JP5347228B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents
電界効果トランジスタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5347228B2 JP5347228B2 JP2007053889A JP2007053889A JP5347228B2 JP 5347228 B2 JP5347228 B2 JP 5347228B2 JP 2007053889 A JP2007053889 A JP 2007053889A JP 2007053889 A JP2007053889 A JP 2007053889A JP 5347228 B2 JP5347228 B2 JP 5347228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- nitride semiconductor
- fluorine
- contact
- field effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims description 24
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 78
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 78
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 52
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 50
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 claims 4
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 abstract description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910004140 HfO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
Y.Ando et al., IEDM 01-381〜384, 2001
本発明の課題は、上述した従来技術の問題点を解決することであって、その目的は、電流コラプスとゲートリーク電流のトレードオフを解決し高い高周波パワー特性を有する窒化物半導体トランジスタを制御性良く提供できるようにすることである。
(第1の実施の形態)
図2は、本発明の窒化物半導体電界効果トランジスタの第1の実施の形態を示す断面図である。図2に示されるように、基板1上には、緩衝層2、GaNチャネル層3、AlGaN電子供給層4が順次成長させられている。AlGaN電子供給層4の表面にはソース電極5、ドレイン電極6およびゲート電極7が形成され、露出したAlGaN電子供給層4の表面は、フッ素を含むフッ素含有絶縁膜8により被われている。
ここで、基板としては、SiC基板、サファイア基板、シリコン基板、ZnO基板等、GaNを結晶成長させることのできる基板であれば利用可能である。また、緩衝層2としては、GaNあるいはAlNなどの格子定数がGaNに近い材料が選択される。フッ素含有絶縁膜8の絶縁物材料としては、SiNが好ましく用いられるが、Al2O3やHfO膜などの高誘電率、高エネルギーバンドギャップ材料も使用が可能である。フッ素含有絶縁膜8の望ましい膜厚は50〜200nmである。
一方で、絶縁膜中のフッ素濃度は表面電位を持ち上げるのに十分な値が必要であり、以下のように下限値が選定される。d1はフッ素を含む絶縁膜の厚さ、Nはフッ素濃度とするとAlGaN電子供給層4の表面に発生する分極電荷は1x1013cm−2程度であり、この値を表面状態によって変化させるのであるから、絶縁膜の厚さd1とフッ素濃度Nの積d1xNが1x1013cm−2以上であることが必要となる。例えば絶縁膜の厚さが100nmであるとすると、必要なフッ素濃度は1x1018cm−3以上となる。ここで、絶縁膜母材の原子密度が1x1023cm−3であると見積もると、上記1x1018cm−3以上は、0.001atom%以上に相当することになる。
フッ素含有絶縁膜8には、フッ素に加えカーボン(C)を添加されていてもよい。フッ素含有絶縁膜8内での望ましいC濃度は、5atom%以下である。これ以上添加しても特に特性の改善は望めず、かえって、絶縁膜の特性が劣化して絶縁膜本来の電気的絶縁性、表面形状、耐湿性を維持できなくなるからである。
図3は、本発明の窒化物半導体電界効果トランジスタの第2の実施の形態を示す断面図である。図3に示されるように、基板1上には、緩衝層2、GaNチャネル層3、AlGaN電子供給層4が順次成長させられている。AlGaN電子供給層4の表面にはソース電極5、ドレイン電極6およびゲート電極7が形成され、露出したAlGaN電子供給層4は、フッ素を含むフッ素含有絶縁膜8とその上を覆う上層絶縁膜9とからなる多層絶縁膜により被われている。
ここで、トランジスタ表面を覆う保護絶縁膜以外の構成は、図2に示される第1の実施の形態の場合と同様であるので、多層絶縁膜についてのみ説明することにする。フッ素含有絶縁膜8の絶縁物材料としては、SiNが好ましく用いられるが、Al2O3やHfO膜などの高誘電率、高エネルギーバンドギャップ材料も使用が可能である。フッ素含有絶縁膜8の望ましい膜厚は50〜150nmである。フッ素含有絶縁膜8内での望ましいフッ素濃度は、第1の実施の形態の場合と同様に、0.001atom%以上、5atom%以下である。フッ素含有絶縁膜8には、5atom%以下の濃度でカーボンが添加されていてもよい。
上層絶縁膜9は、フッ素が添加されていない絶縁膜で構成され、好ましくはSiN、SiON、SiO2、Al2O3、HfOなどにより形成される。その望ましい膜厚は、30〜150nmである。例えば、寄生容量を低く抑えたい用途の場合、誘電率の低いSiO2を用いて、SiN-F/SiO2構造の多層膜を用い、また、耐湿性を高めたいのであれば、SiN-F/SiN構造の多層膜を用いるなど、用途に応じて適宜の材料を選定すればよい。また、上記の絶縁材料を組み合わせ使用して、上層絶縁膜9自体を2層以上の多層膜として、様々な要求に応えられるようにしてもよい。例えば、SiN-F/SiO2/SiN、SiN-F/Al2O3/SiN、SiN-F/HfO/SiNなどにより表面保護膜を構成してもよい。
その後、フッ素含有絶縁膜8としてSiN-Fをここでは100nmの厚さに、並行平板電極を有するプラズマCVD装置を用いて、N2希釈2%のSiH4ガス 200SCCM、100%SiF4ガスは0.1から5SCCMの範囲、100%NH3ガス 50SCCM、N2ガス 500SCCMを流して基板温度300℃、PRパワー200Wで形成した。
図4に、フッ素(F)を含むSiN膜をSiF4のガス流量0.2SCCMで成膜した本実施例のトランジスタと従来構造のトランジスタとのゲートリーク電流特性評価結果を示す。本実施例トランジスタのSiN膜中のF濃度は、分析の結果1x1019cm−3であった。従来技術のFを含まないSiNを有するトランジスタではゲートリーク電流が多く良好な高周波の出力特性が得られなかった。一方、本発明の実施例では、リーク電流が大幅に低減されるため(概略2桁)、良好な高周波の出力特性が得られた。
上記実施例ではにフッ素(F)を含むSiN膜をSiF4のガス流量0.2SCCMで成膜したが、成膜時のSiF4ガス流量を4SCCMとした試料ではSiN中のF濃度が8%となりそのときのSiNは表面形状が粗く、電気的抵抗も十分高く無くゲートリーク電流増加した。
図5に、本実施例のトランジスタと従来構造のトランジスタのゲートリーク電流特性評価結果を示す。本実施例トランジスタのSiN -C−F膜中のF濃度、C濃度は分析の結果それぞれ1x1019cm−3、5x1018cm−3であった。SiN膜中にFだけでなく、電子を捕らえる準位を形成する不純物Cを含み、捕らえられた電子の負の電荷によりSiN/AlGaN界面が持ち上げられるため更にゲートリーク電流が低減できた。従来技術のFを含まないSiNを有するトランジスタではゲートリーク電流が多く良好な高周波の出力特性が得られなかった。一方本発明の実施例では、リーク電流が1/100以下に低減されるため、良好な高周波の出力特性が得られた。
フッ素(F)を含むSiN膜をSiF4のガス流量0.2SCCMで成膜した本発明のトランジスタと従来構造のトランジスタのゲートリーク電流特性を評価した。SiN−F膜中のF濃度は分析の結果1x1019cm−3であった。図4と同様に従来技術のFを含まないSiNを有するトランジスタではゲートリーク電流が多く良好な高周波の出力特性が得られなかった。一方、本実施例では、リーク電流が大幅に低減されるため、良好な高周波の出力特性が得られた。また表面のSiN膜は従来成長条件の中から長期信頼性に優れた条件にて成膜も可能となる利点を有している。
フッ素(F)を含むAl2O3膜を成膜した本実施例のトランジスタと従来構造のトランジスタのゲートリーク電流特性評価を行なった。膜中のF濃度は分析の結果4x1018cm−3であった。図4と同様に従来技術のFを含まないAl2O3を有するトランジスタではゲートリーク電流が多く良好な高周波の出力特性が得られなかった。一方、本発明の実施例では、リーク電流が大幅に低減されるため、良好な高周波の出力特性が得られた。またAl2O3の代わりにECRスパッタ法により成膜したHfO膜でも同様のF添加効果があった。また、Al2O3膜やHfO膜にフッ素に加えカーボンを添加しても同様の効果があった。
2 緩衝層
3 GaNチャネル層
4 AlGaN電子供給層
5 ソース電極
6 ドレイン電極
7 ゲート電極
8 フッ素含有絶縁膜
9 上層絶縁膜
10 SiN膜
11 表面リーク電流
Claims (7)
- 第1の窒化物半導体上にこれと接して該第1の窒化物半導体よりもエネルギーバンドギャップが広い第2の窒化物半導体が形成され、該第2の窒化物半導体に接してソース電極、ドレイン電極およびゲート電極が形成され、前記第2の窒化物半導体の結晶表面上にこれと接してフッ素を含有する絶縁膜を備えている電界効果トランジスタにおいて、前記フッ素を含有する絶縁膜でのフッ素の含有量が5atom % 以下、0.001atom % 以上であることを特徴とする電界効果トランジスタ。
- 第1の窒化物半導体上にこれと接して該第1の窒化物半導体よりもエネルギーバンドギャップが広い第2の窒化物半導体が形成され、該第2の窒化物半導体に接してソース電極、ドレイン電極およびゲート電極が形成され、前記第2の窒化物半導体の結晶表面上にこれと接してフッ素とカーボンを含有する絶縁膜を備えている電界効果トランジスタにおいて、前記フッ素とカーボンを含有する絶縁膜でのフッ素の含有量が5atom % 以下、0.001atom % 以上であることを特徴とする電界効果トランジスタ。
- 第1の窒化物半導体上にこれと接して該第1の窒化物半導体よりもエネルギーバンドギャップが広い第2の窒化物半導体が形成され、該第2の窒化物半導体に接してソース電極、ドレイン電極およびゲート電極が形成され、前記第2の窒化物半導体の結晶表面上に多層構造の絶縁膜が形成され前記第2の窒化物半導体に接する第1層がフッ素を含有する絶縁膜で構成されている電界効果トランジスタにおいて、前記フッ素を含有する絶縁膜でのフッ素の含有量が5atom % 以下、0.001atom % 以上であることを特徴とする電界効果トランジスタ。
- 第1の窒化物半導体上にこれと接して該第1の窒化物半導体よりもエネルギーバンドギャップが広い第2の窒化物半導体が形成され、該第2の窒化物半導体に接してソース電極、ドレイン電極およびゲート電極が形成され、前記第2の窒化物半導体の結晶表面上に多層構造の絶縁膜が形成され前記第2の窒化物半導体に接する第1層がフッ素とカーボンを含有する絶縁膜で構成されている電界効果トランジスタにおいて、前記フッ素とカーボンを含有する絶縁膜でのフッ素の含有量が5atom % 以下、0.001atom % 以上であることを特徴とする電界効果トランジスタ。
- 前記カーボンを含有する絶縁膜でのカーボンの含有量が5atom % 以下であることを特徴とする請求項2または4のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
- 前記フッ素を含有する絶縁膜、または、前記フッ素とカーボンを含有する絶縁膜が、窒化珪素(SiN)膜、酸化アルミニウム(Al2O3)膜または酸化ハフニウム(HfO)膜のいずれかであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
- 前記多層構造の絶縁膜を構成するために、前記フッ素を含有する絶縁膜、または、前記フッ素とカーボンを含有する絶縁膜と積層された他の絶縁膜が、酸化珪素(SiO2)膜、酸窒化珪素(SiON)膜、酸化アルミニウム(Al2O3)膜、酸化ハフニウム(HfO)膜または窒化珪素(SiN)膜の中のいずれか1層または複数層であることを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の電界効果トランジスタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053889A JP5347228B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 電界効果トランジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053889A JP5347228B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 電界効果トランジスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008218696A JP2008218696A (ja) | 2008-09-18 |
JP5347228B2 true JP5347228B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=39838387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007053889A Expired - Fee Related JP5347228B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 電界効果トランジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5347228B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010098076A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Sumitomo Electric Device Innovations Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2010098141A (ja) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Sumitomo Electric Device Innovations Inc | 半導体装置の製造方法 |
US8344420B1 (en) * | 2009-07-24 | 2013-01-01 | Triquint Semiconductor, Inc. | Enhancement-mode gallium nitride high electron mobility transistor |
JP5483168B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-05-07 | 日本電信電話株式会社 | ダイヤモンド薄膜およびダイヤモンド電界効果トランジスター |
WO2011126660A2 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-13 | Applied Materials, Inc. | Method of forming a negatively charged passivation layer over a diffused p-type region |
JP5649112B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2015-01-07 | パナソニック株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP5724347B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-05-27 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP5990976B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-09-14 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2014011329A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Advanced Power Device Research Association | 半導体デバイスおよびその製造方法 |
WO2014020809A1 (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-06 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法 |
JP6178065B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2017-08-09 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP6241100B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-12-06 | 豊田合成株式会社 | Mosfet |
JP6341077B2 (ja) | 2014-12-09 | 2018-06-13 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6478752B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2019-03-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2017092083A (ja) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP6762977B2 (ja) | 2018-03-06 | 2020-09-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源回路、及び、コンピュータ |
US20220416031A1 (en) * | 2020-01-10 | 2022-12-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device |
WO2024204055A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8183595B2 (en) * | 2005-07-29 | 2012-05-22 | International Rectifier Corporation | Normally off III-nitride semiconductor device having a programmable gate |
US7419892B2 (en) * | 2005-12-13 | 2008-09-02 | Cree, Inc. | Semiconductor devices including implanted regions and protective layers and methods of forming the same |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007053889A patent/JP5347228B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008218696A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347228B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
CN107946358B (zh) | 一种与Si-CMOS工艺兼容的AlGaN/GaN异质结HEMT器件及其制作方法 | |
CN104681617B (zh) | 半导体器件以及制造半导体器件的方法 | |
CN100470834C (zh) | 场效应晶体管 | |
JP5940481B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5634681B2 (ja) | 半導体素子 | |
US20140335666A1 (en) | Growth of High-Performance III-Nitride Transistor Passivation Layer for GaN Electronics | |
JP6591169B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5087240B2 (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 | |
JP6194516B2 (ja) | Mis型半導体装置 | |
WO2009113612A1 (ja) | 半導体装置 | |
TW201103077A (en) | Dopant diffusion modulation in GaN buffer layers | |
WO2012066701A1 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP2008078526A (ja) | 窒化物半導体装置及びその製造方法 | |
US20150021671A1 (en) | Field-effect transistor and method of manufacturing thereof | |
JP2014045174A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP5685020B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5717677B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN108376707A (zh) | 一种GaN基增强型HEMT器件及其制备方法 | |
JP2018093076A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4038814B2 (ja) | 半導体装置および電界効果トランジスタ | |
CN114122127B (zh) | 一种设置组合钝化介质的氮化物hemt器件及制备方法 | |
JP6650867B2 (ja) | ヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造方法 | |
JP5605353B2 (ja) | Mis型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012049170A (ja) | 窒化物半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |