JP4691595B2 - 無線機 - Google Patents
無線機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4691595B2 JP4691595B2 JP2008523657A JP2008523657A JP4691595B2 JP 4691595 B2 JP4691595 B2 JP 4691595B2 JP 2008523657 A JP2008523657 A JP 2008523657A JP 2008523657 A JP2008523657 A JP 2008523657A JP 4691595 B2 JP4691595 B2 JP 4691595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- gnd
- antenna
- cable
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 113
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/48—Earthing means; Earth screens; Counterpoises
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/28—Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
前記第1の部材を有する第1の筐体と、アンテナと、第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、前記ケーブルの途中で前記第1の部材のGNDと接続し、前記第1の周波数と前記第2の周波数とにおいて異なるインピーダンス特性を有する電流制御手段とを有することを特徴とする。
前記アンテナは前記第1の筐体の前記連結部の反対側の端に配置され、
前記電流制御手段は前記アンテナが使用する前記第1の周波数において前記第2の周波数より高いインピーダンス特性を有することを特徴とする。
前記第1の周波数は前記第2の周波数より低い周波数であり、
前記電流制御手段は、前記第1の周波数では前記第2の周波数より高いインピーダンス特性を有することを特徴とする。
前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉状態を検知する開閉検知手段と、
前記開閉検知手段が検知した開閉状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
通話、データ通信、または待ち受けの状態を判別する使用状態判別手段と、
前記使用状態判別手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
前記電流制御手段は、
前記アンテナ及び前記第2のアンテナの使用状態を検知するアンテナ検知手段と、
前記アンテナ検知手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
前記電流制御手段は、
前記無線機の使用周波数を判別する使用周波数判別手段と、
前記使用周波数判別手段が判別した使用周波数に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段と、を有し、
前記電流制御手段は、
前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉状態を検知する開閉検知手段と、
前記開閉検知手段が検知した開閉状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段と、を有し、
前記電流制御手段は、
通話、データ通信、または待ち受けの状態を判別する使用状態判別手段と、
前記使用状態判別手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段と、を有し、
更に第2のアンテナを有し、
前記電流制御手段は、
前記アンテナ及び前記第2のアンテナの使用状態を検知するアンテナ検知手段と、
前記アンテナ検知手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段とを有し、
前記電流制御手段は、
前記無線機の使用周波数を判別する使用周波数判別手段と、
前記使用周波数判別手段が判別した使用周波数に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部とを有することを特徴とする。
2 第2の筐体
3 連結部
4 第1の基板
5 第2の基板
6 細線同軸ケーブル
7 第1のコネクタ部
8 第2のコネクタ部
9 第1のアンテナ部
92 第2のアンテナ部
93 Bluetooth用アンテナ部
10 GNDむき出し部
11 接点パターン
12、121、122、123 リアクタンス素子
13、131、132 金属巻きつけ部
14 開閉検知手段
151、152、153 スイッチ部
16 使用アンテナ検知手段
17 使用周波数検知手段
まず、第1実施形態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態における携帯電話機の概略構成図である。携帯電話機は第1の筐体1と第2の筐体2とを有し、第1の筐体1と第2の筐体2とは、開閉可能に連結する連結部3で接続された折り畳み式携帯電話機である。第1の筐体1と第2の筐体2はそれぞれ、第1の基板4と第2の基板5を有し、第1の基板4と第2の基板5は細線同軸ケーブル6によりそれぞれのコネクタ部7、8で電気的に接続されている。
続いて第2実施形態について、図を用いて説明する。まず、図5は、第2実施形態における携帯電話機の概略構成図である。図5に示すように、第2実施形態においては、細線同軸ケーブル6は絶縁素材を介した金属巻きつけ部13を有する。金属巻きつけ部13は第1の基板4端部において第1の基板4GNDと電気的に接続されている。なお、他の部品構成において、第1実施形態と同様なものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
続いて、第3実施形態について、図を用いて説明する。図7は、第3実施形態における携帯電話機の概略構成図である。なお、他の部品構成において、第1実施形態と同様なものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
続いて、第4実施形態について、図を用いて説明する。図9は、第4実施形態における携帯電話機の概略構成図である。なお、他の部品構成において、第1実施形態と同様なものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
続いて、第5実施形態について、図を用いて説明する。図11は、第5実施形態における携帯電話機の概略構成図である。なお、他の部品構成において、第1実施形態と同様なものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
続いて、第6実施形態について、図を用いて説明する。図14は、第6実施形態における携帯電話機の概略構成図である。なお、他の部品構成において、第1実施形態と同様なものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
続いて、第7実施形態について、図を用いて説明する。図16は、第7実施形態における携帯電話機の概略構成図である。なお、他の部品構成において、第1実施形態と同様なものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
なお、各実施形態は、第1の筐体1において細線同軸ケーブル6内のGNDと第1の基板4GNDを接続した例であるが、第2の筐体2内で細線同軸ケーブル6と第2の基板5GNDを実施例で記載したリアクタンス素子や金属巻きつけ部などの電流分布制御装置を介して接続しても構わない。一例として、金属巻きつけ部を介して接続した状態を図18に示す。
また、各実施形態を適用した携帯電話機(携帯無線端末機)は、複数の周波数帯に対応する携帯無線端末機において、使用する全ての周波数帯で特性劣化させることなく、所望の周波数帯ではアンテナ特性を改善すること目的とする。
そのために、上述した各実施形態の携帯通信端末機は、無線通信システムとして、複数の周波数帯に対応する携帯無線端末機において、第1の基板を内在する第1の筐体と、該第1の筐体の上端部に配置されたアンテナと、該第1の筐体の上端部にヒンジ部を介して開閉可能に配置され、第2の基板を内在する第2の筐体を有し、該第1の基板と該第2の基板はGND、信号ラインを含むケーブルで接続されたおり、該ケーブル上の任意の場所に所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流分布制御手段を単一又は複数配置したことを特徴とする。
また、前記電流分布制御手段は前記ケーブルに電気的に接続された導電性接続部を有し、該導電性接続部はリアクタンス素子を介して前記第1又は第2の筐体内のGNDに接続されることを特徴とする。
この構造によれば、各電流分布制御手段により、コネクタ位置によらず所望の位置で、GND接続したい所望の周波数帯は低インピーダンス特性に、他の周波数帯を高インピーダンス特性にすることで、電流分布制御手段では特定の周波数帯のみほぼGND接続され、その他の周波数帯は電流分布制御手段では接続されない。そのためいずれの周波数帯でも最適な位置でGND接続することになり、良好なアンテナ特性が得られる。
また、前記電流分布制御手段は、前記ケーブルに絶縁層を介して非接触で配置された導体部を有し、該導体部は前記第1又は第2の基板上のGNDと接続された接触導体で構成されることを特徴とする。
この、構造によれば、容易にケーブル内GNDと基板GNDとの周波数特性をもつ接続が可能である。
また、前記電流分布制御手段は、前記ケーブルに絶縁層を介して非接触で配置された導体部を有し、導体部はリアクタンス素子を介して前記第1又は第2の筐体内のGNDに接続されることを特徴とする。
この構造であれば、さらに、限られた範囲においても厳密なインピーダンスの周波数制御が可能になる。
また、前記電流分布制御手段は前記導電性接続部に接続された切替部と、該切替部と第1又は第2の筐体のGND間に配置された複数のリアクタンス素子を有することを特徴とする。
また、前記電流分布制御手段は前記導体部に接続された切替部と、該切替部と第1又は第2の筐体のGND間に配置された複数のリアクタンス素子を有することを特徴とする。この構造であればケーブル上同位置において、スイッチにより異なる周波数特性を有するリアクタンス素子の接続を切り替えることで、基板GNDとケーブル内GNDの接続を、状況に応じて切り替えることが可能である。
また、前記電流分布制御手段は前記リアクタンス素子と前記第1又は第2の筐体内のGNDの間に切替部を有し、該切替部は該リアクタンス素子を該記第1又は第2の筐体内のGNDに接続または非接続を切り替えることを特徴とする。
また、前記電流分布制御手段は前記ケーブルに絶縁層を介して非接触で配置された導体部と該導体部を前記第1又は第2の筐体内のGNDに接続または非接続にするための切替部を有することを特徴とする。
この形状によれば、状況に応じて所望の位置でケーブルと基板GND接続、非接続の切り替えが可能になる。
また、前記携帯無線端末機は、さらに筐体の開閉等の状態を検知する筐体状態検知手段を有し、筐体状態検知手段からの検知信号により切替部を動作させることを特徴とする。この構造によれば、端末の状態により、ケーブルと基板GNDの最適な接続方法の選択が可能となり、全ての状態でさらに良好なアンテナ特性が得られる。
また、前記携帯無線端末機は、さらに通話時、データ通信時、待ち受け時等の使用状態判別手段を有し、該使用状態判別手段により前記切替部を動作させることを特徴とする。
この構造によれば、端末の使用状態により、ケーブルと基板GNDの最適な接続方法の選択が可能となり、使用状態ごとに、さらに良好なアンテナ特性が得られる。
また、前記携帯無線端末機は、さらに別途設けられた他のアンテナと、前記アンテナと該他のアンテナの使用状態を検知するアンテナ検知手段を有し、該アンテナ検知手段からの検知信号により前記切替部を動作させることを特徴とする。
この構造によれば、使用アンテナにより、ケーブルと基板GNDの最適な接続方法の選択が可能となり、他のアンテナ使用時にも良好なアンテナ特性が得られる。
また、前記携帯無線端末機は、さらに使用周波数を判別する通信システム判別手段を有し、前記電流分布制御手段は前記ケーブルに電気的に接続された導電性接続部と該導電性接続部を前記第1又は第2の筐体内のGNDに接続又は非接続にするための切替部を有し、使用周波数により該切替部を動作させることを特徴とする。
この構造によれば、ケーブル内GNDと基板GNDを0Ωで接続可能となり、ケーブルに流れる逆相電流は上述の低インピーダンス接続に比べ、より減るため良好なアンテナ特性が得られる。
Claims (18)
- 第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブルの途中で前記第1の部材のGNDと接続し、前記第1の周波数と前記第2の周波数とにおいて異なるインピーダンス特性を有する電流制御手段とを有することを特徴とする無線機。 - 前記アンテナは前記第1の筐体に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の無線機。
- 前記アンテナは前記第1の筐体の前記連結部側の端に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の無線機。
- 前記アンテナは前記第1の筐体の前記連結部の反対側の端に配置され、
前記電流制御手段は前記アンテナが使用する前記第1の周波数では記第2の周波数より高いインピーダンス特性を有することを特徴とする請求項2に記載の無線機。 - 前記アンテナは、前記第2の筐体に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の無線機。
- 前記第1の周波数は前記第2の周波数より低い周波数であり、
前記電流制御手段は、前記第1の周波数では前記第2の周波数より高いインピーダンス特性を有することを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載する無線機。 - 前記ケーブルと前記第1の部材のGNDとを前記電流制御手段と異なる箇所で接続し、前記電流制御手段と異なるインピーダンス特性を有する第2の電流制御手段を有することを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の無線機。
- 前記電流制御手段はリアクタンス素子であることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の無線機。
- 前記電流制御手段は、前記ケーブルと前記第1の部材のGNDとの容量結合であることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の無線機。
- 前記電流制御手段は、
前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉状態を検知する開閉検知手段と、
前記開閉検知手段が検知した開閉状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の無線機。 - 前記電流制御手段は、
通話、データ通信、または待ち受けの状態を判別する使用状態判別手段と、
前記使用状態判別手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の無線機。 - 更に第2のアンテナを有し、
前記電流制御手段は、
前記アンテナ及び前記第2のアンテナの使用状態を検知するアンテナ検知手段と、
前記アンテナ検知手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の無線機。 - 前記電流制御手段は、
前記無線機の使用周波数を判別する使用周波数判別手段と、
前記使用周波数判別手段が判別した使用周波数に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の無線機。 - 第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段と、を有し、
前記電流制御手段は、
前記第1の筐体と前記第2の筐体との開閉状態を検知する開閉検知手段と、
前記開閉検知手段が検知した開閉状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする無線機。 - 第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段と、を有し、
前記電流制御手段は、
通話、データ通信、または待ち受けの状態を判別する使用状態判別手段と、
前記使用状態判別手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする無線機。 - 第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段と、を有し、
更に第2のアンテナを有し、
前記電流制御手段は、
前記アンテナ及び前記第2のアンテナの使用状態を検知するアンテナ検知手段と、
前記アンテナ検知手段が検知した使用状態に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする無線機。 - 第1の周波数と、第1の周波数と異なる第2の周波数とに対応する無線機において、
第1の基板又は第1の周辺部品である第1の部材と、
前記第1の部材を有する第1の筐体と、
アンテナと、
第2の基板又は第2の周辺部品である第2の部材と、
前記第1の筐体の上端部に連結部を介して接続され、前記第2の部材を有する第2の筐体と、
前記第1の部材のGNDと前記第2の部材のGNDとを接続するケーブルと、
前記ケーブル上の任意の場所に配置された、所定のインピーダンスの周波数特性を有する電流制御手段とを有し、
前記電流制御手段は、
前記無線機の使用周波数を判別する使用周波数判別手段と、
前記使用周波数判別手段が判別した使用周波数に基づいて、前記第1の部材のGNDと前記ケーブルとの接続状態を切り替える切替部と、
を有することを特徴とする無線機。 - 前記無線機は携帯端末である請求項1から17までのいずれか1項に記載の無線機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008523657A JP4691595B2 (ja) | 2006-07-06 | 2007-06-27 | 無線機 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006186579 | 2006-07-06 | ||
JP2006186579 | 2006-07-06 | ||
PCT/JP2007/062911 WO2008004479A1 (fr) | 2006-07-06 | 2007-06-27 | dispositif terminal sans fil portable |
JP2008523657A JP4691595B2 (ja) | 2006-07-06 | 2007-06-27 | 無線機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008004479A1 JPWO2008004479A1 (ja) | 2009-12-03 |
JP4691595B2 true JP4691595B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=38894450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008523657A Active JP4691595B2 (ja) | 2006-07-06 | 2007-06-27 | 無線機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090176541A1 (ja) |
EP (1) | EP2040327B1 (ja) |
JP (1) | JP4691595B2 (ja) |
CN (1) | CN101485044A (ja) |
WO (1) | WO2008004479A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5174904B2 (ja) | 2008-06-19 | 2013-04-03 | シャープ株式会社 | 無線装置 |
US8405558B2 (en) | 2008-06-19 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wireless device |
JP4603617B2 (ja) | 2008-11-27 | 2010-12-22 | 京セラ株式会社 | 通信機器 |
JP2011041261A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-24 | Panasonic Corp | アンテナ装置 |
JP2011035823A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Panasonic Corp | 携帯無線機 |
JP2011040884A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Panasonic Corp | 携帯無線機 |
JP2011091727A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Nec Corp | 無線装置およびその製造方法 |
JP5791022B2 (ja) | 2010-12-13 | 2015-10-07 | 学校法人日本大学 | 細胞遊走調節剤 |
CN103985962A (zh) * | 2014-04-25 | 2014-08-13 | 小米科技有限责任公司 | 宽带天线 |
KR101555554B1 (ko) | 2014-10-29 | 2015-09-24 | 한국과학기술연구원 | 방사 패턴 조절을 위한 광대역 안테나 |
TWI615719B (zh) * | 2017-02-23 | 2018-02-21 | 宏正自動科技股份有限公司 | 自動切換裝置及自動切換方法 |
CN109193123B (zh) * | 2018-08-29 | 2021-02-09 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备、天线辐射体控制方法及存储介质 |
WO2023055110A1 (ko) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 삼성전자 주식회사 | 안테나 및 케이블 구조체를 포함하는 전자 장치 |
EP4390614A4 (en) | 2021-09-30 | 2024-12-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device comprising antenna and cable structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004040524A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Murata Mfg Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2005045646A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機用アンテナ装置 |
JP2006005567A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
JP2006157283A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Kyocera Corp | 無線端末装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003101335A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置およびそれを用いた通信機器 |
JP4096294B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-06-04 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置 |
JP3841291B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2006-11-01 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯無線装置 |
EP1445821A1 (en) * | 2003-02-06 | 2004-08-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Portable radio communication apparatus provided with a boom portion |
JPWO2004102822A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2006-07-20 | 三菱電機株式会社 | 携帯用無線機 |
JP2005057664A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳み型携帯無線機器 |
JP2005136668A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳型携帯無線機器。 |
DE602005008193D1 (de) * | 2004-03-04 | 2008-08-28 | Murata Manufacturing Co | Antennenvorrichtungen und dieselbe benutzende funkkommunikationsvorrichtung |
US6995716B2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-02-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Selectively engaged antenna matching for a mobile terminal |
JP4358084B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | 折畳式携帯無線機 |
JP2006166260A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 折畳式携帯無線機 |
-
2007
- 2007-06-27 EP EP07767711.0A patent/EP2040327B1/en not_active Ceased
- 2007-06-27 US US12/304,959 patent/US20090176541A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-27 JP JP2008523657A patent/JP4691595B2/ja active Active
- 2007-06-27 CN CNA200780025555XA patent/CN101485044A/zh active Pending
- 2007-06-27 WO PCT/JP2007/062911 patent/WO2008004479A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004040524A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Murata Mfg Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2005045646A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機用アンテナ装置 |
JP2006005567A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
JP2006157283A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Kyocera Corp | 無線端末装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008004479A1 (ja) | 2009-12-03 |
WO2008004479A1 (fr) | 2008-01-10 |
US20090176541A1 (en) | 2009-07-09 |
EP2040327A1 (en) | 2009-03-25 |
CN101485044A (zh) | 2009-07-15 |
EP2040327A4 (en) | 2012-12-19 |
EP2040327B1 (en) | 2018-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4691595B2 (ja) | 無線機 | |
EP1648095B1 (en) | Device and method for antenna matching in portable wireless terminal with built-in antenna | |
US8923914B2 (en) | Re-configurable built-in antenna for portable terminal | |
JP4712775B2 (ja) | 無線端末装置 | |
US8090419B2 (en) | Folding portable wireless apparatus | |
JP2012015815A (ja) | 携帯装置 | |
US20110001674A1 (en) | Wireless device | |
WO2009150768A1 (ja) | 携帯無線機 | |
WO2005053089A1 (ja) | 携帯無線機 | |
US9780452B2 (en) | Communication terminal | |
JP5297857B2 (ja) | 携帯端末 | |
WO2009130748A1 (ja) | 携帯無線機 | |
EP1870958B1 (en) | Folding portable telephone | |
JP2007104468A (ja) | 携帯無線機 | |
WO2011067942A1 (ja) | 無線通信端末 | |
WO2009139100A1 (ja) | 携帯無線機 | |
WO2007026819A1 (ja) | 携帯無線装置 | |
JPWO2010073723A1 (ja) | 携帯端末 | |
JP4840189B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP2006166260A (ja) | 折畳式携帯無線機 | |
JP4915255B2 (ja) | 携帯無線機 | |
JP4642588B2 (ja) | 携帯無線装置 | |
JP2007060182A (ja) | 携帯無線端末 | |
JP2010109453A (ja) | 携帯端末、及び携帯端末のグランド接続方法 | |
JP2011223368A (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4691595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |