JP5685917B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5685917B2 JP5685917B2 JP2010276379A JP2010276379A JP5685917B2 JP 5685917 B2 JP5685917 B2 JP 5685917B2 JP 2010276379 A JP2010276379 A JP 2010276379A JP 2010276379 A JP2010276379 A JP 2010276379A JP 5685917 B2 JP5685917 B2 JP 5685917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- gate recess
- semiconductor device
- layer
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 286
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 22
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 17
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 13
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 18
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/514—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/64—Electrodes comprising a Schottky barrier to a semiconductor
- H10D64/647—Schottky drain or source electrodes for IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
(半導体装置)
図2に基づき、本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置10は、半絶縁性のSiC等からなる基板11上に、エピタキシャル成長させることにより形成された電子走行層12、スペーサ層13、電子供給層14、キャップ層15からなる半導体層を有している。尚、第1の半導体層である電子走行層12はi−GaNにより形成されており、第4の半導体層であるスペーサ層13はi−AlGaNにより形成されている。また、第2の半導体層である電子供給層14はn−AlGaNにより形成されており、第3の半導体層であるキャップ層15はn−GaNにより形成されている。これにより、i−GaNからなる電子走行層12とi−AlGaNからなるスペーサ層13との界面の近傍におけるi−GaNからなる電子走行層12には2DEG12aが形成される。
次に、本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図6〜図9に基づき説明する。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図11に基づき、本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置110は、半絶縁性のSiC等からなる基板11上に、エピタキシャル成長させることにより形成された電子走行層12、電子供給層14、キャップ層15からなる半導体層を有している。尚、第1の半導体層である電子走行層12はi−GaNにより形成されており、第2の半導体層である電子供給層14はn−AlGaNにより形成されており、第3の半導体層であるキャップ層15はn−GaNにより形成されている。
次に、本実施の形態における半導体装置110の製造方法について、図12〜図15に基づき説明する。
次に、第3の実施の形態について説明する。
図16に基づき、本実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置210は、半絶縁性のSiC等からなる基板11上に、エピタキシャル成長させることにより形成された電子走行層12、電子供給層14からなる半導体層を有している。尚、第1の半導体層である電子走行層12はi−GaNにより形成されており、第2の半導体層である電子供給層14はn−AlGaNにより形成されている。
次に、本実施の形態における半導体装置210の製造方法について、図17〜図19に基づき説明する。
次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1から第3の実施の形態における半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図20に基づき説明する。尚、図20は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1から第3の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
(付記1)
基板上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層上に形成された第2の半導体層と、
所定の領域の前記第2の半導体層の一部または全部を除去することにより形成されているゲートリセスと、
前記ゲートリセス及び第2の半導体層上に形成されている絶縁膜と、
前記ゲートリセス上に絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、
前記第1の半導体層または前記第2の半導体層上に形成されているソース電極及びドレイン電極と、
を有し、前記ゲートリセスの底面は、中央部分が周辺部分に対し高い形状であることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
基板上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層上に形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層上に形成された第3の半導体層と、
所定の領域の前記第3の半導体層の全部及び前記第2の半導体層の一部または全部を除去することにより形成されているゲートリセスと、
前記ゲートリセス及び第3の半導体層上に形成されている絶縁膜と、
前記ゲートリセス上に絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、
前記第1の半導体層または前記第2の半導体層上に形成されているソース電極及びドレイン電極と、
を有し、前記ゲートリセスの底面は、中央部分が周辺部分に対し高い形状であることを特徴とする半導体装置。
(付記3)
前記第3の半導体層はn−GaNを含むものであることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記4)
前記ゲートリセスの底面は、前記周辺部分では前記第1の半導体層が露出していることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、窒化物半導体により形成されているものであることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置。
(付記6)
前記第1の半導体層はi−GaNを含むものであることを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体装置。
(付記7)
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNのいずれかを含むものであることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載の半導体装置。
(付記8)
前記第1の半導体層と前記第2の半導体層の間には、第4の半導体層が形成されていることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記ゲートリセスの底面は、前記中央部分、前記周辺部分または、前記中央部分及び前記周辺部分のいずれかにおいて、前記第4の半導体層が露出しているものであることを特徴とする付記8に記載の半導体装置。
(付記10)
前記第2の半導体層及び前記第4の半導体層は、ともにAlGaNを含むものであって、
前記第2の半導体層に対し前記第4の半導体層におけるAlの組成比は低いことを特徴とする付記8または9に記載の半導体装置。
(付記11)
前記絶縁膜は、Si、Al、Hf、Zr、Ti、Ta、Wの酸化物、窒化物、または、酸窒化物より選ばれる1または2以上の材料により形成されているものであることを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の半導体装置。
(付記12)
前記半導体装置は、HEMTであることを特徴とする付記1から11のいずれかに記載の半導体装置。
(付記13)
基板上に、第1の半導体層及び第2の半導体層が順次形成されている半導体層の表面に、レジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンの開口領域における前記第2の半導体層の一部または全部を除去し、中央部分が周辺部分に対して高い形状の底面を有するゲートリセスを形成する工程と、
前記レジストパターンを除去し、前記ゲートリセス及び前記半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲートリセスが形成されている領域に前記絶縁膜を介しゲート電極を形成する工程と、
前記半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記14)
基板上に、第1の半導体層、第2の半導体層及び第3の半導体層が順次形成されている半導体層の表面に、レジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンの開口領域における前記第3の半導体層の全部前記第2の半導体層の一部または全部を除去し、中央部分が周辺部分に対して高い形状の底面を有するゲートリセスを形成する工程と、
前記レジストパターンを除去し、前記ゲートリセス及び前記半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲートリセスが形成されている領域に前記絶縁膜を介しゲート電極を形成する工程と、
前記半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記半導体層は、前記第1の半導体層と前記第2の半導体層の間に第4の半導体層を有するものであって、
前記ゲートリセスを形成する工程において、前記ゲートリセスの底面の一部または全部が、前記第4の半導体層となるように形成されていることを特徴とする付記13または14に記載の半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記ゲートリセスを形成する工程は、ドライエッチングにより行なわれるものであることを特徴とする付記13から15のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記ゲートリセスを形成する工程は、前記基板を冷却した状態で、塩素成分を含むガスを用いたドライエッチングにより行なわれるものであることを特徴とする付記16に記載の半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記基板は、室温以下の温度に冷却されていることを特徴とする付記17に記載の半導体装置の製造方法。
(付記19)
前記塩素成分を含むガスは、Cl2、BCl3、SiCl4のうちから選ばれる1また2以上のガスであることを特徴とする付記17または18に記載の半導体装置の製造方法。
(付記20)
前記半導体層は、エピタキシャル成長により形成されているものであることを特徴とする付記13から19のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
12 電子走行層(第1の半導体層)
12a 2DEG
12b ゲートリセスの底面の中央部分に対応する領域
12c ゲートリセスの底面の周辺部分に対応する領域
13 スペーサ層(第4の半導体層)
14 電子供給層(第2の半導体層)
15 キャップ層(第3の半導体層)
21 レジストパターン
22 ゲートリセス
23 ゲートリセスの底面
23a ゲートリセスの底面の中央部分
23b ゲートリセスの底面の周辺部分
31 絶縁膜
32 ゲート電極
33 ソース電極
34 ドレイン電極
Claims (11)
- 基板上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層上に形成された第2の半導体層と、
所定の領域の前記第2の半導体層の一部または全部を除去することにより形成されているゲートリセスと、
前記ゲートリセス及び第2の半導体層上に形成されている絶縁膜と、
前記ゲートリセス上に絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、
前記第1の半導体層または前記第2の半導体層上に形成されているソース電極及びドレイン電極と、
を有し、前記ゲートリセスの底面は、中央部分が周辺部分に対し高い形状であって、
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 基板上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層上に形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層上に形成された第3の半導体層と、
所定の領域の前記第3の半導体層の全部及び前記第2の半導体層の一部または全部を除去することにより形成されているゲートリセスと、
前記ゲートリセス及び第3の半導体層上に形成されている絶縁膜と、
前記ゲートリセス上に絶縁膜を介して形成されているゲート電極と、
前記第1の半導体層または前記第2の半導体層上に形成されているソース電極及びドレイン電極と、
を有し、前記ゲートリセスの底面は、中央部分が周辺部分に対し高い形状であって、
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記ゲートリセスの底面は、前記周辺部分では前記第1の半導体層が露出していることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記第1の半導体層と前記第2の半導体層の間には、第4の半導体層が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第2の半導体層及び前記第4の半導体層は、ともにAlを含むものであって、
前記第2の半導体層に対し前記第4の半導体層におけるAlの組成比は低いことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。 - 前記絶縁膜は、酸化アルミニウムを含む材料により形成されているものであることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
- 基板上に、第1の半導体層及び第2の半導体層が順次形成されている半導体層の表面に、レジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンの開口領域における前記第2の半導体層の一部または全部を除去し、中央部分が周辺部分に対して高い形状の底面を有するゲートリセスを形成する工程と、
前記レジストパターンを除去し、前記ゲートリセス及び前記半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲートリセスが形成されている領域に前記絶縁膜を介しゲート電極を形成する工程と、
前記半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 基板上に、第1の半導体層、第2の半導体層及び第3の半導体層が順次形成されている半導体層の表面に、レジストパターンを形成する工程と、
前記レジストパターンの開口領域における前記第3の半導体層の全部及び前記第2の半導体層の一部または全部を除去し、中央部分が周辺部分に対して高い形状の底面を有するゲートリセスを形成する工程と、
前記レジストパターンを除去し、前記ゲートリセス及び前記半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲートリセスが形成されている領域に前記絶縁膜を介しゲート電極を形成する工程と、
前記半導体層上にソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層は、AlGaNまたはInAlNを含む材料により形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記ゲートリセスを形成する工程は、ドライエッチングにより行なわれるものであることを特徴とする請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ゲートリセスを形成する工程は、前記基板を冷却した状態で、塩素成分を含むガスを用いたドライエッチングにより行なわれるものであることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記基板は、室温以下の温度に冷却されていることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276379A JP5685917B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
TW100140907A TWI466291B (zh) | 2010-12-10 | 2011-11-09 | 半導體裝置及用於製造半導體裝置的方法 |
US13/294,740 US9276100B2 (en) | 2010-12-10 | 2011-11-11 | Semiconductor device having a gate recess structure |
CN201110408970.1A CN102569379B (zh) | 2010-12-10 | 2011-12-06 | 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276379A JP5685917B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124440A JP2012124440A (ja) | 2012-06-28 |
JP5685917B2 true JP5685917B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=46198466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010276379A Active JP5685917B2 (ja) | 2010-12-10 | 2010-12-10 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9276100B2 (ja) |
JP (1) | JP5685917B2 (ja) |
CN (1) | CN102569379B (ja) |
TW (1) | TWI466291B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011082216A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
TWI508281B (zh) * | 2011-08-01 | 2015-11-11 | Murata Manufacturing Co | Field effect transistor |
JP6054620B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-12-27 | トランスフォーム・ジャパン株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP6054621B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-12-27 | トランスフォーム・ジャパン株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
US8501566B1 (en) * | 2012-09-11 | 2013-08-06 | Nanya Technology Corp. | Method for fabricating a recessed channel access transistor device |
KR102024290B1 (ko) * | 2012-11-08 | 2019-11-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 전력 반도체 소자 |
JP6229501B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2017-11-15 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
JP6268007B2 (ja) | 2014-03-14 | 2018-01-24 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN107230709A (zh) * | 2016-03-25 | 2017-10-03 | 北京大学 | AlGaN/GaN MIS-HEMT的制作方法 |
JP7007548B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2022-01-24 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP7071878B2 (ja) | 2018-05-29 | 2022-05-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US11349003B2 (en) * | 2019-05-15 | 2022-05-31 | Cambridge Electronics, Inc. | Transistor structure with a stress layer |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4663156B2 (ja) | 2001-05-31 | 2011-03-30 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置 |
US20050139838A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
KR100530496B1 (ko) * | 2004-04-20 | 2005-11-22 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치, 리세스 게이트 전극 형성 방법 및 반도체장치의 제조 방법 |
US7442609B2 (en) * | 2004-09-10 | 2008-10-28 | Infineon Technologies Ag | Method of manufacturing a transistor and a method of forming a memory device with isolation trenches |
KR20060026262A (ko) * | 2004-09-20 | 2006-03-23 | 삼성전자주식회사 | 리세스 셀 어레이 트랜지스터의 게이트 형성 방법 및 이에따른 게이트 구조 |
JP5179023B2 (ja) | 2006-05-31 | 2013-04-10 | パナソニック株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP2008053449A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Rohm Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US7800116B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-09-21 | Panasonic Corporation | Group III-nitride semiconductor device with a cap layer |
JP2008288289A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電界効果トランジスタとその製造方法 |
CN101604704B (zh) * | 2008-06-13 | 2012-09-05 | 西安能讯微电子有限公司 | Hemt器件及其制造方法 |
JP2010050347A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
KR20110026798A (ko) * | 2009-09-08 | 2011-03-16 | 삼성전기주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US8936976B2 (en) * | 2009-12-23 | 2015-01-20 | Intel Corporation | Conductivity improvements for III-V semiconductor devices |
KR20120027987A (ko) * | 2010-09-14 | 2012-03-22 | 삼성엘이디 주식회사 | 질화갈륨계 반도체소자 및 그 제조방법 |
-
2010
- 2010-12-10 JP JP2010276379A patent/JP5685917B2/ja active Active
-
2011
- 2011-11-09 TW TW100140907A patent/TWI466291B/zh active
- 2011-11-11 US US13/294,740 patent/US9276100B2/en active Active
- 2011-12-06 CN CN201110408970.1A patent/CN102569379B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9276100B2 (en) | 2016-03-01 |
CN102569379B (zh) | 2015-09-09 |
JP2012124440A (ja) | 2012-06-28 |
US20120146097A1 (en) | 2012-06-14 |
TW201246539A (en) | 2012-11-16 |
CN102569379A (zh) | 2012-07-11 |
TWI466291B (zh) | 2014-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5685917B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5990976B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5728922B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US8765554B2 (en) | Compound semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP5874173B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
CN103035702B (zh) | 化合物半导体器件及其制造方法 | |
JP5685918B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI492378B (zh) | 化合物半導體裝置及其製造方法 | |
CN103035703B (zh) | 化合物半导体器件及其制造方法 | |
CN103035522B (zh) | 制造化合物半导体器件的方法 | |
JP5712583B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014072424A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6623691B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP7139774B2 (ja) | 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器 | |
JP2013074069A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6135487B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6252122B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5685917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |