JP4571393B2 - 有機高分子シロキサン及びその用途 - Google Patents
有機高分子シロキサン及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4571393B2 JP4571393B2 JP2003397726A JP2003397726A JP4571393B2 JP 4571393 B2 JP4571393 B2 JP 4571393B2 JP 2003397726 A JP2003397726 A JP 2003397726A JP 2003397726 A JP2003397726 A JP 2003397726A JP 4571393 B2 JP4571393 B2 JP 4571393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonic acid
- organic polymer
- catalyst
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 69
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 81
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 72
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 59
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 49
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 16
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 12
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 7
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- -1 alkyl aromatic compounds Chemical class 0.000 description 45
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 38
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 37
- 125000005358 mercaptoalkyl group Chemical group 0.000 description 33
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N pyridine Substances C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 21
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 8
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- VBAOEVKQBLGWTH-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-4-ylethanethiol Chemical group SCCC1=CC=NC=C1 VBAOEVKQBLGWTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000005054 phenyltrichlorosilane Substances 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HSAYSFNFCZEPCN-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propane-1-thiol Chemical compound CN(C)CCCS HSAYSFNFCZEPCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXSMNPPSEOLAGB-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-4-ylethanethiol;hydrochloride Chemical compound Cl.SCCC1=CC=NC=C1 AXSMNPPSEOLAGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDDJGMDHEDWWKH-UHFFFAOYSA-N CC(=O)[O-].C[N+](C)(C)CCCS Chemical compound CC(=O)[O-].C[N+](C)(C)CCCS SDDJGMDHEDWWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000007046 ethoxylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- MTYAXMYKCRHHIG-UHFFFAOYSA-O trimethyl(3-sulfanylpropyl)azanium Chemical compound C[N+](C)(C)CCCS MTYAXMYKCRHHIG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 125000006527 (C1-C5) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5,5-dimethylimidazolidine-2,4-dione Chemical compound CC1(C)N(Cl)C(=O)N(Cl)C1=O KEQGZUUPPQEDPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJUDGWVAKJCALG-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-2-ylethanethiol Chemical compound SCCC1=CC=CC=N1 NJUDGWVAKJCALG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSGRWQZZLGODNQ-UHFFFAOYSA-N 3-(dibutylamino)propane-1-thiol Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCS JSGRWQZZLGODNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQFQYOHHVAEHPL-UHFFFAOYSA-N 3-(diethylamino)propane-1-thiol Chemical compound CCN(CC)CCCS XQFQYOHHVAEHPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCIQRAUWUUWZES-UHFFFAOYSA-N 3-(dipropylamino)propane-1-thiol Chemical compound CCCN(CCC)CCCS GCIQRAUWUUWZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBXKCLHOVPXMCJ-UHFFFAOYSA-N 3-(mercaptomethylene)pyridine Chemical compound SCC1=CC=CN=C1 MBXKCLHOVPXMCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLBIOIADVQMNJP-UHFFFAOYSA-N 3-(propylamino)propane-1-thiol Chemical compound CCCNCCCS YLBIOIADVQMNJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTJZEVPQOMSIJB-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-2-ylpropane-1-thiol Chemical compound SCCCC1=CC=CC=N1 OTJZEVPQOMSIJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLSFQTWZHNUXGY-UHFFFAOYSA-N 3-pyridin-4-ylpropane-1-thiol Chemical compound SCCCC1=CC=NC=C1 QLSFQTWZHNUXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- VZQGHOBWGDERTA-UHFFFAOYSA-N C1CN(CCC1CCS)CCCCCS Chemical compound C1CN(CCC1CCS)CCCCCS VZQGHOBWGDERTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMDDBHVDWLXXRS-UHFFFAOYSA-O CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCS Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCS ZMDDBHVDWLXXRS-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZNHSTVIXZWLCPZ-UHFFFAOYSA-N CCO.CCO[SiH3] Chemical compound CCO.CCO[SiH3] ZNHSTVIXZWLCPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100494773 Caenorhabditis elegans ctl-2 gene Proteins 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100112369 Fasciola hepatica Cat-1 gene Proteins 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100005271 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cat-1 gene Proteins 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMDDXIMCDZRSNE-UHFFFAOYSA-N [C].[Si] Chemical group [C].[Si] HMDDXIMCDZRSNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001334 alicyclic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N chlorosulfonic acid Substances OS(Cl)(=O)=O XTHPWXDJESJLNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- SJIIDWBFRZACDQ-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ylmethanethiol Chemical compound SCC1=CC=CC=N1 SJIIDWBFRZACDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUWAUUTYKFAJBH-UHFFFAOYSA-N pyridin-4-ylmethanethiol Chemical compound SCC1=CC=NC=C1 YUWAUUTYKFAJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Inorganic materials O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYKOSQYKBTVBFI-UHFFFAOYSA-O triethyl(3-sulfanylpropyl)azanium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CCCS NYKOSQYKBTVBFI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
また、特開平8−208545に記載のスルホン酸基含有炭化水素とメルカプトアルキル基含有炭化水素を共にケイ素骨格に固定化した有機高分子シロキサンは、高い触媒活性を有することが記載されている。しかしながら、この有機高分子シロキサンを固定床流通反応で用いた場合、特開2000−297056、特開2000−290208、特開2001−212465に記載されているように、触媒活性が連続的に低下する。上記特許明細書には、原料であるアセトンとフェノールへの水の添加、スルホン酸基含有炭化水素基とメルカプト基含有炭化水素基の合計量を有機高分子シロキサンの単位比表面積(1m2/g)あたり0.3〜2.0μmol/m2の範囲に限定するといった方法を用いることで劣化の抑制が可能であることが示されている。しかし、反応時間の経過による連続的な触媒活性の低下という問題は解決されていない。そのため、そのような触媒をそのまま固定床に充填すると、使用とともに触媒活性が低下し満足な生産性の維持が困難になる。また、媒触活性が低下すると触媒の入れ替え作業が必要となるが、連続的な触媒活性の低下が大きい触媒を用いると触媒の使用期間が短くなり、触媒コストが増大し経済的な損失が大きくなる。さらに、入れ替えのためには一定期間生産を停止しなければならない。以上のような問題のため触媒活性が連続的に低下する触媒を用いることは、工業的に不利である。
本発明のスルホン酸基を有する有機高分子シロキサンは、種々の化学合成において固体酸触媒として用いることができるが、とりわけ次の反応に好適に用いられる。
(1)アルコール類の分子内脱水によるオレフィンや環状エーテルの合成、アルコール類同士の分子間脱水によるエーテル類の合成、アルコール類とカルボン酸類の分子間脱水によるエステル類の合成、アルデヒド類もしくはケトン類と芳香族類との分子間脱水によるアルキル芳香族化合物の合成といった脱水縮合反応;
(2)オレフィン類の水和によるアルコール類の合成といった水和反応;(3)芳香族類とオレフィン類との反応によるアルキル芳香族の合成といったアルキル化反応。
とりわけアルデヒド類もしくはケトン類と芳香族類との分子間脱水によるアルキル芳香族化合物の合成反応に好適に用いることができ、とりわけビスフェノール類の合成に好適に用いることが出来る。例えばアセトンとフェノールからビスフェノールAを合成する反応、ホルムアルデヒドとフェノールからビスフェノールFを合成する反応等が例示される。
上記(1)〜(3)のいずれかの調製法により得られるこれらの有機高分子シロキサンは多孔性物質であり、9〜500Åの細孔の比表面積は500〜1500m2/gと非常に高く、一般に表面積の大部分はメソポーラス部(20〜500Å)が占めている。本発明で重要なのは、この多孔性物質である有機高分子シロキサンの細孔径9〜500Åの細孔容積に対し、細孔径20〜500Å(メソポーラス部)の細孔容積の存在割合を0〜20%とすることで、メルカプト基を有する含窒素化合物により修飾した有機高分子シロキサンの触媒寿命が大幅に向上することを見出したことである。細孔径20〜500Å(メソポーラス部)の細孔容積の存在割合を減少させる方法として以下の方法で調製することが可能である。
メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物とは、ピリジン環にメルカプトアルキル基が結合した含窒素化合物であり、下記一般式[1]で表される。
このような含窒素化合物としては、具体的には例えば、4-ピリジンメタンチオール、3-ピリジルメタンチオール、2-ピリジルメタンチオール、2-(4-ピリジル)エタンチオール、2-(3-ピリジル)エタンチオール、2-(2-ピリジル)エタンチオール、3-(4-ピリジル)プロパンチオール、3-(2-ピリジル)プロパンチオール等があげられる。
このような含窒素化合物としては、下記一般式[2]で表されるものがある。
R1の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、、n−ヘプチル基等が挙げられる。これらの中では、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が好ましい。
上記式[2]のメルカプトアルキル基としては、メルカプトプロピル基が好ましい。このような含窒素化合物としては、具体的には例えば、N,N,N−トリメチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム、N,N,N−トリエチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム、N,N,N−トリプロピル−3−メルカプトプロピルアンモニウム、N,N,N−トリブチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム等があげられる。また、通常これらアンモニウムカチオンは、カウンターアニオンにCl-、Br-等のハロゲンが用いられる。
このような含窒素化合物としては、下記一般式[3]で表されるものがある。
(式中のR4・R5は、それぞれ独立に炭素数が1〜10のアルキル基を表し、cは1〜6の整数である)
R1の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基等が挙げられる。これらの中では、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が好ましい。
メルカプトアルキル基としては、メルカプトプロピル基が好ましい。このような含窒素化合物としては、具体的には例えば、N,N−ジメチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム、N,N−ジエチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム、N,N−ジプロピル−3−メルカプトプロピルアンモニウム、N,N−ジブチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム等があげられる。
[実施例]
スルホン酸基含有アルコキシシラン1
滴下ロートを取り付けた2口の300mlの丸底フラスコに塩化メチレンを100ml入れ、これにフェニルトリクロロシラン39.1g(0.19mol)を加え、氷冷した。これに無水硫酸37.3g(0.47mol)の塩化メチレン溶液20mlを、1時間かけて滴下した。滴下後外温を60℃にし、還流下2時間反応を行いスルホン化反応を行った。次に、外温60℃でエタノール46.0gを塩化水素を除きながら1時間かけて滴下し、ついで外温を100℃にし、塩化メチレンを留去した。さらに、エタノール46.0gを滴下し、外温100℃で2時間還流してエトキシ化反応を行った。得られた不純物を含むスルホン酸基含有エトキシシランのエタノール溶液162.7gをスルホン酸基含有アルコキシシラン1とし、スルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンのゾル−ゲル調製におけるスルホン酸成分の原料として用いた。この際、スルホン酸基含有アルコキシシラン1とテトラエトキシシランを任意の割合で混合し、ゾル−ゲル調製によりスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンを調製し、その固体酸量を測定する。その求めた酸量から得られる、仕込時のスルホン酸基含有アルコキシシラン1の濃度から、スルホン化収率(仕込みフェニルトリクロロシランに対する、生成したスルホン酸基含有エトキシシランの収率)を求めた。スルホン酸基含有アルコキシシラン1でのスルホン化収率は70%であった。
滴下ロートを取り付けた2口の300mlの丸底フラスコに塩化メチレンを100ml入れ、これにフェニルトリクロロシラン130.0g(0.62mol)を加え、氷冷した。これに無水硫酸50.0g(0.63mol)の塩化メチレン溶液20mlを、1時間かけて滴下した。滴下後、室温で1時間攪拌し、スルホン化反応を行った。次に、外温を100℃にし塩化メチレンを留去した。ついで、外温100℃で無水エタノール114gを塩化水素を除きながら、2時間かけて滴下しエトキシ化反応を行った。得られた不純物を含むフェニルスルホン酸基含有エトキシシランのエタノール溶液214.0gをスルホン酸基含有アルコキシシラン2とし、スルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンのゾル−ゲル調製におけるスルホン酸成分の原料として用いた。この際、スルホン酸基含有アルコキシシラン2とテトラエトキシシランを任意の割合で混合し、ゾル−ゲル調製によりスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンを調製し、その固体酸量を測定する。その求めた酸量から得られる、スルホン酸基含有アルコキシシラン2の濃度から、スルホン化収率(仕込みフェニルトリクロロシランに対する、生成したスルホン酸基含有エトキシシランの収率)を求めた。スルホン酸基含有アルコキシシラン2でのスルホン化収率は、45%であった。
触媒1
攪拌棒を取り付けた2口の1000mlの丸底フラスコに上記したスルホン酸基含有アルコキシシラン1を138.0g(0.11mol)、テトラエトキシシランを119.0g(0.57mol)、エタノール100mlを入れて混合した。これに水24.0gを15分かけて滴下し、60℃で3時間攪拌した。放冷後、水120.0gを1分間かけて滴下し、さらに28%アンモニア水35mlを滴下すると反応液は急速に固形化した。これを室温で4時間放置した後、60℃で3日間熟成させた。熟成後10mmHgの減圧下100℃で溶媒留去し、乾燥固体を得た。ついで2Nの塩酸300mlを加え、室温で30分間攪拌する操作を2回繰り返し、スルホン酸基をH+型にもどした。酸処理後、イオン交換水500mlで洗浄し、これを10mmHgの減圧下100℃で10時間乾燥させた。以上の操作により、スルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサン55.1gを得、触媒1とした。この触媒1の固体酸量を測定したところ、1.42meq/gであった。また、窒素ガス吸着法により測定した比表面積は464m2/g、細孔径9〜500Åの細孔容積は0.21cc/g、細孔径20〜500Åでは細孔の存在は認められず、メソ孔存在割合は0%であった。結果を表1に示す。
攪拌棒を取り付けた2口の1000mlの丸底フラスコに上記したスルホン酸基含有アルコキシシラン2を42.0g(0.06mol)、テトラエトキシシラン150.0g(0.72mol)、エタノール100mlを入れて混合した。これに水29.0gを15分かけて滴下し、60℃で3時間攪拌した。放冷後、水140.0gを1分間かけて滴下し、さらに28%アンモニア水35mlを滴下すると反応液は急速に固形化した。これを室温で4時間放置した後、60℃で3日間熟成させた。熟成後10mmHgの減圧下100℃で溶媒留去し乾燥固体を得た。ついで2Nの塩酸300mlを加え、室温で30分間攪拌する操作を2回繰り返し、スルホン酸基をH+型にもどした。酸処理後、イオン交換水500mlで洗浄し、これを10mmHgの減圧下100℃で10時間乾燥させスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサン62.0gを得、触媒2とした。この触媒2の固体酸量を測定したところ、0.87meq/gであった。また、窒素ガス吸着法により測定した比表面積は741m2/gであり、細孔径9〜500Åの細孔容積は0.49cc/g、細孔径20〜500Åの細孔容積は0.14cc/gでありメソ孔存在割合は30%であった。結果を表1に示す。
J.Mol.Cata1.,43,41(1987)記載の方法にしたがって、スルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンを調製した。攪拌棒を取り付けた2口の1000mlの丸底フラスコに、フェニルトリエトキシシラン72.0g(0.30mol)、テトラエトキシシラン145.6g(0.70mol)、エタノール125mlを入れて混合した。これに0.01Nの塩酸35mlを滴下したのち、混合溶液の体積が120mlとなるまで加熱攪拌した。放冷後、エタノール60mlとシクロヘキサン90mlを加え混合した。ついで、水270gを滴下し、さらにアンモニア水50mlを滴下した。これを室温で4時間攪拌した後、濾別した。ついで水洗し、これを減圧下120℃で乾燥させ、フェニル基を有する有機高分子シロキサン80.0gを得た。
500mlの2口の丸底フラスコに、上記で得たフェニル基を有する有機高分子シロキサン10.0g、モル比でクロロスルホン酸:クロロホルム=1:4の混合溶液200mlを混合し、還流下で3時間スルホン化を行いスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサン8.5gを得、触媒3とした。この触媒3の固体酸量を測定したところ、1.10meq/gであった。また、窒素ガス吸着法により測定した比表面積は772m2/gであり、細孔径9〜500Åの細孔容積は0.21cc/g、細孔径20〜500Åの細孔容積は0.06cc/gでありメソ孔存在割合は30%であった。結果を表1に示す。
特開昭59−20325記載の方法にしたがって、スルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンを調製した。ボールミルで2時間粉砕した S2(CH2CH2CH2SiO2/3)2の単位からなるオルガノポリシロキサン8gを、イオン交換水50mlに懸濁させた。懸濁役に35%の過酸化水素水水溶液154gを加え、室温で7時間攪拌した。引き続き固体を濾別し、水1000mlで洗浄し、減圧下120℃で8時間乾燥した。以上の操作によりスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサン8.9gを得、触媒4とした。この触媒4の固体酸量を測定したところ、1.82meq/gであった。また、窒素ガス吸着法により測定した比表面積は747m2/gであり、細孔径9〜500Åの細孔容積は0.46cc/g、細孔径20〜500Åの細孔容積は0.11cc/gでありメソ孔存在割合は24%であった。結果を表1に示す。
500mlビーカー中に上記で得た触媒1を15.0g、エタノール50mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。2−(4−ピリジル)エタンチオール塩酸塩9.6mmolを20mlの水に溶解させた溶液を滴下ロートを用い5分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物で修飾した有機高分子シロキサン15.8gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると、個体酸量は0.73mmol/g、固体メルカプト量は0.70mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の49%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たピリジン化合物修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を、円筒形反応器(直径1.50cm、長さ15cm)に充填した。この反応器の下側から、モル比が5:1:0.4のフェノール/アセトン/水混合物を、10.5g/hrの速度で触媒中を通過させた。反応温度は100℃とし、20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は58.5%であり、ビスフェノールAの選択率は88.2%であった。 反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は58.5%であり、触媒の劣化はまったく認められなかった。表2に結果を示す。比較例1の触媒の劣化率4%と比較して、実施例1の触媒の劣化率は0%であり、活性低下が大きく抑制されていることがわかる。
500mlビーカー中に、上記で得た触媒1を20g、水100mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。N,N,N−トリメチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム酢酸塩12.8mmolを、滴下ロートを用い30分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し得られた触媒をガラス製カラムに充填した。触媒を充填したガラスカラムに、1,4ジオキサン/イオン交換水=1/1の混合溶液を700ml通液し、さらにイオン交換水1500mlをLHSV1hr-1で通液し、溶媒を置換したのち濾別した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するテトラアルキルアンモニウムカチオンで修飾した有機高分子シロキサン21.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると、個体酸量は0.58mmol/g、固体メルカプト量は0.44mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の43%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たテトラアンモニウムカチオン修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し、実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は44.8%であり、ビスフェノールAの選択率は87.5%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は44.8%であり、触媒の劣化率はまったく認められなかった。表2に結果を示す。比較例2の触媒2の劣化率10%と比較して、実施例2の触媒の劣化率は0%であり、活性低下が大きく抑制されていることがわかる。
500mlビーカー中に上記で得た触媒1を20.0g、エタノール50mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。3−メルカプトプロピルジメチルアミン12.8mmolを20mlのエタノールに溶解させた溶液を、滴下ロートを用い5分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するトリアルキルアミン化合物で修飾した有機高分子シロキサン21.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると個体酸量は0.70mmol/g、固体メルカプト量は0.71mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の50%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たジメチルアミン修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は69.6%であり、ビスフェノールAの選択率は87.5%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は67.0%であり、触媒の劣化率は4%であった。表2に結果を示す。比較例3の触媒2の劣化率15%と比較して、実施例3の触媒の劣化率は4%であり、活性低下が大きく抑制されていることがわかる。
(1)メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物による有機高分子シロキサンの修飾
500mlビーカー中に上記で得た触媒2を11.6g、エタノール50mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。2−(4−ピリジル)エタンチオール4.5mmolを20mlのエタノールに溶解させた溶液を、滴下ロートを用い5分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物で修飾した有機高分子シロキサン11.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると個体酸量は0.53mmol/g、固体メルカプト量は0.40mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の43%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たピリジン化合物修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は56.3%であり、ビスフェノールAの選択率は88.3%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は54.1%であり、触媒の劣化率は4%であった。表2に結果を示す。
(1)メルカプトアルキルを有するテトラアルキルアンモニウムカチオンによる有機高分子シロキサンの修飾
500mlビーカー中に上記で得た触媒2を17.7g、水200mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。N,N,N−トリメチル−3−メルカプトプロピルアンモニウム酢酸塩水溶液5.2mmolを、滴下ロートを用い30分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し得られた触媒をガラス製カラムに充填した。触媒を充填したガラスカラムに1,4ジオキサン/イオン交換水=1/1の混合溶液を700ml通液し、さらにイオン交換水1500mlをLHSV1hr-1で通液し、溶媒を置換したのち濾別した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するテトラアルキルアンモニウムカチオンで修飾した有機高分子シロキサン17.8gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると個体酸量は0.51mmol/g、固体メルカプト量は0.26mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の34%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たテトラアルキルアンモニウムカチオン修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は56.3%であり、ビスフェノールAの選択率は88.4%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は50.5%であり、触媒の劣化率は10%であった。表2に結果を示す。
(1)メルカプトアルキル基を有するトリアルキルアンモニウム化合物による有機高分子シロキサンの修飾
500mlビーカー中に上記で得た触媒2を20.0g、エタノール50mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。3−メルカプトプロピルジメチルアミン7.4mmolを20mlのエタノールに溶解させた溶液を、滴下ロートを用い5分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するトリアルキルアンモニウム化合物で修飾した有機高分子シロキサン21.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると個体酸量は0.51mmol/g、固体メルカプト量は0.37mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の42%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たジメチルアミン修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は58.2%であり、ビスフェノールAの選択率は88.1%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は49.3%であり、触媒の劣化率は15%であった。表2に結果を示す。
(1)メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物による有機高分子シロキサンの修飾
500mlビーカー中に上記で得た触媒3を10.0g、エタノール50mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。2−(4−ピリジル)エタンチオール4.9mmolを20mlのエタノールに溶解させた溶液を、滴下ロートを用い5分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物で修飾した有機高分子シロキサン10.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると個体酸量は0.57mmol/g、固体メルカプト量は0.22mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の28%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たピリジン化合物修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。20時間後に得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は47.9%であり、ビスフェノールAの選択率は82.7%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は40.6%であり、触媒の劣化率は15%であった。表2に結果を示す。
(1)メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物による有機高分子シロキサンの修飾
500mlビーカー中に上記で得た触媒4を10.0g、エタノール50mlを入れ、攪拌棒つき攪拌器で攪拌し懸濁させた。2−(4−ピリジル)エタンチオール4.0mmolを20mlのエタノールに溶解させた溶液を滴下ロートを用い20分かけて滴下した。室温で30分攪拌した後、濾別し水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、100℃で4時間乾燥し、メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物で修飾した有機高分子シロキサン11.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると個体酸量は1.20mmol/g、固体メルカプト量は0.26mmol/gであった。すなわちスルホン酸基の18%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たピリジン化合物修飾有機高分子シロキサン8.2g(11cc)を使用し実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は24.1%であり、ビスフェノールAの選択率は82.6%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は21.6%であり、触媒の劣化率は10%であった。表2に結果を示す。
(1)メルカプトアルキル基を有するピリジン化合物によるイオン交換樹脂の修飾
ビーカー中に、イオン交換水150mlに懸濁させたアンバーリスト31(ローム&ハース社製、交換容量5.0meq/g)21.0gに2−(4−ピリジル)エタンチオール塩酸塩21.0mmolを20mlのイオン交換水に溶解させた溶液を、滴下ロートを用い30分かけて滴下した。室温で60分攪拌した後、濾別しイオン交換水500mlで洗浄した。さらに10mmHgの減圧下、80℃で5時間乾燥し、メルカプトプロピル基含有ピリジン化合物で修飾したイオン交換樹脂22.0gを得た。この固体酸量、固体メルカプト量を上記した方法により測定すると、3.90meq/g、固体メルカプト量は0.77meq/gであった。すなわち、スルホン酸基の17%がイオン交換された計算となる。
(2)ビスフェノールA合成反応
上記で得たピリジン化合物修飾イオン交換樹脂6.5g(11cc)を実施例1と同様にして、ビスフェノールA合成反応を行った。得られた反応生成物を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アセトンの転化率は74.6%であり、ビスフェノールAの選択率は84.9%であった。反応を継続し300時間後に得られた反応生成物を同様に分析した結果、アセトンの転化率は71.2%であり、触媒の劣化率は5%であった。表2に結果を示す。
Claims (5)
- 細孔径9〜500Åの細孔容積に対し細孔径20〜500Åのメソポーラス部の細孔容積の存在割合が0〜20%であるスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサンであって、該有機高分子シロキサンが下記(1)〜(3)に示す調製法のいずれかにより調製されたものであり、該スルホン酸基の43〜95%が下記一般式[1]〜一般式[3]で示されるメルカプト基を有する含窒素化合物から選択される1種以上により修飾されたスルホン酸基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサン。
(1)スルホン酸基含有炭化水素基を有するアルコキシシランとテトラアルコキシシランとを任意の割合で混合し、加水分解、共縮合する調製法、
(2)水溶性のスルホン酸基含有炭化水素基を有するアルコキシシランの加水分解物とテトラアルコキシシランとを任意の割合で混合し加水分解、共縮合する調製法、
(3)スルホン酸基含有炭化水素基を有するアルコキシシランを有機高分子シロキサンに存在するシラノール基にシリル化しスルホン酸基を固定する調製法。
(一般式[1]中、aは1〜6の整数である。)
(一般式[2]中、R 1 、R 2 及びR 3 は、それぞれ独立に炭素数が1〜10のアルキル基を表し、bは1〜6の整数である。)
(一般式[3]中、R 4 及びR 5 は、それぞれ独立に炭素数が1〜10のアルキル基を表し、cは1〜6の整数である。) - 前記スルホン酸基含有炭化水素基におけるスルホン酸基の43〜50%が前記一般式[1]〜一般式[3]で示されるメルカプト基を有する含窒素化合物から選択される1種以上により修飾されたスルホン酸基含有炭化水素基を有する請求項1記載の有機高分子シロキサン。
- 請求項1又は請求項2記載の有機高分子シロキサンからなる、脱水縮合反応、水和反応、または、アルキル化反応に用いる有機高分子シロキサン触媒。
- 請求項3に記載の有機高分子シロキサン触媒の存在下、アルデヒド類またはケトン類と、フェノール性水酸基を有する芳香属化合物を脱水縮合させ、アルキル化芳香族を製造する方法。
- 請求項3に記載の有機高分子シロキサン触媒の存在下、アセトンとフェノールよりビスフェノールAを製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003397726A JP4571393B2 (ja) | 2002-11-27 | 2003-11-27 | 有機高分子シロキサン及びその用途 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002344072 | 2002-11-27 | ||
JP2003397726A JP4571393B2 (ja) | 2002-11-27 | 2003-11-27 | 有機高分子シロキサン及びその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004190021A JP2004190021A (ja) | 2004-07-08 |
JP4571393B2 true JP4571393B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=32774822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003397726A Expired - Fee Related JP4571393B2 (ja) | 2002-11-27 | 2003-11-27 | 有機高分子シロキサン及びその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4571393B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006152263A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-06-15 | Tokyo Institute Of Technology | 有機−無機ハイブリッド型メソポーラス材料、その製造方法及び固体触媒 |
WO2015177756A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Bridgestone Corporation | Rubber compound to produce tyres |
Citations (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735533A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of bisphenol |
JPH06207018A (ja) * | 1992-08-06 | 1994-07-26 | Degussa Ag | 成形されたオルガノシロキサン重縮合物、その製造方法、その後処理方法、ガス状の有機化合物の吸着、均一触媒の調製および水溶液または有機溶液から金属を吸着させる方法 |
JPH0889819A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-09 | Mitsubishi Chem Corp | イオン交換樹脂 |
JPH08187436A (ja) * | 1994-04-08 | 1996-07-23 | Mitsubishi Chem Corp | 変性イオン交換樹脂及びその使用 |
JPH08208545A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-08-13 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JPH09110989A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-28 | Degussa Ag | 成形したスルホネート基およびメルカプト基を有するオルガノポリシロキサン、その製造方法ならびに該オルガノシロキサンよりなる又はそれを含有する縮合触媒およびビスフェノール−a合成用触媒 |
JPH10218817A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Degussa Ag | 2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの選択的製造方法 |
JPH10225638A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-08-25 | Mitsui Chem Inc | ビスフェノール製造用触媒、その調製方法及びビスフェノールの製造方法 |
JPH11209472A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-03 | Mitsui Chem Inc | スルホン酸基含有有機高分子シロキサンの製造法 |
JP2000281607A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000281608A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000290208A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000297056A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-24 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000296337A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン触媒の充填方法 |
JP2000302715A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000319216A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-21 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000319215A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000327611A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000344699A (ja) * | 1999-06-01 | 2000-12-12 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2001104794A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン担持触媒 |
JP2001212465A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン触媒 |
JP2001232209A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン触媒 |
JP2001233812A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2001247502A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2002211917A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-07-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 骨格内に有機基を有するゼオライト |
JP2002219365A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-06 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールa製造用固体触媒の再生方法 |
WO2003023831A1 (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Dow Corning Corporation | Silicone resins and porous materials produced therefrom |
-
2003
- 2003-11-27 JP JP2003397726A patent/JP4571393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735533A (en) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of bisphenol |
JPH06207018A (ja) * | 1992-08-06 | 1994-07-26 | Degussa Ag | 成形されたオルガノシロキサン重縮合物、その製造方法、その後処理方法、ガス状の有機化合物の吸着、均一触媒の調製および水溶液または有機溶液から金属を吸着させる方法 |
JPH08187436A (ja) * | 1994-04-08 | 1996-07-23 | Mitsubishi Chem Corp | 変性イオン交換樹脂及びその使用 |
JPH08208545A (ja) * | 1994-07-21 | 1996-08-13 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JPH0889819A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-09 | Mitsubishi Chem Corp | イオン交換樹脂 |
JPH09110989A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-28 | Degussa Ag | 成形したスルホネート基およびメルカプト基を有するオルガノポリシロキサン、その製造方法ならびに該オルガノシロキサンよりなる又はそれを含有する縮合触媒およびビスフェノール−a合成用触媒 |
JPH10225638A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-08-25 | Mitsui Chem Inc | ビスフェノール製造用触媒、その調製方法及びビスフェノールの製造方法 |
JPH10218817A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Degussa Ag | 2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの選択的製造方法 |
JPH11209472A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-03 | Mitsui Chem Inc | スルホン酸基含有有機高分子シロキサンの製造法 |
JP2000281607A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000281608A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000297056A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-24 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000290208A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000296337A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン触媒の充填方法 |
JP2000302715A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-10-31 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000319215A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000319216A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-21 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000327611A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2000344699A (ja) * | 1999-06-01 | 2000-12-12 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2001104794A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン担持触媒 |
JP2001212465A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン触媒 |
JP2001232209A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Mitsui Chemicals Inc | 有機高分子シロキサン触媒 |
JP2001233812A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2001247502A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールaの製造方法 |
JP2002211917A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-07-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 骨格内に有機基を有するゼオライト |
JP2002219365A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-06 | Mitsui Chemicals Inc | ビスフェノールa製造用固体触媒の再生方法 |
WO2003023831A1 (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Dow Corning Corporation | Silicone resins and porous materials produced therefrom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004190021A (ja) | 2004-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59210036A (ja) | フエノ−ル及びアセトンの製造方法 | |
JPH0660117B2 (ja) | パラエチルフェノールの製造方法 | |
US6229037B1 (en) | Polyorganosiloxane catalyst | |
US3496239A (en) | Production of aromatic condensation products | |
JP4571393B2 (ja) | 有機高分子シロキサン及びその用途 | |
JP2000319216A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2001233812A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
CN106518600B (zh) | 液相烷基化制环己基苯的方法 | |
CN112138724B (zh) | 加氢烷基化催化剂及其方法 | |
JPH01180835A (ja) | Zsm―5を用いるアルコールの製造方法 | |
JPH08231460A (ja) | グルタルジアルデヒドの製法 | |
JP2001335522A (ja) | ビスフェノールの製造方法 | |
JPS62158235A (ja) | 新規なフエニルアセトアルデヒド | |
JP3888936B2 (ja) | ビスフェノールa製造法 | |
CN102010307A (zh) | 3,3,3-三氟丙醛的制备方法 | |
JP3888937B2 (ja) | ビスフェノールaの製造法 | |
JP2001104794A (ja) | 有機高分子シロキサン担持触媒 | |
CN107930680B (zh) | 适于环己基苯生产的催化剂及其制备方法 | |
JPS59107921A (ja) | p―キシレンの製造方法 | |
JP4371388B2 (ja) | 有機高分子シロキサン触媒 | |
WO2016099408A1 (en) | A process for improving stability of zeolite catalyst to use in cumene production by alkylation of benzene with isopropyl alchol | |
JP2006083103A (ja) | 芳香族ポリアミンの製造方法 | |
JP3761342B2 (ja) | ビスフェノールa製造用触媒の再生方法 | |
JPH0226607B2 (ja) | ||
JP3927835B2 (ja) | ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080213 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4571393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |