JP4096294B2 - 携帯電話装置 - Google Patents
携帯電話装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4096294B2 JP4096294B2 JP2002139141A JP2002139141A JP4096294B2 JP 4096294 B2 JP4096294 B2 JP 4096294B2 JP 2002139141 A JP2002139141 A JP 2002139141A JP 2002139141 A JP2002139141 A JP 2002139141A JP 4096294 B2 JP4096294 B2 JP 4096294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency band
- switch
- mobile phone
- ground
- phone device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/403—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
- H04B1/406—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/48—Earthing means; Earth screens; Counterpoises
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0458—Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/18—Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0235—Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話装置に関し、特に、異なる周波数帯域をカバーする携帯電話装置におけるアンテナ特性の最適化手段に関する。
【0002】
携帯電話のアンテナの特性をあらわす放射パターンは、アンテナと高周波回路部を電気的に接続するアンテナ整合回路から見たグラウンド部分(例えば、プリント基板のグラウンド面あるいはダイキャスト、アルミ蒸着筐体)の長さによって変化する。
【0003】
このグラウンド部分の長さが最適化されていない場合には、アンテナ放射パターン上に現れるヌル点と呼ばれる極(アンテナ利得の落ち込みポイント)が多数発生する。
【0004】
一台の端末で異なる周波数帯のシステムをカバーする方式の携帯電話装置において、例えば、PDC方式とW−CDMA方式のように、周波数帯域が800MHz帯と2GHz帯のように隔たりがある場合に、単一のグラウンド長でヌル点の発生しない良好なアンテナ特性を実現することは困難である。
【0005】
こうした中で、例えば、折畳型携帯電話装置では、ヒンジ部を境にして筐体およびプリント基板が上下2つに分割されているために、このヒンジ部分を利用して、上下筐体あるいは上下プリント基板のグラウンドを高周波的に接続/非接続の切り替えを行うことにより、アンテナから見たグラウンド長を切り替えることができるために、各々のシステムで最適化されたグラウンド長を容易に実現することができ、ヌル点の発生しない良好なアンテナ特性の実現が可能になる。
【0006】
【従来の技術】
携帯電話装置のアンテナの特性をあらわす放射パターンは、アンテナと高周波回路部を電気的に接続するアンテナ整合回路から見たグラウンド部分(例えば、プリント基板のグラウンド、ダイキャスト筐体)の長さによって変化することが知られている。グラウンド部分の長さが最適化されていない場合には、アンテナ放射パターン上に現れるヌル点と呼ばれる極(アンテナ利得の落ち込みポイント)が多数発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
一台の携帯電話端末で異なる周波数帯のシステムをカバーする方式の携帯電話において、例えばPDC方式とW−CDMA方式のように、周波数帯域が800MHz帯と2GHz帯のように隔たりがある場合には、単一のグラウンド長でヌル点の発生しない良好なアンテナ特性を実現することは困難である。
【0008】
ここで、アンテナ放射パターン上で、ヌル点が多数発生した場合の影響として、携帯電話の位置によってアンテナ利得の変動が多くなるために、基地局から受ける受信信号および基地局に届く送信信号のレベル変動が多くなり、安定した電波状態で使用することができなくなる。
【0009】
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、従って本発明の目的は、一台の携帯端末で、かなり隔たりのある異なる周波数帯のシステムをカバーする方式の携帯電話装置において、必要に応じてアンテナ(アンテナ整合回路)から見たグラウンド部分の長さ、即ちグラウンド長を可変することによって、アンテナ放射パターン上でのヌル点の発生を除去し、良好なアンテナ特性を実現することを可能とした新規な携帯電話装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に、本発明に係る携帯電話装置は、一台の端末で異なる周波数帯域をカバーする方式の携帯電話装置において、アンテナと高周波回路部を電気的に接続するアンテナ整合回路から見たグラウンド部分の長さであるグラウンド長を使用する周波数帯域に基づいて変更してアンテナ特性を最適化する帯域変更手段を備えて構成される。
【0011】
前記携帯電話装置が第1の筐体及び第2の筐体がヒンジにより開閉自在に形成された折畳型携帯電話装置であって、前記帯域変更手段は、前記携帯電話装置が使用する周波数帯域を認識するシステム認識手段と、該システム認識手段の認識信号により作動させられて使用する周波数帯域を選択、設定する周波数帯域選択・設定手段と、該周波数帯域選択・設定手段の設定信号により起動させられて制御信号を出力する制御手段と、該制御手段から出力される前記制御信号により作動させられて使用する周波数帯域に対応した前記グラウンド長に切り替えるグラウンド長切替手段とを具備している。
【0012】
前記グラウンド長切替手段は、前記第1の筐体に設けられた第1のプリント基板に形成された第1のスイッチと、前記第2の筐体に設けられた第2のプリント基板に形成され前記第1のスイッチと連動して動作させられる第2のスイッチとを有し、前記周波数帯域選択・設定手段により第1の周波数帯域が選択、設定された場合には前記第1、第2のスイッチは同時にグラウンドレベルに接地され、第2の周波数帯域が選択、設定された場合には前記第1、第2のスイッチは同時に高周波的に十分高いインピーダンス回路を形成する。
【0013】
前記インピーダンス回路はインダクタンスにより形成することができる。
【0014】
前記第2のスイッチを除去することができる。
【0015】
本発明に係る携帯電話装置がストレート型またはスライド型の携帯電話装置の場合には、前記帯域変更手段は、使用する周波数帯域を選択、設定する周波数帯域選択・設定手段と、該周波数帯域選択・設定手段の設定信号により起動させられて制御信号を出力する制御手段と、該制御手段から出力される前記制御信号により作動させられて使用する周波数帯域に対応した前記グラウンド長に切り替えるグラウンド長切替手段とを具備している。
【0016】
携帯電話装置がストレート型またはスライド型の場合における前記グラウンド長切替手段は、筐体に配設されたプリント基板に形成されたスイッチを有し、前記周波数帯域選択・設定手段により第1の周波数帯域が選択、設定された場合には前記スイッチはグラウンドレベルに接地され、第2の周波数帯域が選択、設定された場合には前記スイッチは高周波的に十分高いインピーダンス回路を形成する。
【0017】
前記スイッチを物理的スイッチまたは電気的な制御スイッチを用いて実現し、電気的制御スイッチを用いた場合にはアンテナに受信された周波数帯域により自動的に前記スイッチを作動させてグラウンド長を切り替える。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明をその好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】
以下に本発明の一実施の形態として、本発明をプリント基板のグラウンド面をアンテナグラウンドとして利用する折畳型携帯電話装置に適用した場合に関して説明する。
【0020】
携帯電話機用アンテナは小型筐体に設置されるために、筐体にも電流が流れて筐体はアンテナの一部として動作するために、携帯電話装置のインピーダンス特性や放射パターンが変化する。更に実際の携帯電話機では、以下の理由によりアンテナ系に損失を加える要因となる。まず、実際の携帯電話機では筐体上に完全金属ではない回路部品が実装されているので、アンテナ電流が筐体に流れ込むことによって、その回路部品が損失要因となる。次にハンドヘルド形携帯機では、筐体部分を手に持って話すために、筐体にアンテナ電流が流れていると手による損失が生じる。このことは解析的にも明らかにされている。
【0021】
従って、携帯電話装置は筐体を含めたアンテナの設計をする必要があり、本発明はこの事実に着目したものである。
【0022】
図1において、1はアンテナを示し、2は折畳型携帯電話装置の一方の筐体(図示せず)に設けられたプリント基板、3は前記一方の筐体にヒンジ(図示せず)で回動自在に連結された他方の筐体(図示せず)に配設されたプリント基板をそれぞれ示している。
【0023】
プリント基板2には整合回路4、高周波回路部5及び高周波スイッチ6が形成されており、プリント基板3には高周波スイッチ7が設けられている。
【0024】
高周波スイッチ6の接点62は接地されており、接点63には一端が接地されたインダクタンス8が接続されている。高周波スイッチ7の接点72は接地されており、接点73には一端が接地されたインダクタンス9が接続されている。
【0025】
高周波スイッチ6の共通接点61と高周波スイッチ7の共通接点71はケーブル10により接続されており、このケーブル10にはスイッチ制御回路13の制御信号が印加されることにより、高周波スイッチ6、7は同時にスイッチ動作をさせられ、つまり連動してスイッチ切り替え動作をさせられる。
【0026】
11は携帯電話装置が使用する周波数帯域を認識するシステム認識回路を示し、このシステム認識回路11が認識した周波数帯域の認識信号に応じて周波数帯域選択・設定回路12は周波数帯域を選択、設定し、その設定信号に従って制御回路13が起動され、制御信号によって高周波スイッチ6、7が切替制御される。
【0027】
本発明に係る帯域変更手段は、携帯電話装置が使用する周波数帯域を認識するシステム認識回路11と、このシステム認識回路11が認識する認識信号により作動させられて使用する周波数帯域を選択、設定する周波数帯域選択・設定回路12と、この周波数帯域選択・設定回路12の設定信号により起動させられて制御信号を出力する制御回路13と、この制御回路13の制御信号により作動させられて使用する周波数帯域に対応したグラウンド長に切り替える高周波スイッチ6、7を含むグラウンド長切替回路とによって構成されている。
【0028】
図1は、本発明による一実施の形態として本発明を折畳型携帯電話装置に適用した場合の一実施例を示す概略ブロック構成図である。
【0029】
【実施の形態の構成】
図1を参照するに、プリント基板2およびプリント基板3は、2つの部分に分解された各々のブロックにそれぞれ実装された基板である。プリント基板2およびプリント基板3のグラウンド接続に関しては、プリント基板2に設けられた高周波スイッチ6およびプリント基板3に設けられた高周波スイッチ7を介して、それぞれ直接プリント基板のグラウンドに接続する場合とインダクタンス8および9を介してプリント基板のグラウンドに接続する場合でグラウンド接続の切り替えが行われる。
【0030】
ここで、インダクタンス8および9は高周波でのインピーダンスが十分高くなるインダクタンス値が選ばれる。また、高周波スイッチ6と高周波スイッチ7はケーブル10等で接続され、折畳型携帯電話のヒンジ部分に実装されている。
【0031】
一方、プリント基板2側に実装されたアンテナ1は、整合回路4を介して、高周波回路部5に接続させる。ここで、整合回路4および高周波部5のグラウンドは、プリント基板2のグラウンドに接続される。
【0032】
【実施の形態の動作】
以下、本発明による一実施の形態による一実施例の動作について説明する。
【0033】
システム認識回路11により携帯電話装置が使用する周波数帯域が認識されると共に、周波数帯域選択・設定回路12によりその周波数帯域が設定されると、それによって制御回路13より制御信号が出力され、その制御信号は高周波スイッチ6、7に供給される。
【0034】
高周波スイッチ6および7の切り替え動作は、2つの周波数帯域が異なるシステムにおいて、低い周波数帯域、例えば、800MHz帯のシステムが選ばれた場合には、高周波スイッチ6の共通接点61が接点62と接続されると共に高周波スイッチ7の共通接点71が接点72と接続するように制御されることにより、直接プリント基板2および3のグラウンドに接続されてグラウンド長は図1のL2となり、高い周波数帯域、例えば、2GHz帯のシステムが選ばれた場合には、高周波スイッチ6の共通接点61が接点63と接続されると共に高周波スイッチ7の共通接点71が接点73と接続するように制御されることにより、インダクタンス8および9を介して、プリント基板2および3のグラウンドに接続される。即ち、この場合には図1の距離L1に示す値がグラウンド長となる。
【0035】
また、高周波スイッチ6および7は、ケーブル10を介して接続される。ここで、高周波スイッチ6および7がインダクタンス8および9を介して、プリント基板2および3のグラウンドに接続された場合には、インダクタンス8および9は高周波で十分高いインピーダンスを有するために、プリント基板2および3のグラウンド部分は高周波では非接続となる。即ち、この場合には図1の距離L1に示す値がグラウンド長となる。
【0036】
一方、高周波スイッチ6および7がプリント基板2及び3のグラウンドに直接接続された場合には、プリント基板2および3のグラウンドは高周波でも接続となる。すなわち、アンテナ整合回路4から見たグラウンド部分の長さを高周波的に切り替えることが可能となる。
【0037】
また、高周波回路部5で生成された送信波信号は、アンテナ整合回路4を介してアンテナ1より送信され、アンテナ1で受信した受信波信号は、アンテナ整合回路4を介して高周波回路5に送り込まれる。ここで、アンテナ整合回路4および高周波回路5のグラウンド部分は、プリント基板2のグラウンド部に接続される。
【0038】
高周波スイッチ6または7は、物理的スイッチまたは電気的スイッチを用いて実現することができるが、電気的制御スイッチを用いた場合には、アンテナに受信された電波の周波数帯域を検出することによって、自動的にこれらのスイッチを作動させてグラウンド長を切り替えることが可能である。
【0039】
図1においてプリント基板3を除去することが可能であり、その際にはそれに応じて高周波スイッチ7は省略される。
【0040】
また、システム認識回路11の代わりに折畳携帯電話装置の開閉を検出する開閉検出回路を設け、この開閉検出回路の開閉検出信号によって周波数帯域選択・設定回路12を起動するように構成することも可能である。
【0041】
【他の実施の形態】
次に本発明の他の実施の形態について説明する。
【0042】
前記した一実施の形態においては、折畳型携帯電話装置について説明したが、折畳以外にもストレート型携帯電話装置、スライド型携帯電話装置、あるいはフリップ型携帯電話装置等にも本発明を同様に適用することが可能である。要するに、端末装置の筐体長が変更することができる機器で、グラウンド長が変化するものであればいずれの場合にも本発明を適用することが可能となる。
【0043】
図2は本発明による他の実施の形態を示し、本発明をストレート型携帯電話装置に適用した場合のブロック構成図である。
【0044】
図2を参照するに、この他の実施の形態は、図1に示された一実施の形態の一方の筐体に配設されたプリント基板2のみが示されている。このプリント基板2に設けられた高周波スイッチ6の切り替え機能のみで事実上、本発明の目的が達成される。
【0045】
即ち、低い周波数帯域のシステムが選択された場合に高周波スイッチ6の共通接点61を接点62に接続させて接地し、高い周波数帯域のシステムが選択された場合には共通接点61が接点63と接続されてインダクタンス8を介して接地されて高インピーダンス回路が形成される。
【0046】
周波帯域選択・設定回路12は、例えば携帯端末のキーボタンの特定の機能ボタンにより形成することができる。
【0047】
また、図2の場合にも、図1と同様にシステム認識回路11を設けることにより、このシステム認識回路11の認識信号により周波数帯域選択・設定回路12は携帯端末の使用周波数帯域を自動的に設定することができる。
【0048】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成され、作用するものであり、本発明によれば以下に示すような効果が得られる。
【0049】
アンテナ整合回路から見たグラウンド長を高周波的に切り替えることにより、異なる周波数帯域の各々の周波数帯域で、ヌル点の発生しないアンテナ放射パターンを実現することができる。また、特に、折畳型構造の携帯型電話装置の場合には、上下部分、即ちヒンジにより連結された一方の筐体と他方の筐体の開閉を検出する手段を利用することにより、切り替え部分を容易に実現することができる。
【0050】
ここで、図3〜図5はグラウンド長170mm及び50mm、周波数帯域800MHz及び2GHzをパラメータとした場合の、λ/4方式のアンテナ放射パターンのシミュレーションデータである。同じグラウンド長で、周波数が異なる図3および図4の場合、図4の周波数が高い2GHzの場合にヌル点が発生している。また、同じ2GHzの場合でも、図5のグラウンド長を50mmに短縮した場合にはヌル点の発生がなくなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態として本発明を折畳型電話装置に適用した場合の一実施例を示す概略ブロック構成図である。
【図2】本発明による他の実施の形態を示し、本発明をストレート型携帯電話装置に適用した場合のブロック構成図である。
【図3】グラウンド長170mm×50mm、880MHz、1/4λエレメントを用いた条件でのアンテナ放射パターンシミュレーション図である。
【図4】グラウンド長170mm×50mm、2GHz、1/4λエレメントを用いた条件でのアンテナ放射パターンシミュレーション図である。
【図5】グラウンド長50mm×50mm、2GHz、1/4λエレメントを用いた条件でのアンテナ放射パターンシミュレーション図である。
【符号の説明】
1…アンテナ
2…プリント基板
3…プリント基板
4…アンテナ整合回路
5…高周波回路部
6…高周波スイッチ
7…高周波スイッチ
8…インダクタンス
9…インダクタンス
10…ケーブル
11…システム認識回路
12…周波数帯域選択・設定回路
13…制御回路
Claims (5)
- 一台の端末で異なる周波数帯域をカバーする方式の携帯電話装置において、該携帯電話装置が第1の筐体及び第2の筐体がヒンジにより開閉自在に形成された折畳型携帯電話装置であって、アンテナと高周波回路部を電気的に接続するアンテナ整合回路から見たグラウンド部分の長さであるグラウンド長を、使用する周波数帯域に基づいて変更してアンテナ特性を最適化する帯域変更手段を具備し、該帯域変更手段は、前記携帯電話装置が使用する周波数帯域を認識するシステム認識手段と、該システム認識手段の認識信号により作動させられて使用する周波数帯域を選択、設定する周波数帯域選択・設定手段と、該周波数帯域選択・設定手段の設定信号により起動させられて制御信号を出力する制御手段と、該制御手段から出力される前記制御信号により作動させられて使用する周波数帯域に対応した前記グラウンド長に切り替えるグラウンド長切替手段を具備し、前記グラウンド長切替手段は、前記第1の筐体に設けられた第1のプリント基板に形成された第1のスイッチと、前記第2の筐体に設けられた第2のプリント基板に形成され前記第1のスイッチと連動して動作させられる第2のスイッチとを有し、前記周波数帯域選択・設定手段により第1の周波数帯域が選択、設定された場合には前記第1、第2のスイッチは同時にグラウンドレベルに接地され、第2の周波数帯域が選択、設定された場合には前記第1、第2のスイッチは同時に高周波的に十分高いインピーダンス回路を形成することを特徴とした携帯電話装置。
- 前記インピーダンス回路はインダクタンスにより形成されたことを更に特徴とする請求項1に記載の携帯電話装置。
- 一台の端末で異なる周波数帯域をカバーする方式の携帯電話装置において、アンテナと高周波回路部を電気的に接続するアンテナ整合回路から見たグラウンド部分の長さであるグラウンド長を、使用する周波数帯域に基づいて変更してアンテナ特性を最適化する帯域変更手段を具備し、前記携帯電話装置がストレート型またはスライド型の携帯電話装置であって、前記帯域変更手段は、使用する周波数帯域を選択、設定する周波数帯域選択・設定手段と、該周波数帯域選択・設定手段の設定信号により起動させられて制御信号を出力する制御手段と、該制御手段から出力される前記制御信号により作動させられて使用する周波数帯域に対応した前記グラウンド長に切り替えるグラウンド長切替手段とを具備し、前記グラウンド長切替手段は、筐体に配設されたプリント基板に形成されたスイッチを有し、前記周波数帯域選択・設定手段により第1の周波数帯域が選択、設定された場合には前記スイッチはグラウンドレベルに接地され、第2の周波数帯域が選択、設定された場合には前記スイッチは高周波的に十分高いインピーダンス回路を形成することを特徴とする携帯電話装置。
- 前記スイッチを物理的スイッチまたは電気的な制御スイッチを用いて実現し、電気的制御スイッチを用いた場合にはアンテナに受信された周波数帯域により自動的に前記スイッチを作動させてグラウンド長を切り替えることを更に特徴とする請求項3に記載の携帯電話装置。
- 前記高インピーダンス回路をインダクタンスにより実現したことを更に特徴とする請求項3または4に記載の携帯電話装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002139141A JP4096294B2 (ja) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | 携帯電話装置 |
GB0310897A GB2390240A (en) | 2002-05-14 | 2003-05-12 | Antenna ground arrangement for dual-band cellular phone |
US10/436,154 US7269440B2 (en) | 2002-05-14 | 2003-05-13 | Cellular phone and method of operating the same |
CNB031312829A CN1224286C (zh) | 2002-05-14 | 2003-05-14 | 蜂窝电话及操作该蜂窝电话的方法 |
HK04104038A HK1061141A1 (en) | 2002-05-14 | 2004-06-04 | Cellular phone and method of operating the same |
US11/184,949 US7348926B2 (en) | 2002-05-14 | 2005-07-20 | Cellular phone and method of operating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002139141A JP4096294B2 (ja) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | 携帯電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003332938A JP2003332938A (ja) | 2003-11-21 |
JP4096294B2 true JP4096294B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=19194541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002139141A Expired - Fee Related JP4096294B2 (ja) | 2002-05-14 | 2002-05-14 | 携帯電話装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7269440B2 (ja) |
JP (1) | JP4096294B2 (ja) |
CN (1) | CN1224286C (ja) |
GB (1) | GB2390240A (ja) |
HK (1) | HK1061141A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8744384B2 (en) | 2000-07-20 | 2014-06-03 | Blackberry Limited | Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit |
TWI220817B (en) * | 2003-08-22 | 2004-09-01 | Benq Corp | Antenna matching device and method thereof |
JP4312100B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2009-08-12 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯通信端末 |
US7725123B2 (en) | 2003-11-26 | 2010-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular wireless unit |
JP2005159827A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Nec Access Technica Ltd | 複数放送波を受信可能な携帯電話機 |
FR2863407B1 (fr) * | 2003-12-04 | 2006-03-24 | Sagem | Telephone mobile bi-bande a diagramme de rayonnement omnidirectionnel |
US6995716B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-02-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Selectively engaged antenna matching for a mobile terminal |
USD515528S1 (en) * | 2004-06-10 | 2006-02-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobile phone |
SE528088C2 (sv) | 2004-09-13 | 2006-08-29 | Amc Centurion Ab | Antennanordning och bärbar radiokommunikationsanordning innefattande sådan antennanordning |
JPWO2006043326A1 (ja) * | 2004-10-21 | 2008-05-22 | 三菱電機株式会社 | スライド式携帯無線機 |
JP2006180463A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置 |
TWI246796B (en) * | 2005-02-18 | 2006-01-01 | Benq Corp | Antenna device |
US9406444B2 (en) | 2005-11-14 | 2016-08-02 | Blackberry Limited | Thin film capacitors |
US7711337B2 (en) | 2006-01-14 | 2010-05-04 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptive impedance matching module (AIMM) control architectures |
JP4683644B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-05-18 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | アンテナ装置および携帯無線機 |
JP4691595B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2011-06-01 | シャープ株式会社 | 無線機 |
AU312922S (en) * | 2006-07-24 | 2007-02-09 | Microsoft Mobile Oy | Handset |
EP2062327A2 (en) * | 2006-09-06 | 2009-05-27 | Nokia Corporation | A multi-part radio apparatus |
GB2443227A (en) * | 2006-10-23 | 2008-04-30 | Sony Uk Ltd | Using watermarks to detect unauthorised copies of content materials |
US7535312B2 (en) | 2006-11-08 | 2009-05-19 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptive impedance matching apparatus, system and method with improved dynamic range |
US7714676B2 (en) | 2006-11-08 | 2010-05-11 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptive impedance matching apparatus, system and method |
JP4642009B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2011-03-02 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | アンテナ装置及び携帯端末装置 |
KR101347012B1 (ko) * | 2006-12-19 | 2014-01-02 | 엘지전자 주식회사 | 정합회로 구비 이동단말기 및 정합회로 구비 안테나 |
US9246212B2 (en) | 2006-12-22 | 2016-01-26 | Nokia Technologies Oy | Apparatus comprising an antenna element and a metal part |
USD561730S1 (en) * | 2007-03-09 | 2008-02-12 | Firefly Mobile, Inc. | Cellular telephone |
US8213886B2 (en) | 2007-05-07 | 2012-07-03 | Paratek Microwave, Inc. | Hybrid techniques for antenna retuning utilizing transmit and receive power information |
US20080300029A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Motorola, Inc. | Inductive flexible circuit for communication device |
USD585862S1 (en) * | 2007-11-13 | 2009-02-03 | Nokia Corporation | Handset |
US7991363B2 (en) | 2007-11-14 | 2011-08-02 | Paratek Microwave, Inc. | Tuning matching circuits for transmitter and receiver bands as a function of transmitter metrics |
GB0816760D0 (en) * | 2008-09-12 | 2008-10-22 | Univ Birmingham | Multifunctional antenna |
US8072285B2 (en) | 2008-09-24 | 2011-12-06 | Paratek Microwave, Inc. | Methods for tuning an adaptive impedance matching network with a look-up table |
JP2010252108A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Kyocera Corp | 携帯通信端末機 |
US8472888B2 (en) | 2009-08-25 | 2013-06-25 | Research In Motion Rf, Inc. | Method and apparatus for calibrating a communication device |
JP5345916B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2013-11-20 | 日本電気株式会社 | アンテナ構造および無線通信装置およびアンテナ構成方法 |
JP4856226B2 (ja) | 2009-09-24 | 2012-01-18 | 株式会社東芝 | 無線端末 |
US9026062B2 (en) | 2009-10-10 | 2015-05-05 | Blackberry Limited | Method and apparatus for managing operations of a communication device |
US8803631B2 (en) | 2010-03-22 | 2014-08-12 | Blackberry Limited | Method and apparatus for adapting a variable impedance network |
JP5901612B2 (ja) | 2010-04-20 | 2016-04-13 | ブラックベリー リミテッド | 通信デバイスにおける干渉を管理するための方法および装置 |
EP2583350A1 (en) | 2010-06-18 | 2013-04-24 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Two port antennas with separate antenna branches including respective filters |
US20120077546A1 (en) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | Nokia Corporation | Method and apparatus for customizing application protocols |
US8749438B2 (en) | 2010-09-29 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Multiband antenna for a mobile device |
US8723733B2 (en) | 2010-09-29 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Multiband antenna for a mobile device |
US9379454B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-06-28 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning antennas in a communication device |
US8712340B2 (en) | 2011-02-18 | 2014-04-29 | Blackberry Limited | Method and apparatus for radio antenna frequency tuning |
US8655286B2 (en) | 2011-02-25 | 2014-02-18 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning a communication device |
US8594584B2 (en) | 2011-05-16 | 2013-11-26 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning a communication device |
US9769826B2 (en) | 2011-08-05 | 2017-09-19 | Blackberry Limited | Method and apparatus for band tuning in a communication device |
US8948889B2 (en) | 2012-06-01 | 2015-02-03 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for tuning circuit components of a communication device |
US9853363B2 (en) | 2012-07-06 | 2017-12-26 | Blackberry Limited | Methods and apparatus to control mutual coupling between antennas |
US9246223B2 (en) | 2012-07-17 | 2016-01-26 | Blackberry Limited | Antenna tuning for multiband operation |
US9350405B2 (en) | 2012-07-19 | 2016-05-24 | Blackberry Limited | Method and apparatus for antenna tuning and power consumption management in a communication device |
US9413066B2 (en) | 2012-07-19 | 2016-08-09 | Blackberry Limited | Method and apparatus for beam forming and antenna tuning in a communication device |
US9362891B2 (en) | 2012-07-26 | 2016-06-07 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for tuning a communication device |
US10404295B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-09-03 | Blackberry Limited | Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning |
US9374113B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-06-21 | Blackberry Limited | Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning |
KR20160029539A (ko) * | 2014-09-05 | 2016-03-15 | 엘지전자 주식회사 | 공진주파수 가변 안테나 |
US9438319B2 (en) | 2014-12-16 | 2016-09-06 | Blackberry Limited | Method and apparatus for antenna selection |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4992799A (en) * | 1989-09-28 | 1991-02-12 | Motorola, Inc. | Adaptable antenna |
FR2677513B1 (fr) * | 1991-06-06 | 1997-05-23 | Dassault Aviat | Dispositif de commutation electronique pour antenne commutable dans les gammes de frequences vhf et uhf. |
JP3251680B2 (ja) * | 1991-12-26 | 2002-01-28 | 株式会社東芝 | 携帯無線機 |
DE69424968T2 (de) * | 1993-04-28 | 2000-10-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Antennenvorrichtung zur Erzeugung gewünschter Strahlungsdiagramme ohne Veränderung der Antennenstruktur |
JP3296017B2 (ja) | 1993-04-28 | 2002-06-24 | カシオ計算機株式会社 | アンテナ装置 |
JP3059336B2 (ja) | 1994-04-06 | 2000-07-04 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置及び移動体通信機 |
US5561437A (en) * | 1994-09-15 | 1996-10-01 | Motorola, Inc. | Two position fold-over dipole antenna |
JP3293407B2 (ja) | 1995-05-31 | 2002-06-17 | 三菱電機株式会社 | 携帯無線機 |
JP3126313B2 (ja) * | 1996-09-19 | 2001-01-22 | 松下電器産業株式会社 | アンテナ装置 |
US6405025B1 (en) * | 1997-12-09 | 2002-06-11 | Nokia Mobile Phones Limited | Method for selecting the frequency range in radio communication devices operating in several frequency ranges and a radio communication device |
JPH11186832A (ja) | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ装置 |
SE9801381D0 (sv) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | Allgon Ab | Ground extension arrangement for coupling to ground means in an antenna system, and an antenna system and a mobile radio device having such ground arrangement |
US5995052A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Ericsson Inc. | Flip open antenna for a communication device |
US6397077B1 (en) * | 1998-05-20 | 2002-05-28 | Conexant Systems, Inc. | Wide frequency range couplers and detectors for power detection in multiple frequency band systems |
JP2000138522A (ja) | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Kyocera Corp | 携帯無線通信装置 |
JP2001268187A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-28 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機の呼出音の鳴動システム及び方法 |
JP3669422B2 (ja) | 2000-05-29 | 2005-07-06 | 日本電気株式会社 | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2002064329A (ja) | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Sony Corp | 無線通信装置 |
JP2002076719A (ja) | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Toshiba Corp | インピーダンス整合方法及びインピーダンス整合回路並びに広帯域アンテナ |
JP3830773B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2006-10-11 | 三菱電機株式会社 | 携帯電話機 |
US20020191913A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for processing light |
US6621466B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-09-16 | Tyco Electronics Logistics Ag | Multiple band split ground plane antenna assembly |
JP2006166260A (ja) | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯無線機 |
-
2002
- 2002-05-14 JP JP2002139141A patent/JP4096294B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-12 GB GB0310897A patent/GB2390240A/en not_active Withdrawn
- 2003-05-13 US US10/436,154 patent/US7269440B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-14 CN CNB031312829A patent/CN1224286C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-04 HK HK04104038A patent/HK1061141A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-07-20 US US11/184,949 patent/US7348926B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1461166A (zh) | 2003-12-10 |
US20030216150A1 (en) | 2003-11-20 |
US20050255875A1 (en) | 2005-11-17 |
JP2003332938A (ja) | 2003-11-21 |
HK1061141A1 (en) | 2004-09-03 |
US7348926B2 (en) | 2008-03-25 |
US7269440B2 (en) | 2007-09-11 |
GB0310897D0 (en) | 2003-06-18 |
GB2390240A (en) | 2003-12-31 |
CN1224286C (zh) | 2005-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4096294B2 (ja) | 携帯電話装置 | |
JP3889423B2 (ja) | 偏波切り替えアンテナ装置 | |
CN103296384B (zh) | 用于手持式设备的可调谐天线 | |
US7069043B2 (en) | Wireless communication device with two internal antennas | |
KR20010052509A (ko) | 다중 주파수 대역 안테나 | |
US8606195B2 (en) | Radio | |
JP2008017352A (ja) | 無線モジュール | |
JP2004522332A (ja) | 移動通信アンテナの低周波動作を増強するための装置および方法 | |
JP3430140B2 (ja) | 逆fアンテナおよびそれを用いた無線装置 | |
JPH03280625A (ja) | 携帯型無線通信機 | |
JP4312100B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
WO2006049342A1 (ja) | 携帯無線機 | |
JP2006129386A (ja) | アンテナ装置及び無線通信装置 | |
US7620436B2 (en) | Portable communication device with global positioning system antenna | |
JPH11163756A (ja) | 携帯無線機 | |
EP1870958B1 (en) | Folding portable telephone | |
JP2007158718A (ja) | 携帯型無線端末機 | |
US7479927B2 (en) | Radio frequency antenna system | |
JP2001358514A (ja) | 無線端末装置 | |
JP2003258522A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2006042042A (ja) | 携帯無線端末 | |
JP2006166260A (ja) | 折畳式携帯無線機 | |
JP2006148669A (ja) | スライド式携帯電話装置 | |
JP2009135692A (ja) | 携帯通信機器 | |
JP2010232889A (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |