JP2022182118A - モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 - Google Patents
モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022182118A JP2022182118A JP2021089462A JP2021089462A JP2022182118A JP 2022182118 A JP2022182118 A JP 2022182118A JP 2021089462 A JP2021089462 A JP 2021089462A JP 2021089462 A JP2021089462 A JP 2021089462A JP 2022182118 A JP2022182118 A JP 2022182118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- substrate
- pattern
- mark
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7042—Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明に係る第1実施形態について説明する。インプリント装置は、基板上に供給されたインプリント材と型とを接触させ、インプリント材に硬化用のエネルギを与えることにより、型の凹凸パターンが転写された硬化物のパターンを形成する装置である。例えば、インプリント装置は、基板上に液状のインプリント材を複数の液滴として供給し、凹凸パターンが形成されたモールド(型)を基板上のインプリント材に接触させた状態で当該インプリント材に光を照射することにより当該インプリント材を硬化させる。そして、モールドと基板との間隔を広げて、硬化したインプリント材からモールドを剥離(離型)することで、基板上のインプリント材にモールドのパターンを転写することができる。このような一連の処理は「インプリント処理」と呼ばれ、基板における複数のショット領域の各々について行われる。
図1は、本実施形態のインプリント装置100の構成例を示す概略図である。インプリント装置100は、例えば、モールド10を保持するインプリントヘッド1と、基板2を保持して移動可能な基板ステージ3と、光照射部4と、供給部5と、検出部6と、制御部7とを備えうる。制御部7は、例えばCPU(プロセッサ)およびメモリを有するコンピュータによって構成され、インプリント装置100の各部を制御してインプリント処理を実行(制御)する。なお、本実施形態のインプリント装置100は、光をインプリント材に照射することにより当該インプリント材を硬化させる光硬化法を採用するものとする。また、以下では、基板2の表面に平行な面内において互いに直交する2つの方向をX軸方向およびY軸方向とし、X軸方向およびY軸方向に垂直な方向をZ軸方向としている。以下の説明において「X軸方向」と記載されている場合、それは+X方向および-X方向を含むものとして定義されうる。「Y軸方向」および「Z軸方向」についても同様である。
次に、本実施形態のモールド10の構成例について説明する。従来では、モールドと基板ステージ3との相対位置を計測する際、モールドのうちパターン領域を取り囲む周囲領域(即ち、パターン領域の外側の領域)を介して、検出部6のスコープ6aにより基板ステージ3の基準マーク8aを検出していた。しかしながら、近年では、接触工程においてショット領域からはみ出したインプリント材の硬化を回避するため、モールドの周囲領域は、遮光膜を設ける等によって光を遮断するように構成されている。この場合、モールドマーク13と基準マーク8aとをスコープ6aの視野内に同時に収めて、モールド10と基板ステージ3との相対位置を精度よく計測することが困難になりうる。そこで、本実施形態のモールド10では、モールドマーク13が配置されるとともに基板マーク2aの像を通過させる第1部分11aと、基準マーク8aの像を通過させる第2部分11bとが、パターン領域11に設けられる。
次に、前述したモールド10を用いてインプリント装置100で実行されるインプリント処理について説明する。図5は、本実施形態のインプリント処理を示すフローチャートである。図5に示されるフローチャートの各工程は、制御部7によって制御されうる。
本発明に係る第2実施形態について説明する。第1実施形態では、ステップS12において、第1部分11aと第2部分11bとからなる組を1つだけ用いてモールドマーク13と基準マーク8aとを1つのスコープ6aで検出する例を説明した。しかしながら、それに限られず、ステップS12では、複数のスコープ6aの各々においてモールドマーク13と基準マーク8aとを検出する例について説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されいない限り、インプリント装置100の構成および処理は第1実施形態と同様である。
本発明に係る第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1~第2実施形態を基本的に引き継ぐものであり、以下で特に言及されいない限り、インプリント装置100の構成および処理は第1~第2実施形態と同様である。
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に供給(塗布)されたインプリント材に上記のインプリント装置(インプリント方法)を用いてパターンを形成する工程と、かかる工程でパターンが形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
Claims (11)
- インプリント装置を用いて基板上のインプリント材に転写されるべきパターンを有するモールドであって、
前記パターンが配置されたパターン領域と、
前記パターン領域を取り囲み、光を遮断する周囲領域と、
を含み、
前記パターン領域は、前記基板に設けられた基板マークに対する相対位置を計測するためのマークが配置されるとともに前記基板マークの像を通過させる第1部分と、前記基板を保持するステージに設けられたステージマークの像を通過させる第2部分とを有し、
前記第1部分および前記第2部分は、平面視において、前記パターン領域のうち前記パターン領域と前記周囲領域との境界から10μm以上350μm以下の範囲内に配置されている、ことを特徴とするモールド。 - 前記インプリント装置は、前記第2部分を介して前記ステージマークを検出するスコープを備え、
前記第2部分には、前記スコープの空間分解能より小さい寸法で構成されたパターンが配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載のモールド。 - 前記第2部分には、前記第1部分および前記第2部分以外の部分に配置されたパターンの寸法以下の寸法で構成されたパターンが配置されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のモールド。
- 前記第2部分にはパターンが配置されていない、ことを特徴とする請求項1に記載のモールド。
- 前記パターン領域は、前記周囲領域よりも突出したメサ形状に構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のモールド。
- 前記周囲領域には、光を遮断する遮光膜が設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモールド。
- 前記インプリント装置は、前記第1部分を介して前記基板マークを検出するとともに、前記第2部分を介して前記ステージマークを検出するスコープを備え、
前記第1部分および前記第2部分は、前記スコープの視野内に同時に収まるように前記パターン領域に配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモールド。 - 前記第1部分および前記第2部分からなる組が前記パターン領域に複数配置されている、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のモールド。
- 前記パターン領域は、矩形形状を有し、
前記組は、前記パターン領域の四隅の各々に配置されている、ことを特徴とする請求項8に記載のモールド。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のモールドを用いて、基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記基板を保持して移動可能なステージと、
前記基板に設けられた基板マークおよび前記ステージに設けられたステージマークを前記モールドを介して検出するスコープと、
前記スコープが前記モールドの前記パターン領域の前記第1部分を介して前記基板マークを検出し、前記スコープが前記パターン領域の前記第2部分を介して前記ステージマークを検出するように、前記スコープによるマークの検出を制御する制御部と、
を備えることを特徴とするインプリント装置。 - 請求項10に記載のインプリント装置を用いて基板上にパターンを形成する工程と、
パターンが形成された前記基板を加工する工程と、を含み、
加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021089462A JP7710313B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 |
US17/742,547 US11822236B2 (en) | 2021-05-27 | 2022-05-12 | Mold, imprint apparatus, and method of manufacturing article |
KR1020220060694A KR20220160487A (ko) | 2021-05-27 | 2022-05-18 | 몰드, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021089462A JP7710313B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022182118A true JP2022182118A (ja) | 2022-12-08 |
JP7710313B2 JP7710313B2 (ja) | 2025-07-18 |
Family
ID=84193983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021089462A Active JP7710313B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11822236B2 (ja) |
JP (1) | JP7710313B2 (ja) |
KR (1) | KR20220160487A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024090241A (ja) * | 2022-12-22 | 2024-07-04 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1731281A (zh) * | 2005-08-08 | 2006-02-08 | 西安交通大学 | 大面积微压印专用超平整度软模具的制作方法 |
JP2006114919A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-27 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置、整列システム、およびデバイス製造方法 |
US20060266916A1 (en) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Molecular Imprints, Inc. | Imprint lithography template having a coating to reflect and/or absorb actinic energy |
JP2015130384A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 |
JP2016025126A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | モールド、インプリント装置および物品製造方法 |
JP2018092996A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置、型、および物品の製造方法 |
JP2018152515A (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 東芝メモリ株式会社 | インプリント方法およびテンプレート |
JP2020129612A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
JP2020170771A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
JP2020177978A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP2020194892A (ja) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
JP2021068807A (ja) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6748496B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | モールド、インプリント方法、インプリント装置および物品製造方法 |
US10562295B2 (en) * | 2018-06-29 | 2020-02-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Masked quartz crystal microbalance for calibrating and monitoring inkjet dispensers |
-
2021
- 2021-05-27 JP JP2021089462A patent/JP7710313B2/ja active Active
-
2022
- 2022-05-12 US US17/742,547 patent/US11822236B2/en active Active
- 2022-05-18 KR KR1020220060694A patent/KR20220160487A/ko active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006114919A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-27 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置、整列システム、およびデバイス製造方法 |
US20060266916A1 (en) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Molecular Imprints, Inc. | Imprint lithography template having a coating to reflect and/or absorb actinic energy |
CN1731281A (zh) * | 2005-08-08 | 2006-02-08 | 西安交通大学 | 大面积微压印专用超平整度软模具的制作方法 |
JP2015130384A (ja) * | 2014-01-06 | 2015-07-16 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 |
JP2016025126A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | モールド、インプリント装置および物品製造方法 |
JP2018092996A (ja) * | 2016-11-30 | 2018-06-14 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置、型、および物品の製造方法 |
JP2018152515A (ja) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 東芝メモリ株式会社 | インプリント方法およびテンプレート |
JP2020129612A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
JP2020170771A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
JP2020177978A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | キヤノン株式会社 | インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP2020194892A (ja) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品製造方法 |
JP2021068807A (ja) * | 2019-10-23 | 2021-04-30 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220382146A1 (en) | 2022-12-01 |
US11822236B2 (en) | 2023-11-21 |
JP7710313B2 (ja) | 2025-07-18 |
KR20220160487A (ko) | 2022-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12162206B2 (en) | Imprint apparatus and method of manufacturing article | |
JP7241548B2 (ja) | インプリント装置、平坦化層形成装置、形成装置、制御方法、および、物品製造方法 | |
KR20200072404A (ko) | 임프린트 방법, 임프린트 장치, 및 물품 제조 방법 | |
JP7278828B2 (ja) | 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP7710313B2 (ja) | モールド、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7451141B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP7305430B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、リソグラフィ装置、リソグラフィシステム、および物品の製造方法 | |
JP2021034562A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法 | |
JP7278163B2 (ja) | インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP7241623B2 (ja) | 形成方法、および物品の製造方法 | |
KR102760467B1 (ko) | 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법 | |
JP2019062164A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法 | |
KR20210065854A (ko) | 임프린트 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 기판, 및 몰드 | |
JP7194068B2 (ja) | モールド作製方法、および物品の製造方法 | |
US20230415403A1 (en) | Imprint system, substrate, imprint method, replica mold manufacturing method, and article manufacturing method | |
JP7433925B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置、および物品製造方法 | |
JP7604257B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP2019201180A (ja) | 付着物除去方法、成形装置、成形方法、および物品の製造方法 | |
JP2024042462A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、決定方法及び物品の製造方法 | |
KR20220056795A (ko) | 성형 방법, 성형 장치, 성형 시스템 및 물품 제조 방법 | |
KR20230069820A (ko) | 입자 제거 방법, 입자 제거 장치, 및 물품의 제조 방법 | |
JP2024093674A (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP2025035376A (ja) | インプリント装置、インプリント方法、情報処理装置及び物品の製造方法 | |
JP2023056347A (ja) | 計測装置、計測方法、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 | |
JP2024104626A (ja) | インプリント方法、インプリント装置、決定方法、情報処理装置及び物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7710313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |