JP5679143B2 - 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 - Google Patents
薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5679143B2 JP5679143B2 JP2009273801A JP2009273801A JP5679143B2 JP 5679143 B2 JP5679143 B2 JP 5679143B2 JP 2009273801 A JP2009273801 A JP 2009273801A JP 2009273801 A JP2009273801 A JP 2009273801A JP 5679143 B2 JP5679143 B2 JP 5679143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide semiconductor
- semiconductor layer
- gate insulating
- fluorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6755—Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/6737—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the electrode materials
- H10D30/6739—Conductor-insulator-semiconductor electrodes
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
本発明の第2の薄膜トランジスタは、ゲート電極と、ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、酸化物半導体層とゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、酸化物半導体層上のチャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、ゲート絶縁膜および保護膜のうちのゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつゲート絶縁膜は、チャネルに隣接する局所的な領域にのみフッ素ドープ層を有するものである。
本発明の第2の表示装置は、表示素子と、上記本発明の第2の薄膜トランジスタとを備えたものである。
本発明の第2の電子機器は、表示素子と、上記本発明の第2の薄膜トランジスタとを含む表示装置を備えたものである。
[ボトムゲート型TFT]
1.第1の実施の形態(PCVD法によりチャネル保護膜にフッ素を含有させた例)
2.変形例1(ゲート絶縁膜を積層構造とし、チャネル側の層にフッ素を含有させた例)
3.変形例2(ゲート絶縁膜にフッ素をドープした例)
[トップゲート型TFT]
4.第2の実施の形態(PCVD法によりベースコート膜にフッ素を含有させた例)
5.変形例3(ゲート絶縁膜を積層構造とし、チャネル側の層にフッ素を含有させた例)
6.適用例(表示装置および電子機器の例)
[薄膜トランジスタ1の構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタ1の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ1は、いわゆるボトムゲート型(逆スタガー構造)のTFTであり、チャネル(活性層)に酸化物半導体を用いたものである。この薄膜トランジスタ1では、ガラス等よりなる基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜13、酸化物半導体層14、チャネル保護膜16およびソース・ドレイン電極15A,15Bがこの順に形成されている。ソース・ドレイン電極15A,15B上には、基板11の全面に渡って保護膜17が形成されている。尚、ゲート絶縁膜13が本発明の「第1の絶縁膜」の一具体例であり、チャネル保護膜16が本発明の「第2の絶縁膜」の一具体例である。
図2および図3は、薄膜トランジスタ1の製造方法を説明するための図である。薄膜トランジスタ1は、例えば次のようにして製造することができる。
次いで、本実施の形態の薄膜トランジスタ1の作用、効果について説明する。
ここで、上記第1の実施の形態の実施例として、TFTの伝達特性(ゲート電圧とドレイン電流の関係)を測定すると共に、BT試験(Bias−Temperature試験)を行った。まず、チャネル保護膜(シリコン酸化膜)をプラズマCVD法により形成する際に、原料ガスとして、フッ素を含むガスを使用した場合(実施例)と、使用しなかった場合(比較例)の各TFTの伝達特性について測定し、それらの結果を図4に示す。尚、この際、実施例のチャネル保護膜におけるフッ素濃度は、1.0×1020atom/cm3となるように、原料ガスを調整した。このように、フッ素含有ガスを用いて成膜したチャネル保護膜を用いた実施例では、フッ素を含有しないチャネル保護膜を用いた比較例に比べ、TFTの伝達特性が約2V、正方向にシフトすることがわかる。また、この伝達特性は、チャネル保護膜中のフッ素濃度を調整することで制御可能である。このため、原料ガスにおける流量比等を適宜調整して膜中のフッ素濃度を増加させれば、伝達特性をより正の側へシフトさせることが可能となる。これは、フッ素が負の電荷を引き寄せ易く、チャネル保護膜が負に帯電することに起因すると考えられる。
は、酸化物半導体層14中の格子欠陥がフッ素によって補償されるためと考えられる。
図6は、変形例1に係る薄膜トランジスタ2の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ2は、上記第1の実施の形態と同様、基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜18、酸化物半導体層14、チャネル保護膜19およびソース・ドレイン電極15A,15Bがこの順に形成されたものである。また、ゲート絶縁膜18は、例えば第1絶縁層18Aおよび第2絶縁層13Bの積層膜よりなる。これらの第1絶縁層18Aおよび第2絶縁層13Bはそれぞれ、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン窒化酸化膜または酸化アルミニウム膜よりなる。ここでは、第1絶縁層18Aが例えばシリコン酸化膜、第2絶縁層13Bが例えばシリコン窒化膜によりそれぞれ構成されている。
図7は、変形例2に係る薄膜トランジスタ2の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ2は、上記第1の実施の形態と同様、基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜13、酸化物半導体層14、チャネル保護膜19およびソース・ドレイン電極15A,15Bがこの順に形成されたものである。また、ゲート絶縁膜13は、第1絶縁層13Aおよび第2絶縁層13Bの2層構造よりなる。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ3の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ3は、いわゆるトップゲート型(スタガー構造)のTFTであり、チャネルに酸化物半導体を用いたものである。この薄膜トランジスタ3では、ガラス等よりなる基板11上に、ベースコート膜21、ソース・ドレイン電極15A,15B、酸化物半導体層14、ゲート絶縁膜13およびゲート電極12がこの順に形成されている。ゲート電極12上には、基板11の全面に渡って保護膜17が形成されている。尚、本実施の形態では、上記第1の実施の形態で説明したボトムゲート型のTFTと各構成要素同士の配置関係は異なるものの、それぞれの機能および構成材料は同様であるため、便宜上同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図9は、上記第2の実施の形態の変形例(変形例3)に係る薄膜トランジスタ(薄膜トランジスタ4)の断面構造を表すものである。尚、本変形例においても、上記第1の実施の形態および変形例1で説明したボトムゲート型のTFTと各構成要素同士の配置関係は異なるものの、それぞれの機能および構成材料は同様であるため、便宜上同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
次に、上記第1,第2の実施の形態および変形例1〜3に係る薄膜トランジスタの表示装置および電子機器への適用例について説明する。
図10は、有機ELディスプレイとして用いられる表示装置(有機EL素子を用いた表示装置)の構成例を表すものである。この表示装置は、例えば、TFT基板(前述した基板11)上に、表示素子としての有機EL素子(有機電界発光素子)を含む複数の画素PXLCがマトリクス状に配置されてなる表示領域30を有している。この表示領域30の周辺には、信号線駆動回路としての水平セレクタ(HSEL)31と、走査線駆動回路としてのライトスキャナ(WSCN)32と、電源線駆動回路としての電源スキャナ(DSCN)33とが設けられている。
以下、上記表示装置の電子機器への適用例について説明する。上記表示装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
上記表示装置は、例えば図12に示したようなモジュールとして、後述の適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板11の一辺に、封止用基板50から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、水平セレクタ31、ライトスキャナ32および電源スキャナ33の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。この外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
図13は、テレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300が上記表示装置に相当する。
図14は、デジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、この表示部420が上記表示装置に相当する。
図15は、ノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、この表示部530が上記表示装置に相当する。
図16は、ビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。この表示部640が上記表示装置に相当する。
図17は、携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そして、これらのうちのディスプレイ740またはサブディスプレイ750が、上記表示装置に相当する。
Claims (8)
- ゲート電極と、
前記ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、
前記酸化物半導体層と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記酸化物半導体層上の前記チャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、
前記ゲート絶縁膜および前記保護膜のうちの前記ゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつ
前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜および酸化アルミニウム膜のうちの2種以上の絶縁層よりなる積層膜であり、前記積層膜のうちの前記酸化物半導体層に隣接する絶縁層のみがフッ素を含む
薄膜トランジスタ。 - 前記酸化物半導体層に隣接する絶縁層は、フッ素とシリコン(Si)と酸素(O)とを含む
請求項1に記載の薄膜トランジスタ。 - ゲート電極と、
前記ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、
前記酸化物半導体層と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記酸化物半導体層上の前記チャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、
前記ゲート絶縁膜および前記保護膜のうちの前記ゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつ
前記ゲート絶縁膜は、前記チャネルに隣接する局所的な領域にのみフッ素ドープ層を有する
薄膜トランジスタ。 - 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜および酸化アルミニウム膜のうちのいずれかの膜中に前記フッ素ドープ層を含む
請求項3に記載の薄膜トランジスタ。 - 表示素子と、前記表示素子を駆動するための薄膜トランジスタを備え、
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
前記ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、
前記酸化物半導体層と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記酸化物半導体層上の前記チャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、
前記ゲート絶縁膜および前記保護膜のうちの前記ゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつ
前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜および酸化アルミニウム膜のうちの2種以上の絶縁層よりなる積層膜であり、前記積層膜のうちの前記酸化物半導体層に隣接する絶縁層のみが前記フッ素を含む
表示装置。 - 表示素子と、前記表示素子を駆動するための薄膜トランジスタを備え、
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
前記ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、
前記酸化物半導体層と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記酸化物半導体層上の前記チャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、
前記ゲート絶縁膜および前記保護膜のうちの前記ゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつ
前記ゲート絶縁膜は、前記チャネルに隣接する局所的な領域にのみフッ素ドープ層を有する
表示装置。 - 表示素子と、この表示素子を駆動するための薄膜トランジスタとを有する表示装置を備え、
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
前記ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、
前記酸化物半導体層と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記酸化物半導体層上の前記チャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、
前記ゲート絶縁膜および前記保護膜のうちの前記ゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつ
前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜および酸化アルミニウム膜のうちの2種以上の絶縁層よりなる積層膜であり、前記積層膜のうちの前記酸化物半導体層に隣接する絶縁層のみが前記フッ素を含む
電子機器。 - 表示素子と、この表示素子を駆動するための薄膜トランジスタとを有する表示装置を備え、
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
前記ゲート電極に対向してチャネルを形成する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層に電気的に接続された一対のソース・ドレイン電極と、
前記酸化物半導体層と前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記酸化物半導体層上の前記チャネルとの対向面に設けられた保護膜とを備え、
前記ゲート絶縁膜および前記保護膜のうちの前記ゲート絶縁膜のみがフッ素(F)を含み、かつ
前記ゲート絶縁膜は、前記チャネルに隣接する局所的な領域にのみフッ素ドープ層を有する
電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273801A JP5679143B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 |
US12/951,683 US8389991B2 (en) | 2009-12-01 | 2010-11-22 | Thin film transistor, display device, and electronic device |
CN2010105532139A CN102082180A (zh) | 2009-12-01 | 2010-11-22 | 薄膜晶体管、显示装置以及电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273801A JP5679143B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011119355A JP2011119355A (ja) | 2011-06-16 |
JP5679143B2 true JP5679143B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=44088028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009273801A Active JP5679143B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8389991B2 (ja) |
JP (1) | JP5679143B2 (ja) |
CN (1) | CN102082180A (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101836532B1 (ko) * | 2009-09-04 | 2018-04-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
JP5731244B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2015-06-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9490368B2 (en) | 2010-05-20 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
US8552425B2 (en) | 2010-06-18 | 2013-10-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8441010B2 (en) * | 2010-07-01 | 2013-05-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5898527B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2016-04-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8841664B2 (en) * | 2011-03-04 | 2014-09-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN102628788B (zh) * | 2011-06-09 | 2014-05-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 腐蚀阻挡层阻挡特性的检测结构及检测方法 |
US8901554B2 (en) | 2011-06-17 | 2014-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including channel formation region including oxide semiconductor |
TWI613822B (zh) * | 2011-09-29 | 2018-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR20140071971A (ko) * | 2011-10-07 | 2014-06-12 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | 절연막 및 그 제조 방법 |
JP5984354B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2016-09-06 | 住友電気工業株式会社 | 半導体素子 |
TWI567985B (zh) * | 2011-10-21 | 2017-01-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR102083380B1 (ko) | 2012-01-25 | 2020-03-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
JP5990976B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-09-14 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
CN102683424B (zh) | 2012-04-28 | 2013-08-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、阵列基板、薄膜晶体管及其制作方法 |
US8653516B1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-02-18 | Eastman Kodak Company | High performance thin film transistor |
KR102211215B1 (ko) | 2012-09-14 | 2021-02-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
CN105144391A (zh) * | 2013-03-01 | 2015-12-09 | 应用材料公司 | 金属氧化物tft稳定性改进 |
CN103311311A (zh) * | 2013-05-16 | 2013-09-18 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种薄膜晶体管、制备方法及相应的液晶显示器 |
JP6106024B2 (ja) | 2013-05-21 | 2017-03-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ |
JP6083053B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-02-22 | 株式会社Joled | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法、および表示装置 |
JP6232219B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-11-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 多層保護膜の形成方法 |
US20150008428A1 (en) | 2013-07-08 | 2015-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US9312349B2 (en) * | 2013-07-08 | 2016-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
KR20150007000A (ko) | 2013-07-10 | 2015-01-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
JP5454727B1 (ja) | 2013-07-10 | 2014-03-26 | 日新電機株式会社 | 薄膜トランジスタの作製方法 |
US9443592B2 (en) | 2013-07-18 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US9601591B2 (en) * | 2013-08-09 | 2017-03-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR102112283B1 (ko) | 2013-08-20 | 2020-05-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 기판 및 이의 제조 방법 |
US9443990B2 (en) | 2013-08-26 | 2016-09-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device for adjusting threshold thereof |
US9449853B2 (en) | 2013-09-04 | 2016-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device comprising electron trap layer |
KR20150060448A (ko) * | 2013-11-26 | 2015-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법 |
JP6412322B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2018-10-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体デバイス、その製造方法、及びその製造装置 |
WO2015198604A1 (ja) | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 株式会社Joled | 薄膜トランジスタ及び有機el表示装置 |
CN107004602A (zh) * | 2014-10-20 | 2017-08-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置、其制造方法、显示装置以及显示模块 |
WO2016063159A1 (en) | 2014-10-20 | 2016-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof, module, and electronic device |
JPWO2016067161A1 (ja) * | 2014-10-28 | 2017-08-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
CN104681630B (zh) * | 2015-03-24 | 2018-04-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示面板 |
JP2016225615A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、該半導体装置の作製方法、または該半導体装置を有する表示装置 |
WO2017013691A1 (ja) | 2015-07-17 | 2017-01-26 | 株式会社Joled | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
US20180219097A1 (en) * | 2015-07-27 | 2018-08-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method for manufacturing same |
KR20170087568A (ko) * | 2016-01-20 | 2017-07-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
US11302717B2 (en) * | 2016-04-08 | 2022-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor and method for manufacturing the same |
KR102614533B1 (ko) * | 2016-08-23 | 2023-12-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 |
KR102661549B1 (ko) * | 2016-11-30 | 2024-04-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN107104151A (zh) * | 2017-05-10 | 2017-08-29 | 陕西师范大学 | 一种双栅电极金属氧化物薄膜晶体管及其制备方法 |
CN107369716B (zh) * | 2017-07-17 | 2021-02-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及制作方法、显示装置 |
CN107464830A (zh) * | 2017-07-18 | 2017-12-12 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 阵列基板及制作方法、显示面板 |
KR20190032681A (ko) * | 2017-09-18 | 2019-03-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치 |
US10950436B2 (en) * | 2018-12-05 | 2021-03-16 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Array substrate manufacturing using fluorine and hydrogenation processes |
CN110416063B (zh) * | 2019-06-27 | 2021-08-06 | 惠科股份有限公司 | 一种薄膜晶体管的制作方法及显示面板 |
JP7418703B2 (ja) * | 2020-07-01 | 2024-01-22 | 日新電機株式会社 | 薄膜トランジスタ |
KR20220156704A (ko) * | 2021-05-18 | 2022-11-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이를 채용한 표시 장치 |
CN113471299B (zh) * | 2021-07-27 | 2023-06-20 | 厦门大学 | 一种薄膜晶体管及其制备方法 |
CN114171603A (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-11 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 驱动基板及其制备方法、显示面板 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738111A (ja) * | 1993-07-22 | 1995-02-07 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタの形成方法 |
JP3410957B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2003-05-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002289859A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
EP2226847B1 (en) | 2004-03-12 | 2017-02-08 | Japan Science And Technology Agency | Amorphous oxide and thin film transistor |
US7507618B2 (en) * | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
JP5099740B2 (ja) | 2005-12-19 | 2012-12-19 | 財団法人高知県産業振興センター | 薄膜トランジスタ |
JP5121221B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2013-01-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5286826B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-09-11 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、およびアクティブマトリスクディスプレイ |
KR101412761B1 (ko) * | 2008-01-18 | 2014-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
TWI495108B (zh) * | 2008-07-31 | 2015-08-01 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置的製造方法 |
US9082857B2 (en) * | 2008-09-01 | 2015-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer |
KR101259727B1 (ko) * | 2008-10-24 | 2013-04-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011062029A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device |
KR101074813B1 (ko) * | 2010-01-07 | 2011-10-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR101623956B1 (ko) * | 2010-01-15 | 2016-05-24 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자 |
-
2009
- 2009-12-01 JP JP2009273801A patent/JP5679143B2/ja active Active
-
2010
- 2010-11-22 US US12/951,683 patent/US8389991B2/en active Active
- 2010-11-22 CN CN2010105532139A patent/CN102082180A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110140116A1 (en) | 2011-06-16 |
JP2011119355A (ja) | 2011-06-16 |
CN102082180A (zh) | 2011-06-01 |
US8389991B2 (en) | 2013-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5679143B2 (ja) | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 | |
KR101690799B1 (ko) | 박막 트랜지스터 및 표시 장치 및 전자 기기 | |
JP5552753B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよび表示装置 | |
TWI691084B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP5668917B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
US20120001167A1 (en) | Thin film transistor and display device | |
CN102148258B (zh) | 薄膜晶体管、其制造方法、显示单元和电子装置 | |
JP2018152570A (ja) | 表示装置 | |
JP6362405B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010182819A (ja) | 薄膜トランジスタおよび表示装置 | |
US9053984B2 (en) | Thin-film transistor, display unit, and electronic apparatus | |
JP2012169344A (ja) | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 | |
US9698273B2 (en) | Thin film transistor, method of manufacturing the same, display unit, and electronic apparatus | |
CN103208527B (zh) | 薄膜晶体管、制造薄膜晶体管的方法、显示器和电子设备 | |
JP6019330B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器 | |
JP2013080769A (ja) | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 | |
JP2016103605A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、ならびに表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5679143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |