JP6188382B2 - インプリント装置および物品の製造方法 - Google Patents
インプリント装置および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188382B2 JP6188382B2 JP2013078093A JP2013078093A JP6188382B2 JP 6188382 B2 JP6188382 B2 JP 6188382B2 JP 2013078093 A JP2013078093 A JP 2013078093A JP 2013078093 A JP2013078093 A JP 2013078093A JP 6188382 B2 JP6188382 B2 JP 6188382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- marks
- mold
- detection unit
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
Description
本発明の第1実施形態のインプリント装置100について、図1を参照しながら説明する。インプリント装置は、半導体デバイスなどの製造に使用され、パターンが形成されたモールドを基板上のインプリント材(樹脂)に接触させた状態でインプリント材を硬化させる。インプリント装置は、モールドと基板との間隔を広げ、硬化したインプリント材からモールドを剥離するプロセスによって基板上にパターンを転写するインプリント処理を行う。インプリント技術には、熱を用いる熱サイクル法と光を用いる光硬化法とがある。熱サイクル法では、インプリント材として熱可塑性樹脂が基板上に供給(塗布)される。そして、当該熱可塑性樹脂をガラス転移温度以上の温度に加熱し、樹脂の流動性を高めた状態で当該樹脂を介して基板にモールドを押し付け、冷却した後に樹脂からモールドを剥離することで基板上にパターンを形成することができる。一方で、光硬化法では、インプリント材として未硬化の紫外線硬化樹脂が基板上に供給される。そして、当該紫外線硬化樹脂を介して基板にモールドを押し付けた状態で当該樹脂に紫外線を照射し、紫外線の照射により当該樹脂が硬化した後、樹脂からモールドを剥離することで基板上にパターンを形成することができる。熱サイクル法では、温度制御による転写時間の増大と温度変化による寸法精度の低下といった問題が生じてしまう。その一方で、光硬化法では、そのような問題が生じないため、現時点では、光硬化法が半導体デバイスなどの量産において有利である。第1実施形態のインプリント装置100においては、基板上に紫外線硬化樹脂を供給し、当該樹脂に紫外線(光)を照射する光硬化法を適用している。
本発明の実施形態にかける物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された樹脂に上記のインプリント装置を用いてパターンを形成する工程(基板にインプリント処理を行う工程)と、かかる工程でパターンが形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
Claims (14)
- モールドを用いて基板のショット領域上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記ショット領域に形成された複数のマークのうち第1個数のマークが収まる第1視野を有し、前記第1個数のマークとそれに対応するように前記モールドに形成されたマークとの相対位置をそれぞれ検出する複数の第1検出部と、
前記第1視野より広く且つ前記複数のマークのうち前記第1個数より多い第2個数のマークが収まる第2視野を有し、前記第2個数のマークとそれに対応するように前記モールドに形成されたマークとの相対位置を検出する第2検出部と、
前記複数の第1検出部の各々による検出結果と前記第2検出部による検出結果とに基づいて、前記ショット領域と前記モールドとの位置合わせを制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、前記複数のマークのうち前記第2視野に収まり且つ前記複数の第1検出部で同時に検出可能なマーク同士の間隔より小さい間隔で配置された前記第2個数のマークを前記第2検出部に検出させるとともに、前記複数のマークのうち前記第2検出部で検出されるマークとは異なるマークを前記複数の第1検出部の各々に検出させる、ことを特徴とするインプリント装置。 - 前記制御部は、前記ショット領域における前記複数のマークの配置に応じて、前記複数の第1検出部の各々と前記第2検出部とが同時にマークを検出することができるように、前記複数のマークの中から、前記複数の第1検出部の各々に検出させるべき第1マークと、前記第2検出部に検出させるべき第2マークとを決定する、ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- 前記制御部は、前記複数の第1検出部の各々により検出されるマークと前記第2検出部により検出されるマークとの間隔が、前記第2検出部により検出されるマーク同士の間隔より大きくなるように、前記第1マークと前記第2マークとを決定する、ことを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
- 前記ショット領域は、前記基板の外周を含まないチップ領域を含み、
前記制御部は、前記チップ領域に形成された前記第2個数のマークを前記第2検出部に検出させる、ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記ショット領域は、前記基板の外周を含むように前記基板の周辺部に配置されることによりショット領域の一部が欠け、前記モールドに形成されたパターンの一部が転写される欠けショット領域を含み、
前記制御部は、前記欠けショット領域に形成された複数のマークのうち前記第2視野に収まり且つ前記複数の第1検出部で同時に検出可能なマーク同士の間隔より小さい間隔で配置された前記第2個数のマークを前記第2検出部に検出させる、ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記欠けショット領域は、前記基板の外周を含まないチップ領域を含み、
前記制御部は、前記チップ領域に対して設けられた複数のマークを前記第2視野に収めて前記第2検出部に検出させる、ことを特徴とする請求項5に記載のインプリント装置。 - 前記制御部は、前記欠けショット領域に形成された複数のマークの配置に応じて、当該欠けショット領域に形成された複数のマークの中から、前記複数の第1検出部の各々に検出させるべき第1マークと、前記第2検出部に検出させるべき第2マークとを決定する、ことを特徴とする請求項5又は6に記載のインプリント装置。
- 前記制御部は、前記欠けショット領域が配置されている基板上の位置に応じて、当該欠けショット領域に形成された複数のマークの中から、前記複数の第1検出部の各々に検出させるべき第1マークと、前記第2検出部に検出させるべき第2マークとを決定する、ことを特徴とする請求項5又は6に記載のインプリント装置。
- 前記複数の第1検出部および前記第2検出部はそれぞれ、基板面と平行な方向に移動可能に構成されており、
前記制御部は、前記第1マークが前記複数の第1検出部の各々の前記第1視野に収まるように当該複数の第1検出部の各々の移動を制御し、前記第2マークが前記第2検出部の前記第2視野に収まるように当該第2検出部の移動を制御する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のインプリント装置。 - 前記第2検出部は、前記モールドと前記インプリント材とが接触している状態で前記ショット領域に形成されたマークを検出する、ことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記インプリント材を硬化させる光を射出する光源と、
前記第1検出部と前記第2検出部とから射出された光と、前記光源から射出された光とを、前記モールドを介して前記基板に導く光学部材と、
を更に含む、ことを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。 - モールドを用いて基板のショット領域上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
第1視野を有し、前記ショット領域のマークを前記モールドを介してそれぞれ検出する複数の第1検出部と、
前記第1視野より広い第2視野を有し、前記ショット領域のマークを前記モールドを介して検出する第2検出部と、
前記複数の第1検出部の各々による検出結果と前記第2検出部による検出結果とに基づいて、前記ショット領域と前記モールドとの位置合わせを制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、前記ショット領域に形成された複数のマークのうち、前記複数の第1検出部で同時に検出可能なマーク同士の間隔より小さい間隔で配置された2個以上のマークを前記第2検出部に検出させるとともに、前記第2検出部で検出されるマークとは異なるマークを前記複数の第1検出部の各々に検出させる、ことを特徴とするインプリント装置。 - モールドを用いて基板のショット領域上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
第1視野を有し、前記ショット領域のマークを前記モールドを介してそれぞれ検出する複数の第1検出部と、
前記第1視野より広い第2視野を有し、前記ショット領域のマークを前記モールドを介して検出する第2検出部と、
前記ショット領域と前記モールドとの位置合わせを制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記ショット領域に設けられた複数のマークのうち前記位置合わせで用いられるべき2個以上のマークの間隔が、前記複数の第1検出部で同時に検出可能なマーク同士の間隔より小さい場合には、当該2個以上のマークを前記第2検出部に検出させ、
前記2個以上のマークの間隔が、前記第1検出部で同時に検出可能なマーク同士の間隔以上である場合には、当該2個以上のマークを前記複数の第1検出部に検出させる、ことを特徴とするインプリント装置。 - 請求項1乃至13のうちいずれか1項に記載のインプリント装置を用いてモールドのパターンを前記基板に形成する形成ステップと、
前記形成ステップでパターンが形成された前記基板を加工する加工ステップと、を有し、
前記加工ステップで加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013078093A JP6188382B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | インプリント装置および物品の製造方法 |
US14/231,827 US9946156B2 (en) | 2013-04-03 | 2014-04-01 | Imprint apparatus, method of manufacturing article and alignment apparatus |
CN201410127464.9A CN104102090B (zh) | 2013-04-03 | 2014-04-01 | 压印装置、物品的制造方法以及对准装置 |
KR1020140039142A KR101788362B1 (ko) | 2013-04-03 | 2014-04-02 | 임프린트 장치, 물품의 제조 방법 및 위치정렬 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013078093A JP6188382B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | インプリント装置および物品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203935A JP2014203935A (ja) | 2014-10-27 |
JP2014203935A5 JP2014203935A5 (ja) | 2016-05-26 |
JP6188382B2 true JP6188382B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=51653885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013078093A Expired - Fee Related JP6188382B2 (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | インプリント装置および物品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9946156B2 (ja) |
JP (1) | JP6188382B2 (ja) |
KR (1) | KR101788362B1 (ja) |
CN (1) | CN104102090B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6138189B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2017-05-31 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品の製造方法 |
CN105182702B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-08-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 对位标记搜寻方法、显示基板和显示装置 |
JP6671160B2 (ja) | 2015-11-30 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、物品製造方法および位置合わせ方法 |
CN105425478B (zh) * | 2016-01-04 | 2019-09-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种对盒装置 |
JP7038562B2 (ja) | 2018-02-13 | 2022-03-18 | キヤノン株式会社 | 検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
JP7116605B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-08-10 | キヤノン株式会社 | インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法 |
KR102722244B1 (ko) * | 2018-10-22 | 2024-10-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
JP7337670B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、および、物品の製造方法 |
CN111016149B (zh) * | 2019-12-27 | 2022-10-04 | 江苏源美竹木业有限责任公司 | 同步对花压印系统及压印方法 |
JP7603395B2 (ja) | 2020-08-26 | 2024-12-20 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
CN119065213A (zh) * | 2024-11-01 | 2024-12-03 | 粤芯半导体技术股份有限公司 | 一种晶圆级标记的曝光方法及装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005167030A (ja) | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sony Corp | マスクおよび露光方法 |
US7292326B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-11-06 | Molecular Imprints, Inc. | Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices |
JP2006267191A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Pentax Industrial Instruments Co Ltd | 露光装置 |
JP4185941B2 (ja) | 2006-04-04 | 2008-11-26 | キヤノン株式会社 | ナノインプリント方法及びナノインプリント装置 |
JP4848832B2 (ja) | 2006-05-09 | 2011-12-28 | 凸版印刷株式会社 | ナノインプリント装置及びナノインプリント方法 |
JP5096965B2 (ja) | 2008-02-29 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 位置合わせ方法、位置合わせ装置、露光方法及びデバイス製造方法 |
US8432548B2 (en) * | 2008-11-04 | 2013-04-30 | Molecular Imprints, Inc. | Alignment for edge field nano-imprinting |
CN101833238A (zh) | 2009-03-13 | 2010-09-15 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 压印模具 |
NL2005259A (en) * | 2009-09-29 | 2011-03-30 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography. |
JP5774598B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2015-09-09 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | アライメント及びインプリントリソグラフィ |
JP5697345B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2015-04-08 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、及び物品の製造方法 |
NL2005975A (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-06 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography. |
JP5539011B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、検出装置、位置合わせ装置、及び物品の製造方法 |
JP5597031B2 (ja) | 2010-05-31 | 2014-10-01 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置及び物品の製造方法 |
JP2012084732A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Canon Inc | インプリント方法及び装置 |
CN102096348B (zh) | 2010-12-09 | 2013-01-02 | 西安交通大学 | 提高压印对准过程中莫尔条纹图像质量的数字莫尔条纹方法 |
JP5637931B2 (ja) | 2011-05-17 | 2014-12-10 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法およびデバイス製造方法 |
JP5938218B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、物品の製造方法およびインプリント方法 |
JP6066565B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、および、物品の製造方法 |
JP6333039B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、デバイス製造方法およびインプリント方法 |
JP6242099B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置およびデバイス製造方法 |
JP6097704B2 (ja) * | 2014-01-06 | 2017-03-15 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 |
JP2015170815A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、アライメント方法及び物品の製造方法 |
US10331027B2 (en) * | 2014-09-12 | 2019-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus, imprint system, and method of manufacturing article |
JP2016100366A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置、及び物品の製造方法 |
JP6570914B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2019-09-04 | 東芝メモリ株式会社 | インプリント方法 |
JP6799397B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013078093A patent/JP6188382B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-01 CN CN201410127464.9A patent/CN104102090B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-01 US US14/231,827 patent/US9946156B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-02 KR KR1020140039142A patent/KR101788362B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140300016A1 (en) | 2014-10-09 |
US9946156B2 (en) | 2018-04-17 |
JP2014203935A (ja) | 2014-10-27 |
KR20140120844A (ko) | 2014-10-14 |
CN104102090A (zh) | 2014-10-15 |
CN104102090B (zh) | 2017-12-29 |
KR101788362B1 (ko) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6188382B2 (ja) | インプリント装置および物品の製造方法 | |
KR102206936B1 (ko) | 패턴 형성 방법, 리소그래피 장치, 리소그래피 시스템, 및 물품의 제조 방법 | |
JP6412317B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法 | |
JP6120678B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置及びデバイス製造方法 | |
JP6360287B2 (ja) | リソグラフィ装置、位置合わせ方法、および物品の製造方法 | |
JP6071221B2 (ja) | インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 | |
KR101989652B1 (ko) | 임프린트 방법, 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법 | |
JP2016063219A (ja) | インプリント装置、インプリントシステム及び物品の製造方法 | |
KR102004624B1 (ko) | 패턴 성형 방법 및 물품의 제조 방법 | |
JP2014049658A (ja) | パターン形成方法及びテンプレート | |
JP2017038042A (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
KR20160096034A (ko) | 임프린트 방법, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법 | |
KR102563573B1 (ko) | 임프린트재에 패턴을 형성하는 방법 및 장치 | |
JP2016134441A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
US9927701B2 (en) | Detection apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing article | |
JP6381721B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置及びデバイス製造方法 | |
JP2019024089A (ja) | インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法 | |
KR20200011020A (ko) | 패턴 제조 방법 및 물품 제조 방법 | |
JP6792669B2 (ja) | パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法 | |
JP5900589B2 (ja) | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 | |
JP6197900B2 (ja) | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 | |
JP6397265B2 (ja) | リソグラフィ装置、物品の製造方法、情報処理装置及び決定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6188382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |