JP4926669B2 - インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926669B2 JP4926669B2 JP2006318864A JP2006318864A JP4926669B2 JP 4926669 B2 JP4926669 B2 JP 4926669B2 JP 2006318864 A JP2006318864 A JP 2006318864A JP 2006318864 A JP2006318864 A JP 2006318864A JP 4926669 B2 JP4926669 B2 JP 4926669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective layer
- ink
- upper protective
- layer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 149
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 41
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 269
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 174
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 84
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims description 78
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 41
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 35
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 63
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 36
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 9
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229910000575 Ir alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- WQMWHMMJVJNCAL-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylpenta-1,4-dien-3-one Chemical compound CC(=C)C(=O)C(C)=C WQMWHMMJVJNCAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004200 TaSiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002925 chemical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14072—Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14088—Structure of heating means
- B41J2/14112—Resistive element
- B41J2/14129—Layer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2002/16561—Cleaning of print head nozzles by an electrical field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/03—Specific materials used
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
電気化学反応により熱作用部の表面層を腐食させて、堆積したコゲを均一かつ確実に除去するためには、上部保護層に均一に電位が印加されることが強く望ましい。しかし本発明者らは、上部保護層として用いられる材料が適切に選択されていないと、インクを発泡させるための加熱により高温にさらされることで、上部保護層の表面に酸化膜が形成され、電圧を印加しても所望の電気化学反応が妨げられてしまうことを見出した。そこで本発明者らは、これを避けるために、インク中の電気化学反応により溶出し、かつ高温でも化学的に安定であって加熱により強固な酸化膜を形成しない材料を、上部保護層として選定すべきであるとの知見を得た。
2.1 インクジェットヘッドの構成
図2は、本発明の第1の実施形態に係るインクジェットヘッド基板の熱作用部付近の模式的平面図である。図3は、図2におけるIII−III線に沿って基板を垂直に切断した状態で示す模式的断面図である。
第1の実施形態に係るインクジェットヘッドの製造工程の一例を説明する。
このインクジェットヘッドは、所定のピッチで電気熱変換素子117(発熱部104’および熱作用部108)が形成された素子列を2列、並列させてなる基板100を有している。
基本的に図2および図3に示した基板構成を用いて作成したインクジェットヘッドの2実施例と、比較例とについてコゲ除去実験を行い、第1の実施形態の効果を検証した。
上記工程に従い製造したインクジェットヘッドを複数用いて、コゲの除去実験を実施した。実験方法は、熱作用部108上にコゲが堆積するように所定条件で発熱部を駆動し後、上部保護層107に通電することによりコゲ除去処理を実施するものとした。インクはBCI−6e M(キヤノン製)を用いた。
次に、Ruを用いて上部保護層107を形成したこと以外は、実施例1と全く同様の工程により、実施例2に係るインクジェットヘッドを複数製造し、同様のコゲ除去実験を実施した。コゲ除去実験は、上記と同じ駆動条件にてインクジェットヘッドの駆動を行い、その直後とコゲ除去処理後とで、コゲの堆積状態および記録品位の観察を行うとともに、上部保護層107aおよび密着層109のパターン端部の段差測定を行うことで実施した。
次に、Crを用いて上部保護層107を形成したこと以外は、実施例1と全く同様の工程により、比較例に係るインクジェットヘッドを複数製造し、同様のコゲ除去実験を実施した。
上述のように、熱作用部上のコゲを除去するために上部保護層107を電気化学反応により溶出させると、上部保護層107の厚みが減少する。そして、厚みの減少は熱作用部108上だけでなく、上部保護層の領域107a全体にわたるものとなる。
3.1 インクジェットヘッドの構成
そこで本発明の第2の実施形態では、保護層106と上部保護層107との間に介在する密着層109と、上部保護層107とを異なるパターンで形成し、密着層109が流路形成部材120と接するようにした構成を採用する。密着層109としては、インク中の電気化学反応により溶出しない金属を主成分とする材料で形成されるものとする。これにより、上部保護層107が存在しない領域でのカバレッジ性を維持しつつ、上部保護層107の溶出後にも基板と流路形成部材120との密着性を低下させないことを可能とする。
第2の実施形態に係るインクジェットヘッドの製造工程の一例を説明する。
図8および図9に示した基板構成を用いて作成したインクジェットヘッドの2実施例(実施例3および実施例4)についてコゲ除去実験を行い、第2の実施形態の効果を検証した。
上記工程に従い製造したインクジェットヘッドを複数用いて、コゲの除去実験を実施した。実験方法は、熱作用部108上にコゲが堆積するように所定条件で電気熱変換素子117を駆動させた後、上部保護層107に通電することによりコゲ除去処理を実施するものとした。インクはBCI−6e M(キヤノン製)を用いた。
次に、密着層109をNbを用いて形成したこと以外は、実施例3と全く同様の工程により、実施例4に係るインクジェットヘッドを複数製造し、同様のコゲ除去実験を実施した。コゲ除去実験は、上記と同じ駆動条件にてインクジェットヘッドの駆動を行い、その直後とコゲ除去処理後とで、コゲの堆積状態および記録品位の観察を行うことで実施した。
4.1 インクジェットヘッド
上記各実施形態によるインクジェットヘッドは、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサなどの装置、更には各種処理装置と複合的に組み合わせた産業記録装置に搭載可能である。そして、このインクジェットヘッドを用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の記録媒体に記録を行うことができる。なお、本明細書において、「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味する。
図15は図14のインクジェットヘッドユニット410を用いて記録を行うインクジェット記録装置の概略構成例を示すものである。
図16(図7)は上記構成の記録装置の制御系の構成例を示すブロック図である。
上述した第1または第2の実施形態に係るインクジェットヘッド1では、適切な材料によって上部保護層107が形成されている。従って、ヘッド内部にインクが存在する状態でも電気化学反応を発生させることが可能である。よって、特許文献3に記載されたような専用のコゲ除去液の使用が必要なく、またユーザ側での一連の記録処理過程においてクリーニング処理を実施することも可能となる。
以下、図面を参照しつつ本発明の第3の実施形態を詳細に説明する。
図18は、本発明の第3の実施形態に係るインクジェットヘッド基板の熱作用部付近の模式的平面図である。図19は、図18におけるXIX−XIX線に沿って基板を垂直に切断した状態で示す模式的断面図である。
次に上記第3の実施形態におけるインクジェットヘッドのクリーニング方法を、以下の実施例に基づいて、より具体的に説明する。
上記のインクジェットヘッドを複数用意し、各々に対し、上記実施形態におけるクリーニング方法によるコゲの除去実験を実施した。実験方法は、熱作用部108上にコゲが堆積するように所定条件で電気熱変換素子としての発熱部104’を駆動させた後、上部保護層107に通電することによりコゲ除去処理を実施するものとした。インクには樹脂分散型の顔料インクを用いた。
図21(a)は発熱部104’の駆動動作直後における上部保護層107の状態を示す説明図である。熱作用部108上には、図21(a)のようにほぼ均一に不純物(コゲ)Kが堆積していた。この状態のインクジェットヘッドを用いて記録動作を行った結果、記録された画像の品位は、コゲKが堆積していない状態で記録された画像の記録品位より低下していることが確認された。
次に、コゲKの除去処理(クリーニング処理)として、上部保護層107aに接続している外部電極111に10VのDC電圧を15秒間印加した。このとき、上部保護層107aをアノード電極、上部保護層107bをカソード電極とした。
図21(b)はこのコゲ処理における電圧印加後の状態を示す説明図である。熱作用部108上からは、それまで堆積していたコゲKが、図21(b)のように、やや除去されていることが確認された。しかし、上部保護層107aの表面上にインク成分が付着しているため、コゲKを完全に除去できていないことが判明した。
まず、コゲKを除去する際に密着層領域109aおよび上部保護層107に電圧を印加すると、密着層109aにおけるインクと接している部分の表面には、電圧に応じた酸化膜が形成される。この酸化膜が、ある厚さになるとその表面での電気化学反応が停止する。これに対し、上部保護層107aには、密着層109を通じて電圧が印加され続け、溶出が継続する。しかし、溶出と同時にインク成分が付着するため、インクと107aとの反応が抑制され、溶出が停止する。このため、コゲKが完全に除去できない。そこで、次に107aをカソード電極とするよう電圧を印加すると、107a上に付着したインク成分が再度インク中に分散し、107a表面は直接インクと接する状態に戻る。この一連の動作を繰り返し実施することで、コゲKは完全に除去される。
また、密着層109は、表面に酸化膜が形成されるため、電気化学反応により溶出しない。従って、密着層109と流路形成部材109との界面で密着性が低下するような間隙が生じることがない。
この後、上記と同様のコゲ除去処理を実施したところ、堆積したコゲKが無くなり、記録品位の回復が確認された。
以上の実験結果を表3に示す。
図22は本発明の第3の実施形態において実施される記録処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、この第3の実施形態においても、図15および図16に示す構成を備えたインクジェット記録装置を用いるものとする。但し、この第3の実施形態においては、ヘッドドライバ1705が、各インク流路に設けられている発熱部104’を記録データに基いて駆動する発熱駆動部として機能すると共に、電圧反転回路113の電圧反転動作を制御する反転制御部としても機能する。また、このヘッドドライバ1705と各部に電圧を印加するための電源部とにより、電圧印加手段が構成されている。
上記第1の実施形態のように、熱作用部上のコゲを除去するために上部保護層107を電気化学反応により溶出させると、反応に伴って気泡が発生する。このように発生した気泡が均一な上部保護層のインク中への溶出を妨げる原因となる可能性がある。特に近年では、吐出するインクの液滴サイズが数ピコリットル〜1ピコリットル、さらには1ピコリットル以下のインクジェットヘッドが実現、あるいは提案されている。このようなインク液滴サイズが非常に小さい場合に、本発明のコゲ除去方法を用いると、電気化学反応によって発生した気泡が上部保護層とインクとの反応を一部阻害し、均一かつ確実なコゲ除去が十分に行えないことがある。
図8および図9に示した基板と図6で示したインクジェットヘッドを製造する工程で、吐出するインク液滴量が5ピコリットルのインクジェットヘッドを作成した。このインクジェットヘッドを用いた実施例(実施例6)と、比較例についてコゲ除去実験を行い、第4の実施形態の効果を検証した。
上記のインクジェットヘッドと、本実施形態のクリーニング方法を用いて、コゲの除去実験を実施した。実験方法は、熱作用部108上にコゲが堆積するように所定条件で発熱部を駆動した後、上部保護層107に通電することによりコゲ除去処理を実施するものとした。インクはBCI−6e M(キヤノン製)を用いた。
次に、回復ポンプを用いたインク吸引を電気化学反応のための電圧印加開始後に開始し、コゲ除去処理を実施した。なお、インクの吸引動作は電圧の印加終了まで行った。
このような現象が発生するのを確認するため、インク吸引を電圧印加中に停止し、上部保護層107の領域を観察した。その結果、図23(d)に示した図からわかるように、電気化学反応で発生した気泡BBが、上部保護層107上に付着していた。この気泡BBが上部保護層とインクとの電気化学反応を阻害したため、この領域のコゲが除去されなかったと考えられる。また、上部保護層107の一部の領域には気泡が付着しなかったため反応が進み、この一部の領域に付着していたコゲKは除去できた。しかしながら、インクに触れる箇所、つまり気泡によって阻害されなかった場所に、電気化学反応のための電圧が集中して印加されることとなった。このため、長期の使用を続けた場合、この領域の上部保護層のインクへの溶出が過剰に進み、均一な上部保護層107の膜厚が維持できないことが明らかになった。
図25は本発明のクリーニング方法を用いる記録装置が実施可能な記録処理手順の一例を示す。
100 インクジェットヘッド用基板
101,601 基体
102,602 蓄熱層
104,604 発熱抵抗体層
104’、604’ 発熱部
105,605 電極配線層
106,606 保護層
107,607 上部保護層
107a 上部保護層の熱作用部側の領域
107b 上部保護層の対向電極側の領域
108,608 熱作用部
109 密着層
109a 密着層上の熱作用部領域
109b 密着層の対向電極領域
110 スルーホール
111 外部電極
113 電圧反転回路
116 インク供給口
120,620 流路形成部材
121,621 吐出口
1000 ホスト装置
1701 MPU
1711 回復系モータ
1725 ドットカウンタ
1726 EEPROM
Claims (20)
- インク吐出口と連通するインク流路内に配置された電気熱変換部と、
前記電気熱変換部と前記インク流路内のインクとの接触を遮断する絶縁性の保護層と、
前記保護層の前記電気熱変換部によって加熱される部分を少なくとも覆う熱作用部を有する上部保護層と、を有し、
前記上部保護層を前記インクとの電気化学反応によって溶出する金属を含み、かつ加熱されることにより前記溶出を妨げる酸化膜が形成されない材料で形成したインクジェットヘッドに対し、前記上部保護層に堆積するコゲを除去するクリーニング方法であって、
前記上部保護層を一方の電極とすると共に、前記上部保護層に対し前記インクを介して導通可能な部分を他方の電極とし、両電極の極性を反転させて電圧を印加する電圧印加工程を有することを特徴とするインクジェットヘッドのクリーニング方法。 - 前記電圧印加工程は、前記上部保護層をアノード電極とし、前記他方の電極をカソード電極として電圧を印加することにより、前記上部保護層を電気化学反応により前記インク中に溶出させる第1の工程と、
前記上部保護層をカソード電極とし、前記他方の電極をアノード電極として電圧を印加することにより、前記熱作用部に堆積したインク成分からなる付着物を除去する第2の工程と、を有し、上記第1および第2の工程を繰り返し行うことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。 - 前記インク吐出口からインクを吐出させるために、前記電気熱変換部に印加すべき電気エネルギの閾値を測定し、その測定結果に応じた電気エネルギを前記電気熱変換部に供給することを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- 前記上部保護層はIrまたはRuを含む材料で形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- 前記上部保護層は導電性を有する密着層を介して前記保護層上に配置され、前記上部保護層は、前記密着層と前記保護層に設けたスルーホールとを介して前記電極配線層に接続されることで前記電気的接続が行われることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- 前記上部保護層は、前記密着層上において、前記インクの流路を形成するための流路形成部材が接合されるべき部分を避けた位置に配置されていることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- 前記密着層は、加熱により酸化膜を形成することで、前記電気化学反応による実質的な溶出が生じない金属を含む材料で形成されていることを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- 前記密着層は、TaまたはNbを含む材料で形成されていることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットヘッドのクリーニング方法。
- インク吐出口と連通するインク流路内に配置された電気熱変換部と、
前記電気熱変換部と前記インク流路内のインクとの接触を遮断する絶縁性の保護層と、
前記保護層の前記電気熱変換部によって加熱される部分を少なくとも覆う熱作用部を有する上部保護層と、を有し、
前記上部保護層を、前記インクとの電気化学反応によって溶出する金属を含み、かつ加熱されることにより前記溶出を妨げる酸化膜が形成されない材料で形成したインクジェットヘッドであって、
前記上部保護層に対してインクを介して導通可能な電極と、
前記上部保護層と前記電極との間の電圧印加時に前記上部保護層の極性を反転可能とする反転手段と、を有することを特徴とするインクジェットヘッド。 - 前記上部保護層はIrまたはRuを含む材料で形成されていることを特徴とする請求項9に記載のインクジェットヘッド。
- 前記上部保護層は導電性を有する密着層を介して前記保護層上に配置され、前記上部保護層は、前記密着層と前記保護層に設けたスルーホールとを介して前記電極配線層に接続されることで前記電気的接続が行われることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のインクジェットヘッド。
- 前記上部保護層は、前記密着層上において、前記インクの流路を形成するための流路形成部材が接合されるべき部分を避けた位置に配置されていることを特徴とする請求項11に記載のインクジェットヘッド。
- 前記密着層は、加熱により酸化膜を形成することで、前記電気化学反応による実質的な溶出が生じない金属を含む材料で形成されていることを特徴とする請求項12に記載のインクジェットヘッド。
- 前記密着層は、TaまたはNbを含む材料で形成されていることを特徴とする請求項13に記載のインクジェットヘッド。
- インク吐出口と連通するインク流路内に配置された電気熱変換部と、
前記電気熱変換部と前記インク流路内のインクとの接触を遮断する絶縁性の保護層と、
前記保護層の前記電気熱変換部によって加熱される部分を少なくとも覆う熱作用部を有する上部保護層と、を有し、
前記上部保護層を、前記インクとの電気化学反応によって溶出する金属を含み、かつ加熱されることにより前記溶出を妨げる酸化膜が形成されない材料で形成したインクジェットヘッドを用いて記録を行うインクジェット記録装置において、
前記上部保護層を一方の電極とすると共に、前記上部保護層に対し前記インクを介して導通可能な部分を他方の電極とし、両電極の極性を反転させて電圧を印加することにより、前記上部保護層に堆積するコゲを除去する処理を行うクリーニング手段を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。 - 前記上部保護層はIrまたはRuを含む材料で形成されていることを特徴とする請求項15に記載のインクジェット記録装置。
- 前記上部保護層は導電性を有する密着層を介して前記保護層上に配置され、前記上部保護層は、前記密着層と前記保護層に設けたスルーホールとを介して前記電極配線層に接続されることで前記電気的接続が行われることを特徴とする請求項15または請求項16に記載のインクジェット記録装置。
- 前記上部保護層は、前記密着層上において、前記インクの流路を形成するための流路形成部材が接合されるべき部分を避けた位置に配置されていることを特徴とする請求項17に記載のインクジェット記録装置。
- 前記密着層は、加熱により酸化膜を形成することで、前記電気化学反応による実質的な溶出が生じない金属を含む材料で形成されていることを特徴とする請求項18に記載のインクジェット記録装置。
- 前記密着層は、TaまたはNbを含む材料で形成されていることを特徴とする請求項19に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006318864A JP4926669B2 (ja) | 2005-12-09 | 2006-11-27 | インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
US11/566,958 US7950769B2 (en) | 2005-12-09 | 2006-12-05 | Circuit board for ink jet head, ink jet head having the same, method for cleaning the head and ink jet printing apparatus using the head |
CN200610140397XA CN1978198B (zh) | 2005-12-09 | 2006-12-08 | 喷墨头用基板、喷墨头及其清洁方法、喷墨记录装置 |
KR1020060124601A KR100849746B1 (ko) | 2005-12-09 | 2006-12-08 | 잉크젯 헤드용 기판, 상기 기판을 갖는 잉크젯 헤드, 상기헤드의 클리닝 방법 및 상기 헤드를 이용하는 잉크젯 기록장치 |
US13/094,329 US8123330B2 (en) | 2005-12-09 | 2011-04-26 | Circuit board for ink jet head, ink jet head having the same, method for cleaning the head and ink jet printing apparatus using the head |
US13/343,773 US8491087B2 (en) | 2005-12-09 | 2012-01-05 | Circuit board for ink jet head, ink jet head having the same, method for cleaning the head and ink jet printing apparatus using the head |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005356314 | 2005-12-09 | ||
JP2005356314 | 2005-12-09 | ||
JP2006262702 | 2006-09-27 | ||
JP2006262702 | 2006-09-27 | ||
JP2006318864A JP4926669B2 (ja) | 2005-12-09 | 2006-11-27 | インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013166A Division JP4995355B2 (ja) | 2005-12-09 | 2012-01-25 | インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008105364A JP2008105364A (ja) | 2008-05-08 |
JP4926669B2 true JP4926669B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=38193093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006318864A Active JP4926669B2 (ja) | 2005-12-09 | 2006-11-27 | インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7950769B2 (ja) |
JP (1) | JP4926669B2 (ja) |
KR (1) | KR100849746B1 (ja) |
CN (1) | CN1978198B (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4926669B2 (ja) | 2005-12-09 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
JP5312202B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 |
JP5393275B2 (ja) | 2008-06-24 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP5328607B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置 |
JP5590906B2 (ja) | 2010-02-09 | 2014-09-17 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板の製造方法 |
US8210654B2 (en) | 2010-05-28 | 2012-07-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid ejection device with electrodes to generate electric field within chamber |
JP5825876B2 (ja) | 2010-07-02 | 2015-12-02 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびその制御方法 |
US20120139981A1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Sterling Chaffins | Thermal Inkjet Printhead And Method |
JP5765924B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの駆動方法、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 |
JP5932318B2 (ja) | 2011-12-06 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
CN103660574A (zh) * | 2012-09-20 | 2014-03-26 | 研能科技股份有限公司 | 喷墨头芯片的结构 |
JP6039411B2 (ja) | 2012-12-27 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法 |
JP6143454B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
JP6150519B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッド用基板における個別部分と他の個別部分との電気的分離方法 |
US9096059B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-08-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate for inkjet head, inkjet head, and inkjet printing apparatus |
JP6143483B2 (ja) | 2013-02-01 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置及び液体吐出ヘッドのクリーニング方法 |
JP6222968B2 (ja) | 2013-04-09 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドのクリーニング方法、液体吐出装置 |
JP6296720B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッド用基板及び記録装置 |
JP6300486B2 (ja) | 2013-10-18 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |
KR102161692B1 (ko) | 2013-12-06 | 2020-10-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 잉크젯 프린트 헤드 및 이의 제조 방법 |
WO2015116050A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thermal ink jet printhead |
JP6611442B2 (ja) | 2014-04-23 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドのクリーニング方法 |
JP6433153B2 (ja) | 2014-05-22 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及び該ヘッドのクリーニング方法、並びに該ヘッドを備える記録装置 |
JP6300639B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP6465567B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP6327982B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2018-05-23 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドのクリーニング方法 |
JP6566741B2 (ja) | 2014-07-04 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドのクリーニング方法 |
JP6504905B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及び該ヘッドのクリーニング方法、並びに記録装置 |
JP6504938B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド |
JP6833410B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドのクリーニング方法、液体吐出装置 |
JP6708457B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-06-10 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及び液体の循環方法 |
US10538086B2 (en) * | 2016-06-23 | 2020-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge head substrate, liquid discharge head and liquid discharge apparatus |
JP6976081B2 (ja) * | 2016-06-23 | 2021-12-01 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用デバイス |
JP6878153B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドのクリーニング方法および液体吐出装置 |
US10688787B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus |
JP7171255B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2022-11-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 |
US10710365B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording method and ink jet recording apparatus |
JP2019069533A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッド用基板におけるヒューズ部の切断方法 |
JP7190278B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-12-15 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置およびその制御方法 |
JP7214409B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2023-01-30 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP7427360B2 (ja) | 2018-10-12 | 2024-02-05 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置、吐出制御方法および液体吐出ヘッド |
JP7191669B2 (ja) | 2018-12-17 | 2022-12-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法 |
JP6694222B1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-05-13 | アルディーテック株式会社 | 半導体チップ集積装置の製造方法、半導体チップ集積装置、半導体チップインクおよび半導体チップインク吐出装置 |
CN113710493B (zh) | 2019-04-29 | 2023-06-27 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 电耦接到流体管芯的导电元件 |
JP7346119B2 (ja) * | 2019-07-16 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドのクリーニング方法及び液体吐出装置 |
JP7551347B2 (ja) | 2020-06-17 | 2024-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置 |
JP2022048773A (ja) | 2020-09-15 | 2022-03-28 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法 |
JP7536575B2 (ja) * | 2020-09-18 | 2024-08-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置、及び液体吐出装置の制御方法 |
JP2023039336A (ja) | 2021-09-08 | 2023-03-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置及び制御方法 |
JP2023042155A (ja) | 2021-09-14 | 2023-03-27 | キヤノン株式会社 | 液体吐出装置及び制御方法 |
JP2023049392A (ja) | 2021-09-29 | 2023-04-10 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法 |
JP2023108829A (ja) * | 2022-01-26 | 2023-08-07 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、およびクリーニング方法 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1127227A (en) * | 1977-10-03 | 1982-07-06 | Ichiro Endo | Liquid jet recording process and apparatus therefor |
US4855763A (en) * | 1987-05-25 | 1989-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JP2605875B2 (ja) * | 1989-07-10 | 1997-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 抵抗体膜およびその形成方法 |
JPH0531903A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-09 | Canon Inc | インクジエツトヘツド用基体、これを用いたインクジエツトヘツドおよび該インクジエツトヘツドを具備するインクジエツト装置 |
JPH05301345A (ja) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Canon Inc | インクジェットヘッド |
JP2866256B2 (ja) * | 1992-06-02 | 1999-03-08 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド、その製造方法及びそれを用いたインクジェット記録装置 |
DE69325977T2 (de) * | 1992-12-22 | 2000-04-13 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Tintenstrahldruckkopf und Herstellungsverfahren und Druckgerät mit Tintenstrahldruckkopf |
JPH0747676A (ja) * | 1993-08-09 | 1995-02-21 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッドおよび記録方法 |
US5638100A (en) * | 1994-07-29 | 1997-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet and ink preliminary ejecting method |
JP3513270B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2004-03-31 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP3382420B2 (ja) * | 1995-07-18 | 2003-03-04 | キヤノン株式会社 | インクジェットカートリッジのリサイクル方法 |
JP3412971B2 (ja) | 1995-07-18 | 2003-06-03 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッドのクリーニング方法 |
JPH09314860A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-09 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェットヘッドの異物除去方法 |
US6019456A (en) * | 1996-10-01 | 2000-02-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Liquid jet recorder |
WO2000039327A1 (en) * | 1998-12-23 | 2000-07-06 | Human Genome Sciences, Inc. | Peptidoglycan recognition proteins |
JP3576888B2 (ja) * | 1999-10-04 | 2004-10-13 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置 |
US6435660B1 (en) * | 1999-10-05 | 2002-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet recording head substrate, ink jet recording head, ink jet recording unit, and ink jet recording apparatus |
JP3710364B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2005-10-26 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド |
JP3720689B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置 |
JP2003145770A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Canon Inc | 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録装置、および記録ヘッドの製造方法 |
JP2004122672A (ja) | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Sony Corp | 洗浄方法、洗浄液、洗浄カートリッジ |
JP3962719B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法 |
JP4078295B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2008-04-23 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法 |
JP2004314444A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Canon Inc | 画像形成方法 |
US6929349B2 (en) * | 2003-10-14 | 2005-08-16 | Lexmark International, Inc. | Thin film ink jet printhead adhesion enhancement |
JP2005205892A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Canon Inc | インクジェットヘッド用の基体、インクジェットヘッド、該インクジェットヘッドの駆動方法およびインクジェット記録装置 |
JP2005231283A (ja) | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 金属粒子を含むインクのインクジェットヘッドのクリーニング方法 |
JP4350658B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッド |
JP2005314802A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Canon Inc | 成膜方法、基板および液体吐出ヘッド |
JP4208794B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド |
JP4182035B2 (ja) | 2004-08-16 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド |
JP4208793B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド |
JP4926669B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 |
JP5312202B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 |
JP5393275B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP5328607B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置 |
-
2006
- 2006-11-27 JP JP2006318864A patent/JP4926669B2/ja active Active
- 2006-12-05 US US11/566,958 patent/US7950769B2/en active Active
- 2006-12-08 CN CN200610140397XA patent/CN1978198B/zh active Active
- 2006-12-08 KR KR1020060124601A patent/KR100849746B1/ko active IP Right Grant
-
2011
- 2011-04-26 US US13/094,329 patent/US8123330B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-05 US US13/343,773 patent/US8491087B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120105537A1 (en) | 2012-05-03 |
KR100849746B1 (ko) | 2008-07-31 |
US20070146428A1 (en) | 2007-06-28 |
JP2008105364A (ja) | 2008-05-08 |
US8123330B2 (en) | 2012-02-28 |
CN1978198A (zh) | 2007-06-13 |
CN1978198B (zh) | 2011-06-01 |
US20110199421A1 (en) | 2011-08-18 |
KR20070061440A (ko) | 2007-06-13 |
US8491087B2 (en) | 2013-07-23 |
US7950769B2 (en) | 2011-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926669B2 (ja) | インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
JP4995355B2 (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置 | |
US8191988B2 (en) | Liquid ejection head, liquid-ejection head substrate, liquid ejecting apparatus including liquid ejection head, and method of cleaning liquid ejection head | |
US9114612B2 (en) | Liquid ejecting head, substrate for liquid ejecting head, and printing apparatus | |
JP5825876B2 (ja) | インクジェット記録装置およびその制御方法 | |
JP6433153B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び該ヘッドのクリーニング方法、並びに該ヘッドを備える記録装置 | |
US9682552B2 (en) | Liquid ejection head, method of cleaning the same, and recording apparatus | |
JP5932318B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 | |
JP4208793B2 (ja) | インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド | |
JP4078295B2 (ja) | インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法 | |
JP6611442B2 (ja) | 液体吐出ヘッドのクリーニング方法 | |
JP3710364B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2007230127A (ja) | インクジェット記録ヘッド用基体の製造方法 | |
JP2004066571A (ja) | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像記録装置 | |
JP2002011886A (ja) | インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、および該ヘッド用基板の作成方法 | |
JP5590906B2 (ja) | 液体吐出ヘッド用基板の製造方法 | |
JP2002011888A (ja) | インクジェット記録ヘッド用基体の製造方法、インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置 | |
JP2008162187A (ja) | 液体吐出ヘッド及びこの液体吐出ヘッドの製造方法並びにこの液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置 | |
JP2019155712A (ja) | インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2007245402A (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェットヘッド製造方法 | |
JPH08216409A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2007223330A (ja) | サーマルインクジェットプリントヘッド | |
JP2009000841A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4926669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |