[go: up one dir, main page]

JPS60115099A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60115099A
JPS60115099A JP58220553A JP22055383A JPS60115099A JP S60115099 A JPS60115099 A JP S60115099A JP 58220553 A JP58220553 A JP 58220553A JP 22055383 A JP22055383 A JP 22055383A JP S60115099 A JPS60115099 A JP S60115099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
test
blocks
output
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58220553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463480B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takemae
義博 竹前
Kimiaki Sato
公昭 佐藤
Masao Nakano
正夫 中野
Tomio Nakano
中野 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58220553A priority Critical patent/JPS60115099A/ja
Priority to US06/673,510 priority patent/US4744061A/en
Priority to KR8407344A priority patent/KR900006159B1/ko
Priority to DE8484308140T priority patent/DE3483134D1/de
Priority to EP84308140A priority patent/EP0143624B1/en
Publication of JPS60115099A publication Critical patent/JPS60115099A/ja
Publication of JPH0463480B2 publication Critical patent/JPH0463480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1666Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the redundant component is memory or memory area
    • G06F11/167Error detection by comparing the memory output
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/26Accessing multiple arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技やlif分野 本発明tユ、半導体記憶装置に関し、特に複数ブーツク
に分割されたメモリセルを廟する記憶装置において複数
ブロックのメモリセルを同時に試験でさるようにして記
憶装置の試験時間の短縮を図るための回路に関する。
技術の背景 最近、半導体記憶装置の記憶容量がますます増大する傾
向にあるが、記1.槓容量が増大するにつれて記憶装置
の試験時間も増大している。特に、出 ・カビット数の
少ない記憶装置においては、記憶容量の増大に伴って試
験時間が大幅に増大する。し ′たがって、記憶装置の
試験時に通常動作時における出力ビツト数より多いビッ
ト数のメモリセルを一並列的に試験することができれば
試験時間をかなり短縮することが可能になる。特に、ダ
イナミックメモリ装置のようにメモリセルが複数ブロッ
クに分割されている場合には、この複数ブロックのメモ
リセルを並列的に試験することができれば好都合である
従来技術と問題点 第1図は、従来形のダイナミックメモリ装置の概略の構
成を示す。同図のメモリ装置は、例えば2つのメモリブ
ロック1および2、それぞれのメモリブロック1および
2にガータ蓄さ込み(L−竹なうための1き込み用アン
プ3および4、ノリッノフロップ等で構成される入力・
マッファ5、各七ルプロソク1および2からの読み出し
データを一時記憶するデータバッファ6および7、そし
て各トランジスタQ1.Q2.・・・、Q10等によっ
て構成される。
第1図のメモリ装置においては、データ書き込み時は、
入力データDinが入カノマ、ソファ5に入力されて非
反転入力データDinおよび反転入力データDinが出
力される。そして例えば列アドレス信号の上位ビット等
のアドレス信号Aおよびその反転信号Xによってトラン
ジスタQ1およびQ2、またはトランジスタQ3および
Q4のいずれかがオンとされる。今例えば、アドレス信
号Aが高レベルの場合はトランジスタQ1$−よびQ2
がオンとされ、非反転入力データDinおよび反転入力
データ■が書き込み用アンプ4に入力される。そして、
セルグロック2内の1つのメモリセルが図示しない行ア
ドレスデコーダおよび列アドレスデコーダ等によって選
択され、選択されたメモリセルに書き込み用アンf4か
らデーター!1@込みが行なわれる。アドレス信号Aが
低レベルでありしたがりてアドレス信号Iが高レベルで
ある場合は入力データDinはセルブロック1内のメモ
リセルに書き込まれる。
第1図のメモリ装置において、データ読み出しを行なう
場合には、図示しない行デコーダおよび列デコーダ等に
よって各セルブロック1および2内の選択メモリセルの
データが読み出されデータバッファ6および7にそれぞ
れ一時記憶される。
そして、アドレス信号Aが例えば高レベルであれはトラ
ンジスタQ9がオンとなルデータバッファ6からの反転
および非反転出力によりてトランジスタQ5およびQ6
のいずれか一方がオン他方がオフとなり、データバスD
Bに非反転出力データDoutおよび反転出力データD
outとして出−力される。アドレス信号Aが低レベル
でありしたがってアドレス信号Xが高レベルの場合は、
データバッファ7からの出力がデータバスDBi介して
読み出される。
ところで、第1図のメモリ装置においては、入力データ
Dirlはアドレス信号AおよびAによりて指定される
1つのセルブロックに書き込まれ、または該7°ドレス
信号AおよびAによって指定される1つのセルブロック
から読み出される。したがって、メモリ装置の動作テス
ト等の場合には、各ブロック毎にメモリセルにテストデ
ータを順次書き込みかつ読み出して入力データと出力デ
ータを比較することにより書き込みおよび読み出し動作
等が正常に行なわれているかどうかが判定される。
しかしながら、このような従来形のメモリ装置における
試験方法においては、特に記憶容量が大きなメモリ装置
の場合に試験時間が極めて長くなるという不都合があっ
た。
発明の目的 本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
メモリセルが複数ブロックに分割された半導体記憶装置
において、該記憶装置に複数ブロックのメモリセルに連
列的にデータを書き込む手段および複数ブロックから読
み出したデータを比較する手段を設けるという構想に基
づき、メモリ装置の試験時間を大幅に短縮できるように
することにある。
発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、複数ブロックのメ
モリセルを有し、通常動作時は各プログクを個別に選択
してデータの読み書きを行なう構成を具備し、テスト信
号の印加により同一人力データを複数のブロックに書き
込む書込手段と複数のゾロツクから読み出したデータを
比較する比較手段とを設け、それによりテスト時には複
数ブロックの同時テストを可能にしたことを特徴とする
半導体記憶装置を提供することによって達成される。
発明の実施例 以下、図面によp本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の1実施例に係わる半導体記憶装置を
示す。同図の記憶装置は、第1図のメモリ装置にさらに
トランジスタQll、Q12.Q13およびQ14、お
よび抵抗R等で構成される書き込み制御回路、およびト
ランジスタQ15.Q16゜Q17およびQ18等で構
成される出力データ判定回路を付加したものである。そ
の他の部分は第1図のメモリ装置のものと同じであり同
一参照符号により示されている。
第2図の記憶装置においては、通常動作時はテストハツ
トTPIの電位が例えば低レベルとされ、トランジスタ
Q11.Q12.Q13.Q14はいずれもカットオフ
しているため、第1図のメモリ装置と同じ回路構成とな
シ、例えば列アドレス信号の上位ビット等のアドレス信
号AおよびAによってセルブロック1または2が選択さ
れ、選択されたセルブロックにデータの書き込みまたは
読み出しが行なわれる。即ち、通常動作時は第1図のメ
モリ装置と第2図の記憶装置とは全く同じ動作を行なう
次に、テスト動作時は、テストパッドTPIに例えば高
レベルの信号が印加されトランジスタQll 、Q12
.Q13.Q14がいずれもオンとなる。したがって、
人力データDin ii書き込みアンプ3および4の双
方に入力されセルブロック1および2の双方に書き込ま
れる。なお、この場合各セルブロック1および2内のメ
モリセルが図示しない行アドレスデコーダおよび列アド
レスデコーダ等によって選択されることは通常動作の場
合と同じである。なお、テストパッドTPIとグランド
間に接続された抵抗Rはテストパッド1が例えば開放状
態等の場合に該テス) ノ9 ラドTPIの電位を低レ
ベルに引き下げるために設けられているものである。
このようにして、2つのセルブロック1および2に同時
に同じ入力データDinが書き込まれた後、通常動作時
と同じ動作によって各セルブロック1および2からのデ
ータが読み出されてそれぞれデータバッファ6および7
に一時的に格納される。
そして、各データバッファ6および7から読み出された
非反転データD1および反転データが、および非反転デ
ータD2および反転r−タGがそれぞれトランジスタQ
15およびQ16、およびトランジスタQ17およびQ
18のダートに印加される。この時、もし各データDl
およびDlとD2および肩とが全く同じであればテスト
用パスTBを介してテストパッドTP2およびTP3に
相異なる極性の信号が出力される。例えば、信号り、お
よびD2が共に高レベル信号頁および石が共に低レベル
の場合は、トランジスタQ15およびQ17が共にオン
、トランジスタQ16およびQ18が共にオフとなるか
らTP2が低レベルTP3が高レベルとなる。なお、テ
ストパスTBの各々には試験時にテストハツトTP2お
よびTP3を介して図示しないプルアップ用抵抗が接続
される。
これに対して、もし、データバッファ6および7の出力
データが一致しない場合はテストハツトTP2およびT
P3の電位が共に低レベルまたは共に高レベルとなり、
いずれかのセルブロックで誤動作していることにな9エ
ラーを検出することが9龍となる。例えばデータバッフ
ァ6の出力信号り、が高レベル、可が低レベルの場合に
データバッファ7の出力信号D2が低レベル酊が高レベ
ルであるものとすると、トランジスタQ15およびQ1
8が共にオンとなシ、テス!・ノeツドTP2およびT
P3の電位がいずれも低レベルとなる。
第3図は、このような出力データ判定回路の動作の真理
値表を示すものであり、テストハツトTP2およびTP
3の電位がいずれも低レベル(L)またはいずれも高レ
ベル(H)の場合に誤動作状態となる。
第4図は、本発明の他の実施例に係わる半導体記憶装置
における書込回路を示す。同図の回路は、第1図および
第2図の回路におけるトランジスタQl、Q2.Q3お
よびQ4のダート電圧を制御することによって通常動作
とテスト動作との間の切換を行なうものである。第4図
の回路において、通常動作時はテストノクツドTP1’
iz高レベルとし、トランジスタQl 9 、Q20 
、Q21およびトランジスタQ22.Q23.Q24で
構成されたインバータ回路金集に動作させることにより
アドレス信号Aの反転出力をノードNlに、アドレス信
号Aの反転出力をノードN2に出力するものである。
一方、テスト動作時はテストパッドTPIをオープン状
態とし、該テス) ノ4 ラドTPIの電荷’e低抵抗
にて放電させて低レベルとする。これにより、トランジ
スタQ20およびQ23が共にカットオフ状態となシ、
ノードN1およびN2が共にデゾレッショントランジス
タQ19およびQ22によって高レベルに保持される。
したがって、各トランジスタQ1.Q2.Q3.Q4が
すべてオンとなり、入力データDinおよびDinが同
時に書き込みアンプ3および4に入力される。
第5図(a)および(b)は、それぞれ出力データ判定
回路の他の回路例およびその動作の真理値表を示したも
のである。この回路例は、トランジスタQ15 、Ql
6 、Ql7.Ql8を直列接続することによっても出
力r−夕の判定が可能なことを示したものである。なお
、データバッファが6゜7以外に多数使用される場合に
も直列接続されるトランジスタの数を増加することによ
り出力データの判定を行ない得ることは明らかである。
第6図は、出力データ判定回路のさらに他の回路例を示
したものであり、データバッファ群が複数ある場合、共
通テストを実施したいデータバッフ了解の回路をまとめ
るとともに、トランジスタQ25とテストパッドTP 
4、およびトランジスタQ26とテストパッドTP5に
よシ部分的にテストができるようにしたものである。
第7図は、テスト用バスを第1図および第2図の回路に
おけるデータバスと共用した実施例を示す。この回路に
おいては、それぞれトランジスタQ31 、Q32.Q
33およびQ34.Q35゜Q36からなるインバータ
回路が用いられており、これらの各インバータ回路はテ
ストハツトTP4の電位を通常動作時およびテスト動作
時でそれぞれ高レベルおよびオープン状態(または低レ
ベル)とすることによシ第4図のインバータ回路と同じ
動作を行なうものでおる。
発明の効果 このように、本発明によれば、複数ブロックのメモリセ
ルを同時に試験できるから、大容量の記憶装置において
も極めて短時間で試験を行なうことが可能になる。また
、一般に、記憶装置の動作試験時には、入力データと出
力データとの一致を調べる試験も行なわれるが、このよ
うな入出力データの一致を調べる場合にも、本発明に係
わる記憶装置においてはデータの書き込みおよび読み出
しの動作サイクルをすべてのブロックのすべてのメモリ
セルについて順次行なう必要がなくなるから試験時間を
大幅に短縮できることは明らかである。例えば、第2図
の記憶装置においては、1つのセルブロックのメモリセ
ルにつき書き込みおよび読み出し動作全1回行なうだけ
で同時に同じ動作か他のすべてのセルブロックのメモリ
セルにも行なわれ、すべてのセルブロックのメモリセル
の動作試験を完了することができる。
【図面の簡単な説明】
第2、図は従来形の半尋体記憶装置の構成を示すグロッ
ク回路図、第2図り本発明の1実施例に係わる半専体記
憶装置の構成を示すブロック回路図・第3図はi@2図
の:&置における出力データ判定回路の動作の真理値を
示す説明図、第4図は書込回路の他の例を示すブロック
回路図、第5図(&)および(b)はそれぞれ出力デー
タ判定回路の他の例を示すブロック回路図およびその真
FIlI値を示す説明図、第6図は出力データ判定回路
のさらに他の例を示すブロック回路図、そして第7図は
出力データ判定回路のさらに他の例を示すブロック回路
図である0 1.2:セルブロック、3 + 4 ”+’Fき込み用
アンプ、5:入力バッファ、6,7,8,9:データバ
ッファ、Ql、Q2.・・・、Q36:トランジスタ、
TPI、TP2.TP3.TP4:テストパッド、R:
抵抗、DB:データ/マス、TB:テスト用パス。 弔3回 第4億) 手続補正書 昭和Aθ年J 月2日 特許庁長官志 賀 字殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第220553号2、発明の名称 半尋体lピ憶装置 3、補正をする者 ’$を牛との関係 特許出願人 名称 (522)富士通株式会社 4、代理人 (外 3名) 5、?#正の対象 (1)明細@&−+r特許請求の範囲」の欄(2)明細
書の「発明の詳細な説明」の欄(3)図面C第1図、第
2図、第4図)6、補正の自答 [11明細書の「特許請求の範囲」會別紙のとおり補正
する。 (2)0明細4@3自第9行から@4@第4行に「そし
て例えば・・・・・・書き込1れる。」とあるのを1そ
して例えば行アドレス信号の上位ビット等のアドレスイ
g号Aおよびその反転(if −! Aによってトラン
ジスタQlおよびQ2.1πはトランジスタQ3および
Q4のいずれかがオンとされる。今例えば、アドレヌ信
号Aが高レベルの場合はトランジスタQ3およびQ4が
オンとされ、非反転入力データDinおよび反転入力デ
ータDinが書き込み用アンプ3に入力される。そして
、セルプロ・ツクl内の1つのメモリセルが図示しない
行アドレスデコーダをよび列アドレスデコーダ等によっ
て選択され1選択され罠メモリセルに曹き込み用アンブ
3からデータ書き込みが行なわれる。アドレス信号Aが
低レベルであシし罠がってアドレス信号Aが高レベルで
ある場合は入力データDinはセルブロック2内のメモ
リセルに曹き込1れる。」と補正する。 ト明細書第6目第4行から同頁第13行に「そしてこの
目的は、・・・・・・達成される、」とあるのを1そし
てこの目的は、本発明によれば、複数ブロックのメモリ
セル奮有し、テスト時に、各ブロックからのデータ出力
相補信号のうち真48号同志及び補信号同志でバス線対
の一方及び他方を夫々同時に躯動して、該I・ス線対の
論理レベル状態により各ブロックからの出力データの不
一致を検出可能とする回路を具備し、複数ブロックの同
時テストが可能とされ罠こと全特徴とする牛導体記憶装
置を提供することによ−て達成される。」と補正するO C明細書第7員第9行から同頁第13行に[例えばタ0
アドレス信号」とあるのを「例えば行アドレス信号」と
補正する。 Δ明細書−9自第14行から同自第15行における「ま
友は共に高レベル」を削除する、明細書第JO向第7行
における「またはいずれも高にベル■」を削除するO e、明細薔第1O頁第18行から第11頁ツ1行に「ア
ドレス信号・・・・・・ものである。」とあるのを「ア
ドレス信号への反転出力をノードNlに、アドレス信号
Aの反転出力をノードN2に出力するものである。」と
補正する。 (3ン 第1図、第2図および第4L9’i別紙の如く
補正する。 7、添付−’1類の目録 (1) 補正特許請求の範囲 1通 (2) 補正図面【第1図、第2図、第4図)1通 2、特許請求の範囲 複数ブロックのメモリセルを有し、テスト時に、体記憶
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数ブロックのメモリセルを有し、通常動作時は各ブロ
    ックを個別に選択してデータの読み書きを行なう構成を
    具備し、テスHm号の印加によシ同−人カデータを複数
    のブロックに書き込む書込手段と複数のブロックから読
    み出したデータを比較する比較手段とを設け、それによ
    りテスト時には複数ブロックの同時テストを可能にした
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP58220553A 1983-11-25 1983-11-25 半導体記憶装置 Granted JPS60115099A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220553A JPS60115099A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 半導体記憶装置
US06/673,510 US4744061A (en) 1983-11-25 1984-11-20 Dynamic semiconductor memory device having a simultaneous test function for divided memory cell blocks
KR8407344A KR900006159B1 (en) 1983-11-25 1984-11-23 Dyanmic semiconductor memory device having a simultaneous test function for divided memory cell blooks
DE8484308140T DE3483134D1 (de) 1983-11-25 1984-11-23 Dynamische halbleiterspeicheranordnung mit geteilten speicherzellenbloecken.
EP84308140A EP0143624B1 (en) 1983-11-25 1984-11-23 Dynamic semiconductor memory device having divided memory cell blocks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220553A JPS60115099A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115099A true JPS60115099A (ja) 1985-06-21
JPH0463480B2 JPH0463480B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16752792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220553A Granted JPS60115099A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4744061A (ja)
EP (1) EP0143624B1 (ja)
JP (1) JPS60115099A (ja)
KR (1) KR900006159B1 (ja)
DE (1) DE3483134D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337894A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp ランダムアクセスメモリ
JPS63241800A (ja) * 1987-03-16 1988-10-07 シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト メモリセルの検査回路装置および方法
JPH02177200A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sharp Corp 半導体記憶装置のテスト装置
JPH04212799A (ja) * 1990-01-31 1992-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd テスト回路内蔵半導体メモリ
US6501690B2 (en) 1999-12-08 2002-12-31 Nec Corporation Semiconductor memory device capable of concurrently diagnosing a plurality of memory banks and method thereof
KR100542470B1 (ko) * 1997-09-29 2006-04-06 지멘스 악티엔게젤샤프트 멀티뱅크메모리소자를위한뱅크인터로크설계와관련테스트모드수행을위한장치및방법
US7552369B2 (en) 2004-10-21 2009-06-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method for testing semiconductor device

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868823B1 (en) * 1984-08-31 1999-07-06 Texas Instruments Inc High speed concurrent testing of dynamic read/write memory array
EP0186040B1 (de) * 1984-12-28 1990-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Integrierter Halbleiterspeicher
EP0193210A3 (en) * 1985-02-28 1988-12-14 Nec Corporation Semiconductor memory device with a built-in test circuit
ATE53261T1 (de) * 1985-03-26 1990-06-15 Siemens Ag Verfahren zum betreiben eines halbleiterspeichers mit integrierter paralleltestmoeglichkeit und auswerteschaltung zur durchfuehrung des verfahrens.
JPS62170094A (ja) * 1986-01-21 1987-07-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路
US5293598A (en) * 1986-07-30 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Random access memory with a plurality of amplifier groups
DE3751002T2 (de) * 1986-10-20 1995-10-05 Nippon Telegraph & Telephone Halbleiterspeicher.
JPH0828115B2 (ja) * 1986-11-10 1996-03-21 日本電気株式会社 半導体メモリ装置
JP2523586B2 (ja) * 1987-02-27 1996-08-14 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS63244400A (ja) * 1987-03-16 1988-10-11 シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト メモリセルの検査回路装置および方法
US5249159A (en) * 1987-05-27 1993-09-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory
US5175839A (en) * 1987-12-24 1992-12-29 Fujitsu Limited Storage control system in a computer system for double-writing
US5153509A (en) * 1988-05-17 1992-10-06 Zilog, Inc. System for testing internal nodes in receive and transmit FIFO's
NL8801835A (nl) * 1988-07-20 1990-02-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het testen van meervoudige voedingsverbindingen van een geintegreerde schakeling op een printpaneel.
DE58909568D1 (de) * 1988-08-02 1996-02-22 Siemens Ag Verfahren zur Fehlersicherung in Speichersystemen von Datenverarbeitungsanlagen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlagen
KR910005306B1 (ko) * 1988-12-31 1991-07-24 삼성전자 주식회사 고밀도 메모리의 테스트를 위한 병렬리드회로
EP0455653B1 (de) * 1989-01-26 1993-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Integrierter halbleiterspeicher
DE3920871A1 (de) * 1989-06-26 1991-01-03 Siemens Ag Integrierter halbleiterspeicher
US5128944A (en) * 1989-05-26 1992-07-07 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for providing notification of bit-cell failure in a redundant-bit-cell memory
KR920001082B1 (ko) * 1989-06-13 1992-02-01 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치에 있어서 메모리 테스트용 멀티바이트 광역 병렬 라이트회로
JPH0357015A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Nec Corp 電子ディスクサブシステム
JP2717712B2 (ja) * 1989-08-18 1998-02-25 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
EP0418521A3 (en) * 1989-09-20 1992-07-15 International Business Machines Corporation Testable latch self checker
KR920007909B1 (ko) * 1989-11-18 1992-09-19 삼성전자 주식회사 램 테스트시 고속 기록방법
KR930008417B1 (ko) * 1990-06-18 1993-08-31 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 다중 비트 병렬 테스트방법
US5675544A (en) * 1990-06-25 1997-10-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for parallel testing of memory circuits
US5200963A (en) * 1990-06-26 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Self-checking on-line testable static ram
US5265100A (en) * 1990-07-13 1993-11-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with improved test mode
JPH04192624A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログ信号処理装置を駆動する駆動回路に用いる計数回路
JP2957284B2 (ja) * 1990-12-22 1999-10-04 富士通株式会社 半導体回路
WO1992013281A1 (en) * 1991-01-22 1992-08-06 Vlsi Technology, Inc. Method to reduce test vectors/test time in devices using equivalent blocks
US5555249A (en) * 1991-09-18 1996-09-10 Ncr Corporation Non-destructive memory testing in computers
US5850509A (en) * 1991-11-13 1998-12-15 Intel Corporation Circuitry for propagating test mode signals associated with a memory array
KR950001293B1 (ko) * 1992-04-22 1995-02-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리칩의 병렬테스트 회로
JPH0684396A (ja) * 1992-04-27 1994-03-25 Nec Corp 半導体記憶装置
JP3251637B2 (ja) * 1992-05-06 2002-01-28 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH06242181A (ja) * 1992-11-23 1994-09-02 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路の試験装置及び方法
JP3293935B2 (ja) * 1993-03-12 2002-06-17 株式会社東芝 並列ビットテストモード内蔵半導体メモリ
JPH06275693A (ja) * 1993-03-20 1994-09-30 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
DE69426845T2 (de) * 1993-06-30 2001-09-13 Stmicroelectronics, Inc. Verfahren und Einrichtung zur Parallelprüfung von Speichern
KR0141432B1 (ko) * 1993-10-01 1998-07-15 기다오까 다까시 반도체 기억장치
US5533196A (en) * 1994-01-31 1996-07-02 Intel Corporation Method and apparatus for testing for a sufficient write voltage level during power up of a SRAM array
US5630063A (en) * 1994-04-28 1997-05-13 Rockwell International Corporation Data distribution system for multi-processor memories using simultaneous data transfer without processor intervention
US5648730A (en) * 1994-11-30 1997-07-15 Texas Instruments Incorporated Large integrated circuit with modular probe structures
US5533194A (en) * 1994-12-28 1996-07-02 International Business Machines Corporation Hardware-assisted high speed memory test apparatus and method
US5671392A (en) * 1995-04-11 1997-09-23 United Memories, Inc. Memory device circuit and method for concurrently addressing columns of multiple banks of multi-bank memory array
KR0158112B1 (ko) * 1995-04-25 1999-02-01 김광호 다수개의 뱅크들을 가지는 반도체 메모리 장치
KR100206701B1 (ko) * 1996-05-16 1999-07-01 윤종용 반도체 메모리 장치의 멀티비트 테스트 회로 및 그 테스트 방법
US5920573A (en) * 1996-07-22 1999-07-06 Texas Istruments Incorporated Method and apparatus for reducing area and pin count required in design for test of wide data path memories
US5883844A (en) * 1997-05-23 1999-03-16 Stmicroelectronics, Inc. Method of stress testing integrated circuit having memory and integrated circuit having stress tester for memory thereof
WO1998054727A2 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Micron Technology, Inc. 256 Meg DYNAMIC RANDOM ACCESS MEMORY
US6009026A (en) * 1997-07-28 1999-12-28 International Business Machines Corporation Compressed input/output test mode
DE19741426C1 (de) * 1997-09-19 1999-01-21 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Datenspeicherung
USRE40172E1 (en) * 1998-05-25 2008-03-25 Hynix Semiconductor, Inc. Multi-bank testing apparatus for a synchronous dram
US6141286A (en) * 1998-08-21 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Embedded DRAM architecture with local data drivers and programmable number of data read and data write lines
US6724665B2 (en) * 2001-08-31 2004-04-20 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for selectable sub-array activation
US6735546B2 (en) 2001-08-31 2004-05-11 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for temperature-based control over write and/or read operations
DE10234648A1 (de) * 2002-07-29 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Halbleiterwafer mit elektrisch verbundenen Kontakt- und Prüfflächen
KR100451466B1 (ko) * 2002-10-31 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 테스트 성능이 개선된 반도체 메모리 장치
US6954394B2 (en) * 2002-11-27 2005-10-11 Matrix Semiconductor, Inc. Integrated circuit and method for selecting a set of memory-cell-layer-dependent or temperature-dependent operating conditions
US7057958B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-06 Sandisk Corporation Method and system for temperature compensation for memory cells with temperature-dependent behavior
US7218570B2 (en) * 2004-12-17 2007-05-15 Sandisk 3D Llc Apparatus and method for memory operations using address-dependent conditions
US7283414B1 (en) 2006-05-24 2007-10-16 Sandisk 3D Llc Method for improving the precision of a temperature-sensor circuit
US7630259B1 (en) * 2007-12-18 2009-12-08 Lattice Semiconductor Corporation Programmable logic device with built in self test

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147924A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Fujitsu Ltd Memory unit
JPS573298A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nec Corp Memory integrated circuit
JPS5891600A (ja) * 1982-11-19 1983-05-31 Hitachi Ltd メモリ回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120234A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Toshiba Corp Semiconductor memory
JPS5651093A (en) * 1979-09-28 1981-05-08 Nec Corp Semiconductor storage device
JPS57105897A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPS57176587A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Hitachi Ltd Semiconductor ram device
US4541090A (en) * 1981-06-09 1985-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device
JPS5813718A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Teijin Ltd ポリエステル繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147924A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Fujitsu Ltd Memory unit
JPS573298A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nec Corp Memory integrated circuit
JPS5891600A (ja) * 1982-11-19 1983-05-31 Hitachi Ltd メモリ回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337894A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp ランダムアクセスメモリ
JPH0572039B2 (ja) * 1986-07-30 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp
JPS63241800A (ja) * 1987-03-16 1988-10-07 シーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト メモリセルの検査回路装置および方法
JPH02177200A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sharp Corp 半導体記憶装置のテスト装置
JPH04212799A (ja) * 1990-01-31 1992-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd テスト回路内蔵半導体メモリ
KR100542470B1 (ko) * 1997-09-29 2006-04-06 지멘스 악티엔게젤샤프트 멀티뱅크메모리소자를위한뱅크인터로크설계와관련테스트모드수행을위한장치및방법
US6501690B2 (en) 1999-12-08 2002-12-31 Nec Corporation Semiconductor memory device capable of concurrently diagnosing a plurality of memory banks and method thereof
US7552369B2 (en) 2004-10-21 2009-06-23 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method for testing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US4744061A (en) 1988-05-10
EP0143624A3 (en) 1987-10-14
JPH0463480B2 (ja) 1992-10-09
KR850003615A (ko) 1985-06-20
EP0143624B1 (en) 1990-09-05
DE3483134D1 (de) 1990-10-11
EP0143624A2 (en) 1985-06-05
KR900006159B1 (en) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60115099A (ja) 半導体記憶装置
KR900007225B1 (ko) 출력데이타의 주기가 증가된 반도체 메모리장치
US5185744A (en) Semiconductor memory device with test circuit
JPS6322000B2 (ja)
US4866676A (en) Testing arrangement for a DRAM with redundancy
US6041422A (en) Fault tolerant memory system
JPS6237423B2 (ja)
US4103823A (en) Parity checking scheme for detecting word line failure in multiple byte arrays
US5197030A (en) Semiconductor memory device having redundant memory cells
JPS59119597A (ja) 半導体記憶装置
JP2953737B2 (ja) 複数ビット並列テスト回路を具備する半導体メモリ
JPH0973800A (ja) 半導体記憶装置
US3428951A (en) Memory addressing apparatus
JP3057990B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100621761B1 (ko) 멀티비트 테스트 모드 비교기를 가지는 반도체 메모리 장치
JPS62287498A (ja) 半導体記憶装置
JP2947847B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3152767B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6357819B2 (ja)
JPS6139300A (ja) 半導体メモリ
JPS6031038B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61120400A (ja) 半導体記憶装置
JPH05101699A (ja) メモリ装置
JPH06105555B2 (ja) Ram回路
JPS63200392A (ja) 半導体記憶装置