナトリウム(0.083g)を、10mlの2−エトキシエタ
ノール中で混合した。混合物を、TLCにより二量体が検出されなくなるまで、
10時間N2中で還流した。次に反応を冷却し、黄色の沈澱物を濾過した。生成
物を、ジクロロメタンを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。
生成物:黄色固体(収率87%)。1H NMR(360MHz、アセトン−d6 )、ppm:8.54(d、2H)、8.06(d、2H)、7.92(m、2
H)、7.81(d、2H)、7.35(d、2H)、6.78(m、2H)、
6.69(m、2H)、6.20(d、2H)、5.12(s、1H)、1.6
2(s、6H)。MS、e/z:600(M+、75%)、501(100%)
。発光スペクトルは図19に示してあり、プロトンNMRスペクトルは図20に
示してある。
【0061】 Ir(bthpy)2(acac)、BTPIr。 塩化物架橋二量体(Ir
(bthpy)2Cl)2(0.103g、0.078mM)、アセチルアセトン
(0.025g)、及び炭酸ナトリウム(0.083g)を、10mlの2−エ
トキシエタノール中で混合した。混合物を、TLCにより二量体が検出されなく
なるまで、10時間N2中で還流した。次に反応を冷却し、黄色の沈澱物を濾過
した。生成物を、ジクロロメタンを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより
精製した。生成物:黄色固体(収率49%)。MS、e/z:712(M+、6
6%)、613(100%)。発光スペクトルは図21に示してある。
【0062】 [Ir(ptpy)2Cl]2: IrCl3・xH2O(1.506g、5.0
30mM)及び2−(p−トリル)ピリジン(3.509g、20.74mM)
を2−エトキシエタノール(30ml)中に入れた溶液を、25時間還流した。
黄緑色の混合物を室温へ冷却し、20mlの1.0MのHClを添加し、生成物
を沈澱させた。混合物を濾過し、100mlの1.0MのHClで洗浄し、次に
50mlのメタノールで洗浄し、次に乾燥した。黄色粉末として生成物が得られ
た(1.850g、65%)。
【0063】 [Ir(ppz)2Cl]2: IrCl3・xH2O(0.904g、3.02
7mM)及び1−フェニルピラゾール(1.725g、11.96mM)を2−
エトキシエタノール(30ml)中に入れた溶液を、21時間還流した。灰緑色
の混合物を室温へ冷却し、20mlの1.0MのHClを添加し、生成物を沈澱
させた。混合物を濾過し、100mlの1.0MのHClで洗浄し、次に50m
lのメタノールで洗浄し、次に乾燥した。明灰色の粉末として生成物が得られた
(1.133g、73%)。
【0064】 [Ir(C6)2Cl]2: IrCl3・xH2O(0.075g、0.251
mM)及びクマリンC6[3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチル)ク
マリン]〔アルドリッヒ(Aldrich)〕(0.350g、1.00mM)を2−エ
トキシエタノール(15ml)中に入れた溶液を、22時間還流した。暗赤色の
混合物を室温へ冷却し、20mlの1.0MのHClを添加し、生成物を沈澱さ
せた。混合物を濾過し、100mlの1.0MのHClで洗浄し、次に50ml
のメタノールで洗浄した。生成物をメタノール中に溶解し、沈澱させた。固体を
濾過し、濾液中に緑の発光が観察されなくなるまでメタノールで洗浄した。橙色
の粉末として生成物が得られた(0.0657g、28%)。
【0065】 Ir(ptpy)2acac(tpyIr): [Ir(ptpy)2Cl]2
(1.705g、1.511mM)、2,4−ペンタンジオール(3.013g
、30.08mM)、及び(1.802g、17.04mM)を1,2−ジクロ
ロエタン(60ml)中に入れた溶液を、40時間還流した。黄緑色の混合物を
室温へ冷却し、溶媒を減圧下で除去した。生成物を50mlのCH2Cl2中に取
り、セライトを通して濾液した。減圧下で溶媒を除去し、橙色結晶の生成物を得
た(1.696g、89%)。発光スペクトルを図22に示す。構造のX線回折
研究の結果を図23に示す。tpy(トリルピリジル)基の窒素原子はトランス
型になっていることが分かった。X線研究から、反射数は4663であり、R因
子(R factor)は5.4%であった。
【0066】 Ir(C6)2acac(C6Ir): [Ir(C6)2Cl]2をCDCl3 中に入れた溶液に2滴の2,4−ペンタンジオン及び過剰のNa2CO3を添加し
た。管を50℃で48時間加熱し、次にパスツールピペットの中の短いセライト
充填物に通して濾過した。溶媒及び過剰の2,4−ペンタンジオンを減圧下で除
去し、橙色固体として生成物を得た。C6の発光を図24に示し、C6Irの発
光を図25に示す。
【0067】 Ir(ppz)2ピコリネート(PZIrp): [Ir(ppz)2Cl]2
(0.0545g、0.0530mM)、及びピコリン酸(0.0525g、0
.426mM)をCH2Cl2(15ml)中に入れた溶液を、16時間還流した
。明緑色の混合物を室温へ冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体を1
0mlのメタノール中にとり、明緑色の固体を溶液から沈澱させた。上澄み液を
傾瀉により除去し、固体をCH2Cl2中に溶解し、短いシリカ充填物を通して濾
過した。減圧下で溶媒を除去し、明緑色結晶の生成物を得た(0.0075g、
12%)。発光を図26に示す。
【0068】 2−(1−ナフチル)ベンゾオキサゾール、(BZO−Naph)。11.0
6g、101mMの2−アミノフェノールを、15.867g、92.2mMの
1−ナフトエ酸と、ポリ燐酸の存在下で混合した。混合物を加熱し、N2中で8
時間240℃で撹拌した。混合物を100℃に冷却し、これに水を添加した。不
溶性残留物を濾過により収集し、水で洗浄し、次に過剰の10%Na2CO3中で
再びスラリーにした。アルカリ性スラリーを濾過し、生成物を水で完全に洗浄し
、真空中で乾燥した。生成物を真空蒸留により精製した。BP 140℃/0.
3mmHg。収量4.8g(21%)。
【0069】 テトラキス[2−(1−ナフチル)ベンゾオキサゾールC2,N](μ−ジク
ロロ)ジイリジウム、[(Ir2(BZO−Naph)4Cl)2]。三塩化イリ
ジウム水和物(0.388g)を、2−(1−ナフチル)ベンゾオキサゾール(
1.2g、4.88mM)と一緒にした。混合物を2−エトキシエタノール(3
0ml)中に溶解し、次に24時間還流した。溶液を室温へ冷却し、得られた橙
色固体生成物を遠心分離管中で収集した。二量体をメタノールで洗浄し、次にク
ロロホルムにより洗浄する遠心分離/再分散サイクルを4サイクル行なった。収
量0.66g。
【0070】 ビス[2−(1−ナフチル)ベンゾオキサゾール]アセチルアセトネート、I
r(BZO−Naph)2(acac)、(BONIr)。塩化物架橋二量体[
Ir2(BZO−Naph)4Cl]2(0.66g、0.46mM)、アセチル
アセトン(0.185g)、及び炭酸ナトリウム(0.2g)を、20mlのジ
クロロエタン中で混合した。混合物を、N2中で60時間還流した。次に反応を
冷却し、橙/赤色の沈澱物を遠心分離管中で収集した。生成物を、水/メタノー
ル(1:1)混合物で洗浄し、次にメタノールで洗浄する遠心分離/再分散サイ
クルを4サイクル行なった。橙/赤色固体生成物を昇華により生成した。SP
250℃/2×10-5トール。収量0.57g(80%)。発光スペクトルは図
27に示してあり、プロトンNMRスペクトルは図28に示してある。
【0071】 ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)イリジウムアセチルアセトネート(B
TIr): 2.1mMの2−フェニルベンゾチアゾールイリジウム塩化物二量
体(2.7g)を、120mlの2−エトキシエタノール中に入れた室温の溶液
に、9.8mM(0.98g、1.0ml)の2,4−ペンタンジオンを添加し
た。約1gの炭酸ナトリウムを添加し、混合物を油浴中で数時間窒素中で加熱し
、還流させた。反応混合物を室温へ冷却し、橙色沈澱物を真空濾過により除去し
た。濾液を濃縮し、メタノールを添加して更に生成物を沈澱させた。連続的濾過
及び沈澱により75%の収率が得られた。発光スペクトルを図29に示し、プロ
トンNMRスペクトルを図30に示す。
【0072】 ビス(2−フェニルベンゾオキサゾール)イリジウムacac(BOIr):
2.4mMの2−フェニルベンゾオキサゾールイリジウム塩化物二量体(3.0
g)を、120mlの2−エトキシエタノール中に入れた室温の溶液に、9.8
mM(0.98g、1.0ml)の2,4−ペンタンジオンを添加した。約1g
の炭酸ナトリウムを添加し、混合物を油浴中で一晩(〜16時間)窒素中で加熱
し、還流させた。反応混合物を室温へ冷却し、黄色沈澱物を真空濾過により除去
した。濾液を濃縮し、メタノールを添加して更に生成物を沈澱させた。連続的濾
過及び沈澱により60%の収率が得られた。発光スペクトルを図31に示し、プ
ロトンNMRスペクトルを図32に示す。
【0073】 ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)イリジウム(8−ヒドロキシキノレー
ト)(BTIrQ): 0.14mMの2−フェニルベンゾチアゾールイリジウ
ム塩化物二量体(0.19g)を、20mlの2−エトキシエタノール中に入れ
た室温の溶液に、4.7mM(0.68g)の8−ヒドロキシキノリンを添加し
た。約700mgの炭酸ナトリウムを添加し、混合物を油浴中で一晩(23時間
)窒素中で加熱し、還流させた。反応混合物を室温へ冷却し、赤色沈澱物を真空
濾過により除去した。濾液を濃縮し、メタノールを添加して更に生成物を沈澱さ
せた。連続的濾過及び沈澱により57%の収率が得られた。発光スペクトルを図
33に示し、プロトンNMRスペクトルを図34に示す。
【0074】 ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)イリジウムピコリネート(BTIrP
): 0.80mMの2−フェニルベンゾチアゾールイリジウム塩化物二量体(
1.0g)を、60mlのジクロロメタン中に入れた室温の溶液に、2.14m
M(0.26g)のピコリン酸を添加した。混合物を油浴中で8.5時間窒素中
で加熱し、還流させた。反応混合物を室温へ冷却し、黄色沈澱物を真空濾過によ
り除去した。濾液を濃縮し、メタノールを添加して更に生成物を沈澱させた。連
続的濾過及び沈澱により約900mgの不純生成物を生じた。発光スペクトルを
図35に示す。
【0075】 ビス(2−フェニルベンゾオキサゾール)イリジウムピコリネート(BOIr
P): 0.14mMの2−フェニルベンゾオキサゾールイリジウム塩化物二量
体(0.18g)を、20mlのジクロロメタン中に入れた室温の溶液に、0.
52mM(0.064g)のピコリン酸を添加した。混合物を油浴中で一晩(1
7.5時間)窒素中で加熱し、還流させた。反応混合物を室温へ冷却し、黄色沈
澱物を真空濾過により除去した。沈澱物をジクロロメタンに溶解し、ガラス瓶へ
移し、溶媒を除去した。発光スペクトルを図36に示す。
【0076】 btIr錯体中の異なったL′についての比較発光スペクトルを図37に示す
【0077】 V.A.2.c.従来法に勝る長所 この合成法は従来法に勝る或る長所を有する。式PtL3の化合物は、分解せ
ずに昇華させることはできない。式IrL3の化合物を得ることには問題がある
。或る配位子はIr(acac)3ときれいに反応してトリス錯体を与えるが、
しかし、我々が研究した配位子の半分以上は次の反応できれいに反応しない: 3L+Ir(acac)3→L3Ir+acacH (式中、L=2−フェニルピリジン、ベンゾキノリン、2−チエニルピリジンで
ある) 収率は典型的には30%である。Ir錯体への好ましい経路は、次の反応により
塩化物架橋二量体L2M(μ−Cl)2ML2によるものにすることができる: 4L+IrCl3・nH2O→L2M(μ−Cl)2ML2+4HCl 我々が研究したリガンドの10%未満は高い収率でIr二量体をきれいに与える
ことはできなかったが、二量体のトリス錯体IrL3への転化により問題になる
働きをうける配位子はほんの僅かしかない: L2M(μ−Cl)2ML2+2Ag-+2L→L3Ir+2AgCl
【0078】 燐光性錯体を製造する遥かに効果的な方法は、塩化物架橋二量体を用いて発光
体を形成することであることを我々は発見した。二量体それ自身は、恐らく隣接
金属(例えば、イリジウム)原子により強くクエンチされるため、強く発光する
ことはない。塩化物配位子は次の化学変化によりキレート配位子により置換され
て安定な八面体金属錯体を与えることができることが見出された: L2M(μ−Cl)2ML2+XH→L2MX+HCl
【0079】 我々はM=イリジウムの場合の系について広範に研究した。得られたイリジウ
ム錯体は強く発光し、殆どの場合1〜3マイクロ秒(μsec)の寿命を持って
いる。そのような寿命は燐光であることを示している〔チャールス・キッテル(C
harles Kittel)、「固体物理入門」(Introduction to Solid State Physics)参
照〕。これらの材料中の遷移は金属配位子電荷移動(MLCT)である。
【0080】 下の詳細な説明では、数多くの異なった錯体の発光スペクトル及び寿命のデー
ターを分析しており、それら錯体は全てL2MX(M=Ir)〔式中、Lはシク
ロ金属化(二座)配位子であり、Xは二座配位子である〕として特徴付けること
ができる。殆どどの場合でも、これら錯体の発光はIrとL配位子との間のML
CT遷移に基づくものであるか、又はその遷移と配位子間遷移との混合に基づく
ものである。特別な例を下に記述する。理論的及び分光学的研究により、錯体は
金属の周りに八面体の配位を有する(例えば、L配位子の窒素複素環の場合、I
r八面体にトランス型配置が存在する)。
【0081】 特に図1には、L=2−フェニルピリジン、X=acac、ピコリネート(ピ
コリン酸から)、サリチルアニリド、又は8−ヒドロキシキノリネートの場合の
2IrXについての構造が与えられている。
【0082】 V.A.2.d.フェイシャル(facial)異性体対メリジアナル異性体 L2IrXを製造する合成経路の僅かな変化により、式L3Irのメリジアナル
異性体を形成することができる。前に開示したL3Ir錯体は、全てキレート配
位子のフェイシャル配置を有する。OLED中の燐光体としてのメリジアナルL 3 Ir錯体の形成及び使用をここに開示する。二つの構造を図2に示す。
【0083】 フェイシャルL3Ir異性体は、式1(下記)に記載したように、還流するグ
リセロール中でLとIr(acac)3との反応により製造されている。L3Ir
錯体への好ましい経路は、式2+3(下記)による塩化物架橋二量体〔L2Ir
(μ−Cl)2IrL2〕によるものである。式3の生成物は、Ir(acac) 3 から形成されたものと同じフェイシャル異性体である。後者の製造法の利点は
、フェイシャル−L3Irの収率が一層よいことである。もし塩基及びアセチル
アセトネートの存在下で(Ag+無し)第3配位子を二量体に付加するならば、
メリジアナル異性体の良好な収率が得られる。メリジアナル異性体は、再結晶化
、配位溶媒中での還流、又は昇華によってもフェイシャル異性体に転化しない。
これらメリジアナル錯体の二つの例、mer−Irppy及びmer−Irbq
(図3)が形成されているが、我々は安定なフェイシャル−L3Irを与える配
位子は同様にメリジアナル形態にすることができると考えている。
【0084】 (1) 3L+Ir(acac)3→フェイシャル・L3Ir+acacH (式中、L=2−フェニルピリジン、ベンゾキノリン、2−チエニルピリジン)
典型的には収率30%。 (2) 4L+IrCl3・nH2O→L2Ir(μ−Cl)2IrL2+4HCl
典型的には90%より大きい収率。Lの例についての添付スペクトル参照。(1
)で有効な全ての配位子についても充分成り立つ。 (3) L2Ir(μ−Cl)2IrL2+2Ag++2L→2フェイシャル・L 3 Ir+2AgCl 典型的には収率30%。(1)について充分有効な同じ配位子についてだけ充分
成り立つ。 (4) L2Ir(μ−Cl)2IrL2+XH+Na2CO3+L→メリジアナ
ル・L3Ir 典型的には80%より大きい収率。XH=アセチルアセトン。
【0085】 思いがけないことに、メリジアナル異性体の光物理性は、フェイシャル型のも
のとは異なっている。このことは下で論ずるスペクトルの詳細から知ることがで
きるが、それらスペクトルは著しい赤色移行を示し、そのフェイシャル対応物に
対しメリジアナル異性体では広くなっている。発光線は、あたかもフェイシャル
・L3Irの特性に赤色帯が付加されたかのように見える。メリジアナル異性体
の構造は、例えば、Irの周りの配位子のN原子の配列に関して、L2IrX錯
体のものと同様である。特にL=ppy配位子である場合、L配位子の窒素はm
er−Ir(ppy)3及び(ppy)2Ir(acac)の両方でトランス型に
なっている。更にmer−L3Ir錯体のL配位子の一つは、L2IrX錯体のX
配位子と同じ配位を有する。この点を例示するため、図4の(ppy)2Ir(
acac)の次にmer−Ir(ppy)3のモデルが示されている。mer−
Ir(ppy)3のppy配位子の一つは、(ppy)2Ir(acac)のac
ac配位子と同じ幾何学状態でIr中心に配位している。
【0086】 L3Ir分子のHOMO及びLUMOエネルギーは、異性体の選択により明ら
かに影響を受ける。これらのエネルギーは、これらの燐光体を用いて製造される
OLEDの電流電圧特性及び寿命をコントロールし、非常に重要である。
【0087】 図3に描いた二つの異性体のための合成は、次の通りである。
【0088】 メリジアナル異性体の合成: mer−Irbq: 91mg(0.078mM)の[Ir(bq)2Cl]2 二量体、35.8mg(0.2mM)の7,8−ベンゾキノリン、0.02mg
のアセチルアセトン(約0.2mM)、及び83mg(0.78mM)の炭酸ナ
トリウムを、12mlの2−エトキシエタノール(入手したまま用いた)中で不
活性雰囲気中14時間沸騰した。冷却すると黄橙色沈澱物が形成され、濾過及び
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2)により分離した(収
率72%)。1H NMR(360MHz、ジクロロメタン−d2)、ppm:8
.31(q、1H)、8.18(q、1H)、8.12(q、1H)、8.03
(m、2H)、7.82(m、3H)、7.59(m、2H)、7.47(m、
2H)、7.40(d、1H)、7.17(m、9H)、6.81(d、1H)
、6.57(d、1H)。MS、e/z:727(100%、M+)。NMRス
ペクトルは図38に示してある。
【0089】 mer−Ir(tpy)3:IrCl3・xH2O(0.301g、1.01mM
)、2−(p−トリル)ピリジン(1.027g、6.069mM)、2,4−
ペンタンジオン(0.208g、2.08mM)、及びNa2CO3(0.350
g、3.30mM)を2−エトキシエタノール(30ml)中に入れた溶液を、
65時間還流した。黄緑色の混合物を室温へ冷却し、20mlの1.0MのHC
lを添加し、生成物を沈澱させた。混合物を濾過し、100mlの1.0MのH
Clで洗浄し、次に50mlのメタノールで洗浄し、次に乾燥し、固体をCH2
Cl2中に溶解し、シリカの短い充填物に通して濾過した。溶媒を減圧除去し、
黄橙色粉末として生成物を得た(0.265g、38%)。
【0090】 V.A.3.可能なホスト分子 本発明は、ホスト相中に上記ドーパントを使用することに関する。このホスト
相はカルバゾール部分を有する分子からなっていてもよい。本発明の範囲内に入
る分子は次のものの中に含まれる:
【0091】
【0092】 [線分は、環によって示されている利用可能な炭素原子(単数又は複数)の所で
の、アルキル又はアリール基による可能な置換を示す。]
【0093】 カルバゾール官能性を有する更に別の好ましい分子は4,4′−N,N′−ジ
カルバゾール−ビフェニル(CBP)であり、それは次の式を有する:
【0094】
【0095】 V.B.1.装置中の利用 使用するために選択される装置構造は、標準的真空蒸着されたものと非常に類
似している。概観として、ホール輸送層(HTL)を、ITO(インジウム錫酸
化物)被覆ガラス基体上に先ず蒸着する。12%の量子効率を与える装置の場合
、HTLは30nm(300Å)のNPDからなる。そのNPDの上に、ホスト
マトリックス中へドープした有機金属の薄膜を蒸着してエミッタ層を形成する。
例として、エミッタ層は12重量%のビス(2−フェニルベンゾチアゾール)イ
リジウムアセチルアセトネート(BTIrと呼ぶ)を含有するCBPであり、そ
の層の厚さは30nm(300Å)であった。エミッタ層の上にブロッキング層
を蒸着する。ブロッキング層はバトクプロイン(BCP)からなり、厚さは20
nm(200Å)であった。ブロッキング層の上に電子輸送層を蒸着する。電子
輸送層は、厚さ20nmのAlq3からなっていた。電子輸送層の上にMg−A
g電極を蒸着することにより装置が完成する。これは100nmの厚さを有する
。全ての蒸着は5×10-5トールより低い真空度で行なった。装置は包装するこ
となく、空気中で試験した。
【0096】 カソードとアノードの間に電圧を印加すると、ホールがITOからNPDへ注
入され、NPD層により輸送され、一方電子はMgAgからAlqへ注入され、
Alq及びBCPを通って輸送される。次にホールと電子はEMLへ注入され、
キャリヤー再結合がCBPで起き、励起状態が形成され、BTIrへのエネルギ
ー移動が起き、最終的にBTIr分子が励起され、放射崩壊する。
【0097】 図5に例示したように、この装置の量子効率は約0.01mA/cm2 の電流
密度で12%である。
【0098】 関連する用語は次の所である: ITOは、アノードとしての機能を果たすインジウム錫酸化物の透明伝導性相
である。 ITOは、広帯域半導体をドープすることにより形成された縮退型半導体であ
る。ITOのキャリヤー濃度は1019/cm3を越えている。 BCPは励起子をブロックし、電子を輸送する層である。 Alq3は、電子注入層である。 他のホール輸送層材料を用いてもよい。例えば、TPDホール輸送層を用いる
ことができる。
【0099】 BCPは電子輸送層及び励起子ブロッキング層としての機能を果たし、その層
は約10nm(100Å)の厚さを有する。BCPは2,9−ジメチル−4,7
−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(バトクプロインとも呼ばれている
)であり、次の式を有する:
【0100】
【0101】 電子注入/電子輸送層としての機能を果たすAlq3は、次の式を有する:
【0102】
【0103】 一般に、ドーピング量は最適ドーピング量を達成するように変化させる。
【0104】 V.B.2.燐光性錯体への蛍光性配位子の配合 上で述べたように、蛍光材料は装置中の発光体として或る利点を有する。L2
MX(例えば、M=Ir)錯体を製造するのに用いられるL配位子が大きな蛍光
量子効率を有するならば、配位子の三重項状態を出入りする系間移行を効率的に
行わせるため、Ir金属の強いスピン軌道結合を用いることができる。この概念
は、IrがL配位子を効果的な燐光中心にすると言うことにある。この方法を用
いて、どのような蛍光染料を用いても、それから効果的な燐光分子を作ることが
できる(即ち、Lは蛍光を発するが、L2MX(M=Ir)は燐光を発する)。
【0105】 一例として、L=クマリン及びX=acacである場合のL2IrXを製造し
た。これをクマリン−6(C6Ir)として言及する。この錯体は強い橙色の発
光を与えるのに対し、クマリン自身は緑色に発光する。クマリンとC6Irの両
方のスペクトルが図に与えられている。
【0106】 他の蛍光染料も同様なスペクトルの移行を示すと予想されるであろう。色素レ
ーザー及び他の用途のために開発された蛍光染料の数は極めて多いので、この方
法は極めて広範な燐光材料をもたらすものと予想される。
【0107】 5又は6員環メタロサイクルを形成させるためには、金属(例えば、イリジウ
ム)によりメタレート化することができるように、適当な官能基を有する蛍光染
料を必要とする。今日まで我々が研究したL配位子は、全て配位子にsp2混成
軌道炭素及び複素環N原子を有し、従って、Irと反応させて5員環を形成する
ことができる。
【0108】 V.B.3.X又はL配位子でのキャリヤートラップ ホール又は電子を含めた潜在的な劣化反応がエミッタ層で起きることがある。
得られる酸化又は還元は発光体を変え、性能を劣化する。
【0109】 燐光体ドープOLEDの最大効率を得るためには、望ましくない酸化又は還元
反応を生ずるホール又は電子を制御することが重要である。これを行う一つの方
法は、燐光性ドーパントの所でキャリヤー(ホール又は電子)をトラップするこ
とである。燐光に関係する原子又は配位子から遠い位置にあるキャリヤーをトラ
ップすることが有利である。このように遠くでトラップされるキャリヤーは、分
子間的に反対キャリヤーと、又は隣接する分子からのキャリヤーと容易に再結合
するであろう。
【0110】 ホールをトラップするように設計した燐光体の例を図6に示す。サリチルアニ
リド基のジアリールアミン基は、Ir錯体のものよりも200〜300mV高い
HOMOレベル(電気化学的測定に基づく)を有すると予想され、排他的にアミ
ン基の所でホールがトラップされるようになる。ホールはアミンの所で容易にト
ラップされるが、この分子からの発光はMLCTから来て、Ir(フェニルピリ
ジン)系からの配位子間遷移から来るであろう。この分子にトラップされた電子
はピリジル配位子の一つの中にある場合が最も多いと思われる。分子間再結合は
殆どIr(フェニルピリジン)系中での励起子の形成をもたらすであろう。トラ
ップ部位は、ルミネッセンス過程では広範には含まれていないのが典型的なX配
位子の上にあるので、トラップ部位の存在は錯体の発光エネルギーに大きな影響
を与えることはないであろう。L2Ir系に対し遠い所で電子キャリヤーがトラ
ップされる関連分子を設計することができる。
【0111】 V.B.4.色の調節 IrL3系で見られるように、発光色はL配位子により大きな影響を受ける。
このことは、MLCT又は配位子間遷移を含めた発光と一致している。我々がト
リス錯体(即ち、IrL3)及びL2IrX錯体の両方を製造することができた場
合の全てにおいて、発光スペクトルは非常に似ていた。例えば、Ir(ppy) 3 及び(ppy)2Ir(acac)〔アクロニム(acronym)=PPIr〕は、5
10nmのλmaxを有する強い緑色発光を与える。同様な傾向は、Ir(BQ)3 及びIr(thpy)3を、それらのL2Ir(acac)誘導体と比較した時に
も見られ、即ち、或る場合には二つの錯体の間で発光の大きなずれはない。
【0112】 しかし、別の場合には、X配位子の選択が発光のエネルギー及び効率の両方に
影響を与える。acac及びサリチルアニリドL2IrX錯体は非常に類似した
スペクトルを与える。今までの所我々が製造したピコリン酸誘導体は、同じ配位
子のacac及びサリチルアニリド錯体に対し、それらの発光スペクトルで僅か
な青色移行(15nm)を示している。このことはBTIr、BTIrsd、及
びBTIrpicのスペクトルで見ることができる。これら三つの錯体の全てに
おいて、我々は発光がMLCT及び相互L遷移から主に生じ、ピコリン酸配位子
は金属軌道のエネルギーを変え、それによりMLCT帯に影響を与えるものと予
想している。
【0113】 もし三重項レベルが「L2Ir」骨組みよりもエネルギーが低く落ちたX配位
子を用いるならば、そのX配位子からの発光を観察することができる。これは、
BTIrQ錯体の場合である。この錯体では、発光強度は非常に弱く、650n
mの所に中心がある。このことは全く思いがけないことである。なぜなら、BT
配位子に基づく系の発光は全てほぼ550nmの所にあるからである。この場合
の発光は殆ど完全にQ系遷移からのものである。重金属キノレート(例えば、I
rQ3又はPtQ2)についての蛍光スペクトルは650nmの所に中心がある。
錯体自身は非常に低い効率、<0.01で発光する。L2IrQ材料のエネルギ
ー及び効率の両方は、「X」に基づく発光と一致している。もしX配位子又は「
IrX」系からの発光が効率的であるならば、これは良好な赤色発光体になった
であろう。ここに列挙した例の全てが強い「L」発光体であるが、これは「X」
に基づく発光から形成されている良好な燐光体を除外するものではないことに注
意することは重要である。
【0114】 X配位子の選択が悪くても、L2IrX錯体からの発光をひどくクエンチする
ことがある。ヘキサフルオロ−acac及びジフェニル−acacの両方の錯体
は、L2IrX錯体のX配位子として用いた場合、非常に弱い発光を与えるか、
又は発光を全く示さない。これらの配位子が発光をそのように強くクエンチする
理由は完全には明らかになっていないが、これらの配位子の一つはacacより
も一層電子を引き付け、他のものは一層電子を与える。BQIrFAのスペクト
ルを図に与えてある。この錯体の発光スペクトルは、ヘキサフルオロacac配
位子の遥かに強い電子吸引性から予測されるように、BQIrから僅かに移行し
ている。BQIrFAからの発光強度は、BQIrよりも少なくとも2桁弱い。
このひどいクエンチ問題のため、これらの配位子の錯体は研究しなかった。
【0115】 V.C.他の分子についての記述 ここに記載した装置ではCBPを用いた。本発明は、OLEDのホール輸送層
として働かせるための、当業者に既知の他のホール輸送分子を用いても有効であ
る。
【0116】 特に本発明は、カルバゾール官能基、又は同様なアリールアミン官能基を有す
る他の分子を用いても有効である。
【0117】 V.D.装置の使用 本発明のOLEDは、OLEDを有する実質的にどのような型の装置にでも用
いることができ、例えば、大画面表示器、乗り物、コンピューター、テレビ、プ
リンター、大面積壁、劇場又はスタジアムのスクリーン、掲示板、又は標識に組
み込まれるOLEDに用いることができる。
【0118】 ここに記載した本発明は、次の係属中の出願と共に用いてもよい:「高信頼性
、高効率、集積可能有機発光装置及びその製造方法」(High Reliability, High
Efficiency, Integratable Organic Light Emitting Devices and Methods of P
roducing Same)、米国特許出願Serial No.08/774,119(1
996年12月23日出願);「多色発光ダイオードのための新規な材料」(Mov
el Materials for Multicolor Light Emitting Devices)、Serial No
.08/850,264(1997年5月2日出願);「有機遊離ラジカルに基
づく電子移動及び発光層」(Electron Transporting and Light Emitting Layers
Based on Organic Free Raicals)、Serial No.08/774,12
0(1996年12月23日出願)(1998年9月22日、米国特許第5,8
11,833号として公告された);「多色表示装置」(Multicolor Display De
vices)、Serial No.08/772,333(1996年12月23日
出願);「赤色発光有機発光装置(OLED)」(Red-Emitting Organic Light
Emitting Devices (OLED's))、Serial No.08/774,087(1
996年12月23日出願)(認可された);「積層有機発光装置のための駆動
回路」(Driving Circuit For Stacked Organic Light Emitting Devices)、Se
rial No.08/792,050(1997年2月3日出願)(1998
年5月26日、米国特許第5,757,139号として公告された);「高効率
有機発光装置構造体」(High Efficiency Organic Light Emitting Device Struc
tures)、Serial No.08/772,332(1996年12月23日
出願)(1998年11月10日、米国特許第5,834,893号として公告
された);「真空蒸着非重合体可撓性有機発光装置」(Vacuum Deposited, Non-P
olymeric Flexible Organic Light Emitting Devices)、Serial No.
08/789,319(1997年1月23日出願)(1998年12月1日、
米国特許第5,844,363号として公告された);「メサピクセル構造を有
する表示器」(Displays Having Mesa Pixel Configuration)、Serial N
o.08/794,595(1997年2月3日出願);「積層有機発光装置」
(Stacked Organic Light Emitting Devices)、Serial No.08/79
2,046(1997年2月3日出願)(1999年6月29日、米国特許第5
,917,280号として公告された);「高コントラスト透明有機発光装置」
(High Contrast Transparent Organic Light Emitting Devices)、Serial
No.08/792,046(1997年2月3日出願);「高コントラスト
透明有機発光装置表示器」(High Contrast Transparent Organic Light Emittin
g Device Display)、Serial No.08/821,380(1997年
3月20日出願);「ホスト材料として5−ヒドロキシ−キノキサリンの金属錯
体を含有する有機発光装置」(Organic Light Emitting Devices Containing A M
etal Complex of 5-Hydroxy-Quinoxaline as A Host Material)、Serial
No.08/838,099(1997年4月15日出願)(1999年1月
19日、米国特許第5,861,219号として公告された);「高輝度を有す
る発光装置」(Light Emitting Devices Having High Brightness)、Seria
l No.08/844,353(1997年4月18日出願);「有機半導体
レーザー」(Organic Semiconductor Laser)、Serial No.08/85
9,468(1997年5月19日出願);「飽和天然色積層有機発光装置」(S
aturated Full Color Stacked Organic Light Emitting Devices)、Seria
l No.08/858,994(1997年5月20日出願)(1999年8
月3日、米国特許第5,932,895号として公告された);「伝導性層のプ
ラズマ処理」(Plasma Treatment of Conductive Layers)、PCT/US97/
10252(1997年6月12日出願);「多色発光ダイオードのための新規
な材料」(Novel Materials for Multicolor Light Emitting Diodes)、Seri
al No.08/814,976(1997年3月11日出願);「多色発光
ダイオードのための新規な材料」(Novel Materials for Multicolor Light Emit
ting Diodes)、Serial No.08/771,815(1996年12月
23日出願);「有機多色表示装置を製造するための薄膜パターン化」(Pattern
ing of Thin Films for the Fabrication of Organic Multi-color Displays)、
PCT/US97/10289(1997年6月12日出願);及び「二重ヘテ
ロ構造赤外及び垂直空洞表面発光有機レーザー」(Double Heterostructure Infr
ared and Vertical Cavity Surface Emitting Organic Lasers)、1998年5
月8日出願、PCT/US98/09480;1998年3月23日公告、米国
特許第5,874,803;1998年1月13日公告、米国特許第5,707
,745;1997年12月30日公告、米国特許第5,703,436;及び
1998年5月26日公告、米国特許第5,757,026。各係属中の出願は
、参考のため全体的にここに入れてある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PPIrについて予想される構造と共にL2IrX錯体の予想される構造を示
す図であり、これら錯体のために用いられるX配位子の四つの例も示されている
。示した構造はacac誘導体のためのものであり、他のX型配位子については
O−O配位子をN−O配位子で置き換える。
【図2】 L3Mのフェイシャル及びメリジアナル異性体の比較を示す図である。
【図3】 ここに開示したmer異性体の分子式:mer−Ir(ppy)3及びmer
−Ir(bq)3を示す図である。PPY(又はppy)は、フェニルピリジル
を表し、BQ(又はbq)は7,8−ベンゾキノリンを表す。
【図4】 mer−Ir(ppy)3及び(ppy)2Ir(acac)のモデルを示す図
である。
【図5】 図5において、図5AはCBP中に質量で12%の「BTIr」を入れた場合
のエレクトロルミネッセンス装置のデーター(量子効率対電流密度)を示す図で
ある。BTIrは、ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)イリジウムアセチル
アセトネートを表す。図5Bは、装置からの発光スペクトルを示す図である。
【図6】 ホールをトラップするための代表的分子の図である。
【図7】 Ir(3−MeOppy)3の発光スペクトルを示す図である。
【図8】 tpyIrsdの発光スペクトルを示す図である。
【図9】 tpyIrsd(=typIrsd)のプロトンNMRスペクトルを示す図で
ある。
【図10】 thpyIrsdの発光スペクトルを示す図である。
【図11】 thpyrIrsdのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図12】 btIrsdの発光スペクトルを示す図である。
【図13】 btIrsdのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図14】 BQIrの発光スペクトルを示す図である。
【図15】 BQIrのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図16】 BQIrFAの発光スペクトルを示す図である。
【図17】 THIr(=thpy;THPIr)の発光スペクトルを示す図である。
【図18】 THPIrのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図19】 PPIrの発光スペクトルを示す図である。
【図20】 PPIrのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図21】 BTHPIr(=BTPIr)の発光スペクトルを示す図である。
【図22】 tpyIrの発光スペクトルを示す図である。
【図23】 窒素のトランス型配列を示すtpyIrの結晶構造を示す図である。
【図24】 C6の発光スペクトルを示す図である。
【図25】 C6Irの発光スペクトルを示す図である。
【図26】 PZIrPの発光スペクトルを示す図である。
【図27】 BONIrの発光スペクトルを示す図である。
【図28】 BONIrのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図29】 BTIrの発光スペクトルを示す図である。
【図30】 BTIrのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図31】 BOIrの発光スペクトルを示す図である。
【図32】 BOIrのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図33】 BTIrQの発光スペクトルを示す図である。
【図34】 BTIrQのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図35】 BTIrPの発光スペクトルを示す図である。
【図36】 BOIrPの発光スペクトルを示す図である。
【図37】 異なった配位子を有するbtIr型錯体の発光スペクトルを示す図である。
【図38】 mer−IrbqのプロトンNMRスペクトルを示す図である。
【図39】 L2MX化合物のための他の適当なL及びX配位子を示す図である。
【図40】 LL′L″M化合物の例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 デュロヴィック、ピーター アメリカ合衆国 カリフォルニア、ロング ビーチ、イー、セカンド ストリート 1723 1/2 (72)発明者 ラマンスキー、セルゲイ アメリカ合衆国 ミネソタ、メイプルウッ ド、エヌ、センチュリー アヴェニュー 89、アパートメント 304 (72)発明者 マーフィ、ドリュー アメリカ合衆国 カリフォルニア、レイク ウッド、ディーボイヤー アヴェニュー 4122、ナンバー 20 (72)発明者 ウオォン、レイモンド アメリカ合衆国 ニュージャージー、プレ インズボロ、リー コート 6 (72)発明者 アブデル − ラザック、フェラス アメリカ合衆国 カリフォルニア、ロス アンジェルス、 ダブリュ、サーティセブ ンス ストリート 837 (72)発明者 フォレスト、スティーブン、アール アメリカ合衆国 ニュージャージー、プリ ンストン、ハント ドライブ 148 (72)発明者 バルドー、マーク、エイ アメリカ合衆国 マサチューセッツ、ケン ブリッジ、ハスケル ストリート 5、ア パートメント 1 (72)発明者 バーロウズ、ポール、イー アメリカ合衆国 ワシントン、ケネウィッ ク、ヴァカ ロード 101105 Fターム(参考) 3K007 AB03 AB04 DB03

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式L2MX(式中、L及びXは、異なった二座配位子であり
    、Mは八面体錯体を形成する金属である)の分子を含有するエミッタ層を有し、
    然も、前記エミッタ層が或る波長λmaxで最大値を有する発光を生ずる、有機発
    光装置。
  2. 【請求項2】 ホスト及びドーパントを含むエミッタ層で、然も、前記ドー
    パントが、式L2MX(式中、L及びXは、異なった二座配位子であり、Mは八
    面体錯体を形成する金属である)の分子を含有するエミッタ層を有する有機発光
    装置。
  3. 【請求項3】 Lが、2−(1−ナフチル)ベンゾオキサゾール、(2−フ
    ェニルベンゾオキサゾール)、(2−フェニルベンゾチアゾール)、(2−フェ
    ニルベンゾチアゾール)、(7,8−ベンゾキノリン)、クマリン、(チエニル
    ピリジン)、フェニルピリジン、ベンゾチエニルピリジン、3−メトキシ−2−
    フェニルピリジン、チエニルピリジン、及びトリルピリジンからなる群から選択
    されており、Xが、アセチルアセトネート(acac)、ヘキサフルオロアセチ
    ルアセトネート、サリチリデン、ピコリネート、及び8−ヒドロキシキノリネー
    トからなる群から選択されている、式1の装置。
  4. 【請求項4】 Mがイリジウムである、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 Mがイリジウムであり、Lが、2−(1−ナフチル)ベンゾ
    オキサゾール、(2−フェニルベンゾオキサゾール)、(2−フェニルベンゾチ
    アゾール)、(2−フェニルベンゾチアゾール)、(7,8−ベンゾキノリン)
    、クマリン、(チエニルピリジン)、フェニルピリジン、ベンゾチエニルピリジ
    ン、3−メトキシ−2−フェニルピリジン、チエニルピリジン、及びトリルピリ
    ジンからなる群から選択されており、Xが、アセチルアセトネート(acac)
    、ヘキサフルオロアセチルアセトネート、サリチリデン、ピコリネート、及び8
    −ヒドロキシキノリネートからなる群から選択されている、請求項1に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 Lが蛍光体であり、L2MXが燐光体である、請求項1に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 ホストの有機分子が、 (式中、芳香族環を通って引いた線分の記号は、前記環中のどの炭素の所でも、
    場合により、アルキル又はアリールにより置換されていてもよいことを意味する
    ) からなる群から選択されている、請求項2に記載の装置。
  8. 【請求項8】 部分L2M(式中、Lはsp2炭素及びヘテロ原子によりMに
    配位されたモノアニオン性二座配位子であり、Mは八面体錯体を形成する金属で
    あり、二つのL配位子のヘテロ原子がトランス型になっている)を有する分子を
    含有するエミッタ層を有する、請求項2に記載の有機発光装置。
  9. 【請求項9】 金属が、オスミウム、イリジウム、及び白金からなる群から
    選択されている、請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 Xが、電子又はホールをトラップする機能を果たす、請求
    項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 L2MXとL3Mとの間のλmaxに少なくとも15nmの差
    が存在するようにXが選択されている、請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 L2MXが、L2M(μ−Cl)2ML2から形成されている
    、請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】 大型表示装置、乗り物、コンピューター、テレビ、プリン
    ター、大画面壁、劇場又はスタジアムのスクリーン、掲示板、又は標識に組み込
    まれた、請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】 式LL′L″M(式中、L、L′、及びL″は異なった二
    座配位子であり、Mは八面体錯体を形成する金属であり、LL′L″Mは燐光体
    である)の分子を含有するエミッタ層を有する有機発光装置。
  15. 【請求項15】 部分L2M(式中、LはMに配位した窒素を有する二座配
    位子であり、Mは八面体錯体を形成する金属であり、二つのL−M結合の窒素が
    、互いにトランス型になっている)を有する分子を含有するエミッタ層を有する
    、有機発光装置。
  16. 【請求項16】 式LL′L″M(式中、L、L′、及びL″は、Mに配位
    した二座配位子であり、Mは、L、L′及びL″を有する八面体錯体を形成する
    周期表遷移金属族の第三系列から選択された金属である)の組成物。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載のLL′L″M(LL′L″Mは燐光機
    構によりエレクトロルミネッセンスを生ずる)の組成物。
  18. 【請求項18】 L、L′、及びL″の各々が、Mに配位した一つの窒素を
    有し、それら窒素がメリジアナル配列をしている、請求項15に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 L及びL′が、Mに配位した窒素を有するモノアニオン性
    二座配位子であり、L″がモノアニオン性二座配位子である、請求項15に記載
    の組成物。
  20. 【請求項20】 L及びL′が同じであり、sp2混成軌道炭素及びヘテロ
    原子によりMに配位したモノアニオン性二座配位子であり、L″はモノアニオン
    性二座配位子である、請求項15に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 Ir(3−MeOppy)3、tpyIrsd、thpy
    Irsd、btIrsd、BQIr、BQIrFA、THPIr、PPIr、B
    TPIr、tpyIr、C6Ir、PZIrp、BONIr、BTIr、BOI
    r、BTIrQ、BTIrP、及びBOIrPからなる群から選択された、請求
    項19に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 部分L2M(式中、Lはsp2炭素及びヘテロ原子によりM
    に配位したモノアニオン性二座配位子であり、Mは八面体錯体を形成する金属で
    あり、二つのL配位子のヘテロ原子がトランス型になっている)を有する分子を
    含有するエミッタ層を有する、有機発光装置。
  23. 【請求項23】 式L2M(μ−Cl)2ML2の架橋二量体と、ブレンステ
    ッド酸XHとを一緒にして式L2MX(L及びXはモノアニオン性二座配位子で
    ある)の有機金属錯体を形成する工程を有する、請求項19に記載の組成物を製
    造する方法。
JP2001541304A 1999-12-01 2000-11-29 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体 Expired - Lifetime JP4357781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45234699A 1999-12-01 1999-12-01
US09/452,346 1999-12-01
PCT/US2000/032511 WO2001041512A1 (en) 1999-12-01 2000-11-29 Complexes of form l2mx as phosphorescent dopants for organic leds

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241794A Division JP4358168B2 (ja) 1999-12-01 2005-08-23 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2009140434A Division JP2009224795A (ja) 1999-12-01 2009-06-11 有機led用燐光性ドーパントとしての式ll’mx、ll’l’’m、lmxx’、及びl3mの錯体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003515897A true JP2003515897A (ja) 2003-05-07
JP2003515897A5 JP2003515897A5 (ja) 2007-10-04
JP4357781B2 JP4357781B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=23796118

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541304A Expired - Lifetime JP4357781B2 (ja) 1999-12-01 2000-11-29 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2005241794A Expired - Lifetime JP4358168B2 (ja) 1999-12-01 2005-08-23 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2009140434A Withdrawn JP2009224795A (ja) 1999-12-01 2009-06-11 有機led用燐光性ドーパントとしての式ll’mx、ll’l’’m、lmxx’、及びl3mの錯体
JP2009252135A Expired - Lifetime JP5791869B2 (ja) 1999-12-01 2009-11-02 有機led用燐光性ドーパントとしての式ll’mx、ll’l’’m、lmxx’、及びl3mの錯体
JP2012216045A Expired - Lifetime JP5642753B2 (ja) 1999-12-01 2012-09-28 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2014124151A Expired - Lifetime JP6117146B2 (ja) 1999-12-01 2014-06-17 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2016005986A Withdrawn JP2016129232A (ja) 1999-12-01 2016-01-15 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2018034710A Expired - Lifetime JP6639544B2 (ja) 1999-12-01 2018-02-28 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2018064167A Expired - Lifetime JP6639546B2 (ja) 1999-12-01 2018-03-29 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体

Family Applications After (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241794A Expired - Lifetime JP4358168B2 (ja) 1999-12-01 2005-08-23 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP2009140434A Withdrawn JP2009224795A (ja) 1999-12-01 2009-06-11 有機led用燐光性ドーパントとしての式ll’mx、ll’l’’m、lmxx’、及びl3mの錯体
JP2009252135A Expired - Lifetime JP5791869B2 (ja) 1999-12-01 2009-11-02 有機led用燐光性ドーパントとしての式ll’mx、ll’l’’m、lmxx’、及びl3mの錯体
JP2012216045A Expired - Lifetime JP5642753B2 (ja) 1999-12-01 2012-09-28 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2014124151A Expired - Lifetime JP6117146B2 (ja) 1999-12-01 2014-06-17 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2016005986A Withdrawn JP2016129232A (ja) 1999-12-01 2016-01-15 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2018034710A Expired - Lifetime JP6639544B2 (ja) 1999-12-01 2018-02-28 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
JP2018064167A Expired - Lifetime JP6639546B2 (ja) 1999-12-01 2018-03-29 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体

Country Status (9)

Country Link
EP (6) EP2270895A3 (ja)
JP (9) JP4357781B2 (ja)
KR (5) KR100946314B1 (ja)
CN (2) CN1224297C (ja)
AT (2) ATE511222T1 (ja)
AU (1) AU1807201A (ja)
DE (1) DE60045110D1 (ja)
TW (2) TW581762B (ja)
WO (1) WO2001041512A1 (ja)

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345183A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体
JP2002105055A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法
JP2002324679A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002373786A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 発光素子及び表示装置
JP2003007467A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003081989A (ja) * 2000-12-01 2003-03-19 Canon Inc 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
JP2003092186A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2004506305A (ja) * 2000-08-11 2004-02-26 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機金属化合物及び放射移行有機電気燐光体
JPWO2002064700A1 (ja) * 2001-02-14 2004-07-22 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
WO2004104136A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation 発光装置、及び蛍光体
JP2004355899A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP2005053912A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Sdi Co Ltd イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP2005344124A (ja) * 1999-12-01 2005-12-15 Trustees Of Princeton Univ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
WO2006073112A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005007767A1 (ja) * 2003-07-22 2006-08-31 出光興産株式会社 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007052444A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子
WO2007063754A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP2007515058A (ja) * 2003-11-18 2007-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を有する発光装置
US7238437B2 (en) 1999-12-27 2007-07-03 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP2007191716A (ja) * 1999-12-27 2007-08-02 Fujifilm Corp オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
WO2008056746A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JP2008531495A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を含むエレクトロルミネセント装置
WO2008117826A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2008123189A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-16 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2008149691A1 (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2009084546A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2009116377A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2009119163A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2009136586A1 (ja) 2008-05-08 2009-11-12 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2009136595A1 (ja) 2008-05-08 2009-11-12 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP2009538841A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
JP2010010691A (ja) * 2001-08-29 2010-01-14 Trustees Of Princeton Univ 金属錯体を含むキャリア輸送層を有する有機発光デバイス
WO2010082621A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
JPWO2008146839A1 (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2010098386A1 (ja) 2009-02-27 2010-09-02 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2010113726A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 新日鐵化学株式会社 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2010113755A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 新日鐵化学株式会社 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2010268003A (ja) * 2010-08-18 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子及び有機el素子の製造方法
WO2011024737A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体ならびに該化合物からなる発光材料
US7901792B2 (en) 2005-09-12 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light emitting element, light emitting device, and electronic appliance using the same
JP2011054927A (ja) * 2010-04-15 2011-03-17 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2011084746A (ja) * 1999-12-27 2011-04-28 Fujifilm Corp オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子及び新規イリジウム錯体
US7998595B2 (en) 2001-02-14 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device, luminescent material and organic compound
WO2011099374A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2011099451A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2011114833A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子の製造方法
JP2011238944A (ja) * 2011-06-28 2011-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
WO2012035934A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
JP2012074709A (ja) * 2011-10-18 2012-04-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2012050003A1 (ja) 2010-10-13 2012-04-19 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
US8178216B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device including quinoxaline derivative
WO2012070519A1 (ja) 2010-11-25 2012-05-31 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2012108388A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012108389A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012153780A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 出光興産株式会社 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013038929A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 含ケイ素四員環構造を有する有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2013038804A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
WO2013058087A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013088934A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びそれを用いた有機電界発光素子
JP2014007402A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
KR20140023316A (ko) 2011-03-16 2014-02-26 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 함질소 방향족 화합물 및 유기 전계 발광 소자
US8709614B2 (en) 2005-06-07 2014-04-29 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic metal complex and its use in organic electroluminescent device
KR20140113672A (ko) 2011-12-15 2014-09-24 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2015045718A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
US9085596B2 (en) 2009-12-08 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Iridium complex and organic light-emitting device containing same
KR20150100860A (ko) 2012-12-26 2015-09-02 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기전계발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기전계발광 소자
KR20150120523A (ko) 2013-02-28 2015-10-27 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 붕소 화합물 및 유기 전계발광 소자
JP2016146511A (ja) * 2012-03-14 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、照明装置、発光装置、表示装置、電子機器
US9461250B2 (en) 2009-12-28 2016-10-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR20170134490A (ko) 2015-03-30 2017-12-06 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP2021061316A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置

Families Citing this family (786)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031415B1 (ja) 1998-10-06 2000-04-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
US7001536B2 (en) 1999-03-23 2006-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
KR100913568B1 (ko) 1999-05-13 2009-08-26 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 전계인광에 기초한 고 효율의 유기 발광장치
US7476452B2 (en) 2000-06-30 2009-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridine ligands, and devices made with such compounds
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7132681B2 (en) 2000-06-30 2006-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7129518B2 (en) 2000-06-30 2006-10-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpryidines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
ATE482476T1 (de) 2000-07-17 2010-10-15 Fujifilm Corp Lichtemittierendes element und azolverbindung
US7306856B2 (en) 2000-07-17 2007-12-11 Fujifilm Corporation Light-emitting element and iridium complex
WO2002044189A1 (en) 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent element and display
JP4006335B2 (ja) * 2000-11-30 2007-11-14 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
SG138466A1 (en) 2000-12-28 2008-01-28 Semiconductor Energy Lab Luminescent device
DE10104426A1 (de) 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten Organo-Iridium-Verbindungen
JP4438042B2 (ja) 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP3965319B2 (ja) 2001-03-08 2007-08-29 ザ ユニヴァーシティ オブ ホンコン 有機金属発光材料
KR100916231B1 (ko) * 2001-03-14 2009-09-08 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 청색 인광계 유기발광다이오드용 재료 및 장치
SG92833A1 (en) 2001-03-27 2002-11-19 Sumitomo Chemical Co Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
JP3981331B2 (ja) * 2001-05-24 2007-09-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100428524C (zh) 2001-06-15 2008-10-22 佳能株式会社 有机电致发光元件
WO2003001616A2 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Showa Denko K.K. Light emitting material and organic light-emitting device
JP2003007469A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
JP2003133075A (ja) * 2001-07-25 2003-05-09 Toray Ind Inc 発光素子
US7037598B2 (en) 2001-08-07 2006-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting element and novel iridium complexes
JP3960765B2 (ja) * 2001-09-03 2007-08-15 三洋電機株式会社 発光素子用発光材料
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
JP4011325B2 (ja) 2001-10-31 2007-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7250512B2 (en) * 2001-11-07 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds having red-orange or red emission and devices made with such compounds
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US7320833B2 (en) 2001-11-07 2008-01-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US6734457B2 (en) 2001-11-27 2004-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP3841695B2 (ja) * 2002-02-06 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
US6989273B2 (en) 2002-02-08 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Light emissive iridium (III) complexes
US6919139B2 (en) * 2002-02-14 2005-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with phosphinoalkoxides and phenylpyridines or phenylpyrimidines and devices made with such compounds
JP2003253257A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 燐光発光剤、その製造方法および発光性組成物
US20050158578A1 (en) * 2002-03-25 2005-07-21 Toshihiro Iwakuma Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element employing the same
US7205366B2 (en) 2002-04-02 2007-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers and devices made with such polymers
WO2003090502A2 (en) 2002-04-19 2003-10-30 3M Innovative Properties Company Materials for organic electronic devices
WO2003092334A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent polymer compound, light emitting material and organic electroluminescent (el) device using the compound
DE10224617A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-24 Starck H C Gmbh Phosphoreszierende konjugierte Polymere und deren Anwendung in elektrolumineszierenden Anordnungen
US7416791B1 (en) 2002-06-11 2008-08-26 University Of Washington Osmium complexes and related organic light-emitting devices
US7090929B2 (en) 2002-07-30 2006-08-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metallic complexes covalently bound to conjugated polymers and electronic devices containing such compositions
EP1394171A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-03 Bayer Aktiengesellschaft Mehrkernige Metallkomplexe als Phosphoreszenzemitter in elektrolumineszierenden Schichtanordnungen
US6963005B2 (en) 2002-08-15 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compounds comprising phosphorus-containing metal complexes
US7303826B2 (en) 2002-08-29 2007-12-04 Fujifilm Corporation Light emitting element and iridium complex
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
CN1681869B (zh) 2002-09-24 2010-05-26 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子器件用聚合物酸胶体制成的可水分散的聚苯胺
WO2004029176A1 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
US7371336B2 (en) 2002-09-24 2008-05-13 E.I. Du Pont Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
WO2004029128A2 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US7094902B2 (en) 2002-09-25 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Electroactive polymers
EP1566385B1 (en) * 2002-11-26 2009-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Phosphorescent compound and electroluminescent element including the same
US20060078757A1 (en) * 2002-12-13 2006-04-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Organic electroluminescent component with triplet emitter complex
US7338820B2 (en) 2002-12-19 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Laser patterning of encapsulated organic light emitting diodes
US7816016B1 (en) 2003-02-13 2010-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds and devices made therefrom
JP4158562B2 (ja) * 2003-03-12 2008-10-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
KR101314034B1 (ko) 2003-03-24 2013-10-02 유니버시티 오브 써던 캘리포니아 Ir의 페닐-피라졸 착물
US7271406B2 (en) 2003-04-15 2007-09-18 3M Innovative Properties Company Electron transport agents for organic electronic devices
US7192657B2 (en) 2003-04-15 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Ethynyl containing electron transport dyes and compositions
EP1618170A2 (de) 2003-04-15 2006-01-25 Covion Organic Semiconductors GmbH Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
EP1616864B1 (en) * 2003-04-18 2013-12-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivatives, and organic semiconductor devices, electroluminescent devices and electronic appliances, made by using the derivatives
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
JP2004327634A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ発振器
DE10320103A1 (de) * 2003-05-05 2004-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phenylpyridin-Metallkomplexen und Verwendung solcher Komplexe in OLEDs
JP4203732B2 (ja) * 2003-06-12 2009-01-07 ソニー株式会社 有機電界発光材料、有機電界発光素子および含複素環イリジウム錯体化合物
KR101105619B1 (ko) 2003-07-07 2012-01-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 방출형 반도체 및 매트릭스 물질의 혼합물, 이들의용도 및 상기 물질을 함유하는 전자 부품
WO2005009979A1 (ja) 2003-07-28 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. キノキサリン誘導体及びそれを用いた発光素子
DE112004001446T5 (de) 2003-08-04 2006-11-02 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Aromatische Monomer- und konjugierte Polymer-Metallkomplexe
KR100696461B1 (ko) * 2003-08-07 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
US7198730B2 (en) 2003-08-28 2007-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphorescent material
EP1665897B1 (en) 2003-09-24 2011-11-23 FUJIFILM Corporation Electroluminescent device
KR100683659B1 (ko) * 2003-10-25 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 카바졸 고리 함유 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
KR101196683B1 (ko) 2003-11-25 2012-11-06 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자
KR100560790B1 (ko) 2003-11-25 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 고온 특성이 우수한 유기 전계 발광 표시 장치
DE10356099A1 (de) 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
CN100356197C (zh) * 2003-12-02 2007-12-19 铼宝科技股份有限公司 激光色转换微透镜基板及其激光色转换微透镜阵列
CN1890255B (zh) 2003-12-02 2010-06-09 株式会社半导体能源研究所 有机金属络合物以及使用其的发光元件
DE10357315A1 (de) 2003-12-05 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
US7101631B2 (en) 2003-12-05 2006-09-05 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
JP4490923B2 (ja) * 2003-12-15 2010-06-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクロルミネッセンス素子
DE10360681A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Basf Ag Verwendung von Hauptgruppenmetall-Diketonatokomplexen als lumineszierende Materialien in organischen Leuchtdioden (OLEDs)
DE602004032174D1 (de) * 2003-12-26 2011-05-19 Idemitsu Kosan Co Stoff für organische elektrolumineszenzvorrichtung und darauf basierende organische elektrolumineszenzvorrichtung
US7011871B2 (en) * 2004-02-20 2006-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compounds and electronic devices made with such compounds
US7365230B2 (en) 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
KR20060133056A (ko) 2004-03-31 2006-12-22 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전하 수송 물질용 트리아릴아민 화합물
KR100556421B1 (ko) * 2004-04-09 2006-03-03 엘지전자 주식회사 청색 인광용 유기 전계 발광 소자
US8147962B2 (en) 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
KR101187399B1 (ko) 2004-05-20 2012-10-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자 및 발광장치
US7316756B2 (en) 2004-07-27 2008-01-08 Eastman Kodak Company Desiccant for top-emitting OLED
US20060040139A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Norman Herron Electronic devices made with metal Schiff base complexes
US9040170B2 (en) 2004-09-20 2015-05-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with quinazoline complex emitter
KR100787423B1 (ko) * 2004-11-05 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
DE102004057072A1 (de) 2004-11-25 2006-06-01 Basf Ag Verwendung von Übergangsmetall-Carbenkomplexen in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
US7795429B2 (en) 2004-12-03 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element and light-emitting device using the organometallic complex
US7771844B2 (en) * 2004-12-03 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Organic metal complex and photoelectronic device, light-emitting element and light-emitting device using the same
US7951471B2 (en) 2004-12-07 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light-emitting element and light-emitting device using the same
US20060125379A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Au Optronics Corporation Phosphorescent organic optoelectronic structure
US7504769B2 (en) 2004-12-16 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours + Company Aromatic chalcogen compounds and their use
US8063230B1 (en) 2004-12-22 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tris(N-aryl benzimidazole)benzenes and their use in electronic devices
US7273939B1 (en) 2004-12-22 2007-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of making tris(N-aryl benzimidazoles)benzenes and their use in electronic devices
US8063551B1 (en) 2004-12-29 2011-11-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pixel intensity homogeneity in organic electronic devices
US8950328B1 (en) 2004-12-29 2015-02-10 E I Du Pont De Nemours And Company Methods of fabricating organic electronic devices
US7838127B1 (en) 2004-12-29 2010-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal quinoline complexes
US7230107B1 (en) 2004-12-29 2007-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal quinoline complexes
EP1836001A4 (en) 2004-12-30 2009-08-05 Du Pont ORGANIC ELECTRONIC DEVICES AND ASSOCIATED METHODS
JP2008532206A (ja) 2004-12-30 2008-08-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 照射を使用するデバイスのパターニング
US7670506B1 (en) 2004-12-30 2010-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive compositions for liquid deposition
JP2008527693A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 閉じ込め構造および方法
US7759428B1 (en) 2004-12-30 2010-07-20 Dupont Displays, Inc. Conjugated heteroaryl-containing polymers
US8217181B2 (en) 2004-12-30 2012-07-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dihalogen indolocarbazole monomers and poly (indolocarbazoles)
JP2008527422A (ja) 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カプセル化ツールおよび方法
JP5068667B2 (ja) 2004-12-30 2012-11-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 誘導体化3,4−アルキレンジオキシチオフェンモノマー、その製造方法およびその使用方法
US7736540B1 (en) 2004-12-30 2010-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic compositions for depositing onto fluorinated surfaces
US7781550B1 (en) 2004-12-30 2010-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compositions and their use in electronic devices
US7524923B1 (en) 2004-12-30 2009-04-28 Dupont Displays, Inc. Suzuki polycondensation for preparing aryl polymers from dihalide monomers
US7811624B1 (en) 2004-12-30 2010-10-12 Dupont Displays, Inc. Self-assembled layers for electronic devices
US7732062B1 (en) 2004-12-30 2010-06-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US7723546B1 (en) 2004-12-30 2010-05-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arylamine compounds and their use in electronic devices
US8148885B2 (en) 2004-12-30 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods of conditioning getter materials
US7563392B1 (en) 2004-12-30 2009-07-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic conductive compositions and structures
US7781588B1 (en) 2004-12-30 2010-08-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Acridan monomers and polymers
US7554112B1 (en) 2005-03-10 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device and processes for forming and using the same
CN100359712C (zh) * 2005-05-11 2008-01-02 友达光电股份有限公司 有机电激发光元件及其制造方法和应用其的平面显示装置
JPWO2006132012A1 (ja) 2005-06-09 2009-01-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP2008546898A (ja) 2005-06-27 2008-12-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性ポリマー組成物
US7727421B2 (en) 2005-06-27 2010-06-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dupont Displays Inc Electrically conductive polymer compositions
KR101294905B1 (ko) 2005-06-27 2013-08-09 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기 전도성 중합체 조성물
KR101294892B1 (ko) 2005-06-27 2013-08-09 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기 전도성 중합체 조성물
JP5489458B2 (ja) 2005-06-28 2014-05-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高仕事関数の透明コンダクタ
WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Buffer compositions
US7652283B2 (en) 2005-08-09 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, and light emitting element and electronic appliance using the same
EP1944308B1 (en) 2005-09-12 2013-10-02 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Process for production of ortho-metallized 1:3 complex of iridium with homoligand
US8956738B2 (en) 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US9666826B2 (en) 2005-11-30 2017-05-30 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device including an anthracene derivative
US7651791B2 (en) 2005-12-15 2010-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and electroluminescence device employing the same
KR20080080306A (ko) 2005-12-15 2008-09-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기전기발광 소자
US8173995B2 (en) 2005-12-23 2012-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including an organic active layer and process for forming the electronic device
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
US7807992B2 (en) 2005-12-28 2010-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device having dual emitter dopants
US20070170401A1 (en) 2005-12-28 2007-07-26 Che-Hsiung Hsu Cationic compositions of electrically conducting polymers doped with fully-fluorinated acid polymers
US7785489B2 (en) 2005-12-28 2010-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent formulations for solution deposition of organic materials onto low surface energy layers
EP2412699A1 (en) 2005-12-28 2012-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US7838627B2 (en) 2005-12-29 2010-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and polymers, and electronic devices made with such compositions
US8470208B2 (en) 2006-01-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes
US8216680B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
JP5324229B2 (ja) 2006-02-10 2013-10-23 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション シクロメタル化したイミダゾ[1,2−f]フェナントリジン及びジイミダゾ[1,2−a:1’,2’−c]キナゾリン配位子並びにそれらの等電子及びベンゾ縮合類縁体の金属錯体
US8124172B2 (en) 2006-03-02 2012-02-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making contained layers and devices made with same
US9118020B2 (en) 2006-04-27 2015-08-25 Global Oled Technology Llc Electroluminescent devices including organic eil layer
EP2016633A1 (en) 2006-05-08 2009-01-21 Eastman Kodak Company Oled electron-injecting layer
JP5061184B2 (ja) 2006-06-05 2012-10-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機発光ダイオードの形成方法、およびその方法によって製造されたデバイス
WO2008005413A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized compositions of conductive polymers and partially-fluorinated acid polymers
US7718276B2 (en) 2006-07-18 2010-05-18 Global Oled Technology Llc Light emitting device containing phosphorescent complex
US7736756B2 (en) 2006-07-18 2010-06-15 Global Oled Technology Llc Light emitting device containing phosphorescent complex
WO2008029670A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Matériau de dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
WO2008035595A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Dispositifs électroluminescents organiques
JP2010509775A (ja) 2006-11-13 2010-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機電子デバイス
US8519130B2 (en) 2006-12-08 2013-08-27 Universal Display Corporation Method for synthesis of iriduim (III) complexes with sterically demanding ligands
TWI460881B (zh) 2006-12-11 2014-11-11 Univ California 透明發光二極體
US8153029B2 (en) 2006-12-28 2012-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US9130177B2 (en) 2011-01-13 2015-09-08 Universal Display Corporation 5-substituted 2 phenylquinoline complexes materials for light emitting diode
KR102236225B1 (ko) 2007-03-08 2021-04-05 유니버셜 디스플레이 코포레이션 인광성 물질
CN101675091B (zh) 2007-03-09 2012-09-05 住友化学株式会社 高分子化合物以及含有它的组合物
US20080251768A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
US8241526B2 (en) 2007-05-18 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing high boiling solvent and additives
JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2014-05-07 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP5127300B2 (ja) 2007-05-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子並びに表示装置
JP5053713B2 (ja) 2007-05-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 リン光発光材料、それを用いた有機電界発光素子及び画像表示装置
WO2008150828A2 (en) 2007-06-01 2008-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Green luminescent materials
WO2008150872A1 (en) 2007-06-01 2008-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Chrysenes for deep blue luminescent applications
CN102617266A (zh) 2007-06-01 2012-08-01 E.I.内穆尔杜邦公司 电荷传输化合物和含该化合物的材料
JP5008470B2 (ja) 2007-06-18 2012-08-22 キヤノン株式会社 有機電界発光素子
US8034465B2 (en) 2007-06-20 2011-10-11 Global Oled Technology Llc Phosphorescent oled having double exciton-blocking layers
WO2009003919A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Basf Se Organische leuchtdioden enthaltend mindestens eine disilylverbindung ausgewählt aus disilylcarbazolen, disilyldibenzofuranen, disilyldibenzothiophenen, disilyldibenzophospholen, disilyldibenzothiophen-s-oxiden und disilyldibenzothiophen-s,s-dioxiden
JP2009076865A (ja) 2007-08-29 2009-04-09 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP5311785B2 (ja) 2007-09-13 2013-10-09 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP5438941B2 (ja) 2007-09-25 2014-03-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
EP2195868B1 (de) 2007-10-02 2013-01-02 Basf Se Verwendung von acridinderivaten als matrixmaterialien und/oder elektronenblocker in oleds
US8309376B2 (en) 2007-10-26 2012-11-13 E I Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
US8076009B2 (en) 2007-10-26 2011-12-13 Global Oled Technology, Llc. OLED device with fluoranthene electron transport materials
JP5305637B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-02 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5489446B2 (ja) 2007-11-15 2014-05-14 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
US7982216B2 (en) 2007-11-15 2011-07-19 Fujifilm Corporation Thin film field effect transistor with amorphous oxide active layer and display using the same
US8063399B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP5082800B2 (ja) * 2007-11-27 2012-11-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機el素子の製造方法
US8900722B2 (en) 2007-11-29 2014-12-02 Global Oled Technology Llc OLED device employing alkali metal cluster compounds
JP5574598B2 (ja) 2007-12-03 2014-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 キノキサリン誘導体、およびキノキサリン誘導体を用いた発光素子、発光装置、電子機器
WO2009073245A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
US8040048B2 (en) 2007-12-12 2011-10-18 Lang Charles D Process for forming an organic electronic device including an organic device layer
JP5438955B2 (ja) 2007-12-14 2014-03-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 白金錯体化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
US8308988B2 (en) 2007-12-17 2012-11-13 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8174185B2 (en) 2007-12-21 2012-05-08 E I Du Pont De Nemours And Company Charge transport materials for luminescent applications
EP2086034A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Nederlandse Centrale Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Electronic device and method of manufacturing thereof
JP5243972B2 (ja) 2008-02-28 2013-07-24 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP4555358B2 (ja) 2008-03-24 2010-09-29 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置
DE102008015526B4 (de) 2008-03-25 2021-11-11 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4531836B2 (ja) 2008-04-22 2010-08-25 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子並びに新規な白金錯体化合物及びその配位子となり得る新規化合物
JP4531842B2 (ja) 2008-04-24 2010-08-25 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
TW201005813A (en) 2008-05-15 2010-02-01 Du Pont Process for forming an electroactive layer
US8216685B2 (en) 2008-05-16 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8343381B1 (en) 2008-05-16 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
TW201016325A (en) 2008-05-19 2010-05-01 Du Pont Apparatus and method for solution coating thin layers
DE102008027005A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
US8859110B2 (en) 2008-06-20 2014-10-14 Basf Se Cyclic phosphazene compounds and use thereof in organic light emitting diodes
US8546844B2 (en) 2008-06-26 2013-10-01 E I Du Pont De Nemours And Company Process for forming an organic light-emitting diode luminaires having a single light-emitting layer with at least two light-emitting dopants
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW201008942A (en) 2008-07-18 2010-03-01 Ciba Holding Inc Azapyrenes for electronic applications
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2161272A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Basf Se Phenanthrolines
KR101929837B1 (ko) 2008-10-07 2018-12-18 유디씨 아일랜드 리미티드 축합환계로 치환된 실롤 및 유기전자소자에서의 그 용도
DE102008050841B4 (de) 2008-10-08 2019-08-01 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010054730A1 (de) 2008-11-11 2010-05-20 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US8643000B2 (en) 2008-11-18 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device with low-reflectance electrode
JP2010153820A (ja) 2008-11-21 2010-07-08 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
US9099653B2 (en) 2008-12-01 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP2012510540A (ja) 2008-12-01 2012-05-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気活性材料
WO2010065700A2 (en) 2008-12-04 2010-06-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
EP2356661B1 (en) 2008-12-09 2015-07-08 E. I. du Pont de Nemours and Company Electrically conductive polymer compositions
WO2010077713A2 (en) 2008-12-09 2010-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions
DE102008063470A1 (de) 2008-12-17 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008063490B4 (de) 2008-12-17 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zum Einstellen des Farbortes einer weiß emittierenden Elektrolumineszenzvorrichtung
US8461758B2 (en) 2008-12-19 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
TW201038532A (en) 2008-12-19 2010-11-01 Du Pont Anthracene compounds for luminescent applications
US8531100B2 (en) 2008-12-22 2013-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
EP2361009A4 (en) 2008-12-22 2012-12-05 Du Pont ELECTRONIC DEVICE WITH A PHENANTHROLINE DERIVATIVE
US8278651B2 (en) 2008-12-22 2012-10-02 E I Du Pont De Nemours And Company Electronic device including 1,7-phenanthroline derivative
US8278405B2 (en) 2008-12-22 2012-10-02 E I Du Pont De Nemours And Company Vinylphenoxy polymers
JP5279583B2 (ja) 2008-12-24 2013-09-04 出光興産株式会社 有機el素子
US8766239B2 (en) 2008-12-27 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8702202B2 (en) 2008-12-27 2014-04-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for preventing splatter for continuous printing
US8785913B2 (en) 2008-12-27 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
EP2202819A1 (en) 2008-12-29 2010-06-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Electro-optic device and method for manufacturing the same
DE102009005290A1 (de) 2009-01-20 2010-07-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
JP2010186723A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Fujifilm Corp 有機el装置及びその製造方法
DE102009009277B4 (de) 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
KR101705213B1 (ko) 2009-02-26 2017-02-09 노발레드 게엠베하 유기 전자소자에서 도펀트로서의 퀴논 화합물
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
DE102009011223A1 (de) 2009-03-02 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
JP2010232163A (ja) 2009-03-03 2010-10-14 Fujifilm Corp 発光表示装置の製造方法、発光表示装置、及び発光ディスプレイ
JP2010205650A (ja) 2009-03-05 2010-09-16 Fujifilm Corp 有機el表示装置
US8778708B2 (en) 2009-03-06 2014-07-15 E I Du Pont De Nemours And Company Process for forming an electroactive layer
JP2012519950A (ja) 2009-03-09 2012-08-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気活性層の形成方法
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP5701782B2 (ja) 2009-03-09 2015-04-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電気活性層の形成方法
CN102349115B (zh) 2009-03-12 2013-06-19 E.I.内穆尔杜邦公司 用于涂层应用的导电聚合物组合物
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2010110280A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用塗布液
CN102369255B (zh) 2009-04-03 2014-08-20 E.I.内穆尔杜邦公司 电活性材料
KR101102079B1 (ko) * 2009-04-08 2012-01-04 한국화학연구원 카바졸이 함유된 전도성 고분자 및 그를 이용한 유기 광기전력 장치
DE102009017064A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2010123962A2 (en) 2009-04-21 2010-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
US8945427B2 (en) 2009-04-24 2015-02-03 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
DE102009023154A1 (de) 2009-05-29 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung, enthaltend mindestens eine Emitterverbindung und mindestens ein Polymer mit konjugationsunterbrechenden Einheiten
DE102009023156A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Polymere, die substituierte Indenofluorenderivate als Struktureinheit enthalten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JP5591328B2 (ja) 2009-06-18 2014-09-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア エレクトロルミネセントデバイスのための正孔輸送材料としてのフェナントロアゾール化合物
JP2012530819A (ja) 2009-06-22 2012-12-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 導電性調合物
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009032922B4 (de) 2009-07-14 2024-04-25 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie elektronische Vorrichtung
WO2011014216A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
EP2461387A4 (en) 2009-07-31 2013-01-23 Udc Ireland Ltd VAPOR DEPOSITION MATERIAL FOR ORGANIC DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING ORGANIC DEVICE
WO2011015265A2 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Electronic devices comprising multi cyclic hydrocarbons
EP2284922A1 (en) 2009-08-06 2011-02-16 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method of manufacturing an opto-electric device
US8968883B2 (en) 2009-08-13 2015-03-03 E I Du Pont De Nemours And Company Chrysene derivative materials
KR20120055713A (ko) 2009-08-24 2012-05-31 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유기 발광 다이오드 조명기구
CN102484213A (zh) * 2009-08-24 2012-05-30 E.I.内穆尔杜邦公司 有机发光二极管灯具
JP5779581B2 (ja) * 2009-08-24 2015-09-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 有機発光ダイオード照明器具
JP5779318B2 (ja) 2009-08-31 2015-09-16 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP2011060549A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Fujifilm Corp 有機el装置用光学部材及び有機el装置
JP5473506B2 (ja) 2009-09-14 2014-04-16 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カラーフィルタ及び発光表示素子
JP5657243B2 (ja) 2009-09-14 2015-01-21 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド カラーフィルタ及び発光表示素子
DE102009053644B4 (de) 2009-11-17 2019-07-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN102498120B (zh) 2009-09-16 2016-06-08 默克专利有限公司 用于制造电子器件的制剂
DE102009041289A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009053645A1 (de) 2009-11-17 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5715142B2 (ja) 2009-09-29 2015-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ルミネセンス用途用の重水素化合物
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2491003A4 (en) 2009-10-19 2015-06-03 Du Pont TRIARYLAMINE COMPOUNDS FOR ELECTRONIC APPLICATIONS
JP2013508375A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子用途用のトリアリールアミン化合物
KR101233380B1 (ko) * 2009-10-21 2013-02-15 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
US8716699B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
WO2011059463A1 (en) 2009-10-29 2011-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
US8674343B2 (en) 2009-10-29 2014-03-18 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
KR20120113721A (ko) 2009-10-29 2012-10-15 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유기 발광 다이오드 조명기구
US8716700B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
JP2011100944A (ja) 2009-11-09 2011-05-19 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
DE102009052428A1 (de) 2009-11-10 2011-05-12 Merck Patent Gmbh Verbindung für elektronische Vorrichtungen
DE102009053382A1 (de) 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102009053836A1 (de) 2009-11-18 2011-05-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
WO2011076326A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Electroluminescent functional surfactants
EP2517275B1 (en) 2009-12-22 2018-11-07 Merck Patent GmbH Formulations comprising phase-separated functional materials
EP2517278B1 (en) 2009-12-22 2019-07-17 Merck Patent GmbH Electroluminescent formulations
KR20170093267A (ko) 2009-12-23 2017-08-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도성 화합물을 포함하는 조성물
EP2725632B8 (en) 2009-12-23 2017-02-22 Merck Patent GmbH Use of compositions comprising polymeric inert binders for the fabrication of light-emitting diode
EP2346108A1 (en) 2010-01-15 2011-07-20 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Foil shaped electro-optical product, semi-finished product and method and apparatus for manufacturing the same
DE102010004803A1 (de) 2010-01-16 2011-07-21 Merck Patent GmbH, 64293 Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
JP5620125B2 (ja) 2010-01-28 2014-11-05 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
DE102010006377A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Styrolbasierte Copolymere, insbesondere für die Anwendung in optoelektronischen Bauteilen
DE102010009193B4 (de) 2010-02-24 2022-05-19 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Zusammensetzung enthaltend Fluor-Fluor Assoziate, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie organische elektronische Vorrichtung diese enthaltend
DE102010009903A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010010481A1 (de) 2010-03-06 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR20130020883A (ko) 2010-03-11 2013-03-04 메르크 파텐트 게엠베하 요법 및 미용에서의 섬유
EP2545600A2 (en) 2010-03-11 2013-01-16 Merck Patent GmbH Radiative fibers
WO2011116857A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
DE102010012738A1 (de) 2010-03-25 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010013068A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
JP5912224B2 (ja) * 2010-03-26 2016-04-27 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 白色有機電界発光素子
WO2011128034A1 (en) 2010-04-12 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Composition having improved performance
JP6073216B2 (ja) 2010-04-12 2017-02-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子デバイスを作製するための組成物および方法
DE102010014933A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
WO2011132683A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102010018321A1 (de) 2010-04-27 2011-10-27 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR20110122051A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011137922A1 (de) 2010-05-03 2011-11-10 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
DE102010019306B4 (de) 2010-05-04 2021-05-20 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2011147521A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Merck Patent Gmbh Down conversion
US9206352B2 (en) 2010-05-27 2015-12-08 Merck Patent Gmbh Formulation and method for preparation of organic electronic devices
WO2011147522A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Merck Patent Gmbh Compositions comprising quantum dots
EP2398086A1 (en) 2010-06-17 2011-12-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Opto-electric device and method of manufacturing thereof
DE102010024335A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US9142792B2 (en) 2010-06-18 2015-09-22 Basf Se Organic electronic devices comprising a layer comprising at least one metal organic compound and at least one metal oxide
CN102947416B (zh) 2010-06-18 2016-04-13 巴斯夫欧洲公司 包含二苯并呋喃化合物和8-羟基喹啉根合碱土金属或碱金属配合物的层的有机电子器件
KR101877581B1 (ko) 2010-06-18 2018-07-11 유디씨 아일랜드 리미티드 피리딘 화합물 및 8-히드록시퀴놀리노레이토 알칼리 토금속 또는 알칼리 금속 착물의 층을 포함하는 유기 전자 소자
DE102010024542A1 (de) 2010-06-22 2011-12-22 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010024897A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2012013272A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Quantum dots and hosts
WO2012013270A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Nanocrystals in devices
US9236578B2 (en) 2010-07-30 2016-01-12 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
DE102010033080A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Polymere mit Struktureinheiten, die Elektronen-Transport-Eigenschaften aufweisen
DE102010033548A1 (de) 2010-08-05 2012-02-09 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010045369A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010045405A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010046412B4 (de) 2010-09-23 2022-01-13 Merck Patent Gmbh Metall-Ligand Koordinationsverbindungen
EP2621730B1 (en) 2010-09-29 2019-09-18 Basf Se Security element
US20130303776A1 (en) * 2010-10-06 2013-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Luminescent material, and organic light-emitting element, wavelength-converting light-emitting element, light-converting light-emitting element, organic laser diode light-emitting element, dye laser, display device, and illumination device using same
US9079872B2 (en) 2010-10-07 2015-07-14 Basf Se Phenanthro[9, 10-B]furans for electronic applications
KR102001685B1 (ko) 2010-10-07 2019-07-18 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 페난트로[9,10-b]푸란
DE102010048074A1 (de) 2010-10-09 2012-04-12 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010048497A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Formulierungen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048498A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048608A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048607A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE112011103904B4 (de) 2010-11-24 2022-12-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010054316A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetraarylbenzole
US8362246B2 (en) 2010-12-13 2013-01-29 Basf Se Bispyrimidines for electronic applications
WO2012080052A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Basf Se Bispyrimidines for electronic applications
DE102010054525A1 (de) 2010-12-15 2012-04-26 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2012087955A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
WO2012086170A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102010055901A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010055902A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010056151A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Materiallen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE112011104715A5 (de) 2011-01-13 2014-02-06 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US10008677B2 (en) 2011-01-13 2018-06-26 Universal Display Corporation Materials for organic light emitting diode
DE102012000064A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8751777B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Honeywell International Inc. Methods and reconfigurable systems to optimize the performance of a condition based health maintenance system
DE102011010841A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Merck Patent Gmbh (1,3)-Dioxan-5-on-Verbindungen
DE102011011104A1 (de) 2011-02-12 2012-08-16 Merck Patent Gmbh Substituierte Dibenzonaphtacene
EP2675524B1 (en) 2011-02-14 2017-05-10 Merck Patent GmbH Device and method for treatment of cells and cell tissue
KR20250026895A (ko) * 2011-02-16 2025-02-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 엘리먼트
KR101750040B1 (ko) 2011-02-16 2017-06-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
DE102011011539A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
CN105789468B (zh) 2011-03-23 2018-06-08 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、照明装置及电子设备
WO2012126566A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Merck Patent Gmbh Organic ionic functional materials
CN114315840A (zh) 2011-03-25 2022-04-12 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的4H-咪唑并[1,2-a]咪唑
US9806270B2 (en) 2011-03-25 2017-10-31 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications
WO2012136295A1 (de) 2011-04-05 2012-10-11 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
EP2697225B1 (de) 2011-04-13 2015-10-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
CN103459391A (zh) 2011-04-13 2013-12-18 默克专利有限公司 用于电子器件的化合物
KR101979469B1 (ko) 2011-04-18 2019-05-16 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
KR101929602B1 (ko) 2011-04-18 2018-12-14 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 화합물
WO2012149992A1 (de) 2011-05-04 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Vorrichtung zur aufbewahrung von frischwaren
JP6193215B2 (ja) 2011-05-05 2017-09-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスのための化合物
US10177312B2 (en) 2011-05-05 2019-01-08 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US9496502B2 (en) 2011-05-12 2016-11-15 Merck Patent Gmbh Organic ionic compounds, compositions and electronic devices
DE102011102586A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung
JP6092195B2 (ja) 2011-06-03 2017-03-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102011104745A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5321649B2 (ja) * 2011-06-23 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6174024B2 (ja) 2011-07-25 2017-08-02 メルク パテント ゲーエムベーハー 機能性側鎖を有するコポリマー
US9780311B2 (en) 2011-07-29 2017-10-03 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US9773979B2 (en) 2011-08-03 2017-09-26 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
WO2013024872A1 (ja) 2011-08-18 2013-02-21 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102012016192A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN103907217B (zh) 2011-09-12 2016-10-12 新日铁住金化学株式会社 有机电致发光元件
JP6174030B2 (ja) 2011-09-21 2017-08-02 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用のカルバゾール誘導体
WO2013050101A1 (de) 2011-10-06 2013-04-11 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
JP2013093541A (ja) 2011-10-06 2013-05-16 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP2013084732A (ja) 2011-10-07 2013-05-09 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子及び該素子用発光材料並びに発光装置、表示装置及び照明装置
DE102011116165A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Merck Patent Gmbh Benzodioxepin-3-on-Verbindungen
KR102059793B1 (ko) 2011-10-20 2019-12-27 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
WO2013060418A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
WO2013064206A1 (de) 2011-11-01 2013-05-10 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
JP2013118349A (ja) 2011-11-02 2013-06-13 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
CN108299439B (zh) 2011-11-10 2021-02-09 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的4H-咪唑并[1,2-a]咪唑
KR102115018B1 (ko) 2011-11-17 2020-05-26 메르크 파텐트 게엠베하 스피로디히드로아크리딘 유도체 및 이의 유기 전계발광 소자용 재료로서의 용도
JP5913938B2 (ja) 2011-11-30 2016-05-11 富士フイルム株式会社 光拡散性転写材料、光拡散層の形成方法、及び有機電界発光装置の製造方法
KR101704150B1 (ko) 2011-12-05 2017-02-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 유기 전기발광 소자
EP2791105B1 (de) 2011-12-12 2020-03-18 Merck Patent GmbH Verbindungen für elektronische vorrichtungen
DE102012022880B4 (de) 2011-12-22 2024-12-24 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend organische Schichten
JP5905583B2 (ja) * 2011-12-23 2016-04-20 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびこの製造方法
JP5981770B2 (ja) 2012-01-23 2016-08-31 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子用電荷輸送材料、並びに、該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013113349A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Merck Patent Gmbh Nanocrystals on fibers
JP6118034B2 (ja) 2012-02-06 2017-04-19 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
EP3101088B1 (en) 2012-02-14 2017-11-29 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
KR102005723B1 (ko) 2012-03-12 2019-07-31 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2013135352A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtungen
WO2013139431A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Merck Patent Gmbh 9,9'-spirobixanthenderivate für elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI585091B (zh) 2012-03-30 2017-06-01 新日鐵住金化學股份有限公司 Organic electroluminescent elements
DE102012011335A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Merck Patent Gmbh Verbindungen für Organische Elekronische Vorrichtungen
JP5445629B2 (ja) * 2012-06-27 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 有機el素子の製造方法
US9761811B2 (en) 2012-06-28 2017-09-12 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescence element and material for organic electroluminescence element
JP6262226B2 (ja) 2012-07-10 2018-01-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用の材料
KR102451454B1 (ko) 2012-07-10 2022-10-06 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 벤즈이미다조[1,2-a]벤즈이미다졸 유도체
KR102099661B1 (ko) 2012-07-19 2020-04-10 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
KR102104855B1 (ko) 2012-07-23 2020-04-27 메르크 파텐트 게엠베하 2-디아릴아미노플루오렌의 유도체 및 이를 함유하는 유기 전자 화합물
CN104507932B (zh) 2012-07-23 2016-12-07 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN104487541B (zh) 2012-07-23 2019-07-26 默克专利有限公司 化合物以及有机电致发光器件
KR102696532B1 (ko) 2012-07-23 2024-08-19 메르크 파텐트 게엠베하 플루오렌 및 이를 함유하는 전자 소자
KR102720406B1 (ko) 2012-08-03 2024-10-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 장치 및 조명 장치
WO2014023388A1 (de) 2012-08-10 2014-02-13 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN104640958B (zh) 2012-09-18 2017-04-05 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TWI623539B (zh) 2012-09-20 2018-05-11 Udc愛爾蘭責任有限公司 供電子應用之氮雜二苯并呋喃
CN104641484B (zh) 2012-09-21 2017-09-08 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备及照明装置
TWI599570B (zh) 2012-09-28 2017-09-21 新日鐵住金化學股份有限公司 Compounds for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices
JP6250684B2 (ja) 2012-10-11 2017-12-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
US9595682B2 (en) 2012-10-30 2017-03-14 Massachusetts Institute Of Technology Organic conductive materials and devices
US9831441B2 (en) 2012-10-31 2017-11-28 Merck Patent Gmbh Electronic device
CN104904032B (zh) 2012-11-06 2017-08-18 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的吩噁硅类化合物
EP2917198B1 (de) 2012-11-12 2018-05-16 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102105810B1 (ko) 2012-11-20 2020-04-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 장치 제조용 고순도 용매 중의 제형
US10065959B2 (en) 2012-11-30 2018-09-04 Merck Patent Gmbh Electronic device
EP2929576B1 (de) 2012-12-05 2021-03-03 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtung mit sauerstoffionenpumpe
WO2014103724A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2014101981A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Merck Patent Gmbh Composition comprising polymeric organic semiconducting compounds
US11631816B2 (en) 2013-01-03 2023-04-18 Merck Patent Gmbh Electronic device
EP2941472B1 (de) 2013-01-03 2018-07-25 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2014106524A2 (de) 2013-01-03 2014-07-10 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
KR102037375B1 (ko) 2013-02-13 2019-10-29 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 착체 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102164633B1 (ko) 2013-03-20 2020-10-13 유디씨 아일랜드 리미티드 Oled에서 효율 부스터로서의 아자벤즈이미다졸 카르벤 착체
JP6307494B2 (ja) 2013-04-11 2018-04-04 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用アダマンタン化合物及び有機電界発光素子
KR20160027087A (ko) 2013-07-02 2016-03-09 바스프 에스이 유기 발광 다이오드에 사용하기 위한 일치환된 디아자벤즈이미다졸 카르벤 금속 착체
KR102206694B1 (ko) 2013-07-29 2021-01-22 메르크 파텐트 게엠베하 전계발광 디바이스
WO2015014427A1 (de) 2013-07-29 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Elektrooptische vorrichtung und deren verwendung
KR20240151881A (ko) 2013-07-30 2024-10-18 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
WO2015014434A1 (de) 2013-07-30 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
JP6226671B2 (ja) * 2013-09-27 2017-11-08 日本放送協会 有機電界発光素子
JP6375302B2 (ja) 2013-09-30 2018-08-15 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
CN111848659A (zh) 2013-10-02 2020-10-30 默克专利有限公司 用于oled中的含硼化合物
WO2015063046A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Basf Se Azadibenzothiophenes for electronic applications
CN105980518B (zh) 2013-12-06 2019-07-12 默克专利有限公司 化合物和有机电子器件
US10374170B2 (en) 2013-12-06 2019-08-06 Merck Patent Gmbh Substituted oxepines
KR20160094430A (ko) 2013-12-06 2016-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 아크릴산 및/또는 메타크릴산 에스테르 단위를 포함하는 폴리머 결합제를 함유하는 조성물
EP3080229B1 (de) 2013-12-12 2018-01-17 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
CN105829292A (zh) 2013-12-19 2016-08-03 默克专利有限公司 杂环螺环化合物
US10411198B2 (en) 2013-12-26 2019-09-10 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Material for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element using same
EP3089230B1 (en) 2013-12-26 2019-01-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Material for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element using same
CN103819511A (zh) * 2014-02-28 2014-05-28 上海和辉光电有限公司 一种聚集诱导磷光发射铱配合物及其电致发光器件
KR102241664B1 (ko) 2014-03-24 2021-04-19 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계발광 소자
US10529932B2 (en) 2014-03-24 2020-01-07 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Organic-electroluminescent-element material and organic electroluminescent element using same
KR20160130860A (ko) 2014-03-28 2016-11-14 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계발광 소자
EP3126371B1 (en) 2014-03-31 2021-11-10 UDC Ireland Limited Metal complexes, comprising carbene ligands having an o-substituted non-cyclometalated aryl group and their use in organic light emitting diodes
US9859504B2 (en) 2014-03-31 2018-01-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Diamine compounds for phosphorescent diazaborole metal complexes and electroluminescent devices
US9768397B2 (en) 2014-03-31 2017-09-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phenylenediamine compounds for phosphorescent diazaborole metal complexes
JP6789825B2 (ja) 2014-04-30 2020-11-25 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
US10622565B2 (en) 2014-05-05 2020-04-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic light emitting devices
DE102014008722B4 (de) 2014-06-18 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen für elektronische Vorrichtungen, Formulierung diese enthaltend, Verwendung der Zusammensetzung, Verwendung der Formulierung sowie organische elektronische Vorrichtung enthaltend die Zusammensetzung
EP3160954B1 (de) 2014-06-25 2020-09-23 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN112010842A (zh) 2014-07-21 2020-12-01 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
EP3174885B1 (en) 2014-07-28 2019-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds)
EP2982676B1 (en) 2014-08-07 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications
EP2993215B1 (en) 2014-09-04 2019-06-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications
JP6695863B2 (ja) 2014-09-05 2020-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 調合物と電子素子
TWI666803B (zh) 2014-09-17 2019-07-21 日商日鐵化學材料股份有限公司 有機電場發光元件及其製造方法
KR102398991B1 (ko) 2014-09-29 2022-05-17 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 재료 및 이것을 이용한 유기 전계발광 소자
EP3015469B1 (en) 2014-10-30 2018-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications
CN107108500A (zh) 2014-11-11 2017-08-29 默克专利有限公司 有机电致发光器件的材料
WO2016079667A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Indole derivatives for electronic applications
JP2016103497A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 コニカミノルタ株式会社 発光性組成物、表示装置及び照明装置
CN107004777B (zh) 2014-12-04 2019-03-26 广州华睿光电材料有限公司 聚合物,包含其的混合物、组合物、有机电子器件,及其单体
US10323180B2 (en) 2014-12-04 2019-06-18 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Deuterated organic compound, mixture and composition containing said compound, and organic electronic device
WO2016091219A1 (zh) 2014-12-11 2016-06-16 广州华睿光电材料有限公司 有机化合物、包含其的混合物、组合物和有机电子器件
EP3034506A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications
EP3034507A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs)
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
EP3246347B1 (en) 2015-01-13 2025-04-23 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Conjugated polymer containing ethynyl crosslinking group, mixture, composition, organic electronic device containing the same and application thereof
KR102610947B1 (ko) 2015-01-30 2023-12-06 메르크 파텐트 게엠베하 낮은 입자 함유량을 갖는 조성물
JP6827938B2 (ja) 2015-01-30 2021-02-10 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
EP3054498B1 (en) 2015-02-06 2017-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Bisimidazodiazocines
EP3053918B1 (en) 2015-02-06 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications
EP3061759B1 (en) 2015-02-24 2019-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Nitrile substituted dibenzofurans
EP3070144B1 (en) 2015-03-17 2018-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
WO2016154267A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Massachusetts Institute Of Technology Organic conductive materials and devices
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
JP6636011B2 (ja) 2015-03-30 2020-01-29 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2016158191A1 (ja) 2015-03-30 2016-10-06 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
CN107431139B (zh) 2015-03-30 2020-12-01 默克专利有限公司 包含硅氧烷溶剂的有机功能材料的制剂
EP3075737B1 (en) 2015-03-31 2019-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes
EP3297978B1 (en) 2015-05-18 2020-04-01 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP3307735A1 (en) 2015-06-10 2018-04-18 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
CN107690720B (zh) 2015-06-12 2020-04-03 默克专利有限公司 作为用于oled制剂的溶剂的含有非芳族环的酯
WO2017008883A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Merck Patent Gmbh Composition comprising organic semiconducting compounds
WO2017012687A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2017016632A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20180031766A (ko) 2015-07-30 2018-03-28 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
KR20180039680A (ko) 2015-08-13 2018-04-18 메르크 파텐트 게엠베하 헥사메틸인단
WO2017028940A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Merck Patent Gmbh Phenoxazine derivatives for organic electroluminescent devices
JP2018527733A (ja) 2015-08-28 2018-09-20 メルク パテント ゲーエムベーハー エポキシ基含有溶媒を含む有機機能性材料の調合物
JP6833821B2 (ja) 2015-08-28 2021-02-24 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子のための材料
WO2017056055A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
EP3356368B1 (en) 2015-10-01 2021-07-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3368520B1 (en) 2015-10-27 2023-04-26 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
WO2017078182A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazole fused heteroaryls
CN108291103B (zh) 2015-11-12 2021-12-07 广州华睿光电材料有限公司 印刷组合物、包含其的电子器件及功能材料薄膜的制备方法
CN108137634B (zh) 2015-12-04 2020-11-20 广州华睿光电材料有限公司 一种金属有机配合物及其在电子器件中的应用
WO2017093958A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
WO2017097391A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 Merck Patent Gmbh Formulations containing ketones comprising non-aromatic cycles
KR102721891B1 (ko) 2015-12-15 2024-10-24 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 제형을 위한 용매로서의 방향족기를 함유하는 에스테르
JP7438661B2 (ja) 2015-12-16 2024-02-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 固体溶媒を含む調合物
WO2017102049A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Formulations containing a mixture of at least two different solvents
WO2017109727A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hetero-condensed phenylquinazolines and their use in electronic devices
WO2017133829A1 (de) 2016-02-05 2017-08-10 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US10840448B2 (en) 2016-02-17 2020-11-17 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
CN108699437A (zh) 2016-03-03 2018-10-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
TWI745361B (zh) 2016-03-17 2021-11-11 德商麥克專利有限公司 具有螺聯茀結構之化合物
KR20180133376A (ko) 2016-04-11 2018-12-14 메르크 파텐트 게엠베하 디벤조푸란 및/또는 디벤조티오펜 구조를 포함하는 헤테로시클릭 화합물
US10968229B2 (en) 2016-04-12 2021-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
CN109071580B (zh) 2016-04-29 2022-05-24 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2017205569A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dihetero amines in electrically conductive polymer compositions
JP7486921B2 (ja) 2016-06-03 2024-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセントデバイス材料
KR20190019138A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
JP2019523998A (ja) 2016-06-17 2019-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US11691983B2 (en) 2016-06-22 2023-07-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Specifically substituted benzofuro- and benzothienoquinolines for organic light emitting diodes
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
CN109311784B (zh) 2016-07-08 2022-03-25 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN109563402B (zh) 2016-08-04 2022-07-15 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
TW201827425A (zh) 2016-09-14 2018-08-01 德商麥克專利有限公司 具有咔唑結構之化合物
US11447464B2 (en) 2016-09-14 2022-09-20 Merck Patent Gmbh Compounds with spirobifluorene-structures
US10916714B2 (en) * 2016-09-27 2021-02-09 Samsung Display Co., Ltd. Organometallic compound and organic light-emitting device including the same
KR102773142B1 (ko) 2016-09-30 2025-02-25 메르크 파텐트 게엠베하 디아자디벤조푸란 또는 디아자디벤조티오펜 구조를 갖는 카르바졸
TWI766884B (zh) 2016-09-30 2022-06-11 德商麥克專利有限公司 具有二氮雜二苯并呋喃或二氮雜二苯并噻吩結構的化合物、其製法及其用途
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
US10950792B2 (en) 2016-10-31 2021-03-16 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
JP7046938B2 (ja) 2016-10-31 2022-04-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
TWI745467B (zh) 2016-11-02 2021-11-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置用的材料
EP3538535A1 (en) 2016-11-08 2019-09-18 Merck Patent GmbH Compounds for electronic devices
CN109890813B (zh) 2016-11-09 2023-05-30 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI756292B (zh) 2016-11-14 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 具有受體基團與供體基團之化合物
EP3541890B1 (en) 2016-11-17 2020-10-28 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
WO2018095379A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 金属有机配合物、高聚物、组合物及有机电子器件
CN109791992B (zh) 2016-11-23 2021-07-23 广州华睿光电材料有限公司 高聚物、包含其的混合物、组合物和有机电子器件以及用于聚合的单体
CN109790407B (zh) 2016-11-23 2021-12-07 广州华睿光电材料有限公司 印刷油墨组合物及其制备方法和用途
CN109790460B (zh) 2016-11-23 2023-10-13 广州华睿光电材料有限公司 含硼有机化合物及应用、有机混合物、有机电子器件
CN109790459B (zh) 2016-11-23 2022-08-12 广州华睿光电材料有限公司 有机化合物
CN109843837B (zh) 2016-11-23 2022-03-18 广州华睿光电材料有限公司 含氮稠杂环的化合物及其应用
CN109791993B (zh) 2016-11-23 2021-01-15 广州华睿光电材料有限公司 有机混合物、组合物以及有机电子器件
KR102540425B1 (ko) 2016-11-25 2023-06-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자 (oled) 용 재료로서 비스벤조푸란-융합된 2,8-디아미노인데노[1,2-b]플루오렌 유도체 및 관련 화합물
US11453680B2 (en) 2016-11-25 2022-09-27 Merck Patent Gmbh Bisbenzofuran-fused indeno[1,2-B]fluorene derivatives and related compounds as materials for organic electroluminescent devices (OLED)
CN109996788B (zh) 2016-11-30 2023-11-17 默克专利有限公司 具有戊内酰胺结构的化合物
WO2018104194A1 (de) 2016-12-05 2018-06-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW201831468A (zh) 2016-12-05 2018-09-01 德商麥克專利有限公司 含氮的雜環化合物
WO2018104193A1 (de) 2016-12-05 2018-06-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI769198B (zh) 2016-12-06 2022-07-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置之製備方法
EP3553152B1 (en) 2016-12-08 2021-02-17 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Mixture, composition and organic electronic device
WO2018108109A1 (zh) * 2016-12-13 2018-06-21 广州华睿光电材料有限公司 过渡金属配合物及其应用、混合物、有机电子器件
JP7091337B2 (ja) 2016-12-13 2022-06-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
CN109790118A (zh) 2016-12-13 2019-05-21 广州华睿光电材料有限公司 共轭聚合物及其在有机电子器件的应用
WO2018114744A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Merck Patent Gmbh A white light emitting solid state light source
US11289654B2 (en) 2016-12-22 2022-03-29 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Polymers containing furanyl crosslinkable groups and uses thereof
WO2018113786A1 (zh) 2016-12-22 2018-06-28 广州华睿光电材料有限公司 基于狄尔斯–阿尔德反应的可交联聚合物及其在有机电子器件中的应用
KR102504432B1 (ko) 2016-12-22 2023-02-27 메르크 파텐트 게엠베하 적어도 2종의 유기-기능성 화합물을 포함하는 혼합물
JP7051868B2 (ja) 2016-12-22 2022-04-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子素子のための材料
WO2018127465A1 (de) 2017-01-04 2018-07-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP3571264B1 (en) 2017-01-23 2021-11-24 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
JP2020506912A (ja) 2017-01-25 2020-03-05 メルク パテント ゲーエムベーハー カルバゾール誘導体
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
TWI791481B (zh) 2017-01-30 2023-02-11 德商麥克專利有限公司 形成有機電致發光(el)元件之方法
EP3573985B1 (de) 2017-01-30 2023-01-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN110291064B (zh) 2017-02-02 2023-04-28 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TW201835075A (zh) 2017-02-14 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20190126097A (ko) 2017-03-01 2019-11-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스
WO2018157981A1 (de) 2017-03-02 2018-09-07 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektronische vorrichtungen
TW201843143A (zh) 2017-03-13 2018-12-16 德商麥克專利有限公司 含有芳基胺結構之化合物
EP3596066B1 (de) 2017-03-15 2022-05-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2018178136A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Printing method for an organic light emitting diode (oled)
KR102632027B1 (ko) 2017-04-10 2024-01-31 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
TW201902891A (zh) 2017-04-13 2019-01-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
EP3615542B1 (de) 2017-04-25 2023-08-23 Merck Patent GmbH Verbindungen für elektronische vorrichtungen
KR20200003068A (ko) 2017-05-03 2020-01-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
EP3621971B1 (en) 2017-05-11 2021-06-23 Merck Patent GmbH Carbazole-based bodipys for organic electroluminescent devices
US11056656B2 (en) 2017-05-11 2021-07-06 Merck Patent Gmbh Organoboron complexes and their use in organic electroluminescent devices
US11535619B2 (en) 2017-05-22 2022-12-27 Merck Patent Gmbh Hexacyclic heteroaromatic compounds for electronic devices
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
WO2018234346A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN110770363A (zh) 2017-06-26 2020-02-07 默克专利有限公司 均质混合物
CN110799484B (zh) 2017-06-28 2023-09-26 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TWI813576B (zh) 2017-07-03 2023-09-01 德商麥克專利有限公司 具有低含量苯酚類雜質的調配物
EP4186898A1 (de) 2017-07-05 2023-05-31 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische verbindungen
KR102653984B1 (ko) 2017-07-05 2024-04-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
WO2019016184A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Merck Patent Gmbh FORMULATION OF AN ORGANIC FUNCTIONAL MATERIAL
JP7413252B2 (ja) 2017-07-28 2024-01-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスに使用するためのスピロビフルオレン誘導体
KR20250007655A (ko) 2017-09-08 2025-01-14 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
KR102665006B1 (ko) 2017-09-12 2024-05-09 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
US11325934B2 (en) * 2017-09-29 2022-05-10 Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. Organic luminescent materials containing tetraphenylene ligands
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
WO2019068679A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Merck Patent Gmbh MATERIALS FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2019081391A1 (de) 2017-10-24 2019-05-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
US12289984B2 (en) * 2017-11-17 2025-04-29 Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. Metal complex containing azabenzothiazole
WO2019101719A1 (de) 2017-11-23 2019-05-31 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI838352B (zh) 2017-11-24 2024-04-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
WO2019114668A1 (zh) 2017-12-14 2019-06-20 广州华睿光电材料有限公司 一种过渡金属配合物材料及其在电子器件的应用
CN111278839B (zh) 2017-12-14 2023-10-17 广州华睿光电材料有限公司 一种有机金属配合物、高聚物、混合物、组合物及有机电子器件
US11674080B2 (en) 2017-12-14 2023-06-13 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Transition metal complex, polymer, mixture, formulation and use thereof
KR102638811B1 (ko) 2017-12-15 2024-02-21 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 치환된 방향족 아민
KR102666621B1 (ko) 2017-12-15 2024-05-16 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
TW201938562A (zh) 2017-12-19 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 雜環化合物
EP3728275B1 (en) 2017-12-20 2024-09-04 Merck Patent GmbH Heteroaromatic compounds
TWI811290B (zh) 2018-01-25 2023-08-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
JP7247231B2 (ja) 2018-02-26 2023-03-28 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
EP3765444A1 (en) 2018-03-16 2021-01-20 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP3802520A1 (de) 2018-05-30 2021-04-14 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
CN112219292A (zh) 2018-06-07 2021-01-12 默克专利有限公司 有机电致发光器件
WO2019238782A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
CN112384595B (zh) 2018-07-09 2024-05-28 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2020016264A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP3604477A1 (en) 2018-07-30 2020-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycyclic compound, organic electroluminescence device, and electronic device
EP3608319A1 (en) 2018-08-07 2020-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Condensed aza cycles as organic light emitting device and materials for use in same
CN112585242A (zh) 2018-08-28 2021-03-30 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TWI837167B (zh) 2018-08-28 2024-04-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
WO2020053150A1 (en) 2018-09-12 2020-03-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
EP3857621A1 (de) 2018-09-24 2021-08-04 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von granulat
EP3856868B1 (de) 2018-09-27 2023-01-25 Merck Patent GmbH Verbindungen, die in einer organischen elektronischen vorrichtung als aktive verbindungen einsetzbar sind
JP2022501400A (ja) 2018-09-27 2022-01-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 立体障害窒素含有ヘテロ芳香族化合物を製造する方法
TW202030192A (zh) 2018-10-31 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
KR102761065B1 (ko) 2018-11-05 2025-02-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스에서 사용될 수 있는 화합물
CN112867709A (zh) 2018-11-06 2021-05-28 默克专利有限公司 作为用于oled的有机电致发光材料的5,6-二苯基-5,6-二氢-二苯并[c,e][1,2]氮杂磷杂苯和6-苯基-6h-二苯并[c,e][1,2]噻嗪-5,5-二氧化物衍生物及类似化合物
EP3878022A1 (en) 2018-11-06 2021-09-15 Merck Patent GmbH Method for forming an organic element of an electronic device
CN113015720A (zh) 2018-11-14 2021-06-22 默克专利有限公司 可用于制造有机电子器件的化合物
US12035625B2 (en) 2018-11-15 2024-07-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202039493A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20210116519A (ko) 2019-01-16 2021-09-27 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
TW202035345A (zh) 2019-01-17 2020-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN113424332A (zh) 2019-02-18 2021-09-21 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
WO2020182779A1 (de) 2019-03-12 2020-09-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20210141593A (ko) 2019-03-20 2021-11-23 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
WO2020193447A1 (de) 2019-03-25 2020-10-01 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2020208051A1 (en) 2019-04-11 2020-10-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2021013775A1 (de) 2019-07-22 2021-01-28 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung ortho-metallierter metallverbindungen
CN114222738B (zh) 2019-08-26 2024-05-17 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2021043703A1 (de) 2019-09-02 2021-03-11 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW202122558A (zh) 2019-09-03 2021-06-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP4031546A1 (en) 2019-09-16 2022-07-27 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
CN114342103A (zh) 2019-09-19 2022-04-12 默克专利有限公司 两种主体材料的混合物和包含所述混合物的有机电致发光器件
KR20220066324A (ko) 2019-09-20 2022-05-24 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
CN114514628A (zh) 2019-10-22 2022-05-17 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN114630831A (zh) 2019-10-25 2022-06-14 默克专利有限公司 可用于有机电子器件中的化合物
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
US20230002416A1 (en) 2019-11-04 2023-01-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
TW202136471A (zh) 2019-12-17 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
WO2021122538A1 (de) 2019-12-18 2021-06-24 Merck Patent Gmbh Aromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP7652781B2 (ja) 2019-12-19 2025-03-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のための多環式化合物
CN115052865A (zh) 2020-01-29 2022-09-13 默克专利有限公司 苯并咪唑衍生物
CN115135741A (zh) 2020-02-25 2022-09-30 默克专利有限公司 杂环化合物在有机电子器件中的用途
EP4115457A1 (de) 2020-03-02 2023-01-11 Merck Patent GmbH Verwendung von sulfonverbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
US20230157151A1 (en) 2020-03-11 2023-05-18 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent apparatus
EP4118696B1 (de) 2020-03-11 2023-12-20 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszierende vorrichtung
US20230147279A1 (en) 2020-03-17 2023-05-11 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds for organic electroluminescent devices
KR20220154774A (ko) 2020-03-17 2022-11-22 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 헤테로방향족 화합물
CN115244060A (zh) 2020-03-23 2022-10-25 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN115210234A (zh) 2020-03-24 2022-10-18 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2021191183A1 (de) 2020-03-26 2021-09-30 Merck Patent Gmbh Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN115335382A (zh) 2020-04-02 2022-11-11 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20220164541A (ko) 2020-04-06 2022-12-13 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 다환 화합물
KR20230002860A (ko) 2020-04-21 2023-01-05 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료를 포함하는 에멀젼
CN115427521A (zh) 2020-04-21 2022-12-02 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US20230255106A1 (en) 2020-05-29 2023-08-10 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent apparatus
US20230234937A1 (en) 2020-06-18 2023-07-27 Merck Patent Gmbh Indenoazanaphthalenes
KR20230028465A (ko) 2020-06-23 2023-02-28 메르크 파텐트 게엠베하 혼합물의 제조 방법
US20230312613A1 (en) 2020-06-29 2023-10-05 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds for organic electroluminescent devices
KR20230029927A (ko) 2020-06-29 2023-03-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 헤테로방향족 화합물
WO2022017997A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
EP4192832A1 (de) 2020-08-06 2023-06-14 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2021170886A2 (de) 2020-08-06 2021-09-02 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
KR20230048122A (ko) 2020-08-13 2023-04-10 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
US20240090327A1 (en) 2020-08-18 2024-03-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP2023539825A (ja) 2020-08-19 2023-09-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセントデバイスのための材料
TW202222748A (zh) 2020-09-30 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於結構化有機電致發光裝置的功能層之化合物
TW202229215A (zh) 2020-09-30 2022-08-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置功能層之結構化的化合物
WO2022079068A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Merck Patent Gmbh Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN116406414A (zh) 2020-10-16 2023-07-07 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的包含杂原子的化合物
US20230422610A1 (en) 2020-11-10 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Sulfurous compounds for organic electroluminescent devices
CN116547286A (zh) 2020-12-02 2023-08-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
WO2022122607A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Merck Patent Gmbh An ink system and a method for inkjet printing
WO2022122682A2 (de) 2020-12-10 2022-06-16 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN116724040A (zh) 2020-12-18 2023-09-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含氮化合物
CN116583522A (zh) 2020-12-18 2023-08-11 默克专利有限公司 作为蓝色荧光发光体用于oled中的吲哚并[3.2.1-jk]咔唑-6-腈衍生物
US20240101560A1 (en) 2020-12-18 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Nitrogenous heteroaromatic compounds for organic electroluminescent devices
WO2022148717A1 (de) 2021-01-05 2022-07-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4281455A1 (de) 2021-01-25 2023-11-29 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20240188429A1 (en) 2021-03-02 2024-06-06 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electroluminescent devices
WO2022194799A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Merck Patent Gmbh Heteroaromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4326826A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
KR20240005782A (ko) 2021-04-29 2024-01-12 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
KR20240005806A (ko) 2021-04-29 2024-01-12 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
US20240246983A1 (en) 2021-04-30 2024-07-25 Merck Patent Gmbh Nitrogenous heterocyclic compounds for organic electroluminescent devices
CN117355364A (zh) 2021-05-21 2024-01-05 默克专利有限公司 用于连续纯化至少一种功能材料的方法和用于连续纯化至少一种功能材料的装置
WO2022200638A1 (de) 2021-07-06 2022-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20240045247A (ko) 2021-08-02 2024-04-05 메르크 파텐트 게엠베하 잉크들을 결합하는 것에 의한 프린팅 방법
EP4402141A1 (en) 2021-09-13 2024-07-24 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
US20240400892A1 (en) 2021-09-14 2024-12-05 Merck Patent Gmbh Boronic heterocyclic compounds for organic electroluminescent devices
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4410071A1 (de) 2021-09-28 2024-08-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4410074B1 (de) 2021-09-28 2025-05-21 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
DE112022004658A5 (de) 2021-09-28 2024-07-25 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
CN118159623A (zh) 2021-10-27 2024-06-07 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含硼和氮的杂环化合物
EP4437814A1 (de) 2021-11-25 2024-10-02 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023099543A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Merck Patent Gmbh Compounds having fluorene structures
EP4448527A1 (de) 2021-12-13 2024-10-23 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20240123834A (ko) 2021-12-21 2024-08-14 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스
EP4453129A1 (en) 2021-12-21 2024-10-30 Merck Patent GmbH Electronic devices
KR20240128020A (ko) 2021-12-21 2024-08-23 메르크 파텐트 게엠베하 중수소화 유기 화합물의 제조 방법
EP4476215A1 (de) 2022-02-09 2024-12-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023161167A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN118647622A (zh) 2022-02-23 2024-09-13 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的芳族杂环
WO2023213837A1 (de) 2022-05-06 2023-11-09 Merck Patent Gmbh Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4526279A1 (de) 2022-05-18 2025-03-26 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
TW202411366A (zh) 2022-06-07 2024-03-16 德商麥克專利有限公司 藉由組合油墨來印刷電子裝置功能層之方法
CN118202815A (zh) 2022-06-24 2024-06-14 默克专利有限公司 用于有机电子器件的组合物
WO2023247663A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
CN119452060A (zh) 2022-07-11 2025-02-14 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
EP4568964A1 (en) 2022-08-09 2025-06-18 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
CN119894856A (zh) 2022-09-22 2025-04-25 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含氮化合物
KR20250075641A (ko) 2022-09-22 2025-05-28 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 질소 함유 헤테로사이클
WO2024094592A2 (de) 2022-11-01 2024-05-10 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN120153045A (zh) 2022-11-17 2025-06-13 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TW202440819A (zh) 2022-12-16 2024-10-16 德商麥克專利有限公司 有機功能性材料之調配物
WO2024132993A1 (de) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TW202438505A (zh) 2022-12-19 2024-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置之材料
WO2024133048A1 (en) 2022-12-20 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Method for preparing deuterated aromatic compounds
WO2024149694A1 (de) 2023-01-10 2024-07-18 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024153568A1 (de) 2023-01-17 2024-07-25 Merck Patent Gmbh Heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024170605A1 (en) 2023-02-17 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024184050A1 (de) 2023-03-07 2024-09-12 Merck Patent Gmbh Cyclische stickstoffverbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024194264A1 (de) 2023-03-20 2024-09-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024218109A1 (de) 2023-04-20 2024-10-24 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024240725A1 (de) 2023-05-25 2024-11-28 Merck Patent Gmbh Tris[1,2,4]triazolo[1,5-a:1',5'-c:1'',5''-e][1,3,5]triazin-derivate zur verwendung in organischen elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4486099A1 (de) 2023-06-30 2025-01-01 Merck Patent GmbH Verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2025012253A1 (en) 2023-07-12 2025-01-16 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
WO2025021855A1 (de) 2023-07-27 2025-01-30 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen und organische sensoren
WO2025032039A1 (en) 2023-08-07 2025-02-13 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of an electronic device
WO2025045842A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025045851A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025045843A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025109056A1 (de) 2023-11-24 2025-05-30 Merck Patent Gmbh Sauerstoffenthaltende heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2025132547A1 (en) 2023-12-21 2025-06-26 Merck Patent Gmbh Mechanochemical method for deuterating organic compounds
WO2025132551A1 (de) 2023-12-22 2025-06-26 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526876A (ja) * 1999-05-13 2003-09-09 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 電気リン光に基づく高効率有機発光装置
JP2005344124A (ja) * 1999-12-01 2005-12-15 Trustees Of Princeton Univ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238808A (en) * 1984-10-31 1993-08-24 Igen, Inc. Luminescent metal chelate labels and means for detection
US5112974A (en) 1985-01-18 1992-05-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Mixed ligand complexes and uses thereof as binding agents to DNA
JP2788531B2 (ja) * 1990-04-03 1998-08-20 三井化学株式会社 有機錯体発光素子
US5840897A (en) 1990-07-06 1998-11-24 Advanced Technology Materials, Inc. Metal complex source reagents for chemical vapor deposition
US6017696A (en) * 1993-11-01 2000-01-25 Nanogen, Inc. Methods for electronic stringency control for molecular biological analysis and diagnostics
JPH07133481A (ja) * 1992-12-18 1995-05-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3332491B2 (ja) 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
US5807522A (en) * 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5707745A (en) 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
WO1996021006A1 (en) 1995-01-06 1996-07-11 The Regents Of The University Of California Novel phosphoprotein secreted in the extracellular matrices of mammalian organs and methods for use thereof
KR100229101B1 (ko) 1995-12-28 1999-11-01 유무성 카메라의 적목 발광 제어 장치 및 그 방법
US6259202B1 (en) 1996-06-12 2001-07-10 The Trustees Of Princeton University Plasma treatment of conductive layers
JP2000512428A (ja) 1996-06-12 2000-09-19 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ 有機多色表示器製造のための薄膜パターン化
US6048630A (en) 1996-07-02 2000-04-11 The Trustees Of Princeton University Red-emitting organic light emitting devices (OLED's)
US5844363A (en) 1997-01-23 1998-12-01 The Trustees Of Princeton Univ. Vacuum deposited, non-polymeric flexible organic light emitting devices
US6046543A (en) 1996-12-23 2000-04-04 The Trustees Of Princeton University High reliability, high efficiency, integratable organic light emitting devices and methods of producing same
US5874803A (en) 1997-09-09 1999-02-23 The Trustees Of Princeton University Light emitting device with stack of OLEDS and phosphor downconverter
US5834893A (en) 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
US6013982A (en) 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
US5986401A (en) 1997-03-20 1999-11-16 The Trustee Of Princeton University High contrast transparent organic light emitting device display
US6045930A (en) 1996-12-23 2000-04-04 The Trustees Of Princeton University Materials for multicolor light emitting diodes
US5861219A (en) 1997-04-15 1999-01-19 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting devices containing a metal complex of 5-hydroxy-quinoxaline as a host material
US5811833A (en) 1996-12-23 1998-09-22 University Of So. Ca Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
US6125226A (en) 1997-04-18 2000-09-26 The Trustees Of Princeton University Light emitting devices having high brightness
US6091195A (en) 1997-02-03 2000-07-18 The Trustees Of Princeton University Displays having mesa pixel configuration
US5917280A (en) 1997-02-03 1999-06-29 The Trustees Of Princeton University Stacked organic light emitting devices
US5757139A (en) 1997-02-03 1998-05-26 The Trustees Of Princeton University Driving circuit for stacked organic light emitting devices
EP0980595B1 (en) 1997-05-09 2004-10-27 The Trustees of Princeton University Organic lasers
US6111902A (en) 1997-05-09 2000-08-29 The Trustees Of Princeton University Organic semiconductor laser
US5932895A (en) 1997-05-20 1999-08-03 The Trustees Of Princeton University Saturated full color stacked organic light emitting devices
US7314711B2 (en) * 1997-05-23 2008-01-01 Bioveris Corporation Assays employing electrochemiluminescent labels and electrochemiluminescence quenchers
GB9712483D0 (en) * 1997-06-17 1997-08-20 Kathirgamanathan Poopathy Fabrication of light emitting devices from chelates of transition metals, lanthanides and actinides
JPH11256148A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 発光用材料およびこれを用いた有機el素子
CA2380067A1 (en) 2000-05-22 2001-11-29 Showa Denko K.K. Organic electroluminescent device and light-emitting material
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN100505375C (zh) * 2000-08-11 2009-06-24 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
US8345655B2 (en) 2007-04-30 2013-01-01 Apple Inc. Techniques for improving control channel acquisition in a wireless communication system
CA2708159C (en) 2007-12-10 2016-01-26 Ratiopharm Gmbh Pharmaceutical formulation comprising ezetimibe
RU2470487C2 (ru) 2008-03-11 2012-12-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Система и способ использования информации о роли абонента в системе мобильной связи
US8547910B2 (en) 2008-06-26 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Fair resource sharing in wireless communications
WO2010095759A1 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Ricoh Company, Ltd. Camera body, imaging unit mounted/removed on/from the camera body and imaging apparatus
CA2663119A1 (en) 2009-04-16 2010-10-16 Sulphur Solutions Inc. Dispersible sulphur fertilizer pellets
JP2013500455A (ja) 2009-07-27 2013-01-07 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 改良したシール性及び漏れ検出を有するダイヤフラムバルブ
US8771815B2 (en) 2009-12-17 2014-07-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for making triglyceride plasticizer
BR112012016793A2 (pt) 2010-01-08 2018-07-31 Zafgen Corp compostos tipo fumagilol e métodos de fazer e usar os mesmos
WO2011112901A2 (en) 2010-03-12 2011-09-15 The Johns Hopkins University Hypermethylation biomarkers for detection of cervical cancer
US8774087B2 (en) 2010-03-26 2014-07-08 T-Mobile Usa, Inc. Signaling message prioritization
JP5573415B2 (ja) 2010-06-29 2014-08-20 富士通株式会社 情報端末、情報処理方法及びコンピュータプログラム
WO2012033815A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Arylpropionyl-alpha-pyrone antibacterial agents
US8774333B2 (en) 2010-10-31 2014-07-08 Mediatek Inc. Signal processing apparatus and related method for generating target estimated signal of specific signal component in input signal
WO2012165426A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 アンテナ装置、アンテナおよびアンテナホルダー
CN202205653U (zh) 2011-08-23 2012-04-25 合利美股份有限公司 水位感测开关
CN103015552B (zh) 2011-09-22 2014-11-05 同济大学 防震断变形记录式屈曲约束支撑及其制造方法
CN104137435B (zh) 2012-02-29 2018-03-27 Lg电子株式会社 在协作多小区无线通信系统中减小小区间干扰的方法及设备
CN103376058A (zh) 2012-04-28 2013-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 温度补偿系统及方法
US9203624B2 (en) 2012-06-04 2015-12-01 Apple Inc. Authentication and notification heuristics
CN103793217B (zh) 2012-10-31 2017-03-01 国际商业机器公司 用于软件快速配置的方法和系统
US9145315B2 (en) 2013-03-01 2015-09-29 Paradigm Environmental Technologies Inc. Wastewater treatment process and system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526876A (ja) * 1999-05-13 2003-09-09 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 電気リン光に基づく高効率有機発光装置
JP2007254755A (ja) * 1999-05-13 2007-10-04 Trustees Of Princeton Univ 電気リン光に基づく高効率有機発光デバイス
JP2005344124A (ja) * 1999-12-01 2005-12-15 Trustees Of Princeton Univ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
JP4358168B2 (ja) * 1999-12-01 2009-11-04 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体

Cited By (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344124A (ja) * 1999-12-01 2005-12-15 Trustees Of Princeton Univ 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体
US7238437B2 (en) 1999-12-27 2007-07-03 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US7951945B2 (en) 1999-12-27 2011-05-31 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US7951946B2 (en) 1999-12-27 2011-05-31 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP2007191716A (ja) * 1999-12-27 2007-08-02 Fujifilm Corp オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
US7994319B2 (en) 1999-12-27 2011-08-09 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US7951947B2 (en) 1999-12-27 2011-05-31 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP2011084746A (ja) * 1999-12-27 2011-04-28 Fujifilm Corp オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子及び新規イリジウム錯体
US7951472B2 (en) 1999-12-27 2011-05-31 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US8247964B2 (en) 1999-12-27 2012-08-21 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US8034935B2 (en) 1999-12-27 2011-10-11 Fujifilm Corporation Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
US8742108B2 (en) 1999-12-27 2014-06-03 Udc Ireland Limited Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP2001345183A (ja) * 2000-03-28 2001-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 高効率赤色発光素子、イリジウム錯体から成る発光素子材料及び新規イリジウム錯体
JP2004506305A (ja) * 2000-08-11 2004-02-26 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 有機金属化合物及び放射移行有機電気燐光体
JP2002105055A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法
JP2003081989A (ja) * 2000-12-01 2003-03-19 Canon Inc 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
JPWO2002064700A1 (ja) * 2001-02-14 2004-07-22 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
US7998595B2 (en) 2001-02-14 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device, luminescent material and organic compound
JP2002324679A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002373786A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 発光素子及び表示装置
JP2003007467A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010010691A (ja) * 2001-08-29 2010-01-14 Trustees Of Princeton Univ 金属錯体を含むキャリア輸送層を有する有機発光デバイス
JP2003092186A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
US7282160B2 (en) 2003-05-22 2007-10-16 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device and fluorescent material
US7396488B2 (en) 2003-05-22 2008-07-08 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device and fluorescent material
WO2004104136A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation 発光装置、及び蛍光体
JP2004355899A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JPWO2005007767A1 (ja) * 2003-07-22 2006-08-31 出光興産株式会社 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005053912A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Samsung Sdi Co Ltd イリジウム化合物及びそれを採用した有機電界発光素子
JP2007515058A (ja) * 2003-11-18 2007-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を有する発光装置
WO2006073112A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101290056B1 (ko) * 2005-01-07 2013-07-30 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 금속 착체 화합물 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
JPWO2006073112A1 (ja) * 2005-01-07 2008-06-12 出光興産株式会社 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7781960B2 (en) 2005-01-07 2010-08-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Metal complex compound and organic electroluminescent element using the same
JP2008531495A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ イリジウム錯体を含むエレクトロルミネセント装置
US8709614B2 (en) 2005-06-07 2014-04-29 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic metal complex and its use in organic electroluminescent device
US7901792B2 (en) 2005-09-12 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light emitting element, light emitting device, and electronic appliance using the same
US8173277B2 (en) 2005-09-12 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance using the same
US8623523B2 (en) 2005-09-12 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light emitting element, light emitting device, and electronic appliance using the same
WO2007052444A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子
US8119257B2 (en) 2005-10-31 2012-02-21 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP4593631B2 (ja) * 2005-12-01 2010-12-08 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2007063754A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
KR101082258B1 (ko) 2005-12-01 2011-11-09 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광소자용 화합물 및 유기 전계 발광소자
US7993760B2 (en) 2005-12-01 2011-08-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Compound for use in organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JPWO2007063754A1 (ja) * 2005-12-01 2009-05-07 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
US9206351B2 (en) 2006-05-31 2015-12-08 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP2009538841A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
JPWO2008056746A1 (ja) * 2006-11-09 2010-02-25 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
US8062769B2 (en) 2006-11-09 2011-11-22 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Indolocarbazole compound for use in organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
WO2008056746A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
US8178216B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Quinoxaline derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device including quinoxaline derivative
WO2008123189A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-16 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2008117826A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
EP2759545A1 (en) 2007-05-29 2014-07-30 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JP4550160B2 (ja) * 2007-05-29 2010-09-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JPWO2008146839A1 (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
US8008657B2 (en) 2007-05-29 2011-08-30 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
WO2008149691A1 (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
US8013330B2 (en) 2007-05-30 2011-09-06 Nippon Steel Chemical Co., Ltd Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
WO2009084546A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
US8758904B2 (en) 2008-03-17 2014-06-24 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device comprising a first electron-transporting layer and a second electron-transporting layer
WO2009116377A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2009119163A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
US8859109B2 (en) 2008-03-24 2014-10-14 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same
KR20100135815A (ko) 2008-03-24 2010-12-27 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 이것을 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2009136595A1 (ja) 2008-05-08 2009-11-12 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2009136586A1 (ja) 2008-05-08 2009-11-12 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
WO2010082621A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
KR20110119713A (ko) 2009-01-19 2011-11-02 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
KR20110129421A (ko) 2009-02-27 2011-12-01 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2010098386A1 (ja) 2009-02-27 2010-09-02 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
EP2403029A4 (en) * 2009-02-27 2012-08-08 Nippon Steel Chemical Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT
WO2010113726A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 新日鐵化学株式会社 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2010113755A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 新日鐵化学株式会社 燐光発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2011024737A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 イリジウム錯体ならびに該化合物からなる発光材料
US9085596B2 (en) 2009-12-08 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Iridium complex and organic light-emitting device containing same
US9461250B2 (en) 2009-12-28 2016-10-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2011099451A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2011099374A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2011114833A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子の製造方法
JP2011054927A (ja) * 2010-04-15 2011-03-17 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
JP2010268003A (ja) * 2010-08-18 2010-11-25 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子及び有機el素子の製造方法
WO2012035934A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2012050003A1 (ja) 2010-10-13 2012-04-19 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2012070519A1 (ja) 2010-11-25 2012-05-31 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子
WO2012108388A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20140037814A (ko) 2011-02-07 2014-03-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
US10147888B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
WO2012108389A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150061022A (ko) 2011-02-07 2015-06-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
US10147889B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US11271171B2 (en) 2011-02-07 2022-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US9543526B2 (en) 2011-03-16 2017-01-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic compounds and organic electroluminescent device
KR20140023316A (ko) 2011-03-16 2014-02-26 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 함질소 방향족 화합물 및 유기 전계 발광 소자
US9537111B2 (en) 2011-05-11 2017-01-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device
WO2012153780A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 出光興産株式会社 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011238944A (ja) * 2011-06-28 2011-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
WO2013038929A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 含ケイ素四員環構造を有する有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2013038804A1 (ja) 2011-09-12 2013-03-21 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
KR20140074925A (ko) 2011-09-12 2014-06-18 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP2012074709A (ja) * 2011-10-18 2012-04-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JPWO2013058087A1 (ja) * 2011-10-21 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013058087A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20140112501A (ko) 2011-12-12 2014-09-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기전계발광 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기전계발광 소자
WO2013088934A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びそれを用いた有機電界発光素子
KR20140113672A (ko) 2011-12-15 2014-09-24 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP2019033291A (ja) * 2012-03-14 2019-02-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、照明装置、発光装置、表示装置、および電子機器
US12161007B2 (en) 2012-03-14 2024-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
JP7326535B2 (ja) 2012-03-14 2023-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、照明装置、発光装置、表示装置、及び電子機器
US9786860B2 (en) 2012-03-14 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
JP2022119842A (ja) * 2012-03-14 2022-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、照明装置、発光装置、表示装置、及び電子機器
JP2016146511A (ja) * 2012-03-14 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、照明装置、発光装置、表示装置、電子機器
US11063232B2 (en) 2012-03-14 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
US10361390B2 (en) 2012-03-14 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
JP2014007402A (ja) * 2012-05-31 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置、表示装置、電子機器及び照明装置
KR20150100860A (ko) 2012-12-26 2015-09-02 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기전계발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기전계발광 소자
KR20150120523A (ko) 2013-02-28 2015-10-27 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자용 붕소 화합물 및 유기 전계발광 소자
WO2015045718A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
US9978963B2 (en) 2013-09-30 2018-05-22 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Material for organic electroluminescent elements, and organic electroluminescent element using same
KR20160056942A (ko) 2013-09-30 2016-05-20 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
KR20170134490A (ko) 2015-03-30 2017-12-06 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP2021061316A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
JP7276059B2 (ja) 2019-10-07 2023-05-18 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070087061A (ko) 2007-08-27
JP4358168B2 (ja) 2009-11-04
KR100937470B1 (ko) 2010-01-19
JP2016129232A (ja) 2016-07-14
CN1413426A (zh) 2003-04-23
EP1933395A1 (en) 2008-06-18
EP1252803A1 (en) 2002-10-30
EP3379591A1 (en) 2018-09-26
KR20090122930A (ko) 2009-12-01
KR100794975B1 (ko) 2008-01-16
TW581762B (en) 2004-04-01
EP1252803B1 (en) 2010-10-13
EP1933395B1 (en) 2011-05-25
EP2911211A1 (en) 2015-08-26
AU1807201A (en) 2001-06-12
CN1840607B (zh) 2010-06-09
KR100946314B1 (ko) 2010-03-09
EP2270895A3 (en) 2011-03-30
EP1252803A4 (en) 2003-04-16
JP2013012777A (ja) 2013-01-17
JP5642753B2 (ja) 2014-12-17
KR20080103112A (ko) 2008-11-26
EP2911211B1 (en) 2018-05-02
JP5791869B2 (ja) 2015-10-07
JP2005344124A (ja) 2005-12-15
EP2270895A2 (en) 2011-01-05
KR20020070299A (ko) 2002-09-05
WO2001041512A1 (en) 2001-06-07
JP2010070764A (ja) 2010-04-02
KR100840637B1 (ko) 2008-06-24
CN1840607A (zh) 2006-10-04
JP6117146B2 (ja) 2017-04-19
CN1224297C (zh) 2005-10-19
EP2278637A1 (en) 2011-01-26
JP6639544B2 (ja) 2020-02-05
JP4357781B2 (ja) 2009-11-04
TW200407054A (en) 2004-05-01
DE60045110D1 (de) 2010-11-25
JP6639546B2 (ja) 2020-02-05
EP2278637B1 (en) 2015-02-25
KR20080027968A (ko) 2008-03-28
JP2018142707A (ja) 2018-09-13
JP2018093223A (ja) 2018-06-14
EP1252803B2 (en) 2015-09-02
EP2278637B2 (en) 2021-06-09
ATE484852T1 (de) 2010-10-15
JP2014170969A (ja) 2014-09-18
TWI300092B (en) 2008-08-21
JP2009224795A (ja) 2009-10-01
ATE511222T1 (de) 2011-06-15
KR100890980B1 (ko) 2009-03-27
EP1933395B2 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639546B2 (ja) 有機ledのためのリン光ドーパントとしてのl2mx型の錯体
US6830828B2 (en) Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US8574726B2 (en) Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4357781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term