JP7603395B2 - インプリント装置、および物品の製造方法 - Google Patents
インプリント装置、および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7603395B2 JP7603395B2 JP2020142790A JP2020142790A JP7603395B2 JP 7603395 B2 JP7603395 B2 JP 7603395B2 JP 2020142790 A JP2020142790 A JP 2020142790A JP 2020142790 A JP2020142790 A JP 2020142790A JP 7603395 B2 JP7603395 B2 JP 7603395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- transfer
- area
- mold
- shot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7042—Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/002—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7049—Technique, e.g. interferometric
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7088—Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31144—Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3406—Components, e.g. resistors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/756—Microarticles, nanoarticles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明に係る第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態のインプリント装置1の構成例を示す概略図である。インプリント装置1は、基板上のインプリント材をモールド(型)で成形して硬化させ、硬化したインプリント材からモールドを引き離す(離型する)ことで基板上にパターンを形成するインプリント処理を行う。本実施形態では、インプリント材として、樹脂を使用し、樹脂硬化法として、紫外線の照射によって樹脂を硬化させる光硬化法を採用する。
インプリント装置1では、近年、マルチエリアインプリント技術の開発が進められている。マルチエリアインプリント技術とは、前工程で原版のパターンが個別に転写された2以上の転写領域に対して一括にインプリントする技術であり、この技術によりインプリント装置1の生産性(スループット)を向上させることができる。ここで、マルチエリアインプリント技術で用いられるモールド11は、2以上の転写領域を1つのショット領域(インプリント領域)として、1回のインプリント処理によって当該2以上の転写領域上の樹脂20を一括して成形可能に構成されている。例えば、モールド11のパターン領域11aは、1回のインプリント処理によって当該2以上の転写領域上の樹脂20に一括して転写するためのパターンを有する。また、各転写領域は、原版に形成されたパターンが個別に転写された基板上の領域のことである。各転写領域は、前工程での1ショット(例えば1回の転写処理)で原版のパターンが転写される領域と言うこともできる。例えば、前工程で露光装置が用いられた場合、転写領域は、原版としてのマスクのパターンに対応する1つのパターンが転写された基板上の領域である。前工程でインプリント装置が用いられた場合、転写領域は、原版としてのモールドのパターンに対応する1つのパターンが転写された基板上の領域である。
基板13の周縁部は、基板13の連続性が途切れるため、前処理での基板13の加工により特異な挙動を示すことがある。例えば、基板13の周縁部では、エッチングレートや成膜レートなどが基板13の中央部と異なり、エッチングや成膜に不均一性や加工量のムラなどが生じることがある。つまり、基板13の周縁部の転写領域32に設けられた基板側マーク19では、歪みや膜厚ムラ等に起因して検出誤差が生じることがあり信頼性が低い。このような基板側マーク19を用いてモールド11と基板13との位置合わせを行うと、基板上の樹脂20を精度よく成形すること(即ち、基板上の樹脂20にモールド11のパターンを精度よく転写すること)が困難になりうる。
本発明に係る第2実施形態について説明する。本実施形態では、モールド11のパターン領域11aが、3つの転写領域30上の樹脂20を一括して成形可能に(例えば、一括してパターンを転写可能に)構成されている例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、インプリント装置1の構成および処理は第1実施形態と同様である。
本発明に係る第3実施形態について説明する。本実施形態では、モールド11のパターン領域11aが、4つの転写領域30上の樹脂20を一括して成形可能に(例えば、一括してパターンを転写可能に)構成されている例について説明する。なお、本実施形態は、第1~2実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されない限り、インプリント装置1の構成および処理は第1実施形態と同様である。
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板上に供給(塗布)されたインプリント材に上記のインプリント装置を用いてパターンを形成する工程と、かかる工程でパターンを形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
Claims (11)
- モールドを用いて基板上のインプリント材を成形する処理を、前記基板における複数のショット領域の各々に対して行うインプリント装置であって、
前記基板に設けられたマークの位置を検出する検出部と、
前記処理において、前記検出部での検出結果に基づいて前記基板と前記モールドとの位置合わせを制御する制御部と、
を備え、
前記基板は、前工程で原版のパターンが個別に転写された複数の転写領域と、前記前工程で前記原版のパターンが転写されなかった非転写領域とを含み、
前記モールドは、前記複数の転写領域のうち少なくとも2つの転写領域を1つのショット領域として当該少なくとも2つの転写領域上のインプリント材を一括して成形可能に構成され、
前記制御部は、
1つのショット領域に2以上の転写領域が含まれるとの第1条件、および、1つのショット領域に前記非転写領域と1以上の転写領域とが含まれるとの第2条件のいずれかが満たされるように、前記基板における前記複数のショット領域のレイアウトを決定し、
互いに大きさが異なる2以上の転写領域を有する特定ショット領域の前記処理において、前記特定ショット領域に含まれる2以上の転写領域のうち最も小さい転写領域以外の転写領域に設けられたマークの前記検出結果を用いて前記位置合わせを制御する、ことを特徴とするインプリント装置。 - 前記制御部は、前記特定ショット領域の前記処理において、前記最も小さい転写領域に設けられたマークの前記検出結果を用いずに前記位置合わせを制御する、ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- 前記制御部は、前記特定ショット領域の前記処理において、前記最も小さい転写領域に設けられたマークの位置を前記検出部に検出させない、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインプリント装置。
- 前記特定ショット領域に含まれる2以上の転写領域のうち最も小さい転写領域の面積は、前記前工程で前記原版のパターンが転写される最大面積の半分より小さい、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記特定ショット領域は、前記基板の周縁部に配置されて前記モールドのパターンの一部のみが転写されるショット領域である、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記制御部は、決定した前記レイアウトを示す情報に基づいて、各ショット領域の前記処理を制御する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記制御部は、前記基板における前記複数の転写領域の配置を示す情報に基づいて、前記レイアウトを決定する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記制御部は、前記複数のショット領域のうち前記第1条件を満たすショット領域について転写領域の数が同じになるように前記レイアウトを決定する、ことを特徴とする請求項7に記載のインプリント装置。
- 前記複数の転写領域の各々は、少なくとも1つのチップ領域を含む、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 前記検出部は、前記モールドに設けられたマークと前記基板に設けられたマークとの相対位置を検出する、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板上にパターンを形成する形成工程と、
前記形成工程でパターンが形成された前記基板を加工する加工工程と、を含み、
前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142790A JP7603395B2 (ja) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
TW110129482A TWI859461B (zh) | 2020-08-26 | 2021-08-10 | 壓印裝置和製造物品的方法 |
CN202110967016.XA CN114114829A (zh) | 2020-08-26 | 2021-08-23 | 压印装置和制造物品的方法 |
US17/408,721 US12162206B2 (en) | 2020-08-26 | 2021-08-23 | Imprint apparatus and method of manufacturing article |
KR1020210112062A KR20220027034A (ko) | 2020-08-26 | 2021-08-25 | 임프린트 장치 및 물품 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020142790A JP7603395B2 (ja) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022038342A JP2022038342A (ja) | 2022-03-10 |
JP7603395B2 true JP7603395B2 (ja) | 2024-12-20 |
Family
ID=80356283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020142790A Active JP7603395B2 (ja) | 2020-08-26 | 2020-08-26 | インプリント装置、および物品の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12162206B2 (ja) |
JP (1) | JP7603395B2 (ja) |
KR (1) | KR20220027034A (ja) |
CN (1) | CN114114829A (ja) |
TW (1) | TWI859461B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5960198B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2016-08-02 | キヤノン株式会社 | パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法 |
TWI863515B (zh) * | 2023-08-18 | 2024-11-21 | 光群雷射科技股份有限公司 | 壓印光罩製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203935A (ja) | 2013-04-03 | 2014-10-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3224182B2 (ja) | 1994-11-29 | 2001-10-29 | キヤノン株式会社 | 位置合わせ方法、露光方法及び半導体装置の製造方法 |
US8432548B2 (en) * | 2008-11-04 | 2013-04-30 | Molecular Imprints, Inc. | Alignment for edge field nano-imprinting |
JP6360287B2 (ja) * | 2013-08-13 | 2018-07-18 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置、位置合わせ方法、および物品の製造方法 |
JP6541328B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法 |
US10331027B2 (en) * | 2014-09-12 | 2019-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus, imprint system, and method of manufacturing article |
JP2017199760A (ja) | 2016-04-26 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、物品の製造方法、およびプログラム |
-
2020
- 2020-08-26 JP JP2020142790A patent/JP7603395B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-10 TW TW110129482A patent/TWI859461B/zh active
- 2021-08-23 CN CN202110967016.XA patent/CN114114829A/zh active Pending
- 2021-08-23 US US17/408,721 patent/US12162206B2/en active Active
- 2021-08-25 KR KR1020210112062A patent/KR20220027034A/ko active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203935A (ja) | 2013-04-03 | 2014-10-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12162206B2 (en) | 2024-12-10 |
KR20220027034A (ko) | 2022-03-07 |
US20220063177A1 (en) | 2022-03-03 |
TWI859461B (zh) | 2024-10-21 |
JP2022038342A (ja) | 2022-03-10 |
TW202209434A (zh) | 2022-03-01 |
CN114114829A (zh) | 2022-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7603395B2 (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7451141B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP7469924B2 (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP7241623B2 (ja) | 形成方法、および物品の製造方法 | |
JP2018073989A (ja) | インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法 | |
KR20210065854A (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 기판, 및 몰드 | |
JP7634961B2 (ja) | 成形方法、成形装置、成形システム及び物品の製造方法 | |
JP7644853B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品製造方法 | |
JP7610463B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 | |
US20230415403A1 (en) | Imprint system, substrate, imprint method, replica mold manufacturing method, and article manufacturing method | |
JP7604257B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP7471899B2 (ja) | 補正データを作成する方法、成形方法、成形装置、および物品製造方法 | |
JP7558696B2 (ja) | 成形装置及び物品の製造方法 | |
TW202503856A (zh) | 壓印裝置和製造物品的方法 | |
JP7620495B2 (ja) | 成形装置、および物品製造方法 | |
US20240248393A1 (en) | Imprint method, imprint apparatus, determining method, information processing apparatus and article manufacturing method | |
JP7278163B2 (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7194068B2 (ja) | モールド作製方法、および物品の製造方法 | |
JP2024090241A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2022182118A (ja) | モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP2018018944A (ja) | インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP2024171087A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP2024176404A (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 | |
JP2024093674A (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP2023083029A (ja) | インプリント方法、パターン形成方法、インプリント装置、インプリント用モールドおよび物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7603395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |