JP6071221B2 - インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 - Google Patents
インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071221B2 JP6071221B2 JP2012057876A JP2012057876A JP6071221B2 JP 6071221 B2 JP6071221 B2 JP 6071221B2 JP 2012057876 A JP2012057876 A JP 2012057876A JP 2012057876 A JP2012057876 A JP 2012057876A JP 6071221 B2 JP6071221 B2 JP 6071221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- mold
- diffraction grating
- substrate
- imprint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/002—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
- G03F9/708—Mark formation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
- G03F9/7084—Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7088—Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
- B29C2059/023—Microembossing
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
本発明の第1実施形態のインプリント装置100について、図1を参照して説明する。インプリント装置100は、凹凸のパターンが形成されたパターン領域を有するモールドを基板上の樹脂に押し付けた状態で、樹脂を硬化させて基板上にパターンを転写するインプリント処理を行う。
1/P3=(1/P1)−(1/P2) ・・・(式1)
第1回折格子21と第2回折格子12の相対位置ずれ量をΔXとした時、モアレ縞のピッチP3のシフト量は周期Paの位相差に比例する。また、第1回折格子21と第2回折格子12との関係を反対にするとモアレ縞のピッチP3は同じになるが、シフトする方向が逆になる。従って、格子ピッチが互いに異なる回折格子を同時に観察することによって形成されるモアレ縞の相対シフト量Sは、式2で表される。ただし、Pa=(P1+P2)/2である。
S=2・(ΔX/Pa)・P3 ・・・(式2)
これらの式1及び式2における格子ピッチP1及びP2を適切に選択することで、第1回折格子21と第2回折格子12との相対位置ずれを拡大して精度良く計測することが可能となる。このように、モアレアライメント方式は、光学系の光学倍率を大きくすることなく、モアレ縞のピッチP3を大きくすることで、開口数(NA)を小さくできるため、簡易な光学系でアライメント精度を上げられる。
本発明の第2実施形態のインプリント装置200では、第1実施形態のインプリント装置100と比較して、メサ2の第1回折格子21及び第2回折格子12の全面に光を照射する方法が異なる。第2実施形態では、斜入射照明により光を照射する方法について説明する。また、第2実施形態のインプリント装置200は、回折光をX方向とY方向の2系統の光路に分け、それぞれの回折光を検出する検出部46及び47を有する。
第1実施形態及び第2実施形態では、メサ2(モールド1)の第1回折格子21と第2回折格子12とによって形成されるモアレ像を検出し、検出したモアレ像によってメサ2のパターン領域における位置ずれを算出するインプリント装置について説明した。第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態のインプリント装置において、テストモールドを用いることによって、パターン領域における位置ずれを補正する補正量を予め取得する方法について図11を参照して説明する。パターン領域における位置ずれの補正量を予め取得しておけば、テストモールドと同程度の非線形な歪みを有するモールド1を使用した場合に、かかる補正量を適用して補正できる。なお、テストモールドは、第1実施形態と同様にメサ2を有し、メサ2には第1回折格子21を有する。
第3実施形態では、テストモールドを用いて、パターン領域における位置ずれを補正する補正量を予め取得する方法について説明した。第4実施形態では、テストモールドに加えてテスト基板を更に用いて、テスト基板に樹脂を塗布していない状態でパターン領域における位置ずれの補正量を取得した後に、樹脂を塗布した状態でパターン領域における位置ずれの補正量を取得する。第4実施形態におけるパターン領域における位置ずれを補正する補正量を予め取得する方法について図12を参照して説明する。パターン領域における位置ずれの補正量を予め取得しておけば、第3実施形態と同様に、テストモールドと同程度の非線形な歪みを有するモールド1を使用した場合に、かかる補正量を適用して補正できる。また、テスト基板を用い、テスト基板に樹脂を塗布していない状態と樹脂を塗布した状態とにおいてパターン領域における位置ずれの補正量を取得することで、樹脂がパターンに充填する際の毛細管力によるモールドの変形量を取得できる。なお、テストモールドは、第1実施形態と同様にメサ2を有し、メサ2には第1回折格子21を有する。
本発明の実施形態にかける物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された樹脂に上記のインプリント装置を用いてパターンを形成する工程(基板にインプリント処理を行う工程)と、かかる工程でパターンが形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
Claims (13)
- 第1面と前記第1面の反対側の第2面とを有するモールドを用いて基板上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置におけるインプリント方法であって、
前記モールドの前記第1面は、前記樹脂のパターンを形成するための凹凸パターンが形成されたパターン領域と、前記基板上のマークに対する位置合わせに用いられるアライメントマークが形成された、前記パターン領域の外周を囲む外周部とを含み、
前記インプリント方法は、
前記モールドに設けられた第1計測パターンと前記インプリント装置に設けられた第2計測パターンとを通過した光によって形成された像を検出する検出工程と、
前記検出工程で検出された前記像に基づいて、前記パターン領域の歪みを算出する算出工程と、
前記算出工程で算出された前記パターン領域の歪みに基づいて、当該歪みが低減するように前記モールドに力を加えることによって前記モールドを変形する変形工程と、
を含み、
前記第1計測パターンは、前記第1面と直交する方向から見て前記凹凸パターンと重なる部分を有するように、前記凹凸パターンにおける凸部の下面と前記第2面との間、又は前記第2面に形成されていることを特徴とするインプリント方法。 - 前記第1計測パターンは、第1回折格子で構成され、
前記第2計測パターンは、前記第1回折格子と異なる格子ピッチを有し、前記第1回折格子を通過した光が入射する第2回折格子で構成され、
前記像は、前記第1回折格子と前記第2回折格子を通過した光によって形成された干渉縞であることを特徴とする請求項1に記載のインプリント方法。 - 前記第2回折格子は、格子ピッチが互いに異なる複数の回折格子を有し、
前記検出工程では、前記第2回折格子が有する前記複数の回折格子のそれぞれ及び前記第1回折格子を通過した光によって形成された複数の干渉縞を検出し、
前記算出工程では、前記検出工程で検出された前記複数の干渉縞に基づいて、前記パターン領域の歪みを算出する、
ことを特徴とする請求項2に記載のインプリント方法。 - 前記第2計測パターンは、前記第1計測パターンと光学的に共役な位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。
- 前記第1計測パターンは、段差或いは金属膜によって形成されることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。
- 前記第1計測パターンは、前記第1面と前記第2面との間に、イオン注入によって形成されることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。
- 前記検出工程ではテスト用のモールドを使用し、前記変形工程では前記テスト用のモールドとは異なるモールドを使用することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。
- 前記モールドの前記外周部に形成された前記アライメントマークと前記基板上のマークとの位置ずれを計測する計測工程と、
前記計測工程で計測された前記位置ずれに基づいて前記モールドと前記基板との位置合わせを行う位置合わせ工程と、を更に含むことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。 - 前記モールドは、矩形形状を有するメサ部を含み、
前記アライメントマークは、前記メサ部の四隅に配置された少なくとも4つのアライメントマークを含み、
前記パターン領域は、前記少なくとも4つのアライメントマークの内側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。 - 前記パターン領域に形成された前記凹凸パターンは、前記基板上に形成されるべきデバイスパターンを構成することを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載のインプリント方法。
- 請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載のインプリント方法を用いて樹脂のパターンを前記基板に形成するステップと、
前記ステップで形成された前記基板を加工するステップと、
を有することを特徴とする物品の製造方法。 - 基板上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置に用いられるモールドであって、
前記樹脂のパターンを形成するための凹凸パターンが形成されたパターン領域と、前記基板上のマークに対する位置合わせに用いられるアライメントマークが形成された、前記パターン領域の外周を囲む外周部とを含む第1面と、
前記第1面と反対側の第2面と、
前記第1面と直交する方向から見て前記凹凸パターンと重なる部分を有するように、前記凹凸パターンにおける凸部の下面と前記第2面との間、又は前記第2面に形成された第1計測パターンと、を含むことを特徴とするモールド。 - 第1面と前記第1面の反対側の第2面とを有するモールドを用いて基板上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記モールドは、
前記樹脂のパターンを形成するための凹凸パターンが形成されたパターン領域と、前記基板上のマークに対する位置合わせに用いられるアライメントマークが形成された、前記パターン領域の外周を囲む外周部とを含む第1面と、
前記第1面の反対側の第2面と、
前記第1面と直交する方向から見て前記凹凸パターンと重なる部分を有するように、前記凹凸パターンにおける凸部の下面と前記第2面との間、又は第2面に形成された第1計測パターンと、を有し、
前記インプリント装置は、
第2計測パターンと、
前記第1計測パターンと前記第2計測パターンとを通過した光によって形成された像を検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記像に基づいて、前記パターン領域の歪みを算出する算出部と、
前記算出部により算出された前記パターン領域の歪みに基づいて、当該歪みが低減するように前記モールドに力を加えることによって前記モールドを変形する変形部と、
を含むことを特徴とするインプリント装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057876A JP6071221B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 |
EP13761347.7A EP2826060A4 (en) | 2012-03-14 | 2013-02-13 | PRINTING APPARATUS, MOLD, PRINTING METHOD, AND ARTICLE MANUFACTURING METHOD |
PCT/JP2013/054060 WO2013136921A1 (en) | 2012-03-14 | 2013-02-13 | Imprint apparatus, mold, imprint method, and method of manufacturing article |
US14/379,766 US9921470B2 (en) | 2012-03-14 | 2013-02-13 | Imprint method for an imprint apparatus which transfers a pattern onto a substrate by using a mold |
CN201380013368.5A CN104170055B (zh) | 2012-03-14 | 2013-02-13 | 压印装置、模具、压印方法以及制造物品的方法 |
KR1020147027897A KR101642627B1 (ko) | 2012-03-14 | 2013-02-13 | 임프린트 장치, 몰드, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057876A JP6071221B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013191777A JP2013191777A (ja) | 2013-09-26 |
JP6071221B2 true JP6071221B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=49160840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012057876A Expired - Fee Related JP6071221B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9921470B2 (ja) |
EP (1) | EP2826060A4 (ja) |
JP (1) | JP6071221B2 (ja) |
KR (1) | KR101642627B1 (ja) |
CN (1) | CN104170055B (ja) |
WO (1) | WO2013136921A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6550178B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2019-07-24 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法 |
JP6263930B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-01-24 | 大日本印刷株式会社 | インプリント装置及びインプリント方法 |
JP6497839B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2019-04-10 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP6138189B2 (ja) | 2015-04-08 | 2017-05-31 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品の製造方法 |
JP6799397B2 (ja) * | 2015-08-10 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
JP6523864B2 (ja) * | 2015-08-20 | 2019-06-05 | 東芝メモリ株式会社 | インプリント装置およびインプリント方法 |
CN105180864B (zh) * | 2015-10-07 | 2018-05-22 | 江西景旺精密电路有限公司 | 一种检验复合模具偏位的方法 |
JP6655988B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-03-04 | キヤノン株式会社 | インプリント装置の調整方法、インプリント方法および物品製造方法 |
US9954128B2 (en) * | 2016-01-12 | 2018-04-24 | The Boeing Company | Structures for increased current generation and collection in solar cells with low absorptance and/or low diffusion length |
US10541345B2 (en) | 2016-01-12 | 2020-01-21 | The Boeing Company | Structures for increased current generation and collection in solar cells with low absorptance and/or low diffusion length |
JP6827755B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-02-10 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP6779748B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2020-11-04 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 |
JP6821408B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 |
US10866510B2 (en) * | 2017-07-31 | 2020-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Overlay improvement in nanoimprint lithography |
JP7057094B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、インプリント装置および、物品製造方法 |
JP7449171B2 (ja) | 2020-06-02 | 2024-03-13 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
EP4250006A1 (en) * | 2022-03-23 | 2023-09-27 | Koninklijke Philips N.V. | Quality control method for imprint lithography |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223391A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
US20050064344A1 (en) * | 2003-09-18 | 2005-03-24 | University Of Texas System Board Of Regents | Imprint lithography templates having alignment marks |
CN101604124B (zh) * | 2005-06-08 | 2011-07-27 | 佳能株式会社 | 模子、图案形成方法以及图案形成设备 |
JP4290177B2 (ja) | 2005-06-08 | 2009-07-01 | キヤノン株式会社 | モールド、アライメント方法、パターン形成装置、パターン転写装置、及びチップの製造方法 |
JP5306989B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2013-10-02 | モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド | 複数のフィールド及びアライメント・マークを有する基板を同時にパターニングする方法 |
JP4185941B2 (ja) * | 2006-04-04 | 2008-11-26 | キヤノン株式会社 | ナノインプリント方法及びナノインプリント装置 |
JP4926881B2 (ja) | 2006-09-22 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | インプリント装置およびアライメント方法 |
JP2007201499A (ja) * | 2007-04-06 | 2007-08-09 | Denso Corp | 半導体基板およびその製造方法 |
US7817265B2 (en) * | 2008-09-25 | 2010-10-19 | United Microelectronics Corp. | Alignment mark and defect inspection method |
JP2010278041A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | インプリント用テンプレートの形成方法およびこのテンプレートを用いたインプリント方法 |
JP5602420B2 (ja) | 2009-12-10 | 2014-10-08 | キヤノン株式会社 | 変位測定装置、露光装置、及び精密加工機器 |
JP5800456B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2015-10-28 | キヤノン株式会社 | 検出器、インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP5451450B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及びそのテンプレート並びに物品の製造方法 |
JP5852123B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2016-02-03 | モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド | 多段インプリントによるハイコントラストな整列マーク |
-
2012
- 2012-03-14 JP JP2012057876A patent/JP6071221B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-02-13 EP EP13761347.7A patent/EP2826060A4/en not_active Withdrawn
- 2013-02-13 CN CN201380013368.5A patent/CN104170055B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-13 KR KR1020147027897A patent/KR101642627B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-13 WO PCT/JP2013/054060 patent/WO2013136921A1/en active Application Filing
- 2013-02-13 US US14/379,766 patent/US9921470B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9921470B2 (en) | 2018-03-20 |
US20150021803A1 (en) | 2015-01-22 |
WO2013136921A1 (en) | 2013-09-19 |
JP2013191777A (ja) | 2013-09-26 |
CN104170055A (zh) | 2014-11-26 |
CN104170055B (zh) | 2017-03-08 |
KR101642627B1 (ko) | 2016-07-25 |
EP2826060A1 (en) | 2015-01-21 |
EP2826060A4 (en) | 2015-08-05 |
KR20140138845A (ko) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071221B2 (ja) | インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法 | |
KR102206936B1 (ko) | 패턴 형성 방법, 리소그래피 장치, 리소그래피 시스템, 및 물품의 제조 방법 | |
JP4795300B2 (ja) | 位置合わせ方法、インプリント方法、位置合わせ装置、インプリント装置、及び位置計測方法 | |
JP4958614B2 (ja) | パターン転写装置、インプリント装置、パターン転写方法および位置合わせ装置 | |
JP6360287B2 (ja) | リソグラフィ装置、位置合わせ方法、および物品の製造方法 | |
US10732523B2 (en) | Detection device, imprint apparatus, method of manufacturing article, illumination optical system, and detection method | |
TWI661281B (zh) | 度量衡感測器、微影裝置及器件製造方法 | |
CN103175468B (zh) | 位置检测装置、压印装置和用于制造器件的方法 | |
JP6285666B2 (ja) | 検出装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法及び検出方法 | |
JP2013175684A (ja) | 検出器、インプリント装置及び物品を製造する方法 | |
JP5669516B2 (ja) | リソグラフィ装置及びデバイスの製造方法 | |
JP6792669B2 (ja) | パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法 | |
JP7550814B2 (ja) | 検出装置、リソグラフィ装置、物品製造方法および検出システム | |
KR20220107951A (ko) | 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법 | |
KR20210126502A (ko) | 검출 장치, 리소그래피 장치, 물품의 제조 방법 및 검출 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |