JP7212265B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents
冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7212265B2 JP7212265B2 JP2019560982A JP2019560982A JP7212265B2 JP 7212265 B2 JP7212265 B2 JP 7212265B2 JP 2019560982 A JP2019560982 A JP 2019560982A JP 2019560982 A JP2019560982 A JP 2019560982A JP 7212265 B2 JP7212265 B2 JP 7212265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- point
- hfo
- coordinates
- line segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/04—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
- C09K5/041—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
- C09K5/044—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
- C09K5/045—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M131/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing halogen
- C10M131/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing halogen containing carbon, hydrogen and halogen only
- C10M131/04—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing halogen containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M171/00—Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
- C10M171/02—Specified values of viscosity or viscosity index
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0059—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0059—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
- F24F1/0063—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0059—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
- F24F1/0067—Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/14—Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/20—Electric components for separate outdoor units
- F24F1/24—Cooling of electric components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/26—Refrigerant piping
- F24F1/32—Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/26—Refrigerant piping
- F24F1/34—Protection means thereof, e.g. covers for refrigerant pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/38—Fan details of outdoor units, e.g. bell-mouth shaped inlets or fan mountings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/88—Electrical aspects, e.g. circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/30—Arrangement or mounting of heat-exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/044—Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
- F24F3/048—Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems with temperature control at constant rate of air-flow
- F24F3/052—Multiple duct systems, e.g. systems in which hot and cold air are supplied by separate circuits from the central station to mixing chambers in the spaces to be conditioned
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F5/00—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
- F24F5/0007—Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
- F24F5/001—Compression cycle type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H1/00—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
- F24H1/0018—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters using electric energy supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H4/00—Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
- F24H4/02—Water heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
- F25B1/04—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B21/00—Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B29/00—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B29/00—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
- F25B29/003—Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/002—Lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/006—Cooling of compressor or motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/02—Compressor arrangements of motor-compressor units
- F25B31/026—Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/02—Evaporators
- F25B39/028—Evaporators having distributing means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/31—Expansion valves
- F25B41/34—Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/40—Fluid line arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/022—Compressor control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/04—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B7/00—Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
- F25B9/006—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K17/00—Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
- H02K17/02—Asynchronous induction motors
- H02K17/16—Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/08—Arrangements for cooling or ventilating by gaseous cooling medium circulating wholly within the machine casing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/106—Carbon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/12—Hydrocarbons
- C09K2205/122—Halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/12—Hydrocarbons
- C09K2205/126—Unsaturated fluorinated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/10—Components
- C09K2205/12—Hydrocarbons
- C09K2205/128—Perfluorinated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/22—All components of a mixture being fluoro compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/24—Only one single fluoro component present
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/40—Replacement mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2205/00—Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
- C09K2205/40—Replacement mixtures
- C09K2205/43—Type R22
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2211/00—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2211/02—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
- C10M2211/022—Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/02—Pour-point; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/30—Refrigerators lubricants or compressors lubricants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/07—Details of compressors or related parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/12—Inflammable refrigerants
- F25B2400/121—Inflammable refrigerants using R1234
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/05—Cost reduction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/07—Exceeding a certain pressure value in a refrigeration component or cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/05—Refrigerant levels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2513—Expansion valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/04—Refrigerant level
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/14—Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Compressor (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Geometry (AREA)
Description
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0)、
点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD、CO及びOA上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分BD、CO及びOAが直線である。
点G(72.0, 28.0, 0.0)、
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の8点をそれぞれ結ぶ線分GI、IA、AA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分IA、BD及びCG上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分GI、IA、BD及びCGが直線である。
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点N(68.6, 16.3, 15.1)、
点K(61.3, 5.4, 33.3)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN、NK、KA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
前記線分PNは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分NKは、
座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされ、
前記線分KA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、BD及びCJが直線である。
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PL、LM、MA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、LM、BD及びCJが直線である。
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
点T(35.8, 44.9, 19.3)
の7点をそれぞれ結ぶ線分PL、LM、MA’、A’B、BF、FT及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BF上の点は除く)、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TPは、
座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分LM及びBFが直線である。
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
点R(49.8, 42.3, 7.9)
の4点をそれぞれ結ぶ線分PL、LQ、QR及びRPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分RPは、
座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分LQ及びQRが直線である。
点S(62.6, 28.3, 9.1)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
点T(35.8, 44.9, 19.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分SM、MA’、A’B、BF、FT、及びTSで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TSは、
座標(x, 0.0017x2-0.7869x+70.888, -0.0017x2-0.2131x+29.112)
で表わされ、かつ
前記線分SM及びBFが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
0<a≦11.1のとき、
点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)、
点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)、
点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)、
点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BD’、D’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI、AB及びD’C上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B、点D’及び点Cは除く)、
11.1<a≦18.2のとき、
点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)、
点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)、
点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)、
点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
18.2<a≦26.7のとき、
点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)、
点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)、
点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)、
点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
26.7<a≦36.7のとき、
点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)、
点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)、
点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098,0.0)、
点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2-0.0082a+36.098)、
点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にある(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
0<a≦11.1のとき、
点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)、
点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)、
点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BD’、D’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K’B及びD’C上にあり(ただし、点J、点B、点D’及び点Cは除く)、
11.1<a≦18.2のとき、
点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)、
点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)、
点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
18.2<a≦26.7のとき、
点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)、
点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)、
点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
26.7<a≦36.7のとき、
点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)、
点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)、
点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)、
点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)、
点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にある(ただし、点J、点B及び点Wは除く)。
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点J(48.5, 18.3, 33.2)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
前記線分IJは、
座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
前記線分NEは、
座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
前記線分JN及びEIが直線である。
点M(52.6, 0.0, 47.4)、
点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)、
点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
点G(39.6, 0.0, 60.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
前記線分MM’は、
座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
で表わされ、
前記線分M’Nは、
座標(0.0313y2-1.4551y+43.824, y, -0.0313y2+0.4551y+56.176)
で表わされ、
前記線分VGは、
座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
で表わされ、かつ
前記線分NV及びGMが直線である。
点O(22.6, 36.8, 40.6)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分ONは、
座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
前記線分NUは、
座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
前記線分UOが直線である。
点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
点R(25.5, 36.8, 37.7)、
点T(8.6, 51.6, 39.8)、
点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
点K(35.6, 36.8, 27.6)
の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分QRは、
座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
前記線分RTは、
座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、
前記線分LKは、
座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
で表わされ、
前記線分KQは、
座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
前記線分TLが直線である。
点P(20.5, 51.7, 27.8)、
点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
点T(8.6, 51.6, 39.8)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分PSは、
座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
で表わされ、
前記線分STは、
座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、かつ
前記線分TPが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点I(72.0, 28,0, 0.0)
点K(48.4, 33.2, 18.4)
点B’(0.0, 81.6, 18.4)
点H(0.0, 84.2, 15.8)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分IK、KB’、B’H、HR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGI上の点を除く)、
前記線分IKは、
座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、
前記線分HRは、
座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
前記線分KB’及びGIが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点I(72.0, 28,0, 0.0)
点J(57.7, 32.8, 9.5)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GI上の点を除く)、
前記線分IJは、
座標(0.025z2-1.7429z+72.0, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、かつ
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
前記線分JR及びGIが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点M(47.1, 52.9, 0.0)
点P(31.8, 49.8, 18.4)
点B’(0.0, 81.6, 18.4)
点H(0.0, 84.2, 15.8)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分MP、PB’、B’H、HR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGM上の点を除く)、
前記線分MPは、
座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
前記線分HRは、
座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
前記線分PB’及びGMが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点M(47.1, 52.9, 0.0)
点N(38.5, 52.1, 9.5)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分MN、NR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上の点を除く)、
前記線分MNは、
座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、かつ
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
前記線分JR及びGIが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点P(31.8, 49.8, 18.4)
点S(25.4, 56.2, 18.4)及び
点T(34.8, 51.0, 14.2)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分STは、
座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)
で表わされ、かつ
前記線分TPは、
座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
前記線分PSが直線である。
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR32の総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点Q(28.6, 34.4, 37.0)
点B’’(0.0, 63.0, 37.0)
点D(0.0, 67.0, 33.0)及び
点U(28.7, 41.2, 30.1)
の4点をそれぞれ結ぶ線分QB’’、B’’D、DU及びUQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’’D上の点を除く)、
前記線分DUは、
座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされ、かつ
前記線分UQは、
座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867, z)
で表わされ、
前記線分QB’’及びB’’Dが直線である。
本明細書において用語「冷媒」には、ISO817(国際標準化機構)で定められた、冷媒の種類を表すRで始まる冷媒番号(ASHRAE番号)が付された化合物が少なくとも含まれ、さらに冷媒番号が未だ付されていないとしても、それらと同等の冷媒としての特性を有するものが含まれる。冷媒は、化合物の構造の面で、「フルオロカーボン系化合物」と「非フルオロカーボン系化合物」とに大別される。「フルオロカーボン系化合物」には、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びハイドロフルオロカーボン(HFC)が含まれる。「非フルオロカーボン系化合物」としては、プロパン(R290)、プロピレン(R1270)、ブタン(R600)、イソブタン(R600a)、二酸化炭素(R744)及びアンモニア(R717)等が挙げられる。
(2-1)冷媒成分
詳細は後述するが、冷媒A、冷媒B、冷媒C、冷媒D、冷媒Eの各種冷媒のいずれか1種を冷媒として用いることができる。
本開示の冷媒は、冷凍機における作動流体として好ましく使用することができる。
本開示の冷媒組成物は、本開示の冷媒を少なくとも含み、本開示の冷媒と同じ用途のために使用することができる。また、本開示の冷媒組成物は、さらに少なくとも冷凍機油と混合することにより冷凍機用作動流体を得るために用いることができる。
本開示の冷媒組成物は微量の水を含んでもよい。冷媒組成物における含水割合は、冷媒全体に対して、0.1質量%以下とすることが好ましい。冷媒組成物が微量の水分を含むことにより、冷媒中に含まれ得る不飽和のフルオロカーボン系化合物の分子内二重結合が安定化され、また、不飽和のフルオロカーボン系化合物の酸化も起こりにくくなるため、冷媒組成物の安定性が向上する。
トレーサーは、本開示の冷媒組成物が希釈、汚染、その他何らかの変更があった場合、その変更を追跡できるように検出可能な濃度で本開示の冷媒組成物に添加される。
HCC-40(クロロメタン、CH3Cl)
HFC-23(トリフルオロメタン、CHF3)
HFC-41(フルオロメタン、CH3Cl)
HFC-125(ペンタフルオロエタン、CF3CHF2)
HFC-134a(1,1,1,2-テトラフルオロエタン、CF3CH2F)
HFC-134(1,1,2,2-テトラフルオロエタン、CHF2CHF2)
HFC-143a(1,1,1-トリフルオロエタン、CF3CH3)
HFC-143(1,1,2-トリフルオロエタン、CHF2CH2F)
HFC-152a(1,1-ジフルオロエタン、CHF2CH3)
HFC-152(1,2-ジフルオロエタン、CH2FCH2F)
HFC-161(フルオロエタン、CH3CH2F)
HFC-245fa(1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、CF3CH2CHF2)
HFC-236fa(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、CF3CH2CF3)
HFC-236ea(1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン、CF3CHFCHF2)
HFC-227ea(1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン、CF3CHFCF3)
HCFC-22(クロロジフルオロメタン、CHClF2)
HCFC-31(クロロフルオロメタン、CH2ClF)
CFC-1113(クロロトリフルオロエチレン、CF2=CClF)
HFE-125(トリフルオロメチル-ジフルオロメチルエーテル、CF3OCHF2)
HFE-134a(トリフルオロメチル-フルオロメチルエーテル、CF3OCH2F)
HFE-143a(トリフルオロメチル-メチルエーテル、CF3OCH3)
HFE-227ea(トリフルオロメチル-テトラフルオロエチルエーテル、CF3OCHFCF3)
HFE-236fa(トリフルオロメチル-トリフルオロエチルエーテル、CF3OCH2CF3)
トレーサー化合物は、約10重量百万分率(ppm)~約1000ppmの合計濃度で冷媒組成物中に存在し得る。好ましくは、トレーサー化合物は約30ppm~約500ppmの合計濃度で冷媒組成物中に存在し、最も好ましくは、トレーサー化合物は約50ppm~約300ppmの合計濃度で冷媒組成物中に存在する。
本開示の冷媒組成物は、紫外線蛍光染料として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
本開示の冷媒組成物は、安定剤として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
本開示の冷媒組成物は、重合禁止剤として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
本開示の冷凍機油含有作動流体は、本開示の冷媒又は冷媒組成物と、冷凍機油とを少なくとも含み、冷凍機における作動流体として用いられる。具体的には、本開示の冷凍機油含有作動流体は、冷凍機の圧縮機において使用される冷凍機油と、冷媒又は冷媒組成物とが互いに混じり合うことにより得られる。冷凍機油含有作動流体には冷凍機油は一般に10~50質量%含まれる。
冷凍機油としては、特に限定されず、一般に用いられる冷凍機油の中から適宜選択することができる。その際には、必要に応じて、前記混合物との相溶性(miscibility)及び前記混合物の安定性等を向上する作用等の点でより優れている冷凍機油を適宜選択することができる。
本開示の冷凍機油含有作動流体は、相溶化剤として、一種を単独で含有してもよいし、二種以上を含有してもよい。
以下、本実施形態において用いられる冷媒である冷媒A~冷媒Eについて、詳細に説明する。
本開示の冷媒Aは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含む混合冷媒である。
本開示の冷媒Aは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5, 70.5, 10.0)、
点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CO上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分BD、CO及びOAが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となる。
点G(72.0, 28.0, 0.0)、
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5, 70.5, 10.0)及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の8点をそれぞれ結ぶ線分GI、IA、AA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CG上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分GI、IA、BD及びCGが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格でWCF微燃性(WCF組成の燃焼速度が10cm/s以下)を示す。
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点N(68.6, 16.3, 15.1)、
点K(61.3, 5.4, 33.3)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5, 70.5, 10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN、NK、KA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CJ上の点は除く)、
前記線分PNは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分NKは、
座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされ、
前記線分KA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、BD及びCJが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス(WCF組成及びWCFF組成の燃焼速度が10cm/s以下))を示す。
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5, 70.5, 10.0)及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PL、LM、MA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CJ上の点は除く)、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、LM、BD及びCJが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにRCLが40g/m3以上となる。
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
点T(35.8, 44.9, 19.3)
の7点をそれぞれ結ぶ線分PL、LM、MA’、A’B、BF、FT及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BF上の点は除く)、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TPは、
座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分LM及びBFが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となるだけでなく、さらにRCLが40g/m3以上となる。
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
点R(49.8, 42.3, 7.9)
の4点をそれぞれ結ぶ線分PL、LQ、QR及びRPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分RPは、
座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分LQ及びQRが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつRCLが40g/m3以上となるだけでなく、さらに凝縮温度グライドが1℃以下となる。
点S(62.6, 28.3, 9.1)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
点T(35.8, 44.9, 19.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分SM、MA’、A’B、BF、FT、及びTSで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TSは、
座標(x, 0.0017x2-0.7869x+70.888, -0.0017x2-0.2131x+29.112)
で表わされ、かつ
前記線分SM及びBFが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつRCLが40g/m3以上となるだけでなく、さらにR410Aを基準とする吐出圧力比が105%以下となる。
点d(87.6, 0.0, 12.4)、
点g(18.2, 55.1, 26.7)、
点h(56.7, 43.3, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分Od、dg、gh及びhOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分Od、dg及びgh上にあり(ただし、点O及びhは除く)、
前記線分dgは、
座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
前記線分ghは、
座標(-0.0134z2-1.0825z+56.692, 0.0134z2+0.0825z+43.308, z)
で表わされ、かつ
前記線分hO及びOdが直線であれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となる。
点l(72.5, 10.2, 17.3)、
点g(18.2, 55.1, 26.7)、
点h(56.7, 43.3, 0.0)及び
点i(72.5, 27.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分lg、gh、hi及びilで囲まれる図形の範囲内又は前記線分lg、gh及びil上にあり(ただし、点h及び点iは除く)、
前記線分lgは、
座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
前記線分ghは、
座標(-0.0134z2-1.0825z+56.692, 0.0134z2+0.0825z+43.308, z)
で表わされ、かつ
前記線分hi及びilが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)を示す。
点d(87.6, 0.0, 12.4)、
点e(31.1, 42.9, 26.0)、
点f(65.5, 34.5, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分Od、de、ef及びfOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分Od、de及びef上にあり(ただし、点O及び点fは除く)、
前記線分deは、
座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
前記線分efは、
座標(-0.0064z2-1.1565z+65.501, 0.0064z2+0.1565z+34.499, z)
で表わされ、かつ
前記線分fO及びOdが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が93.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が93.5%以上となる。
点l(72.5, 10.2, 17.3)、
点e(31.1, 42.9, 26.0)、
点f(65.5, 34.5, 0.0)及び
点i(72.5, 27.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分le、ef、fi及びilで囲まれる図形の範囲内又は前記線分le、ef及びil上にあり(ただし、点f及び点iは除く)、
前記線分LEは、
座標(0.0047y2-1.5177y+87.598, y, -0.0047y2+0.5177y+12.402)
で表わされ、
前記線分efは、
座標(-0.0134z2-1.0825z+56.692, 0.0134z2+0.0825z+43.308, z)
で表わされ、かつ
前記線分fi及びilが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が93.5%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が93.5%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)を示す。
点a(93.4, 0.0, 6.6)、
点b(55.6, 26.6, 17.8)、
点c(77.6, 22.4, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分Oa、ab、bc及びcOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分Oa、ab及びbc上にあり(ただし、点O及び点cは除く)、
前記線分abは、
座標(0.0052y2-1.5588y+93.385, y, -0.0052y2+0. 5588y+6.615)
で表わされ、
前記線分bcは、
座標(-0.0032z2-1.1791z+77.593, 0.0032z2+0.1791z+22.407, z)
で表わされ、かつ
前記線分cO及びOaが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となる。
点k(72.5, 14.1, 13.4)、
点b(55.6, 26.6, 17.8)及び
点j(72.5, 23.2, 4.3)
の3点をそれぞれ結ぶ線分kb、bj及びjkで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分kbは、
座標(0.0052y2-1.5588y+93.385, y, -0.0052y2+0. 5588y+6.615)
で表わされ、
前記線分bjは、
座標(-0.0032z2-1.1791z+77.593, 0.0032z2+0.1791z+22.407, z)
で表わされ、かつ
前記線分jkが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となるだけでなく、さらにASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)を示す。
以下に、冷媒Aの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Aは、これらの実施例に限定されるものではない。
凝縮温度:45℃
過熱度:5K
過冷却度:5K
圧縮機効率:70%
これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表1~34に示す。
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5, 70.5, 10.0)、
点C(32.9, 67.1, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BD、DC’、C’C、CO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分CO上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分BD、CO及びOAが直線である場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となることが判る。
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点F(0.0, 61.8, 38.2)、
点T(35.8, 44.9, 19.3)、
点E(58.0, 42.0, 0.0)及び
点O(100.0, 0.0, 0.0)
の7点をそれぞれ結ぶ線分AA’、A’B、BF、FT、TE、EO及びOAで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EO上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TEは、
座標(x, 0.0067x2-0.7607x+63.525, -0.0067x2-0.2393x+36.475)
で表わされ、かつ
前記線分BF、FO及びOAが直線である場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となることが判る。
点L(63.1, 31.9, 5.0)及び
点M(60.3, 6.2, 33.5)
を結ぶ線分LMの上、又は当該線分の下側にある場合にRCLが40g/m3以上となることが明らかとなった。
点Q(62.8, 29.6, 7.6) 及び
点R(49.8, 42.3, 7.9)
を結ぶ線分QRの上、又は当該線分の左側にある場合に温度グライドが1℃以下となることが明らかとなった。
点S(62.6, 28.3, 9.1)及び
点T(35.8, 44.9, 19.3)
を結ぶ線分STの上、又は当該線分の右側にある場合にR410Aを基準とする吐出圧力比が105%以下となることが明らかとなった。
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1,31.9,5.0)
点N(68.6, 16.3, 15.1)
点N’(65.0,7.7,27.3)及び
点K(61.3, 5.4, 33.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN及びNKの上、又は当該線分の下側にある場合に、WCF微燃、及びWCFF微燃性と判断できることが明らかとなった。
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分NKは、
座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされる。
本開示の冷媒Bは、
トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ、該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して62.0質量%~72.0質量%又は45.1質量%~47.1質量%含む、混合冷媒であるか、または、
HFO-1132(E)及びHFO-1123の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して45.1質量%~47.1質量%含む、混合冷媒である。
以下に、冷媒Bの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Bは、これらの実施例に限定されるものではない。
凝縮温度45℃
過熱温度5K
過冷却温度5K
圧縮機効率70%
また、各混合物の組成をWCFとし、ASHRAE34-2013規格に従って装置(Equipment)、貯蔵(Storage)、輸送(Shipping)、漏洩(Leak)及び再充填(Recharge)の条件でNIST Standard Reference Data Base Refleak Version 4.0により漏洩シミュレーションを行い、最も燃えやすい分画(fraction)をWCFFとした。
また、燃焼性はANSI/ASHRAE34-2013規格に従い燃焼速度を測定した。燃焼速度がWCF及びWCFFともに10 cm/s以下となるものは「2Lクラス(微燃性)」であるとした。
本開示の冷媒Cは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)、並びにジフルオロメタン(R32)を含む組成物であって、さらに以下の要件を満たす。本開示の冷媒Cは、R410Aと同等の冷凍能力及び成績係数を有し、かつGWPが十分に小さい、という、R410A代替冷媒として望ましい諸特性を有する。
本開示の冷媒Cは、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf、並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz、並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
0<a≦11.1のとき、
点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)、
点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)、
点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)、
点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BD’、D’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI、AB及びD’C上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B、点D’及び点Cは除く)、
11.1<a≦18.2のとき、
点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)、
点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)、
点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)、
点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
18.2<a≦26.7のとき、
点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)、
点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)、
点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)、
点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
26.7<a≦36.7のとき、
点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)、
点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)、
点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098, 0.0)、
点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2+0.0082a+36.098)、
点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にある(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)ものが含まれる。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となり、さらにWCF微燃性となる。
0<a≦11.1のとき、
点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)、
点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)、
点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BD’、D’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K’B及びD’C上にあり(ただし、点J、点B、点D’及び点Cは除く)、
11.1<a≦18.2のとき、
点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)、
点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)、
点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
18.2<a≦26.7のとき、
点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)、
点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)、
点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’B、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’及びK’B上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、
26.7<a≦36.7のとき、
点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)、
点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)、
点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にあり(ただし、点J、点B及び点Wは除く)、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)、
点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)、
点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線JK’、K’A、AB、BW及びWJで囲まれる図形の範囲内又は前記直線JK’、K'A及びAB上にある(ただし、点J、点B及び点Wは除く)ものが含まれる。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となるだけでなく、さらにWCF微燃及びWCFF微燃でASHRAE規格では微燃性冷媒である「2Lクラス」を示す。
0<a≦10.0のとき、
点a(0.02a2-2.46a+93.4, 0, -0.02a2+2.46a+6.6)、
点b’(-0.008a2-1.38a+56, 0.018a2-0.53a+26.3, -0.01a2+1.91a+17.7)、
点c(-0.016a2+1.02a+77.6, 0.016a2-1.02a+22.4, 0)及び
点o(100.0-a, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線で囲まれる図形の範囲内又は前記直線oa、ab’及びb’c上にあり(ただし、点o及び点cは除く)、
10.0<a≦16.5のとき、
点a(0.0244a2-2.5695a+94.056, 0, -0.0244a2+2.5695a+5.944)、
点b’(0.1161a2-1.9959a+59.749, 0.014a2-0.3399a+24.8, -0.1301a2+2.3358a+15.451)、
点c(-0.0161a2+1.02a+77.6, 0.0161a2-1.02a+22.4, 0)及び
点o(100.0-a, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線で囲まれる図形の範囲内又は前記直線oa、ab’及びb’c上にあり(ただし、点o及び点cは除く)、又は
16.5<a≦21.8のとき、
点a(0.0161a2-2.3535a+92.742, 0, -0.0161a2+2.3535a+7.258)、
点b’(-0.0435a2-0.0435a+50.406, -0.0304a2+1.8991a-0.0661, 0.0739a2-1.8556a+49.6601)、
点c(-0.0161a2+0.9959a+77.851, 0.0161a2-0.9959a+22.149, 0)及び
点o(100.0-a, 0.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ直線で囲まれる図形の範囲内又は前記直線oa、ab’及びb’c上にあるものとすることができる(ただし、点o及び点cは除く)。なお、点b’は、前記3成分組成図において、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%となる点を点bとすると、R410Aを基準とするCOP比が95%となる点を結ぶ近似直線と、直線abとの交点である。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、かつR410Aを基準とするCOP比が95%以上となる。
以下に、冷媒Cの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Cは、これらの実施例に限定されるものではない。
凝縮温度:45℃
過熱度:5K
過冷却度;5K
圧縮機効率70%
これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表39~96に示す。なお、比COP及び比冷凍能力については、R410Aに対する割合を示す。
0<a≦11.1のとき、
点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)と
点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、
11.1<a≦18.2のとき、
点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)と
点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、
18.2<a≦26.7のとき、
点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)と
点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、
26.7<a≦36.7のとき、
点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)と
点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側、並びに
36.7<a≦46.7のとき、
点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)と
点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)と
を結ぶ直線ABの線上又は左側にある場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となることが判る。なお、実際の冷凍能力比85%の点は、図3に示す点A、点Bを結ぶ1234yf側に広がった曲線となる。従って、直線ABの線上又は左側にある場合に、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となる。
0<a≦11.1のとき、
点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)と
点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)と
を結ぶ直線D’Cの線上又は右側にある場合に、また、
11.1<a≦46.7のとき、
全ての領域内にある場合に、R410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となることが判る。
0<a≦11.1のとき、
点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)と
点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、
11.1<a≦18.2のとき、
点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)と
点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、
18.2<a≦26.7のとき、
点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)と
点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、
26.7<a≦36.7のとき、
点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)と
点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)と
を結ぶ直線GIの線上又は下、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098,0.0)と
点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2-0.0082a+36.098)と
を結ぶ直線GIの線上又は下にある場合に、WCF微燃性と判断できることが明らかとなった。なお、点G(表105)及びI(表106)は、計算により以下の5範囲毎に三点ずつを求め、これらの近似式を求めた。
0<a≦11.1のとき、
点J(0.0049a2-0.9645a+47.1, -0.0049a2-0.0355a+52.9, 0.0)と
点K’(0.0514a2-2.4353a+61.7, -0.0323a2+0.4122a+5.9, -0.0191a2+1.0231a+32.4)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下、
11.1<a≦18.2のとき、
点J(0.0243a2-1.4161a+49.725, -0.0243a2+0.4161a+50.275, 0.0)と
点K’(0.0341a2-2.1977a+61.187, -0.0236a2+0.34a+5.636, -0.0105a2+0.8577a+33.177)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下、
18.2<a≦26.7のとき、
点J(0.0246a2-1.4476a+50.184, -0.0246a2+0.4476a+49.816, 0.0)と
点K’(0.0196a2-1.7863a+58.515, -0.0079a2-0.1136a+8.702, -0.0117a2+0.8999a+32.783)とを結ぶ直線JK’の線上又は下、
26.7<a≦36.7のとき、
点J(0.0183a2-1.1399a+46.493, -0.0183a2+0.1399a+53.507, 0.0)と
点K’(-0.0051a2+0.0929a+25.95, 0.0, 0.0051a2-1.0929a+74.05)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点J(-0.0134a2+1.0956a+7.13, 0.0134a2-2.0956a+92.87, 0.0)と
点K’(-1.892a+29.443, 0.0, 0.892a+70.557)と
を結ぶ直線JK’の線上又は下にある場合に、WCFF微燃性と判断でき、ASHRAE規格の燃焼性分類で「2L(微燃性)」になることが明らかとなった。
本開示の冷媒Dは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含む混合冷媒である。
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点J(48.5, 18.3, 33.2)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
前記線分IJは、
座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
前記線分NEは、
座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
前記線分JN及びEIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが125以下となり、かつWCF微燃となる。
点M(52.6, 0.0, 47.4)、
点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)、
点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
点G(39.6, 0.0, 60.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
前記線分MM’は、
座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
で表わされ、
前記線分M’Nは、
座標(0.0313y2-1.4551y+43.824, y, -0.0313y2+0.4551y+56.176)
で表わされ、
前記線分VGは、
座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
で表わされ、かつ
前記線分NV及びGMが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が70%以上となり、GWPが125以下となり、かつASHRAE微燃となる。
点O(22.6, 36.8, 40.6)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分ONは、
座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
前記線分NUは、
座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
前記線分UOが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが250以下となり、かつASHRAE微燃となる。
点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
点R(25.5, 36.8, 37.7)、
点T(8.6, 51.6, 39.8)、
点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
点K(35.6, 36.8, 27.6)
の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分QRは、
座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
前記線分RTは、
座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、
前記線分LKは、
座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
で表わされ、
前記線分KQは、
座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
前記線分TLが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつWCF微燃となる。
する質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの
総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点P(20.5, 51.7, 27.8)、
点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
点T(8.6, 51.6, 39.8)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分PSは、
座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
で表わされ、
前記線分STは、
座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、かつ
前記線分TPが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつASHRAE微燃となる。
点a(71.1, 0.0, 28.9)、
点c(36.5, 18.2, 45.3)、
点f(47.6, 18.3, 34.1)及び
点d(72.0, 0.0, 28.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分ac、cf、fd、及びdaで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分acは、
座標(0.0181y2-2.2288y+71.096, y, -0.0181y2+1.2288y+28.904)
で表わされ、
前記線分fdは、
座標(0.02y2-1.7y+72, y, -0.02y2+0.7y+28)
で表わされ、かつ
前記線分cf及びdaが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、GWPが125以下となり、かつASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)となる。
点a(71.1, 0.0, 28.9)、
点b(42.6, 14.5, 42.9)、
点e(51.4, 14.6, 34.0)及び
点d(72.0, 0.0, 28.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分ab、be、ed、及びdaで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分abは、
座標(0.0181y2-2.2288y+71.096, y, -0.0181y2+1.2288y+28.904)
で表わされ、
前記線分edは、
座標(0.02y2-1.7y+72, y, -0.02y2+0.7y+28)
で表わされ、かつ
前記線分be及びdaが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が85%以上となり、GWPが100以下となり、かつASHRAEの規格で微燃性(2Lクラス)となる。
点g(77.5, 6.9, 15.6)、
点iI(55.1, 18.3, 26.6)及び
点j(77.5. 18.4, 4.1)
の3点をそれぞれ結ぶ線分gi、ij及びjkで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分giは、
座標(0.02y2-2.4583y+93.396, y, -0.02y2+1.4583y+6.604)
で表わされ、かつ
前記線分ij及びjkが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、GWPが100以下となり、かつ重合や分解などの変化を起こしにくく、安定性に優れている。
点g(77.5, 6.9, 15.6)、
点h(61.8, 14.6, 23.6)及び
点k(77.5, 14.6, 7.9)
の3点をそれぞれ結ぶ線分gh、hk及びkgで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分ghは、
座標(0.02y2-2.4583y+93.396, y, -0.02y2+1.4583y+6.604)
で表わされ、かつ
前記線分hk及びkgが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が95%以上となり、GWPが100以下となり、かつ重合や分解などの変化を起こしにくく、安定性に優れている。
以下に、冷媒Dの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Dは、これらの実施例に限定されるものではない。
凝縮温度:45℃
過熱度:5K
過冷却度;5K
圧縮機効率70%
これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表116~144に示す。
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点J(48.5, 18.3, 33.2)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
前記線分IJは、
座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
前記線分NEは、
座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
前記線分JN及びEIが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが125以下となり、かつWCF微燃となることが判る。
点M(52.6, 0.0, 47.4)、
点M’(39.2, 5.0, 55.8)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)、
点V(11.0, 18.1, 70.9)及び
点G(39.6, 0.0, 60.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分MM’、M’N、NV、VG、及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上にある点は除く)、
前記線分MM’は、
座標(x, 0.132x2-3.34x+52.6, -0.132x2+2.34x+47.4)
で表わされ、
前記線分M’Nは、
座標(0.0313y2-1.4551y+43.824, y, -0.0313y2+0.4551y+56.176)
で表わされ、
前記線分VGは、
座標(0.0123y2-1.8033y+39.6, y, -0.0123y2+0.8033y+60.4)
で表わされ、かつ
前記線分NV及びGMが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が70%以上となり、GWPが125以下となり、かつASHRAE微燃となることが判る。
点O(22.6, 36.8, 40.6)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分ONは、
座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
前記線分NUは、
座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
前記線分UOが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が80%以上となり、GWPが250以下となり、かつASHRAE微燃となることが判る。
点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
点R(25.5, 36.8, 37.7)、
点T(8.6, 51.6, 39.8)、
点L(28.9, 51.7, 19.4)及び
点K(35.6, 36.8, 27.6)
の5点をそれぞれ結ぶ線分QR、RT、TL、LK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分QRは、
座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
前記線分RTは、
座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、
前記線分LKは、
座標(0.0049y2-0.8842y+61.488, y, -0.0049y2-0.1158y+38.512)
で表わされ、
前記線分KQは、
座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
前記線分TLが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつWCF微燃となることが判る。
点P(20.5, 51.7, 27.8)、
点S(21.9, 39.7, 38.4)及び
点T(8.6, 51.6, 39.8)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分PSは、
座標(0.0064y2-0.7103y+40.1, y, -0.0064y2-0.2897y+59.9)
で表わされ、
前記線分STは、
座標(0.082y2-1.8683y+83.126, y, -0.082y2+0.8683y+16.874)
で表わされ、かつ
前記線分TPが直線である場合、R410Aを基準とする冷凍能力比が92.5%以上となり、GWPが350以下となり、かつASHRAE微燃となることが判る。
本開示の冷媒Eは、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及びジフルオロメタン(R32)を含む混合冷媒である。
点I(72.0, 28,0, 0.0)
点K(48.4, 33.2, 18.4)
点B’(0.0, 81.6, 18.4)
点H(0.0, 84.2, 15.8)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分IK、KB’、B’H、HR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGI上の点を除く)、
前記線分IKは、
座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、
前記線分HRは、
座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
前記線分KB’及びGIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、WCF微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが125以下となる。
点I(72.0, 28,0, 0.0)
点J(57.7, 32.8, 9.5)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JR、RG及びGIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GI上の点を除く)、
前記線分IJは、
座標(0.025z2-1.7429z+72.0, -0.025z2+0.7429z+28.0, z)
で表わされ、かつ
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
前記線分JR及びGIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、WCF微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが125以下となる。
点M(47.1, 52.9, 0.0)
点P(31.8, 49.8, 18.4)
点B’(0.0, 81.6, 18.4)
点H(0.0, 84.2, 15.8)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ線分MP、PB’、B’H、HR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’H及びGM上の点を除く)、
前記線分MPは、
座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
前記線分HRは、
座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)
で表わされ、
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、かつ
前記線分PB’及びGMが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが125以下となる。
点M(47.1, 52.9, 0.0)
点N(38.5, 52.1, 9.5)
点R(23.1, 67.4, 9.5)及び
点G(38.5, 61.5, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分MN、NR、RG及びGMで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分GM上の点を除く)、
前記線分MNは、
座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、かつ
前記線分RGは、
座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)
で表わされ、
前記線分JR及びGIが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となり、かつGWPが65以下となる。
点P(31.8, 49.8, 18.4)
点S(25.4, 56.2, 18.4)及び
点T(34.8, 51.0, 14.2)
の3点をそれぞれ結ぶ線分PS、ST及びTPで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分STは、
座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)
で表わされ、かつ
前記線分TPは、
座標(0.0083z2-0.984z+47.1,-0.0083z2-0.016z+52.9, z)
で表わされ、
前記線分PSが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が94.5%以上となり、かつGWPが125以下となる。
点Q(28.6, 34.4, 37.0)
点B’’(0.0, 63.0, 37.0)
点D(0.0, 67.0, 33.0)及び
点U(28.7, 41.2, 30.1)
の4点をそれぞれ結ぶ線分QB’’、B’’D、DU及びUQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分B’’D上の点を除く)、
前記線分DUは、
座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされ、かつ
前記線分UQは、
座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867, z)で表わされ、
前記線分QB’’及びB’’Dが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、ASHRAE微燃であり、R410Aを基準とするCOP比が96%以上となり、かつGWPが250以下となる。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点c’(56.7, 43.3, 0.0)、
点d’(52.2, 38.3, 9.5)、
点e’(41.8, 39.8, 18.4)及び
点a’(81.6, 0.0, 18.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc’、c’d’、d’e’、e’a’及びa’Oで囲まれる図形の範囲内又は前記線分c’d’、d’e’及びe’a’上にあり(ただし、点c’及びa’を除く)、
前記線分c’d’は、
座標(-0.0297z2-0.1915z+56.7, 0.0297z2+1.1915z+43.3, z)
で表わされ、
前記線分d’e’は、
座標(-0.0535z2+0.3229z+53.957, 0.0535z2+0.6771z+46.043, z)で表わされ、かつ
前記線分Oc’、e’a’及びa’Oが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が92.5%以上となり、かつGWPが125以下となる。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点c(77.7, 22.3, 0.0)、
点d(76.3, 14.2, 9.5)、
点e(72.2, 9.4, 18.4)及び
点a’(81.6, 0.0, 18.4)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc、cd、de、ea’及びa’Oで囲まれる図形の範囲内又は前記線分cd、de及びea’上にあり(ただし、点c及びa’を除く)、
前記線分cdeは、
座標(-0.017z2+0.0148z+77.684, 0.017z2+0.9852z+22.316, z)で表わされ、かつ
前記線分Oc、ea’及びa’Oが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつGWPが125以下となる。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点c’(56.7, 43.3, 0.0)、
点d’(52.2, 38.3, 9.5)及び
点a(90.5, 0.0, 9.5)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc’、c’d’、d’a及びaOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分c’d’及びd’a上にあり(ただし、点c’及びaを除く)、
前記線分c’d’は、
座標(-0.0297z2-0.1915z+56.7, 0.0297z2+1.1915z+43.3, z)で表わされ、かつ
前記線分Oc’、d’a及びaOが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が93.5%以上となり、かつGWPが65以下となる。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点c(77.7, 22.3, 0.0)、
点d(76.3, 14.2, 9.5)、
点a(90.5, 0.0, 9.5)
の5点をそれぞれ結ぶ線分Oc、cd、da及びaOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分cd及びda上にあり(ただし、点c及びaを除く)、
前記線分CDは、
座標(-0.017z2+0.0148z+77.684, 0.017z2+0.9852z+22.316, z)で表わされ、かつ
前記線分Oc、da及びaOが直線であるものであれば好ましい。本開示の冷媒は、上記要件が満たされる場合、R410Aを基準とするCOP比が95%以上となり、かつGWPが65以下となる。
以下に、冷媒Eの実施例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、冷媒Eは、これらの実施例に限定されるものではない。
点I(72.0, 28,0, 0.0)
点K(48.4, 33.2, 18.4)及び
点L(35.5, 27.5, 37.0)
の3点をそれぞれ結ぶ線分IK及びKLの上、又は当該線分の下側にあり、
前記線分IKは、
座標(0.025z2-1.7429z+72.00, -0.025z2+0.7429z+28.00, z)で表わされ、かつ
前記線分KLは、
座標(0.0098z2-1.238z+67.852, -0.0098z2+0.238z+32.148, z)で表わされる場合にWCF微燃と判断できることが明らかとなった。
点M(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(31.8, 49.8, 18.4)及び
点Q(28.6, 34.4, 37.0)
の3点をそれぞれ結ぶ線分MP及びPQの上、又は当該線分の下側にある場合にASHRAE微燃と判断できることが明らかとなった。ただし、前記線分MPは、座標(0.0083z2-0.984z+47.1, -0.0083z2-0.016z+52.9,z)で表わされ、前記線分PQは、座標(0.0135z2-0.9181z+44.133, -0.0135z2-0.0819z+55.867,z)で表わされる。
凝縮温度:45℃
過熱度:5K
過冷却度;5K
圧縮機効率70%
これらの値を、各混合冷媒についてのGWPと合わせて表147~166に示す。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点A’’(63.0, 0.0, 37.0)、
点B’’(0.0, 63.0, 37.0)及び
点(0.0, 100.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分で囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にある場合、GWPが250以下となることが判る。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点A’(81.6, 0.0, 18.4)、
点B’(0.0, 81.6, 18.4)及び
点(0.0, 100.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分で囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にある場合、GWPが125以下となることが判る。
点O(100.0, 0.0, 0.0)、
点A(90.5, 0.0, 9.5)、
点B(0.0, 90.5, 9.5)及び
点(0.0, 100.0, 0.0)
の4点をそれぞれ結ぶ線分で囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にある場合、GWPが65以下となることが判る。
点C(50.0, 31.6, 18.4)、
点U(28.7, 41.2, 30.1)及び
点D(52.2, 38.3, 9.5)
の3点をそれぞれ結ぶ線分の左側又は前記線分上にある場合、R410Aを基準とするCOP比が96%以上となることが判る。ただし、前記線分CUは、座標(-0.0538z2+0.7888z+53.701, 0.0538z2-1.7888z+46.299, z)前記線分UDは、座標(-3.4962z2+210.71z-3146.1, 3.4962z2-211.71z+3246.1, z)で表わされる。
点E(55.2, 44.8, 0.0)と、
点T(34.8, 51.0, 14.2)
点F(0.0, 76.7, 23.3)と
の3点をそれぞれ結ぶ線分の左側又は前記線分上にある場合、R410Aを基準とするCOP比が94.5%以上となることが判る。ただし、前記線分ETは、座標(-0.0547z2-0.5327z+53.4, 0.0547z2-0.4673z+46.6, z)前記線分TFは、座標(-0.0982z2+0.9622z+40.931, 0.0982z2-1.9622z+59.069, z)で表わされる。線分ET上の点は、点E,実施例2,Tの3点から最小二乗法にて求められる。
点G(0.0, 76.7, 23.3)、
点R(21.0, 69.5, 9.5)及び
点H(0.0, 85.9, 14.1)
の3点をそれぞれ結ぶ線分の左側又は前記線分上にある場合、R410Aを基準とするCOP比が93%以上となることが判る。ただし、前記線分GRは、座標(-0.0491z2-1.1544z+38.5, 0.0491z2+0.1544z+61.5, z)で表わされ、かつ前記線分RHは、座標(-0.3123z2+4.234z+11.06, 0.3123z2-5.234z+88.94, z)で表わされる。
以下、冷媒回路の概略構成図である図16、概略制御ブロック構成図である図17を参照しつつ、第1実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1について説明する。
室外ユニット20は、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管5を介して室内ユニット30と接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。室外ユニット20は、主として、圧縮機21と、四路切換弁22と、室外熱交換器23と、室外膨張弁24と、室外ファン25と、液側閉鎖弁29と、ガス側閉鎖弁28と、を有している。
室内ユニット30は、対象空間である室内の壁面や天井等に設置されている。室内ユニット30は、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管5を介して室外ユニット20と接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
空気調和装置1では、室外ユニット制御部27と室内ユニット制御部34が通信線を介して接続されることで、空気調和装置1の動作を制御するコントローラ7が構成されている。
以下、運転モードについて説明する。
空気調和装置1では、冷房運転モードでは、四路切換弁22の接続状態を圧縮機21の吐出側と室外熱交換器23とを接続しつつ圧縮機21の吸入側とガス側閉鎖弁28とを接続する冷房運転接続状態とし、冷媒回路10に充填されている冷媒を、主として、圧縮機21、室外熱交換器23、室外膨張弁24、室内熱交換器31の順に循環させる。
空気調和装置1では、暖房運転モードでは、四路切換弁22の接続状態を圧縮機21の吐出側とガス側閉鎖弁28とを接続しつつ圧縮機21の吸入側と室外熱交換器23とを接続する暖房運転接続状態とし、冷媒回路10に充填されている冷媒を、主として、圧縮機21、室内熱交換器31、室外膨張弁24、室外熱交換器23の順に循環させる。
空気調和装置1では、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図18、概略制御ブロック構成図である図19を参照しつつ、第2実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1aについて説明する。なお、以下では、第1実施形態の空気調和装置1との違いを主に説明する。
空気調和装置1aは、上記第1実施形態の空気調和装置1とは、室外ユニット20が低圧レシーバ41を備えている点で異なっている。
空気調和装置1aでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。なお、蒸発温度は、特に限定されないが、例えば、吸入圧力センサ63の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握してもよい。
空気調和装置1aでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。なお、凝縮温度は、特に限定されないが、例えば、吐出圧力センサ61の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握してもよい。
空気調和装置1aでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図20、概略制御ブロック構成図である図21を参照しつつ、第3実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1bについて説明する。なお、以下では、第2実施形態の空気調和装置1aとの違いを主に説明する。
空気調和装置1bは、上記第2実施形態の空気調和装置1aとは、複数の室内ユニットが並列に設けられている点、および、各室内ユニットにおいて室内熱交換器の液冷媒側に室内膨張弁が設けられている点で異なっている。
空気調和装置1bでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標蒸発温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。なお、蒸発温度は、特に限定されないが、例えば、吸入圧力センサ63の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握することができる。
空気調和装置1bでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標凝縮温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。なお、凝縮温度は、特に限定されないが、例えば、吐出圧力センサ61の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握してもよい。
空気調和装置1bでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図22、概略制御ブロック構成図である図23を参照しつつ、第4実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1cについて説明する。なお、以下では、第2実施形態の空気調和装置1aとの違いを主に説明する。
空気調和装置1cは、上記第2実施形態の空気調和装置1aとは、室外ユニット20が低圧レシーバ41を備えていない点、高圧レシーバ42を備えている点、室外ブリッジ回路26を備えている点で異なっている。
空気調和装置1cでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。なお、蒸発温度は、特に限定されないが、例えば、室内液側熱交温度センサ71の検出温度として把握してもよいし、吸入圧力センサ63の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握してもよい。
空気調和装置1cでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。なお、凝縮温度は、特に限定されないが、例えば、吐出圧力センサ61の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握してもよい。
空気調和装置1cでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図24、概略制御ブロック構成図である図25を参照しつつ、第5実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1dについて説明する。なお、以下では、第4実施形態の空気調和装置1cとの違いを主に説明する。
空気調和装置1dは、上記第4実施形態の空気調和装置1cとは、複数の室内ユニットが並列に設けられている点、および、各室内ユニットにおいて室内熱交換器の液冷媒側に室内膨張弁が設けられている点で異なっている。
空気調和装置1cでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標蒸発温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1cでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標凝縮温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。なお、凝縮温度は、特に限定されないが、例えば、吐出圧力センサ61の検出圧力に相当する冷媒の飽和温度として把握してもよい。
空気調和装置1dでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図26、概略制御ブロック構成図である図27を参照しつつ、第6実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1eについて説明する。なお、以下では、第2実施形態の空気調和装置1aとの違いを主に説明する。
空気調和装置1eは、上記第2実施形態の空気調和装置1aとは、室外ユニット20が低圧レシーバ41を有していない点、中間圧レシーバ43を有している点、室外膨張弁24を有していない点、第1室外膨張弁44および第2室外膨張弁45を有している点で異なっている。
空気調和装置1eでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。
空気調和装置1eでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。
空気調和装置1eでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図28、概略制御ブロック構成図である図29を参照しつつ、第7実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1fについて説明する。なお、以下では、第6実施形態の空気調和装置1eとの違いを主に説明する。
空気調和装置1fは、上記第6実施形態の空気調和装置1eとは、室外ユニット20が互いに並列に配置された第1室外熱交換器23aおよび第2室外熱交換器23bを有している点、第1室外熱交換器23aの液冷媒側に第1分岐室外膨張弁24aを有し、第2室外熱交換器23bの液冷媒側に第2分岐室外膨張弁24bを有している点で異なっている。なお、第1分岐室外膨張弁24aおよび第2分岐室外膨張弁24bは、弁開度を調節可能な電動膨張弁であることが好ましい。
空気調和装置1fでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標蒸発温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1fでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標凝縮温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1fでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図30、概略制御ブロック構成図である図31を参照しつつ、第8実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1gについて説明する。なお、以下では、第3実施形態の空気調和装置1bとの違いを主に説明する。
空気調和装置1gは、上記第3実施形態の空気調和装置1bとは、バイパス膨張弁49を有するバイパス配管40が設けられていない点、過冷却熱交換器47が設けられている点、過冷却配管46が設けられている点、第1室外膨張弁44および第2室外膨張弁45が設けられている点、過冷却温度センサ67が設けられている点において異なっている。
空気調和装置1gでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標蒸発温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1gでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標凝縮温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1gでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図32、概略制御ブロック構成図である図33を参照しつつ、第9実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1hについて説明する。なお、以下では、第6実施形態の空気調和装置1eとの違いを主に説明する。
空気調和装置1hは、上記第6実施形態の空気調和装置1eとは、吸入冷媒加熱部50を有している点で異なっている。
空気調和装置1hでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。
空気調和装置1hでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。
空気調和装置1hでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図34、概略制御ブロック構成図である図35を参照しつつ、第10実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1iについて説明する。なお、以下では、第9実施形態の空気調和装置1hとの違いを主に説明する。
空気調和装置1iは、上記第9実施形態の空気調和装置1hとは、第1室外膨張弁44と第2室外膨張弁45が設けられておらず、室外膨張弁24が設けられている点、複数の室内ユニット(第1室内ユニット30と第2室内ユニット35)が並列に設けられている点、および、各室内ユニットにおいて室内熱交換器の液冷媒側に室内膨張弁が設けられている点で異なっている。
空気調和装置1iでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標蒸発温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1iでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標凝縮温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1iでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図36、概略制御ブロック構成図である図37を参照しつつ、第11実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1jについて説明する。なお、以下では、第9実施形態の空気調和装置1hとの違いを主に説明する。
空気調和装置1jは、上記第9実施形態の空気調和装置1hとは、吸入冷媒加熱部50が設けられておらず、内部熱交換器51が設けられている点で異なっている。
空気調和装置1jでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。
空気調和装置1jでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、設定温度と室内温度(室内空気温度センサ72の検出温度)との差分に応じて定まる目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。
空気調和装置1jでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
以下、冷媒回路の概略構成図である図38、概略制御ブロック構成図である図39を参照しつつ、第12実施形態に係る冷凍サイクル装置としての空気調和装置1kについて説明する。なお、以下では、第10実施形態の空気調和装置1jとの違いを主に説明する。
空気調和装置1kは、上記第10実施形態の空気調和装置1jとは、第1室外膨張弁44と第2室外膨張弁45が設けられておらず、室外膨張弁24が設けられている点、複数の室内ユニット(第1室内ユニット30と第2室内ユニット35)が並列に設けられている点、および、各室内ユニットにおいて室内熱交換器の液冷媒側に室内膨張弁が設けられている点で異なっている。
空気調和装置1kでは、冷房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標蒸発温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1kでは、暖房運転モードでは、圧縮機21は、例えば、冷媒回路10における冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。ここで、目標凝縮温度は、各室内ユニット30、35において設定温度と室内温度との差分が最も大きいもの(負荷が最も大きな室内ユニット)に応じて定めることが好ましい。
空気調和装置1kでは、1,2-ジフルオロエチレンを含む冷媒を用いた冷凍サイクルを行うことができるため、GWPの小さい冷媒を用いて冷凍サイクルを行うことが可能になっている。
7 コントローラ(制御部)
10 冷媒回路
20 室外ユニット
21 圧縮機
23 室外熱交換器(凝縮器、蒸発器)
24 室外膨張弁(減圧部)
25 室外ファン
26 室内ブリッジ回路
27 室外ユニット制御部(制御部)
30 室内ユニット、第1室内ユニット
31 室内熱交換器、第1室内熱交換器(蒸発器、凝縮器)
32 室内ファン、第1室内ファン
33 室内膨張弁、第1室内膨張弁(減圧部)
34 室内ユニット制御部、第1室内ユニット制御部(制御部)
35 第2室内ユニット
36 第2室内熱交換器(蒸発器、凝縮器)
37 第2室内ファン
38 第2室内膨張弁(減圧部)
39 第2室内ユニット制御部(制御部)
40 バイパス配管
41 低圧レシーバ
42 高圧レシーバ
43 中間圧レシーバ
44 第1室外膨張弁(減圧部、第1減圧部)
45 第2室外膨張弁(減圧部、第2減圧部)
46 過冷却配管
47 過冷却熱交換器
48 過冷却膨張弁
49 バイパス膨張弁
50 吸入冷媒加熱部(冷媒熱交換部)
51 内部熱交換器(冷媒熱交換部)
53 室外ブリッジ回路
54 室内ブリッジ回路、第1室内ブリッジ回路
55 第2室内ブリッジ回路
61 吐出圧力センサ
62 吐出温度センサ
63 吸入圧力センサ
64 吸入温度センサ
65 室外熱交温度センサ
66 外気温度センサ
67 過冷却温度センサ
71 室内液側熱交温度センサ、第1室内液側熱交温度センサ
72 室内空気温度センサ、第1室内空気温度センサ
73 室内ガス側熱交温度センサ、第1室内ガス側熱交温度センサ
75 第2室内液側熱交温度センサ
76 第2室内空気温度センサ
77 第2室内ガス側熱交温度センサ
81 室内流入側熱交温度センサ、第1室内流入側熱交温度センサ
83 室内流出側熱交温度センサ、第1室内流出側熱交温度センサ
85 第2室内流入側熱交温度センサ
87 第2室内流出側熱交温度センサ
Claims (15)
- 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点G(72.0, 28.0, 0.0)、
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点A(68.6, 0.0, 31.4)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の8点をそれぞれ結ぶ線分GI、IA、AA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分IA、BD及びCG上の点は除く)、
前記線分AA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分GI、IA、BD及びCGが直線である、
冷凍サイクル装置(1、1a~1m)。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点N(68.6, 16.3, 15.1)、
点K(61.3, 5.4, 33.3)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PN、NK、KA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
前記線分PNは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分NKは、
座標(x, 0.2421x2-29.955x+931.91, -0.2421x2+28.955x-831.91)
で表わされ、
前記線分KA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、BD及びCJが直線である、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点J(47.1, 52.9, 0.0)、
点P(55.8, 42.0, 2.2)、
点L(63.1, 31.9, 5.0)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点D(0.0, 80.4, 19.6)、
点C’(19.5,70.5,10.0) 及び
点C(32.9, 67.1, 0.0)
の9点をそれぞれ結ぶ線分JP、PL、LM、MA’、A’B、BD、DC’、C’C及びCJで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分BD及びCJ上の点は除く)、
前記線分PLは、
座標(x, -0.1135x2+12.112x-280.43, 0.1135x2-13.112x+380.43)
で表わされ、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分DC’は、
座標(x, 0.0082x2-0.6671x+80.4, -0.0082x2-0.3329x+19.6)
で表わされ、
前記線分C’Cは、
座標(x, 0.0067x2-0.6034x+79.729, -0.0067x2-0.3966x+20.271)
で表わされ、かつ
前記線分JP、LM、BD及びCJが直線である、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点S(62.6, 28.3, 9.1)、
点M(60.3, 6.2, 33.5)、
点A’(30.6, 30.0, 39.4)、
点B(0.0, 58.7, 41.3)、
点F(0.0, 61.8, 38.2)及び
点T(35.8, 44.9, 19.3)
の6点をそれぞれ結ぶ線分SM、MA’、A’B、BF、FT、及びTSで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分MA’は、
座標(x, 0.0016x2-0.9473x+57.497, -0.0016x2-0.0527x+42.503)
で表わされ、
前記線分A’Bは、
座標(x, 0.0029x2-1.0268x+58.7, -0.0029x2+0.0268x+41.3)
で表わされ、
前記線分FTは、
座標(x, 0.0078x2-0.7501x+61.8, -0.0078x2-0.2499x+38.2)
で表わされ、
前記線分TSは、
座標(x, 0.0017x2-0.7869x+70.888, -0.0017x2-0.2131x+29.112)
で表わされ、かつ
前記線分SM及びBFが直線である、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)を含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して62.0質量%~72.0質量%含む、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))及びトリフルオロエチレン(HFO-1123)を含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒が、HFO-1132(E)及びHFO-1123の合計を、該冷媒の全体に対して99.5質量%以上含み、かつ該冷媒が、HFO-1132(E)を、該冷媒の全体に対して45.1質量%~47.1質量%含む、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、トリフルオロエチレン(HFO-1123)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)並びにジフルオロメタン(R32)を含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びz並びにaとするとき、HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yfの総和が(100-a)質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
0<a≦11.1のとき、
点G(0.026a2-1.7478a+72.0, -0.026a2+0.7478a+28.0, 0.0)、
点I(0.026a2-1.7478a+72.0, 0.0, -0.026a2+0.7478a+28.0)、
点A(0.0134a2-1.9681a+68.6, 0.0, -0.0134a2+0.9681a+31.4)、
点B(0.0, 0.0144a2-1.6377a+58.7, -0.0144a2+0.6377a+41.3)、
点D’(0.0, 0.0224a2+0.968a+75.4, -0.0224a2-1.968a+24.6)及び
点C(-0.2304a2-0.4062a+32.9, 0.2304a2-0.5938a+67.1, 0.0)
の6点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BD’、D’C及びCGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI、AB及びD’C上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B、点D’及び点Cは除く)、
11.1<a≦18.2のとき、
点G(0.02a2-1.6013a+71.105, -0.02a2+0.6013a+28.895, 0.0)、
点I(0.02a2-1.6013a+71.105, 0.0, -0.02a2+0.6013a+28.895)、
点A(0.0112a2-1.9337a+68.484, 0.0, -0.0112a2+0.9337a+31.516)、
点B(0.0, 0.0075a2-1.5156a+58.199, -0.0075a2+0.5156a+41.801)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
18.2<a≦26.7のとき、
点G(0.0135a2-1.4068a+69.727, -0.0135a2+0.4068a+30.273, 0.0)、
点I(0.0135a2-1.4068a+69.727, 0.0, -0.0135a2+0.4068a+30.273)、
点A(0.0107a2-1.9142a+68.305, 0.0, -0.0107a2+0.9142a+31.695)、
点B(0.0, 0.009a2-1.6045a+59.318, -0.009a2+0.6045a+40.682)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、
26.7<a≦36.7のとき、
点G(0.0111a2-1.3152a+68.986, -0.0111a2+0.3152a+31.014, 0.0)、
点I(0.0111a2-1.3152a+68.986, 0.0, -0.0111a2+0.3152a+31.014)、
点A(0.0103a2-1.9225a+68.793, 0.0, -0.0103a2+0.9225a+31.207)、
点B(0.0, 0.0046a2-1.41a+57.286, -0.0046a2+0.41a+42.714)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にあり(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、及び
36.7<a≦46.7のとき、
点G(0.0061a2-0.9918a+63.902, -0.0061a2-0.0082a+36.098,0.0)、
点I(0.0061a2-0.9918a+63.902, 0.0, -0.0061a2-0.0082a+36.098)、
点A(0.0085a2-1.8102a+67.1, 0.0, -0.0085a2+0.8102a+32.9)、
点B(0.0, 0.0012a2-1.1659a+52.95, -0.0012a2+0.1659a+47.05)及び
点W(0.0, 100.0-a, 0.0)
の5点をそれぞれ結ぶ直線GI、IA、AB、BW及びWGで囲まれる図形の範囲内又は前記直線GI及びAB上にある(ただし、点G、点I、点A、点B及び点Wは除く)、かつ
HFO-1132(E)、HFO-1123及びR1234yf並びにR32の合計を、冷媒全体に対して99.5質量%以上含む、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、R32及びR1234yfの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点I(72.0, 0.0, 28.0)、
点J(48.5, 18.3, 33.2)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点E(58.3, 0.0, 41.7)
の4点をそれぞれ結ぶ線分IJ、JN、NE、及びEIで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり(ただし、線分EI上にある点は除く)、
前記線分IJは、
座標(0.0236y2-1.7616y+72.0, y, -0.0236y2+0.7616y+28.0)
で表わされ、
前記線分NEは、
座標(0.012y2-1.9003y+58.3, y, -0.012y2+0.9003y+41.7)
で表わされ、かつ
前記線分JN及びEIが直線である、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、R32及びR1234yfの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点O(22.6, 36.8, 40.6)、
点N(27.7, 18.2, 54.1)及び
点U(3.9, 36.7, 59.4)
の3点をそれぞれ結ぶ線分ON、NU及びUOで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分ONは、
座標(0.0072y2-0.6701y+37.512, y, -0.0072y2-0.3299y+62.488)
で表わされ、
前記線分NUは、
座標(0.0083y2-1.7403y+56.635, y, -0.0083y2+0.7403y+43.365)
で表わされ、かつ
前記線分UOが直線である、
冷凍サイクル装置。 - 圧縮機(21)と凝縮器(23、31、36)と減圧部(24、44、45、33、38)と蒸発器(31、36、23)とを有する冷媒回路(10)と、
前記冷媒回路に封入された、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E))、ジフルオロメタン(R32)及び2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン(R1234yf)を含み、かつHFO-1132(E)、R32及びR1234yfの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含む冷媒と、
を備え、
前記冷媒において、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの、これらの総和を基準とする質量%をそれぞれx、y及びzとするとき、HFO-1132(E)、R32及びR1234yfの総和が100質量%となる3成分組成図において、座標(x,y,z)が、
点Q(44.6, 23.0, 32.4)、
点R(25.5, 36.8, 37.7)、及び
点K(35.6, 36.8, 27.6)
の3点をそれぞれ結ぶ線分QR、RK及びKQで囲まれる図形の範囲内又は前記線分上にあり、
前記線分QRは、
座標(0.0099y2-1.975y+84.765, y, -0.0099y2+0.975y+15.235)
で表わされ、
前記線分KQは、
座標(0.0095y2-1.2222y+67.676, y, -0.0095y2+0.2222y+32.324)
で表わされ、かつ
前記線分RKが直線である、
冷凍サイクル装置。 - 前記冷媒回路は、前記蒸発器から前記圧縮機の吸入側に向かう冷媒流路の途中に設けられた低圧レシーバ(41)をさらに有している、
請求項1から10のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置(1a、1b、1g、1l、1m)。 - 前記冷媒回路は、前記凝縮器から前記蒸発器に向かう冷媒流路の途中に設けられた高圧レシーバ(42)をさらに有している、
請求項1から11のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置(1c、1d)。 - 前記冷媒回路は、前記凝縮器から前記蒸発器に向かう冷媒流路の途中に設けられた第1減圧部(44)と第2減圧部(45)と中間圧レシーバ(43)とさらに有しており、
前記中間圧レシーバは、前記凝縮器から前記蒸発器に向かう冷媒流路における前記第1減圧部と前記第2減圧部との間に設けられている、
請求項1から12のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置(1e、1f、1h、1i)。 - 前記冷媒回路は、前記凝縮器から前記蒸発器に向かう冷媒流路の途中に設けられた第1減圧部(44)と第2減圧部(45)とをさらに有しており、
前記第1減圧部を通過する冷媒の減圧程度と前記第2減圧部を通過する冷媒の減圧程度との両方を調節する制御部(7、27)をさらに備えた、
請求項1から12のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置(1g)。 - 前記冷媒回路は、前記凝縮器から前記蒸発器に向かう冷媒と、前記蒸発器から前記圧縮機に向かう冷媒と、の間で熱交換を行わせる冷媒熱交換部(50、51)をさらに有している、
請求項1から14のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置(1h、1i、1j、1k)。
Applications Claiming Priority (19)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017242185 | 2017-12-18 | ||
JP2017242186 | 2017-12-18 | ||
JP2017242186 | 2017-12-18 | ||
JP2017242183 | 2017-12-18 | ||
JP2017242183 | 2017-12-18 | ||
JP2017242185 | 2017-12-18 | ||
JP2017242187 | 2017-12-18 | ||
JP2017242187 | 2017-12-18 | ||
PCT/JP2018/037483 WO2019123782A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-10-05 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
JPPCT/JP2018/037483 | 2018-10-05 | ||
PCT/JP2018/038748 WO2019123806A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-10-17 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
JPPCT/JP2018/038747 | 2018-10-17 | ||
JPPCT/JP2018/038749 | 2018-10-17 | ||
JPPCT/JP2018/038746 | 2018-10-17 | ||
JPPCT/JP2018/038748 | 2018-10-17 | ||
PCT/JP2018/038746 WO2019123804A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-10-17 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
PCT/JP2018/038749 WO2019123807A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-10-17 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
PCT/JP2018/038747 WO2019123805A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-10-17 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
PCT/JP2018/045290 WO2019124140A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019124140A1 JPWO2019124140A1 (ja) | 2020-12-10 |
JP7212265B2 true JP7212265B2 (ja) | 2023-01-25 |
Family
ID=66992715
Family Applications (22)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019560869A Pending JPWO2019123898A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-11-13 | 冷媒用または冷媒組成物用の冷凍機油、冷凍機油の使用方法、および、冷凍機油としての使用 |
JP2019560868A Active JP7269499B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-11-13 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019560982A Active JP7212265B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019560980A Withdrawn JPWO2019124138A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 空調ユニット |
JP2019560984A Pending JPWO2019124145A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 空気調和機 |
JP2019560981A Pending JPWO2019124139A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置における冷媒封入量の決定方法 |
JP2019560985A Withdrawn JPWO2019124146A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 冷凍サイクル |
JP2019561028A Active JP7244763B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-13 | 冷凍装置 |
JP2019561029A Active JP7231834B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-13 | 温水製造装置 |
JP2019561085A Pending JPWO2019124328A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置 |
JP2019561083A Withdrawn JPWO2019124326A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 熱交換ユニット |
JP2019561087A Pending JPWO2019124330A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 蓄熱装置 |
JP2019561086A Active JP7284405B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561084A Pending JPWO2019124327A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561108A Pending JPWO2019124361A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561127A Pending JPWO2019124398A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 圧縮機 |
JP2019561124A Active JP7303445B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 空調機 |
JP2019561114A Pending JPWO2019124380A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019560513A Pending JPWO2019124409A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561109A Pending JPWO2019124362A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561107A Pending JPWO2019124360A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 空気調和機 |
JP2019561113A Pending JPWO2019124379A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019560869A Pending JPWO2019123898A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-11-13 | 冷媒用または冷媒組成物用の冷凍機油、冷凍機油の使用方法、および、冷凍機油としての使用 |
JP2019560868A Active JP7269499B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-11-13 | 冷凍サイクル装置 |
Family Applications After (19)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019560980A Withdrawn JPWO2019124138A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 空調ユニット |
JP2019560984A Pending JPWO2019124145A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 空気調和機 |
JP2019560981A Pending JPWO2019124139A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置における冷媒封入量の決定方法 |
JP2019560985A Withdrawn JPWO2019124146A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-10 | 冷凍サイクル |
JP2019561028A Active JP7244763B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-13 | 冷凍装置 |
JP2019561029A Active JP7231834B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-13 | 温水製造装置 |
JP2019561085A Pending JPWO2019124328A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置 |
JP2019561083A Withdrawn JPWO2019124326A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 熱交換ユニット |
JP2019561087A Pending JPWO2019124330A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 蓄熱装置 |
JP2019561086A Active JP7284405B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561084A Pending JPWO2019124327A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-17 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561108A Pending JPWO2019124361A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561127A Pending JPWO2019124398A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 圧縮機 |
JP2019561124A Active JP7303445B2 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 空調機 |
JP2019561114A Pending JPWO2019124380A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019560513A Pending JPWO2019124409A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561109A Pending JPWO2019124362A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
JP2019561107A Pending JPWO2019124360A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 空気調和機 |
JP2019561113A Pending JPWO2019124379A1 (ja) | 2017-12-18 | 2018-12-18 | 冷凍サイクル装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (22) | US20200392389A1 (ja) |
EP (19) | EP3730569A4 (ja) |
JP (22) | JPWO2019123898A1 (ja) |
KR (11) | KR102655619B1 (ja) |
CN (21) | CN111479910A (ja) |
AU (11) | AU2018390660B2 (ja) |
BR (9) | BR112020011145A2 (ja) |
PH (10) | PH12020550899A1 (ja) |
WO (1) | WO2019124409A1 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10119738B2 (en) | 2014-09-26 | 2018-11-06 | Waterfurnace International Inc. | Air conditioning system with vapor injection compressor |
US10871314B2 (en) | 2016-07-08 | 2020-12-22 | Climate Master, Inc. | Heat pump and water heater |
US11839062B2 (en) | 2016-08-02 | 2023-12-05 | Munters Corporation | Active/passive cooling system |
US10866002B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-12-15 | Climate Master, Inc. | Hybrid heat pump with improved dehumidification |
US11820933B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-11-21 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11493244B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-11-08 | Daikin Industries, Ltd. | Air-conditioning unit |
EP3730569A4 (en) | 2017-12-18 | 2021-12-22 | Daikin Industries, Ltd. | COOLING CYCLE DEVICE |
US11365335B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-06-21 | Daikin Industries, Ltd. | Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine |
US11549041B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-01-10 | Daikin Industries, Ltd. | Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator |
US11435118B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-06 | Daikin Industries, Ltd. | Heat source unit and refrigeration cycle apparatus |
US11549695B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-01-10 | Daikin Industries, Ltd. | Heat exchange unit |
US11906207B2 (en) | 2017-12-18 | 2024-02-20 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration apparatus |
US11506425B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-11-22 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11441819B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US20220389299A1 (en) * | 2017-12-18 | 2022-12-08 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11441802B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning apparatus |
JP6555456B1 (ja) * | 2017-12-18 | 2019-08-07 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
EP3730582B1 (en) * | 2017-12-18 | 2023-11-22 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerant-containing composition, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine |
KR20210011954A (ko) * | 2018-06-25 | 2021-02-02 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 로터, 전동기, 송풍기 및 공기 조화 장치 |
US11592215B2 (en) | 2018-08-29 | 2023-02-28 | Waterfurnace International, Inc. | Integrated demand water heating using a capacity modulated heat pump with desuperheater |
EP3985327B1 (en) * | 2019-06-17 | 2023-09-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Freezing apparatus |
EP3988864A4 (en) * | 2019-06-19 | 2023-10-04 | Daikin Industries, Ltd. | COMPOSITION CONTAINING A REFRIGERATOR, ITS USE, REFRIGERATOR COMPRISING SUCH A COMPOSITION, OPERATING METHOD FOR SAID REFRIGERATOR AND REFRIGERATION CYCLE DEVICE EQUIPPED WITH SUCH A REFRIGERATOR |
US20210003322A1 (en) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | Heatcraft Refrigeration Products Llc | Cooling System |
CA3081986A1 (en) | 2019-07-15 | 2021-01-15 | Climate Master, Inc. | Air conditioning system with capacity control and controlled hot water generation |
DK3879207T3 (da) * | 2020-03-10 | 2023-11-20 | Trane Int Inc | Køleapparater og fremgangsmåde til betjening heraf |
JP7362909B2 (ja) * | 2020-04-20 | 2023-10-17 | 三菱電機株式会社 | 中継機およびこれを備えた空気調和装置 |
CN111555480B (zh) * | 2020-05-26 | 2021-04-30 | 安徽美芝精密制造有限公司 | 电机、压缩机和制冷设备 |
DE102020115275A1 (de) * | 2020-06-09 | 2021-12-09 | Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Betreiben einer Kompressionskälteanlage und Kompressionskälteanlage |
CN112290783A (zh) * | 2020-08-31 | 2021-01-29 | 海信(山东)空调有限公司 | 一种空调器和ipm模块自举电路预充电控制方法 |
JP7108208B2 (ja) * | 2020-10-09 | 2022-07-28 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、及び冷媒を含む組成物を安定化する方法 |
CN112396818B (zh) * | 2020-11-12 | 2021-09-24 | 贵州电网有限责任公司 | 一种便携式移动检测终端 |
US11913672B2 (en) * | 2020-12-21 | 2024-02-27 | Goodman Global Group, Inc. | Heating, ventilation, and air-conditioning system with dehumidification |
JP7174278B2 (ja) * | 2021-01-13 | 2022-11-17 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置、及び機能部品の交換方法 |
JP2022157501A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | ダイキン工業株式会社 | 自動車用冷凍サイクル装置 |
US11754316B2 (en) * | 2021-04-26 | 2023-09-12 | Villara Corporation | Providing domestic hot water from conventional residential split system heat pumps |
CN113432196B (zh) * | 2021-06-21 | 2022-10-18 | 深圳市科信通信技术股份有限公司 | 空调系统 |
CN113294884B (zh) * | 2021-06-21 | 2022-04-19 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种制热控制方法、装置及空调器 |
US11984838B2 (en) * | 2021-07-16 | 2024-05-14 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Direct current load identification system |
CN113864984B (zh) * | 2021-10-19 | 2022-11-18 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 空调器apf自动调试方法、装置、计算机设备及存储介质 |
US12181189B2 (en) | 2021-11-10 | 2024-12-31 | Climate Master, Inc. | Ceiling-mountable heat pump system |
CN114061143B (zh) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | 深圳职业技术学院 | 直热式多功能热泵热水器 |
EP4482907A1 (en) * | 2022-02-25 | 2025-01-01 | The Chemours Company FC, LLC | Compositions of hfo-1234yf, hfo-1132e, and hfc-152a and systems for using the compositions |
DE102022111447A1 (de) * | 2022-05-09 | 2023-11-09 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Pulswechselrichter sowie Antriebsstrang und Verfahren zur Erwärmung eines Kühlmittels |
KR102548607B1 (ko) * | 2022-10-13 | 2023-06-28 | 지에스칼텍스 주식회사 | 폴리올 에스테르를 포함하는 베이스 오일 및 이를 포함하는 냉동기유 조성물 |
CN115888163B (zh) * | 2022-11-22 | 2024-03-01 | 常州东立冷冻科技有限公司 | 一种组装式满液蒸发冷一体机 |
WO2025032679A1 (ja) * | 2023-08-07 | 2025-02-13 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
CN117111533B (zh) * | 2023-10-09 | 2024-05-14 | 佛山市芯耀环保科技有限公司 | 一种制冰机的控制电路、pcb板及制冰机 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015115252A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015141678A1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015186557A1 (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015186670A1 (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2016157538A1 (ja) | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP2017067428A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
WO2017115636A1 (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 旭硝子株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
Family Cites Families (268)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5190115A (ja) | 1975-02-05 | 1976-08-07 | ||
FR2314456A1 (fr) * | 1975-06-09 | 1977-01-07 | Inst Francais Du Petrole | Procede de production de froid |
JPS5213025A (en) | 1975-07-18 | 1977-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | Torch ignition engine |
JPS57198968A (en) | 1981-05-29 | 1982-12-06 | Hitachi Ltd | Heat pump type refrigerator |
JPS5939790A (ja) | 1982-08-27 | 1984-03-05 | Agency Of Ind Science & Technol | 単結晶の製造方法 |
JPS6269066A (ja) | 1985-09-24 | 1987-03-30 | 株式会社東芝 | 冷凍サイクル装置 |
JPS6369066A (ja) | 1986-09-09 | 1988-03-29 | Nec Corp | 再書き込み不可媒体上のデ−タ修正方式 |
JPH024163A (ja) | 1988-03-08 | 1990-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体素子の冷却装置 |
EP0629687A1 (en) | 1990-01-31 | 1994-12-21 | Tonen Corporation | Esters as lubricants for a haloalkane refrigerant |
JP2803451B2 (ja) | 1991-07-12 | 1998-09-24 | 三菱電機株式会社 | 冷媒圧縮機及び冷蔵庫及び冷凍空調装置及び冷媒圧縮機の組立方法 |
JPH05149605A (ja) | 1991-11-30 | 1993-06-15 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
JPH05264070A (ja) | 1992-03-17 | 1993-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機の室外ユニット |
JP3021947B2 (ja) | 1992-03-24 | 2000-03-15 | ダイキン工業株式会社 | 能力可変型空気調和装置の制御方法 |
JPH0719627A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Daikin Ind Ltd | 非共沸混合冷媒用の熱交換器 |
JPH07190571A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置 |
CA2191108C (en) | 1994-05-23 | 1999-09-28 | Nicholas E. Schnur | Method for increasing the electrical resistivity of hindered polyol ester refrigerant lubricants |
JPH08200273A (ja) | 1995-01-30 | 1996-08-06 | Sanyo Electric Co Ltd | スクロール圧縮機 |
CN1083474C (zh) * | 1995-10-24 | 2002-04-24 | 顾雏军 | 在热力循环中使用的改进的非共沸工作介质 |
JPH10309050A (ja) * | 1996-05-16 | 1998-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧縮機 |
JPH1046170A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Kao Corp | 冷凍機作動流体用組成物 |
JP3104642B2 (ja) | 1997-04-25 | 2000-10-30 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JPH10318564A (ja) | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の室外機 |
JP3936027B2 (ja) * | 1997-06-23 | 2007-06-27 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和機 |
JPH11206001A (ja) | 1998-01-07 | 1999-07-30 | Meidensha Corp | 電動機の保護装置 |
JPH11256358A (ja) | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 熱交換器用耐食性銅パイプ |
JP2000161805A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2000220877A (ja) | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Daikin Ind Ltd | 換気空調機 |
JP2000234767A (ja) | 1999-02-10 | 2000-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 冷却装置及び空気調和機の冷却装置 |
JP2000304302A (ja) | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
CN1238442A (zh) * | 1999-05-08 | 1999-12-15 | 三菱电机株式会社 | 闭环制冷装置的一种压缩机及其装配方法 |
AU4429800A (en) | 1999-05-10 | 2000-11-21 | New Japan Chemical Co. Ltd. | Lubricating oil for refrigerator, hydraulic fluid composition for refrigerator and method for lubrication of refrigerator |
JP4312894B2 (ja) | 1999-09-09 | 2009-08-12 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機の室内ユニット |
JP2001194016A (ja) | 1999-10-18 | 2001-07-17 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP3860942B2 (ja) * | 1999-11-18 | 2006-12-20 | 株式会社ジャパンエナジー | 冷凍装置用潤滑油組成物、作動流体及び冷凍装置 |
KR100327551B1 (ko) * | 1999-12-27 | 2002-03-15 | 황한규 | 이중 증발기 구조를 가진 차량용 에어컨 장치 |
JP3763120B2 (ja) | 2000-08-09 | 2006-04-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP2002089978A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-27 | Daikin Ind Ltd | ペア型の冷凍装置およびマルチ型の冷凍装置 |
JP3952769B2 (ja) | 2001-02-19 | 2007-08-01 | 株式会社デンソー | ヒートポンプ式チラー |
JP2002257366A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 給湯暖房システム |
JP2002272043A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-20 | Daikin Ind Ltd | 回転式圧縮機、及びこの回転式圧縮機を備えた空気調和装置 |
JP3518518B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2004-04-12 | 松下電器産業株式会社 | 紙幣識別装置 |
JP4410957B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2010-02-10 | 株式会社ラブアース・テクノロジー | ハイブリッド型給湯装置および方法 |
EP1750347B1 (en) | 2001-03-30 | 2011-06-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Synchronous induction motor |
JP2003018776A (ja) | 2001-03-30 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 誘導同期電動機 |
JP3885535B2 (ja) | 2001-09-07 | 2007-02-21 | 株式会社デンソー | 給湯装置 |
JP3690341B2 (ja) | 2001-12-04 | 2005-08-31 | ダイキン工業株式会社 | ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置 |
TWI288519B (en) | 2002-03-27 | 2007-10-11 | Sanyo Electric Co | Synchronous induction motor |
JP2004028035A (ja) | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Fujitsu General Ltd | 密閉形圧縮機 |
JP3925383B2 (ja) | 2002-10-11 | 2007-06-06 | ダイキン工業株式会社 | 給湯装置、空調給湯システム、及び給湯システム |
JP2004215406A (ja) | 2002-12-28 | 2004-07-29 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置用モータ駆動装置 |
JP2004251535A (ja) | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Aisin Seiki Co Ltd | 空気調和機 |
JP2004361036A (ja) | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2005061711A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Osaka Gas Co Ltd | 排熱回収給湯装置 |
JP2005241045A (ja) | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP4759226B2 (ja) | 2004-03-31 | 2011-08-31 | 株式会社コベルコ マテリアル銅管 | 拡管用工具およびそれを使用した拡管方法 |
AU2005233844A1 (en) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioner |
JP4222273B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2009-02-12 | パナソニック株式会社 | ヒートポンプ給湯機 |
JP4555671B2 (ja) | 2004-12-09 | 2010-10-06 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
JP2006211824A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | 圧縮機 |
JP4591112B2 (ja) | 2005-02-25 | 2010-12-01 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石式回転機 |
US20080184731A1 (en) | 2005-03-18 | 2008-08-07 | Carrier Commercial Refrigeration, Inc. | Multi-Part Heat Exchanger |
JP2006313027A (ja) | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Mitsubishi Electric Corp | 換気空調装置 |
JP2007084481A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Daikin Ind Ltd | ペンタフルオロエタンの製造方法 |
JP3985834B2 (ja) | 2005-11-07 | 2007-10-03 | ダイキン工業株式会社 | 電装品アセンブリ、それを備えた空気調和装置の室外ユニット、及び空気調和装置 |
CN1987264A (zh) * | 2005-12-22 | 2007-06-27 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 空调器 |
JP4893251B2 (ja) | 2006-07-28 | 2012-03-07 | パナソニック株式会社 | マトリクスコンバータおよびそれを備えた装置 |
JP2008039305A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Daikin Ind Ltd | 建物において温水を循環させて暖房を行う温水循環暖房システムおよび蒸発器用散水装置 |
WO2008024508A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Processes for separation of fluoroolefins from hydrogen fluoride by azeotropic distillation |
JP4859694B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2012-01-25 | 三菱重工業株式会社 | 多段圧縮機 |
US8672733B2 (en) | 2007-02-06 | 2014-03-18 | Nordyne Llc | Ventilation airflow rate control |
JP4840215B2 (ja) | 2007-03-27 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた圧縮機 |
JP2008286422A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | 冷蔵庫 |
JP2008295161A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
JP2009063216A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Hitachi Appliances Inc | 熱交換器およびそれを用いた空気調和機 |
JP5050763B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2012-10-17 | パナソニック株式会社 | 給湯装置 |
JP2009092274A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Hitachi Appliances Inc | 空気調和機 |
JP5038105B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2012-10-03 | パナソニック株式会社 | 弁装置およびそれを備える空気調和機 |
JP4738401B2 (ja) | 2007-11-28 | 2011-08-03 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2009150620A (ja) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toshiba Carrier Corp | 2元ヒートポンプ式空気調和装置 |
JP5130910B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-01-30 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置及び冷媒量判定方法 |
WO2009093345A1 (ja) | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Mitsubishi Electric Corporation | 誘導電動機及び密閉型圧縮機 |
EP2254851B1 (en) * | 2008-02-21 | 2016-10-26 | The Chemours Company FC, LLC | Azeotrope compositions comprising 3,3,3-trifluoropropene and hydrogen fluoride and processes for separation thereof |
JP2009219268A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
JP5407157B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2014-02-05 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP4931848B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-05-16 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ式給湯用室外機 |
JP4471023B2 (ja) | 2008-06-12 | 2010-06-02 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
ATE552319T1 (de) | 2008-07-01 | 2012-04-15 | Daikin Ind Ltd | Kühlmittel mit difluormethan (hfc32), pentafluorethan (hfc125) und 2,3,3,3,- tetrafluorpropen (hfo1234yf) |
JP4654423B2 (ja) | 2008-07-22 | 2011-03-23 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 電力変換装置 |
JP5128424B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-01-23 | パナソニックヘルスケア株式会社 | 冷凍装置 |
JP2010071530A (ja) | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
US20100082162A1 (en) | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Actron Air Pty Limited | Air conditioning system and method of control |
JP2010121927A (ja) * | 2008-10-22 | 2010-06-03 | Panasonic Corp | 冷却サイクル装置 |
JP2010103346A (ja) | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Daido Steel Co Ltd | Ipm型集中巻モータ用磁石及びその製造方法、該磁石を用いたipm型集中巻モータ |
JP2010119190A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Toyota Motor Corp | 磁石埋め込み型モータ用ロータと磁石埋め込み型モータ |
US20100122545A1 (en) | 2008-11-19 | 2010-05-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Tetrafluoropropene compositions and uses thereof |
JP2010164222A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Panasonic Corp | フィン付き熱交換器 |
JP5136495B2 (ja) | 2009-03-27 | 2013-02-06 | パナソニック株式会社 | 熱交換器 |
EP2420765B1 (en) * | 2009-04-17 | 2018-10-24 | Daikin Industries, Ltd. | Heat source unit |
JP2011004449A (ja) | 2009-06-16 | 2011-01-06 | Panasonic Corp | マトリクスコンバータ回路 |
US9250001B2 (en) | 2009-06-17 | 2016-02-02 | Emerson Electric Co. | Control of an expansion valve regulating refrigerant to an evaporator of a climate control system |
JP2011043304A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Hitachi Appliances Inc | 空気調和機 |
JP5452138B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-03-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍空調装置 |
CN101649189B (zh) * | 2009-09-04 | 2012-05-23 | 西安交通大学 | 一种含三氟碘甲烷的环保混合制冷剂 |
JP2011094841A (ja) | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Daikin Industries Ltd | 冷凍装置 |
JP5542423B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-07-09 | 東芝産業機器システム株式会社 | 回転電機の回転子、および回転電機 |
JP2011202738A (ja) | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Toshiba Carrier Corp | 空気調和機 |
JP2011252636A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Panasonic Corp | 温水暖房給湯装置 |
JP5388969B2 (ja) | 2010-08-23 | 2014-01-15 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器及びこの熱交換器が搭載された空気調和機 |
CN102401519B (zh) * | 2010-09-16 | 2016-08-10 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 空调器的室外机 |
FR2964976B1 (fr) * | 2010-09-20 | 2012-08-24 | Arkema France | Composition a base de 1,3,3,3-tetrafluoropropene |
JP5595245B2 (ja) | 2010-11-26 | 2014-09-24 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP2012132637A (ja) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Daikin Industries Ltd | 空気調和装置の室外ユニット |
JP5716408B2 (ja) | 2011-01-18 | 2015-05-13 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置 |
JP5721480B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-05-20 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP5821756B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
EP2711407B1 (en) | 2011-05-19 | 2018-11-07 | AGC Inc. | Working medium and heat-cycle system |
CN103562338B (zh) | 2011-05-19 | 2016-09-07 | 旭硝子株式会社 | 工作介质及热循环系统 |
JP5748002B2 (ja) | 2011-12-06 | 2015-07-15 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ式暖房給湯システム |
JP6065429B2 (ja) | 2011-12-08 | 2017-01-25 | パナソニック株式会社 | 空気調和機 |
JP2013126281A (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Daikin Ind Ltd | 界磁子の製造方法及び界磁子用の端板 |
JP5506770B2 (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-28 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP5881435B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-03-09 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器及びこれを備えた空気調和機 |
JP5867116B2 (ja) | 2012-01-30 | 2016-02-24 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置の室外ユニット |
JP6111520B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2017-04-12 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置 |
DE112013001644B4 (de) | 2012-03-23 | 2024-12-12 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Motor und diesen verwendender elektrischer Kompressor |
JP5536817B2 (ja) | 2012-03-26 | 2014-07-02 | 日立アプライアンス株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP2015111012A (ja) * | 2012-03-26 | 2015-06-18 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
KR20130111186A (ko) * | 2012-03-31 | 2013-10-10 | (주)코스모테크놀로지 | 하이브리드형 급탕장치 및 그 제어방법 |
JPWO2013151043A1 (ja) * | 2012-04-02 | 2015-12-17 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP5533926B2 (ja) | 2012-04-16 | 2014-06-25 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
JP2015127593A (ja) * | 2012-04-27 | 2015-07-09 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機の室外機 |
US20130283832A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Trane International Inc. | Refrigeration system with purge using enrivonmentally-suitable chiller refrigerant |
JP5500240B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2014-05-21 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP5516712B2 (ja) | 2012-05-28 | 2014-06-11 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP5673612B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2015-02-18 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP5805598B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2015-11-04 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
WO2014045400A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置及びその制御方法 |
JP6044238B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-12-14 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
WO2014068655A1 (ja) | 2012-10-30 | 2014-05-08 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石埋込型電動機及びそれを備えた冷凍空調装置 |
JP5516695B2 (ja) | 2012-10-31 | 2014-06-11 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
CN103032996B (zh) * | 2012-12-12 | 2015-03-11 | 宁波奥克斯电气有限公司 | 防止压缩机频繁启停的并联压缩机选配方法 |
JP5776746B2 (ja) | 2013-01-29 | 2015-09-09 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
CN108469126A (zh) | 2013-01-31 | 2018-08-31 | 日立江森自控空调有限公司 | 室外机及采用该室外机的冷冻循环装置 |
JP2014152999A (ja) | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
WO2014128831A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
EP2980508B1 (en) | 2013-03-29 | 2018-01-17 | Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. | Dual refrigeration device |
CZ2014196A3 (cs) | 2013-04-17 | 2015-08-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Chladicí kompresor |
CN115160988B (zh) * | 2013-04-30 | 2024-05-14 | Agc株式会社 | 包含三氟乙烯的组合物 |
EP2993212B1 (en) | 2013-04-30 | 2019-08-28 | AGC Inc. | Working medium for heat cycle |
CN103363705B (zh) * | 2013-05-28 | 2015-05-13 | 广东美的制冷设备有限公司 | 制冷系统、包括该制冷系统的制冷设备及其控制方法 |
WO2014203355A1 (ja) * | 2013-06-19 | 2014-12-24 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
GB2530915C (en) * | 2013-06-19 | 2019-10-30 | Mitsubishi Electric Corp | Air-conditioning apparatus |
EP3012557A4 (en) * | 2013-06-19 | 2017-02-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
JP6157616B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-07-05 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
EP3020780B1 (en) * | 2013-07-12 | 2018-05-09 | Asahi Glass Company, Limited | Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system |
KR101525849B1 (ko) * | 2013-07-16 | 2015-06-05 | 삼성전자 주식회사 | 압축기 및 이를 이용한 공기조화기 |
JP2015023721A (ja) | 2013-07-22 | 2015-02-02 | ダイキン工業株式会社 | 回転子、モータおよび圧縮機 |
ES2999764T3 (en) * | 2013-07-29 | 2025-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | Heat pump device |
GB2535383B (en) * | 2013-07-30 | 2016-10-19 | Mexichem Amanco Holding Sa | Heat transfer compositions |
JP6225548B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2017-11-08 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和装置 |
JP2015055455A (ja) | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 三菱電機株式会社 | 室外機及び空気調和機 |
CN105579790B (zh) * | 2013-09-27 | 2017-04-05 | 松下健康医疗控股株式会社 | 冷冻装置 |
JP2015078789A (ja) | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器および熱交換器を備えた空気調和装置 |
JP6118227B2 (ja) | 2013-10-22 | 2017-04-19 | 株式会社日立産機システム | 永久磁石回転電機およびそれを用いる圧縮機 |
JPWO2015071967A1 (ja) | 2013-11-12 | 2017-03-09 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP5661903B2 (ja) | 2013-12-04 | 2015-01-28 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機 |
WO2015083274A1 (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置 |
KR102135086B1 (ko) * | 2013-12-10 | 2020-07-17 | 엘지전자 주식회사 | 모터 구동장치 및 이를 구비하는 공기조화기 |
JP2015114082A (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-22 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒配管接合体および冷媒配管接合体の製造方法 |
WO2015115548A1 (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | 旭硝子株式会社 | トリフルオロエチレンの製造方法 |
JP6252211B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2017-12-27 | ダイキン工業株式会社 | 空調システム |
WO2015125881A1 (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
JP6481680B2 (ja) | 2014-02-20 | 2019-03-13 | Agc株式会社 | 熱サイクル用作動媒体 |
CN106029854B (zh) * | 2014-02-20 | 2019-06-14 | Agc株式会社 | 热循环系统用组合物以及热循环系统 |
JP6354616B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2018-07-11 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
EP3109302B1 (en) * | 2014-02-20 | 2020-08-05 | AGC Inc. | Composition for heat cycle system, and heat cycle system |
JP6375639B2 (ja) | 2014-02-21 | 2018-08-22 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
CN106104174B (zh) * | 2014-03-14 | 2019-05-03 | 三菱电机株式会社 | 冷冻循环装置 |
WO2015136981A1 (ja) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機及び冷凍サイクル装置 |
EP3128259A1 (en) | 2014-03-17 | 2017-02-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat pump device |
WO2015140874A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
AU2014387676B2 (en) * | 2014-03-17 | 2017-11-02 | AGC Inc. | Refrigeration cycle apparatus |
JP6105511B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2017-03-29 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ装置 |
CN103940018A (zh) * | 2014-05-06 | 2014-07-23 | 北京德能恒信科技有限公司 | 一种带有蒸发式冷凝器的热管空调一体机 |
JP5897062B2 (ja) | 2014-05-08 | 2016-03-30 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び圧縮機用電動機の製造方法 |
JP2015218912A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気調和装置及びそれに使用される負荷調整装置 |
JP2015218909A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置 |
JP2016011423A (ja) * | 2014-06-06 | 2016-01-21 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
JP2015229767A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体 |
WO2015186558A1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015186671A1 (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
JP2016001062A (ja) | 2014-06-11 | 2016-01-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | インバータ制御装置 |
JP6519909B2 (ja) | 2014-07-18 | 2019-05-29 | 出光興産株式会社 | 冷凍機油組成物、及び冷凍装置 |
WO2016017460A1 (ja) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 三菱電機株式会社 | 冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置 |
JP2016033426A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | 日立アプライアンス株式会社 | 空気調和機 |
JP6504172B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2019-04-24 | Agc株式会社 | 熱サイクルシステム |
US10295236B2 (en) | 2014-08-13 | 2019-05-21 | Trane International Inc. | Compressor heating system |
JP6543450B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2019-07-10 | Phcホールディングス株式会社 | 冷凍装置 |
WO2016059698A1 (ja) | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
US9982904B2 (en) | 2014-11-07 | 2018-05-29 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning system |
JP6320565B2 (ja) | 2014-12-22 | 2018-05-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の回転子 |
JP6052380B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-12-27 | ダイキン工業株式会社 | 蓄熱式空気調和機 |
JP6028815B2 (ja) | 2015-01-19 | 2016-11-24 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置の熱交換ユニット |
JP6634393B2 (ja) | 2015-02-09 | 2020-01-22 | Agc株式会社 | 電気自動車用のエアコン用作動媒体および電気自動車用のエアコン用作動媒体組成物 |
CN107250316B (zh) * | 2015-02-19 | 2020-06-23 | 大金工业株式会社 | 含有氟代烃的混合物的组合物及其制造方法 |
CN106032955B (zh) * | 2015-03-09 | 2020-06-16 | 大金工业株式会社 | 制冷剂回收单元及与该制冷剂回收单元连接的室外单元 |
JP2016174461A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ダイキン工業株式会社 | ロータ |
JP6552851B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-07-31 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 圧縮機駆動用モータおよびその冷却方法 |
CN204648544U (zh) * | 2015-03-27 | 2015-09-16 | 中国建筑科学研究院 | 室内环境控制机组和系统以及建筑系统和被动式建筑物 |
JP6796831B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2020-12-09 | Agc株式会社 | 流体組成物の製造方法、冷媒組成物の製造方法及び空気調和機の製造方法 |
JP6297217B2 (ja) | 2015-05-22 | 2018-03-20 | ダイキン工業株式会社 | 温度調整用流体供給装置 |
JP6582236B2 (ja) | 2015-06-11 | 2019-10-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP6604082B2 (ja) | 2015-08-07 | 2019-11-13 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP6509347B2 (ja) | 2015-08-21 | 2019-05-08 | 三菱電機株式会社 | 回転電機及び空気調和装置 |
JP2017046430A (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド | モータ制御装置、流体機械、空気調和機およびプログラム |
CN204943959U (zh) * | 2015-09-01 | 2016-01-06 | 河北纳森空调有限公司 | 环保制冷剂r410a低温空气能热泵冷热水机组 |
DE112016003983T5 (de) | 2015-09-01 | 2018-07-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotor, rotierende elektrische maschine, elektrischer kompressor und kühl/klimatisierungs-vorrichtung |
JP2017053285A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド | 圧縮機 |
JP6733145B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-07-29 | ダイキン工業株式会社 | 水熱交換器収容ユニット |
CN205261858U (zh) * | 2015-11-12 | 2016-05-25 | 珠海丽日帐篷有限公司 | 一种中大型整体式篷房用空调 |
WO2017119102A1 (ja) | 2016-01-07 | 2017-07-13 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置 |
JP6762719B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2020-09-30 | 株式会社デンソーエアクール | 熱交換器の製造方法 |
JPWO2017122517A1 (ja) | 2016-01-12 | 2018-11-22 | Agc株式会社 | 冷凍サイクル装置及び熱サイクルシステム |
EP3410041A4 (en) | 2016-01-29 | 2019-09-11 | Agc Inc. | REFRIGERATION CYCLE DEVICE |
JP2017145975A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置、冷凍サイクル装置の製造方法、冷凍サイクル装置のドロップイン方法、及び、冷凍サイクル装置のリプレース方法 |
EP3421798B1 (en) | 2016-02-22 | 2020-11-11 | Agc Inc. | Compressor and heat cycle system |
JPWO2017145826A1 (ja) * | 2016-02-24 | 2018-12-13 | Agc株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
US9976759B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-05-22 | Johnson Controls Technology Company | Rain shield for a heat exchanger component |
JP2017192190A (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 永久磁石モータ、及びそれを用いた圧縮機、空気調和機 |
JP6605131B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2019-11-13 | 三菱電機株式会社 | 冷凍装置 |
WO2018002983A1 (ja) | 2016-06-27 | 2018-01-04 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
MY201913A (en) | 2016-07-28 | 2024-03-22 | Daikin Ind Ltd | Multi air conditioner |
JP6731865B2 (ja) | 2017-02-06 | 2020-07-29 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機の室外機、及び空気調和機、並びに空調管理方法 |
WO2018203364A1 (ja) | 2017-05-01 | 2018-11-08 | 三菱電機株式会社 | ロータ、電動機、圧縮機および空気調和装置 |
JP6551571B2 (ja) | 2017-07-24 | 2019-07-31 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒組成物 |
WO2019049203A1 (ja) | 2017-09-05 | 2019-03-14 | 三菱電機株式会社 | コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機 |
EP3689591B1 (en) * | 2017-09-29 | 2023-01-25 | UBE Corporation | Layered tube |
EP3717604A1 (en) * | 2017-11-30 | 2020-10-07 | The Lubrizol Corporation | Aromatic ester lubricant for use with low global warming potential refrigerants |
US20200363106A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-11-19 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
JP6555456B1 (ja) | 2017-12-18 | 2019-08-07 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
US20200325375A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-15 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus and method of determining refrigerant enclosure amount in refrigeration cycle apparatus |
US11820933B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-11-21 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US20200393178A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-12-17 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11435118B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-06 | Daikin Industries, Ltd. | Heat source unit and refrigeration cycle apparatus |
US11549695B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-01-10 | Daikin Industries, Ltd. | Heat exchange unit |
EP3730582B1 (en) * | 2017-12-18 | 2023-11-22 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerant-containing composition, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine |
US11365335B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-06-21 | Daikin Industries, Ltd. | Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine |
US11493244B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-11-08 | Daikin Industries, Ltd. | Air-conditioning unit |
US20200363112A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-11-19 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioner |
US11441802B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning apparatus |
US20200392388A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-12-17 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerant-containing composition, use thereof and refrigerator comprising same, and method for operating said refrigerator |
WO2019123805A1 (ja) | 2017-12-18 | 2019-06-27 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法 |
US20200333054A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-22 | Daikin Industries, Ltd. | Compressor |
US20200325376A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-15 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US20200347283A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-11-05 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerating oil for refrigerant or refrigerant composition, method for using refrigerating oil, and use of refrigerating oil |
US20200332164A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-22 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US20200326110A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-15 | Daikin Industries, Ltd. | Compressor |
US20200326103A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-15 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle |
US20200392387A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-12-17 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioner |
EP4246054A3 (en) | 2017-12-18 | 2023-12-06 | Daikin Industries, Ltd. | Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator |
US11906207B2 (en) | 2017-12-18 | 2024-02-20 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration apparatus |
EP3730569A4 (en) | 2017-12-18 | 2021-12-22 | Daikin Industries, Ltd. | COOLING CYCLE DEVICE |
US11441819B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11506425B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-11-22 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US20200326100A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-10-15 | Daikin Industries, Ltd. | Warm-water generating apparatus |
US10982863B2 (en) | 2018-04-10 | 2021-04-20 | Carrier Corporation | HVAC fan inlet |
CN115785910A (zh) | 2018-10-01 | 2023-03-14 | Agc株式会社 | 热循环系统用组合物及热循环系统 |
WO2020162401A1 (ja) | 2019-02-05 | 2020-08-13 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒を含有する組成物、並びに、その組成物を用いた冷凍方法、冷凍装置の運転方法及び冷凍装置 |
-
2018
- 2018-11-13 EP EP18889979.3A patent/EP3730569A4/en active Pending
- 2018-11-13 CN CN201880081165.2A patent/CN111479910A/zh not_active Withdrawn
- 2018-11-13 JP JP2019560869A patent/JPWO2019123898A1/ja active Pending
- 2018-11-13 KR KR1020207020540A patent/KR102655619B1/ko active Active
- 2018-11-13 US US16/954,631 patent/US20200392389A1/en not_active Abandoned
- 2018-11-13 AU AU2018390660A patent/AU2018390660B2/en active Active
- 2018-11-13 EP EP18890613.5A patent/EP3730593A4/en not_active Withdrawn
- 2018-11-13 JP JP2019560868A patent/JP7269499B2/ja active Active
- 2018-11-13 BR BR112020011145-7A patent/BR112020011145A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-11-13 US US16/954,651 patent/US20200339856A1/en not_active Abandoned
- 2018-11-13 CN CN201880081097.XA patent/CN111511874A/zh active Pending
- 2018-12-10 EP EP18892942.6A patent/EP3730870A4/en active Pending
- 2018-12-10 KR KR1020207020709A patent/KR102655073B1/ko active Active
- 2018-12-10 US US16/955,465 patent/US20210003323A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-10 EP EP18892854.3A patent/EP3730584A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-10 JP JP2019560982A patent/JP7212265B2/ja active Active
- 2018-12-10 EP EP18892525.9A patent/EP3730869A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-10 CN CN201880081190.0A patent/CN111492188B/zh active Active
- 2018-12-10 AU AU2018387884A patent/AU2018387884B2/en active Active
- 2018-12-10 JP JP2019560980A patent/JPWO2019124138A1/ja not_active Withdrawn
- 2018-12-10 CN CN201880081267.4A patent/CN111480039A/zh not_active Withdrawn
- 2018-12-10 EP EP18892500.2A patent/EP3730868A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-10 JP JP2019560984A patent/JPWO2019124145A1/ja active Pending
- 2018-12-10 CN CN201880081124.3A patent/CN111479896A/zh active Pending
- 2018-12-10 US US16/954,613 patent/US20200309437A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-10 AU AU2018387883A patent/AU2018387883A1/en not_active Withdrawn
- 2018-12-10 KR KR1020207019793A patent/KR20200100681A/ko not_active Abandoned
- 2018-12-10 BR BR112020009389-0A patent/BR112020009389A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-12-10 US US16/954,669 patent/US20210164703A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-10 JP JP2019560981A patent/JPWO2019124139A1/ja active Pending
- 2018-12-10 US US16/954,973 patent/US20200333051A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-10 JP JP2019560985A patent/JPWO2019124146A1/ja not_active Withdrawn
- 2018-12-10 CN CN201880081269.3A patent/CN111480040B/zh active Active
- 2018-12-11 CN CN201880081099.9A patent/CN111480038B/zh active Active
- 2018-12-11 AU AU2018387900A patent/AU2018387900A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-11 US US16/954,956 patent/US20200378662A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-13 US US16/954,967 patent/US20200309411A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-13 JP JP2019561028A patent/JP7244763B2/ja active Active
- 2018-12-13 JP JP2019561029A patent/JP7231834B2/ja active Active
- 2018-12-13 CN CN201880081268.9A patent/CN111527353B/zh active Active
- 2018-12-13 EP EP18890331.4A patent/EP3730861B1/en active Active
- 2018-12-13 CN CN201880081324.9A patent/CN111492183A/zh active Pending
- 2018-12-13 US US16/955,218 patent/US20200333049A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-13 KR KR1020207020086A patent/KR102601018B1/ko active Active
- 2018-12-13 AU AU2018388034A patent/AU2018388034B2/en active Active
- 2018-12-13 EP EP18891586.2A patent/EP3730865B1/en active Active
- 2018-12-17 KR KR1020207020539A patent/KR20200100718A/ko not_active Abandoned
- 2018-12-17 AU AU2018387985A patent/AU2018387985A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-17 AU AU2018387983A patent/AU2018387983A1/en not_active Withdrawn
- 2018-12-17 US US16/772,927 patent/US20210163804A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-17 BR BR112020010318-7A patent/BR112020010318A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-12-17 EP EP18893145.5A patent/EP3730871A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-17 KR KR1020207020196A patent/KR102706207B1/ko active Active
- 2018-12-17 JP JP2019561085A patent/JPWO2019124328A1/ja active Pending
- 2018-12-17 EP EP18890623.4A patent/EP3730570B1/en active Active
- 2018-12-17 CN CN201880081109.9A patent/CN111492186A/zh active Pending
- 2018-12-17 AU AU2018391876A patent/AU2018391876B2/en active Active
- 2018-12-17 JP JP2019561083A patent/JPWO2019124326A1/ja not_active Withdrawn
- 2018-12-17 US US16/955,222 patent/US20200333041A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-17 CN CN201880081123.9A patent/CN111492031A/zh active Pending
- 2018-12-17 EP EP18892861.8A patent/EP3730585A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-17 US US16/954,718 patent/US20200386459A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-17 CN CN201880081270.6A patent/CN111479899B/zh active Active
- 2018-12-17 US US16/954,745 patent/US20210095897A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-17 BR BR112020010607-0A patent/BR112020010607A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-12-17 EP EP18891798.3A patent/EP3730577A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-17 JP JP2019561087A patent/JPWO2019124330A1/ja active Pending
- 2018-12-17 BR BR112020010468-0A patent/BR112020010468A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-12-17 JP JP2019561086A patent/JP7284405B2/ja active Active
- 2018-12-17 JP JP2019561084A patent/JPWO2019124327A1/ja active Pending
- 2018-12-17 CN CN201880081250.9A patent/CN111542580A/zh active Pending
- 2018-12-17 KR KR1020207019794A patent/KR20200100682A/ko not_active Abandoned
- 2018-12-18 EP EP18892119.1A patent/EP3730867A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 US US16/772,976 patent/US20200393175A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 US US16/955,207 patent/US20200340714A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 KR KR1020207020535A patent/KR20200100716A/ko not_active Abandoned
- 2018-12-18 CN CN201880081382.1A patent/CN111480041B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2018-12-18 EP EP18890850.3A patent/EP3730572A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 EP EP18890338.9A patent/EP3730864A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 JP JP2019561108A patent/JPWO2019124361A1/ja active Pending
- 2018-12-18 BR BR112020011168-6A patent/BR112020011168A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-12-18 WO PCT/JP2018/046666 patent/WO2019124409A1/ja unknown
- 2018-12-18 KR KR1020207020921A patent/KR20200100143A/ko not_active Abandoned
- 2018-12-18 CN CN201880081255.1A patent/CN111479898A/zh active Pending
- 2018-12-18 JP JP2019561127A patent/JPWO2019124398A1/ja active Pending
- 2018-12-18 JP JP2019561124A patent/JP7303445B2/ja active Active
- 2018-12-18 AU AU2018391186A patent/AU2018391186B2/en active Active
- 2018-12-18 US US16/772,986 patent/US20200393176A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 JP JP2019561114A patent/JPWO2019124380A1/ja active Pending
- 2018-12-18 US US16/954,679 patent/US20200309419A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 AU AU2018388050A patent/AU2018388050A1/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 BR BR112020010388-8A patent/BR112020010388A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-12-18 CN CN201880081108.4A patent/CN111492185B/zh active Active
- 2018-12-18 EP EP18891899.9A patent/EP3730580A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 EP EP18892000.3A patent/EP3730866A4/en active Pending
- 2018-12-18 EP EP18891707.4A patent/EP3730576A4/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 CN CN201880081129.6A patent/CN111479897A/zh not_active Withdrawn
- 2018-12-18 CN CN201880081361.XA patent/CN111492033A/zh active Pending
- 2018-12-18 JP JP2019560513A patent/JPWO2019124409A1/ja active Pending
- 2018-12-18 JP JP2019561109A patent/JPWO2019124362A1/ja active Pending
- 2018-12-18 JP JP2019561107A patent/JPWO2019124360A1/ja active Pending
- 2018-12-18 BR BR112020010413-2A patent/BR112020010413A2/pt active IP Right Grant
- 2018-12-18 CN CN201880081271.0A patent/CN111492189B/zh active Active
- 2018-12-18 JP JP2019561113A patent/JPWO2019124379A1/ja active Pending
- 2018-12-18 US US16/772,961 patent/US20210164701A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 KR KR1020207020197A patent/KR20200100694A/ko not_active Abandoned
- 2018-12-18 KR KR1020207020085A patent/KR102601975B1/ko active Active
- 2018-12-18 US US16/954,702 patent/US20200362215A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 BR BR112020009626-1A patent/BR112020009626A2/pt active IP Right Grant
- 2018-12-18 US US16/772,953 patent/US20210164698A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-18 AU AU2018391894A patent/AU2018391894A1/en not_active Withdrawn
- 2018-12-18 CN CN202210502712.8A patent/CN114838515A/zh not_active Withdrawn
- 2018-12-18 CN CN201880081186.4A patent/CN111527178A/zh not_active Withdrawn
- 2018-12-18 US US16/955,565 patent/US11535781B2/en active Active
- 2018-12-18 EP EP18890744.8A patent/EP3730571A4/en not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-06-15 PH PH12020550899A patent/PH12020550899A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550919A patent/PH12020550919A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550920A patent/PH12020550920A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550918A patent/PH12020550918A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550912A patent/PH12020550912A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550915A patent/PH12020550915A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550914A patent/PH12020550914A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550917A patent/PH12020550917A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550911A patent/PH12020550911A1/en unknown
- 2020-06-16 PH PH12020550913A patent/PH12020550913A1/en unknown
-
2022
- 2022-11-21 US US17/991,204 patent/US20230097829A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015115252A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015141678A1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-09-24 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015186557A1 (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクル用作動媒体、熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2015186670A1 (ja) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 旭硝子株式会社 | 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム |
WO2016157538A1 (ja) | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP2017067428A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
WO2017115636A1 (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 旭硝子株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7212265B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US11506425B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
US11435118B2 (en) | Heat source unit and refrigeration cycle apparatus | |
US20200393178A1 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
US11820933B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
US11549695B2 (en) | Heat exchange unit | |
WO2019124140A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2019124362A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US20200325375A1 (en) | Refrigeration cycle apparatus and method of determining refrigerant enclosure amount in refrigeration cycle apparatus | |
US20200325376A1 (en) | Refrigeration cycle apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7212265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |