JP6183145B2 - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183145B2 JP6183145B2 JP2013220276A JP2013220276A JP6183145B2 JP 6183145 B2 JP6183145 B2 JP 6183145B2 JP 2013220276 A JP2013220276 A JP 2013220276A JP 2013220276 A JP2013220276 A JP 2013220276A JP 6183145 B2 JP6183145 B2 JP 6183145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- composition
- algan
- algan layer
- aln
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
先ず、第1の参考例について説明する。第1の参考例はGaN系HEMTの一例である。図1は、第1の参考例に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。
次に、第2の参考例について説明する。第2の参考例はGaN系HEMTの一例である。図3は、第2の参考例に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。
次に、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態はGaN系HEMTの一例である。図5は、第1の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態はGaN系HEMTの一例である。図7は、第2の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。
第3の実施形態は、GaN系HEMTのディスクリートパッケージに関する。図8は、第3の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
次に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態は、GaN系HEMTを備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図9は、第4の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
次に、第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、GaN系HEMTを備えた電源装置に関する。図10は、第5の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
次に、第6の実施形態について説明する。第6の実施形態は、GaN系HEMTを備えた増幅器に関する。図11は、第6の実施形態に係る増幅器を示す結線図である。
第1のAl組成の第1のAlGaN層及び前記第1のAlGaN層よりも薄く前記第1のAl組成より高い第2のAl組成の第2のAlGaN層の超格子バッファ層と、
前記超格子バッファ層上方に形成されたチャネル層と、
前記チャネル層上方に形成されたキャリア供給層と、
前記キャリア供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記超格子バッファ層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層よりも厚く前記第1のAl組成より高い第3のAl組成の第3のAlGaN層を有し、
前記第1のAl組成は0以上1未満であり、
前記第2のAl組成及び前記第3のAl組成は、0超1以下であることを特徴とする化合物半導体装置。
前記第1のAlGaN層のうちで前記第3のAlGaN層に最も近く位置するものに、アクセプタ不純物が含有されていることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
前記第3のAl組成が前記第2のAl組成と等しいことを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
第1のAl組成の第1のAlGaN層及び前記第1のAlGaN層よりも薄く前記第1のAl組成より高い第2のAl組成の第2のAlGaN層の超格子バッファ層と、
前記超格子バッファ層上方に形成されたチャネル層と、
前記チャネル層上方に形成されたキャリア供給層と、
前記キャリア供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記超格子バッファ層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層よりも厚い第4のAl組成の第4のAlGaN層を有し、
前記超格子バッファ層と前記第4のAlGaN層との間に、前記第4のAlGaN層よりも薄い第5のAl組成の第5のAlGaN層を有し、
前記第1のAl組成は0以上1未満であり、
前記第2のAl組成及び前記第5のAl組成は、0超1以下であり、
前記第4のAl組成は前記第1のAl組成より高く、第2のAl組成及び第5のAl組成より低いことを特徴とする化合物半導体装置。
前記第5のAlGaN層が前記第2のAlGaN層より厚いことを特徴とする付記4に記載の化合物半導体装置。
前記第4のAlGaN層にアクセプタ不純物が含有されていることを特徴とする付記4又は5に記載の化合物半導体装置。
前記第5のAl組成が前記第2のAl組成と等しいことを特徴とする付記4乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
前記アクセプタ不純物は、Fe、Mg、又はCであることを特徴とする付記2又は6に記載の化合物半導体装置。
前記アクセプタ不純物の濃度は、1×1017cm-3以上1×1021cm-3以下であることを特徴とする付記8に記載の化合物半導体装置。
前記アクセプタ不純物の濃度は、1×1017cm-3以上1×1019cm-3以下であることを特徴とする付記8に記載の化合物半導体装置。
前記第1のAl組成が0以上0.5以下であることを特徴とする付記1乃至10のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
前記第2のAlGaN層の厚さが0.8nm以上2.0nm以下であることを特徴とする付記1乃至11のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
付記1乃至12のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
付記1乃至12のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
第1のAl組成の第1のAlGaN層及び前記第1のAlGaN層よりも薄く前記第1のAl組成より高い第2のAl組成の第2のAlGaN層の超格子バッファ層の上方にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層上方にキャリア供給層を形成する工程と、
前記キャリア供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記超格子バッファ層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層よりも厚く前記第1のAl組成より高い第3のAl組成の第3のAlGaN層を形成する工程と、
を有し、
前記第1のAl組成は0以上1未満であり、
前記第2のAl組成及び前記第3のAl組成は、0超1以下であることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
第1のAl組成の第1のAlGaN層及び前記第1のAlGaN層よりも薄く前記第1のAl組成より高い第2のAl組成の第2のAlGaN層の超格子バッファ層の上方にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層上方にキャリア供給層を形成する工程と、
前記キャリア供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記超格子バッファ層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層よりも厚い第4のAl組成の第4のAlGaN層を形成する工程と、
前記超格子バッファ層と前記第4のAlGaN層との間に、前記第4のAlGaN層よりも薄い第5のAl組成の第5のAlGaN層を形成する工程と、
を有し、
前記第1のAl組成は0以上1未満であり、
前記第2のAl組成及び前記第5のAl組成は、0超1以下であり、
前記第4のAl組成は前記第1のAl組成より高く、第2のAl組成及び第5のAl組成より低いことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
101a、301a:第1のAlGaN層
101b、301b:第2のAlGaN層
102、202、302:チャネル層
103、203、303:キャリア供給層
107:第3のAlGaN層
201a:AlGaN層
201b:AlN層
207:AlN層
307:第4のAlGaN層
308:第5のAlGaN層
407:AlGaN層
408:AlN層
Claims (5)
- 第1のAl組成の第1のAlGaN層及び前記第1のAlGaN層よりも薄く前記第1のAl組成より高い第2のAl組成の第2のAlGaN層の超格子バッファ層と、
前記超格子バッファ層上方に形成されたチャネル層と、
前記チャネル層上方に形成されたキャリア供給層と、
前記キャリア供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有し、
前記超格子バッファ層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層よりも厚い第4のAl組成の第4のAlGaN層を有し、
前記第4のAlGaN層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層より厚く、前記第4のAlGaN層よりも薄い第5のAl組成の第5のAlGaN層を有し、
前記第1のAl組成は0以上1未満であり、
前記第2のAl組成及び前記第5のAl組成は、0超1以下であり、
前記第4のAl組成は前記第1のAl組成より高く、第2のAl組成及び第5のAl組成より低いことを特徴とする化合物半導体装置。 - 前記第4のAlGaN層にアクセプタ不純物が含有されていることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
- 請求項1又は2に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
- 請求項1又は2に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
- 第1のAl組成の第1のAlGaN層及び前記第1のAlGaN層よりも薄く前記第1のAl組成より高い第2のAl組成の第2のAlGaN層の超格子バッファ層の上方にチャネル層を形成する工程と、
前記チャネル層上方にキャリア供給層を形成する工程と、
前記キャリア供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記超格子バッファ層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層よりも厚い第4のAl組成の第4のAlGaN層を形成する工程と、
前記第4のAlGaN層と前記チャネル層との間に、前記第2のAlGaN層より厚く、前記第4のAlGaN層よりも薄い第5のAl組成の第5のAlGaN層を形成する工程と、
を有し、
前記第1のAl組成は0以上1未満であり、
前記第2のAl組成及び前記第5のAl組成は、0超1以下であり、
前記第4のAl組成は前記第1のAl組成より高く、第2のAl組成及び第5のAl組成より低いことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220276A JP6183145B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013220276A JP6183145B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082599A JP2015082599A (ja) | 2015-04-27 |
JP6183145B2 true JP6183145B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=53013041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013220276A Expired - Fee Related JP6183145B2 (ja) | 2013-10-23 | 2013-10-23 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183145B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9896476B1 (en) | 2017-09-21 | 2018-02-20 | King Saud University | Glycyrrhetic acid derivatives |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050133816A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-23 | Zhaoyang Fan | III-nitride quantum-well field effect transistors |
TW200903805A (en) * | 2007-05-24 | 2009-01-16 | Univ California | Polarization-induced barriers for N-face nitride-based electronics |
JP2007311810A (ja) * | 2007-06-18 | 2007-11-29 | Ngk Insulators Ltd | エピタキシャル基板、電子デバイス用エピタキシャル基板、及び電子デバイス |
JP2010123725A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Sanken Electric Co Ltd | 化合物半導体基板及び該化合物半導体基板を用いた半導体装置 |
JP2010171032A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | New Japan Radio Co Ltd | 窒化物半導体装置形成用基板及び窒化物半導体装置 |
JP2010251414A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5789967B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-10-07 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、電源装置 |
JP5706102B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2015-04-22 | ローム株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP2013038157A (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Covalent Materials Corp | 化合物半導体基板 |
JP2013206976A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-10-23 JP JP2013220276A patent/JP6183145B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9896476B1 (en) | 2017-09-21 | 2018-02-20 | King Saud University | Glycyrrhetic acid derivatives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015082599A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950643B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5895666B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
KR101458292B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그의 제조 방법 | |
KR101465306B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5896667B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP7139774B2 (ja) | 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器 | |
JP6674087B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2015070064A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6703269B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2018085414A (ja) | 化合物半導体装置 | |
JP7099255B2 (ja) | 化合物半導体装置、高周波増幅器及び電源装置 | |
JP6231730B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2016207818A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
US9997612B2 (en) | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2017085054A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2018010937A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6183145B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014197644A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6940762B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6631057B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6187167B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2015002341A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6566069B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6304304B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2022152049A (ja) | 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6183145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |