[go: up one dir, main page]

JP2003133075A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP2003133075A
JP2003133075A JP2002214874A JP2002214874A JP2003133075A JP 2003133075 A JP2003133075 A JP 2003133075A JP 2002214874 A JP2002214874 A JP 2002214874A JP 2002214874 A JP2002214874 A JP 2002214874A JP 2003133075 A JP2003133075 A JP 2003133075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chain
light emitting
aryl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002214874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133075A5 (ja
Inventor
Takeshi Tominaga
剛 富永
Akira Makiyama
暁 槇山
Toru Kohama
亨 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002214874A priority Critical patent/JP2003133075A/ja
Publication of JP2003133075A publication Critical patent/JP2003133075A/ja
Publication of JP2003133075A5 publication Critical patent/JP2003133075A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】発光効率が高く、高輝度で色純度に優れた、発
光素子を提供する。 【解決手段】陽極と陰極の間に発光物質が存在し、電気
エネルギーにより発光する素子であって、発光物質が一
般式(1)で表されるカルバゾール骨格を有する化合物
と三重項発光材料を含むことを特徴とする発光素子。 (R1〜R8はそれぞれ、水素、アルキル基、シクロアル
キル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルケニ
ル基、アルキニル基、水酸基、メルカプト基等の中から
選ばれる。但し、R1〜R4の少なくとも1つは連結基Y
であり、Yは単結合、アルキル鎖、アルキレン鎖、シク
ロアルキル鎖、アリール鎖、アミノ鎖、複素環鎖、シリ
ル鎖、エーテル鎖、あるいはチオエーテル鎖のいずれか
より単独または組み合わせたものより選ばれる。R9
水素、アルキル基、アリール基から選ばれる。nは2以
上の自然数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
光に変換できる素子であって、表示素子、フラットパネ
ルディスプレイ、バックライト、照明、インテリア、標
識、看板、電子写真機、光信号発生器などの分野に利用
可能な発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極から注入された電子と陽極から注入
された正孔が両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合する
際に発光するという有機積層薄膜発光素子の研究が近年
活発に行われている。この素子は、薄型、低駆動電圧下
での高輝度発光、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が
特徴であり注目を集めている。
【0003】この研究は、コダック社のC.W.Tan
gらが有機積層薄膜発光素子が高輝度に発光することを
示して以来(Appl.Phys.Lett.51(1
2)21,p.913,1987)、多くの研究機関が
検討を行っている。コダック社の研究グループが提示し
た有機積層薄膜発光素子の代表的な構成は、酸化錫イン
ジウム(以下ITO)ガラス基板上に正孔輸送性のジア
ミン化合物、発光層であるトリス(8−キノリノラト)
アルミニウム、そして陰極としてMg:Agを順次設け
たものであり、10V程度の駆動電圧で1000cd/
2の緑色発光が可能であった。現在の有機積層薄膜発
光素子は、上記の素子構成要素の他に電子輸送層を設け
ているものなど構成を変えているものもあるが、基本的
にはコダック社の構成を踏襲している。
【0004】上記発光層を構成する発光材料としては、
ホスト材料のみ、または、ホスト材料にドーパント材料
をドーピングしたものが使用される。発光材料は、フル
カラーディスプレイ用として赤色、緑色、青色の三原色
揃うことが求められている。
【0005】発光材料としては、従来から一般的には蛍
光性(一重項発光)材料が用いられているが、電子と正
孔が再結合して分子が励起する際のスピン多重度の違い
により、一重項励起子が25%、三重項励起子が75%
の割合で生成することから、発光効率を向上させるため
に、燐光性(三重項発光)材料を用いることが以前より
試みられており、プリンストン大学のグループが、従来
の蛍光性材料に比べて発光効率が大幅に上回ることを示
している(Appl.Phys.Lett.75,4
(1999))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術で作製された発光素子は耐久性が充分でなく、燐光性
材料自身の改良や、正孔輸送材料、ホスト材料、電子輸
送材料等の改良が望まれており、中でも発光に最も大き
な影響を与えるホスト材料の改良が望まれている。
【0007】そこで本発明は、かかる従来技術の問題点
を解決し、発光効率と色純度が高く、耐久性に優れた発
光素子を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、陽極
と陰極の間に発光物質が存在し、電気エネルギーにより
発光する素子であって、発光物質が一般式(1)で表さ
れるカルバゾール骨格を有する化合物と三重項発光材料
を含むことを特徴とする発光素子である。
【0009】
【化3】
【0010】(R1〜R8はそれぞれ、水素、アルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、
シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、メルカプ
ト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテ
ル基、アリールチオエーテル基、アリール基、複素環
基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアル
キン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボ
キシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニ
トロ基、シリル基、シロキサニル基、あるいは隣接する
置換基との間の環構造の中から選ばれる。但し、R1
4の少なくとも1つは連結基Yであり、Yは単結合、
アルキル鎖、アルキレン鎖、シクロアルキル鎖、アリー
ル鎖、アミノ鎖、複素環鎖、シリル鎖、エーテル鎖、あ
るいはチオエーテル鎖のいずれかより単独または組み合
わせたものより選ばれる。R9は水素、アルキル基、ア
リール基から選ばれる。nは2以上の自然数である。)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において陽極は、光を取り
出すために透明であれば酸化錫、酸化インジウム、IT
Oなどの導電性金属酸化物、あるいは金、銀、クロムな
どの金属、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性物質、ポ
リチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンなどの導電
性ポリマなど特に限定されるものでないが、ITOガラ
スやネサガラスを用いることが特に好ましい。電極の抵
抗は発光素子の発光に十分な電流が供給できればよいの
で限定されないが、発光素子の消費電力の観点からは低
抵抗であることが好ましい。例えば300Ω/□以下の
ITOガラスであれば素子電極として機能するが、現在
では10Ω/□程度の基板の供給も可能になっており、
低抵抗品を使用することが特に好ましい。
【0012】ITOガラスを用いた場合のITO膜の厚
みは抵抗値に合わせて任意に選ぶことができるが、通常
は100〜300nmの間とすることが好ましい。ま
た、ガラス基板の厚みは機械的強度を保つのに十分な厚
みがあればよく、具体的には、0.5mm以上が好まし
い。ガラス基板の材質については、ガラスからの溶出イ
オンが少ない方がよいので無アルカリガラスが好ましい
が、市販されているSiO2 などのバリアコートを施し
たソーダライムガラスも使用できる。また、プラスチッ
ク基板を用いても良い。
【0013】ITO膜形成方法は、電子線ビーム法、ス
パッタリング法、化学反応法など特に制限を受けるもの
ではない。
【0014】本発明において陰極は、電子を発光物質に
効率良く注入できる物質からなるものであれば特に限定
されないが、具体的には白金、金、銀、銅、鉄、錫、亜
鉛、アルミニウム、インジウム、クロム、リチウム、セ
シウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシ
ウムなどが挙げられる。特に、電子注入効率を上げて素
子特性を向上させるためにはリチウム、セシウム、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはこ
れら低仕事関数金属を含む合金が有効である。
【0015】しかし、これらの低仕事関数金属は、一般
に大気中で不安定であることが多いので、例えば、有機
層に微量のリチウムやセシウム、マグネシウム(真空蒸
着の膜厚計表示で1nm以下)をドーピングした安定性
の高い電極を使用することが好ましいが、フッ化リチウ
ムのような無機塩の使用も可能であり、特にこれらに限
定されるものではない。更に電極保護のために白金、
金、銀、銅、鉄、錫、アルミニウム、インジウムなどの
金属、またはこれら金属を用いた合金、そしてシリカ、
チタニア、窒化ケイ素などの無機物、ポリビニルアルコ
ール、塩化ビニル、炭化水素系高分子などを積層するこ
とが好ましい例として挙げられる。
【0016】上記陰極の作製方法も抵抗加熱法、電子線
ビーム法、スパッタリング法、イオンプレーティング
法、コーティング法など、導通を取ることができれば特
に制限されない。
【0017】本発明において発光物質とは自ら発光する
もの、その発光を助けるもののいずれにも該当し、発光
に関与している化合物を指すものである。具体的には発
光材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、正孔阻止材料な
どが該当する。
【0018】本発明の発光素子は、陽極、陰極以外の構
成として種々の構成を取り得、例えば1)正孔輸送層/
発光層、2)正孔輸送層/発光層/電子輸送層、3)発
光層/電子輸送層、4)正孔輸送層/発光層/正孔阻止
層、5)正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送
層、6)発光層/正孔阻止層/電子輸送層そして、7)
発光層の場合などが挙げられる。
【0019】上記正孔輸送層は陽極から正孔が注入さ
れ、さらに正孔を輸送することを司る層であり、正孔輸
送層に用いる材料(以下、正孔輸送材料という)は、単
独または二種類以上の物質を積層、混合するか正孔輸送
性材料と後述する高分子結着剤の混合物により形成され
るものである。正孔輸送性材料は、電界を与えられた電
極間において陽極からの正孔を効率良く輸送するもので
あり、正孔注入効率が高く、注入された正孔を効率良く
輸送するものであることが好ましい。そのためにはイオ
ン化ポテンシャルが小さく、しかも正孔移動度が大き
く、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造
時および使用時に発生しにくい材料で構成されることが
要求される。このような条件を満たすものとして、N,
N’−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチルフェニ
ル)−4,4’−ジフェニル−1,1’−ジアミン、
N,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−4,
4’−ジフェニル−1,1’−ジアミンなどのトリフェ
ニルアミン類、ビス(N−アリルカルバゾール)または
ビス(N−アルキルカルバゾール)類などのカルバゾー
ル誘導体、ピラゾリン誘導体、スチルベン系化合物、ヒ
ドラゾン系化合物、オキサジアゾール誘導体やフタロシ
アニン誘導体、ポルフィリン誘導体に代表される複素環
化合物、ポリマー系では前記単量体を側鎖に有するポリ
カーボネートやスチレン誘導体、ポリビニルカルバゾー
ル、ポリシランなどが好ましく挙げられるが、発光素子
作製に必要な薄膜を形成し、陽極から正孔が注入でき
て、さらに正孔を輸送できる化合物であれば特に限定さ
れるものではない。
【0020】上記発光層は発光を陽極および陰極より注
入された電気エネルギーを発光のためのエネルギーとし
て蓄積して、実際に発光を司る層である。該発光層に用
いる材料(以下、発光材料という。)としては、好まし
くは蛍光性あるいはリン光性を有する化合物である。
【0021】また、発光材料を用いて発光を得る場合
に、エネルギーの蓄積、実際の発光を単独の発光材料で
行う場合とエネルギー遷移を利用し、機能を分離して複
数の発光材料の組み合わせて用いる場合とがある。後者
の場合には、電気エネルギーの蓄積を担う発光材料(以
下、ホスト材料という)と、蓄積されたエネルギーを受
け取り、実際に発光を司る発光材料(以下、ドーパント
材料)とに分類される。このような機能分離の手法はド
ーピング法と呼ばれ、該手法により高効率、高色純度、
高耐久性の発光素子が得ることができる。
【0022】こうした発光材料は単独でもあるいは複数
種組み合わせて用いることができるし、また、発光層は
多層にして用いることもできる。
【0023】ドーピング法においては、ドーパント材料
はホスト材料の全体に含まれていても、部分的に含まれ
ていても、いずれであってもよく、ホスト材料からなる
層に対しドーパント材料からなる層が積層されていても
よい。
【0024】本発明において発光物質は、カルバゾール
骨格を有する化合物と三重項発光材料を含む必要があ
り、三重項発光材料はそれ自身が発光する役割を担う場
合が多いので、特に発光層を構成する発光材料に含まれ
ることが好ましい。
【0025】発光を効率よく得るには、電子と正孔の再
結合を発光層で行わせる必要があるが、再結合エネルギ
ーの内で発光に用いられなかったものは熱となるので、
発光層が最もダメージを受け易い。カルバゾール骨格を
有する化合物は正孔輸送性を有することから正孔輸送材
料としても好適に用いられるが、励起エネルギーが大き
いことから三重項発光材料のホスト材料としても好適に
用いられる。カルバゾール骨格を有する化合物は耐熱性
に優れることから、発光層で用いられることが好まし
い。すなわち、三重項発光材料と同一層に含まれること
が好ましい。
【0026】カルバゾール骨格を有する化合物はカルバ
ゾールの芳香環で連結されることを特徴としており、様
々な分子設計が容易になる。このようなカルバゾール骨
格を有する化合物として、下記一般式(1)で表される
有機蛍光体があげられる。
【0027】
【化4】
【0028】(R1〜R8はそれぞれ、水素、アルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、
シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、メルカプ
ト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテ
ル基、アリールチオエーテル基、アリール基、複素環
基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアル
キン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボ
キシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニ
トロ基、シリル基、シロキサニル基、あるいは隣接する
置換基との間の環構造の中から選ばれる。但し、R1
4の少なくとも1つは連結基Yであり、Yは単結合、
アルキル鎖、アルキレン鎖、シクロアルキル鎖、アリー
ル鎖、アミノ鎖、複素環鎖、シリル鎖、エーテル鎖、あ
るいはチオエーテル鎖のいずれかより単独または組み合
わせたものより選ばれる。R9は水素、アルキル基、ア
リール基から選ばれる。nは2以上の自然数である。)
本発明に用いるカルバゾール骨格を有する化合物の本旨
とするところは、カルバゾール骨格を分子中に複数個有
する点である。置換基Rとしては本発明の効果に照らし
てカルバゾール骨格上の水素とそれに等価の特性を有す
る置換基を列挙したものである。すなわち、例えば水
素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸
基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
リールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール
基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロアルケ
ン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニ
ル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、
アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、ある
いは隣接する置換基との間の環構造が挙げられる。
【0029】アルキル基とは例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などの飽和脂肪族炭化水素基
を示し、これは無置換でも置換されていてもかまわな
い。また、シクロアルキル基とは例えばシクロプロピ
ル、シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチルなど
の飽和脂環式炭化水素基を示し、これは無置換でも置換
されていてもかまわない。また、アラルキル基とは例え
ばベンジル基、フェニルエチル基などの脂肪族炭化水素
を介した芳香族炭化水素基を示し、脂肪族炭化水素と芳
香族炭化水素はいずれも無置換でも置換されていてもか
まわない。また、アルケニル基とは例えばビニル基、ア
リル基、ブタジエニル基などの二重結合を含む不飽和脂
肪族炭化水素基を示し、これは無置換でも置換されてい
てもかまわない。また、シクロアルケニル基とは例えば
シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基、シクロ
ヘキセン基などの二重結合を含む不飽和脂環式炭化水素
基を示し、これは無置換でも置換されていてもかまわな
い。また、アルキニル基とは例えばアセチレニル基など
の三重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これ
は無置換でも置換されていてもかまわない。
【0030】また、アルコキシ基とは例えばメトキシ基
などのエーテル結合を介した脂肪族炭化水素基を示し、
脂肪族炭化水素基は無置換でも置換されていてもかまわ
ない。また、アルキルチオ基とはアルコキシ基のエーテ
ル結合の酸素原子が硫黄原子に置換されたものである。
また、アリールエーテル基とは例えばフェノキシ基など
のエーテル結合を介した芳香族炭化水素基を示し、芳香
族炭化水素基は無置換でも置換されていてもかまわな
い。また、アリールチオエーテル基とはアリールエーテ
ル基のエーテル結合の酸素原子が硫黄原子に置換された
ものである。また、アリール基とは例えばフェニル基、
ナフチル基、ビフェニル基、フェナントリル基、ターフ
ェニル基、ピレニル基などの芳香族炭化水素基を示し、
これは無置換でも置換されていてもかまわない。また、
複素環基とは例えばフリル基、チエニル基、オキサゾリ
ル基、ピリジル基、キノリル基、カルバゾリル基などの
炭素以外の原子を有する環状構造基を示し、これは無置
換でも置換されていてもかまわない。ハロゲンとはフッ
素、塩素、臭素、ヨウ素を示す。
【0031】ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアルキ
ンとは例えばトリフルオロメチル基などの、上記アルキ
ル基、アルケニル基、アルキニルの一部あるいは全部
が、上記ハロゲンで置換されたものを示し、残りの部分
は無置換でも置換されていてもかまわない。アルデヒド
基、カルボニル基、エステル基、カルバモイル基、アミ
ノ基には脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化
水素、複素環などで置換されたものも含み、さらに脂肪
族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、複素環
は無置換でも置換されていてもかまわない。シリル基と
は例えばトリメチルシリル基などのケイ素化合物基を示
し、これは無置換でも置換されていてもかまわない。シ
ロキサニル基とは例えばトリメチルシロキサニル基など
のエーテル結合を介したケイ素化合物基を示し、これは
無置換でも置換されていてもかまわない。また、隣接置
換基との間に環構造を形成しても構わない。形成される
環構造は無置換でも置換されていてもかまわない。
【0032】カルバゾール骨格を有する化合物の中でも
ジカルバゾリル骨格を有するものは、分子が剛直であ
り、更に耐熱性に優れるため、本発明においては、特
に、一般式(2)で表されるカルバゾール骨格を有する
化合物が好適に用いられる。
【0033】
【化5】
【0034】(R10〜R23はそれぞれ、水素、アルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、
シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、メルカプ
ト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテ
ル基、アリールチオエーテル基、アリール基、複素環
基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアル
キン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボ
キシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニ
トロ基、シリル基、シロキサニル基、あるいは隣接する
置換基との間の環構造の中から選ばれる。R24およびR
25はそれぞれ、水素、アルキル基、アリール基より選ば
れれる。)上記カルバゾール骨格を有する化合物とし
て、具体的には下記のような構造が挙げられる。
【0035】
【化6】
【0036】
【化7】
【0037】発光材料のホスト材料はカルバゾール骨格
を有する化合物一種のみ、もしくは、複数のカルバゾー
ル骨格を有する化合物を混合して用いてもよく、さらに
は、カルバゾール骨格を有する化合物と既知のホスト材
料の一種類以上と混合して用いてもよい。
【0038】ホスト材料としては特に限定されるもので
はないが、以前から発光体として知られていたアントラ
セン、フェナンスレン、ピレン、ペリレン、クリセンな
どの縮合環誘導体、トリス(8−キノリノラト)アルミ
ニウムを始めとするキノリノール誘導体の金属錯体、ベ
ンズオキサゾール誘導体、スチルベン誘導体、ベンズチ
アゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、チオフェン誘
導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、シクロペンタ
ジエン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ビススチリル
アントラセン誘導体やジスチリルベンゼン誘導体などの
ビススチリル誘導体、ビス(N−カルバゾリル)ビフェ
ニルなどのカルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、
フェナントロリン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、
キノリノール誘導体と異なる配位子を組み合わせた金属
錯体、オキサジアゾール誘導体金属錯体、ベンズアゾー
ル誘導体金属錯体、クマリン誘導体、ピロロピリジン誘
導体、ペリノン誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、
ポリマー系では、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリ
パラフェニレン誘導体、そして、ポリチオフェン誘導体
などが使用できる。
【0039】三重項発光材料として、具体的には、トリ
ス(2−フェニルピリジル)イリジウム錯体、トリス
{2−(2−チオフェニル)ピリジル}イリジウム錯
体、トリス{2−(2−ベンゾチオフェニル)ピリジ
ル}イリジウム錯体、トリス(2−フェニルベンゾチア
ゾール)イリジウム錯体、トリス(2−フェニルベンゾ
オキサゾール)イリジウム錯体、トリスベンゾキノリン
イリジウム錯体、ビス(2−フェニルピリジル)(アセ
チルアセトナート)イリジウム錯体、ビス{2−(2−
チオフェニル)ピリジル}イリジウム錯体、ビス{2−
(2−ベンゾチオフェニル)ピリジル}(アセチルアセ
トナート)イリジウム錯体、ビス(2−フェニルベンゾ
チアゾール)(アセチルアセトナート)イリジウム錯
体、ビス(2−フェニルベンゾオキサゾール)(アセチ
ルアセトナート)イリジウム錯体、ビスベンゾキノリン
(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、ビス{2−
(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジル}(アセチル
アセトナート)イリジウム錯体、テトラエチルポルフィ
リン白金錯体、{トリス(セノイルトリフルオロアセト
ン)モノ(1,10−フェナントロリン)}ユーロピウ
ム錯体、{トリス(セノイルトリフルオロアセトン)モ
ノ(4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリ
ン)}ユーロピウム錯体、{トリス(1,3−ジフェニ
ル−1,3−プロパンジオン)モノ(1,10−フェナ
ントロリン)}ユーロピウム錯体、トリスアセチルアセ
トンテルビウム錯体などが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。燐光性(三重項発光)材料の中で
は、発光特性が良好なことから、イリジウム錯体または
白金錯体が好ましく用いられる。
【0040】発光材料のドーパント材料は上記三重項発
光材料一種のみ、もしくは、複数の三重項発光材料を混
合して用いてもよく、さらには、既知の一重項ドーパン
ト材料の一種類以上と三重項発光材料と混合して用いて
もよい。
【0041】既知の一重項ドーパント材料としては、特
に限定されるものではないが、具体的には従来から知ら
れている、フェナンスレン、アントラセン、ピレン、テ
トラセン、ペンタセン、ペリレン、ナフトピレン、ジベ
ンゾピレン、ルブレンなどの縮合環誘導体、ベンズオキ
サゾール誘導体、ベンズチアゾール誘導体、ベンズイミ
ダゾール誘導体、ベンズトリアゾール誘導体、オキサゾ
ール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導
体、イミダゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリ
アゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、チオフェン誘導
体、テトラフェニルブタジエン誘導体、シクロペンタジ
エン誘導体、ビススチリルアントラセン誘導体やジスチ
リルベンゼン誘導体などのビススチリル誘導体、ピロメ
テン誘導体およびその金属錯体、フラン誘導体、ベンゾ
フラン誘導体、フェニルイソベンゾフラン、ジメシチル
イソベンゾフラン、ジ(2−メチルフェニル)イソベン
ゾフラン、ジ(2−トリフルオロメチルフェニル)イソ
ベンゾフラン、フェニルイソベンゾフランなどのイソベ
ンゾフラン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、7−ジアル
キルアミノクマリン誘導体、7−ピペリジノクマリン誘
導体、7−ヒドロキシクマリン誘導体、7−メトキシク
マリン誘導体、7−アセトキシクマリン誘導体、3−ベ
ンズチアゾリルクマリン誘導体、3−ベンズイミダゾリ
ルクマリン誘導体、3−ベンズオキサゾリルクマリン誘
導体などのクマリン誘導体、ジシアノメチレンピラン誘
導体、ジシアノメチレンチオピラン誘導体、ポリメチン
誘導体、シアニン誘導体、オキソベンズアンスラセン誘
導体、キサンテン誘導体、ローダミン誘導体、フルオレ
セイン誘導体、ピリリウム誘導体、カルボスチリル誘導
体、アクリジン誘導体、オキサジン誘導体、フェニレン
オキサイド誘導体、キナクリドン誘導体、キナゾリン誘
導体、ピロロピリジン誘導体、フロピリジン誘導体、
1,2,5−チアジアゾロピレン誘導体、ペリノン誘導
体、ピロロピロール誘導体、スクアリリウム誘導体、ビ
オラントロン誘導体、フェナジン誘導体、アクリドン誘
導体、ジアザフラビン誘導体などが使用できる。
【0042】本発明において電子輸送層は陰極から電子
が注入され、さらに電子を輸送することを司る層であ
る。電子輸送層に用いる材料(以下、電子輸送材料とい
う)は、電界を与えられた電極間において陰極からの電
子を効率良く輸送することが必要で、電子注入効率が高
く、注入された電子を効率良く輸送することが好まし
い。そのためには電子親和力が大きく、しかも電子移動
度が大きく、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純
物が製造時および使用時に発生しにくい材料で構成され
ることが要求される。このような条件を満たす電子輸送
性材料として、トリス(8−キノリノラト)アルミニウ
ムに代表されるキノリノール誘導体金属錯体、トロポロ
ン金属錯体、フラボノール金属錯体、ペリレン誘導体、
ペリノン誘導体、ナフタレン、クマリン誘導体、オキサ
ジアゾール誘導体、アルダジン誘導体、ビススチリル誘
導体、ピラジン誘導体、フェナントロリン誘導体などが
挙げられるが特に限定されるものではない。これらの電
子輸送性材料は単独もしくは、異なる電子輸送性材料と
積層または混合して使用しても構わない。
【0043】本発明において正孔阻止層は陽極からの正
孔が再結合せずに陰極側へ流れるのを効率よく阻止する
層である。正孔阻止層に用いる材料(以下、正孔阻止材
料という)は、正孔と電子の輸送バランスを考えた場合
に、陽極からの正孔が再結合せずに陰極側へ流れるのを
効率よく阻止できることが必要で、正孔注入効率が低い
ことが好ましい。そのためにはイオン化ポテンシャルが
大きく、しかも正孔移動度が小さく、さらに安定性に優
れ、トラップとなる不純物が製造時および使用時に発生
しにくい材料で構成されることが要求される。このよう
な条件を満たす正孔阻止性材料としては、上記電子輸送
性材料を用いることができるが、電子輸送能力が低いも
のであってもよい。これらの正孔阻止性材料は単独もし
くは異なる正孔阻止性材料と積層または混合して使用し
ても構わない。
【0044】上記の正孔輸送層、発光層、電子輸送層、
正孔阻止層に用いられる材料は単独で各層を形成するこ
とができるが、さらに、高分子結着剤としてポリ塩化ビ
ニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ(N−ビ
ニルカルバゾール)、ポリメチルメタクリレート、ポリ
ブチルメタクリレート、ポリエステル、ポリスルフォ
ン、ポリフェニレンオキサイド、ポリブタジエン、炭化
水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリサルフォ
ン、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸ビニル、AB
S樹脂、ポリウレタン樹脂などの溶剤可溶性樹脂や、フ
ェノール樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂、ユリア樹脂、
メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹
脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂などの硬化性樹脂な
どに分散させて用いることも可能である。
【0045】本発明において発光物質を構成する各層の
形成方法は、抵抗加熱法、電子線ビーム法、スパッタリ
ング法、分子積層法、コーティング法など特に限定され
るものではないが、通常は、抵抗加熱法、電子線ビーム
法が特性面で好ましい。各層の厚みは、抵抗値にもよる
ので限定することはできないが、通常1〜1000nm
の間が好ましい。
【0046】本発明において電気エネルギーとは主に直
流電流を指すが、パルス電流や交流電流を用いることも
可能である。電流値および電圧値は特に制限はないが、
発光素子の消費電力、寿命を考慮するとできるだけ低い
エネルギーで最大の輝度が得られるようにするべきであ
る。
【0047】本発明の発光素子は、マトリクスおよび/
またはセグメント方式によって表示するディスプレイで
あることが好ましい。
【0048】なお、マトリクスとは、表示のための画素
が格子状に配置されたものをいい、画素の集合で文字や
画像を表示する。画素の形状、サイズは用途によって決
まる。例えばパソコン、モニター、テレビの画像および
文字表示には、通常一辺が300μm以下の四角形の画
素が用いられるし、表示パネルのような大型ディスプレ
イの場合は、一辺がmmオーダーの画素を用いることに
なる。モノクロ表示の場合は、同じ色の画素を配列すれ
ばよいが、カラー表示の場合には、赤、緑、青の画素を
並べて表示させる。この場合、典型的にはデルタタイプ
とストライプタイプがある。このマトリクスの駆動方法
としては、線順次駆動方法やアクティブマトリクスのど
ちらでもよい。線順次駆動の方が構造が簡単であるとい
う利点があるが、動作特性を考慮した場合、アクティブ
マトリクスの方が優れる場合があるので、これも用途に
よって使い分けることが必要である。
【0049】また、セグメント方式とは、予め決められ
た情報を表示するようにパターンを形成し、決められた
領域を発光させることになる。例えば、デジタル時計や
温度計における時刻や温度表示、オーディオ機器や電磁
調理器などの動作状態表示、自動車のパネル表示などが
挙げられる。そして、上記マトリクス表示とセグメント
表示は同じパネルの中に共存していてもよい。
【0050】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるも
のではない。なお実施例中、膜厚は水晶発振式膜厚モニ
ター表示値とする。
【0051】実施例1 ITO透明導電膜を150nm堆積させたガラス基板
(旭硝子(株)製、15Ω/□、電子線ビーム法品)を
30×40mmに切断、エッチングを行った。得られた
基板を”セミコクリン56”(フルウチ化学(株)製)
と超純水で各々15分間超音波洗浄して乾燥させた。こ
の基板を発光素子を作製する直前に1時間UV−オゾン
処理し、真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が
5×10-5Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法に
よって、まず正孔輸送性材料として4,4’−ビス(N
−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル
(αNPD)を60nm蒸着した。次に発光材料のホス
ト材料として3、6位で連結されたエチルカルバゾール
4量体(EtCz4)を、ドーパント材料としてトリス
(2−フェニルピリジル)イリジウム錯体(Ir(pp
y)3)を用いて、ドーパントが8wt%になるように
30nmの厚さに共蒸着した。次に正孔阻止層として
2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フ
ェナントロリン(BTCPN)を10nm蒸着した。次
に電子輸送性材料として、トリス(8−キノリノール)
アルミニウム錯体を50nmの厚さに蒸着した。次にリ
チウムを0.5nm有機層にドーピングした後、アルミ
ニウムを200nm蒸着して陰極とし、5×5mm角の
発光素子を作製した。この発光素子からはドーパント材
料の燐光スペクトルと同様の発光スペクトルが観察さ
れ、色純度の良好な高輝度緑色発光が得られた。
【0052】また、上記発光素子を真空セル内で1mA
パルス駆動(Duty比1/60、パルス時の電流値6
0mA)させたところ、ドーパント材料の燐光スペクト
ルと同様の発光スペクトルが観察され、色純度の良好な
高輝度緑色発光が確認された。
【0053】さらに、20mA/平方センチメートルの
直流駆動で耐久性を評価したところ、100時間後でも
色純度の良好な高輝度緑色発光が得られた。
【0054】比較例1 発光材料のホスト材料として4,4’−ビス(N−カル
バゾリル)ビフェニル(CBP)を用いた以外は実施例
1と全く同様にして発光素子を作製した。この発光素子
からはドーパント材料の燐光スペクトルと同様の発光ス
ペクトルが観察され、色純度の良好な高輝度緑色発光が
得られたが、20mA/平方センチメートルの直流駆動
で耐久性を評価したところ、100時間後には著しい輝
度の低下が見られた。
【0055】実施例2 発光材料のホスト材料として3,3’−ビス{9−(1
−ナフチル)カルバゾール}を用いた以外は実施例1と
全く同様にして発光素子を作製した。この発光素子から
はドーパント材料の燐光スペクトルと同様の発光スペク
トルが観察され、色純度の良好な高輝度緑色発光が得ら
れた。
【0056】実施例3 発光材料のドーパント材料としてビス{2−(2−ベン
ゾチオフェニル)ピリジル}(アセチルアセトナート)
イリジウム錯体を用いた以外は実施例2と全く同様にし
て発光素子を作製した。この発光素子からはドーパント
材料の燐光スペクトルと同様の発光スペクトルが観察さ
れ、色純度の良好な高輝度赤色発光が得られた。
【0057】実施例4 ITO透明導電膜を150nm堆積させたガラス基板
(旭硝子(株)製、15Ω/□、電子線ビーム法品)を
30×40mmに切断、フォトリソグラフィ法によって
300μmピッチ(残り幅270μm)×32本のスト
ライプ状にパターン加工した。ITOストライプの長辺
方向片側は外部との電気的接続を容易にするために1.
27mmピッチ(開口部幅800μm)まで広げてあ
る。得られた基板を”セミコクリン56”、超純水で各
々15分間超音波洗浄してから乾燥させた。この基板を
発光素子を作製する直前に1時間UV−オゾン処理し、
真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が5×10
-4Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、
まず正孔輸送性材料として4,4’−ビス(N−(1−
ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(αNP
D)を60nm蒸着した。次に発光材料のホスト材料と
して3、6位で連結されたエチルカルバゾール4量体
(EtCz4)を、ドーパント材料としてトリス(2−
フェニルピリジル)イリジウム錯体(Ir(pp
y)3)を用いて、ドーパントが8wt%になるように
30nmの厚さに共蒸着した。次に正孔阻止層として
2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フ
ェナントロリン(BTCPN)を10nm蒸着した。次
に電子輸送性材料として、トリス(8−キノリノール)
アルミニウム錯体を50nmの厚さに蒸着した。次に厚
さ50μmのコバール板にウエットエッチングによって
16本の250μmの開口部(残り幅50μm、300
μmピッチに相当)を設けたマスクを、真空中でITO
ストライプに直交するようにマスク交換し、マスクとI
TO基板が密着するように裏面から磁石で固定した。そ
してリチウムを0.5nm有機層にドーピングした後、
アルミニウムを200nm蒸着して32×16ドットマ
トリクス素子を作製した。本素子をマトリクス駆動させ
たところ、クロストークなく文字表示できた。
【0058】
【発明の効果】本発明の発光素子は、発光効率が高く、
高輝度で色純度に優れたものであり、特に青色発光にと
って有効なものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極と陰極の間に発光物質が存在し、電気
    エネルギーにより発光する素子であって、発光物質が一
    般式(1)で表されるカルバゾール骨格を有する化合物
    と三重項発光材料を含むことを特徴とする発光素子。 【化1】 (R1〜R8はそれぞれ、水素、アルキル基、シクロアル
    キル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルケニ
    ル基、アルキニル基、水酸基、メルカプト基、アルコキ
    シ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリール
    チオエーテル基、アリール基、複素環基、ハロゲン、ハ
    ロアルカン、ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ基、
    アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステ
    ル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル
    基、シロキサニル基、あるいは隣接する置換基との間の
    環構造の中から選ばれる。但し、R1〜R4の少なくとも
    1つは連結基Yであり、Yは単結合、アルキル鎖、アル
    キレン鎖、シクロアルキル鎖、アリール鎖、アミノ鎖、
    複素環鎖、シリル鎖、エーテル鎖、あるいはチオエーテ
    ル鎖のいずれかより単独または組み合わせたものより選
    ばれる。R9は水素、アルキル基、アリール基から選ば
    れる。nは2以上の自然数である。)
  2. 【請求項2】R1〜R8がそれぞれ、水素、アルキル基、
    アルコキシ基、アリール基、複素環基、アミノ基、ある
    いは隣接する置換基との間の環構造であり、Yは単結
    合、アルキレン鎖、アリール鎖、アミノ鎖、あるいは複
    素環鎖のいずれかより単独または組み合わせたものより
    選ばれることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 【請求項3】カルバゾール骨格を有する化合物が下記一
    般式(2)であることを特徴とする請求項1記載の発光
    素子。 【化2】 (R10〜R23はそれぞれ、水素、アルキル基、シクロア
    ルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルケ
    ニル基、アルキニル基、水酸基、メルカプト基、アルコ
    キシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリー
    ルチオエーテル基、アリール基、複素環基、ハロゲン、
    ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ
    基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エ
    ステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリ
    ル基、シロキサニル基、あるいは隣接する置換基との間
    の環構造の中から選ばれる。R24およびR25はそれぞ
    れ、水素、アルキル基、アリール基から選ばれる。)
  4. 【請求項4】カルバゾール骨格を有する化合物と三重項
    発光材料が同一層内に含まれていることを特徴とする請
    求項1記載の発光素子。
  5. 【請求項5】三重項発光材料がイリジウム錯体または白
    金錯体であることを特徴とする請求項1記載の発光素
    子。
  6. 【請求項6】マトリクスおよび/またはセグメント方式
    によって表示するディスプレイであることを特徴とする
    請求項1記載の発光素子。
JP2002214874A 2001-07-25 2002-07-24 発光素子 Pending JP2003133075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002214874A JP2003133075A (ja) 2001-07-25 2002-07-24 発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-224360 2001-07-25
JP2001224360 2001-07-25
JP2002214874A JP2003133075A (ja) 2001-07-25 2002-07-24 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133075A true JP2003133075A (ja) 2003-05-09
JP2003133075A5 JP2003133075A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=26619233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214874A Pending JP2003133075A (ja) 2001-07-25 2002-07-24 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003133075A (ja)

Cited By (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079265A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2005289914A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Canon Inc 有機el素子用化合物、発光素子及び表示装置
WO2006025186A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Hirose Engineering Co., Ltd. ジカルバジル化合物、その製造方法、ジカルバジル系重合体及び発光素子
JP2006352045A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 有機電界発光素子
WO2007142083A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008062636A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
EP1998388A1 (en) 2006-03-23 2008-12-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
EP1998387A1 (en) 2006-03-17 2008-12-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
WO2009003919A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Basf Se Organische leuchtdioden enthaltend mindestens eine disilylverbindung ausgewählt aus disilylcarbazolen, disilyldibenzofuranen, disilyldibenzothiophenen, disilyldibenzophospholen, disilyldibenzothiophen-s-oxiden und disilyldibenzothiophen-s,s-dioxiden
US7504162B2 (en) * 2003-05-16 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, organic semiconductor element, light emitting element, and electronic device
EP2101365A1 (en) 2006-12-13 2009-09-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
JP2010116552A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子用材料、発光素子、発光装置、電子機器並びに照明装置
EP2215182A1 (en) * 2007-11-08 2010-08-11 LG Chem, Ltd. New compound and organic light emitting device using the same
WO2010095621A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012008281A1 (ja) 2010-07-13 2012-01-19 東レ株式会社 発光素子
US8221908B2 (en) 2006-01-05 2012-07-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display, and illuminating device
WO2012108389A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012108388A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012153780A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 出光興産株式会社 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012153725A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
US20120319052A1 (en) * 2010-03-02 2012-12-20 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
WO2012176959A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-27 Cheil Industries Inc. Material for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
US20130140549A1 (en) * 2010-08-20 2013-06-06 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
KR20130094222A (ko) 2010-06-24 2013-08-23 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
KR20130115854A (ko) 2012-04-13 2013-10-22 에스에프씨 주식회사 축합고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20130115855A (ko) 2012-04-13 2013-10-22 에스에프씨 주식회사 축합고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20130118084A (ko) 2012-04-19 2013-10-29 에스에프씨 주식회사 방향족 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
WO2014017484A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
JP2014116624A (ja) * 2005-03-23 2014-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合材料および発光素子
US20140217393A1 (en) * 2011-09-09 2014-08-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
US20140284584A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Nitto Denko Corporation Organic light emitting bipolar host materials
EP2796448A1 (en) 2008-08-22 2014-10-29 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device and organic electronic device using the same
TWI460162B (zh) * 2006-12-13 2014-11-11 Gen Electric 雙咔唑單體及聚合物
KR20140141573A (ko) 2012-03-05 2014-12-10 도레이 카부시키가이샤 발광 소자
US9029558B2 (en) 2011-08-18 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9252370B2 (en) 2012-11-05 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compounds and organic light emitting devices including the same
US9385325B2 (en) 2012-11-05 2016-07-05 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light emitting device including the same
KR20160088892A (ko) 2013-11-22 2016-07-26 디아이씨 가부시끼가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네선스 소자 및 조명 장치
CN105870350A (zh) * 2016-06-17 2016-08-17 武汉华星光电技术有限公司 有机发光器件
CN105895820A (zh) * 2016-06-21 2016-08-24 武汉华星光电技术有限公司 有机发光器件及其显示器
KR20160106238A (ko) 2015-03-02 2016-09-12 (주)부흥산업사 신규의 유기 전계발광 소자용 방향족 아민 유도체
US9543530B2 (en) 2010-05-03 2017-01-10 Cheil Industries, Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
CN106414452A (zh) * 2014-03-10 2017-02-15 三星Sdi株式会社 缩合环状化合物和含有其的有机发光元件
US9732036B2 (en) 2009-08-28 2017-08-15 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having carbazole ring structure, and organic electroluminescent device
EP2821459B1 (en) 2013-07-01 2017-10-04 Cheil Industries Inc. Composition and organic optoelectric device and display device
KR101794132B1 (ko) * 2010-11-09 2017-11-07 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 호스트 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR101799033B1 (ko) * 2010-11-15 2017-11-20 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 호스트 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR20180014723A (ko) 2015-05-29 2018-02-09 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US9911924B2 (en) 2013-01-17 2018-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Material for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same, and display including the organic light emitting diode
WO2018061446A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
KR20180062206A (ko) 2016-11-30 2018-06-08 솔브레인 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
US10043980B2 (en) 2015-03-30 2018-08-07 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
WO2018198844A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
US10128456B2 (en) 2011-10-26 2018-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
KR20190012678A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드와 유기발광장치
WO2019087936A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 東洋紡株式会社 π電子共役単位とカルバゾール基を有する化合物
WO2019181465A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子
KR20190132629A (ko) 2017-03-30 2019-11-28 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료 및 유기 전계 발광 소자
US10651397B2 (en) 2013-10-11 2020-05-12 Sfc Co., Ltd. Organic light emitting compound and organic light emitting device comprising the same
EP3547385B1 (en) 2016-11-23 2020-11-04 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Organic mixture, composition, and organic electronic component
KR20210056232A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2021220837A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2021220838A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
KR20210143850A (ko) 2019-03-29 2021-11-29 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
US11217756B2 (en) 2018-05-04 2022-01-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
KR20220002368A (ko) 2019-04-25 2022-01-06 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US11223019B2 (en) * 2017-06-22 2022-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
KR20220004655A (ko) 2019-04-25 2022-01-11 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US20220140251A1 (en) * 2017-06-22 2022-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device and composition for organic optoelectronic device
WO2022124366A1 (ja) 2020-12-11 2022-06-16 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子
WO2022131123A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
WO2022149493A1 (ja) 2021-01-08 2022-07-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
US11444247B2 (en) 2019-10-08 2022-09-13 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US11440902B2 (en) 2018-06-08 2022-09-13 Samsung Display Co., Ltd. Amine-based compound and organic light-emitting device including the same
US11450813B2 (en) 2017-06-19 2022-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic optoelectronic diode and display device
WO2022255243A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重水素化物及び有機電界発光素子
WO2022255241A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重水素化物及び有機電界発光素子
WO2022255242A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重水素化物及び有機電界発光素子
US11600781B2 (en) 2019-03-21 2023-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and monoamine compound for organic electroluminescence device
US11711978B2 (en) 2019-09-16 2023-07-25 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11770973B2 (en) 2019-06-19 2023-09-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and amine compound for organic electroluminescence device
US11980088B2 (en) 2020-07-20 2024-05-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and amine compound for organic electroluminescence device
US12048241B2 (en) 2015-12-22 2024-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Carbazole-based compound and organic light-emitting device including the same
US12178121B2 (en) 2020-10-21 2024-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Luminescence device and amine compound for organic electroluminescence device
US12232418B2 (en) * 2018-10-02 2025-02-18 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US12250878B2 (en) 2020-12-10 2025-03-11 Samsung Display Co., Ltd. Light-emitting diode and amine compound for the same
US12256634B2 (en) 2020-09-02 2025-03-18 Samsung Display Co., Ltd. Arylamine compound, light-emitting device including the same, and electronic apparatus including the light-emitting device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205479A (ja) * 1989-07-21 1991-09-06 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH083547A (ja) * 1994-03-31 1996-01-09 Toray Ind Inc 発光素子
JPH08143861A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Toray Ind Inc 発光素子
JPH08143862A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Toray Ind Inc 発光素子
JPH09249876A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toray Ind Inc 発光素子
JPH11144866A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toray Ind Inc 発光素子
JPH11144867A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toray Ind Inc 発光素子
JPH11329737A (ja) * 1998-03-13 1999-11-30 Taiho Ind Co Ltd 有機多層型エレクトロルミネッセンス素子及び有機多層型エレクトロルミネッセンス素子用構造体の合成方法
JP2000286056A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子
WO2001041512A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 The Trustees Of Princeton University Complexes of form l2mx as phosphorescent dopants for organic leds
WO2001072927A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif a electroluminescence organique
JP2002308837A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 新規化合物、およびそれを用いた発光素子

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205479A (ja) * 1989-07-21 1991-09-06 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH083547A (ja) * 1994-03-31 1996-01-09 Toray Ind Inc 発光素子
JPH08143861A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Toray Ind Inc 発光素子
JPH08143862A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Toray Ind Inc 発光素子
JPH09249876A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toray Ind Inc 発光素子
JPH11144866A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toray Ind Inc 発光素子
JPH11144867A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toray Ind Inc 発光素子
JPH11329737A (ja) * 1998-03-13 1999-11-30 Taiho Ind Co Ltd 有機多層型エレクトロルミネッセンス素子及び有機多層型エレクトロルミネッセンス素子用構造体の合成方法
JP2000286056A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子材料およびエレクトロルミネッセンス素子
WO2001041512A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 The Trustees Of Princeton University Complexes of form l2mx as phosphorescent dopants for organic leds
WO2001072927A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif a electroluminescence organique
JP2002308837A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 新規化合物、およびそれを用いた発光素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARRARD.M: "Improved stability of interfaces in organic light emitting diodes with high Tg materials以下備考", THIN SOLID FILMS, vol. 352, JPN4007013963, 1999, pages 189 - 194, XP004321359, ISSN: 0000875735, DOI: 10.1016/S0040-6090(99)00322-3 *
CARRARD.M: "mproved stability of interfaces in organic light emitting diodes with high Tg materials and self-ass", THIN SOLID FILMS, vol. 352, JPN6007007040, 1999, pages 189 - 194, ISSN: 0000925838 *

Cited By (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079265A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
US7504162B2 (en) * 2003-05-16 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, organic semiconductor element, light emitting element, and electronic device
JP4585786B2 (ja) * 2004-04-01 2010-11-24 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
JP2005289914A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Canon Inc 有機el素子用化合物、発光素子及び表示装置
WO2006025186A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Hirose Engineering Co., Ltd. ジカルバジル化合物、その製造方法、ジカルバジル系重合体及び発光素子
JP2014116624A (ja) * 2005-03-23 2014-06-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 複合材料および発光素子
JP2006352045A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 有機電界発光素子
US8221908B2 (en) 2006-01-05 2012-07-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display, and illuminating device
JP2012231146A (ja) * 2006-01-05 2012-11-22 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5181676B2 (ja) * 2006-01-05 2013-04-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
USRE44831E1 (en) 2006-01-05 2014-04-08 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display, and illuminating device
JP2014042071A (ja) * 2006-01-05 2014-03-06 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
USRE45216E1 (en) 2006-01-05 2014-10-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display, and illuminating device
EP1998387A1 (en) 2006-03-17 2008-12-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
US9692000B2 (en) 2006-03-23 2017-06-27 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and illuminating device
US8920942B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and illuminating device
US9634276B2 (en) 2006-03-23 2017-04-25 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and illuminating device
US9634275B2 (en) 2006-03-23 2017-04-25 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and illuminating device
EP1998388A1 (en) 2006-03-23 2008-12-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
JP5081821B2 (ja) * 2006-06-02 2012-11-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007142083A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008062636A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
EP2518045A1 (en) 2006-11-24 2012-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
US9627630B2 (en) 2006-12-13 2017-04-18 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
US10109800B2 (en) 2006-12-13 2018-10-23 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP5493357B2 (ja) * 2006-12-13 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US8541112B2 (en) 2006-12-13 2013-09-24 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
US9048434B2 (en) 2006-12-13 2015-06-02 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
TWI460162B (zh) * 2006-12-13 2014-11-11 Gen Electric 雙咔唑單體及聚合物
EP2101365A1 (en) 2006-12-13 2009-09-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, display and illuminating device
US8697255B2 (en) 2007-07-05 2014-04-15 Basf Se Organic light-emitting diodes comprising at least one disilyl compound selected from disilylcarbazoles, disilyldibenzofurans, disilyldibenzothiophenes, disilyldibenzopholes, disilyldibenzothiophene S-oxides and disilyldibenzothiophene S,S-dioxides
WO2009003919A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Basf Se Organische leuchtdioden enthaltend mindestens eine disilylverbindung ausgewählt aus disilylcarbazolen, disilyldibenzofuranen, disilyldibenzothiophenen, disilyldibenzophospholen, disilyldibenzothiophen-s-oxiden und disilyldibenzothiophen-s,s-dioxiden
JP2011503055A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 エルジー・ケム・リミテッド 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
US8968884B2 (en) 2007-11-08 2015-03-03 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light emitting device using the same
EP2215182A4 (en) * 2007-11-08 2011-08-24 Lg Chemical Ltd NEW CONNECTION AND ORGANIC LIGHT-EMITTING DEVICE THEREFOR
JP2011503056A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 エルジー・ケム・リミテッド 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
US8395143B2 (en) 2007-11-08 2013-03-12 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light emitting device using the same
JP2014169297A (ja) * 2007-11-08 2014-09-18 Lg Chem Ltd 新しい有機発光素子化合物およびこれを用いた有機発光素子
EP2215182A1 (en) * 2007-11-08 2010-08-11 LG Chem, Ltd. New compound and organic light emitting device using the same
EP2796448A1 (en) 2008-08-22 2014-10-29 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device and organic electronic device using the same
EP2796448B1 (en) * 2008-08-22 2018-04-25 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device and organic electronic device using the same
US9190618B2 (en) 2008-08-22 2015-11-17 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using same
US9722188B2 (en) 2008-08-22 2017-08-01 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using the same
US9196845B2 (en) 2008-08-22 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using same
JP2010116552A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子用材料、発光素子、発光装置、電子機器並びに照明装置
WO2010095621A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101853143B1 (ko) * 2009-08-28 2018-04-27 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 카바졸환 구조를 가지는 화합물 및 유기 일렉트로 루미네센스 소자
US9732036B2 (en) 2009-08-28 2017-08-15 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having carbazole ring structure, and organic electroluminescent device
US11264575B2 (en) 2010-03-02 2022-03-01 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US10008673B2 (en) * 2010-03-02 2018-06-26 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US20120319052A1 (en) * 2010-03-02 2012-12-20 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US9543530B2 (en) 2010-05-03 2017-01-10 Cheil Industries, Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
KR20130094222A (ko) 2010-06-24 2013-08-23 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
WO2012008281A1 (ja) 2010-07-13 2012-01-19 東レ株式会社 発光素子
US11316113B2 (en) 2010-08-20 2022-04-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20130140549A1 (en) * 2010-08-20 2013-06-06 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
US9954180B2 (en) * 2010-08-20 2018-04-24 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for OLEDs
KR101794132B1 (ko) * 2010-11-09 2017-11-07 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 호스트 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR101799033B1 (ko) * 2010-11-15 2017-11-20 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 호스트 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
US20140048784A1 (en) * 2011-02-07 2014-02-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US10147889B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
KR20140037814A (ko) 2011-02-07 2014-03-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR20150061022A (ko) 2011-02-07 2015-06-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
WO2012108388A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20150249219A1 (en) * 2011-02-07 2015-09-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US11271171B2 (en) 2011-02-07 2022-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US10230057B2 (en) 2011-02-07 2019-03-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence device employing the same
WO2012108389A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9373802B2 (en) 2011-02-07 2016-06-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence device employing the same
US10147888B2 (en) 2011-02-07 2018-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivative and organic electroluminescent element using same
US8803134B2 (en) 2011-02-07 2014-08-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence
US9818958B2 (en) 2011-02-07 2017-11-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biscarbazole derivatives and organic electroluminescence device employing the same
US9537111B2 (en) 2011-05-11 2017-01-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device
WO2012153780A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 出光興産株式会社 新規化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012153725A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
KR20140040133A (ko) 2011-05-12 2014-04-02 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
WO2012176959A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-27 Cheil Industries Inc. Material for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
US9472768B2 (en) 2011-06-20 2016-10-18 Cheil Industries, Inc. Material for an organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same, and display device including the organic light emitting diode
KR101354638B1 (ko) 2011-06-20 2014-01-22 제일모직주식회사 유기광전자소자용 재료, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
US20140034940A1 (en) * 2011-06-20 2014-02-06 Eun-Sun Yu Material for an organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same, and display device including the organic light emitting diode
US9799834B2 (en) 2011-08-18 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole compound light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9029558B2 (en) 2011-08-18 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US20140217393A1 (en) * 2011-09-09 2014-08-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
US10128456B2 (en) 2011-10-26 2018-11-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
US10707434B2 (en) 2011-10-26 2020-07-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element, and material for organic electroluminescence element
KR20140143357A (ko) 2012-03-05 2014-12-16 도레이 카부시키가이샤 발광 소자
KR20140141573A (ko) 2012-03-05 2014-12-10 도레이 카부시키가이샤 발광 소자
KR20130115855A (ko) 2012-04-13 2013-10-22 에스에프씨 주식회사 축합고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20130115854A (ko) 2012-04-13 2013-10-22 에스에프씨 주식회사 축합고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20130118084A (ko) 2012-04-19 2013-10-29 에스에프씨 주식회사 방향족 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
EP2879196A1 (en) 2012-07-25 2015-06-03 Toray Industries, Inc. Light emitting element material and light emitting element
KR102095764B1 (ko) * 2012-07-25 2020-04-02 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
KR20150039131A (ko) 2012-07-25 2015-04-09 도레이 카부시키가이샤 발광 소자 재료 및 발광 소자
WO2014017484A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
US9385325B2 (en) 2012-11-05 2016-07-05 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light emitting device including the same
US9252370B2 (en) 2012-11-05 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compounds and organic light emitting devices including the same
US9911924B2 (en) 2013-01-17 2018-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Material for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same, and display including the organic light emitting diode
US20140284584A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Nitto Denko Corporation Organic light emitting bipolar host materials
EP2821459B1 (en) 2013-07-01 2017-10-04 Cheil Industries Inc. Composition and organic optoelectric device and display device
US10651397B2 (en) 2013-10-11 2020-05-12 Sfc Co., Ltd. Organic light emitting compound and organic light emitting device comprising the same
KR20160088892A (ko) 2013-11-22 2016-07-26 디아이씨 가부시끼가이샤 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료, 유기 일렉트로루미네선스 소자 및 조명 장치
CN106414452A (zh) * 2014-03-10 2017-02-15 三星Sdi株式会社 缩合环状化合物和含有其的有机发光元件
CN106414452B (zh) * 2014-03-10 2019-10-11 三星Sdi株式会社 缩合环状化合物和含有其的有机发光装置
KR20160106238A (ko) 2015-03-02 2016-09-12 (주)부흥산업사 신규의 유기 전계발광 소자용 방향족 아민 유도체
US10043980B2 (en) 2015-03-30 2018-08-07 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
KR20180014723A (ko) 2015-05-29 2018-02-09 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US12048241B2 (en) 2015-12-22 2024-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Carbazole-based compound and organic light-emitting device including the same
CN105870350A (zh) * 2016-06-17 2016-08-17 武汉华星光电技术有限公司 有机发光器件
US10147898B2 (en) 2016-06-21 2018-12-04 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Organic light-emitting device and display device
CN105895820A (zh) * 2016-06-21 2016-08-24 武汉华星光电技术有限公司 有机发光器件及其显示器
KR20190055122A (ko) 2016-09-30 2019-05-22 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2018061446A1 (ja) 2016-09-30 2018-04-05 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
EP3547385B1 (en) 2016-11-23 2020-11-04 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Organic mixture, composition, and organic electronic component
KR20180062206A (ko) 2016-11-30 2018-06-08 솔브레인 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20190132629A (ko) 2017-03-30 2019-11-28 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 재료 및 유기 전계 발광 소자
KR20200002885A (ko) 2017-04-27 2020-01-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2018198844A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
KR20230151560A (ko) 2017-04-27 2023-11-01 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US11189802B2 (en) 2017-04-27 2021-11-30 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US11450813B2 (en) 2017-06-19 2022-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic optoelectronic diode and display device
US11696498B2 (en) 2017-06-22 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for an organic optoelectronic device, organic optoelectronic device, and display device using the same
US11800794B2 (en) 2017-06-22 2023-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
US20220140251A1 (en) * 2017-06-22 2022-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device and composition for organic optoelectronic device
US11223019B2 (en) * 2017-06-22 2022-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
KR20190012678A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드와 유기발광장치
KR102399446B1 (ko) * 2017-07-28 2022-05-17 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드와 유기발광장치
JP2019085401A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 東洋紡株式会社 π電子共役単位とカルバゾール基を有する化合物
WO2019087936A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 東洋紡株式会社 π電子共役単位とカルバゾール基を有する化合物
JP7165943B2 (ja) 2017-11-01 2022-11-07 東洋紡株式会社 π電子共役単位とカルバゾール基を有する化合物
KR20200132898A (ko) 2018-03-19 2020-11-25 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
WO2019181465A1 (ja) 2018-03-19 2019-09-26 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子
US11217756B2 (en) 2018-05-04 2022-01-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectronic device, composition for organic optoelectronic device and organic optoelectronic device and display device
US11440902B2 (en) 2018-06-08 2022-09-13 Samsung Display Co., Ltd. Amine-based compound and organic light-emitting device including the same
US12232418B2 (en) * 2018-10-02 2025-02-18 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US11600781B2 (en) 2019-03-21 2023-03-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and monoamine compound for organic electroluminescence device
US12063852B2 (en) 2019-03-21 2024-08-13 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and monoamine compound for organic electroluminescence device
KR20210143850A (ko) 2019-03-29 2021-11-29 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
KR20220004655A (ko) 2019-04-25 2022-01-11 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
KR20220002368A (ko) 2019-04-25 2022-01-06 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
US11770973B2 (en) 2019-06-19 2023-09-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and amine compound for organic electroluminescence device
US11711978B2 (en) 2019-09-16 2023-07-25 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11444247B2 (en) 2019-10-08 2022-09-13 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
KR102495828B1 (ko) * 2019-11-08 2023-02-06 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20210056232A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2021220838A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
KR20230005837A (ko) 2020-04-30 2023-01-10 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광소자용 재료 및 유기 전계 발광소자
KR20230005838A (ko) 2020-04-30 2023-01-10 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광소자용 재료 및 유기 전계 발광소자
WO2021220837A1 (ja) 2020-04-30 2021-11-04 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
US11980088B2 (en) 2020-07-20 2024-05-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and amine compound for organic electroluminescence device
US12256634B2 (en) 2020-09-02 2025-03-18 Samsung Display Co., Ltd. Arylamine compound, light-emitting device including the same, and electronic apparatus including the light-emitting device
US12178121B2 (en) 2020-10-21 2024-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Luminescence device and amine compound for organic electroluminescence device
US12250878B2 (en) 2020-12-10 2025-03-11 Samsung Display Co., Ltd. Light-emitting diode and amine compound for the same
WO2022124366A1 (ja) 2020-12-11 2022-06-16 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子
KR20230118558A (ko) 2020-12-11 2023-08-11 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
WO2022131123A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20230121083A (ko) 2020-12-18 2023-08-17 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
WO2022149493A1 (ja) 2021-01-08 2022-07-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20230129396A (ko) 2021-01-08 2023-09-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
WO2022255243A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重水素化物及び有機電界発光素子
KR20240016255A (ko) 2021-05-31 2024-02-06 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중수소화물 및 유기 전계 발광 소자
KR20240016253A (ko) 2021-05-31 2024-02-06 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중수소화물 및 유기 전계 발광 소자
KR20240016251A (ko) 2021-05-31 2024-02-06 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중수소화물 및 유기 전계 발광 소자
WO2022255241A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重水素化物及び有機電界発光素子
WO2022255242A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 重水素化物及び有機電界発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876333B2 (ja) 発光素子
JP4876311B2 (ja) 発光素子
JP2003133075A (ja) 発光素子
JP4843889B2 (ja) 発光素子
JP2002063988A (ja) 発光素子
JP2002015871A (ja) 発光素子
JP2001023777A (ja) 発光素子
JP2003336043A (ja) 発光素子用材料およびそれを用いた発光素子
JP4089331B2 (ja) 発光素子
JP4432313B2 (ja) テトラフェニルメタン誘導体、及びこれを含む発光素子
JP4000711B2 (ja) 発光素子
JP2001196182A (ja) 発光素子
JP2001332384A (ja) 発光素子
JP2000299186A5 (ja)
JP4729776B2 (ja) 発光素子
JP2001307884A (ja) 発光素子
JP2000323278A (ja) 発光素子
JP2001291590A (ja) 発光素子
JP2003109768A (ja) 発光素子
JP2001297881A (ja) 発光素子
JP2001257077A (ja) 発光素子
JP2002008866A (ja) 発光素子
JP2001332385A (ja) 発光素子
JP4524901B2 (ja) 発光素子
JP2002134274A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120