JP2017092083A - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017092083A JP2017092083A JP2015216035A JP2015216035A JP2017092083A JP 2017092083 A JP2017092083 A JP 2017092083A JP 2015216035 A JP2015216035 A JP 2015216035A JP 2015216035 A JP2015216035 A JP 2015216035A JP 2017092083 A JP2017092083 A JP 2017092083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anion
- insulating film
- region
- semiconductor device
- compound semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2654—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/854—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs further characterised by the dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】基板101と、基板101上方のチャネル層102と、チャネル層102上方のキャリア供給層104と、チャネル層102及びキャリア供給層104上方のゲート電極111、ソース電極112及びドレイン電極113と、ソース電極112及びドレイン電極113の間でキャリア供給層104を覆う絶縁膜105と、が含まれる。絶縁膜105には、ゲート電極111下で陰イオンを含有する第1の領域106と、第1の領域106よりもソース電極112側又はドレイン電極113側に陰イオン含有領域106よりも陰イオンの含有量が小さい第2の領域と、が含まれる。
【選択図】図1
Description
先ず、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は、高電子移動トランジスタ(HEMT)の一例である。図1は、第1の実施形態に係る化合物半導体装置の構成を示す断面図である。
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、高電子移動トランジスタ(HEMT)の一例である。図3は、第2の実施形態に係る化合物半導体装置の構成を示す断面図である。
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、高電子移動トランジスタ(HEMT)の一例である。図5は、第3の実施形態に係る化合物半導体装置の構成を示す断面図である。
第1の実験では、標準試料R及び4種類の試料S1〜S4を作製した。標準試料Rの作製では、基板上に、チャネル層、スペーサ層及びキャリア供給層をMOVPE法により形成した。次いで、キャリア供給層上に絶縁膜を形成し、第1の実施形態と同様にゲート電極を形成した。試料S1の作製では、絶縁膜の形成前にキャリア供給層の表面をNH3プラズマに晒す処理を行った。他の処理は標準試料Rの作製と同様である。試料S2の作製では、絶縁膜の形成後に絶縁膜の熱処理を700℃以上で行った。他の処理は標準試料Rの作製と同様である。試料S3の作製では、絶縁膜の形成前にキャリア供給層の表面をNH3プラズマに晒す処理を行い、絶縁膜の形成後に絶縁膜の熱処理を700℃以上で行った。他の処理は標準試料Rの作製と同様である。試料S4の作製では、絶縁膜の形成後に絶縁膜の熱処理を700℃以上で行い、ゲート電極の形成前に絶縁膜にフッ素イオンを1×1019cm-3注入した。他の処理は標準試料Rの作製と同様である。
第2の実験では、絶縁膜に含まれる陰イオンの量がシート抵抗に及ぼす影響について調査した。具体的には、種々の濃度でフッ素イオンを絶縁膜に含有させた試料を作製し、これらのシート抵抗(Rs)を測定し、第1の実験の標準試料Rのシート抵抗(RsR)に対する比(Rs/RsR)を求めた。この結果を図10に示す。
第3の実験では、絶縁膜の厚さの変化及び陰イオンの濃度の変化が閾値電圧に及ぼす影響について調査した。具体的には、絶縁膜としてシリコン窒化膜を用い、陰イオンとしてフッ素イオンを用い、フッ素イオンの濃度を変化させながら、シリコン窒化膜の厚さの増減と閾値電圧のずれの量(シフト量)との関係を求めた。この結果を図11に示す。図11中の実線はフッ素イオンの濃度が0cm-3の場合の試料S2に相当する結果を示し、破線はフッ素イオンの濃度が5×1018cm-3の場合の結果を示し、一点鎖線はフッ素イオンの濃度が1×1019cm-3の場合の結果を示し、二点鎖線はフッ素イオンの濃度が1.5×1019cm-3の場合の結果を示す。図11から、フッ素イオンの濃度が高くなるほど閾値電圧が浅くなり、絶縁膜が厚くなるほど閾値電圧が深くなることが明らかである。従って、耐圧の向上及びゲートリーク電流の低減等のために絶縁膜を厚くするとしても、フッ素イオンを含有させることで閾値電圧を浅くすることができる。
次に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態は、HEMTのディスクリートパッケージに関する。図12は、第4の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
次に、第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、HEMTを備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図13は、第5の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
次に、第6の実施形態について説明する。第6の実施形態は、HEMTを備えた電源装置に関する。図14は、第6の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
次に、第7の実施形態について説明する。第7の実施形態は、HEMTを備えた増幅器に関する。図15は、第7の実施形態に係る増幅器を示す結線図である。
基板と、
前記基板上方のチャネル層と、
前記チャネル層上方のキャリア供給層と、
前記チャネル層及び前記キャリア供給層上方のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間で前記キャリア供給層を覆う絶縁膜と、
を有し、
前記絶縁膜は、
前記ゲート電極下で陰イオンを含有する第1の領域と、
前記第1の領域よりも前記ソース電極側又は前記ドレイン電極側に前記第1の領域よりも陰イオンの含有量が小さい第2の領域と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置。
前記第1の領域は、前記絶縁膜の平面視で前記ゲート電極と重なり合う部分のみに形成されていることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
前記第1の領域は、前記陰イオンの濃度が相違する複数の層を含むことを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
前記第1の領域は前記第2の領域より薄いことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
前記キャリア供給層は、前記ゲート電極下で陰イオンを含有する第3の領域を有することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
前記陰イオンはハロゲンイオンであることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
基板上方にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層上方にキャリア供給層を形成する工程と、
前記チャネル層及び前記キャリア供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間で前記キャリア供給層を覆う絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜に選択的に陰イオンを注入して、前記絶縁膜に、前記ゲート電極下で陰イオンを含有する第1の領域と、前記第1の領域よりも前記ソース電極側又は前記ドレイン電極側に前記第1の領域よりも陰イオンの含有量が小さい第2の領域と、を含ませる工程と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成した後に第1の熱処理を行って前記ソース電極及び前記ドレイン電極を前記チャネル層内の2次元電子ガスとオーミック接触させる工程を有し、
前記陰イオンの注入は前記第1の熱処理の後に行うことを特徴とする付記9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記絶縁膜を形成した後に第2の熱処理を行って水素イオンを離脱させる工程を有し、
前記陰イオンの注入は前記第2の熱処理の後に行うことを特徴とする付記9又は10に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の領域は、前記絶縁膜の平面視で前記ゲート電極と重なり合う部分のみに形成することを特徴とする付記9乃至11のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の領域は、前記陰イオンの濃度が相違する複数の層を含むことを特徴とする付記9乃至12のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の領域を前記第2の領域より薄化する工程を有することを特徴とする付記9乃至13のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記キャリア供給層に、前記ゲート電極下で陰イオンを含有する第3の領域を形成する工程を有することを特徴とする付記9乃至14のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記陰イオンはハロゲンイオンであることを特徴とする付記9乃至15のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
101、201、301:基板
102、202、302:チャネル層
104、204、304:キャリア供給層
105、205、305:絶縁膜
106、206、306:陰イオン含有領域
111、211、311:ゲート電極
112、212、312:ソース電極
113、213、313:ドレイン電極
Claims (6)
- 基板と、
前記基板上方のチャネル層と、
前記チャネル層上方のキャリア供給層と、
前記チャネル層及び前記キャリア供給層上方のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間で前記キャリア供給層を覆う絶縁膜と、
を有し、
前記絶縁膜は、
前記ゲート電極下で陰イオンを含有する第1の領域と、
前記第1の領域よりも前記ソース電極側又は前記ドレイン電極側に前記第1の領域よりも陰イオンの含有量が小さい第2の領域と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置。 - 前記第1の領域は、前記絶縁膜の平面視で前記ゲート電極と重なり合う部分のみに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
- 基板上方にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層上方にキャリア供給層を形成する工程と、
前記チャネル層及び前記キャリア供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間で前記キャリア供給層を覆う絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜に選択的に陰イオンを注入して、前記絶縁膜に、前記ゲート電極下で陰イオンを含有する第1の領域と、前記第1の領域よりも前記ソース電極側又は前記ドレイン電極側に前記第1の領域よりも陰イオンの含有量が小さい第2の領域と、を含ませる工程と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。 - 前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成した後に第1の熱処理を行って前記ソース電極及び前記ドレイン電極を前記チャネル層内の2次元電子ガスとオーミック接触させる工程を有し、
前記陰イオンの注入は前記第1の熱処理の後に行うことを特徴とする請求項3に記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記絶縁膜を形成した後に第2の熱処理を行って水素イオンを離脱させる工程を有し、
前記陰イオンの注入は前記第2の熱処理の後に行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記第1の領域は、前記絶縁膜の平面視で前記ゲート電極と重なり合う部分のみに形成することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216035A JP2017092083A (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
US15/289,534 US9954091B2 (en) | 2015-11-02 | 2016-10-10 | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216035A JP2017092083A (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017092083A true JP2017092083A (ja) | 2017-05-25 |
Family
ID=58635799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015216035A Pending JP2017092083A (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9954091B2 (ja) |
JP (1) | JP2017092083A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153725A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 株式会社東芝 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源回路、及び、コンピュータ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI701715B (zh) * | 2017-06-06 | 2020-08-11 | 黃知澍 | N-face III族/氮化物磊晶結構及其主動元件與其積體化之極性反轉製作方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008130672A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP2010219247A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2011014789A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 窒化物系半導体電界効果トランジスタ |
JP2012124441A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013207274A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2014207287A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | Hemtを備えた半導体装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007027276A (ja) | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の製造方法及び半導体素子 |
EP2312634B1 (en) | 2005-09-07 | 2019-12-25 | Cree, Inc. | Transistors with fluorine treatment |
JP5065616B2 (ja) | 2006-04-21 | 2012-11-07 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体素子 |
JP5347228B2 (ja) | 2007-03-05 | 2013-11-20 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP2010186943A (ja) | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Sharp Corp | 窒化物半導体装置 |
JP5776143B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-09-09 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
-
2015
- 2015-11-02 JP JP2015216035A patent/JP2017092083A/ja active Pending
-
2016
- 2016-10-10 US US15/289,534 patent/US9954091B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008130672A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 窒化物系半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ |
JP2010219247A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2011014789A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 窒化物系半導体電界効果トランジスタ |
JP2012124441A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013207274A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2014207287A (ja) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | 株式会社デンソー | Hemtを備えた半導体装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153725A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 株式会社東芝 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源回路、及び、コンピュータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9954091B2 (en) | 2018-04-24 |
US20170125568A1 (en) | 2017-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5902010B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5888064B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6054620B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5950643B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5896667B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
US9653569B1 (en) | Compound semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2013074179A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013207274A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2013207102A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013207107A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP7139774B2 (ja) | 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器 | |
JP6703269B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6458495B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017085013A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2018085414A (ja) | 化合物半導体装置 | |
JP2013207103A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6311480B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017085054A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5857573B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
US9954091B2 (en) | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2018010937A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014197644A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6940762B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6187167B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017085006A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200826 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200826 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200907 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200908 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20201009 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20201013 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210119 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210406 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210511 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210511 |