JP5697345B2 - インプリント装置、及び物品の製造方法 - Google Patents
インプリント装置、及び物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5697345B2 JP5697345B2 JP2010032037A JP2010032037A JP5697345B2 JP 5697345 B2 JP5697345 B2 JP 5697345B2 JP 2010032037 A JP2010032037 A JP 2010032037A JP 2010032037 A JP2010032037 A JP 2010032037A JP 5697345 B2 JP5697345 B2 JP 5697345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- measurement
- limit value
- imprint apparatus
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 105
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 47
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 20
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
まず、本発明の実施形態に係るインプリント装置の構成について説明する。図1は、インプリント装置の構成を示す概略図である。本実施形態におけるインプリント装置は、半導体デバイス製造工程に使用される、被処理基板であるウエハ上(基板上)に対してモールドの凹凸パターンを転写する加工装置であり、インプリント技術の中でも光硬化法を採用した装置である。なお、以下の図において、モールドに対する紫外線の照射軸に平行にZ軸を取り、該Z軸に垂直な平面内で後述のインプリントヘッドに対してモールド計測系が移動する方向にX軸を取り、該X軸に直交する方向にY軸を取って説明する。本発明のインプリント装置1は、照明系ユニット2と、モールド3と、インプリントヘッド4と、ウエハ5と、ウエハステージ6と、塗布装置7と、モールド計測系8と、制御装置9と、コンソール部10とを備える。
物品としてのデバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)の製造方法は、上述したインプリント装置を用いて基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板)にパターンを形成する工程を含む。更に、該製造方法は、パターンが形成された基板をエッチングする工程を含みうる。なお、パターンドメディア(記録媒体)や光学素子等の他の物品を製造する場合には、該製造方法は、エッチングの代わりに、パターンが形成された基板を加工する他の処理を含みうる。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
3 モールド
5 ウエハ
8 モールド計測系
8a 投光部
8b 受光部
9 制御装置
10 コンソール部
12 紫外線硬化樹脂
Claims (14)
- 基板上の未硬化樹脂を型により成形して前記基板上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型に投光して該型で生じた散乱光を受光して計測信号を得る計測手段と、
制御手段と、を有し、
前記制御手段は、基準信号、上限値および下限値を記憶し、前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させ、該計測信号と前記基準信号との相違を示す指標を求め、前記上限値および前記下限値のいずれを前記指標が超えたかを示す情報を出力し、
前記上限値は、前記型の欠損および前記型への異物の付着のうちの一方に対応する閾値であり、前記下限値は、前記欠損および前記付着のうちの他方に対応する閾値である、
ことを特徴とするインプリント装置。 - 前記制御手段は、予め前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させて前記基準信号を得る、ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- 前記制御手段は、前記インプリント装置の外部から前記インプリント装置の内部に前記型が装填された場合、該型による成形を行う前に、該型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させて前記基準信号を得る、ことを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
- コンソール部を有し、
前記制御手段は、前記情報を前記コンソール部に出力させる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記型を保持する型保持手段を有し、
前記制御手段は、前記型保持手段に保持された第1の型を第2の型と交換する場合に、前記第1の型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記型を保持する型保持手段を有し、
前記制御手段は、前記型保持手段に保持された第1の型を第2の型と交換する場合に、前記第2の型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記基板を保持する基板保持手段を有し、
前記制御手段は、前記基板保持手段に保持された第1の基板を第2の基板に交換する間に、前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 前記型を保持する型保持手段と、前記基板を保持する可動の基板保持手段とを有し、
前記計測手段は、前記投光を行う投光部と、前記受光を行う受光部とを有し、
前記投光部と前記受光部とは、前記基板保持手段に配置され、
前記制御手段は、前記型保持手段に保持された前記型に対して前記基板保持手段を移動させて前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させる、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のインプリント装置。 - 基板上の未硬化樹脂を型により成形して前記基板上に樹脂のパターンを形成するインプリント装置であって、
前記型に投光して該型で生じた散乱光を受光して計測信号を得る計測手段と、
制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記型に対応する基準信号を記憶し、前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させ、該計測信号と前記基準信号との相違を示す指標を求め、該指標に対する閾値としての上限値および下限値のいずれを該指標が超えたかを示す情報を出力し、
前記上限値は、前記型の欠損および前記型への異物の付着のうちの一方に対応する閾値であり、前記下限値は、前記欠損および前記付着のうちの他方に対応する閾値である、
ことを特徴とするインプリント装置。 - 前記制御手段は、基準となる型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させることにより前記基準信号を得る、ことを特徴とする請求項9に記載のインプリント装置。
- 前記上限値は、正の値であり、前記下限値は、負の値である、ことを特徴とする請求項9ないし請求項10のいずれか1項に記載のインプリント装置。
- 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて基板上に樹脂のパターンを形成する工程と、
前記工程で前記パターンを形成された基板を加工する工程と、
を含む、ことを特徴とする物品の製造方法。 - 型を検査する検査装置であって、
前記型に投光して該型で生じた散乱光を受光して計測信号を得る計測手段と、
制御手段と、を有し、
前記制御手段は、基準信号、上限値および下限値を記憶し、前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させ、該計測信号と前記基準信号との相違を示す指標を求め、前記上限値および前記下限値のいずれを前記指標が超えたかを示す情報を出力し、
前記上限値は、前記型の欠損および前記型への異物の付着のうちの一方に対応する閾値であり、前記下限値は、前記欠損および前記付着のうちの他方に対応する閾値である、
ことを特徴とする検査装置。 - 型の欠損および該型への異物の付着に関して該型を検査する検査装置であって、
前記型に投光して該型で生じた散乱光を受光して計測信号を得る計測手段と、
制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記型に対応する基準信号を記憶し、前記型に関して前記計測手段に前記計測信号を得させ、該計測信号と前記基準信号との相違を示す指標を求め、該指標に対する閾値としての上限値および下限値のいずれを該指標が超えたかを示す情報を出力し、
前記上限値は、前記型の欠損および前記型への異物の付着のうちの一方に対応する閾値であり、前記下限値は、前記欠損および前記付着のうちの他方に対応する閾値である、
ことを特徴とする検査装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032037A JP5697345B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | インプリント装置、及び物品の製造方法 |
US13/025,436 US9535321B2 (en) | 2010-02-17 | 2011-02-11 | Imprint apparatus and article manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032037A JP5697345B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | インプリント装置、及び物品の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011171410A JP2011171410A (ja) | 2011-09-01 |
JP2011171410A5 JP2011171410A5 (ja) | 2013-04-04 |
JP5697345B2 true JP5697345B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=44369083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032037A Active JP5697345B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | インプリント装置、及び物品の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9535321B2 (ja) |
JP (1) | JP5697345B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098181A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-20 | Canon Inc | インプリント装置、インプリント方法、インプリントシステム及びデバイス製造方法 |
JP6188382B2 (ja) * | 2013-04-03 | 2017-08-30 | キヤノン株式会社 | インプリント装置および物品の製造方法 |
JP6333039B2 (ja) | 2013-05-16 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、デバイス製造方法およびインプリント方法 |
JP6315904B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置及びデバイスの製造方法 |
JP2018534623A (ja) * | 2015-11-20 | 2018-11-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | インプリント装置 |
JP6671160B2 (ja) | 2015-11-30 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、物品製造方法および位置合わせ方法 |
JP6821414B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、及び物品の製造方法 |
JP7262939B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法 |
JP7129259B2 (ja) * | 2018-07-24 | 2022-09-01 | キヤノン株式会社 | 検査方法、インプリント装置、および物品製造方法 |
JP7117955B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2022-08-15 | キヤノン株式会社 | インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP2022034165A (ja) * | 2020-08-18 | 2022-03-03 | Towa株式会社 | 検査装置、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04355350A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 欠陥検査装置 |
JP2647051B2 (ja) * | 1995-03-09 | 1997-08-27 | 日本電気株式会社 | 外観検査装置 |
US20050037143A1 (en) * | 2000-07-18 | 2005-02-17 | Chou Stephen Y. | Imprint lithography with improved monitoring and control and apparatus therefor |
JP2005191444A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Bussan Nanotech Research Institute Inc | パターン転写装置、型の洗浄方法、パターン転写方法 |
US7019835B2 (en) * | 2004-02-19 | 2006-03-28 | Molecular Imprints, Inc. | Method and system to measure characteristics of a film disposed on a substrate |
JP2005214980A (ja) * | 2005-01-31 | 2005-08-11 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | ウエハのマクロ検査方法および自動ウエハマクロ検査装置 |
JP2006228843A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Renesas Technology Corp | 半導体デバイスのプロセス制御方法および製造方法 |
JP4594833B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2010-12-08 | 株式会社堀場製作所 | 欠陥検査装置 |
JP2008194838A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Sii Nanotechnology Inc | ナノインプリントリソグラフィーのモールド検査方法及び樹脂残渣除去方法 |
JP2008276920A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-11-13 | Pioneer Electronic Corp | インプリント装置およびインプリント方法 |
JP2008302519A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Hitachi Maxell Ltd | ナノインプリント装置及びナノインプリント方法 |
JP2009143089A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 微細構造転写用モールド及びその製造方法 |
JP5413816B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2014-02-12 | 株式会社ニコン | テンプレートの検査方法及び検査装置、ナノインプリント装置、ナノインプリントシステム、並びにデバイス製造方法 |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032037A patent/JP5697345B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-11 US US13/025,436 patent/US9535321B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9535321B2 (en) | 2017-01-03 |
US20110198769A1 (en) | 2011-08-18 |
JP2011171410A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5697345B2 (ja) | インプリント装置、及び物品の製造方法 | |
JP5173944B2 (ja) | インプリント装置及び物品の製造方法 | |
US20220026800A1 (en) | Imprint apparatus, imprinting method, and method of manufacturing product | |
US9387607B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and method for producing device | |
JP5850717B2 (ja) | インプリント装置、及びそれを用いた物品の製造方法 | |
JP6029268B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
CN106918986B (zh) | 压印装置的调整方法、压印方法和物品制造方法 | |
JP6457773B2 (ja) | インプリント方法、インプリント装置及び物品製造方法 | |
JP6363838B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 | |
JP2011091235A (ja) | インプリント方法及びインプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
JP2016027623A (ja) | インプリント材の供給パターンの作成方法、インプリント方法及び装置、並びに物品の製造方法 | |
KR20170063366A (ko) | 임프린트 장치 및 물품 제조 방법 | |
JP5936373B2 (ja) | インプリント装置、インプリント装置の制御方法、及びデバイス製造方法 | |
US20150151462A1 (en) | Imprint method | |
US8770964B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
JP5448714B2 (ja) | インプリント装置、及びそれを用いた物品の製造方法 | |
JP7278828B2 (ja) | 成形方法、成形装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP6450105B2 (ja) | インプリント装置及び物品製造方法 | |
JP2022018203A (ja) | 情報処理装置、判定方法、検査装置、成形装置、および物品の製造方法 | |
JP6643022B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法、異物検出方法および物品製造方法 | |
TWI486579B (zh) | 偵測裝置,微影裝置,物品的製造方法以及偵測方法 | |
JP2023020870A (ja) | 情報処理装置、成形装置、成形方法及び物品の製造方法 | |
TWI429531B (zh) | 壓印設備及使用該壓印設備之物品製造方法 | |
JP2022035214A (ja) | 情報処理装置、検査装置、成形装置、検査方法、物品の製造方法、プログラム、および学習モデル作成方法。 | |
JP2021190649A (ja) | インプリント装置、物品の製造方法、及びインプリント装置のための測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5697345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |