JP3830773B2 - 携帯電話機 - Google Patents
携帯電話機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3830773B2 JP3830773B2 JP2001137740A JP2001137740A JP3830773B2 JP 3830773 B2 JP3830773 B2 JP 3830773B2 JP 2001137740 A JP2001137740 A JP 2001137740A JP 2001137740 A JP2001137740 A JP 2001137740A JP 3830773 B2 JP3830773 B2 JP 3830773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- circuit
- mobile phone
- case
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/28—Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/08—Means for collapsing antennas or parts thereof
- H01Q1/084—Pivotable antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/245—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/3833—Hand-held transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/3833—Hand-held transceivers
- H04B1/3838—Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B15/00—Suppression or limitation of noise or interference
- H04B15/02—Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は携帯電話機に関し、特に、ヒンジ部を介して結合された第1および第2のケースを含み、ヒンジ部を中心として折り畳むことが可能な携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
図14は、従来の携帯電話機31の構成を示す斜視図である。図14において、この携帯電話機31は、ヒンジ部32で結合された上部ケース33および下部ケース34を備え、ヒンジ部32を中心として折り畳み可能になっている。
【0003】
上部ケース33の表面には受話器35と液晶パネル36が設けられ、下部ケース34の表面には送話器37とダイヤルボタン38が設けられ、上部ケース33と下部ケース34はフレキシブルケーブル39で接続されている。下部ケース34の上端部にはロッドアンテナ40が伸縮自在に設けられている。ロッドアンテナ40は、基地局へ信号を送信するとともに基地局からの信号を受信するために用いられる。
【0004】
携帯電話機31の使用者は、下部ケース34を手に持ち、受話器35を耳に当てて通話する。非通話時は、携帯電話機31は折り畳まれてたとえば使用者の衣服のポケットに収められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の携帯電話機31では、使用者の手がロッドアンテナ40に接触したり、ロッドアンテナ40を覆い隠してしまう場合があり、このような場合は、大幅に利得が低下し、通信状態が悪くなるという問題があった。
【0006】
それゆえに、この発明の主たる目的は、使用者の手の状態による利得変化が小さな携帯電話機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る携帯電話機は、通信回路を含む第1の電子回路部が搭載された第1の基板を有する第1のケースと、第1の電子回路部と電気的に接続される第2の電子回路部が搭載された第2の基板を有する第2のケースと、第2のケースに設けられ、第2の電子回路部をシールドするシールド部材と、第1の基板と第2の基板のグランドを接続するとともに、第1のケースに設けられた通信回路と第2のケースに設けられたシールド部材を電気的に接続する導電部材とを設け、シールド部材をアンテナとして用いることを特徴としている。
【0009】
好ましくは、シールド部材は、アンテナ特性を調整するためのスリットを含む。
【0010】
また好ましくは、シールド部材は、アンテナ特性を調整するための延長部を含む。
【0011】
また好ましくは、さらに、通信回路とシールド部材の間に接続されたアンテナ用整合回路が設けられる。
【0012】
また好ましくは、さらに、携帯電話機が折り畳まれていない場合に整合する第1のアンテナ用整合回路と、携帯電話機が折り畳まれている場合に整合する第2のアンテナ用整合回路と、携帯電話機が折り畳まれているか否かを検出するための検出器と、検出器の検出結果に基づいて動作し、携帯電話機が折り畳まれていない場合は第1のアンテナ用整合回路を通信回路とシールド部材との間に接続し、携帯電話機が折り畳まれている場合は第2のアンテナ用整合回路を通信回路とシールド部材との間に接続する切換回路とが設けられる。
【0013】
また好ましくは、さらに、第1のケースに設けられ、その給電部が通信回路に接続されたアンテナが設けられ、通信回路は、シールド部材およびアンテナを介して基地局と通信する。
【0014】
また好ましくは、さらに、第2のケースに設けられ、その給電部がシールド部材に接続されたアンテナが設けられ、通信回路は、シールド部材およびアンテナを介して基地局と通信する。
【0015】
また好ましくは、さらに、シールド部材とアンテナの給電部との間に接続されたアンテナ用の整合回路が設けられる。
【0016】
また好ましくは、さらに、第1のケースに設けられたアンテナと、携帯電話機の使用者の手がアンテナに触れているか否かを検出するための検出器と、検出器の検出結果に基づいて動作し、使用者の手がアンテナに触れていない場合は通信回路とアンテナを接続し、使用者の手がアンテナに触れている場合は通信回路とシールド部材とを接続する切換回路とが設けられ、通信回路は、切換回路によって接続されたアンテナまたはシールド部材を介して基地局と通信する。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の一実施の形態による携帯電話機1の構成を示す斜視図である。図1において、この携帯電話機1は、ヒンジ部2で結合された上部ケース3および下部ケース4を備え、ヒンジ部2を中心として折り畳み可能になっている。
【0018】
上部ケース3の表面には受話器5と液晶パネル6が設けられ、下部ケース4の表面には送話器7とダイヤルボタン8が設けられ、上部ケース3と下部ケース4はフレキシブルケーブル9で接続されている。上部ケース3内には後述するシールドボックス14が設けられており、このシールドボックス14が基地局へ信号を送信するとともに基地局からの信号を受信するためのアンテナを兼ねている。
【0019】
携帯電話機1の使用者は、下部ケースを手に持ち、受話器5を耳に当てて通話する。非通話時は、携帯電話機1は折り畳まれてたとえば使用者の衣服のポケットに収められる。
【0020】
図2は、上部ケース3およびその内部の構成を示す断面図である。図2において、上部ケース3の少なくとも表面は絶縁物で構成されており、その内壁表面には導電性部材によってシールド層3aが形成されている。上部ケース3内には積層基板10が収容されており、積層基板10の表面には液晶表示装置などを構成する種々の電子部品11〜13,…が搭載されている。
【0021】
積層基板10は、複数の導電層と複数の絶縁層を交互に積層したものである。各導電層は、電源層、グランド層、信号配線層などとして用いられる。図2では、図面の簡単化のため、電子部品11〜13,…用のグランド層10bと、シールド用のグランド層10dと、電子部品11〜13,…とグランド層10bの間に設けられた絶縁層10aと、グランド層10b,10d間に設けられた絶縁層10cとが示されている。グランド層10dおよびシールド層3a間は導通状態にされており、グランド層10dおよびシールド層3aはシールドボックス14を構成している。シールドボックス14は、電子部品11〜13,…を外部ノイズから保護するとともに、電子部品11〜13,…で発生したノイズが外部に漏れるのを防止し、さらにアンテナを兼ねている。
【0022】
下部ケース4およびその内部も、上部ケース3およびその内部と基本的には同じ構造である。すなわち図3に示すように、下部ケース4は、積層基板10′と、それをシールドするためのシールドボックス14′とを含む。積層基板10′およびシールドボックス14′は、図2で示した積層基板10およびシールドボックス14と同じ構成である。積層基板10′の表面には、送信回路15、受信回路などを構成する複数の電子部品が搭載されている。上部ケース3内の積層基板10と下部ケース4内の積層基板10′とはフレキシブルケーブル9で接続されている。積層基板10,10′の電子部品用のグランド層10bと10b′は導通し、シールド用のグランド層10dと10d′は導通し、電子部品用のグランド層10b,10b′とシールド用のグランド層10d,10d′とは絶縁されている。
【0023】
ここで、この携帯電話機1では、図4に示すように、送信回路15の接地端子が積層基板10′のグランド層10b′に接続され、送信回路15の出力端子がフレキシブルケーブル9を介して積層基板10のグランド層10dすなわちシールドボックス14に接続され、シールドボックス14の外皮がアンテナとして用いられる。シールドボックス14は従来のロッドアンテナ40よりも十分に大きいので、携帯電話機1の使用者の手の状態による利得の変化が従来よりも小さくなり、信号の送受信を安定に行なうことが可能となる。
【0024】
以下、種々の変更例について説明する。図5の変更例では、図4の実施の形態にロッドアンテナ16がさらに設けられる。ロッドアンテナ16は下部ケース4に設けられ、その基端部(給電部)は送信回路15の出力端子に接続される。この場合は、シールドボックス14をアンテナとして用いるとともにロッドアンテナ16も使用するので、高い利得が得られ、携帯電話機1の使用者の手の状態による利得変化が従来よりも小さくなる。
【0025】
図6の変更例では、図4の実施の形態にロッドアンテナ16がさらに設けられる。ロッドアンテナ16は上部ケース3に設けられ、その基端部はシールドボックス14の上端部に接続される。この場合は、シールドボックス14をアンテナおよび送電線路として使用するとともにロッドアンテナ16も使用するので、高い利得が得られ、携帯電話機の使用者の手の状態による利得の変化が小さくなる。
【0026】
図7の変更例では、上部ケース3側に送信回路15などが設けられ、下部ケース4側に液晶パネル6などが設けられ、使用者は上部ケース3を持って通話するように構成されている。送信回路15の接地端子は積層基板10のグランド層10bに接続され、送信回路15の出力端子はフレキシブルケーブル9を介してシールドボックス14′に接続される。この場合も、使用者の手の状態による利得の変化が小さくなる。
【0027】
図8の変更例では、図4で示した実施の形態のシールドボックス14がシールドボックス17で置換される。シールドボックス17には、アンテナ電流を迂回させるためのスリット17aが設けられている。スリット17aの形状および寸法を調整することにより、シールドボックス17のアンテナ特性の最適化を図ることができる。
【0028】
図9の変更例では、図8で示した変更例のシールドボックス17がシールドボックス18で置換される。シールドボックス18の先端部には電流路の長さを調整するためのフィン18aが設けられている。フィン18aの形状および寸法を調整することにより、シールドボックス18のアンテナ特性の最適化を図ることができる。
【0029】
図10の変更例では、図4で示した実施の形態のフレキシブルケーブル9とシールドボックス14との間に整合回路20が介挿される。この場合は、シールドボックス14における信号の反射レベルおよび入力インピーダンスを最小限に抑えて信号の送受信を効率よく行なうことができる。なお、整合回路20は、送信回路15の出力端子とフレキシブルケーブル9の間に介挿してもよい。
【0030】
図11の変更例では、図6の変更例のロッドアンテナ16の基端部とシールドボックス14との間に整合回路21が介挿される。この場合は、ロッドアンテナ16における信号の反射レベルおよび入力インピーダンスを最小限に抑えて信号の送受信を効率よく行なうことができる。なお、整合回路21は、フレキシブルケーブル9とシールドボックス14との間に介挿してもよいし、フレキシブルケーブル9と送信回路15の出力端子との間に介挿してもよい。
【0031】
図12の変更例では、図10の変更例に、整合回路22、スイッチ23およびセンサ24が追加される。スイッチ23の出力端子23cはフレキシブルケーブル9を介して送信回路15の出力端子に接続され、その一方切換端子23aは整合回路20を介してシールドボックス14に接続され、その他方切換端子23bは整合回路22を介してシールドボックス14に接続されている。整合回路20は、携帯電話機が折り畳まれていない状態でシールドボックス14における信号の反射レベルおよび入力インピーダンスを最小限に抑えるように設計されている。整合回路22は、携帯電話機が折り畳まれた状態でシールドボックス14における信号の反射レベルを最小限に抑えるように設計されている。センサ24は、携帯電話機が折り畳まれているか否かを検出し、折り畳まれていない場合は「H」レベルの信号を出力し、折り畳まれている場合は「L」レベルの信号を出力する。
【0032】
携帯電話機が折り畳まれていない場合は、センサ24から「H」レベルの信号が出力されてスイッチ23の端子23c,23a間が導通し、送信回路15の出力端子はフレキシブルケーブル9、スイッチ23および整合回路20を介してシールドボックス14に接続される。
【0033】
携帯電話機が折り畳まれている場合は、センサ24から「L」レベルの信号が出力されてスイッチ23の端子23c,23b間が導通し、送信回路15の出力端子はフレキシブルケーブル9、スイッチ23および整合回路22を介してシールドボックス14に接続される。したがって、携帯電話機が折り畳まれているか否かに関係なく、シールドボックス14における信号の入力インピーダンスや反射レベルを最小限に抑えることができ、信号の送受信を効率よく行なうことができる。
【0034】
図13の変更例では、図5の変更例にスイッチ25およびセンサ26が追加される。スイッチ25の共通端子25cは送信回路15の出力端子に接続され、その一方切換端子25aはロッドアンテナ16の基端部に接続され、その他方切換端子25bはフレキシブルケーブル9を介してシールドボックス14に接続される。センサ26は、使用者の手がロッドアンテナ16に触れているか否かを検出し、手が触れていない場合は「H」レベルの信号を出力し、手が触れている場合は「L」レベルの信号を出力する。
【0035】
携帯電話機の使用者の手がロッドアンテナ16に触れていない場合は、センサ26から「H」レベルの信号が出力されてスイッチ25の端子25c,25a間が導通し、送信回路15の出力端子がスイッチ25を介してロッドアンテナ16に接続される。
【0036】
携帯電話機の使用者の手がロッドアンテナ16に触れている場合は、センサ26から「L」レベルの信号が出力されてスイッチ25の端子25c,25b間が導通し、送信回路15の出力端子がスイッチ25およびフレキシブルケーブル9を介してシールドボックス14へ接続される。したがって、携帯電話機の使用者の手がロッドアンテナ16に触れているか否かに関係なく、高い利得を得ることができ、信号の送受信を安定に行なうことができる。
【0037】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0038】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る携帯電話機では、それぞれ第1および第2のケース内に設けられた第1および第2の電子回路部と、第2の電子回路部をシールドするシールド部材と、第1の電子回路部に含まれる通信回路とシールド部材とを電気的に接続する導電部材とが設けられ、シールド部材が携帯電話機のアンテナとして用いられる。したがって、アンテナとして用いられるシールド部材は従来のアンテナよりも十分に大きいので、携帯電話機の使用者の手の状態による利得変化を小さくすることができ、通信状態の安定化を図ることができる。
【0040】
また好ましくは、シールド部材は、アンテナ特性を調整するためのスリットを含む。この場合は、スリットの形状および寸法を調整することにより、シールド部材のアンテナ特性を最適化することができる。
【0041】
また好ましくは、シールド部材は、アンテナ特性を調整するための延長部を含む。この場合は、延長部の形状および寸法を調整することにより、シールド部材のアンテナ特性を最適化することができる。
【0042】
また好ましくは、さらに、通信回路とシールド部材の間に接続されたアンテナ用整合回路が設けられる。この場合は、信号の送受信を効率よく行なうことができる。
【0043】
また好ましくは、さらに、携帯電話機が折り畳まれていない場合に整合する第1のアンテナ用整合回路と、携帯電話機が折り畳まれている場合に整合する第2のアンテナ用整合回路と、携帯電話機が折り畳まれているか否かを検出するための検出器と、検出器の検出結果に基づいて動作し、携帯電話機が折り畳まれていない場合は第1のアンテナ用整合回路を通信回路とシールド部材との間に接続し、携帯電話機が折り畳まれている場合は第2のアンテナ用整合回路を通信回路とシールド部材との間に接続する切換回路とが設けられる。この場合は、携帯電話機が折り畳まれているか否かに関係なく、信号の送受信を効率よく行なうことができる。
【0044】
また好ましくは、さらに、第1のケースに設けられ、その給電部が通信回路に接続されたアンテナが設けられ、通信回路は、シールド部材およびアンテナを介して基地局と通信する。この場合は、シールド部材とアンテナの両方を用いるので、使用者の手の状態による利得変化を一層小さくすることができる。
【0045】
また好ましくは、さらに、第2のケースに設けられ、その給電部がシールド部材に接続されたアンテナが設けられ、通信回路は、シールド部材およびアンテナを介して基地局と通信する。この場合も、シールド部材とアンテナの両方を用いるので、使用者の手の状態による利得変化を一層小さくすることができる。
【0046】
また好ましくは、さらに、シールド部材とアンテナの給電部との間に接続され、アンテナ用の整合回路が設けられる。この場合は、信号の送受信を効率よく行なうことができる。
【0047】
また好ましくは、さらに、第1のケースに設けられたアンテナと、携帯電話機の使用者の手がアンテナに触れているか否かを検出するための検出器と、検出器の検出結果に基づいて動作し、使用者の手がアンテナに触れていない場合は通信回路とアンテナを接続し、使用者の手がアンテナに触れている場合は通信回路とシールド部材とを接続する切換回路とが設けられ、通信回路は、切換回路によって接続されたアンテナまたはシールド部材を介して基地局と通信する。この場合は、使用者の手がアンテナに触れているか否かに関係なく、良好な通信状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態による携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【図2】 図1に示した上部ケースおよびその内部の構成を示す断面図である。
【図3】 図1に示した携帯電話機の内部の構成を示すブロック図である。
【図4】 図3に示したシールドボックスと送信回路の関係を示す回路ブロック図である。
【図5】 この実施の形態の変更例を示す回路ブロック図である。
【図6】 この実施の形態の他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図7】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図8】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図9】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図10】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図11】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図12】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図13】 この実施の形態のさらに他の変更例を示す回路ブロック図である。
【図14】 従来の携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,31 携帯電話機、3,33 上部ケース、3a シールド層、4,34下部ケース、5,35 受話器、6,36 液晶パネル、7,37 送話器、8,38 ダイヤルボタン、9,39 フレキシブルケーブル、10,10′ 積層基板、10a,10c 絶縁層、10b,10b′,10d グランド層、11〜13 電子部品、14,14′,17,18 シールドボックス、15 送信回路、16,40 ロッドアンテナ、17a スリット、18a フィン、20〜22 整合回路、23,25 スイッチ、24,26 センサ。
Claims (9)
- 通信回路を含む第1の電子回路部が搭載された第1の基板を有する第1のケースと、
前記第1の電子回路部と電気的に接続される第2の電子回路部が搭載された第2の基板を有する第2のケースと、
前記第2のケースに設けられ、前記第2の電子回路部をシールドするシールド部材と、
前記第1の基板と前記第2の基板のグランドを接続するとともに、前記第1のケースに設けられた前記通信回路と前記第2のケースに設けられた前記シールド部材を電気的に接続する導電部材とを設け、前記シールド部材をアンテナとして用いることを特徴とする携帯電話機。 - シールド部材は、アンテナ特性を調整するためのスリットを含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
- シールド部材は、アンテナ特性を調整するための延長部を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
- さらに、通信回路とシールド部材の間に接続されたアンテナ用整合回路を備えたことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
- さらに、携帯電話機が折り畳まれていない場合に整合する第1のアンテナ用整合回路、
前記携帯電話機が折り畳まれている場合に整合する第2のアンテナ用整合回路、前記携帯電話機が折り畳まれているか否かを検出するための検出器、および
前記検出器の検出結果に基づいて動作し、前記携帯電話機が折り畳まれていない場合は前記第1のアンテナ用整合回路を通信回路とシールド部材との間に接続し、前記携帯電話機が折り畳まれている場合は前記第2のアンテナ用整合回路を前記通信回路と前記シールド部材との間に接続する切換回路を備えたことを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。 - さらに、第1のケースに設けられ、その給電部が通信回路に接続されたアンテナを備え、
前記通信回路は、シールド部材および前記アンテナを介して基地局と通信することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。 - さらに、第2のケースに設けられ、その給電部がシールド部材に接続されたアンテナを備え、
通信回路は、前記シールド部材および前記アンテナを介して基地局と通信することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。 - さらに、シールド部材とアンテナの給電部との間に接続された前記アンテナ用の整合回路を備えたことを特徴とする請求項7に記載の携帯電話機。
- さらに、第1のケースに設けられたアンテナ、
携帯電話機の使用者の手が前記アンテナに触れているか否かを検出するための検出器、および
前記検出器の検出結果に基づいて動作し、使用者の手が前記アンテナに触れていない場合は通信回路と前記アンテナを接続し、使用者の手が前記アンテナに触れている場合は前記通信回路とシールド部材とを接続する切換回路を備え、
前記通信回路は、前記切換回路によって接続された前記アンテナまたは前記シールド部材を介して基地局と通信することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001137740A JP3830773B2 (ja) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | 携帯電話機 |
US09/938,592 US7079877B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-08-27 | Foldable portable telephone |
CNB011431334A CN1252939C (zh) | 2001-05-08 | 2001-12-10 | 可折叠便携电话机 |
EP02008497A EP1258943A1 (en) | 2001-05-08 | 2002-04-15 | Foldable portable telephone using one of the shieldings as a second antenna |
EP05018534A EP1601045A3 (en) | 2001-05-08 | 2002-04-15 | Foldable portable telephone using one of the shieldings as a second antenna |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001137740A JP3830773B2 (ja) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | 携帯電話機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002335180A JP2002335180A (ja) | 2002-11-22 |
JP2002335180A5 JP2002335180A5 (ja) | 2005-06-16 |
JP3830773B2 true JP3830773B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=18984799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001137740A Expired - Fee Related JP3830773B2 (ja) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | 携帯電話機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7079877B2 (ja) |
EP (2) | EP1258943A1 (ja) |
JP (1) | JP3830773B2 (ja) |
CN (1) | CN1252939C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010007931A1 (ja) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | シャープ株式会社 | 無線機 |
US7787915B2 (en) * | 2004-07-12 | 2010-08-31 | Panasonic Corporation | Folding type portable wireless unit |
JP2011120228A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-06-16 | Kyocera Corp | 携帯通信端末 |
US8200302B2 (en) | 2007-10-02 | 2012-06-12 | Panasonic Corporation | Mobile wireless communication apparatus having a plurality of antenna elements |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1306922A3 (en) * | 2001-10-24 | 2006-08-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Antenna structure, methof of using antenna structure and communication device |
JP2003304111A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Nec Corp | アンテナ |
JP4096294B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-06-04 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置 |
EP2187475B1 (en) * | 2002-07-19 | 2012-08-22 | Panasonic Corporation | Portable wireless machine |
US8060167B2 (en) | 2002-07-19 | 2011-11-15 | Panasonic Corporation | Portable wireless machine |
JP3613527B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-26 | 松下電器産業株式会社 | 携帯無線機 |
TW574767B (en) * | 2003-01-13 | 2004-02-01 | Uniwill Comp Corp | Antenna and shield assembly and wireless transmission module thereof |
JP4101187B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2008-06-18 | 松下電器産業株式会社 | 携帯無線通信装置 |
EP1445821A1 (en) | 2003-02-06 | 2004-08-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Portable radio communication apparatus provided with a boom portion |
JPWO2004102822A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2006-07-20 | 三菱電機株式会社 | 携帯用無線機 |
JP3596774B1 (ja) * | 2003-06-12 | 2004-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 携帯無線機 |
JP3596775B1 (ja) * | 2003-06-12 | 2004-12-02 | 松下電器産業株式会社 | 携帯無線機 |
EP1643655A4 (en) * | 2003-07-08 | 2007-11-28 | Fujitsu Ltd | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, POWER SUPPLY METHOD AND POWER SUPPLY PROGRAM |
KR100539935B1 (ko) | 2003-08-08 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 그라운드 연결장치 |
US20050054399A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-10 | Buris Nicholas E. | Method and apparatus for providing improved antenna bandwidth |
DE602004026946D1 (de) * | 2003-09-18 | 2010-06-10 | Sony Ericsson Mobile Comm Jp | Mobiles Kommunikationsgerät |
JP2007510983A (ja) | 2003-11-06 | 2007-04-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | データキャリア又は文書キャリア |
JP4312100B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2009-08-12 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯通信端末 |
JP2005303542A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Fujitsu Ltd | 無線通信装置 |
US7747226B2 (en) * | 2004-04-13 | 2010-06-29 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Portable electronic devices including multi-mode matching circuits and methods of operating the same |
US6995716B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-02-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Selectively engaged antenna matching for a mobile terminal |
USD539772S1 (en) * | 2004-05-05 | 2007-04-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable telephone |
JP2005328129A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折り畳み式携帯無線機 |
JP4376695B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2009-12-02 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線機 |
JP4572580B2 (ja) | 2004-05-24 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | 折り畳み式携帯無線機 |
JP4371914B2 (ja) | 2004-06-04 | 2009-11-25 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線機 |
AU302019S (en) * | 2004-06-11 | 2005-06-09 | Nokia Corp | A handset |
JP2005354552A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯無線機 |
JP2006050056A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折り畳み式携帯無線機 |
JP2006067133A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折り畳み式携帯無線機 |
JP4331072B2 (ja) | 2004-08-27 | 2009-09-16 | パナソニック株式会社 | 携帯無線機 |
JP4636456B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2011-02-23 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線装置 |
JP4948177B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2012-06-06 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線機 |
CN101061604A (zh) * | 2004-11-26 | 2007-10-24 | 松下电器产业株式会社 | 折叠式移动无线电设备 |
GB2437870B (en) | 2005-02-01 | 2009-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable wireless apparatus |
JP4786197B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2011-10-05 | 京セラ株式会社 | 携帯無線装置 |
JP2006254081A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | ダイポール型アンテナ |
JP4826880B2 (ja) | 2005-04-12 | 2011-11-30 | 日本電気株式会社 | 折り畳み型携帯電話機 |
FR2884973A1 (fr) * | 2005-04-20 | 2006-10-27 | Thomson Licensing Sa | Antenne large bande de type dipole |
JP2006340095A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
US20070003088A1 (en) * | 2005-06-27 | 2007-01-04 | Nokia Corporation | Hearing aid compatible mobile phone and method |
JP2007089123A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-04-05 | Nec Saitama Ltd | 携帯無線機 |
USD546810S1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-07-17 | Lg Electronics Inc. | Cellular phone |
WO2007080760A1 (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-19 | Nec Corporation | 携帯端末装置、アンテナ切り替え方法、及びプログラム |
ATE484859T1 (de) * | 2006-02-17 | 2010-10-15 | Palm Inc | Kleine, breitbandigeantenne mit induktive chassiskopplung |
JP4578424B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2010-11-10 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | ヒンジ構造および携帯端末装置 |
FR2901064A1 (fr) * | 2006-05-12 | 2007-11-16 | Thomson Licensing Sas | Antenne compacte portable pour la television numerique terrestre avec rejection de frequences |
USD593979S1 (en) * | 2006-06-15 | 2009-06-09 | Lg Electronics Inc. | Mobile phone |
WO2009005080A1 (ja) * | 2007-07-04 | 2009-01-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 無線icデバイス及び無線icデバイス用部品 |
US8235299B2 (en) | 2007-07-04 | 2012-08-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless IC device and component for wireless IC device |
EP2166490B1 (en) * | 2007-07-17 | 2015-04-01 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Wireless ic device and electronic apparatus |
CN101682113B (zh) * | 2007-07-18 | 2013-02-13 | 株式会社村田制作所 | 无线ic器件 |
JP4712775B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2011-06-29 | シャープ株式会社 | 無線端末装置 |
JP2009141563A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Alps Electric Co Ltd | 携帯機器 |
JP2009165082A (ja) | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Panasonic Corp | 携帯無線機 |
JP2009302663A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Panasonic Corp | 携帯無線機 |
JP5135098B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-01-30 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置 |
JP5227423B2 (ja) | 2008-11-26 | 2013-07-03 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
WO2010061641A1 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
JP4603617B2 (ja) | 2008-11-27 | 2010-12-22 | 京セラ株式会社 | 通信機器 |
JP5222959B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-06-26 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
US8340736B2 (en) | 2009-03-26 | 2012-12-25 | Kyocera Corporation | Mobile electronic device |
JP4695204B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2011-06-08 | パナソニック株式会社 | 携帯無線機 |
JP4751462B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2011-08-17 | パナソニック株式会社 | 携帯無線機 |
JP4444364B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2010-03-31 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線機 |
JP4376963B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2009-12-02 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線機 |
ATE522950T1 (de) * | 2009-07-31 | 2011-09-15 | Research In Motion Ltd | Integrierte antenne und elektrostatischer entladungsschutz |
US8406825B2 (en) | 2009-07-31 | 2013-03-26 | Research In Motion Limited | Integrated antenna and electrostatic discharge protection |
CN102013553B (zh) * | 2009-09-07 | 2015-07-08 | 晨星软件研发(深圳)有限公司 | 多频天线装置 |
US20110076966A1 (en) * | 2009-09-28 | 2011-03-31 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method for driving an antenna of a mobile device |
US20110136554A1 (en) * | 2009-12-09 | 2011-06-09 | Joshua Kwan Ho Wong | Mobile communication device with rf-capable flex cable |
JP4923129B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2012-04-25 | 株式会社東芝 | 無線装置 |
JP5406984B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2014-02-05 | シャープ株式会社 | 携帯無線機 |
US8923528B2 (en) | 2010-08-30 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Hearing aid-compatible apparatus for wireless communication devices |
JP5234084B2 (ja) | 2010-11-05 | 2013-07-10 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置および通信端末装置 |
KR20150029172A (ko) * | 2013-09-09 | 2015-03-18 | 삼성전자주식회사 | 안테나유닛을 구비한 신호중계장치 |
US10075570B2 (en) | 2016-08-09 | 2018-09-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Providing sensing ability with a wireless communication apparatus |
CN110729550B (zh) * | 2019-09-02 | 2021-11-19 | 深圳市飞亚达精密科技有限公司 | 一种天线装置及智能手表 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4471493A (en) | 1982-12-16 | 1984-09-11 | Gte Automatic Electric Inc. | Wireless telephone extension unit with self-contained dipole antenna |
US4723305A (en) * | 1986-01-03 | 1988-02-02 | Motorola, Inc. | Dual band notch antenna for portable radiotelephones |
US4876552A (en) * | 1988-04-27 | 1989-10-24 | Motorola, Inc. | Internally mounted broadband antenna |
US4992799A (en) * | 1989-09-28 | 1991-02-12 | Motorola, Inc. | Adaptable antenna |
JP2794987B2 (ja) | 1991-05-31 | 1998-09-10 | 日本電気株式会社 | 携帯無線装置 |
JPH06216621A (ja) | 1993-01-18 | 1994-08-05 | Fujitsu Ltd | 内蔵アンテナ |
US5335366A (en) * | 1993-02-01 | 1994-08-02 | Daniels John J | Radiation shielding apparatus for a radio transmitting device |
JPH06260949A (ja) | 1993-03-03 | 1994-09-16 | Seiko Instr Inc | 無線機器 |
JP2570087B2 (ja) * | 1993-03-24 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | 携帯型無線機 |
NL9302192A (nl) * | 1993-07-09 | 1995-02-01 | Ericsson Business Mobile Netwo | Draadloze telefoon. |
JPH08139522A (ja) | 1994-09-13 | 1996-05-31 | Matsushita Electric Works Ltd | 複合型アンテナ及びアンテナユニット |
US5561437A (en) * | 1994-09-15 | 1996-10-01 | Motorola, Inc. | Two position fold-over dipole antenna |
US5649306A (en) | 1994-09-16 | 1997-07-15 | Motorola, Inc. | Portable radio housing incorporating diversity antenna structure |
JPH08172374A (ja) | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯無線機 |
TW353833B (en) * | 1995-12-22 | 1999-03-01 | Motorola Inc | Wireless communication device having a reconfigurable matching circuit |
GB2320815B (en) * | 1996-12-23 | 2001-12-12 | Nokia Mobile Phones Ltd | Antenna assembly |
US6204825B1 (en) * | 1997-04-10 | 2001-03-20 | Intermec Ip Corp. | Hybrid printed circuit board shield and antenna |
GB2327572B (en) | 1997-07-22 | 1999-06-02 | Matsushita Communication Ind | Telephone with multiple antenna configuration |
JPH11168316A (ja) | 1997-10-01 | 1999-06-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 小型アンテナ及びその製造方法 |
JPH11234162A (ja) | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Nec Corp | 携帯型通信装置 |
GB2335081B (en) * | 1998-03-05 | 2002-04-03 | Nec Technologies | Antenna for mobile telephones |
US6288680B1 (en) * | 1998-03-18 | 2001-09-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna apparatus and mobile communication apparatus using the same |
JPH11312920A (ja) | 1998-04-24 | 1999-11-09 | Nippon Antenna Co Ltd | 複合アンテナ装置 |
JP2000013133A (ja) | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 小型アンテナ及びその共振周波数調整方法 |
GB2344969B (en) | 1998-12-19 | 2003-02-26 | Nec Technologies | Mobile phone with incorporated antenna |
FI112986B (fi) * | 1999-06-14 | 2004-02-13 | Filtronic Lk Oy | Antennirakenne |
JP2001102949A (ja) | 1999-09-28 | 2001-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信端末装置 |
FI113585B (fi) * | 1999-11-17 | 2004-05-14 | Nokia Corp | Sähkömekaaninen rakenne kannettavaa radiolaitetta varten |
JP2001345882A (ja) | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Nec Shizuoka Ltd | 折り畳み機構付携帯端末機 |
WO2001093367A1 (fr) * | 2000-06-01 | 2001-12-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Terminal portable sans fil |
US6753818B2 (en) * | 2000-12-20 | 2004-06-22 | Arima Optoelectronics Corp. | Concealed antenna for mobile communication device |
-
2001
- 2001-05-08 JP JP2001137740A patent/JP3830773B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-27 US US09/938,592 patent/US7079877B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-10 CN CNB011431334A patent/CN1252939C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-04-15 EP EP02008497A patent/EP1258943A1/en not_active Withdrawn
- 2002-04-15 EP EP05018534A patent/EP1601045A3/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7787915B2 (en) * | 2004-07-12 | 2010-08-31 | Panasonic Corporation | Folding type portable wireless unit |
US8200302B2 (en) | 2007-10-02 | 2012-06-12 | Panasonic Corporation | Mobile wireless communication apparatus having a plurality of antenna elements |
WO2010007931A1 (ja) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | シャープ株式会社 | 無線機 |
US8253634B2 (en) | 2008-07-15 | 2012-08-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Radio apparatus |
JP2011120228A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-06-16 | Kyocera Corp | 携帯通信端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1384611A (zh) | 2002-12-11 |
EP1601045A3 (en) | 2011-05-04 |
US20020169010A1 (en) | 2002-11-14 |
EP1258943A1 (en) | 2002-11-20 |
EP1601045A2 (en) | 2005-11-30 |
US7079877B2 (en) | 2006-07-18 |
JP2002335180A (ja) | 2002-11-22 |
CN1252939C (zh) | 2006-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830773B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP3638349B2 (ja) | 二位置折重ねダイポール・アンテナ | |
US8301212B2 (en) | Portable wireless apparatus and antenna structure | |
US7010334B2 (en) | Folding portable radio communication device | |
JP2002335180A5 (ja) | ||
JPWO2006092979A1 (ja) | 携帯無線装置 | |
JP4312100B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP4633590B2 (ja) | 携帯無線機 | |
JP2000036705A (ja) | アンテナ・アセンブリ | |
JP2003179674A (ja) | 携帯通信端末及び携帯通信端末用ケース | |
JP2002290129A (ja) | 携帯無線端末のアンテナ装置 | |
JP2009111698A (ja) | 携帯端末及び携帯端末の給電ケーブル配線方法 | |
US7551143B2 (en) | Antenna feed line for portable terminal | |
JP3159595B2 (ja) | コードレス電話機 | |
GB2366082A (en) | Portable radio device with metal cover | |
JP2002171191A (ja) | 携帯無線機及び携帯無線機用アンテナ | |
JPH06112880A (ja) | 携帯無線機 | |
JP3662978B2 (ja) | マルチポジション・アンテナのための方法および装置 | |
JP3076409B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP3227142B2 (ja) | マイクロホンユニットをアンテナとするワイヤレスマイクロホン | |
JP2579095B2 (ja) | 移動通信機用アンテナ装置 | |
KR100575920B1 (ko) | 휴대용 무선 단말기의 다이버시티 안테나 장치 | |
JPH09326719A (ja) | パーソナル通信装置 | |
JPH0818317A (ja) | 無線通信機 | |
JP4318605B2 (ja) | 折り畳み式携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |