JP5227423B2 - 携帯端末 - Google Patents
携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5227423B2 JP5227423B2 JP2010540398A JP2010540398A JP5227423B2 JP 5227423 B2 JP5227423 B2 JP 5227423B2 JP 2010540398 A JP2010540398 A JP 2010540398A JP 2010540398 A JP2010540398 A JP 2010540398A JP 5227423 B2 JP5227423 B2 JP 5227423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- case member
- side body
- case
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/16—Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
- H01Q1/242—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
- H01Q1/243—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/44—Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
2 操作部側筐体部(第1の筐体)
3 表示部側筐体部(第2の筐体)
11 操作部
16 操作面
17 表示面
21 ディスプレイ(表示部)
30 第1のケース部材
31 グランド部
32 給電部
33 回路部
34 第1の導電部
35 第2の導電部
36 信号処理部
43 第2のケース部材
この操作部側筐体部2のリアケース2bの外面には、第1のケース部材30が配置される(図2参照)。
ディスプレイ21は、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路と、この液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とから構成される。
表示部側筐体部3において表示面17と反対側の外面を構成するリアパネル3dの外面18には、第2のケース部材43が配置される(図3参照)。
携帯電話装置1は、図4に示すように、操作部側筐体部2と、表示部側筐体部3と、回路部33と、第1の導電部34と、第2の導電部35と、を有する。操作部側筐体部2は、外観を形成する第1のケース部材30を有する。なお、第2の導電部35は、例えば、図示しない回路基板のグランドパターン、シールドケース、表示部側筐体部3を形成する導電部材等により構成される。
つぎに、第2の実施例について説明する。第1の実施例では、第1のケース部材30が操作部側筐体部2に形成されている場合について説明したが、第2の実施例では、第1のケース部材30とその用途、機能及び形態において共通する第2のケース部材43が表示部側筐体部3に形成されている場合について説明する。
つぎに、第3の実施例について説明する。基本的な構成は、第2の実施例で説明した構成である。
本実施例では、図11に示すように、第1の導電部34(回路基板70)は、操作部側筐体部2における操作面16側に配置されている。また、第2の導電部35は、第2のケース部材43に形成されている。すなわち、第2の導電部35は、表示部側筐体部3おける表示面17と反対の面側(リアケース3cの外面18側)に配置されている。
そこで、本実施例では、第1の導電部34を、ユーザの手(体)に覆われにくい操作面16側に配置すると共に、第2の導電部35を、ユーザの頭(体)に覆われにくい表示面17と反対の面であるリアケース3cの外面18側に配置した。
このように構成されることにより、携帯電話装置1は、第1の導電部34及び第2の導電部35を、携帯電話装置1の使用時にユーザの体から離れた位置に配置できる。よって、ユーザの体の存在に起因するアンテナ感度の低下を抑制できる。
また、本実施例では、第1の導電部34を給電部32に接続し、第2の導電部35をグランド部31に接続したが、これに限らない。すなわち、第1の導電部34をグランド部31に接続し、第2の導電部35を給電部32に接続しても良い。この場合には、第2の導電部35がアンテナの放射素子としての機能を発揮し、第1の導電部34がアンテナのグランド部としての機能を発揮する。
つぎに、第4の実施例について説明する。基本的な構成は、第2の実施例で説明した構成である。第2の導電部35は、表示部側筐体部3に内蔵されている回路基板80と、第2のケース部材43とに形成されているものとする。また、携帯電話装置1は、図13に示すように、第2のケース部材43と給電部32とが接続された接続状態、又は回路基板80と給電部32とが接続された接続状態を選択可能に構成された選択部としての切り替えスイッチ64と、この切り替えスイッチ64による接続状態の選択を制御する制御部63とを備える。
検出部は、ユーザによる接触を検出するために、表示部側筐体部3及び第2のケース部材43の全体にタッチセンサの検出素子を配置し、当該検出素子によりユーザの接触を検出する。制御部63は、検出部により第2のケース部材43が接触されていると検出された場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。また、制御部63は、検出部により表示部側筐体部3が接触されていると検出された場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
また、検出部は、ユーザによる接触を検出するために、表示部側筐体部3及び第2のケース部材43の所定の部分(ユーザが接触しそうな部分)に温度センサの検出素子を配置し、当該検出素子により温度変化を検出する。制御部63は、検出部により第2のケース部材43が所定の温度範囲内の温度(例えば、30℃〜40℃)であると検出された場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。また、制御部63は、検出部により表示部側筐体部3が所定の温度範囲内の温度(例えば、30℃〜40℃)であると検出された場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
また、検出部は、ユーザによる接触を検出するために、表示部側筐体部3及び第2のケース部材43の所定の部分(ユーザが接触しそうな部分)に明るさを検出するセンサ(フォトセンサ)の検出素子を配置し、当該検出素子により光度変化を検出する。制御部63は、検出部により第2のケース部材43の周囲が所定の光度以下の光度であると検出された場合には、回路基板80がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。また、制御部63は、検出部により表示部側筐体部3の周囲が所定の光度以下の光度であると検出された場合には、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。
また、制御部63は、イヤホンコネクタにケーブルが装着されていない状態で通話機能が起動されているときには、表示部側筐体部3がユーザによる接触を受けている(使用者の耳が表示部側筐体部3の音声出力部22に押し当てられている)との推定に基づき、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御する。これにより、ユーザにより接触を受ける領域と、アンテナ素子として機能する第2の導電部35とをできるだけ離間させることができ、アンテナ特性の低下を抑制することができる。
また、制御部63は、例えば、携帯電話装置1が充電用の置き台に装着されているときには、第2のケース部材43がアンテナの放射素子になるように切り替えスイッチ64を制御するような構成としても良い。
また、携帯電話装置1は、図14に示すように、信号処理部36を含んで構成される回路部33を表示部側筐体部3に配置し、表示部側筐体部3のみでアンテナの放射素子とグランド部を形成する構成であっても良い。当該構成の場合には、制御部63は、適宜必要に応じて、回路基板80をアンテナの放射素子になるように切り替え、第2のケース部材43をアンテナのグランド部になるように切り替えたり、また、第2のケース部材43をアンテナの放射素子になるように切り替え、回路基板80をアンテナのグランド部に切り替えたりする。
Claims (6)
- 第1の筐体と、
前記第1の筺体に取り付けられ、前記第1の筺体の外観を形成する第1のケース部材と、
第2の筐体と、
前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、
前記第1のケース部材に形成され、前記グランド部に電気的に接続された第1の導電部と、
前記第2の筐体に配置され、前記給電部に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする携帯端末。 - 前記第1のケース部材は、前記第1の筐体に対して相対移動可能に前記第1の筐体に連結される、ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
- 前記第1のケース部材は、化粧ケースである、ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
- 第1の筐体と、
第2の筐体と、
前記第2の筺体に取り付けられ、前記第2の筺体の外観を形成する第2のケース部材と、
前記第1の筐体又は前記第2の筐体のいずれか一方に配置され、グランド部、給電部、及び該給電部に接続された信号処理部を有する回路部と、
前記第1の筐体に配置され、前記グランド部に電気的に接続された第1の導電部と、
前記第2のケース部材に形成され、前記給電部に電気的に接続された第2の導電部と、を有することを特徴とする携帯端末。 - 前記第2のケース部材は、前記第2の筐体に対して相対移動可能に前記第2の筐体に連結される、ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。
- 前記第2のケース部材は、化粧ケースである、ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010540398A JP5227423B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-02-25 | 携帯端末 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008301749 | 2008-11-26 | ||
JP2008301749 | 2008-11-26 | ||
JP2010540398A JP5227423B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-02-25 | 携帯端末 |
PCT/JP2009/053462 WO2010061642A1 (ja) | 2008-11-26 | 2009-02-25 | 携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010061642A1 JPWO2010061642A1 (ja) | 2012-04-26 |
JP5227423B2 true JP5227423B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42225526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010540398A Expired - Fee Related JP5227423B2 (ja) | 2008-11-26 | 2009-02-25 | 携帯端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8634200B2 (ja) |
JP (1) | JP5227423B2 (ja) |
KR (1) | KR101231404B1 (ja) |
WO (1) | WO2010061642A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6166133B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-07-19 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
CN108417967B (zh) * | 2018-01-31 | 2020-03-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 壳体、天线组件和电子设备 |
US10446944B1 (en) * | 2018-09-21 | 2019-10-15 | Littelfuse, Inc. | Devices, systems, and methods for increasing terminal electrical contact |
US10468803B1 (en) | 2018-09-21 | 2019-11-05 | Littelfuse, Inc. | Offset tuning fork contact terminals and methods of forming thereof |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575320A (ja) * | 1991-02-12 | 1993-03-26 | Shaye Commun Ltd | 携帯電子装置 |
JPH0846416A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-02-16 | Motorola Inc | 通信装置用アンテナ |
JP2002111343A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯情報端末 |
JP2003188620A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Murata Mfg Co Ltd | モジュール一体型アンテナ |
JP2004208219A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JP2004228790A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | アンテナ装置及び携帯無線機 |
JP2004241939A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯無線機 |
WO2006046714A1 (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 放送用受信機付き携帯電話 |
WO2006062198A1 (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 折畳式携帯無線機 |
JP2007104468A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027066A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み形携帯無線機 |
JP3830773B2 (ja) | 2001-05-08 | 2006-10-11 | 三菱電機株式会社 | 携帯電話機 |
US8060167B2 (en) * | 2002-07-19 | 2011-11-15 | Panasonic Corporation | Portable wireless machine |
EP1739785A4 (en) * | 2004-10-28 | 2007-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | FOLDABLE PORTABLE RADIO |
CN101061604A (zh) * | 2004-11-26 | 2007-10-24 | 松下电器产业株式会社 | 折叠式移动无线电设备 |
JP2009171163A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | 携帯無線装置 |
-
2009
- 2009-02-25 KR KR1020117014526A patent/KR101231404B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-02-25 US US13/130,785 patent/US8634200B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 JP JP2010540398A patent/JP5227423B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 WO PCT/JP2009/053462 patent/WO2010061642A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575320A (ja) * | 1991-02-12 | 1993-03-26 | Shaye Commun Ltd | 携帯電子装置 |
JPH0846416A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-02-16 | Motorola Inc | 通信装置用アンテナ |
JP2002111343A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯情報端末 |
JP2003188620A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Murata Mfg Co Ltd | モジュール一体型アンテナ |
JP2004208219A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JP4053418B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2008-02-27 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置及び携帯電話 |
JP2004228790A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | アンテナ装置及び携帯無線機 |
JP2004241939A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯無線機 |
WO2006046714A1 (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 放送用受信機付き携帯電話 |
WO2006062198A1 (ja) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 折畳式携帯無線機 |
JP2007104468A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯無線機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101231404B1 (ko) | 2013-02-07 |
WO2010061642A1 (ja) | 2010-06-03 |
US20120019996A1 (en) | 2012-01-26 |
KR20110097903A (ko) | 2011-08-31 |
US8634200B2 (en) | 2014-01-21 |
JPWO2010061642A1 (ja) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109167151B (zh) | 电子设备 | |
CN108281767B (zh) | 天线组件及电子设备 | |
CN108879072B (zh) | 电子设备 | |
US9746882B2 (en) | Electronic device with curved display module | |
KR101409871B1 (ko) | 휴대 단말기 | |
JP5416760B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP5227423B2 (ja) | 携帯端末 | |
US20190326667A1 (en) | Conductive Cover Assembly of Terminal and Terminal | |
CN109066056B (zh) | 天线组件以及电子设备 | |
JP5318885B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP2009239820A (ja) | 電子機器 | |
JP5758648B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP4771966B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
CN108666741B (zh) | 天线组件及电子设备 | |
CN108767431A (zh) | 天线组件及电子设备 | |
JP2008182601A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5210217B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP6166133B2 (ja) | 携帯端末 | |
KR101689612B1 (ko) | 이동 단말기 | |
JP2010109514A (ja) | 携帯電子機器及び画像表示システム | |
JP2009267744A (ja) | 通信機器 | |
JP2009081751A (ja) | 携帯機器 | |
JP5266121B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
KR101301522B1 (ko) | 휴대 단말기 | |
CN118073838A (zh) | 天线装置及终端设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |