JP5990976B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5990976B2 JP5990976B2 JP2012078260A JP2012078260A JP5990976B2 JP 5990976 B2 JP5990976 B2 JP 5990976B2 JP 2012078260 A JP2012078260 A JP 2012078260A JP 2012078260 A JP2012078260 A JP 2012078260A JP 5990976 B2 JP5990976 B2 JP 5990976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- region
- semiconductor device
- halogen
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 217
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- -1 halogen ions Chemical class 0.000 claims description 167
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 103
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 95
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 63
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 51
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 25
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 24
- 238000011161 development Methods 0.000 description 20
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 20
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 18
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910017109 AlON Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910004140 HfO Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 9
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 3
- RYXHOMYVWAEKHL-UHFFFAOYSA-N astatine atom Chemical compound [At] RYXHOMYVWAEKHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/118—Electrodes comprising insulating layers having particular dielectric or electrostatic properties, e.g. having static charges
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/82—Heterojunctions
- H10D62/824—Heterojunctions comprising only Group III-V materials heterojunctions, e.g. GaN/AlGaN heterojunctions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/022—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02321—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/60—Impurity distributions or concentrations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/854—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs further characterised by the dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
ところで、前述したように、窒化物半導体層にフッ素イオン等の負イオンをイオン注入やプラズマ照射により注入等した場合、窒化物半導体層はダメージを受けるため、特性が低下する場合や、歩留りが低下する場合がある。一方、HEMT等のトランジスタにおいては、リーク電流を抑制するため、窒化物半導体層とゲート電極との間に絶縁膜が形成されている構造のもの、即ち、窒化物半導体層の上に、絶縁膜が形成され、この絶縁膜上に、ゲート電極が形成されている構造のものがある。発明者は、鋭意研究の結果、窒化物半導体層には負イオンを注入することなく、ゲート膜にのみ負イオンを注入すれば、HEMT等の特性等を低下させることなく、ノーマリーオフにすることができることを見出した。即ち、ゲート絶縁膜にのみ負イオンを注入等した場合には、窒化物半導体層にはダメージを与えることはないため、HEMT等の特性等を低下させることなく、ノーマリーオフにすることができることを見出したのである。
次に、第1の実施の形態における半導体装置について、図3に基づき説明する。本実施の形態における半導体装置は、シリコン等の基板10の上に、窒化物半導体層として、不図示のバッファ層、電子走行層21、電子供給層22が順次積層して形成されている。これにより、電子走行層21における電子走行層21と電子供給層22との界面近傍には、2DEG21aが形成される。尚、電子走行層21は、厚さが3μmのインテンショナリーアンドープGaN(i−GaN)により形成されており、電子供給層22は、厚さが20nmのインテンショナリーアンドープAl0.25Ga0.75N(i−Al0.25Ga0.75N)により形成されている。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図4〜図6に基づき説明する。
(半導体装置)
次に、第2の実施の形態における半導体装置について、図7に基づき説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態における半導体装置において、絶縁膜に注入されるハロゲンのイオンをフッ素イオンに代えて塩素イオンを注入した構造のものである。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図8〜図10に基づき説明する。
(半導体装置)
次に、第3の実施の形態における半導体装置について、図11に基づき説明する。本実施の形態は、ゲート電極の直下にゲートリセスを形成した構造のものである。このようなゲートリセスを形成することにより、ゲート電圧の閾値電圧をより確実に正にすることができる。本実施の形態における半導体装置は、シリコン等の基板10の上に、窒化物半導体層として、不図示のバッファ層、電子走行層21、電子供給層22が順次積層して形成されている。これにより、電子走行層21における電子走行層21と電子供給層22との界面近傍には、2DEG21aが形成される。尚、電子走行層21は、厚さが3μmのインテンショナリーアンドープGaN(i−GaN)により形成されており、電子供給層22は、厚さが20nmのインテンショナリーアンドープAl0.25Ga0.75N(i−Al0.25Ga0.75N)により形成されている。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図12〜図14に基づき説明する。
これにより、後述するゲート電極41が形成される領域の直下の領域において、第3の絶縁膜233にゲートリセス240を形成することができる。
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第3の絶縁膜の一部にフッ素イオンを注入することにより、第3の絶縁膜にフッ素イオンを含む領域を形成した構造のものである。本実施の形態における半導体装置について、図15に基づき説明する。
次に、第5の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態における半導体装置の製造方法であり、第1の実施の形態とは異なる半導体装置の製造方法である。本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図16〜図18に基づき説明する。
次に、第6の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
本実施の形態における半導体デバイスは、第1から第5の実施の形態における半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図19に基づき説明する。尚、図19は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1から第5の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
次に、本実施の形態におけるPFC回路、電源装置及び高周波増幅器について説明する。本実施の形態におけるPFC回路、電源装置及び高周波増幅器は、第1から第5の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を用いた電源装置及び高周波増幅器である。
次に、本実施の形態におけるPFC(Power Factor Correction)回路について説明する。本実施の形態におけるPFC回路は、第1から第5の実施の形態における半導体装置を有するものである。
次に、本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置は、第1から第5の実施の形態における半導体装置であるHEMTを有する電源装置である。
次に、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器は、第1から第5の実施の形態における半導体装置であるHEMTが用いられている構造のものである。
(付記1)
基板の上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成された第1の絶縁膜、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜が順次積層形成された絶縁膜と、
絶縁膜の上に形成された電極と、
を有し、
前記第1の絶縁膜において、前記電極が形成される領域の直下となる領域には、ハロゲンイオンを含む領域が形成されており、
前記第3の絶縁膜は、ハロゲンを含むものであることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記電極が形成される領域において、前記第3の絶縁膜の一部を除去することにより、リセスが形成されていることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記ハロゲンは、塩素またはフッ素であることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記絶縁膜は、酸化物、窒化物、酸窒化物のいずれかを含むものであることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記絶縁膜は、Al2O3、SiO2、HfO2、Ta2O5、ZrO2、MgO、SiN、AlN、SiON、AlONのうちの1又は2以上の材料を含むものであることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記6)
前記絶縁膜は、酸化アルミニウムを含むものであることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記7)
前記電極はゲート電極であって、
前記第2の半導体層に接して、ソース電極及びドレイン電極が形成されているものであること特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記8)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の半導体装置。
(付記10)
前記半導体装置は、HEMTであることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の半導体装置。
(付記11)
基板の上に、第1の半導体層及び第2の半導体層を順次形成する工程と、
前記第2の半導体層の上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の所定の領域に、ハロゲンイオンのイオン注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射により、ハロゲンイオンを注入する工程と、
前記第1の絶縁膜の上に、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜を順次形成する工程と、
前記第3の絶縁膜に、ハロゲンイオンを注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射により、ハロゲンイオンを注入する工程と、
前記所定の領域の直上となる前記第3の絶縁膜の上に、電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記12)
基板の上に、第1の半導体層及び第2の半導体層を順次形成する工程と、
前記第2の半導体層の上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の所定の領域に、ハロゲンイオンのイオン注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射により、ハロゲンイオンを注入する工程と、
前記第1の絶縁膜の上に、第2の絶縁膜を順次形成する工程と、
前記第2の絶縁膜の上に、ハロゲンを含む第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記所定の領域の直上となる前記第3の絶縁膜の上に、電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記第1の絶縁膜の所定の領域にハロゲンイオンを注入する工程は、
前記第1の絶縁膜の上に、所定の領域に開口部を有するレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンの形成されている面に、ハロゲンイオンのイオン注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射を行なう工程と、
を有することを特徴とする付記11または12に記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記第3の絶縁膜を形成した後、前記電極の形成される領域において、前記第3の絶縁膜の一部を除去することによりリセスを形成する工程を有することを特徴とする付記11から13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記第1の絶縁膜、前記第2の絶縁膜及び前記第3の絶縁膜は、酸化物、窒化物、酸窒化物のいずれかを含むものであることを特徴とする付記11から14のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記ハロゲンはフッ素であって、
前記ハロゲンイオンを注入する工程は、CF4、SF6、SiF4、NF3、F2のうちの1または2以上のガスを用いたプラズマ照射により行なわれるものであることを特徴とする付記11から15のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記ハロゲンは塩素であって、
前記ハロゲンイオンを注入する工程は、Cl2、CCl4、BCl3、SiCl4のうちの1または2以上のガスを用いたプラズマ照射により行なわれるものであることを特徴とする付記11から15のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記第2の半導体層に接してソース電極及びドレイン電極を形成する工程を有することを特徴とする付記11から17のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)
付記1から10のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記20)
付記1から10のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
3 絶縁膜
4 第1の電極
5 第2の電極
6 絶縁膜
6a フッ素イオンを含む領域
7 絶縁膜
7a フッ素イオンを含む領域
7b フッ素イオンを含む領域
10 基板
21 電子走行層(第1の半導体層)
21a 2DEG
22 電子供給層(第2の半導体層)
30 絶縁膜
31 第1の絶縁膜
31a フッ素イオンを含む領域
32 第2の絶縁膜
33 第3の絶縁膜
41 ゲート電極
42 ソース電極
43 ドレイン電極
50 素子間分離溝
Claims (13)
- 基板の上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成された第1の絶縁膜、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜が順次積層形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上に形成されたゲート電極と、
を有し、
前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、窒化物半導体により形成されており、
前記第1の絶縁膜において、前記ゲート電極が形成される領域の直下となる領域には、ハロゲンイオンを含む領域が形成されており、
前記第3の絶縁膜は、ハロゲンを含むものであって、
前記第2の絶縁膜におけるハロゲン濃度は、前記第3の絶縁膜におけるハロゲン濃度よりも低いことを特徴とする半導体装置。 - 前記ゲート電極が形成される領域において、前記第3の絶縁膜の一部を除去することにより、リセスが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記ハロゲンは、塩素またはフッ素であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記絶縁膜は、酸化物、窒化物、酸窒化物のいずれかを含むものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記絶縁膜は、酸化アルミニウムを含むものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1の絶縁膜、前記第2の絶縁膜及び前記第3の絶縁膜は、同じ材料により形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第1の絶縁膜において、前記ゲート電極が形成される領域の直下となる領域におけるハロゲン濃度は、前記ゲート電極が形成される領域の直下となる領域以外の領域におけるハロゲン濃度よりも高いことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の半導体装置。
- 基板の上に、窒化物半導体により第1の半導体層及び第2の半導体層を順次形成する工程と、
前記第2の半導体層の上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の所定の領域に、ハロゲンイオンのイオン注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射により、ハロゲンイオンを注入する工程と、
前記第1の絶縁膜の上に、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜を順次形成する工程と、
前記第3の絶縁膜に、ハロゲンイオンを注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射により、ハロゲンイオンを注入する工程と、
前記所定の領域の直上となる前記第3の絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板の上に、窒化物半導体により第1の半導体層及び第2の半導体層を順次形成する工程と、
前記第2の半導体層の上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の所定の領域に、ハロゲンイオンのイオン注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射により、ハロゲンイオンを注入する工程と、
前記第1の絶縁膜の上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜の上に、ハロゲンを含む第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記所定の領域の直上となる前記第3の絶縁膜の上に、ゲート電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1の絶縁膜の所定の領域にハロゲンイオンを注入する工程は、
前記第1の絶縁膜の上に、所定の領域に開口部を有するレジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンの形成されている面に、ハロゲンイオンのイオン注入、またはハロゲン化合物のプラズマ照射を行なう工程と、
を有することを特徴とする請求項8または9に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第3の絶縁膜を形成した後、前記ゲート電極の形成される領域において、前記第3の絶縁膜の一部を除去することによりリセスを形成する工程を有することを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ハロゲンはフッ素であって、
前記ハロゲンイオンを注入する工程は、CF4、SF6、SiF4、NF3、F2のうちの1または2以上のガスを用いたプラズマ照射により行なわれるものであることを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 前記ハロゲンは塩素であって、
前記ハロゲンイオンを注入する工程は、Cl2、CCl4、BCl3、SiCl4のうちの1または2以上のガスを用いたプラズマ照射により行なわれるものであることを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078260A JP5990976B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US13/783,551 US8846479B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-04 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
TW102109433A TWI515894B (zh) | 2012-03-29 | 2013-03-18 | 半導體裝置及半導體裝置的製造方法 |
CN201310096622.4A CN103367423B (zh) | 2012-03-29 | 2013-03-25 | 半导体器件和用于制造半导体器件的方法 |
KR1020130032968A KR101439015B1 (ko) | 2012-03-29 | 2013-03-27 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078260A JP5990976B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013207274A JP2013207274A (ja) | 2013-10-07 |
JP5990976B2 true JP5990976B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=49233691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012078260A Active JP5990976B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8846479B2 (ja) |
JP (1) | JP5990976B2 (ja) |
KR (1) | KR101439015B1 (ja) |
CN (1) | CN103367423B (ja) |
TW (1) | TWI515894B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120133652A (ko) * | 2011-05-31 | 2012-12-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
JP6054620B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-12-27 | トランスフォーム・ジャパン株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
WO2014190069A1 (en) * | 2013-05-21 | 2014-11-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Enhancement-mode transistors with increased threshold voltage |
CN103500763B (zh) * | 2013-10-15 | 2017-03-15 | 苏州晶湛半导体有限公司 | Ⅲ族氮化物半导体器件及其制造方法 |
US9590048B2 (en) | 2013-10-31 | 2017-03-07 | Infineon Technologies Austria Ag | Electronic device |
JP6135487B2 (ja) | 2013-12-09 | 2017-05-31 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP6478752B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-03-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6444789B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-12-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN107430065B (zh) * | 2015-03-29 | 2020-05-19 | 住友化学株式会社 | 层叠基板的测定方法、层叠基板及测定装置 |
JP2017054960A (ja) | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2017092083A (ja) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP6567468B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2019-08-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ |
JP6772579B2 (ja) * | 2016-06-23 | 2020-10-21 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
CN108321198B (zh) | 2017-01-17 | 2021-06-08 | 株式会社东芝 | 半导体装置、电源电路、计算机和半导体装置的制造方法 |
JP6618944B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2019-12-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置及び電気装置 |
TWI722166B (zh) * | 2017-04-10 | 2021-03-21 | 聯穎光電股份有限公司 | 高電子遷移率電晶體 |
TWI676293B (zh) * | 2018-10-09 | 2019-11-01 | 世界先進積體電路股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
US10804385B2 (en) | 2018-12-28 | 2020-10-13 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Semiconductor devices with fluorinated region and methods for forming the same |
US11658217B2 (en) * | 2019-01-08 | 2023-05-23 | Intel Corporation | Transistors with ion- or fixed charge-based field plate structures |
TWI725433B (zh) * | 2019-05-24 | 2021-04-21 | 大陸商聚力成半導體(重慶)有限公司 | 半導體裝置的製作方法 |
US11195945B2 (en) | 2019-09-03 | 2021-12-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Cap structure coupled to source to reduce saturation current in HEMT device |
CN117894835B (zh) * | 2024-03-14 | 2024-05-17 | 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 | 一种氮化镓半导体器件以及制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4663156B2 (ja) | 2001-05-31 | 2011-03-30 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置 |
US8482035B2 (en) * | 2005-07-29 | 2013-07-09 | International Rectifier Corporation | Enhancement mode III-nitride transistors with single gate Dielectric structure |
US8183595B2 (en) | 2005-07-29 | 2012-05-22 | International Rectifier Corporation | Normally off III-nitride semiconductor device having a programmable gate |
JP4945979B2 (ja) | 2005-09-16 | 2012-06-06 | 富士通株式会社 | 窒化物半導体電界効果トランジスタ |
US20070218663A1 (en) * | 2006-03-20 | 2007-09-20 | Texas Instruments Inc. | Semiconductor device incorporating fluorine into gate dielectric |
JP5347228B2 (ja) | 2007-03-05 | 2013-11-20 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ |
US8252649B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-08-28 | Infineon Technologies Ag | Methods of fabricating semiconductor devices and structures thereof |
JP5582378B2 (ja) | 2009-02-27 | 2014-09-03 | サンケン電気株式会社 | 電界効果半導体装置及びその製造方法 |
US8013339B2 (en) * | 2009-06-01 | 2011-09-06 | Ishiang Shih | Thin film transistors and arrays with controllable threshold voltages and off state leakage current |
JP5554024B2 (ja) | 2009-07-03 | 2014-07-23 | 古河電気工業株式会社 | 窒化物系半導体電界効果トランジスタ |
US8399344B2 (en) * | 2009-10-07 | 2013-03-19 | Asm International N.V. | Method for adjusting the threshold voltage of a gate stack of a PMOS device |
JP5679143B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2015-03-04 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 |
JP5755460B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-07-29 | インターナショナル レクティフィアー コーポレイション | 単一ゲートの誘電体構造を有するエンハンスメントモードのiii族窒化物トランジスタ |
US8841703B2 (en) * | 2011-10-31 | 2014-09-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | High electron mobility transistor and method of forming the same |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012078260A patent/JP5990976B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-04 US US13/783,551 patent/US8846479B2/en active Active
- 2013-03-18 TW TW102109433A patent/TWI515894B/zh active
- 2013-03-25 CN CN201310096622.4A patent/CN103367423B/zh active Active
- 2013-03-27 KR KR1020130032968A patent/KR101439015B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130256686A1 (en) | 2013-10-03 |
CN103367423A (zh) | 2013-10-23 |
TW201349490A (zh) | 2013-12-01 |
KR20130111383A (ko) | 2013-10-10 |
CN103367423B (zh) | 2016-05-04 |
KR101439015B1 (ko) | 2014-09-05 |
US8846479B2 (en) | 2014-09-30 |
TWI515894B (zh) | 2016-01-01 |
JP2013207274A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990976B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5957994B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5784440B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
CN103035702B (zh) | 化合物半导体器件及其制造方法 | |
JP5728922B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6017248B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP6136573B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
CN103035703B (zh) | 化合物半导体器件及其制造方法 | |
US9269782B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5685917B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR20130111390A (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP6493523B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2013197315A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6674087B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
US9899492B2 (en) | Compound semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP6231730B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017228685A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6194769B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6107922B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6248574B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6304304B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5990976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |