[go: up one dir, main page]

JPH11186832A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPH11186832A
JPH11186832A JP35044697A JP35044697A JPH11186832A JP H11186832 A JPH11186832 A JP H11186832A JP 35044697 A JP35044697 A JP 35044697A JP 35044697 A JP35044697 A JP 35044697A JP H11186832 A JPH11186832 A JP H11186832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductor
ground electrode
frequency circuit
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35044697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Suga
洋一郎 菅
Teruhisa Tsuru
輝久 鶴
Harufumi Bandai
治文 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP35044697A priority Critical patent/JPH11186832A/ja
Publication of JPH11186832A publication Critical patent/JPH11186832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低周波帯用の無線機器に用いることができる
高利得のアンテナ装置を提供する。 【解決手段】 アンテナ装置10は、導体11と導体1
1の一端が接続される給電用電極12とを備えるアンテ
ナ本体13と、金属製のシャーシ14を有する高周波回
路部15、一方主面上に導電材を印刷することにより形
成された線状の導体パターン16及び線状のグランド電
極17、並びに他方主面上に導電材を印刷することによ
り形成された線状の導体パターン18を備える実装基板
19とからなる。そして、アンテナ本体13と高周波回
路部15とは実装基板19の一方主面上に実装され、ア
ンテナ本体13の給電用電極12と高周波回路部15と
は、実装基板19の両主面上の導体パターン16,18
と、実装基板19を貫通しているスルーホール電極20
とを介して接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナ装置に関
し、特に、低周波帯域で使用される無線機器に用いられ
るアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に、線状アンテナの代表であるモノ
ポールアンテナ50を示す。このモノポールアンテナ5
0は、空気中(比誘電率ε=1、比透磁率μ=1)にお
いて、接地面51に対してほぼ垂直に立てられた1本の
導体52を有している。そして、この導体52の一端5
3には、給電源Vが接続され、他端54は開放されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
のモノポールアンテナにおいては、空気中にアンテナの
導体が存在するため、アンテナの導体の寸法が大きなも
のになる。例えば、真空中の波長をλoとすると、λo
/4の長さの導体が必要となり、特定小電力用400M
Hz帯の低周波帯では、モノポールアンテナの長さが約
19cmにもなる。したがって、低周波帯用の無線機器
においては、小形のアンテナを必要とする場合には用い
ることが困難であるという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、低周波帯用の無線機器に用い
ることができる高利得のアンテナ装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述する問題点を解決す
るため本発明のアンテナ装置は、誘電体セラミックス及
び磁性体セラミックスの少なくとも一方からなる基体
と、該基体の内部及び表面の少なくとも一方に形成され
た少なくとも1つの導体と、前記基体の表面に形成さ
れ、前記導体に電圧を印加するための給電用電極とを備
えるアンテナ本体と、金属製のシャーシで覆われるとと
もに、前記アンテナ本体の給電用電極に接続される高周
波回路部と、前記アンテナ本体及び前記高周波回路部を
実装するとともに、その表面上にグランド電極が形成さ
れた実装基板とで構成され、少なくとも前記グランド電
極で前記アンテナ本体の放射手段をなすことを特徴とす
る。
【0006】また、前記グランド電極が、線状に形成さ
れることを特徴とするまた、前記放射手段が、前記グラ
ンド電極と、該グランド電極に接続される前記高周波回
路部のシャーシとで構成される。
【0007】本発明のアンテナ装置によれば、アンテナ
本体の放射手段を備えているため、アンテナ本体の電流
分布が放射手段にまで広がり、アンテナ本体の電流分布
が大きくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。図1に、本発明に係るアンテナ装置の
第1の実施例の上面図を示す。アンテナ装置10は、導
体11と、導体11の一端が接続される給電用電極12
とを備えるアンテナ本体13と、金属製のシャーシ14
を有する高周波回路部15と、一方主面上に導電材を印
刷することにより形成された線状の導体パターン16及
び線状のグランド電極17、並びに他方主面上に導電材
を印刷することにより形成された線状の導体パターン1
8を備える実装基板19とからなる。
【0009】そして、アンテナ本体13と高周波回路部
15とは実装基板19の一方主面上に実装され、アンテ
ナ本体13の給電用電極12と高周波回路部15とは、
実装基板19の両主面上の導体パターン16,18と、
実装基板19を貫通しているスルーホール電極20とを
介して接続される。
【0010】このように構成したアンテナ装置10によ
れば、アンテナ本体13の導体11と実装基板19の一
方主面上のグランド電極17とが容量結合され、グラン
ド電極17がアンテナ本体13の放射手段となる。
【0011】アンテナ本体13は、図2に示すように、
直方体状の基体21と、基体21の内部に、基体21の
長手方向に螺旋状に巻回される導体11と、基体21の
表面に形成され、導体11に電圧を印加するための給電
用電極12とを備えてなる。
【0012】図3に、図2のアンテナ本体13の分解斜
視図を示す。基体21は、酸化バリウム、酸化アルミニ
ウム、シリカを主成分とする誘電体セラミックスからな
る矩形状のシート層22a〜22cを積層してなる。こ
のうち、シート層22a,22bの表面には、スクリー
ン印刷、蒸着、あるいはメッキによって、銅あるいは銅
合金よりなり、略直線状をなす導電パターン23a〜2
3hが設けられる。また、シート層22bの所定の位置
(導電パターン23e〜23gの両端、導電パターン2
3hの一端)には、厚み方向にビアホール24が設けら
れる。
【0013】そして、シート層22a〜22cを積層
し、導電パターン23a〜23hをビアホール24で接
続した後、焼結することにより、基体21の内部で、基
体21の長手方向に螺旋状に巻回される導体11が形成
される。
【0014】この際、導体11の一端(導電パターン2
3aの一端)は、基体21の端面に引き出され給電部2
5を形成するとともに、基体21の表面に設けられた給
電用電極12に接続される。また、導体11の他端(導
電パターン23hの他端)は、基体21の内部において
自由端26を形成する。
【0015】図4及び図5に、図2のアンテナ本体13
の変形例の透視斜視図を示す。図4のアンテナ本体13
aは、直方体状の基体21aと、基体21aの表面に沿
って基体21aの長手方向に螺旋状に巻回される導体1
1aと、基体21aの表面に形成される給電用電極12
aとを備える。この際、導体11aの一端は、基体21
aの表面において、導体11aに電圧を印加するための
給電用電極12aに接続される。また、導体11aの他
端は、基体21aの表面において自由端26aを形成す
る。このように構成したアンテナ本体13aによれば、
導体11aを基体21aの表面に螺旋状にスクリーン印
刷等で簡単に形成できるため、アンテナ本体13aの製
造工程が簡略化できる。
【0016】図5のアンテナ本体13bは、直方体状の
基体21bと、基体21bの表面にミアンダ状に形成さ
れる導体11bと、基体21bの表面に形成される給電
用電極12bとを備える。この際、導体11bの一端
は、基体21bの表面において、導体21bに電圧を印
加するための給電用電極12bに接続される。また、導
体12bの他端は、基体21bの表面において自由端2
6bを形成する。このように構成したアンテナ本体13
bによれば、ミアンダ状の導体11bを基体21bの一
方主面のみに形成するため、基体21bの低背化が可能
となり、それにともないアンテナ本体13bの低背化も
可能となる。なお、ミアンダ状の導体11bは、基体2
1bの内部に形成されていても同様の効果が得られる。
【0017】上記のように、第1の実施例のアンテナ装
置によれば、実装基板の一方主面上のグランド電極がア
ンテナ本体の放射手段となるため、アンテナ本体の電流
分布がグランド電極まで広がり、アンテナ本体の電流分
布が大きくなる。したがって、アンテナ本体からの電流
放射が強くなり、アンテナ装置の利得が向上する。
【0018】また、グランド電極が線状をなし、グラン
ド電極がインダクタとして働くため、波長短縮効果によ
り、見かけ上、グランド電極の長さが長くなる。したが
って、より放射手段が大きくなるため、アンテナ本体か
らの電流放射がより強くなり、アンテナ装置の利得がよ
り向上する。
【0019】例えば、特定小電力用400MHz帯にお
いて、実施例のアンテナ装置10(図1)では、平均利
得で約−4.6dBdが得られ、従来の線状アンテナ5
0(図7)と比較して、8dBd程度平均利得が向上し
ている。
【0020】図6に、本発明に係るアンテナ装置の第2
の実施例の上面図を示す。アンテナ装置30は、導体1
1と導体11の一端が接続される給電用電極12とを備
えるアンテナ本体13と、金属製のシャーシ14を有す
る高周波回路部15と、一方主面上に導電材を印刷する
ことにより形成された線状の導体パターン16及び幅広
状のグランド電極31、並びに他方主面上に導電材を印
刷することにより形成された線状の導体パターン18を
備える実装基板19とからなる。
【0021】そして、アンテナ本体13と高周波回路部
15とは実装基板19の一方主面上に実装され、アンテ
ナ本体13の給電用電極12と高周波回路部15とは、
実装基板18の両主面上の導体パターン16,18と、
実装基板19を貫通しているスルーホール電極20とを
介して接続される。また、高周波回路部14のシャーシ
15と実装基板19の一方主面上のグランド電極31と
が接続される。
【0022】このように構成したアンテナ装置30によ
れば、アンテナ本体13の導体11と実装基板19の一
方主面上のグランド電極31とが容量結合され、グラン
ド電極31と、グランド電極31に接続された高周波回
路部15のシャーシ14とがアンテナ本体13の放射手
段となる。
【0023】上記のように、第2の実施例のアンテナ装
置によれば、実装基板の一方主面上のグランド電極と、
実装基板上に実装された高周波回路部のシャーシとがア
ンテナ本体の放射手段となるため、アンテナ本体の電流
分布がグランド電極及び高周波回路部のシャーシまで広
がり、アンテナ本体の電流分布がさらに大きくなる。し
たがって、アンテナ本体からの電流放射がさらに強くな
り、アンテナ装置の利得がさらに向上する。
【0024】なお、第1及び第2の実施例のアンテナ装
置では、アンテナ本体と高周波回路部とが実装基板の同
一主面に実装される場合について説明したが、アンテナ
本体と高周波回路部とを実装基板の一方主面と他方主面
とに分けて実装してもよい。また、複数の実装基板を用
意して、アンテナ本体と高周波回路部とを別々の実装基
板に実装してもよい。これらの場合には、アンテナ装置
の横方向のサイズを小さくすることができる。
【0025】また、チップアンテナの基体が酸化バリウ
ム、酸化アルミニウム、シリカを主成分とする誘電材料
により構成される場合について説明したが、基体として
はこの誘電材料に限定されるものではなく、酸化チタ
ン、酸化ネオジウムを主成分とする誘電材料、ニッケ
ル、コバルト、鉄を主成分とする磁性材料、あるいは誘
電材料と磁性材料の組み合わせであっても同様の効果が
得られる。
【0026】さらに、第1の実施例のアンテナ装置で
は、グランド電極が略直線状の線状をなす場合について
説明したが、グランド電極がミアンダ状、略L字状をな
していてもよい。この場合には、グランド電極の長さが
より長くなり、放射手段がさらに大きくなるため、アン
テナ本体からの電流放射がさらに強くなり、アンテナ装
置の利得がさらに向上するという効果が得られる。
【0027】また、第2の実施例のアンテナ装置では、
グランド電極が幅広状をなす場合について説明したが、
グランド電極が第1の実施例のように、線状をなしてい
てもよい。この場合には、グランド電極の長さが長くな
り、放射手段がより大きくなるため、アンテナ本体から
の電流放射がより強くなり、アンテナ装置の利得がより
向上するという効果が得られる。
【0028】
【発明の効果】請求項1のアンテナ装置によれば、少な
くとも実装基板に設けたグランド電極でアンテナ本体の
放射手段をなすため、アンテナ本体の電流分布がグラン
ド電極まで広がり、アンテナ本体の電流分布が大きくな
る。したがって、アンテナ本体からの電流放射が強くな
り、アンテナ装置の利得が向上する。
【0029】請求項2のアンテナ装置によれば、グラン
ド電極が線状に形成されるため、グランド電極がインダ
クタとして働く。したがって、波長短縮効果により、見
かけ上、グランド電極の長さが長くなり、より放射手段
が大きくなるため、アンテナ本体からの電流放射がより
強くなり、アンテナ装置の利得がより向上する。
【0030】請求項3のアンテナ装置によれば、放射手
段が、グランド電極と、そのグランド電極に接続された
高周波回路部のシャーシとで構成されるため、アンテナ
本体の電流分布がグランド電極及び高周波回路部のシャ
ーシまで広がり、アンテナ本体の電流分布がさらに大き
くなる。したがって、アンテナ本体からの電流放射がさ
らに強くなり、アンテナ装置の利得がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンテナ装置に係る第1の実施例の部
分上面図である。
【図2】図1のアンテナ装置を構成するアンテナ本体の
透視斜視図である。
【図3】図2のアンテナ本体の分解斜視図である。
【図4】図2のアンテナ本体の変形例を示す透視斜視図
である。
【図5】図2のアンテナ本体の別の変形例を示す透視斜
視図である。
【図6】本発明のアンテナ装置に係る第2の実施例の部
分上面図である。
【図7】従来のアンテナ装置の斜視図である。
【符号の説明】
10,30 アンテナ装置 11 導体 12 給電用電極 13 アンテナ本体 14 シャーシ 15 高周波回路部 17,31 グランド電極 19 実装基板 21 基体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体セラミックス及び磁性体セラミッ
    クスの少なくとも一方からなる基体と、該基体の内部及
    び表面の少なくとも一方に形成された少なくとも1つの
    導体と、前記基体の表面に形成され、前記導体に電圧を
    印加するための給電用電極とを備えるアンテナ本体と、
    金属製のシャーシで覆われるとともに、前記アンテナ本
    体の給電用電極に接続される高周波回路部と、前記アン
    テナ本体及び前記高周波回路部を実装するとともに、そ
    の表面上にグランド電極が形成された実装基板とで構成
    され、少なくとも前記グランド電極で前記アンテナ本体
    の放射手段をなすことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 前記グランド電極が、線状に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 前記放射手段が、前記グランド電極と、
    該グランド電極に接続される前記高周波回路部のシャー
    シとで構成されることを特徴とする請求項1あるいは請
    求項2に記載のアンテナ装置。
JP35044697A 1997-12-19 1997-12-19 アンテナ装置 Pending JPH11186832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35044697A JPH11186832A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35044697A JPH11186832A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186832A true JPH11186832A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18410557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35044697A Pending JPH11186832A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348926B2 (en) 2002-05-14 2008-03-25 Nec Corporation Cellular phone and method of operating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348926B2 (en) 2002-05-14 2008-03-25 Nec Corporation Cellular phone and method of operating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296276B2 (ja) チップアンテナ
JP4089680B2 (ja) アンテナ装置
JPH1098322A (ja) チップアンテナ及びアンテナ装置
JP2000101335A (ja) チップアンテナ、アンテナ装置及び移動体通信機器
WO2009081803A1 (ja) アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機
JP2008252517A (ja) アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機器
US6545641B2 (en) Patch antenna for the microwave range
JPH0851313A (ja) 表面実装型アンテナ及びその周波数調整方法
JP2996191B2 (ja) チップアンテナ
JP3055456B2 (ja) アンテナ装置
JPH10145125A (ja) アンテナ装置
JPH0974308A (ja) アンテナ装置
US6956536B2 (en) Dipole antenna
US7034750B2 (en) Antenna mounting printed-circuit board
JPH11274845A (ja) アンテナ装置
JP2000188506A (ja) アンテナ装置
JPH10256818A (ja) アンテナ装置およびその実装構造
JP3644193B2 (ja) アンテナ装置
JP2000183634A (ja) アンテナ装置及びそれを搭載した無線機器
JP2996190B2 (ja) アンテナ装置
JPH11186832A (ja) アンテナ装置
JP2000232315A (ja) アンテナ装置及びそれを搭載した無線機器
JPH11205025A (ja) チップアンテナ
CN106465551A (zh) 电路基板以及电路基板的减噪方法
JP2004153607A (ja) チップ状アンテナ素子及びアンテナ実装プリント配線基板