[go: up one dir, main page]

JP4154138B2 - 発光素子、表示装置及び金属配位化合物 - Google Patents

発光素子、表示装置及び金属配位化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4154138B2
JP4154138B2 JP2001284599A JP2001284599A JP4154138B2 JP 4154138 B2 JP4154138 B2 JP 4154138B2 JP 2001284599 A JP2001284599 A JP 2001284599A JP 2001284599 A JP2001284599 A JP 2001284599A JP 4154138 B2 JP4154138 B2 JP 4154138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light
hydrogen atom
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001284599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146996A (ja
Inventor
隆雄 滝口
明 坪山
伸二郎 岡田
孝志 森山
淳 鎌谷
英正 水谷
悟史 井川
学 古郡
聖志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001284599A priority Critical patent/JP4154138B2/ja
Priority to US09/961,075 priority patent/US6815091B2/en
Priority to EP05018186.6A priority patent/EP1598879B1/en
Priority to DE60118284T priority patent/DE60118284T2/de
Priority to EP01122938A priority patent/EP1191613B1/en
Publication of JP2003146996A publication Critical patent/JP2003146996A/ja
Priority to US10/912,128 priority patent/US7026062B2/en
Priority to US11/226,258 priority patent/US7534506B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4154138B2 publication Critical patent/JP4154138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子用金属配位化合物及びそれを用いた発光素子及び表示装置に関するものであり、さらに詳しくは前記一般式(1)あるいは(2)で示される金属配位化合物を発光材料として用いる有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機EL素子は、高速応答性や高効率の発光素子として、応用研究が精力的に行われている。その基本的な構成を図1(a)・(b)に示した[例えばMacromol.Symp.125,1〜48(1997)参照]。
【0003】
図1に示したように、一般に有機EL素子は透明基板15上に透明電極14と金属電極11の間に複数層の有機膜層から構成される。
【0004】
図1(a)では、有機層が発光層12とホール輸送層13からなる。透明電極14としては、仕事関数が大きなITOなどが用いられ、透明電極14からホール輸送層13への良好なホール注入特性を持たせている。金属電極11としては、アルミニウム、マグネシウムあるいはそれらを用いた合金などの仕事関数の小さな金属材料を用い有機層への良好な電子注入性を持たせる。これら電極には、50〜200nmの膜厚が用いられる。
【0005】
発光層12には、電子輸送性と発光特性を有するアルミキノリノール錯体など(代表例は、以下に示すAlq3)が用いられる。また、ホール輸送層13には、例えばトリフェニルジアミン誘導体(代表例は、以下に示すα−NPD)など電子供与性を有する材料が用いられる。
【0006】
以上の構成をした素子は整流性を示し、金属電極11を陰極に透明電極14を陽極になるように電界を印加すると、金属電極11から電子が発光層12に注入され、透明電極15からはホールが注入される。
【0007】
注入されたホールと電子は発光層12内で再結合により励起子が生じ発光する。この時ホール輸送層13は電子のブロッキング層の役割を果たし、発光層12/ホール輸送層13界面の再結合効率が上がり、発光効率が上がる。
【0008】
さらに、図1(b)では、図1(a)の金属電極11と発光層12の間に、電子輸送層16が設けられている。発光と電子・ホール輸送を分離して、より効果的なキャリアブロッキング構成にすることで、効率的な発光を行うことができる。電子輸送層16としては、例えば、オキサジアゾール誘導体などを用いることができる。
【0009】
これまで、一般に有機EL素子に用いられている発光は、発光中心の分子の一重項励起子から基底状態になるときの蛍光が取り出されている。一方、一重項励起子を経由した蛍光発光を利用するのでなく、三重項励起子を経由したりん光発光を利用する素子の検討がなされている。発表されている代表的な文献は、文献1:Improved energy transfer in electrophosphorescent device(D.F.O’Brienら、Applied Physics Letters Vol 74,No3 p422(1999))、文献2:Very high−efficiency green organic light−emitting devicesbasd on electrophosphorescence(M.A.Baldoら、Applied Physics Letters Vol 75,No1 p4(1999))である。
【0010】
これらの文献では、図1(c)に示す有機層が4層構成が主に用いられている。それは、陽極側からホール輸送層13、発光層12、励起子拡散防止層17、電子輸送層16からなる。用いられている材料は、以下に示すキャリア輸送材料とりん光発光性材料である。各材料の略称は以下の通りである。
Alq3:アルミ−キノリノール錯体
α−NPD:N4,N4’−Di−naphthalen−1−yl−N4,N4’−diphenyl−biphenyl−4,4’−diamine
CBP:4,4’−N,N’−dicarbazole−biphenyl
BCP:2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline
PtOEP:白金−オクタエチルポルフィリン錯体
Ir(ppy)3:イリジウム−フェニルピリジン錯体
【0011】
【化5】
Figure 0004154138
【0012】
文献1,2とも高効率が得られたのは、ホール輸送層13にα−NPD、電子輸送層16にAlq3、励起子拡散防止層17にBCP、発光層12にCBPをホスト材料として、6%程度の濃度で、りん光発光性材料であるPtOEPまたはIr(ppy)3を混入して構成したものである。
【0013】
りん光性発光材料が特に注目されている理由は、原理的に高発光効率が期待できるからである。その理由は、キャリア再結合により生成される励起子は1重項励起子と3重項励起子からなり、その確率は1:3である。これまでの有機EL素子は、1重項励起子から基底状態に遷移する際の蛍光を発光として取り出していたが、原理的にその発光効率は生成された励起子数に対して、25%でありこれが原理的上限であった。しかし、3重項から発生する励起子からのりん光を用いれば、原理的に少なくとも3倍の効率が期待され、さらに、エネルギー的に高い1重項からの3重項への項間交差による転移を考え合わせれば、原理的には4倍の100%の発光効率が期待できる。
【0014】
他に、三重項からの発光を要した文献には、特開平11−329739号公報(有機EL素子及びその製造方法)、特開平11−256148号公報(発光材料およびこれを用いた有機EL素子)、特開平8−319482号公報(有機エレクトロルミネッセント素子)等がある。
【0015】
また、Inorg.Chem.,1991,30,1685−1687.には無置換イリジウム−フェニルピリミジン錯体および6種の置換イリジウム−フェニルピリミジン錯体が記載されているが、溶液の発光スペクトルの最も短波長側のピ−ク波長などが記載されているだけで、有機EL素子に関連する記載は全くない。
【0016】
また、第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集,第三分冊,P1117,6p−ZH−1(2000年)には本発明に近いメチル基置換したイリジウム−フェニルピリミジン錯体が記載されている。
【0017】
また、Polymer Preprints,2000,41(1),770−771.には本発明に近い4−位および5−位がフッ素原子で置換したイリジウム−フェニルピリミジン錯体(金属配位化合物Aとする。)が記載されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
上記、りん光発光を用いた有機EL素子では、特に通電状態の発光劣化が問題となる。りん光発光素子の発光劣化の原因は明らかではないが、一般に3重項寿命が1重項寿命より、3桁以上長いために、分子がエネルギーの高い状態に長く置かれるため、周辺物質との反応、励起多量体の形成、分子微細構造の変化、周辺物質の構造変化などが起こるのではないかと考えられている。
【0019】
いずれにしても、りん光発光素子は、高発光効率が期待されるが一方で通電劣化が問題となる。
【0020】
そこで、本発明は、高効率発光で、長い期間高輝度を保つ(通電劣化が小さい)発光素子及び表示装置を提供することを目的とする。また、その様な発光素子及び表示装置に用いられる金属配位化合物を提供することを目的とする。
尚、求める性能によって値は異なる話ではあるが、例えば、入力電流値に対する発光効率が1cd/W以上を高効率といったり、また初期輝度100cd/m2で発光させた場合の輝度半減期間が500時間以上を高輝度期間が長いといったり、通電劣化が小さいという。
【0021】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、下記一般式(1)で示される金属配位化合物(但し、下記化合物(a)〜(e)を除く)を含む有機化合物層を有する発光素子を提供する。
【0022】
【化6】
Figure 0004154138
【0023】
{式中MはIr,RhまたはPdであり、nは2または3である。X1〜X8はそれぞれ独立して水素原子または置換基[ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数2から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。ただし、 1 〜X 4 のうち少なくとも二つが水素原子以外の置換基であり、且つX2、X3が同時にフッ素原子になることはない。}
【0024】
【化6−1】
Figure 0004154138
【0027】
また、上記発光素子は、前記金属配位化合物を含む有機化合物層が、対向する2つの電極に挟持され、該電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることが好ましい。
【0028】
更に、本発明は、上記発光素子と該発光素子を駆動する部分を有する表示装置を提供する。
【0029】
また、本発明は、上記一般式(1)で示される金属配位化合物(但し、上記化合物(a)〜(e)を除く)を提供する。
【0030】
また、本発明は、下記一般式(2)で示される金属配位化合物を含む有機化合物層を有する更に他の発光素子を提供する。
【0031】
【化7】
Figure 0004154138
【0032】
[式中MはIr,Pt,RhまたはPdであり、nは2または3である。Yは炭素原子数2から4のアルキレン基(該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−S−、−CO−で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基に置換されていてもよい。)を示す。X1、X2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1から8のトリアルキルシリル基、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。]
【0033】
本発明の更に他の発光素子は、前記一般式(2)において、X1、X2の少なくとも一方が水素原子であることが好ましい。
【0034】
また、前記金属配位化合物を含む有機化合物層が、対向する2つの電極に挟持され、該電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることが好ましい。
【0035】
更に、本発明は、上記更に他の発光素子と該発光素子を駆動する部分を有する表示装置を提供する。
【0036】
また、本発明は、上記一般式(2)で示される金属配位化合物を提供する。
【0037】
【発明の実施の形態】
発光層が、キャリア輸送性のホスト材料とりん光発光性のゲストからなる場合、3重項励起子からのりん光発光にいたる主な過程は、以下のいくつかの過程からなる。
1.発光層内での電子・ホールの輸送
2.ホストの励起子生成
3.ホスト分子間の励起エネルギー伝達
4.ホストからゲストへの励起エネルギー移動
5.ゲストの三重項励起子生成
6.ゲストの三重項励起子→基底状態時のりん光発光
【0038】
それぞれの過程における所望のエネルギー移動や、発光はさまざまな失活過程と競争でおこる。
【0039】
EL素子の発光効率を高めるためには、発光中心材料そのものの発光量子収率が大きいことは言うまでもない。しかしながら、ホスト−ホスト間、あるいはホスト−ゲスト間のエネルギー移動が如何に効率的にできるかも大きな問題となる。また、通電による発光劣化は今のところ原因は明らかではないが、少なくとも発光中心材料そのもの、または、その周辺分子による発光材料の環境変化に関連したものと想定される。
【0040】
そこで本発明者らは種々の検討を行い、前記一般式(1)で示される金属配位化合物(以下、材料(1)と称する場合がある)を発光中心材料に用いた有機エレクトロルミネッセント素子が高効率発光で、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さいことを見出した。
【0041】
前記一般式(1)で示される金属配位化合物のうち、X1〜X8のうち少なくとも二つが水素原子以外の置換基である場合が好ましい。また、X5〜X8のうち少なくとも1つが水素原子以外の置換基である場合及び/またはX1〜X4のうち少なくとも二つが水素原子以外の置換基である場合が好ましい。
【0042】
この材料(1)である金属配位化合物は、りん光性発光をするものであり、最低励起状態が、3重項状態のMLCT*(Metal−to−Ligand charge tlansfer)励起状態かπ−π*励起状態と考えられる。これらの状態から基底状態に遷移するときにりん光発光が生じる。
【0043】
材料(1)のりん光収率は、0.1から0.9と高い値が得られ、りん光寿命は1〜60μsecと短寿命であった。りん光寿命が短いことは、EL素子にしたときに高発光効率化の条件となる。すなわち、りん光寿命が長いと、発光待ち状態の3重項励起状態の分子が多くなり、特に高電流密度時に発光効率が低下すると言う問題があった。この材料(1)は、高りん光収率を有し、短りん光寿命をもつEL素子の発光材料に適した材料である。尚、りん光収率は、F(m)/F(s)=S(m)/S(s)・A(s)/A(m)から、F(m)を求める。Fは発光材料のりん光収率で、Sは発光材料の光励起の発光スペクトル積分強度で、Aは励起する光の波長の吸収スペクトルで、sはりん光収率既知の材料で、mは未知の材料を示す。
【0044】
また、この材料(1)である金属配位化合物の置換基X1〜X8を換えることにより発光波長を調節することが可能であることが判明した。これに関連して490nm以下に発光極大波長を持つことが要求される青色発光材料を探索するために種々のりん光発光性金属配位化合物を検討した。その結果、ハメットの置換基定数が0.2以上の置換基を導入することが発光極大波長の短波長化に非常に有効であることを見出した。
【0045】
以下に本発明の一般式(1)で示される金属配位化合物を例として説明する。次式で示される金属配位化合物のイリジウム金属に結合している炭素原子に注目し、この炭素原子に対する置換基X2、X3、X4のハメットの置換基定数と金属配位化合物のトルエン溶液の室温、つまり25℃における発光極大波長の関係を調べた。
【0046】
【化8】
Figure 0004154138
【0047】
2およびX4についてはメタ位に対するハメットの置換基定数σmを用い、X3についてはパラ位に対するハメットの置換基定数σpを用いた。置換基が複数存在する場合はそれぞれの置換基定数の和を用いた。ここでは化学の領域増刊122号「薬物の構造活性相関」,出版社:南江堂の96ページから103ページの表1に記載されたハメットの置換基定数σmおよびσpを使用した。一部の置換基定数を表1に示す。
【0048】
【表1】
Figure 0004154138
【0049】
たとえば、例示化合物(121)(X2=F,X3=CF3)についてハメットの置換基定数σを計算すると0.34+0.54=0.88となる。同様にして例示化合物(1),(32),(122),(111)および金属配位化合物Aについてハメットの置換基定数σを求めた。この計算結果とトルエン溶液の発光極大波長を表2にまとめた。また、表2の結果を、横軸にハメットの置換基定数σ、縦軸に発光極大波長をとったグラフに示した(図2)。
【0050】
【表2】
Figure 0004154138
【0051】
図2から明らかなように、ハメットの置換基定数σの大きい置換基を導入することが発光極大波長の短波長化に非常に有効である。さらにハメットの置換基定数の和が0.41以上、より好ましくは0.50以上の場合に青色発光材料に適している。また、本発明の金属配位化合物以外の金属配位化合物においても、同様の効果が期待できる。以上のような観点からも、本発明の金属配位化合物はEL素子の発光材料として適している。
【0052】
さらに、以下の実施例に示すように、通電耐久試験において、本発明の化合物は、安定性においても優れた性能を有することが明らかとなった。本発明の特徴である置換基が導入されたことによりホスト材料などとの分子間相互作用を制御することができ、熱失活の原因となる励起会合体形成の抑制が可能になったと考えられ、消光過程が減少したりすることにより素子特性が向上したものと考えている。また、前述の第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集,第三分冊,P1117,6p−ZH−1(2000年)に記載されたメチル基置換したイリジウム−フェニルピリミジン錯体のメチル基は、本発明のエチル基やメトキシ基などに比べて嵩高さが小さく、本発明のハロゲン原子やトリフルオロメチル基やメトキシ基などに比べて電子効果(電子供与性や電子吸引性で分子に極性を持たせる効果)も小さいため本発明の分子間相互作用を制御する効果が期待できない。
【0053】
また後で実施例で示すように、Polymer Preprints,2000,41(1),770−771.に記載された4−位および5−位をフッ素原子で置換したイリジウム−フェニルピリミジン錯体に比べて、本発明の金属配位化合物を用いた発光素子の方が高い耐久性を有することが明らかとなった。
【0054】
また、りん光発光材料の場合、発光特性が、その分子環境に強く依存する。蛍光発光素子の場合、発光材料の基本的性質はフォトルミネッセンスで検討されるが、りん光発光の場合は周囲にあるホスト分子の極性の強さ、温度、固体/液体に依存するので、フォトルミネッセンスの結果が、EL素子の発光特性を反映しない場合が多い。フォトルミネッセンスの結果から一部の特性を除いてEL特性を見積もることは一般にできない。
【0055】
また、本発明者らは種々の検討を行い、前記一般式(2)で示される金属配位化合物(以下、材料(2)と称する場合がある)を発光中心材料に用いた有機エレクトロルミネッセント素子が高効率発光で、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さいことを見出した。
【0056】
前記一般式(2)で示される金属配位化合物のうち、X1、X2の少なくとも一方が水素原子である場合が好ましい。
【0057】
この材料(2)である金属配位化合物は、りん光性発光をするものであり、最低励起状態が、3重項状態のMLCT*(Metal−to−Ligand charge tlansfer)励起状態かπ―π*励起状態と考えられる。これらの状態から基底状態に遷移するときにりん光発光が生じる。
【0058】
光励起によるフォトルミネッセンスからの発光実験により、りん光収率およびりん光発光寿命が得られる。この材料(2)のりん光収率は、0.15から0.9と高い値が得られ、りん光寿命は1〜40μsecと短寿命であった。りん光寿命が短いことは、EL素子にしたときに高発光効率化の条件となる。すなわち、りん光寿命が長いと、発光待ち状態の3重項励起状態の分子が多くなり、特に高電流密度時に発光効率が低下すると言う問題があった。この材料(2)は、高りん光収率を有し、短りん光寿命をもつEL素子の発光材料に適した材料である。また、前記一般式(2)で示される金属配位化合物のアルキレン基Yや置換基X1、X2を換えることにより発光波長を調節することが期待できる。以上のような観点からも、この材料(2)の金属配位化合物はEL素子の発光材料として適している。尚、りん光収率は、材料(1)について説明したのと同様にして求める。
【0059】
さらに、以下の実施例に示すように、通電耐久試験において、この材料(2)の化合物は、安定性においても優れた性能を有することが明らかとなった。特にアルキレン基Yや置換基が導入されたことによる分子間相互作用により、ホスト材料などとの分子間相互作用を制御することができ、熱失活の原因となる励起会合体形成の抑制が可能になったと考えられ、消光過程が減少したりすることにより素子特性が向上したものと考えている。
【0060】
本発明の発光素子は、図1に示す様に、材料(1)あるいは材料(2)である金属配位化合物を含む有機化合物層が、対向する2つの電極に挟持され、該電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることが好ましい。
【0061】
本発明で示した高効率な発光素子は、省エネルギーや高輝度が必要な製品に応用が可能である。応用例としては表示装置・照明装置やプリンターの光源、液晶表示装置のバックライトなどが考えられる。表示装置としては、省エネルギーや高視認性・軽量なフラットパネルディスプレイが可能となる。また、プリンターの光源としては、現在広く用いられているレーザビームプリンタのレーザー光源部を、本発明の発光素子に置き換えることができる。独立にアドレスできる素子をアレイ上に配置し、感光ドラムに所望の露光を行うことで、画像形成する。本発明の素子を用いることで、装置体積を大幅に減少することができる。照明装置やバックライトに関しては、本発明による省エネルギー効果が期待できる。
【0062】
<実施形態1>
実施形態1は、材料(1)とその発光素子に関する。
本発明で用いられる前記一般式(1)で示される金属配位化合物の合成経路をイリジウム配位化合物を例として示す。
【0063】
配位子Lの合成
【0064】
【化9】
Figure 0004154138
【0065】
イリジウム配位化合物の合成
【0066】
【化10】
Figure 0004154138
【0067】
または
【0068】
【化11】
Figure 0004154138
【0069】
Rh配位化合物はイリジウム配位化合物と同様の方法で合成できる。
【0070】
Pd配位化合物を以下に例示する。
【0071】
Pd配位化合物の合成法
【0072】
【化12】
Figure 0004154138
【0073】
以下本発明に用いられる金属配位化合物の具体的な構造式を以下に示す(例示化合物12,16,56,58,60,62,67,79,90,92,96,111〜121,123〜140,150〜156,159,164,165,173,174,176〜180が本発明の化合物)。但し、これらは、代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
【0074】
【表3】
Figure 0004154138
【0075】
【表4】
Figure 0004154138
【0076】
【表5】
Figure 0004154138
【0077】
【表6】
Figure 0004154138
【0078】
【表7】
Figure 0004154138
【0079】
【表8】
Figure 0004154138
【0080】
<実施例1〜20>
実施例1〜20は、材料(1)とその発光素子に関する(実施例8,9,18,19が本発明の実施例)
【0081】
(実施例1〜10、比較例1)
本発明に用いた素子作成工程の共通部分を説明する。
【0082】
素子構成として、図1(b)に示す有機層が3層の素子を使用した。ガラス基板(透明基板15)上に100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。
有機層1(ホール輸送層13)(40nm):α−NPD
有機層2(発光層12)(30nm):CBP:金属配位化合物(金属配位化合物重量比5重量%)
有機層3(電子輸送層16)(30nm):Alq3
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8重量%)
金属電極層2(100nm):Al
【0083】
ITO側を陽極にAl側を陰極にして電界を印加し、電流値をそれぞれの素子で同じになるように電圧を印加して、輝度の時間変化を測定した。一定の電流量は70mA/cm2とした。その時に得られたそれぞれの素子の輝度の範囲は70〜210cd/m2であった。
【0084】
素子劣化の原因として酸素や水が問題なので、その要因を除くため真空チャンバーから取り出し後、乾燥窒素フロー中で上記測定を行った。
【0085】
比較例1では従来の発光材料として上記文献2に記載されているIr(ppy)3を用いた。
【0086】
【表9】
Figure 0004154138
【0087】
各化合物を用いた素子の通電耐久テストの結果を表9に示す。従来の発光材料を用いた素子より明らかに輝度半減時間が大きくなり、本発明の材料の安定性に由来した耐久性の高い素子が可能になる。
【0088】
(実施例11〜13、比較例2)
本実施例では、素子構成として、図1(c)に示す有機層が4層の素子を使用した。ガラス基板(透明基板15)上に100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。
有機層1(ホール輸送層13)(40nm):α−NPD
有機層2(発光層12)(30nm):CBP:所定の配位化合物(重量比7重量%)
有機層3(励起子拡散防止層17)(10nm)BCP
有機層4(電子輸送層16)(30nm):Alq3
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8重量%)
金属電極層2(100nm):Al
【0089】
本発明の金属配位化合物として(1)、(32)、(49)を用いた。これらの配位化合物の発光特性を知るために、フォトルミネッセンスを測定した。分光蛍光光度計(日立製:F4500)で、配位化合物の濃度10-4mol/lの25℃のトルエン溶媒中で溶液状態で測定を行った。励起光は350nm前後を用いた。フォトルミネセンスのスペクトルは、ほぼ電圧印加時のEL素子のスペクトルの値と合致し、EL素子の発光が配位化合物からの発光であることが確認された。
【0090】
上記フォトルミネセンスとEL素子の実験結果を表10に示した。
【0091】
EL素子の特性は、電流電圧特性(電流)をヒューレッドパッカード社製・微小電流計4140Bで測定し、発光スペクトル(発光最大波長)と発光輝度(発光効率)は、トプコン社製蛍光分光光度計SR1と輝度計BM7でそれぞれ測定した。エネルギー変換効率(lm/W)はπ×発光効率(cd/A)÷印加電圧(V)で求める率である。本実施例の各配位化合物に対応する素子はそれぞれ良好な整流性を示した。
【0092】
比較例であるIr(ppy)3が510nmの発光スペクトルの極大値(発光最大波長)を有しているが、本実施例に用いた配位化合物を用いたEL素子は、Ir(ppy)3より15〜35nm程度長波長化していることがわかる。また、エネルギー変換効率や発光効率に関しては、Ir(ppy)3より本実施例の方が小さい値が得られているが、これは比視感度が長波長化するに従い小さくなるためであり、本実施例の配位化合物の発光特性が本質的に劣っているためではないと考えられる。
【0093】
輝度半減時間に関しては、実施例1〜11と同様の方法で実験を行った。本実施例の配位化合物の方がIr(ppy)3より長時間化していることがわかる。
【0094】
【表10】
Figure 0004154138
【0095】
次に本発明に用いる金属配位化合物の合成例を以下に示す。
【0096】
(実施例14)
例示化合物(1)の合成
1Lの3つ口フラスコに2−ブロモピリジン20.0g(126.4mmole),3−フルオロフェニルボロン酸17.7g(126.4mmole),トルエン130ml,エタノ−ル65mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液130mlを入れ、窒素気流下室温で撹拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)4.60g(3.98mmole)を加えた。その後、窒素気流下で6時間還流撹拌した。反応終了後、反応物を冷却して冷水およびトルエンを加えて抽出した。有機層を中性になるまで水洗し、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/酢酸エチル:5/1)で精製し、2−(3−フルオロフェニル)ピリジンの淡褐色液体を6.0g(収率34.6%)を得た。
【0097】
【化13】
Figure 0004154138
【0098】
100mlの4つ口フラスコにグリセロール50mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱撹拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、2−(3−フルオロフェニル)ピリジン1.04g(6.00mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート0.50g(1.02mmole)を入れ、窒素気流下で10時間還流撹拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸300mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗し、100℃で5時間減圧乾燥した。この沈殿物をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、イリジウム(III)トリス[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン]の黄色粉末0.22g(収率31.0%)を得た。
【0099】
【化14】
Figure 0004154138
【0100】
(実施例15)
例示化合物(32)の合成
1Lの3つ口フラスコに2−ブロモピリジン20.8g(131.6mmole),3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸25.0g(131.6mmole),トルエン130ml,エタノール65mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液130mlを入れ、窒素気流下室温で撹拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)4.76g(4.12mmole)を加えた。その後、窒素気流下で7時間還流撹拌した。反応終了後、反応物を冷却して冷水およびトルエンを加えて抽出した。有機層を中性になるまで水洗し、溶媒を減圧乾固した。得られた淡褐色液体をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/へキサン:1/1)で精製し、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジンの微褐色液体を6.0g(収率21.1%)得た。
【0101】
【化15】
Figure 0004154138
【0102】
200mlの4つ口フラスコにグリセロール100mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱撹拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン2.68g(12.0mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート1.00g(2.04mmole)を入れ、窒素気流下で10時間還流撹拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸600mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗し、100℃で5時間減圧乾燥した。この沈殿物をクロロホルムに溶かして不溶物を濾去し、クロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製した。さらにクロロホルム−メタノール混合溶媒で再結晶し、イリジウム(III)トリス[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン]の黄色粉末0.62g(収率35.3%)を得た(λmax=487nm:トルエン中25℃)。
【0103】
【化16】
Figure 0004154138
【0104】
(実施例16)
例示化合物(49)の合成
1Lの3つ口フラスコに2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン25.6g(141.0mmole),フェニルボロン酸17.2g(141.0mmole),トルエン140ml,エタノール70mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液140mlを入れ、窒素気流下室温で撹拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)5.10g(4.41mmole)を加えた。その後、窒素気流下で6時間還流撹拌した。反応終了後、反応物を冷却して冷水およびトルエンを加えて抽出した。有機層を中性になるまで水洗し、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/へキサン:5/1)で精製し、得られたクリ−ム色の結晶をアルミナカラムクロマト(溶離液:トルエン)で精製した。さらにエタノールで再結晶して2−フェニル−5−トリフルオロメチルピリジンの無色結晶13.1g(収率41.6%)を得た。
【0105】
【化17】
Figure 0004154138
【0106】
200mlの4つ口フラスコにグリセロール100mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱撹拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、2−フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン2.68g(12.0mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート1.00g(2.04mmole)を入れ、窒素気流下で8時間還流撹拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸600mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗し、100℃で4時間減圧乾燥した。この沈殿物をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、イリジウム(III)トリス(2−フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン)の橙色粉末0.43g(収率24.5%)を得た。
【0107】
【化18】
Figure 0004154138
【0108】
(実施例17)
例示化合物(122)の合成
100mlの3つ口フラスコに2−ブロモピリジン3.16g(19.9mmole),2,4−ジフルオロフェニルボロン酸3.16g(20.0mmole),トルエン15ml,エタノ−ル7.5mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液15mlを入れ、窒素気流下室温で攪拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.72g(0.62mmole)を加えた。その後、窒素気流下で8時間40分還流攪拌した。反応終了後、反応物を冷却して冷水および酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を水洗し、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/酢酸エチル:10/1)で精製し、2−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジンの淡黄色油状物3.28g(収率86.0%)を得た。
【0109】
【化19】
Figure 0004154138
【0110】
100mlの4つ口フラスコにグリセロ−ル50mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱攪拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、2−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジン0.96g(5.02mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート0.50g(1.02mmole)を入れ、窒素気流下で10時間還流攪拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸300mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗し、100℃で5時間減圧乾燥した。この沈殿物をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、クロロホルム−メタノール混合溶媒で再結晶してイリジウム(III)トリス[2−(4,6−ジフルオロフェニル)ピリジン]の黄色粉末0.25g(収率32.1%)を得た。この化合物のトルエン溶液の室温(25℃)における発光スペクトルのλmaxは471nmだった。
【0111】
【化20】
Figure 0004154138
【0112】
(実施例18)
例示化合物(121)の合成
500mlの3つ口フラスコに5−ブロモ−2−フルオロベンゾトリフルオライド11.0g(45.3mmole),乾燥テトラヒドロフラン90mlを入れ、窒素気流下室温で攪拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)2.60g(2.25mmole)を加えた。その後、窒素気流下で氷冷して内温を20〜21℃に保って、2−ピリジルジンクブロミドの0.5M−テトラヒドロフラン溶液90mlをゆっくり滴下した。滴下終了後同じ温度で4時間攪拌した。反応終了後、反応物を冷水に注入して酢酸エチルを加え、不溶物を濾去した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル:20/1)で精製し、2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジンの淡褐色油状物1.80g(収率16.6%)を得た。
【0113】
【化21】
Figure 0004154138
【0114】
100mlの4つ口フラスコにグリセロール50mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱攪拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン1.21g(5.02mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート0.50g(1.02mmole)を入れ、窒素気流下で10時間還流攪拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸300mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗し、100℃で5時間減圧乾燥した。この沈殿物をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、クロロホルム−メタノール混合溶媒で再結晶してイリジウム(III)トリス[2−(4−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン]の黄色粉末0.20g(収率21.5%)を得た。この化合物のトルエン溶液の室温における発光スペクトルのλmaxは466nmだった。
【0115】
【化22】
Figure 0004154138
【0116】
(実施例19)
例示化合物(111)の合成
500mlの3つ口フラスコに5−ブロモ−2−クロロベンゾトリフルオライド11.8g(45.5mmole),乾燥テトラヒドロフラン90mlを入れ、窒素気流下室温で攪拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)2.60g(2.25mmole)を加えた。その後、窒素気流下で氷冷して内温を13.5〜14℃に保って、2−ピリジルジンクブロミドの0.5M−テトラヒドロフラン溶液90mlをゆっくり滴下した。滴下終了後20℃付近で3時間攪拌した。反応終了後、反応物を冷水に注入して酢酸エチルを加え、不溶物を濾去した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル:10/1)で精製し、2−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)ピリジンの淡褐色油状物3.70g(収率31.9%)を得た。
【0117】
【化23】
Figure 0004154138
【0118】
100mlの4つ口フラスコにグリセロール50mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱攪拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン1.29g(5.01mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート0.50g(1.02mmole)を入れ、窒素気流下で8時間還流攪拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸300mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗し、100℃で5時間減圧乾燥した。この沈殿物をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、クロロホルム−ヘキサン混合溶媒で再結晶してイリジウム(III)トリス[2−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン]の黄色粉末0.25g(収率25.4%)を得た。この化合物のトルエン溶液の室温における発光スペクトルのλmaxは479nmだった。
【0119】
【化24】
Figure 0004154138
【0120】
(比較例3)
金属配位化合物Aの合成
実施例17の2,4−ジフルオロフェニルボロン酸の代わりに3,4−ジフルオロフェニルボロン酸を用いる以外は実施例17と同様にしてPolymer Preprints,2000,41(1),770−771.に記載されているイリジウム(III)トリス[2−(4,5−ジフルオロフェニル)ピリジン](金属配位化合物A)を得た。この化合物のトルエン溶液の室温における発光スペクトルのλmaxは505nmだった。
【0121】
(実施例20、比較例4)
例示化合物(122)と比較例3で合成した金属配位化合物Aを用いて実施例1と同じ構成の素子を作成し、同様の通電耐久テストを行った結果を表11に示す。
【0122】
【表11】
Figure 0004154138
【0123】
この結果から、Polymer Preprints,2000,41(1),770−771.に記載されている発光材料を用いた素子より本発明の発光材料を用いた素子の方が明らかに輝度半減時間が大きく、耐久性の高い素子が可能になる。
【0124】
以上説明のように、本発明で用いる金属配位化合物(材料(1))は、高りん光発光収率を有し、短りん光寿命をもつと共に、置換基X1〜X8を換えることにより発光波長を調節することができ、EL素子の発光材料として適している。
【0125】
その結果、該金属配位化合物を含む有機化合物層を有する本発明の発光素子は、高効率発光のみならず、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さい、優れた素子である。
【0126】
<実施形態2>
実施形態2は、材料(2)とその発光素子に関する。
本発明で用いられる前記一般式(2)で示される金属配位化合物の合成経路をイリジウム配位化合物を例として示す。
【0127】
配位子Lの合成
【0128】
【化25】
Figure 0004154138
【0129】
イリジウム配位化合物の合成
【0130】
【化26】
Figure 0004154138
【0131】
【化27】
Figure 0004154138
【0132】
Rh配位化合物はイリジウム配位化合物と同様の方法で合成できる。
【0133】
Pd配位化合物を以下に例示する。
【0134】
Pd配位化合物の合成法
【0135】
【化28】
Figure 0004154138
【0136】
以下本発明に用いられる金属配位化合物の具体的な構造式を表12から表18に示す。但し、これらは、代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。表12〜表18に使用しているA〜C’は以下に示した構造を表している。
【0137】
【化29】
Figure 0004154138
【0138】
【表12】
Figure 0004154138
【0139】
【表13】
Figure 0004154138
【0140】
【表14】
Figure 0004154138
【0141】
【表15】
Figure 0004154138
【0142】
【表16】
Figure 0004154138
【0143】
【表17】
Figure 0004154138
【0144】
【表18】
Figure 0004154138
【0145】
<実施例21〜39>
実施例21〜39は、材料(2)とその発光素子に関する。
【0146】
(実施例21〜35、比較例5)
本発明に用いた素子作成工程の共通部分を説明する。
【0147】
素子構成として、図1(b)に示す有機層が3層の素子を使用した。ガラス基板(透明基板15)上に100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。
有機層1(ホール輸送層13)(40nm):α−NPD
有機層2(発光層12)(30nm):CBP:金属配位化合物(金属配位化合物重量比5重量%)
有機層3(電子輸送層16)(30nm):Alq3
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8重量%)
金属電極層2(100nm):Al
【0148】
ITO側を陽極にAl側を陰極にして電界を印加し、電流値をそれぞれの素子で同じになるように電圧を印加して、輝度の時間変化を測定した。一定の電流量は70mA/cm2とした。その時に得られたそれぞれの素子の輝度の範囲は60〜220cd/m2であった。
【0149】
素子劣化の原因として酸素や水が問題なので、その要因を除くため真空チャンバーから取り出し後、乾燥窒素フロー中で上記測定を行った。
【0150】
比較例5では従来の発光材料として上記文献2に記載されているIr(ppy)3を用いた(比較例1と同じである)。
【0151】
各化合物を用いた素子の通電耐久テストの結果を表19に示す。従来の発光材料を用いた素子より明らかに輝度半減時間が大きくなり、本発明の材料の安定性に由来した耐久性の高い素子が可能になる。
【0152】
【表19】
Figure 0004154138
【0153】
(実施例36、37、比較例6)
本実施例では、素子構成として、図1(c)に示す有機層が4層の素子を使用した。ガラス基板(透明基板15)上に100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。
有機層1(ホール輸送層13)(40nm):α−NPD
有機層2(発光層12)(30nm):CBP:所定の配位化合物(重量比7重量%)
有機層3(励起子拡散防止層17)(10nm)BCP
有機層4(電子輸送層16)(30nm):Alq3
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8重量%)
金属電極層2(100nm):Al
【0154】
本発明の金属配位化合物として(2015)、(2017)を用いた。これらの配位化合物の発光特性を知るために、フォトルミネッセンスを測定した。分光蛍光光度計(日立製:F4500)で、配位化合物の濃度10-4mol/lのトルエン溶媒中で測定を行った。励起光は350nm前後を用いた。フォトルミネセンスのスペクトルは、ほぼ電圧印加時のEL素子のスペクトルの値と合致し、EL素子の発光が配位化合物からの発光であることが確認された。
【0155】
上記フォトルミネセンスとEL素子の実験結果を表20に示した。
【0156】
EL素子の特性は、電流電圧特性をヒューレッドパッカード社製・微小電流計4140Bで測定し、発光スペクトルと発光輝度は、トプコン社製SR1とBM7でそれぞれ測定した。本実施例の各配位化合物に対応する素子はそれぞれ良好な整流性を示した。
【0157】
比較例2と同じであるこの比較例6はIr(ppy)3が510nmの発光スペクトルの極大値(発光最大波長)を有しているが、本実施例に用いた配位化合物を用いたEL素子は、Ir(ppy)3より55nm程度長波長化していることがわかる。また、エネルギー変換効率や発光効率に関しては、Ir(ppy)3より本実施例の方が小さい値が得られているが、これは比視感度が長波長化するに従い小さくなるためであり、本実施例の配位化合物の発光特性が本質的に劣っているためではないと考えられる。
【0158】
輝度半減時間に関しては、実施例21〜35と同様の方法で実験を行った。本実施例の配位化合物の方がIr(ppy)3より長時間化していることがわかる。
【0159】
【表20】
Figure 0004154138
【0160】
次に本発明に用いる金属配位化合物の合成例を以下に示す。
【0161】
(実施例38)
例示化合物(2015)の合成
5Lの3つ口フラスコに1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン169.5g(1.28mole)、酢酸3Lを入れた。室温で撹拌しながらベンジルトリメチルアンモニウムトリブロマイド650g(1.67mole)、塩化亜鉛244.8g(1.80mole)を順次加え、70℃付近で5時間30分加熱撹拌した。反応物を室温まで冷却し、氷水約3Lに注入し、メチルt−ブチルエーテルで抽出した。有機層を5%NaHSO3水溶液、5%NaOH水溶液、蒸留水で順次洗浄した。溶媒を減圧乾固し、茶褐色液体243.2gを得た。この液体を減圧蒸留し、沸点108〜110℃(667Pa)の6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン130.2g(収率48.1%)を得た。5Lの3つ口フラスコに6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン67.55gおよび乾燥テトラヒドロフラン1480mlを入れ、乾燥窒素下ドライアイス−アセトン浴で−70〜−68℃に保ちながら1.6M−ブチルリチウムへキサン溶液200mlを滴下し、その後−67℃以下で2時間撹拌した。その後、−70〜−68℃に保ちながらホウ酸トリメチル69.8g(672mmole)を乾燥テトラヒドロフラン435mlに溶かしたものを滴下した。その後−67℃以下で2時間撹拌した。徐々に昇温し、室温で一晩放置した。反応物を10℃以下に保った塩酸108mlと水438mlの混合物にゆっくり滴下し、さらに同じ温度で1時間撹拌した。その後トルエンで抽出し、有機層を水洗して溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/酢酸エチル:2/1)で精製し、ヘキサンで再結晶して1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−ボロン酸30.4g(収率54.0%)を得た。
【0162】
【化30】
Figure 0004154138
【0163】
1Lの3つ口フラスコに2−ブロモピリジン17.8g(114mmole),1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−ボロン酸20.0g(127mmole),トルエン160ml,エタノ−ル80mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液160mlを入れ、窒素気流下室温で撹拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)4.05g(3.5mmole)を加えた。その後、窒素気流下で7時間還流撹拌した。反応終了後、反応物を氷冷して冷水およびトルエンを加えて抽出し、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/へキサン:2/1)で精製し、6−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの黄色液体を9.2g(収率38.6%)得た。
【0164】
【化31】
Figure 0004154138
【0165】
100mlの4つ口フラスコにグリセロール50mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱撹拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、6−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1.30g(6.21mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート0.50g(1.02mmole)を入れ、窒素気流下で5時間還流撹拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸100mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗した。この沈殿物をアセトンで洗浄し、クロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、イリジウム(III)トリス[6−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン]の橙色粉末0.14g(収率16.8%)を得た。
【0166】
【化32】
Figure 0004154138
【0167】
(実施例39)
例示化合物(2017)の合成
200mlの4つ口フラスコに2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン5.16g(28.4mmole),1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−ボロン酸5.00g(28.4mmole),トルエン25ml,エタノール12.5mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液25mlを入れ、窒素気流下室温で撹拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.02g(0.88mmole)を加えた。その後、窒素気流下で3時間15分還流撹拌した。反応終了後、反応物を氷冷して冷水およびトルエンを加えて抽出し、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:トルエン/へキサン:1/1)で精製し、さらにアルミナカラムクロマト(溶離液:トルエン)で精製した。そしてメタノールで再結晶して6−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンの無色結晶を3.14g(収率39.9%)得た。
【0168】
【化33】
Figure 0004154138
【0169】
100mlの4つ口フラスコにグリセロール50mlを入れ、窒素バブリングしながら130〜140℃で2時間加熱撹拌した。グリセロールを100℃まで放冷し、6−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン1.72g(6.20mmole),イリジウム(III)アセチルアセトネート0.50g(1.02mmole)を入れ、窒素気流下で7時間還流撹拌した。反応物を室温まで冷却して1N−塩酸100mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗した。この沈殿物をアセトンで洗浄し、クロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、イリジウム(III)トリス[6−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン]の橙色粉末0.11g(収率10.5%)を得た。
【0170】
【化34】
Figure 0004154138
【0171】
以上説明のように、本発明で用いる金属配位化合物(材料(2))は、高りん光発光収率を有し、短りん光寿命をもつと共に、アルキレン基Yや置換基X1、X2を換えることにより発光波長を調節することができ、EL素子の発光材料として適している。
【0172】
その結果、該金属配位化合物を含む有機化合物層を有する本発明の発光素子は、高効率発光のみならず、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さい、優れた素子である。
【0173】
【発明の効果】
以上説明のように、本発明で用いる金属配位化合物は、高りん光発光収率を有し、短りん光寿命をもつと共に、置換基を換えることにより発光波長を調節することができ、EL素子の発光材料として適している。
その結果、該金属配位化合物を含む有機化合物層を有する本発明の発光素子は、高効率発光のみならず、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さい、優れた素子である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光素子の層構成を示す模式図である。
【図2】本発明の金属配位化合物における、ハメットの置換基定数σと、発光極大波長の関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
11 金属電極
12 発光層
13 ホール輸送層
14 透明電極
15 透明基板
16 電子輸送層
17 励起子拡散防止層

Claims (10)

  1. 下記一般式(1)で示される金属配位化合物(但し、下記化合物(a)〜(e)を除く)を含む有機化合物層を有することを特徴とする発光素子。
    Figure 0004154138
    {式中MはIr,RhまたはPdであり、nは2または3である。X1〜X8はそれぞれ独立して水素原子または置換基[ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数2から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。ただし、 1 〜X 4 のうち少なくとも二つが水素原子以外の置換基であり、且つX2、X3が同時にフッ素原子になることはない。}
    Figure 0004154138
  2. 前記金属配位化合物を含む有機化合物層が、対向する2つの電極に挟持され、該電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることを特徴とする請求項に記載の発光素子。
  3. 請求項1または2に記載の発光素子と該発光素子を駆動する部分を有することを特徴とする表示装置。
  4. 下記一般式(1)で示されることを特徴とする金属配位化合物(但し、下記化合物(a)〜(e)を除く)
    Figure 0004154138
    {式中MはIr,RhまたはPdであり、nは2または3である。X1〜X8はそれぞれ独立して水素原子または置換基[ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数2から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。ただし、 1 〜X 4 のうち少なくとも二つが水素原子以外の置換基であり、且つX2、X3が同時にフッ素原子になることはない。}
    Figure 0004154138
  5. 下記一般式(2)で示される金属配位化合物を含む有機化合物層を有することを特徴とする発光素子。
    Figure 0004154138
    [式中MはIr,Pt,RhまたはPdであり、nは2または3である。Yは炭素原子数2から4のアルキレン基(該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−S−、−CO−で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基に置換されていてもよい。)を示す。X1、X2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1から8のトリアルキルシリル基、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。]
  6. 前記一般式(2)において、X1、X2の少なくとも一方が水素原子であることを特徴とする請求項記載の発光素子。
  7. 前記金属配位化合物を含む有機化合物層が、対向する2つの電極に挟持され、該電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることを特徴とする請求項5または6に記載の発光素子。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の発光素子と該発光素子を駆動する部分を有することを特徴とする表示装置。
  9. 下記一般式(2)で示されることを特徴とする金属配位化合物。
    Figure 0004154138
    [式中MはIr,Pt,RhまたはPdであり、nは2または3である。Yは炭素原子数2から4のアルキレン基(該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−S−、−CO−で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基に置換されていてもよい。)を示す。X1、X2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1から8のトリアルキルシリル基、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。]
  10. 前記一般式(2)において、X1、X2の少なくとも一方が水素原子であることを特徴とする請求項記載の金属配位化合物。
JP2001284599A 2000-09-26 2001-09-19 発光素子、表示装置及び金属配位化合物 Expired - Lifetime JP4154138B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284599A JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-19 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
US09/961,075 US6815091B2 (en) 2000-09-26 2001-09-24 Luminescence device, display apparatus and metal coordination compound
DE60118284T DE60118284T2 (de) 2000-09-26 2001-09-25 Lumineszente Vorrichtung, Bildanzeigevorrichtung und Metallkoordinationsverbindung
EP01122938A EP1191613B1 (en) 2000-09-26 2001-09-25 Luminescence device, display apparatus and metal coordination compound
EP05018186.6A EP1598879B1 (en) 2000-09-26 2001-09-25 Luminescence device, display apparatus and metal coordination compound
US10/912,128 US7026062B2 (en) 2000-09-26 2004-08-06 Luminescence device, display apparatus and metal coordination compound
US11/226,258 US7534506B2 (en) 2000-09-26 2005-09-15 Luminescence device, display apparatus and metal coordination compound

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-292493 2000-09-26
JP2000292493 2000-09-26
JP2000292492 2000-09-26
JP2000-292492 2000-09-26
JP2000358742 2000-11-27
JP2000-358742 2000-11-27
JP2000358741 2000-11-27
JP2000-358741 2000-11-27
JP2001255537 2001-08-27
JP2001-255537 2001-08-27
JP2001284599A JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-19 発光素子、表示装置及び金属配位化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146996A JP2003146996A (ja) 2003-05-21
JP4154138B2 true JP4154138B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=27554846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284599A Expired - Lifetime JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-19 発光素子、表示装置及び金属配位化合物

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6815091B2 (ja)
EP (2) EP1598879B1 (ja)
JP (1) JP4154138B2 (ja)
DE (1) DE60118284T2 (ja)

Families Citing this family (586)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020121638A1 (en) * 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7078725B2 (en) * 2000-06-30 2006-07-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US7132681B2 (en) * 2000-06-30 2006-11-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP4154139B2 (ja) * 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4460743B2 (ja) * 2000-09-29 2010-05-12 富士フイルム株式会社 イリジウム錯体またはその互変異性体の製造方法
KR100865096B1 (ko) * 2000-11-30 2008-10-24 캐논 가부시끼가이샤 발광 소자 및 표시 장치
AU2002222565A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent element and display
JP4154145B2 (ja) * 2000-12-01 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
DE10109027A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4307000B2 (ja) 2001-03-08 2009-08-05 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4438042B2 (ja) * 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
SG92833A1 (en) 2001-03-27 2002-11-19 Sumitomo Chemical Co Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
JP4858279B2 (ja) * 2001-03-27 2012-01-18 住友化学株式会社 錯体およびその製造方法
JP4285947B2 (ja) * 2001-06-15 2009-06-24 三洋電機株式会社 発光性有機金属化合物及び発光素子
JP4310077B2 (ja) 2001-06-19 2009-08-05 キヤノン株式会社 金属配位化合物及び有機発光素子
JP5135660B2 (ja) * 2001-09-27 2013-02-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4011325B2 (ja) * 2001-10-31 2007-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7250512B2 (en) * 2001-11-07 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds having red-orange or red emission and devices made with such compounds
US7166368B2 (en) * 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
IL158314A0 (en) * 2001-12-26 2004-05-12 Du Pont Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
DE10207859A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10215010A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-23 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10223337A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-04 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von hochreinen, tris-orthometallierten Organo-Iridium-Verbindungen
US6963005B2 (en) * 2002-08-15 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compounds comprising phosphorus-containing metal complexes
US6916554B2 (en) * 2002-11-06 2005-07-12 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
EP1534799A4 (en) * 2002-08-16 2008-02-27 Univ Southern California ORGANIC FLUORES AND CORRESPONDING DEVICES
DE10249926A1 (de) * 2002-10-26 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
DE10251986A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Palladium- und Platin-Komplexe
US7816016B1 (en) 2003-02-13 2010-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds and devices made therefrom
CN100349908C (zh) * 2003-02-14 2007-11-21 株式会社半导体能源研究所 有机金属配合物、及使用其的场致发光材料和场致发光元件
KR101054663B1 (ko) * 2003-02-14 2011-08-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 금속 착체, 이들 착체를 사용하는 전계 발광 재료 및이들 착체를 사용하는 전계 발광 소자
JP5318347B2 (ja) 2003-04-15 2013-10-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 発光可能な、マトリックス材料と有機半導体との混合物、その使用、ならびに前記混合物を含む電子部品
US20060099448A1 (en) * 2003-04-28 2006-05-11 Zheng-Hong Lu Top light-emitting devices with fullerene layer
WO2005003253A2 (de) 2003-07-07 2005-01-13 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialen, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese
EP1647554B1 (en) * 2003-07-22 2011-08-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Iridiumorganic complex and electroluminescent device using same
TWI287567B (en) * 2003-07-30 2007-10-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Light-emitting element and iridium complex
US7198730B2 (en) * 2003-08-28 2007-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphorescent material
KR100718100B1 (ko) * 2003-09-06 2007-05-14 삼성에스디아이 주식회사 이핵 유기금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100773523B1 (ko) * 2003-11-06 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
EP1687859B1 (de) 2003-11-25 2013-08-07 Merck Patent GmbH Organisches elektrolumineszenzelement
DE10356099A1 (de) 2003-11-27 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10357315A1 (de) 2003-12-05 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
KR100773524B1 (ko) * 2003-12-24 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 이핵 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101074418B1 (ko) 2004-02-09 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 Oled 제조용 인광 발광 물질 및 이를 포함하는 oled
JP5045100B2 (ja) * 2004-03-31 2012-10-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2005097941A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2005327526A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
US7655323B2 (en) * 2004-05-18 2010-02-02 The University Of Southern California OLEDs utilizing macrocyclic ligand systems
US7491823B2 (en) 2004-05-18 2009-02-17 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7534505B2 (en) * 2004-05-18 2009-05-19 The University Of Southern California Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
US7598388B2 (en) 2004-05-18 2009-10-06 The University Of Southern California Carbene containing metal complexes as OLEDs
US7393599B2 (en) * 2004-05-18 2008-07-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7445855B2 (en) * 2004-05-18 2008-11-04 The University Of Southern California Cationic metal-carbene complexes
US7279704B2 (en) * 2004-05-18 2007-10-09 The University Of Southern California Complexes with tridentate ligands
US7154114B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-26 Universal Display Corporation Cyclometallated iridium carbene complexes for use as hosts
US7601436B2 (en) * 2004-05-18 2009-10-13 The University Of Southern California Carbene metal complexes as OLED materials
KR100730115B1 (ko) * 2004-06-23 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 이리듐 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2006013222A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子、およびその製造方法
KR100738053B1 (ko) * 2004-06-29 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 헤테로 원자 연결기를 갖는 이리듐(iii) 유기금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US7709100B2 (en) * 2004-07-07 2010-05-04 Universal Display Corporation Electroluminescent efficiency
EP1763902B1 (en) * 2004-07-07 2018-08-29 Universal Display Corporation Stable and efficient electroluminescent materials
US8852755B2 (en) 2004-08-13 2014-10-07 Merck Patent Gmbh Oxadiazole metallic complexes and their electronic and opto-electronic applications
KR101030011B1 (ko) * 2004-08-28 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100668305B1 (ko) * 2004-10-01 2007-01-12 삼성에스디아이 주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100880220B1 (ko) 2004-10-04 2009-01-28 엘지디스플레이 주식회사 유기 실리콘을 갖는 페닐 피리딘기를 포함하는 이리듐화합물계 발광 화합물 및 이를 발색 재료로서 사용하는유기전계발광소자
KR101015882B1 (ko) * 2004-10-11 2011-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR101030009B1 (ko) * 2004-11-06 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
JP2006137676A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101234226B1 (ko) * 2005-02-03 2013-02-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101202342B1 (ko) * 2005-02-04 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
WO2006098120A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101223717B1 (ko) 2005-04-12 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 실릴 치환된 시클로메탈화 전이금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US7851072B2 (en) * 2005-05-19 2010-12-14 Universal Display Corporation Stable and efficient electroluminescent materials
ATE439366T1 (de) * 2005-06-30 2009-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrolumineszente metallkomplexe
JP5076891B2 (ja) 2005-07-01 2012-11-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102005032332A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
WO2007029466A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US20090043064A1 (en) * 2006-02-22 2009-02-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Metal complex, polymer compound, and device containing it
JP4785594B2 (ja) 2006-03-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 イリジウム錯体の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP5273910B2 (ja) * 2006-03-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 発光素子用有機化合物、発光素子および画像表示装置
US7608677B2 (en) * 2006-07-28 2009-10-27 General Electric Company Method for preparing polymeric organic iridium compositions
US7718087B2 (en) * 2006-07-28 2010-05-18 General Electric Company Organic iridium compositions and their use in electronic devices
US7718277B2 (en) * 2006-07-28 2010-05-18 General Electric Company Electronic devices comprising organic iridium compositions
US7691494B2 (en) * 2006-07-28 2010-04-06 General Electric Company Electronic devices comprising organic iridium compositions
US7704610B2 (en) * 2006-07-28 2010-04-27 General Electric Company Electronic devices comprising organic iridium compositions
US7695640B2 (en) * 2006-07-28 2010-04-13 General Electric Company Organic iridium compositions and their use in electronic devices
US7691292B2 (en) * 2006-07-28 2010-04-06 General Electric Company Organic iridium compositions and their use in electronic devices
JP5110851B2 (ja) * 2006-11-01 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5127206B2 (ja) 2006-11-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2008288254A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Canon Inc 有機el素子
EP3345983B1 (de) 2007-07-05 2020-08-26 UDC Ireland Limited Verbindungen enthaltend mindestens eine disilylverbindung ausgewählt aus disilylcarbazolen, disilyldibenzofuranen, disilyldibenzothiophenen, disilyldibenzophospholen, disilyldibenzothiophen-s-oxiden und disilyldibenzothiophen-s, s-dioxiden
JP2009023938A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Showa Denko Kk イリジウム錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子およびその用途
DE102007044872A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymere Licht-emittierende Diode und Verfahren zu deren Herstellung
KR101577468B1 (ko) 2007-10-02 2015-12-14 바스프 에스이 Oled에서의 매트릭스 물질 및/또는 전자 차단체로서의 아크리딘 유도체의 용도
US8383249B2 (en) * 2007-10-04 2013-02-26 Universal Display Corporation Complexes with tridentate ligands
US8067100B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-29 Universal Display Corporation Complexes with tridentate ligands
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7973126B2 (en) * 2007-12-17 2011-07-05 General Electric Company Emissive polymeric materials for optoelectronic devices
DE102008015526B4 (de) 2008-03-25 2021-11-11 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008027005A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
KR100880224B1 (ko) * 2008-06-20 2009-01-28 엘지디스플레이 주식회사 유기 실리콘을 갖는 페닐 피리딘기를 포함하는 이리듐화합물계 발광 화합물 및 이를 발색 재료로서 사용하는유기전계발광소자
KR102028264B1 (ko) 2008-06-20 2019-10-02 유디씨 아일랜드 리미티드 환형 포스파젠 화합물 및 유기 발광 다이오드에서 이의 용도
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR101761236B1 (ko) 2008-10-07 2017-07-25 오스람 오엘이디 게엠베하 축합환계로 치환된 실롤 및 유기전자소자에서의 그 용도
DE102008050841B4 (de) 2008-10-08 2019-08-01 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8865321B2 (en) 2008-11-11 2014-10-21 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent devices
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN102317297A (zh) * 2008-11-12 2012-01-11 索尔维公司 发磷光材料
DE102008063490B4 (de) 2008-12-17 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zum Einstellen des Farbortes einer weiß emittierenden Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102008063470A1 (de) 2008-12-17 2010-07-01 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009005290A1 (de) 2009-01-20 2010-07-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
JP2012517422A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ピリジルトリアゾール配位子を含有するリン光性発光イリジウム錯体
DE102009009277B4 (de) 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
KR101705213B1 (ko) 2009-02-26 2017-02-09 노발레드 게엠베하 유기 전자소자에서 도펀트로서의 퀴논 화합물
DE102009011223A1 (de) 2009-03-02 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009017064A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009023154A1 (de) 2009-05-29 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung, enthaltend mindestens eine Emitterverbindung und mindestens ein Polymer mit konjugationsunterbrechenden Einheiten
DE102009023156A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Polymere, die substituierte Indenofluorenderivate als Struktureinheit enthalten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JP2012530819A (ja) 2009-06-22 2012-12-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 導電性調合物
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009032922B4 (de) 2009-07-14 2024-04-25 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie elektronische Vorrichtung
JP5778148B2 (ja) 2009-08-04 2015-09-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 多環式炭水化物を含む電子デバイス
DE102009053645A1 (de) 2009-11-17 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009041289A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009053644B4 (de) 2009-11-17 2019-07-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2011032686A1 (de) 2009-09-16 2011-03-24 Merck Patent Gmbh Formulierungen zur herstellung von elektronischen vorrichtungen
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009052428A1 (de) 2009-11-10 2011-05-12 Merck Patent Gmbh Verbindung für elektronische Vorrichtungen
DE102009053382A1 (de) 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102009053836A1 (de) 2009-11-18 2011-05-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2011105676A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、発光材料、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
WO2011076326A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Electroluminescent functional surfactants
EP2517278B1 (en) 2009-12-22 2019-07-17 Merck Patent GmbH Electroluminescent formulations
EP2517275B1 (en) 2009-12-22 2018-11-07 Merck Patent GmbH Formulations comprising phase-separated functional materials
KR20170091788A (ko) 2009-12-23 2017-08-09 메르크 파텐트 게엠베하 중합체성 결합제를 포함하는 조성물
JP5840621B2 (ja) 2009-12-23 2016-01-06 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物を含む組成物
JP5746713B2 (ja) 2010-01-07 2015-07-08 日東電工株式会社 有機発光ダイオードのための発光性化合物
DE102010004803A1 (de) 2010-01-16 2011-07-21 Merck Patent GmbH, 64293 Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010006377A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Styrolbasierte Copolymere, insbesondere für die Anwendung in optoelektronischen Bauteilen
DE102010009193B4 (de) 2010-02-24 2022-05-19 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Zusammensetzung enthaltend Fluor-Fluor Assoziate, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie organische elektronische Vorrichtung diese enthaltend
DE102010009903A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010010481A1 (de) 2010-03-06 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2011110275A2 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Merck Patent Gmbh Radiative fibers
WO2011110277A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Merck Patent Gmbh Fibers in therapy and cosmetics
WO2011116857A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
DE102010012738A1 (de) 2010-03-25 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010013068A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
KR101896723B1 (ko) 2010-04-12 2018-09-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 소자 제조용 조성물 및 방법
KR102045196B1 (ko) 2010-04-12 2019-11-15 메르크 파텐트 게엠베하 개선된 성능을 갖는 조성물
DE102010014933A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010018321A1 (de) 2010-04-27 2011-10-27 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR101778825B1 (ko) 2010-05-03 2017-09-14 메르크 파텐트 게엠베하 제형물 및 전자 소자
DE102010019306B4 (de) 2010-05-04 2021-05-20 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TWI395804B (zh) * 2010-05-18 2013-05-11 Ind Tech Res Inst 有機金屬化合物及包含其之有機電激發光裝置及組合物
JP5944380B2 (ja) 2010-05-27 2016-07-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 量子ドットを含む組成物
US9689556B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Merck Patent Gmbh Down conversion array comprising quantum dots
CN102906216B (zh) 2010-05-27 2016-03-09 默克专利股份有限公司 组合物以及生产有机电子器件的方法
DE102010024335A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
EP2582768B1 (en) 2010-06-18 2014-06-25 Basf Se Organic electronic devices comprising a layer of a pyridine compound and a 8-hydroxyquinolinolato earth alkaline metal, or alkali metal complex
US9142792B2 (en) 2010-06-18 2015-09-22 Basf Se Organic electronic devices comprising a layer comprising at least one metal organic compound and at least one metal oxide
EP2582769B1 (en) 2010-06-18 2014-11-19 Basf Se Organic electronic devices comprising a layer of a dibenzofurane compound and a 8-hydroxyquinolinolato earth alkaline metal, or alkali metal complex
DE102010024542A1 (de) 2010-06-22 2011-12-22 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010024897A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN103026525B (zh) 2010-07-26 2016-11-09 默克专利有限公司 在器件中的纳米晶体
EP2599141B1 (en) 2010-07-26 2019-12-11 Merck Patent GmbH Quantum dots and hosts
US9236578B2 (en) 2010-07-30 2016-01-12 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
DE102010033080A1 (de) 2010-08-02 2012-02-02 Merck Patent Gmbh Polymere mit Struktureinheiten, die Elektronen-Transport-Eigenschaften aufweisen
DE102010033548A1 (de) 2010-08-05 2012-02-09 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010045369A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010045405A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010046412B4 (de) 2010-09-23 2022-01-13 Merck Patent Gmbh Metall-Ligand Koordinationsverbindungen
US9079872B2 (en) 2010-10-07 2015-07-14 Basf Se Phenanthro[9, 10-B]furans for electronic applications
KR102001685B1 (ko) 2010-10-07 2019-07-18 유디씨 아일랜드 리미티드 전자 응용을 위한 페난트로[9,10-b]푸란
DE102010048074A1 (de) 2010-10-09 2012-04-12 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010048498A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048497A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Formulierungen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048608A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010048607A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
JP2013545754A (ja) * 2010-11-22 2013-12-26 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ドナー置換基とアクセプター置換基とを組合せて有する配位子を含む金属錯体
WO2012069121A1 (de) 2010-11-24 2012-05-31 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US8362246B2 (en) 2010-12-13 2013-01-29 Basf Se Bispyrimidines for electronic applications
EP2651904B1 (en) 2010-12-13 2014-11-12 Basf Se Bispyrimidines for electronic applications
DE102010054316A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetraarylbenzole
DE102010054525A1 (de) 2010-12-15 2012-04-26 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010055901A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010055902A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010056151A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Materiallen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US9627626B2 (en) 2011-01-13 2017-04-18 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electroluminescent devices
DE102012000064A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8751777B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Honeywell International Inc. Methods and reconfigurable systems to optimize the performance of a condition based health maintenance system
DE102011010841A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Merck Patent Gmbh (1,3)-Dioxan-5-on-Verbindungen
DE102011011104A1 (de) 2011-02-12 2012-08-16 Merck Patent Gmbh Substituierte Dibenzonaphtacene
EP2675524B1 (en) 2011-02-14 2017-05-10 Merck Patent GmbH Device and method for treatment of cells and cell tissue
DE102011011539A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US9923152B2 (en) 2011-03-24 2018-03-20 Merck Patent Gmbh Organic ionic functional materials
US9806270B2 (en) 2011-03-25 2017-10-31 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications
KR101951852B1 (ko) 2011-03-25 2019-02-26 유디씨 아일랜드 리미티드 전자장치 응용을 위한 4h-이미다조[1,2-a]이미다졸
EP2695213B1 (de) 2011-04-05 2019-11-13 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
US9768385B2 (en) 2011-04-13 2017-09-19 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
WO2012139692A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2012143080A2 (de) 2011-04-18 2012-10-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP6022541B2 (ja) 2011-04-18 2016-11-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスのための化合物
WO2012149992A1 (de) 2011-05-04 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Vorrichtung zur aufbewahrung von frischwaren
US10177312B2 (en) 2011-05-05 2019-01-08 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
EP2705552B1 (de) 2011-05-05 2015-03-04 Merck Patent GmbH Verbindungen für elektronische vorrichtungen
EP2707911B1 (en) 2011-05-12 2017-07-05 Merck Patent GmbH Compositions and electronic devices
DE102011102586A1 (de) 2011-05-27 2012-11-29 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung
US9118022B2 (en) 2011-06-03 2015-08-25 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
DE102011104745A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2013013754A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Copolymers with functionalized side chains
US9780311B2 (en) 2011-07-29 2017-10-03 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
KR101983019B1 (ko) 2011-08-03 2019-05-28 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
TWI421255B (zh) * 2011-08-05 2014-01-01 Ind Tech Res Inst 有機金屬化合物及包含其之有機電激發光裝置
TWI429652B (zh) 2011-08-05 2014-03-11 Ind Tech Res Inst 有機金屬化合物及包含其之有機電激發光裝置
DE102012016192A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102011111328A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Industrial Technology Research Institute Metallorganische Verbindung, organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Zusammensetzung unter Verwendung davon
EP2758372B1 (de) 2011-09-21 2017-05-17 Merck Patent GmbH Carbazolderivate für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2764558B1 (de) 2011-10-06 2019-02-27 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
DE102011116165A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Merck Patent Gmbh Benzodioxepin-3-on-Verbindungen
EP2768808B1 (de) 2011-10-20 2017-11-15 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2782975B1 (en) 2011-10-27 2018-01-10 Merck Patent GmbH Materials for electronic devices
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
CN104024371B (zh) 2011-11-01 2015-11-25 默克专利有限公司 有机电致发光器件
US9502664B2 (en) 2011-11-10 2016-11-22 Udc Ireland Limited 4H-imidazo[1,2-a]imidazoles for electronic applications
WO2013083216A1 (de) 2011-11-17 2013-06-13 Merck Patent Gmbh Spiro -dihydroacridinderivate und ihre verwendung als materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN103998415B (zh) 2011-12-12 2016-10-12 默克专利有限公司 用于电子器件的化合物
DE102012022880B4 (de) 2011-12-22 2024-12-24 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend organische Schichten
EP2810315A1 (en) 2012-01-30 2014-12-10 Merck Patent GmbH Nanocrystals on fibers
CN104114672B (zh) 2012-02-14 2017-03-15 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的螺二芴化合物
JP6254107B2 (ja) 2012-03-15 2017-12-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
WO2013139431A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Merck Patent Gmbh 9,9'-spirobixanthenderivate für elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102012011335A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Merck Patent Gmbh Verbindungen für Organische Elekronische Vorrichtungen
CN104471020B (zh) 2012-07-10 2017-03-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN107353289A (zh) 2012-07-10 2017-11-17 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于电子应用的苯并咪唑并[1,2‑a]苯并咪唑衍生物
KR102104855B1 (ko) 2012-07-23 2020-04-27 메르크 파텐트 게엠베하 2-디아릴아미노플루오렌의 유도체 및 이를 함유하는 유기 전자 화합물
KR102006621B1 (ko) 2012-07-23 2019-08-02 메르크 파텐트 게엠베하 화합물 및 유기 전계 발광 디바이스
KR20210076207A (ko) 2012-07-23 2021-06-23 메르크 파텐트 게엠베하 플루오렌 및 이를 함유하는 전자 소자
WO2014015931A1 (de) 2012-07-23 2014-01-30 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN104520308B (zh) 2012-08-07 2018-09-28 默克专利有限公司 金属络合物
KR102015270B1 (ko) 2012-08-10 2019-08-28 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 물질
US10454040B2 (en) 2012-09-18 2019-10-22 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP6333262B2 (ja) 2012-09-20 2018-05-30 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 電子用途のためのアザジベンゾフラン
KR102102103B1 (ko) 2012-10-09 2020-04-20 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
WO2014056567A1 (de) 2012-10-11 2014-04-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP6469579B2 (ja) 2012-10-31 2019-02-13 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
KR101681273B1 (ko) 2012-11-02 2016-11-30 삼성전자 주식회사 유기 금속 착물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치
EP2917950B1 (en) 2012-11-06 2018-07-18 UDC Ireland Limited Phenoxasiline based compounds for electronic application
WO2014072017A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US9695354B2 (en) 2012-11-20 2017-07-04 Merck Patent Gmbh Formulation in high-purity solvent for producing electronic devices
WO2014082705A1 (de) 2012-11-30 2014-06-05 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
WO2014086454A1 (de) 2012-12-05 2014-06-12 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung mit sauerstoffionenpumpe
KR20140080606A (ko) 2012-12-12 2014-07-01 삼성전자주식회사 유기 금속 착물, 이를 이용한 유기 전계 발광 소자 및 표시 장치
CN104871330B (zh) 2012-12-28 2018-09-21 默克专利有限公司 包含聚合物有机半导体化合物的组合物
US20140183456A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Chien-Hong Cheng Blue light-emitting iridium complex and application for organic light emitting diode
JP6367229B2 (ja) 2013-01-03 2018-08-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための化合物
US20150340627A1 (en) 2013-01-03 2015-11-26 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
EP2941470B1 (de) 2013-01-03 2018-09-05 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtung
TWI734860B (zh) 2013-03-20 2021-08-01 愛爾蘭商Udc愛爾蘭責任有限公司 包含Ir金屬-碳烯錯合物之有機電子裝置及設備
KR101553590B1 (ko) 2013-03-22 2015-09-18 주식회사 네패스 청색인광 도펀트의 리간드 제조 방법
JP6131712B2 (ja) * 2013-05-21 2017-05-24 宇部興産株式会社 二核金属錯体化合物、及びこれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
CN109438518B (zh) 2013-07-02 2021-06-15 Udc 爱尔兰有限责任公司 用于有机发光二级管中的单取代的二氮杂苯并咪唑卡宾金属络合物
KR102103959B1 (ko) * 2013-07-11 2020-04-28 삼성디스플레이 주식회사 이리듐 착물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102206694B1 (ko) 2013-07-29 2021-01-22 메르크 파텐트 게엠베하 전계발광 디바이스
WO2015014427A1 (de) 2013-07-29 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Elektrooptische vorrichtung und deren verwendung
KR102363484B1 (ko) 2013-07-30 2022-02-15 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
EP3647393A1 (de) 2013-07-30 2020-05-06 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20150022529A (ko) * 2013-08-23 2015-03-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102218122B1 (ko) * 2013-09-11 2021-02-19 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
EP3052505B1 (de) 2013-10-02 2021-06-23 Merck Patent GmbH Borenthaltende verbindungen
WO2015063046A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Basf Se Azadibenzothiophenes for electronic applications
EP3077477B1 (de) 2013-12-06 2018-02-28 Merck Patent GmbH Verbindungen und organische elektronische vorrichtungen
JP6716457B2 (ja) 2013-12-06 2020-07-01 メルク パテント ゲーエムベーハー アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル単位を含むポリマーバインダーを含む組成物
KR102380808B1 (ko) 2013-12-06 2022-03-30 메르크 파텐트 게엠베하 치환 옥세핀
KR101993129B1 (ko) 2013-12-12 2019-06-26 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
EP4438693A3 (de) 2013-12-19 2024-12-25 Merck Patent GmbH Heterocyclische spiroverbindungen
EP3102650B1 (de) * 2014-02-05 2018-08-29 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
EP2927221A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Diamine compounds for phosphorescent diazaborole metal complexes and electroluminescent devices
EP3126371B1 (en) 2014-03-31 2021-11-10 UDC Ireland Limited Metal complexes, comprising carbene ligands having an o-substituted non-cyclometalated aryl group and their use in organic light emitting diodes
EP2927300B1 (en) 2014-03-31 2016-11-16 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Phenylenediamine compounds for phosphorescent diazaborole metal complexes
CN111689949A (zh) 2014-04-30 2020-09-22 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
JP6890975B2 (ja) 2014-05-05 2021-06-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
DE102014008722B4 (de) 2014-06-18 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen für elektronische Vorrichtungen, Formulierung diese enthaltend, Verwendung der Zusammensetzung, Verwendung der Formulierung sowie organische elektronische Vorrichtung enthaltend die Zusammensetzung
CN106470997B (zh) 2014-06-25 2019-06-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP6707517B2 (ja) * 2014-07-28 2020-06-10 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 金属錯体
EP3174885B1 (en) 2014-07-28 2019-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds)
EP2982676B1 (en) 2014-08-07 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications
EP2993215B1 (en) 2014-09-04 2019-06-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications
US10615343B2 (en) 2014-09-05 2020-04-07 Merck Patent Gmbh Formulations and electronic devices
EP3209746B1 (de) * 2014-10-24 2019-05-08 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtung
EP3015469B1 (en) 2014-10-30 2018-12-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications
EP3218368B1 (de) 2014-11-11 2020-11-25 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2016079667A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Indole derivatives for electronic applications
WO2016086885A1 (zh) 2014-12-04 2016-06-09 广州华睿光电材料有限公司 氘化的有机化合物、包含该化合物的混合物、组合物及有机电子器件
US10840450B2 (en) 2014-12-04 2020-11-17 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Polymer, and mixture or formulation, and organic electronic device containing same, and monomer thereof
WO2016091219A1 (zh) 2014-12-11 2016-06-16 广州华睿光电材料有限公司 有机化合物、包含其的混合物、组合物和有机电子器件
EP3034506A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications
EP3034507A1 (en) 2014-12-15 2016-06-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs)
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
CN107108862B (zh) 2015-01-13 2019-08-02 广州华睿光电材料有限公司 含乙炔基交联基团的共轭聚合物、包含其的混合物、组合物、有机电子器件及其应用
JP7030519B2 (ja) 2015-01-30 2022-03-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 低粒子含有量をもつ調合物
CN107108578A (zh) 2015-01-30 2017-08-29 默克专利有限公司 电子器件的材料
EP3054498B1 (en) 2015-02-06 2017-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Bisimidazodiazocines
EP3053918B1 (en) 2015-02-06 2018-04-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications
EP3061759B1 (en) 2015-02-24 2019-12-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd Nitrile substituted dibenzofurans
US11672167B2 (en) 2015-03-13 2023-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound and organic light-emitting device including the same
KR102429871B1 (ko) * 2015-03-13 2022-08-05 삼성전자주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
EP3070144B1 (en) 2015-03-17 2018-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
EP3072943B1 (en) 2015-03-26 2018-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles
US10153441B2 (en) * 2015-03-30 2018-12-11 Industrial Technology Research Institute Organic metal compound, organic light-emitting device, and lighting device employing the same
US10651382B2 (en) 2015-03-30 2020-05-12 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising a siloxane solvent
EP3075737B1 (en) 2015-03-31 2019-12-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes
US10115912B2 (en) 2015-04-28 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
WO2016184540A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2016198144A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP3307846B1 (en) 2015-06-12 2019-08-14 Merck Patent GmbH Esters containing non-aromatic cycles as solvents for oled formulations
JP7019559B2 (ja) 2015-07-15 2022-02-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物を含む組成物
WO2017012687A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP6839697B2 (ja) 2015-07-30 2021-03-10 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子のための材料
WO2017025166A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Merck Patent Gmbh Hexamethylindanes
CN107949561B (zh) 2015-08-14 2021-11-02 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的吩噁嗪衍生物
CN105111243A (zh) * 2015-08-27 2015-12-02 江西冠能光电材料有限公司 发光金属铱络合物及其制备的有机电致发光器件
JP6833821B2 (ja) 2015-08-28 2021-02-24 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子のための材料
US11046884B2 (en) 2015-08-28 2021-06-29 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising an epoxy group containing solvent
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150606B1 (en) 2015-10-01 2019-08-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
US20180291028A1 (en) 2015-10-01 2018-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3356369B1 (en) 2015-10-01 2022-05-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes
WO2017071791A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20180079328A (ko) 2015-11-04 2018-07-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 벤즈이미다졸 축합 헤테로아릴
WO2017080326A1 (zh) 2015-11-12 2017-05-18 广州华睿光电材料有限公司 印刷组合物、包含其的电子器件及功能材料薄膜的制备方法
WO2017092545A1 (zh) 2015-12-04 2017-06-08 广州华睿光电材料有限公司 一种金属有机配合物及其在电子器件中的应用
US11174258B2 (en) 2015-12-04 2021-11-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes
US11005042B2 (en) 2015-12-10 2021-05-11 Merck Patent Gmbh Formulations containing ketones comprising non-aromatic cycles
KR102721891B1 (ko) 2015-12-15 2024-10-24 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 제형을 위한 용매로서의 방향족기를 함유하는 에스테르
JP7438661B2 (ja) 2015-12-16 2024-02-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 固体溶媒を含む調合物
WO2017102049A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Merck Patent Gmbh Formulations containing a mixture of at least two different solvents
KR20180095916A (ko) 2015-12-21 2018-08-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 헤테로 축합된 페닐퀴나졸린 및 전자 소자에서의 그의 용도
EP3411455B1 (de) 2016-02-05 2020-10-21 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP3417033B1 (en) 2016-02-17 2021-02-24 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
WO2017148565A1 (de) 2016-03-03 2017-09-08 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
TWI821807B (zh) 2016-03-17 2023-11-11 德商麥克專利有限公司 具有螺聯茀結構之化合物
KR102740104B1 (ko) 2016-04-11 2024-12-06 메르크 파텐트 게엠베하 디벤조푸란 및/또는 디벤조티오펜 구조를 포함하는 헤테로시클릭 화합물
WO2017178864A1 (en) 2016-04-12 2017-10-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Seven-membered ring compounds
WO2017186760A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN109195951B (zh) 2016-06-03 2023-03-31 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN109153871A (zh) 2016-06-16 2019-01-04 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
JP2019523998A (ja) 2016-06-17 2019-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
CN109311904B (zh) 2016-06-22 2022-03-29 出光兴产株式会社 用于有机发光二极管的特定取代的苯并呋喃并-和苯并噻吩并喹啉类
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
CN109311784B (zh) 2016-07-08 2022-03-25 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2018024719A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
KR102468446B1 (ko) 2016-09-14 2022-11-18 메르크 파텐트 게엠베하 스피로바이플루오렌-구조를 갖는 화합물
CN109689655A (zh) 2016-09-14 2019-04-26 默克专利有限公司 具有咔唑结构的化合物
EP3519415B1 (de) 2016-09-30 2022-12-14 Merck Patent GmbH Carbazole mit diazadibenzofuran- oder diazadibenzothiophen-strukturen
TWI766884B (zh) 2016-09-30 2022-06-11 德商麥克專利有限公司 具有二氮雜二苯并呋喃或二氮雜二苯并噻吩結構的化合物、其製法及其用途
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
US11538992B2 (en) 2016-10-31 2022-12-27 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
US10950792B2 (en) 2016-10-31 2021-03-16 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
TWI745467B (zh) 2016-11-02 2021-11-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置用的材料
JP7073388B2 (ja) 2016-11-08 2022-05-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスのための化合物
EP3538521A1 (de) 2016-11-09 2019-09-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI756292B (zh) 2016-11-14 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 具有受體基團與供體基團之化合物
KR102580980B1 (ko) 2016-11-17 2023-09-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
CN109790460B (zh) 2016-11-23 2023-10-13 广州华睿光电材料有限公司 含硼有机化合物及应用、有机混合物、有机电子器件
WO2018095388A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 有机化合物
CN109791992B (zh) 2016-11-23 2021-07-23 广州华睿光电材料有限公司 高聚物、包含其的混合物、组合物和有机电子器件以及用于聚合的单体
US11248138B2 (en) 2016-11-23 2022-02-15 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Printing ink formulations, preparation methods and uses thereof
WO2018095379A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 金属有机配合物、高聚物、组合物及有机电子器件
WO2018095392A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 有机混合物、组合物以及有机电子器件
WO2018095389A1 (zh) 2016-11-23 2018-05-31 广州华睿光电材料有限公司 含氮稠杂环的化合物及其应用
US11584753B2 (en) 2016-11-25 2023-02-21 Merck Patent Gmbh Bisbenzofuran-fused 2,8-diaminoindeno[1,2-b]fluorene derivatives and related compounds as materials for organic electroluminescent devices (OLED)
TWI781123B (zh) 2016-11-25 2022-10-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電激發光裝置之材料
KR102539246B1 (ko) 2016-11-30 2023-06-01 메르크 파텐트 게엠베하 발레로락탐 구조를 갖는 화합물
EP3548485B1 (de) 2016-12-05 2021-01-20 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW201831468A (zh) 2016-12-05 2018-09-01 德商麥克專利有限公司 含氮的雜環化合物
WO2018104194A1 (de) 2016-12-05 2018-06-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR102472751B1 (ko) 2016-12-06 2022-11-30 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스의 제조 방법
US10978642B2 (en) 2016-12-08 2021-04-13 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Mixture, composition and organic electronic device
JP7091337B2 (ja) 2016-12-13 2022-06-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
CN109790118A (zh) 2016-12-13 2019-05-21 广州华睿光电材料有限公司 共轭聚合物及其在有机电子器件的应用
WO2018114744A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Merck Patent Gmbh A white light emitting solid state light source
JP7051868B2 (ja) 2016-12-22 2022-04-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子素子のための材料
US11292875B2 (en) 2016-12-22 2022-04-05 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Cross-linkable polymer based on Diels-Alder reaction and use thereof in organic electronic device
EP3560003A1 (de) 2016-12-22 2019-10-30 Merck Patent GmbH Mischungen umfassend mindestens zwei organisch funktionelle verbindungen
US11289654B2 (en) 2016-12-22 2022-03-29 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Polymers containing furanyl crosslinkable groups and uses thereof
KR102534337B1 (ko) 2017-01-04 2023-05-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
US11201298B2 (en) 2017-01-09 2021-12-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102594781B1 (ko) 2017-01-23 2023-10-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
TW201833300A (zh) 2017-01-25 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 咔唑衍生物
US11407766B2 (en) 2017-01-30 2022-08-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
TWI791481B (zh) 2017-01-30 2023-02-11 德商麥克專利有限公司 形成有機電致發光(el)元件之方法
US20200013960A1 (en) 2017-02-02 2020-01-09 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
CN110301052B (zh) 2017-02-07 2023-12-12 佳能株式会社 光电转换元件、和使用其的光学区域传感器、图像拾取元件和图像拾取设备
TW201835075A (zh) 2017-02-14 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20190126097A (ko) 2017-03-01 2019-11-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스
WO2018157981A1 (de) 2017-03-02 2018-09-07 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektronische vorrichtungen
TW201843143A (zh) 2017-03-13 2018-12-16 德商麥克專利有限公司 含有芳基胺結構之化合物
US11296281B2 (en) 2017-03-15 2022-04-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP7123967B2 (ja) 2017-03-31 2022-08-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機発光ダイオード(oled)のための印刷方法
WO2018189050A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
EP3609977B1 (de) 2017-04-13 2024-05-29 Merck Patent GmbH Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
EP3615542B1 (de) 2017-04-25 2023-08-23 Merck Patent GmbH Verbindungen für elektronische vorrichtungen
JP7330898B2 (ja) 2017-05-03 2023-08-22 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US11731990B2 (en) 2017-05-11 2023-08-22 Merck Patent Gmbh Carbazole-based Bodipys for organic electroluminescent devices
US11056656B2 (en) 2017-05-11 2021-07-06 Merck Patent Gmbh Organoboron complexes and their use in organic electroluminescent devices
CN110637017A (zh) 2017-05-22 2019-12-31 默克专利有限公司 用于电子器件的六环杂芳族化合物
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
TW201920598A (zh) 2017-06-23 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電激發光裝置之材料
CN110770363A (zh) 2017-06-26 2020-02-07 默克专利有限公司 均质混合物
CN110799484B (zh) 2017-06-28 2023-09-26 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TWI813576B (zh) 2017-07-03 2023-09-01 德商麥克專利有限公司 具有低含量苯酚類雜質的調配物
US11591320B2 (en) 2017-07-05 2023-02-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
US11993572B2 (en) 2017-07-05 2024-05-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
CN110892543B (zh) 2017-07-18 2023-07-28 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
US20200212301A1 (en) 2017-07-28 2020-07-02 Merck Patent Gmbh Spirobifluorene derivatives for use in electronic devices
CN118405982A (zh) 2017-09-08 2024-07-30 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2019052933A1 (de) 2017-09-12 2019-03-21 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP3466954A1 (en) 2017-10-04 2019-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused phenylquinazolines bridged with a heteroatom
US11621396B2 (en) 2017-10-06 2023-04-04 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2019081391A1 (de) 2017-10-24 2019-05-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
TWI815831B (zh) 2017-11-23 2023-09-21 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI838352B (zh) 2017-11-24 2024-04-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
CN111247159A (zh) 2017-12-14 2020-06-05 广州华睿光电材料有限公司 一种过渡金属配合物材料及其在电子器件的应用
US11594690B2 (en) 2017-12-14 2023-02-28 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Organometallic complex, and polymer, mixture and formulation comprising same, and use thereof in electronic device
US11674080B2 (en) 2017-12-14 2023-06-13 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Transition metal complex, polymer, mixture, formulation and use thereof
KR102666621B1 (ko) 2017-12-15 2024-05-16 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
KR20240025066A (ko) 2017-12-15 2024-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 치환된 방향족 아민
TW201938562A (zh) 2017-12-19 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 雜環化合物
JP7402800B2 (ja) 2017-12-20 2023-12-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヘテロ芳香族化合物
CN111315721B (zh) 2017-12-21 2023-06-06 广州华睿光电材料有限公司 有机混合物及其在有机电子器件中的应用
TWI811290B (zh) 2018-01-25 2023-08-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
WO2019162483A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
WO2019175149A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2019229011A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
EP3803998A1 (de) 2018-06-07 2021-04-14 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20210022046A (ko) 2018-06-15 2021-03-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 포뮬레이션
CN112384595B (zh) 2018-07-09 2024-05-28 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20210033497A (ko) 2018-07-20 2021-03-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
EP3604477A1 (en) 2018-07-30 2020-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycyclic compound, organic electroluminescence device, and electronic device
EP3608319A1 (en) 2018-08-07 2020-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Condensed aza cycles as organic light emitting device and materials for use in same
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TWI837167B (zh) 2018-08-28 2024-04-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
KR20210052487A (ko) 2018-08-28 2021-05-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
EP3850055A1 (en) 2018-09-12 2021-07-21 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
CN112740432B (zh) 2018-09-24 2024-09-20 默克专利有限公司 用于生产粒状材料的方法
US12178124B2 (en) 2018-09-27 2024-12-24 Merck Kgaa Compounds that can be used in an organic electronic device as active compounds
EP3856717A2 (de) 2018-09-27 2021-08-04 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von sterisch gehinderten stickstoffhaltigen heteroaromatischen verbindungen
US20220223801A1 (en) 2018-10-31 2022-07-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN112955437A (zh) 2018-11-05 2021-06-11 默克专利有限公司 可用于有机电子器件中的化合物
US12063847B2 (en) 2018-11-06 2024-08-13 Merck Patent Gmbh Method for forming an organic element of an electronic device
WO2020094542A1 (de) 2018-11-06 2020-05-14 Merck Patent Gmbh 5,6-diphenyl-5,6-dihydro-dibenz[c,e][1,2]azaphosphorin- und 6-phenyl-6h-dibenzo[c,e][1,2]thiazin-5,5-dioxid-derivate und ähnliche verbindungen als organische elektrolumineszenzmaterialien für oleds
EP3880657A1 (de) 2018-11-14 2021-09-22 Merck Patent GmbH Zur herstellung einer organischen elektronischen vorrichtung einsetzbare verbindungen
EP3880682B1 (de) 2018-11-15 2023-06-14 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN109608502B (zh) * 2018-12-12 2020-12-08 西安交通大学 含香豆素骨架的有机金属铱配合物磷光材料及其制备方法
TW202039493A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP3911655A1 (en) 2019-01-16 2021-11-24 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202035345A (zh) 2019-01-17 2020-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US20230080974A1 (en) 2019-02-18 2023-03-16 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
WO2020182779A1 (de) 2019-03-12 2020-09-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2020187865A1 (de) 2019-03-20 2020-09-24 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN113614082B (zh) 2019-03-25 2024-06-18 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
US20220181552A1 (en) 2019-04-11 2022-06-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20220035467A (ko) 2019-07-22 2022-03-22 메르크 파텐트 게엠베하 오르토-메탈화 금속 화합물의 제조 방법
JP2022546334A (ja) 2019-08-26 2022-11-04 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセントデバイスのための材料
CN114341117A (zh) 2019-09-02 2022-04-12 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TW202122558A (zh) 2019-09-03 2021-06-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN114450286A (zh) 2019-09-16 2022-05-06 默克专利有限公司 有机电致发光器件的材料
WO2021052921A1 (de) 2019-09-19 2021-03-25 Merck Patent Gmbh Mischung von zwei hostmaterialien und organische elektrolumineszierende vorrichtung damit
CN114401945A (zh) 2019-09-20 2022-04-26 默克专利有限公司 作为用于电子器件的材料的迫位缩合杂环化合物
EP4049325A1 (en) 2019-10-22 2022-08-31 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
WO2021078831A1 (de) 2019-10-25 2021-04-29 Merck Patent Gmbh In einer organischen elektronischen vorrichtung einsetzbare verbindungen
EP4055642B1 (en) 2019-11-04 2024-09-04 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136471A (zh) 2019-12-17 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
JP7620631B2 (ja) 2019-12-18 2025-01-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のための芳香族化合物
EP4077336A1 (de) 2019-12-19 2022-10-26 Merck Patent GmbH Polycyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2021170522A1 (de) 2020-02-25 2021-09-02 Merck Patent Gmbh Verwendung von heterocyclischen verbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
EP4115457A1 (de) 2020-03-02 2023-01-11 Merck Patent GmbH Verwendung von sulfonverbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
EP4118696B1 (de) 2020-03-11 2023-12-20 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszierende vorrichtung
EP4118695B1 (de) 2020-03-11 2024-05-01 Merck Patent GmbH Organische elektrolumineszierende vorrichtung
US20230157170A1 (en) 2020-03-17 2023-05-18 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds for organic electroluminescent devices
CN115298847A (zh) 2020-03-17 2022-11-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
US20230337537A1 (en) 2020-03-23 2023-10-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20230371372A1 (en) 2020-03-24 2023-11-16 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
US20230157171A1 (en) 2020-03-26 2023-05-18 Merck Patent Gmbh Cyclic compounds for organic electroluminescent devices
CN115335382A (zh) 2020-04-02 2022-11-11 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
US20230183269A1 (en) 2020-04-06 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Polycyclic compounds for organic electroluminescent devices
EP4139971A1 (en) 2020-04-21 2023-03-01 Merck Patent GmbH Emulsions comprising organic functional materials
JP2023522243A (ja) 2020-04-21 2023-05-29 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
US20230255106A1 (en) 2020-05-29 2023-08-10 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent apparatus
US20210399237A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20230027175A (ko) 2020-06-18 2023-02-27 메르크 파텐트 게엠베하 인데노아자나프탈렌
EP4169082A1 (de) 2020-06-23 2023-04-26 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung einer mischung
WO2022002771A1 (de) 2020-06-29 2022-01-06 Merck Patent Gmbh Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20230312612A1 (en) 2020-06-29 2023-10-05 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds for organic electroluminescent devices
TW202216952A (zh) 2020-07-22 2022-05-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電發光裝置之材料
WO2021170886A2 (de) 2020-08-06 2021-09-02 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
EP4192832A1 (de) 2020-08-06 2023-06-14 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20230048122A (ko) 2020-08-13 2023-04-10 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
WO2022038065A1 (de) 2020-08-18 2022-02-24 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022038066A1 (de) 2020-08-19 2022-02-24 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW202229215A (zh) 2020-09-30 2022-08-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置功能層之結構化的化合物
TW202222748A (zh) 2020-09-30 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於結構化有機電致發光裝置的功能層之化合物
WO2022079067A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Merck Patent Gmbh Verbindungen mit heteroatomen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN116323859A (zh) 2020-10-16 2023-06-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
EP4244228A1 (de) 2020-11-10 2023-09-20 Merck Patent GmbH Schwefelhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022117473A1 (de) 2020-12-02 2022-06-09 Merck Patent Gmbh Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022122607A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Merck Patent Gmbh An ink system and a method for inkjet printing
US20240057479A1 (en) 2020-12-10 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP4263746A1 (de) 2020-12-18 2023-10-25 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige heteroaromaten für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022129114A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW202241899A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之芳烴化合物
EP4274827A1 (de) 2021-01-05 2023-11-15 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022157343A1 (de) 2021-01-25 2022-07-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022184601A1 (de) 2021-03-02 2022-09-09 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20230158657A (ko) 2021-03-18 2023-11-21 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 헤테로방향족 화합물
EP4326826A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 Merck Patent GmbH Formulation of an organic functional material
CN113201022A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 南京邮电大学 具有异构体的小共轭磷光金属铱(iii)配合物及其制备方法和应用
CN117203191A (zh) 2021-04-29 2023-12-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP4330240A1 (de) 2021-04-29 2024-03-06 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20240246983A1 (en) 2021-04-30 2024-07-25 Merck Patent Gmbh Nitrogenous heterocyclic compounds for organic electroluminescent devices
WO2022243403A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material und vorrichtung zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material
DE112022003409A5 (de) 2021-07-06 2024-05-23 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20240045247A (ko) 2021-08-02 2024-04-05 메르크 파텐트 게엠베하 잉크들을 결합하는 것에 의한 프린팅 방법
WO2023036976A1 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20240064697A (ko) 2021-09-14 2024-05-13 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 붕소 복소환 화합물
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4410074A1 (de) 2021-09-28 2024-08-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20240075872A (ko) 2021-09-28 2024-05-29 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
CN118159623A (zh) 2021-10-27 2024-06-07 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含硼和氮的杂环化合物
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
CN118303151A (zh) 2021-11-30 2024-07-05 默克专利有限公司 具有芴结构的化合物
KR20240122858A (ko) 2021-12-13 2024-08-13 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
EP4452909A1 (de) 2021-12-21 2024-10-30 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023152063A1 (de) 2022-02-09 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN118647604A (zh) 2022-02-14 2024-09-13 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2023161168A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Aromatische heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4482913A1 (de) 2022-02-23 2025-01-01 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20250008768A (ko) 2022-05-06 2025-01-15 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 환형 화합물
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
TW202411366A (zh) 2022-06-07 2024-03-16 德商麥克專利有限公司 藉由組合油墨來印刷電子裝置功能層之方法
KR20250027272A (ko) 2022-06-24 2025-02-25 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
WO2023247663A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
CN119452060A (zh) 2022-07-11 2025-02-14 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
WO2024033282A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024061948A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024061942A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024094592A2 (de) 2022-11-01 2024-05-10 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024105066A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202440819A (zh) 2022-12-16 2024-10-16 德商麥克專利有限公司 有機功能性材料之調配物
WO2024132993A1 (de) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
TW202438505A (zh) 2022-12-19 2024-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置之材料
WO2024133048A1 (en) 2022-12-20 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Method for preparing deuterated aromatic compounds
WO2024149694A1 (de) 2023-01-10 2024-07-18 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024153568A1 (de) 2023-01-17 2024-07-25 Merck Patent Gmbh Heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024170605A1 (en) 2023-02-17 2024-08-22 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2024184050A1 (de) 2023-03-07 2024-09-12 Merck Patent Gmbh Cyclische stickstoffverbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024194264A1 (de) 2023-03-20 2024-09-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024218109A1 (de) 2023-04-20 2024-10-24 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024240725A1 (de) 2023-05-25 2024-11-28 Merck Patent Gmbh Tris[1,2,4]triazolo[1,5-a:1',5'-c:1'',5''-e][1,3,5]triazin-derivate zur verwendung in organischen elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4486099A1 (de) 2023-06-30 2025-01-01 Merck Patent GmbH Verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2025012253A1 (en) 2023-07-12 2025-01-16 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
WO2025021855A1 (de) 2023-07-27 2025-01-30 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen und organische sensoren
WO2025032039A1 (en) 2023-08-07 2025-02-13 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of an electronic device
WO2025045842A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025045851A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen
WO2025045843A1 (de) 2023-08-30 2025-03-06 Merck Patent Gmbh Materialien für organische lichtemittierende vorrichtungen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
EP0579151B1 (en) * 1992-07-13 1996-10-09 Eastman Kodak Company An internal junction organic electroluminescent device with a novel composition
DE69514495T2 (de) 1994-08-11 2000-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Festkörper-bildverstärker und röntgenuntersuchungsgerät mit einem festkörper-bildverstärker
JPH11256148A (ja) 1998-03-12 1999-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 発光用材料およびこれを用いた有機el素子
JPH11329739A (ja) 1998-05-11 1999-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 有機el素子およびその製造方法
US6830828B2 (en) * 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6821645B2 (en) * 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP3929690B2 (ja) * 1999-12-27 2007-06-13 富士フイルム株式会社 オルトメタル化イリジウム錯体からなる発光素子材料、発光素子および新規イリジウム錯体
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP4712232B2 (ja) * 2000-07-17 2011-06-29 富士フイルム株式会社 発光素子及びアゾール化合物
EP1175128B1 (en) 2000-07-17 2010-09-22 FUJIFILM Corporation Light emitting element and azole compound
AU2001283274A1 (en) 2000-08-11 2002-02-25 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP4154140B2 (ja) * 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) * 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP2002359079A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 発光素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60118284T2 (de) 2006-11-09
EP1598879A2 (en) 2005-11-23
EP1191613B1 (en) 2006-03-29
EP1598879B1 (en) 2015-12-02
EP1191613A3 (en) 2002-07-17
US20060014047A1 (en) 2006-01-19
JP2003146996A (ja) 2003-05-21
EP1598879A3 (en) 2008-05-14
US7534506B2 (en) 2009-05-19
US6815091B2 (en) 2004-11-09
US20020064681A1 (en) 2002-05-30
US20050014025A1 (en) 2005-01-20
DE60118284D1 (de) 2006-05-18
EP1191613A2 (en) 2002-03-27
US7026062B2 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154138B2 (ja) 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) 発光素子
JP4086498B2 (ja) 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
JP4438042B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4307000B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4086499B2 (ja) 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
JP4154140B2 (ja) 金属配位化合物
JP4343528B2 (ja) 発光素子及び表示装置
JP4307001B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4154145B2 (ja) 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
JP4006335B2 (ja) 発光素子及び表示装置
JP4630637B2 (ja) 有機発光素子及び有機化合物
WO2009119163A1 (ja) 有機電界発光素子用化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
WO2007052444A1 (ja) 有機電界発光素子
JP2005170851A (ja) 金属配位化合物、有機発光素子及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4154138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term