JP6231730B2 - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6231730B2 JP6231730B2 JP2011213115A JP2011213115A JP6231730B2 JP 6231730 B2 JP6231730 B2 JP 6231730B2 JP 2011213115 A JP2011213115 A JP 2011213115A JP 2011213115 A JP2011213115 A JP 2011213115A JP 6231730 B2 JP6231730 B2 JP 6231730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- compound semiconductor
- gate electrode
- electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 171
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 46
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 207
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
化合物半導体装置の他の一態様には、基板と、前記基板上方に形成された化合物半導体積層構造と、前記化合物半導体積層構造上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、が設けられている。前記化合物半導体積層構造には、電子走行層と、前記電子走行層上方に形成された電子供給層として機能するIn含有層を含む窒化物半導体層と、が設けられている。前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっており、前記In含有層は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に、表面に近づくほどIn組成が小さくなるIn脱離領域を有する。
化合物半導体装置の製造方法の他の一態様では、基板上方に化合物半導体積層構造を形成し、前記化合物半導体積層構造上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する。前記化合物半導体積層構造を形成する際には、電子走行層を形成し、前記電子走行層上方に電子供給層を含む窒化物半導体層を形成する。前記窒化物半導体層を形成する際には、前記電子供給層として機能するIn含有層を形成し、前記In含有層の、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域から、Inを脱離させる。前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっている。
先ず、第1の実施形態について説明する。図1Aは、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
次に、第2の実施形態について説明する。図4は、第2の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
次に、第3の実施形態について説明する。図5は、第3の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
次に、第4の実施形態について説明する。図6A〜図6Bは、第4の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
次に、第5の実施形態について説明する。図7は、第5の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
次に、第6の実施形態について説明する。図9は、第6の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
次に、第7の実施形態について説明する。図10は、第7の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
次に、第8の実施形態について説明する。図11A〜図11Bは、第8の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
第9の実施形態は、GaN系HEMTのディスクリートパッケージに関する。図12は、第9の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
次に、第10の実施形態について説明する。第10の実施形態は、GaN系HEMTを備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図13は、第10の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
次に、第11の実施形態について説明する。第11の実施形態は、GaN系HEMTを備えた電源装置に関する。図14は、第11の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
次に、第12の実施形態について説明する。第12の実施形態は、GaN系HEMTを備えた高周波増幅器に関する。図15は、第12の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
第1の実験では、In0.4Al0.6N層を形成した後、種々の温度で熱処理を行い、熱処理後のIn組成を測定した。なお、熱処理はN2雰囲気で行い、その時間は10分間とした。この結果を図16に示す。
第2の実験では、Inを脱離させるための熱処理を種々の温度で行い、第5の実施形態と同様の化合物半導体装置を製造した。そして、熱処理の温度と最大ドレイン電流との関係を求めた。この結果を図17に示す。
第3の実験では、第5の実施形態及び図18(a)に示す第1の参考例について、ゲート電圧とドレイン電流との関係を求めた。この結果を図19(a)に示す。なお、第1の参考例には、第5の実施形態のIn含有層36に代えて、In脱離領域36aを含まないIn含有層136が用いられている。
第4の実験では、第5の実施形態及び図18(b)に示す第2の参考例について、ドレイン電極11dに高バイアスを印加してストレスをかけた後にドレイン電圧VDSとドレイン電流との関係を求めた。つまり、電流コラプスの程度に関する調査を行った。この結果を図19(b)に示す。なお、第2の参考例には、第1の実施形態のIn含有層6に代えて、In脱離領域6aを含まず、かつ、2DEGを発生させるためにドライエッチングが行われたIn含有層106が用いられている。
基板と、
前記基板上方に形成された化合物半導体積層構造と、
前記化合物半導体積層構造上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記化合物半導体積層構造は、
電子走行層と、
前記電子走行層上方に形成された電子供給層を含む窒化物半導体層と、
を有し、
前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっていることを特徴とする化合物半導体装置。
前記窒化物半導体層は、前記電子供給層上方に形成されたIn含有層を有することを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
前記窒化物半導体層は、前記電子供給層として機能するIn含有層を有することを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
前記In含有層は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に、表面に近づくほどIn組成が小さくなるIn脱離領域を有することを特徴とする付記2又は3に記載の化合物半導体装置。
前記窒化物半導体層の組成がInxAlyGa1-x-yN(0<x≦1、0≦y<1、x+y≦1)で表わされることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
前記ゲート電極と前記化合物半導体積層構造との間に形成されたゲート絶縁膜を有することを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記化合物半導体積層構造を覆う終端化膜を有することを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
付記1乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
付記1乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
基板上方に化合物半導体積層構造を形成する工程と、
前記化合物半導体積層構造上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記化合物半導体積層構造を形成する工程は、
電子走行層を形成する工程と、
前記電子走行層上方に電子供給層を含む窒化物半導体層を形成する工程と、
を有し、
前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっていることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
前記窒化物半導体層を形成する工程は、
前記電子供給層上方にIn含有層を形成する工程と、
前記In含有層の、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域から、Inを脱離させる工程と、
を有することを特徴とする付記10に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記窒化物半導体層を形成する工程は、前記電子供給層として機能するIn含有層を形成する工程と、
前記In含有層の、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域から、Inを脱離させる工程と、
を有することを特徴とする付記10に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記Inを脱離させる工程は、前記ゲート電極を形成する予定の領域を覆うマスクを用いた非酸化雰囲気での熱処理を行う工程を有することを特徴とする付記11又は12に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記非酸化雰囲気は、N2ガス雰囲気、H2ガス雰囲気、N2ガス及びH2ガスの混合ガス雰囲気であることを特徴とする付記13に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記熱処理により前記ソース電極及び前記ドレイン電極のオーミック特性を確立することを特徴とする付記13又は14に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記ゲート電極を形成する前に前記化合物半導体積層構造上にゲート絶縁膜を形成する工程を有することを特徴とする付記10乃至15のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域に、前記化合物半導体積層構造を覆う終端化膜を形成する工程を有することを特徴とする付記10乃至16のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
2a、32a:初期層
2b、32b:バッファ層
3、33:電子走行層
4:スペーサ層
5:電子供給層
6、36:In含有層
6a、36a:In脱離領域
7、37:化合物半導体積層構造
11g:ゲート電極
11s:ソース電極
11d:ドレイン電極
Claims (7)
- 基板と、
前記基板上方に形成された化合物半導体積層構造と、
前記化合物半導体積層構造上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記化合物半導体積層構造は、
電子走行層と、
前記電子走行層上方に形成された電子供給層、及び前記電子供給層上方に形成されたIn含有層を含む窒化物半導体層と、
を有し、
前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっており、
前記In含有層は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に、表面に近づくほどIn組成が小さくなるIn脱離領域を有することを特徴とする化合物半導体装置。 - 基板と、
前記基板上方に形成された化合物半導体積層構造と、
前記化合物半導体積層構造上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記化合物半導体積層構造は、
電子走行層と、
前記電子走行層上方に形成された電子供給層として機能するIn含有層を含む窒化物半導体層と、
を有し、
前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっており、
前記In含有層は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に、表面に近づくほどIn組成が小さくなるIn脱離領域を有することを特徴とする化合物半導体装置。 - 前記窒化物半導体層の組成がInxAlyGa1-x-yN(0<x≦1、0≦y<1、x+y≦1)で表わされることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体装置。
- 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
- 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
- 基板上方に化合物半導体積層構造を形成する工程と、
前記化合物半導体積層構造上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記化合物半導体積層構造を形成する工程は、
電子走行層を形成する工程と、
前記電子走行層上方に電子供給層を含む窒化物半導体層を形成する工程と、
を有し、
前記窒化物半導体層を形成する工程は、
前記電子供給層上方にIn含有層を形成する工程と、
前記In含有層の、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域から、Inを脱離させる工程と、
を有し、
前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっていることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。 - 基板上方に化合物半導体積層構造を形成する工程と、
前記化合物半導体積層構造上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記化合物半導体積層構造を形成する工程は、
電子走行層を形成する工程と、
前記電子走行層上方に電子供給層を含む窒化物半導体層を形成する工程と、
を有し、
前記窒化物半導体層を形成する工程は、前記電子供給層として機能するIn含有層を形成する工程と、
前記In含有層の、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域から、Inを脱離させる工程と、
を有し、
前記窒化物半導体層の表面のIn組成は、平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記ゲート電極の下方よりも低くなっていることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213115A JP6231730B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
US13/550,805 US8587030B2 (en) | 2011-09-28 | 2012-07-17 | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same |
TW101126309A TWI481034B (zh) | 2011-09-28 | 2012-07-20 | 化合物半導體裝置及其製造方法 |
CN201210266766.5A CN103035699B (zh) | 2011-09-28 | 2012-07-30 | 化合物半导体装置及其制造方法 |
KR1020120083190A KR101302847B1 (ko) | 2011-09-28 | 2012-07-30 | 화합물 반도체 장치 및 그의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011213115A JP6231730B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016097368A Division JP6304304B2 (ja) | 2016-05-13 | 2016-05-13 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013074188A JP2013074188A (ja) | 2013-04-22 |
JP6231730B2 true JP6231730B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=47910296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011213115A Active JP6231730B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8587030B2 (ja) |
JP (1) | JP6231730B2 (ja) |
KR (1) | KR101302847B1 (ja) |
CN (1) | CN103035699B (ja) |
TW (1) | TWI481034B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6221345B2 (ja) * | 2013-05-17 | 2017-11-01 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP6179266B2 (ja) * | 2013-08-12 | 2017-08-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
WO2015037288A1 (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法 |
JP2018056319A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 富士通株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源装置及び増幅器 |
JP6974049B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2021-12-01 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP7021034B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2022-02-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0283278B1 (en) * | 1987-03-18 | 1993-06-23 | Fujitsu Limited | Compound semiconductor device having nonalloyed ohmic contacts |
JP3173080B2 (ja) | 1991-12-05 | 2001-06-04 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ |
US6992319B2 (en) * | 2000-07-18 | 2006-01-31 | Epitaxial Technologies | Ultra-linear multi-channel field effect transistor |
US7612390B2 (en) * | 2004-02-05 | 2009-11-03 | Cree, Inc. | Heterojunction transistors including energy barriers |
JP4712459B2 (ja) | 2005-07-08 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | トランジスタ及びその動作方法 |
CN1909241A (zh) * | 2005-08-04 | 2007-02-07 | 中国科学院微电子研究所 | 砷化镓基增强/耗尽型应变高电子迁移率晶体管材料结构 |
JP5041701B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2012-10-03 | 日本電信電話株式会社 | ヘテロ接合型電界効果トランジスタ |
TWI467759B (zh) | 2007-03-29 | 2015-01-01 | Univ California | 具有低緩衝漏電及低寄生阻抗之氮面高電子遷移電晶體 |
JP2009054623A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP5487550B2 (ja) | 2007-08-29 | 2014-05-07 | サンケン電気株式会社 | 電界効果半導体装置及びその製造方法 |
US7859021B2 (en) | 2007-08-29 | 2010-12-28 | Sanken Electric Co., Ltd. | Field-effect semiconductor device |
CN101897029B (zh) * | 2007-12-10 | 2015-08-12 | 特兰斯夫公司 | 绝缘栅e模式晶体管 |
US8519438B2 (en) * | 2008-04-23 | 2013-08-27 | Transphorm Inc. | Enhancement mode III-N HEMTs |
US8159004B2 (en) * | 2008-08-26 | 2012-04-17 | Sanken Electric Co., Ltd. | Compound semiconductor device having dopant concentration gradient |
JP5290682B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2013-09-18 | 日本電信電話株式会社 | 窒化物半導体装置 |
JP5304134B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-10-02 | 三菱電機株式会社 | 窒化物半導体装置およびその製造方法 |
JP2010287594A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 電界効果トランジスタ |
US8802516B2 (en) * | 2010-01-27 | 2014-08-12 | National Semiconductor Corporation | Normally-off gallium nitride-based semiconductor devices |
JP2011171595A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置の製造方法及び化合物半導体装置 |
-
2011
- 2011-09-28 JP JP2011213115A patent/JP6231730B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-17 US US13/550,805 patent/US8587030B2/en active Active
- 2012-07-20 TW TW101126309A patent/TWI481034B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-07-30 KR KR1020120083190A patent/KR101302847B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-07-30 CN CN201210266766.5A patent/CN103035699B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20130034581A (ko) | 2013-04-05 |
US8587030B2 (en) | 2013-11-19 |
TWI481034B (zh) | 2015-04-11 |
CN103035699A (zh) | 2013-04-10 |
CN103035699B (zh) | 2015-08-19 |
KR101302847B1 (ko) | 2013-09-02 |
TW201314903A (zh) | 2013-04-01 |
JP2013074188A (ja) | 2013-04-22 |
US20130075787A1 (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9054170B2 (en) | Semiconductor device, method for manufacturing the same, power supply, and high-frequency amplifier | |
KR101358586B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5990976B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR101465306B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
TWI492378B (zh) | 化合物半導體裝置及其製造方法 | |
JP6054620B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
CN103367420B (zh) | 化合物半导体器件及其制造方法 | |
JP5896667B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
US20130082336A1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2013207107A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017085062A (ja) | 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法 | |
JP6231730B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
KR101437274B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5903818B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014207379A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6304304B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6187167B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6183145B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160524 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6231730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |