JP2002324679A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子Info
- Publication number
- JP2002324679A JP2002324679A JP2001129772A JP2001129772A JP2002324679A JP 2002324679 A JP2002324679 A JP 2002324679A JP 2001129772 A JP2001129772 A JP 2001129772A JP 2001129772 A JP2001129772 A JP 2001129772A JP 2002324679 A JP2002324679 A JP 2002324679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- formula
- chemical formula
- embedded image
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
トロルミネッセンス素子を提供する。 【解決手段】発光層40のドープ剤41を、その分子構
造が、 【化1】 (化学式[化1]中、R1乃至R8の少なくともいずれか
1つは水素以外から成る置換基を示すと共にそれぞれ独
立に水素または任意の置換基を示し、あるいは/および
隣接するRm(mは1以上4以下のいずれかから成る整
数)または隣接するRn(nは5以上8以下のいずれか
から成る整数)のそれぞれにおいて芳香環が縮合しても
良い。)、または、 【化2】 (化学式[化2]中、R9乃至R16は、それぞれ独立に
水素または任意の置換基を示す。)として示されるもの
とする。
Description
可能な有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
り、燐光を放射する物質を含有する発光層を備えた多層
積層構造で形成され、発光効率を向上させた有機エレク
トロルミネッセンス素子が知られている。
層形成に際して燐光を放射する物質の蒸着工程を用い
る、いわゆる乾式法を採用しているため、製造工程が複
雑になり生産効率の向上が抑制されるという不具合が生
じる。
の不具合を回避するため、上記の多層積層の形成に際し
て、発光性物質を溶液状態で用いる、いわゆる湿式法を
採用するものが知られているが、燐光を放射するドープ
剤として一般的に用いられる、
ン)イリジウム錯体(以下Ir(ppy)3とも言
う。)や、
3,17,18−オクタエチル−21H,23H−白金
(II)ポルフィン(以下PtOEPとも言う。)は、溶
媒に対する溶解度が一般的に小さいので、湿式法で用い
る溶液の上記ドープ剤の濃度を増大させて輝度を向上さ
せるには限界がある。
り高輝度の発光が可能な有機エレクトロルミネッセンス
素子を提供することを課題としている。
め、本発明は、陽極層及び陰極層の両電極層間に形成さ
れ、ホスト剤と燐光を放射するドープ剤とを有する発光
層を具備する有機エレクトロルミネッセンス素子におい
て、前記発光層のドープ剤の分子構造を[化1]または
[化2]として示されるものとした。
るドープ剤は、溶媒への溶解度が相対的に大きいため、
比較的高濃度のドープ剤を含有する溶液を作成できる。
このため、この溶液を用いて湿式法により形成された発
光層は比較的高濃度のドープ剤を含有することになり、
該発光層により高輝度の発光が可能な有機エレクトロル
ミネッセンス素子を得ることができる。
用いる場合、[化1]中のR1乃至R8に示す置換基を
アルキル基若しくはアルコキシル基とすることが可能で
ある。
して多層に積層された素子構造を有する有機エレクトロ
ルミネッセンス素子の基本構造を示す。有機エレクトロ
ルミネッセンス素子の素子構造は、図外の基板上に形成
された陽極層10に、正孔輸送層20、電子ブロック層
30、発光層40、正孔ブロック層50及び電子輸送層
60の各薄膜層が、陽極層10と陰極層70との両電極
層間で順次積層されて成る多層積層構造であり、発光層
40は、発光層ドープ剤41と発光層ホスト剤42とを
有して構成されている。
10は、例えばガラス基板のような透明絶縁性支持体に
形成された透明な導電性物質が用いられ、その材料とし
ては、酸化錫、酸化インジウム、酸化錫インジウム(I
TO)などの導電性酸化物、あるいは、金、銀、クロム
などの金属、よう化銅、硫化銅などの無機導電性物質、
ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン等の導電
性ポリマーなどを用いることができる。
ている場合には、陽極層10は不透明な材料で形成され
ても良い。
陰極層70には、リチウム、ナトリウム、カリウム、ル
ビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、スト
ロンチウム、バリウム、硼素、アルミニウム、銅、銀、
金などの単体または合金が使用できる。さらに、これら
を積層して使用することもできる。また、テトラヒドロ
アルミン酸塩により湿式で形成することもできる。この
場合、陰極層70に用いられるテトラヒドロアルミン酸
塩としては、特に、水素化アルミニウムリチウム、水素
化アルミニウムカリウム、水素化アルミニウムマグネシ
ウム、水素化アルミニウムカルシウムを挙げることがで
きる。この中で、水素化アルミニウムリチウムが、特に
電子輸送層への電子注入性に優れている。
注入される正孔を輸送するための層であり、正孔輸送性
有機物を含む有機層である。正孔輸送層性有機物の例と
して、
ール)(以下PVKともいう。)、
ニレン)、
構成する置換基である) [化7]を繰り返し単位として有するポリカルバゾール化
合物などの高分子からなることが好ましい。あるいは、
N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビ
フェニル−4,4’−ジアミン(以下TPDともい
う。)、
(以下、CBPとも言う。)、
N,N’−ビス(1−ナフチル)―1,1’−ビフェニ
ル−4,4’−ジアミン(以下、NPDとも言う。)
フェノチアジニル)ビフェニル、
等が挙げられる。
から発光層40へ注入された電子がそのまま陽極層10
へ通過してしまうことを防ぐため電子をブロックするた
めの層であり、電子ブロック性物質で構成される。電子
ブロック性物質としては、例えば、[化5]、[化6]、
[化8]乃至[化11]で示される化合物や、
−1,3,5−トリアゾール、
ことができる。
剤42とを有し、これらドープ剤41とホスト剤42と
を均一に分散させるため、バインダ高分子を添加するこ
とも可能である。ホスト剤42は、陽極層10及び陰極
層70からそれぞれ注入された正孔と電子とが発光層4
0において再結合する際に賦活されて励起子として作用
する物質であり、
(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキ
サジアゾール))フェニル(以下OXD−1ともい
う。)
で構成する置換基を示す。) [化16]を繰り返し単位として有するポリフルオレン化
合物、などが挙げられる。
子たるホスト剤42の励起エネルギーにより燐光を放射
する物質であり、[化3]に示すIr(ppy)3、
[化26]乃至[化30]に示す化学式において同じ。)
30]で示されるイリジウム錯体化合物、[化4]に示
すPtOEP、
2,13,17,18−オクタエトキシ−21H,23
H−ポルフィン白金(II)、などを挙げることができ
る。
分子の例として、ポリスチレン、ポリビニルビフェニ
ル、ポリビニルフェナントレン、ポリビニルアントラセ
ン、ポリビニルペリレン、ポリ(エチレン−co−ビニ
ルアセテート)、ポリブタジエンのcisとtran
s、ポリ(2−ビニルナフタレン)、ポリビニルピロリ
ドン、ポリスチレン、ポリ(メチルメタクリレート)、
ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(2−ビニルピリジン
−co−スチレン)、ポリアセナフチレン、ポリ(アク
リロニトリル−co−ブタジエン)、ポリ(ベンジルメ
タクリレート)、ポリ(ビニルトルエン)、ポリ(スチ
レン−co−アクリロニトリル)、ポリ(4−ビニルビ
フェニル)、ポリエチレングリコールなどが挙げられ
る。
から発光層40へ注入された正孔がそのまま陰極層70
へ通過してしまうことを防ぐため正孔をブロックするた
めの層であり、正孔ブロック性物質で構成される。正孔
ブロック性物質としては、例えば、
ル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,
3,4−オキサジアゾール、(以下PBDともい
う。)、
CPともいう。)、[化15]に示すOXD−1、
キノリナート)アルミニウム(以下Alq3ともい
う。)、
ル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−4−フ
ェニル−1,2,4−トリアゾール(以下、TAZとも
いう。)、
−ジフェニルエテニル)ビフェニル(以下にDPVBi
ともいう。)、
チル)−1.3.4−オキサジアゾール(以下にBND
ともいう。)
(1,1−ビス(4−メチルフェニル)エテニル)ビフ
ェニル(以下DTVBiとも言う。)、
ビフェニリル)−1,3,4−オキサジアゾール(以下
BBDともいう。)、
サジアゾール系高分子化合物、
アゾール系高分子化合物、などを挙げることができる。
注入される電子を輸送するための層であり、電子輸送剤
を含む。電子輸送剤は、電子輸送性高分子で構成され、
さらに電子輸送性低分子を含む構成が可能である。
[化32]に示すPBD、[化34]に示すAlq3、
[化35]に示すTAZ、[化36]に示すDPVB
i、[化37]に示すBND、[化38]に示すDTV
Bi、[化39]に示すBBDなどを挙げることができ
る。
40]、[化41]で示されるようなオキサジアゾール
系高分子化合物、[化42]、[化43]で示されるよ
うなトリアゾール系高分子化合物、
で構成する置換基を示す。) [化44]を繰り返し単位に有するポリフルオレン化合
物、などが挙げられる。
ため、図1に示す有機エレクトロルミネッセンス素子の
基本構造に変更を加えたものとして、図2乃至図4に示
す素子構造が可能である。
ンス素子の素子構造は、本発明の有機エレクトロルミネ
ッセンス素子の第1の実施形態を示す。図1の電子ブロ
ック層30と正孔ブロック層50とが省略されている
が、図2において、正孔輸送層20に電子ブロック効果
を、電子輸送層60に正孔ブロック効果をそれぞれ持た
せて、発光効率を維持させることができる。
ンス素子の素子構造は、図1で示す素子構造において、
電子ブロック層30を省略したものである。
ンス素子の素子構造は、図1で示す素子構造から、電子
ブロック層30と正孔ブロック層50とを省略し、陰極
層70と電子輸送層60との間に電子注入性物質で構成
される電子注入層61を追加したものである。
化リチウム、酸化リチウム、
ナートリチウム(以下Liqともいう。)などが挙げら
れる。
て、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法を説
明する。
支持体、例えばガラス基板上に陽極層10を蒸着法また
はスパッタ法にて形成する。
低分子を溶媒に溶解または分散した第1の溶液を作成す
る。ここで、第1の溶液に、さらにバインダ高分子を溶
解または分散することも可能である。そして、第1の溶
液を用いた湿式法によって、陽極層10上に正孔輸送層
20を形成する。
ト剤42とを溶媒に溶解または分散した第2の溶液を作
成する。ここで、第2の溶液に、さらにバインダ高分子
を溶解または分散することも可能である。そして、その
第2の溶液を用いた湿式法によって、上記正孔輸送層2
0上に発光層40を形成する。
性低分子を溶媒に溶解または分散した第3の溶液を作成
する。ここで、第3の溶液に、さらにバインダ高分子を
溶解または分散することも可能である。その第3の溶液
を用いた湿式法によって、発光層40上に電子輸送層6
0を形成する。
ラメータは、発光層40の成膜温度において、正孔輸送
層20に含まれる物質(正孔輸送性高分子または正孔輸
送性低分子など)に対して可溶範囲外を示す値を有す
る。このような溶媒を用いた、湿式法による発光層40
の形成において、下層の正孔輸送層20に含まれる有機
物を溶解することがない。
が正孔輸送性高分子たる、[化3]に示すPVKの時、こ
のPVKの可溶範囲を示す溶解度パラメータは、室温に
おいて、8.9(cal/cm3)1/2以上10.0(c
al/cm3)1/2以下である。従って、第2の溶液に用
いる溶媒として、この溶解度パラメータの範囲外にある
溶媒を用いると、正孔輸送層20に含まれるPVKを溶
解することなく発光層40を形成することができる。こ
のような溶媒の例として、キシレン(溶解度パラメータ
が8.8(cal/cm3)1/2)、エチルベンゼン(溶
解度パラメータが8.7(cal/cm3)1/2)、2−
ニトロプロパン(溶解度パラメータが10.1(cal
/cm3)1/2)、シクロヘキサン(溶解度パラメータが
8.2(cal/cm3)1/2)などが挙げられる。ま
た、第3の溶液に用いる溶媒の溶解度パラメータは、電
子輸送層60の成膜温度において、発光層40に含まれ
る物質(ドープ剤41、ホスト剤42及びバインダ高分
子など)に対して可溶範囲外を示す値を有する。このよ
うな溶媒を用いた、湿式法による電子輸送層60の形成
において、下層の発光層40に含まれる有機物を溶解す
ることがない。
1が[化15]に示すOXD−1であり、ホスト剤42が
[化3]に示すIr(ppy)3であり、バインダ高分子
としてポリ(4-ビニルビフェニル)を用いる時、これ
らの発光層を構成する有機物の可溶範囲を示す溶解度パ
ラメータは、室温において8.7(cal/cm3)1 /2
以上11.1(cal/cm3)1/2以下である。したが
って、第3の溶液に用いる溶媒として、この溶解度パラ
メータの範囲外にある溶媒を用いると、発光層40に含
まれる有機物を溶解することなく電子輸送層60を形成
する事が出来る。このような、溶媒の例としてn−ノナ
ン(溶解度パラメータ7.64(cal/c
m3)1/2)、1-デセン(溶解度パラメータ7.85(c
al/cm3)1/2)、メチルシクロヘキサン(溶解度パ
ラメータ8.13(cal/cm3)1/2)、シクロヘキ
サン(溶解度パラメータ8.20(cal/c
m3)1/2)、1−クロロプロパン(溶解度パラメータ
8.30(cal/cm3)1/2)、アセトニトリル(溶
解度パラメータ11.8(cal/cm3)1/2)などが
挙げられる。
る溶媒は自然乾燥によって蒸発することにより、正孔輸
送層20と発光層40と電子輸送層60とが形成され
る。この場合、加熱、紫外線の照射による重合、硬化等
の処理を行う必要がなく、従って、製造工程が簡単であ
り、生産効率を向上させることができる。
キャスティング法、ブレードコート法、浸漬塗工法、ス
ピンコート法、スプレイコート法、ロール塗工法、イン
クジェット塗工法などの通常の塗工法が含まれる。
を用いて陰極層70を形成し、本発明の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子が得られる。
熱ΔH、モル体積Vの液体の絶対温度Tにおいて、 SP={(ΔH−RT)/V}1/2 で定義される。ただし、上記式中、SPは溶解度パラメ
ータ(単位:(cal/cm3)1/2)であり、ΔHはモ
ル蒸発熱(単位:cal/mol)であり、Rは気体定
数(単位:cal/(mol・K))であり、Tは絶対
温度(単位:K)であり、Vはモル体積(単位:cm3
/mol)である。
ミネッセンス素子の第2の実施形態であり、上記図2で
示される素子構造の製造工程中、電子輸送層60の形成
前に、発光層40上にPBDなどの正孔ブロック性物質
を湿式法により成膜して正孔ブロック層50を形成した
後に、該正孔ブロック層50上に、上記図2と同様に電
子輸送層60と陰極層70とを順次形成する製造工程を
経て得られる。
ミネッセンス素子の第3の実施形態であり、上記図2で
示される素子構造の製造工程中、陰極層70の形成前
に、電子輸送層60上に、フッ化リチウムなどの電子注
入性物質を蒸着法により成膜して電子注入層61を形成
した後に、該電子注入層61上に、上記図2と同様に陰
極層70を形成する製造工程を経て得られる。
ラフィーにより測定したポリスチレン換算重量平均量
(以下分子量と言う。)1,100,000のPVK6
mgを1mlの1,2ジクロロエタンで溶解して溶液1
を作成した。
分子として分子量115,000のポリビニルビフェニ
ルを2.5mgと[化22]で示されるイリジウム錯体
化合物として0.4mgをキシレン1mlに溶解して溶
液2を作成した。
(市販ITO、旭硝子社製:20Ω/□以下)に溶液1
を回転数1000rpm、1秒間でスピンコートする事
により50nmの正孔輸送層を得た。
000rpm、1秒間でスピンコートする事により20
nmの発光層を得た。
q3を真空度10-3Paで蒸着速度1nm/secで5
0nmの膜厚で成膜し、最後にアルミニウムとリチウム
を、リチウムが1%となるように蒸着速度1nm/se
cの速度で共蒸着して陰極を形成して、図2に示す素子
構造を作成した。
において同じ。)、1mA/cm2(電流密度:以下
[実施例]において同じ)で550cd/m2(輝度:
以下[実施例]において同じ)の緑色の発光が得られ
た。
とIr(ppy)3(化学式[化1]においてR1乃至
R8がすべて水素のものに相当する。)として0.17
mg(Ir(ppy)3のキシレンに対する飽和濃度に
相当する。)とバインダ高分子として分子量115,0
00のポリビニルビフェニル2.5mgとをキシレン1
mlに溶解して溶液2を作成した以外は[実施例1]と
同様に図2に示す素子構造を作成した。
d/m2の緑色の発光を得た。
0.17mg/mlしか溶解しない為、発光層内に含有
できるドープ量が減少して性能が落ちたことを示す。
ジウム錯体化合物に替え、[化22]のメトキシル基
(CH3O−)部分に下記[表1]においてRとして示
す置換基を用いたイリジウム錯体化合物を使用した以外
は、[実施例1]と同様に図2に示す素子構造を作成し
たところ、[表1]に示す発光効率の発光が得られた。
ム錯体化合物の替わりに、[化23]で示されるイリジ
ウム錯体化合物を使用した以外は、[実施例1]と同様
に図2に示す素子構造を作成した。
50cd/m2の発光が得られた。
22]で示されるイリジウム錯体化合物の替わりに、
[化31]で示される2,3,7,8,12,13,1
7,18−オクタエトキシ−21H,23H−ポルフィ
ン白金(II)を使用した以外は[実施例1]と同様に
図2に示す素子構造を作成した。この時、9V、10m
A/cm2で200cd/m2の赤色の発光が得られた。
3に替えOXD−1を使用した以外は[実施例1]と同
様に図2に示す素子構造を作成した。この時、8.5
V、1mA/cm2で520cd/m2の緑色の発光が得
られた。
に正孔ブロック層として、真空度10-3Pa、蒸着速度
0.1nm/secでCBPを真空蒸着して6nmの膜
厚に成膜した以外は[実施例1]と同様にして図3に示
す素子構造を作成した。
0cd/m2の緑色の発光が得られた。
子注入層として、真空度10-4Pa、蒸着速度0.1n
m/secでフッ化リチウムを真空蒸着して5nmの膜
厚に成膜し、陰極層の材料をアルミニウムに替えた以外
は[実施例1]と同様にして図4に示す素子構造を作成
した。
0cd/m2の緑色の発光が得られた。
Kに替えて、分子量60,000の[化7]を繰り返し単
位として有するポリカルバゾール化合物を用いた以外は
[実施例1]と同様に図2に示す素子構造を作成した。
0cd/m2の緑色の発光が得られた。
のPVKとして6mgを1mlの1,2ジクロロエタン
で溶解して溶液1を作成した。
5,000のポリビニルビフェニルとして2.5mgと
[化22]で示されるイリジウム錯体化合物として0.
4mgとをキシレン1mlに溶解して溶液2を作成し
た。
として分子量1,000のポリスチレン2.5mlとを
シクロヘキサン1mlに溶解して溶液3を作成した。
(市販ITO、旭硝子社製:20Ω/□以下)に溶液1
をスピンコートする事により50nmの膜圧の正孔輸送
層を得た。
事により20nmの発光層を得た。
する事により50nmの電子輸送層を得た。
Paでアルミニウムとリチウムを、リチウムが1%とな
るように、蒸着速度1nm/secの速度で共蒸着して
陰極を形成して図2に示す素子構造を作成した。
0cd/m2の緑色の発光であった。
て有するポリカルバゾール化合物の重合体(分子量6
0,000)5mgをジクロロエタン1mlに溶解して
溶液1を作成した以外は[実施例15]と同様に図2に
示す素子構造を作成した。
0cd/m2の緑色の発光が得られた。
H17とした繰り返し単位を有するポリフルオレン化合物
の重合体(分子量60,000)5mgにシクロヘキサ
ン1mlに溶解して溶液3を作成した以外は[実施例1
6]と同様に図2に示す素子構造を作成した。
0cd/m2の緑色の発光が得られた。
ニトロプロパンに変更した以外は[実施例17]と同様
に図2に示す素子構造を作成した。
0cd/m2の緑色の発光が得られた。
の有機エレクトロルミネッセンス素子は、湿式法により
形成される際に、比較的高濃度のドープ剤を含有する溶
液状態の発光層を用いるので高輝度の発光を得ることが
できる。
Claims (3)
- 【請求項1】陽極層及び陰極層の両電極層間に形成さ
れ、ホスト剤と燐光を放射するドープ剤とを有する発光
層を具備する有機エレクトロルミネッセンス素子におい
て、前記発光層のドープ剤の分子構造は、 【化1】 (化学式[化1]中、R1乃至R8の少なくとも1つは水
素以外から成る置換基を示すと共にそれぞれ独立に水素
または任意の置換基を示し、あるいは/および隣接する
Rm(mは1以上4以下のいずれかから成る整数)また
は隣接するRn(nは5以上8以下のいずれかから成る
整数)のそれぞれにおいて芳香環が縮合しても良い。)
として示されることを特徴とする有機エレクトロルミネ
ッセンス素子。 - 【請求項2】前記化学式[化1]中のR1乃至R8に示す
置換基は、アルキル基若しくはアルコキシル基から成る
ことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミ
ネッセンス素子。 - 【請求項3】陽極層及び陰極層の両電極層間に形成さ
れ、ホスト剤と燐光を放射するドープ剤とを有する発光
層を具備する有機エレクトロルミネッセンス素子におい
て、前記発光層のドープ剤の分子構造は、 【化2】 (化学式[化2]中、R9乃至R16は、それぞれ独立に
水素または任意の置換基を示す。)として示されること
を特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001129772A JP2002324679A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001129772A JP2002324679A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002324679A true JP2002324679A (ja) | 2002-11-08 |
Family
ID=18978253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001129772A Pending JP2002324679A (ja) | 2001-04-26 | 2001-04-26 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002324679A (ja) |
Cited By (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1424381A2 (en) | 2002-11-26 | 2004-06-02 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent element, and display and illuminator |
WO2005047363A1 (en) | 2003-11-10 | 2005-05-26 | Cambridge Display Technology Limited | Dibenzosilol polymers, their preparation and uses |
JP2005213348A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Sony Corp | 有機発光材料および有機電界発光素子 |
JP2006117661A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-05-11 | Lg Electron Inc | 有機ケイ素基を有するフェニルピリジン部分を持つイリジウムベースの発光化合物、及び該化合物を発色物質として使用する有機電界発光素子 |
WO2006098385A1 (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-21 | Fuji Film Corporation | 光情報記録媒体および情報記録方法 |
WO2007097149A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色発光素子、表示装置、及び照明装置 |
WO2007108459A1 (ja) | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
WO2007108362A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置 |
JP2008288254A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Canon Inc | 有機el素子 |
WO2009077738A1 (en) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Cambridge Display Technology Limited | Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques |
US7700148B2 (en) | 2003-09-17 | 2010-04-20 | Toppan Printing Co., Ltd. | Electroluminescent device |
US7745017B2 (en) | 2004-06-28 | 2010-06-29 | Fujifilm Corporation | Organic electroluminescent device and method for producing the same |
WO2010087222A1 (ja) | 2009-01-28 | 2010-08-05 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
WO2010090077A1 (ja) | 2009-02-06 | 2010-08-12 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置 |
JP2010212256A (ja) * | 2002-11-15 | 2010-09-24 | Universal Display Corp | 有機素子の製造方法及び構造 |
DE112008003143T5 (de) | 2007-11-21 | 2010-10-14 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Lichtemittierende Vorrichtung und Materialien dafür |
WO2011004639A1 (ja) | 2009-07-07 | 2011-01-13 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置 |
DE112009000595T5 (de) | 2008-03-14 | 2011-02-17 | Cambridge Display Technology Ltd. | Elektronische Bauelemente und Verfahren zu deren Herstellung unter Einsatz von auf Lösungstechnologie beruhenden Verfahren |
DE112009000181T5 (de) | 2008-01-23 | 2011-02-24 | Cambridge Display Technology Ltd. | Weißlicht emittierendes Material |
DE112009001144T5 (de) | 2008-05-09 | 2011-03-10 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Organische Leuchtdiode |
US7944139B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-05-17 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting device |
WO2011058305A1 (en) | 2009-11-10 | 2011-05-19 | Cambridge Display Technology Limited | Organic optoelectronic device and method of making the game |
WO2011058306A1 (en) | 2009-11-10 | 2011-05-19 | Cambridge Display Technology Limited | Organic optoelectronic device and method |
DE112009001886T5 (de) | 2008-08-01 | 2011-06-09 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Organische Licht emittierende Materialien und Bauelemente |
DE112009001829T5 (de) | 2008-07-25 | 2011-06-09 | Cambridge Display Technology Ltd. | Elektrolumineszierende Materialien und optische Vorrichtung |
DE112009001788T5 (de) | 2008-07-21 | 2011-06-09 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Leuchtdioden |
DE112009002004T5 (de) | 2008-08-22 | 2011-06-22 | Cambridge Display Technology Ltd. | Verfahren zur Herstellung eines Displays |
WO2011141709A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer, polymer composition and organic light-emitting device |
WO2011141714A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting polymer and device |
US8084767B2 (en) | 2006-08-01 | 2011-12-27 | Cambridge Display Technology Limited | Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same |
EP2400577A1 (en) | 2006-02-03 | 2011-12-28 | CDT Oxford Limited | Phosphorescent organic light emissive device |
US8124965B2 (en) | 2006-10-10 | 2012-02-28 | Cdt Oxford Limited | Opto-electrical devices and methods of making the same |
WO2012052713A1 (en) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting device and method |
DE112010001639T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-06-21 | Cambridge Display Technology Ltd. | Organische elektrolumineszente Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung |
DE112010001630T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-06-28 | Cambridge Display Technology Ltd. | Monomer, Polymerisationsverfahren und Polymer |
DE112010001646T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-08-02 | Cambridge Display Technology Limited | Monomer, Polymer, und Verfahren zur Herstellung desselben |
WO2012104628A1 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer |
WO2012104579A1 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer |
WO2012111548A1 (ja) | 2011-02-16 | 2012-08-23 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
WO2012131314A1 (en) | 2011-04-01 | 2012-10-04 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emitting device and method |
US8294341B2 (en) | 2005-12-28 | 2012-10-23 | Cdt Oxford Limited | Organic electroluminescent device |
US8308987B2 (en) | 2005-07-14 | 2012-11-13 | Cambridge Display Technology Limited | Conductive polymer compositions in opto-electrical devices |
WO2012153083A1 (en) | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting material, composition and device |
DE112010002688T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-12-06 | Cambridge Display Technology, Ltd. | Polymer und Polymerisationsverfahren |
WO2012175975A2 (en) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer and optoelectronic device |
WO2013005026A2 (en) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Cambridge Display Technology Limited | Polymers, monomers and methods of forming polymers |
WO2013007966A1 (en) | 2011-07-08 | 2013-01-17 | Cambridge Display Technology Limited | Organic semiconductor solution |
EP2562229A1 (en) | 2011-08-25 | 2013-02-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescence element, lighting device and display device |
US8389130B2 (en) | 2006-04-28 | 2013-03-05 | Cdt Oxford Limited | Opto-electrical polymers and devices |
US8399605B2 (en) | 2005-12-22 | 2013-03-19 | Cambridge Display Technology Limited | Arylamine polymer |
US8415029B2 (en) | 2004-12-29 | 2013-04-09 | Cambridge Display Technology Limited | Conjugated polymers prepared from rigid amines |
WO2013064793A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Cambridge Display Technology Limited | Compound, device and method of making same |
WO2013064792A1 (en) | 2011-11-03 | 2013-05-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic electronic device and method of manufacture |
US8440325B2 (en) | 2005-12-22 | 2013-05-14 | Cambridge Display Technology Limited | Electronic device |
WO2013073301A1 (ja) | 2011-11-14 | 2013-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体 |
WO2013093400A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting composition and device |
WO2013108022A1 (en) | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer comprising an unsymmetric diarylaminofluoren unit |
US8502199B2 (en) | 2004-12-29 | 2013-08-06 | Cambridge Display Technology Limited | Blue-shifted triarylamine polymer |
WO2013114118A2 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-08 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer |
US8586209B2 (en) | 2008-08-15 | 2013-11-19 | Cambridge Display Technology Limited | Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same |
US8604464B2 (en) | 2008-08-01 | 2013-12-10 | Cambridge Display Technology Limited | Blue light-emitting material |
EP2671935A1 (en) | 2012-05-21 | 2013-12-11 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescence device, lighting equipment and display device |
EP2677559A1 (en) | 2012-06-21 | 2013-12-25 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescent element, display device and lighting device |
JP2014012672A (ja) * | 2013-07-24 | 2014-01-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機金属錯体組成物、有機金属錯体含有組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
EP2738195A1 (en) | 2012-11-30 | 2014-06-04 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer and organic electronic device |
WO2014091958A1 (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
WO2014092014A1 (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
EP2811524A1 (en) | 2013-06-05 | 2014-12-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting device |
US8945432B2 (en) | 2004-12-29 | 2015-02-03 | Cambridge Display Technology Limited | Conductive polymer compositions in opto-electrical devices |
US8974917B2 (en) | 2003-12-19 | 2015-03-10 | Cambridge Display Technology Limited | Optical device comprising a charge transport layer of insoluble organic material and method for the production thereof |
US9099659B2 (en) | 2005-07-01 | 2015-08-04 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device |
US9136477B2 (en) | 2005-12-23 | 2015-09-15 | Cdt Oxford Limited | Light emissive device |
US9179518B2 (en) | 2004-12-24 | 2015-11-03 | Cambridge Display Technology Limited | Light emissive device |
US9680110B2 (en) | 2006-08-31 | 2017-06-13 | Cdt Oxford Limited | Compounds for use in opto-electrical devices |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247859A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体 |
WO2002044189A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Luminescent element and display |
JP2002332292A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-11-22 | Canon Inc | 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置 |
JP2002343572A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-11-29 | Canon Inc | ポルフィリン誘導体化合物を用いた発光素子および表示装置 |
JP2003515897A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ | 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体 |
-
2001
- 2001-04-26 JP JP2001129772A patent/JP2002324679A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515897A (ja) * | 1999-12-01 | 2003-05-07 | ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ | 有機led用燐光性ドーパントとしての式l2mxの錯体 |
JP2001247859A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体 |
WO2002044189A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Luminescent element and display |
JP2002332292A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-11-22 | Canon Inc | 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置 |
JP2002343572A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-11-29 | Canon Inc | ポルフィリン誘導体化合物を用いた発光素子および表示装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
P. I. DJUROVICH ET AL.: ""Ir(III) Cyclometalated Complexes as Efficient Phosphorescent Emitters in Polymer Blend and Organic", POLYMER PREPRINTS, vol. 41, no. 1, JPN5003002311, 2000, pages 770 - 771, XP001052648, ISSN: 0001703406 * |
Cited By (115)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010212256A (ja) * | 2002-11-15 | 2010-09-24 | Universal Display Corp | 有機素子の製造方法及び構造 |
EP2759585A1 (en) | 2002-11-26 | 2014-07-30 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Organic electroluminescent element, and display and illuminator |
EP1424381A2 (en) | 2002-11-26 | 2004-06-02 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent element, and display and illuminator |
EP2248870A2 (en) | 2002-11-26 | 2010-11-10 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminscent element and display and illuminator |
EP2765174A1 (en) | 2002-11-26 | 2014-08-13 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent element, and display and illuminator |
EP2762546A1 (en) | 2002-11-26 | 2014-08-06 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent element, and display and illuminator |
US7700148B2 (en) | 2003-09-17 | 2010-04-20 | Toppan Printing Co., Ltd. | Electroluminescent device |
WO2005047363A1 (en) | 2003-11-10 | 2005-05-26 | Cambridge Display Technology Limited | Dibenzosilol polymers, their preparation and uses |
US9419233B2 (en) | 2003-11-10 | 2016-08-16 | Cambridge Display Technology Limited | Polymers, their preparation and uses |
US11183648B2 (en) | 2003-11-10 | 2021-11-23 | Cambridge Display Technology Limited | Polymers, their preparation and uses |
US9660212B2 (en) | 2003-12-19 | 2017-05-23 | Cambridge Display Technology Limited | Optical device comprising a charge transport layer of insoluble organic material and method for the production thereof |
US8974917B2 (en) | 2003-12-19 | 2015-03-10 | Cambridge Display Technology Limited | Optical device comprising a charge transport layer of insoluble organic material and method for the production thereof |
JP2005213348A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Sony Corp | 有機発光材料および有機電界発光素子 |
US7745017B2 (en) | 2004-06-28 | 2010-06-29 | Fujifilm Corporation | Organic electroluminescent device and method for producing the same |
JP2006117661A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-05-11 | Lg Electron Inc | 有機ケイ素基を有するフェニルピリジン部分を持つイリジウムベースの発光化合物、及び該化合物を発色物質として使用する有機電界発光素子 |
JP4490896B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2010-06-30 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 有機ケイ素基を有するフェニルピリジン部分を持つイリジウムベースの発光化合物、及び該化合物を発色物質として使用する有機電界発光素子 |
US7563898B2 (en) | 2004-10-04 | 2009-07-21 | Lg Display Co., Ltd. | Iridium-based luminescent compounds having phenylpyridine moieties with organosilicon group, and organic electroluminescence devices using the compounds as color-producing materials |
US7944139B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-05-17 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting device |
US9179518B2 (en) | 2004-12-24 | 2015-11-03 | Cambridge Display Technology Limited | Light emissive device |
US8945432B2 (en) | 2004-12-29 | 2015-02-03 | Cambridge Display Technology Limited | Conductive polymer compositions in opto-electrical devices |
US9159929B2 (en) | 2004-12-29 | 2015-10-13 | Cambridge Display Technology Limited | Rigid amines |
US8415029B2 (en) | 2004-12-29 | 2013-04-09 | Cambridge Display Technology Limited | Conjugated polymers prepared from rigid amines |
US8502199B2 (en) | 2004-12-29 | 2013-08-06 | Cambridge Display Technology Limited | Blue-shifted triarylamine polymer |
WO2006098385A1 (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-21 | Fuji Film Corporation | 光情報記録媒体および情報記録方法 |
US9099659B2 (en) | 2005-07-01 | 2015-08-04 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device |
US9379337B2 (en) | 2005-07-01 | 2016-06-28 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device, and lighting device |
US8308987B2 (en) | 2005-07-14 | 2012-11-13 | Cambridge Display Technology Limited | Conductive polymer compositions in opto-electrical devices |
US8440325B2 (en) | 2005-12-22 | 2013-05-14 | Cambridge Display Technology Limited | Electronic device |
US8399605B2 (en) | 2005-12-22 | 2013-03-19 | Cambridge Display Technology Limited | Arylamine polymer |
US9136477B2 (en) | 2005-12-23 | 2015-09-15 | Cdt Oxford Limited | Light emissive device |
US8294341B2 (en) | 2005-12-28 | 2012-10-23 | Cdt Oxford Limited | Organic electroluminescent device |
EP2400577A1 (en) | 2006-02-03 | 2011-12-28 | CDT Oxford Limited | Phosphorescent organic light emissive device |
WO2007097153A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
WO2007097149A1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色発光素子、表示装置、及び照明装置 |
WO2007108362A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置 |
EP3081619A1 (en) | 2006-03-23 | 2016-10-19 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent element, display device and illuminating device |
WO2007108459A1 (ja) | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
US8389130B2 (en) | 2006-04-28 | 2013-03-05 | Cdt Oxford Limited | Opto-electrical polymers and devices |
US8084767B2 (en) | 2006-08-01 | 2011-12-27 | Cambridge Display Technology Limited | Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same |
US9680110B2 (en) | 2006-08-31 | 2017-06-13 | Cdt Oxford Limited | Compounds for use in opto-electrical devices |
US8124965B2 (en) | 2006-10-10 | 2012-02-28 | Cdt Oxford Limited | Opto-electrical devices and methods of making the same |
JP2008288254A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Canon Inc | 有機el素子 |
DE112008003143T5 (de) | 2007-11-21 | 2010-10-14 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Lichtemittierende Vorrichtung und Materialien dafür |
US8878163B2 (en) | 2007-11-21 | 2014-11-04 | Cambridge Display Technology Limited | Light-emitting device and 9.9 biphenyl fluorene materials therefor |
DE112008003143B4 (de) | 2007-11-21 | 2022-05-25 | Cambridge Display Technology, Ltd. | Lichtemittierende Vorrichtung und Materialien dafür |
US9111885B2 (en) | 2007-12-19 | 2015-08-18 | Cambridge Display Technology Limited | Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques |
WO2009077738A1 (en) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Cambridge Display Technology Limited | Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques |
US9136494B2 (en) | 2008-01-23 | 2015-09-15 | Cambridge Display Technology Limited | White light emitting material |
DE112009000181T5 (de) | 2008-01-23 | 2011-02-24 | Cambridge Display Technology Ltd. | Weißlicht emittierendes Material |
DE112009000595T5 (de) | 2008-03-14 | 2011-02-17 | Cambridge Display Technology Ltd. | Elektronische Bauelemente und Verfahren zu deren Herstellung unter Einsatz von auf Lösungstechnologie beruhenden Verfahren |
DE112009001144T5 (de) | 2008-05-09 | 2011-03-10 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Organische Leuchtdiode |
US8981365B2 (en) | 2008-05-09 | 2015-03-17 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emissive device comprising a trilayer cathode including a layer comprising sodium fluoride |
US8648334B2 (en) | 2008-05-09 | 2014-02-11 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emissive device comprising a trilayer cathode |
DE112009001788T5 (de) | 2008-07-21 | 2011-06-09 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Leuchtdioden |
US9028715B2 (en) | 2008-07-21 | 2015-05-12 | Cambridge Display Technology Limited | Compositions and methods for manufacturing light-emissive devices |
DE112009001829T5 (de) | 2008-07-25 | 2011-06-09 | Cambridge Display Technology Ltd. | Elektrolumineszierende Materialien und optische Vorrichtung |
US8614011B2 (en) | 2008-07-25 | 2013-12-24 | Cambridge Display Technology Limited | Electroluminescent materials and optical device |
DE112009001886T5 (de) | 2008-08-01 | 2011-06-09 | Cambridge Display Technology Ltd., Cambourne | Organische Licht emittierende Materialien und Bauelemente |
US8604464B2 (en) | 2008-08-01 | 2013-12-10 | Cambridge Display Technology Limited | Blue light-emitting material |
US8586209B2 (en) | 2008-08-15 | 2013-11-19 | Cambridge Display Technology Limited | Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same |
DE112009002004T5 (de) | 2008-08-22 | 2011-06-22 | Cambridge Display Technology Ltd. | Verfahren zur Herstellung eines Displays |
WO2010087222A1 (ja) | 2009-01-28 | 2010-08-05 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
EP3046156A1 (en) | 2009-02-06 | 2016-07-20 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent element, and illumination device and display device each comprising the element |
WO2010090077A1 (ja) | 2009-02-06 | 2010-08-12 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、該素子を備えた照明装置及び表示装置 |
DE112010002688T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-12-06 | Cambridge Display Technology, Ltd. | Polymer und Polymerisationsverfahren |
US8916675B2 (en) | 2009-04-16 | 2014-12-23 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer and polymerization method |
US8916677B2 (en) | 2009-04-16 | 2014-12-23 | Cambridge Display Technology Limited | Monomer, polymerization method, and polymer |
US8680763B2 (en) | 2009-04-16 | 2014-03-25 | Cambridge Display Technology Limited | Organic electroluminescent device and method of fabrication |
DE112010001646T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-08-02 | Cambridge Display Technology Limited | Monomer, Polymer, und Verfahren zur Herstellung desselben |
US8598306B2 (en) | 2009-04-16 | 2013-12-03 | Cambridge Display Technology Limited | Monomer, polymer, and method of making it |
DE112010001639T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-06-21 | Cambridge Display Technology Ltd. | Organische elektrolumineszente Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung |
DE112010001630T5 (de) | 2009-04-16 | 2012-06-28 | Cambridge Display Technology Ltd. | Monomer, Polymerisationsverfahren und Polymer |
WO2011004639A1 (ja) | 2009-07-07 | 2011-01-13 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置 |
WO2011058305A1 (en) | 2009-11-10 | 2011-05-19 | Cambridge Display Technology Limited | Organic optoelectronic device and method of making the game |
WO2011058306A1 (en) | 2009-11-10 | 2011-05-19 | Cambridge Display Technology Limited | Organic optoelectronic device and method |
DE112011101652T5 (de) | 2010-05-14 | 2013-03-14 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer, Polymerzusammensetzung und organische lichtemittierende Vorrichtung |
DE112011101651T5 (de) | 2010-05-14 | 2013-03-21 | Cambridge Display Technology, Ltd. | Organisches lichtemittierendes Polymer und Einrichtung |
WO2011141709A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer, polymer composition and organic light-emitting device |
US8981354B2 (en) | 2010-05-14 | 2015-03-17 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting polymer and device |
WO2011141714A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting polymer and device |
WO2012052713A1 (en) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting device and method |
WO2012052704A2 (en) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer and organic light-emitting device |
WO2012104628A1 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer |
WO2012104579A1 (en) | 2011-01-31 | 2012-08-09 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer |
US9293709B2 (en) | 2011-01-31 | 2016-03-22 | Cambridge Display Technology, Ltd. | Polymer |
DE112012000624T5 (de) | 2011-01-31 | 2013-11-14 | Cambridge Display Technology Ltd. | Polymer |
DE112012000614T5 (de) | 2011-01-31 | 2013-11-07 | Cambridge Display Technology, Ltd. | Polymer |
WO2012111548A1 (ja) | 2011-02-16 | 2012-08-23 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
WO2012131314A1 (en) | 2011-04-01 | 2012-10-04 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emitting device and method |
WO2012153083A1 (en) | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting material, composition and device |
WO2012175975A2 (en) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer and optoelectronic device |
WO2013005026A2 (en) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Cambridge Display Technology Limited | Polymers, monomers and methods of forming polymers |
WO2013005031A1 (en) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emitting device and method |
WO2013005028A1 (en) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emitting device and fabrication method thereof |
WO2013005029A1 (en) | 2011-07-04 | 2013-01-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light emitting composition, device and method |
WO2013007966A1 (en) | 2011-07-08 | 2013-01-17 | Cambridge Display Technology Limited | Organic semiconductor solution |
EP2562229A1 (en) | 2011-08-25 | 2013-02-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescence element, lighting device and display device |
WO2013064793A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Cambridge Display Technology Limited | Compound, device and method of making same |
WO2013064794A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer, light emitting device, and method |
WO2013064814A1 (en) | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting composition and device |
US9735370B2 (en) | 2011-11-02 | 2017-08-15 | Cambridge Display Technology Limited | Compound, device and method of making same |
WO2013064792A1 (en) | 2011-11-03 | 2013-05-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic electronic device and method of manufacture |
WO2013073301A1 (ja) | 2011-11-14 | 2013-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、面状発光体 |
WO2013093400A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting composition and device |
US10158077B2 (en) | 2011-12-23 | 2018-12-18 | Cambridge Display Technology Limited | Light emitting composition and device |
WO2013108023A1 (en) | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Cambridge Display Technology Limited | Monomers, polymers and organic electronic devices |
WO2013108022A1 (en) | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer comprising an unsymmetric diarylaminofluoren unit |
WO2013114118A2 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-08 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer |
EP2671935A1 (en) | 2012-05-21 | 2013-12-11 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescence device, lighting equipment and display device |
EP2677559A1 (en) | 2012-06-21 | 2013-12-25 | Konica Minolta, Inc. | Organic electroluminescent element, display device and lighting device |
EP2738195A1 (en) | 2012-11-30 | 2014-06-04 | Cambridge Display Technology Limited | Polymer and organic electronic device |
WO2014091958A1 (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
WO2014092014A1 (ja) | 2012-12-10 | 2014-06-19 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
EP2811524A1 (en) | 2013-06-05 | 2014-12-10 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting device |
JP2014012672A (ja) * | 2013-07-24 | 2014-01-23 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機金属錯体組成物、有機金属錯体含有組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002324679A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2002352957A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2003007467A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR101199604B1 (ko) | 유기 장치의 조립 방법 및 구조 | |
JP2003077673A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
CN100471352C (zh) | 一种有机电致发光器件 | |
JP2003217862A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2001319780A (ja) | 発光素子 | |
JP2001319779A (ja) | 発光素子 | |
JP2003288981A (ja) | 発光素子 | |
WO2011126095A1 (ja) | 有機電界発光素子用組成物の製造方法、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子の製造方法、有機電界発光素子、有機el表示装置および有機el照明 | |
JP2001319781A (ja) | 有機発光素子材料の選択方法及びその材料を用いた有機発光素子 | |
WO2004047195A2 (en) | Structure and method of fabricating organic devices | |
JP2003257674A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2002299061A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP4783526B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2004103401A (ja) | 素子および該素子の製造方法 | |
JP2002319488A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP4838951B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2003257677A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
JP2003045666A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2003007475A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2002305078A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP2002180040A (ja) | 発光素子 | |
CN108586539A (zh) | 含二苯并噻吩环金属铱配合物及其作为有机电致发光器件发光层掺杂材料的应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070319 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101209 |