JP6197900B2 - インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 - Google Patents
インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197900B2 JP6197900B2 JP2016040555A JP2016040555A JP6197900B2 JP 6197900 B2 JP6197900 B2 JP 6197900B2 JP 2016040555 A JP2016040555 A JP 2016040555A JP 2016040555 A JP2016040555 A JP 2016040555A JP 6197900 B2 JP6197900 B2 JP 6197900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- mold
- transfer
- side alignment
- imprint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
また、本発明の請求項2に係る発明は、ステップアンドリピート方式のインプリント方法により、複数の隣接した被転写領域と基板側アライメントマークとを有する被転写基板に、凹凸の転写パターンを、位置合わせして転写するためのインプリント用モールドであって、第1のメサ構造に、前記凹凸の転写パターンが形成された転写領域を有しており、前記第1のメサ構造とは別の第2のメサ構造に、前記基板側アライメントマークと位置合わせするためのモールド側アライメントマークを有しており、前記第1のメサ構造と前記第2のメサ構造は、400nm〜150μmの間隔を空けて形成されており、前記第1のメサ構造及び前記第2のメサ構造物の高さは、200nm〜50μmであり、前記モールド側アライメントマークは、前記インプリント用モールドを前記被転写基板上の1つの被転写領域にインプリントする際の該被転写領域に接する他の被転写領域内に形成された前記基板側アライメントマークの少なくともいずれか1つと相対する位置に形成されており、前記転写領域において、前記インプリント用モールドを前記被転写基板上の1つの被転写領域にインプリントする際に該被転写領域に形成された基板側アライメントマークの位置に重なる部位には、転写領域内マーク対応部が形成されており、前記転写領域内マーク対応部に、前記基板側アライメントマークと前記モールド側アライメントマークとのアライメントの妨げとならないパターンが形成されていることを特徴とするインプリント用モールドである。
まず、本発明に係るインプリント用モールドについて説明する。
次に、本発明に係るインプリント用モールドを用いたアライメント方法について説明する。
次に、本発明に係るインプリント用モールドを用いたインプリント方法について説明する。
次に、本発明に係るインプリント用モールドを用いるインプリント装置について説明する。
(実施例1)
モールド用基板として合成石英基板を用い、この合成石英基板の一主面上に、電子線レジストを厚さ200nmで塗布し、電子線描画し、現像した後、ドライエッチングして凹凸の転写パターン2と上面平坦な凸形状の転写領域内マーク対応部5が形成された転写領域3とモールド側アライメントマーク4とを有する本発明に係るインプリント用モールド1を形成した。
2・・・凹凸パターン
3・・・転写領域
4・・・モールド側アライメントマーク
5・・・転写領域内マーク対応部
6・・・溝構造
11・・・被転写基板
12・・・樹脂
12a・・・硬化した樹脂パターン
12b・・・未硬化の樹脂
13・・・被転写領域
13a・・・樹脂硬化済みの被転写領域
13b・・・樹脂硬化前の被転写領域
13c・・・樹脂塗布前の被転写領域
14・・・基板側アライメントマーク
14a・・・インプリントする被転写領域のマーク
14b・・・対角に接する被転写領域のマーク
21・・・検出器
32・・・紫外線
41・・・樹脂形成手段
42・・・保持手段
42a・・・モールド保持手段
42b・・・被転写基板保持手段
43・・・移動手段
43a・・・モールド移動手段
43b・・・被転写基板移動手段
44・・・検出手段
45・・・制御手段
46・・・露光手段
101・・・モールド
102・・・凹凸パターン
103・・・転写領域
104・・・モールド側アライメントマーク
106・・・溝構造
111・・・被転写基板
112・・・樹脂
112a・・・硬化した樹脂パターン
112b・・・未硬化の樹脂
113・・・被転写領域
113a・・・樹脂硬化済みの被転写領域
113b・・・樹脂硬化前の被転写領域
113c・・・樹脂形成前の被転写領域
114・・・基板側アライメントマーク
121・・・検出器
Claims (6)
- ステップアンドリピート方式のインプリント方法により、複数の隣接した被転写領域と基板側アライメントマークとを有する被転写基板に、凹凸の転写パターンを、位置合わせして転写するためのインプリント用モールドであって、
第1のメサ構造に、前記凹凸の転写パターンが形成された転写領域を有しており、前記第1のメサ構造とは別の第2のメサ構造に、前記基板側アライメントマークと位置合わせするためのモールド側アライメントマークを有しており、
前記第1のメサ構造と前記第2のメサ構造は、400nm〜150μmの間隔を空けて形成されており、前記第1のメサ構造及び前記第2のメサ構造物の高さは、200nm〜50μmであり、
前記モールド側アライメントマークは、前記インプリント用モールドを前記被転写基板上の1つの被転写領域にインプリントする際の該被転写領域に接する他の被転写領域内に形成された前記基板側アライメントマークの少なくともいずれか1つと相対する位置に形成されており、
前記転写領域において、前記インプリント用モールドを前記被転写基板上の1つの被転写領域にインプリントする際に該被転写領域に形成された基板側アライメントマークの位置に重なる部位には、転写領域内マーク対応部が形成されており、
前記転写領域内マーク対応部が、上面平坦な凸形状であることを特徴とするインプリント用モールド。 - ステップアンドリピート方式のインプリント方法により、複数の隣接した被転写領域と基板側アライメントマークとを有する被転写基板に、凹凸の転写パターンを、位置合わせして転写するためのインプリント用モールドであって、
第1のメサ構造に、前記凹凸の転写パターンが形成された転写領域を有しており、前記第1のメサ構造とは別の第2のメサ構造に、前記基板側アライメントマークと位置合わせするためのモールド側アライメントマークを有しており、
前記第1のメサ構造と前記第2のメサ構造は、400nm〜150μmの間隔を空けて形成されており、前記第1のメサ構造及び前記第2のメサ構造物の高さは、200nm〜50μmであり、
前記モールド側アライメントマークは、前記インプリント用モールドを前記被転写基板上の1つの被転写領域にインプリントする際の該被転写領域に接する他の被転写領域内に形成された前記基板側アライメントマークの少なくともいずれか1つと相対する位置に形成されており、
前記転写領域において、前記インプリント用モールドを前記被転写基板上の1つの被転写領域にインプリントする際に該被転写領域に形成された基板側アライメントマークの位置に重なる部位には、転写領域内マーク対応部が形成されており、
前記転写領域内マーク対応部に、前記基板側アライメントマークと前記モールド側アライメントマークとのアライメントの妨げとならないパターンが形成されていることを特徴とするインプリント用モールド。 - 前記モールド側アライメントマークは、前記インプリント用モールドと同一材料からなる凹凸形状で構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインプリント用モールド。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のインプリント用モールドと、複数の隣接した被転写領域と基板側アライメントマークとを有する被転写基板を用いたステップアンドリピート方式のインプリントにおけるアライメント方法であって、
前記インプリント用モールドのモールド側アライメントマークを、前記相対する基板側アライメントマークに重ね合わせて両者のズレ量を光学的に検出することにより、前記モールドと前記被転写基板との位置合わせを行うことを特徴とするアライメント方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のインプリント用モールドと、複数の隣接した被転写領域と基板側アライメントマークとを有する被転写基板とを用いて、前記インプリント用モールドの転写パターンを前記被転写基板に位置合わせして転写するステップアンドリピート方式のインプリント方法であって、
前記被転写基板上の1つの被転写領域に未硬化の硬化型樹脂を形成した後に、
前記インプリント用モールドと前記被転写基板上の前記硬化型樹脂とを接触させ、
前記モールド側アライメントマークと、前記相対する基板側アライメントマークとを重ね合わせて両者のズレ量を光学的に検出し、
前記インプリント用モールドと前記被転写基板とを相対的に移動させて両者の位置合わせを行った後に、前記硬化型樹脂を硬化させ、
その後、前記インプリント用モールドを離型し、次の被転写領域に移る工程を繰り返して、
前記被転写基板上の複数の被転写領域に、順次前記インプリント用モールドの転写パターンを転写することを特徴とするインプリント方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のインプリント用モールドと、複数の隣接した被転写領域と基板側アライメントマークとを有する被転写基板とを用いて、前記インプリント用モールドの転写パターンを前記被転写基板に位置合わせして転写するステップアンドリピート方式のインプリント装置であって、
前記インプリント用モールドを保持するモールド保持手段と、
前記被転写基板を保持する被転写基板保持手段と、
前記被転写基板上の被転写領域に未硬化の硬化型樹脂を塗布形成する樹脂形成手段と、
前記インプリント用モールドと前記被転写基板との位置合わせを行うために、前記インプリント用モールドと前記被転写基板とを相対的に移動させる移動手段と、
前記インプリント用モールドの前記モールド側アライメントマークと、前記被転写基板の、前記相対する基板側アライメントマークとを共に光学的に検出する検出手段と、
前記樹脂形成手段、前記保持手段、前記移動手段、前記検出手段を制御する制御手段と、を具え、
前記検出手段により、
前記モールド側アライメントマークと、前記相対する基板側アライメントマークとの相対位置情報を検出し、
前記検出した相対位置情報に基づいて、
前記制御手段を介して前記移動手段により、
前記インプリント用モールドと前記被転写基板とを移動させて位置合わせを行うことを特徴とするインプリント装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016040555A JP6197900B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016040555A JP6197900B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252515A Division JP5900589B2 (ja) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016154238A JP2016154238A (ja) | 2016-08-25 |
JP6197900B2 true JP6197900B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=56761320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016040555A Active JP6197900B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197900B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7418902B2 (en) * | 2005-05-31 | 2008-09-02 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography including alignment |
JP5213335B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | インプリント用モールド、該モールドによる構造体の製造方法 |
JP4854383B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2012-01-18 | アピックヤマダ株式会社 | インプリント方法およびナノ・インプリント装置 |
JP4940884B2 (ja) * | 2006-10-17 | 2012-05-30 | 大日本印刷株式会社 | パターン形成体の製造方法 |
-
2016
- 2016-03-03 JP JP2016040555A patent/JP6197900B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016154238A (ja) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5703600B2 (ja) | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 | |
JP6028413B2 (ja) | ナノインプリント用テンプレートの製造方法及びテンプレート | |
KR101171197B1 (ko) | 정렬 마크가 있는 임프린트 리소그래피 템플레이트 | |
KR100743289B1 (ko) | 몰드, 패턴형성방법 및 패턴형성장치 | |
TWI589454B (zh) | 壓印方法,壓印設備及製造物品的方法 | |
JP6019685B2 (ja) | ナノインプリント方法及びナノインプリント装置 | |
KR101354742B1 (ko) | 템플릿 기판 및 그 제조 방법 | |
US8962081B2 (en) | Template forming method | |
US9946156B2 (en) | Imprint apparatus, method of manufacturing article and alignment apparatus | |
TW201034053A (en) | Imprint apparatus and method | |
JP2017204539A (ja) | 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 | |
KR20120090804A (ko) | 형, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법 | |
JP2013214627A (ja) | ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法 | |
JP6281592B2 (ja) | レプリカテンプレートの製造方法 | |
JP2016004840A (ja) | テンプレートとその製造方法およびインプリント方法 | |
JP6333035B2 (ja) | モールド、インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP5900589B2 (ja) | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 | |
JP5581871B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
KR20200001997A (ko) | 임프린트재에 패턴을 형성하는 방법 및 장치 | |
JP6197900B2 (ja) | インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置 | |
JP5707990B2 (ja) | インプリント用モールド、およびインプリント方法 | |
KR20130120389A (ko) | 전사 장치 및 물품 제조 방법 | |
TW201609355A (zh) | 壓印用模具及壓印方法以及線柵偏光元件及其製造方法 | |
JP2013161866A (ja) | インプリント方法およびテンプレート | |
JP2012142327A (ja) | インプリント装置および方法並びにインプリント用テンプレート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |