JP5617288B2 - 照明装置及びプロジェクター - Google Patents
照明装置及びプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5617288B2 JP5617288B2 JP2010062090A JP2010062090A JP5617288B2 JP 5617288 B2 JP5617288 B2 JP 5617288B2 JP 2010062090 A JP2010062090 A JP 2010062090A JP 2010062090 A JP2010062090 A JP 2010062090A JP 5617288 B2 JP5617288 B2 JP 5617288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- source device
- fluorescent layer
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/08—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/08—Sequential recording or projection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2209/00—Details of colour television systems
- H04N2209/04—Picture signal generators
- H04N2209/041—Picture signal generators using solid-state devices
- H04N2209/042—Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
- H04N2209/043—Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using an alternating colour separation filter, e.g. colour wheel or colour LCD
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
従来の照明装置によれば、励起光を射出する光源装置を用いて複数の色光(赤色光及び緑色光及び青色光)を得ることが可能となる。
また、従来の照明装置においては、回転蛍光板の回転にともなって照明装置から射出される色光の種類が順次高速で切り替わるため、「色割れ現象がないため優しい画像を投写可能であり、細かい階調表現が可能であるため自然な画像を投写可能であるという優れた特徴を有する非色順次駆動方式の」液晶プロジェクターに適用することが困難であるという問題がある。
前記蛍光層は、前記光源装置からの前記青色光を赤色光及び緑色光を含む光に変換することが好ましい。
また、集光性の高いレーザー光源を光源装置として用いているため、一層小さな領域で蛍光を発光させることが可能となり、その結果、光利用効率を一層高くすることが可能となる。
図1は、実施形態1に係るプロジェクター1000の光学系を示す上面図である。なお、図1においては、説明を容易にするために、回転蛍光板30の構成要素の厚みを誇張して図示している。後の図においても同様である。
図2は、実施形態1における光源装置10及び蛍光層42の発光特性を示すグラフである。図2(a)は光源装置10の発光特性を示すグラフであり、図2(b)は蛍光層42の発光特性を示すグラフである。発光特性とは、光源装置であれば電圧を印加したときに、蛍光体であれば励起光が入射したときに、どのような波長の光をどの位の強度で射出するのかという特性のことをいう。グラフの縦軸は相対発光強度を表し、発光強度が最も強い波長における発光強度を1としている。グラフの横軸は、波長を表す。
図3は、実施形態1における回転蛍光板30を説明するために示す図である。図3(a)は回転蛍光板30の正面図であり、図3(b)は図3(a)のA1−A1断面図である。
回転蛍光板30は、使用時において7500rpmで回転する。詳しい説明は省略するが、回転蛍光板30の直径は50mmであり、回転蛍光板30に入射する青色光の光軸が回転蛍光板30の回転中心から約22.5mm離れた場所に位置するように構成されている。つまり、回転蛍光板30は、青色光の集光スポットが約18m/秒で蛍光層42上を移動するような回転速度で回転する。
蛍光層42は、青色光を透過し赤色光及び緑色光を反射するダイクロイック膜44を介して円板40上に形成されている。ダイクロイック膜44は、例えば、誘電体多層膜からなる。
蛍光層42は、光源装置10からの青色光の一部を赤色光及び緑色光を含む光に変換し、かつ、青色光の残りの一部を変換せずに通過させる。具体的には、蛍光層42は、波長が約445nmの青色光によって効率的に励起され、光源装置10が射出する青色光の一部を、図2(b)に示すように、赤色光及び緑色光を含む黄色光(蛍光)に変換して射出する。図2(b)において、符号Rで示すのは、蛍光層42が射出する光のうち赤色光として利用可能な色光成分である。また、符号Gで示すのは、蛍光層42が射出する光のうち緑色光として利用可能な色光成分である。蛍光層42は、例えば、YAG系蛍光体である(Y,Gd)3(Al,Ga)5O12:Ceを含有する層からなる。
なお、蛍光層として、赤色光及び緑色光を含む蛍光を射出する他の蛍光体を含有する層を用いてもよい。また、蛍光層として、励起光を赤色光に変換する蛍光体と、励起光を緑色に変換する蛍光体との混合物を含有する層を用いてもよい。
偏光変換素子140は、回転蛍光板30からの光に含まれる偏光成分のうち一方の直線偏光成分をそのまま透過し、他方の直線偏光成分を照明光軸100axに垂直な方向に反射する偏光分離層と、偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を照明光軸100axに平行な方向に反射する反射層と、反射層で反射された他方の直線偏光成分を一方の直線偏光成分に変換する位相差板とを有している。
なお、レンズインテグレーター光学系の代わりにインテグレーターロッドを備えるロッドインテグレーター光学系を用いることもできる。
色分離導光光学系200と、液晶光変調装置400R,400G,400Bとの間には、集光レンズ300R,300G,300Bが配置されている。
ダイクロイックミラー210は、赤色光成分を通過させ、緑色光成分及び青色光成分を反射するダイクロイックミラーである。
ダイクロイックミラー220は、緑色光成分を反射して、青色光成分を通過させるダイクロイックミラーである。
反射ミラー230は、赤色光成分を反射する反射ミラーである。
反射ミラー240,250は青色光成分を反射する反射ミラーである。
ダイクロイックミラー210で反射された緑色光は、ダイクロイックミラー220でさらに反射され、集光レンズ300Gを通過して緑色光用の液晶光変調装置400Gの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー220を通過した青色光は、リレーレンズ260、入射側の反射ミラー240、リレーレンズ270、射出側の反射ミラー250、集光レンズ300Bを経て青色光用の液晶光変調装置400Bの画像形成領域に入射する。リレーレンズ260,270及び反射ミラー240,250は、ダイクロイックミラー220を透過した青色光成分を液晶光変調装置400Bまで導く機能を有する。
液晶光変調装置400R,400G,400Bは、一対の透明なガラス基板に電気光学物質である液晶を密閉封入した透過型の液晶光変調装置であり、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として、与えられた画像信号に応じて、入射側偏光板から射出された1種類の直線偏光の偏光方向を変調する。
また、実施形態1に係る照明装置100によれば、集光性の高いレーザー光源を光源装置として用いているため、一層小さな領域で蛍光を発光させることが可能となり、その結果、光利用効率を一層高くすることが可能となる。
図4は、実施形態2に係るプロジェクター1002の光学系を示す上面図である。
図5は、実施形態2における第2光源装置710の発光特性を示すグラフである。なお、実施形態2における光源装置10及び蛍光層46の発光特性は、実施形態1における光源装置10及び蛍光層42の発光特性と同様であるため、グラフによる表示を省略する。
偏光変換インテグレーターロッド740は、第2光源装置710からの青色光の面内光強度分布を均一にし、かつ、当該青色光の偏光方向を、偏光方向の揃った略1種類の直線偏光光とする。偏光変換インテグレーターロッドは、詳しい説明は省略するが、インテグレーターロッドと、当該インテグレーターロッドの入射面側に配置され、青色光が入射する小孔を有する反射板と、射出面側に配置される反射型偏光板とを有する。
なお、偏光変換インテグレーターロッドの代わりに、レンズインテグレーター光学系及び偏光変換素子を用いることもできる。
ダイクロイックミラー210で反射された緑色光は、反射ミラー222でさらに反射され、集光レンズ300Gを通過して緑色光用の液晶光変調装置400Gの画像形成領域に入射する。
第2光源装置700からの青色光は、反射ミラー250で反射され、集光レンズ300Bを通過して青色光用の液晶光変調装置400Bの画像形成領域に入射する。
図6は、実施形態3に係るプロジェクター1004の光学系を示す上面図である。
図7は、実施形態3における回転蛍光板34を説明するために示す図である。図7(a)は回転蛍光板34の正面図であり、図7(b)は図7(a)のA2−A2断面図である。
なお、このように、いわゆる反射型の回転蛍光板を用いる場合には、励起光を透過する材料からなる円板を用いる必要はなく、金属のように不透明な材料からなる円板を用いてもよい。
コリメート光学系70は、光源装置10からの光の拡がりを抑える第1レンズ72と、第1レンズ72からの光を略平行化する第2レンズ74とを備え、全体として、光源装置10からの光を略平行化する機能を有する。第1レンズ72及び第2レンズ74は、凸レンズからなる。
図8は、実施形態4に係るプロジェクター1006の光学系を示す上面図である。
集光光学系760は、第1レンズ762及び第2レンズ764を備える。集光光学系760は、第2光源装置710からの青色光を散乱板732付近に集光する。第1レンズ762及び第2レンズ764は、凸レンズからなる。
散乱板732は、第2光源装置710からの青色光を所定の散乱度で散乱し、蛍光(回転蛍光板34から射出される光)に似た配光分布を有する青色光とする。散乱板732としては、例えば、光学ガラスからなる磨りガラスを用いることができる。
コリメート光学系770は、第2光源装置710からの光の拡がりを抑える第1レンズ772と、第1レンズ772からの光を略平行化する第2レンズ774とを備え、全体として、第2光源装置710からの光を略平行化する機能を有する。第1レンズ772及び第2レンズ774は、凸レンズからなる。
図9は、実施形態5に係るプロジェクター1008の光学系を示す上面図である。
図10は、実施形態5における光源装置12及び蛍光層48の発光特性を示すグラフである。図10(a)は光源装置12の発光特性を示すグラフであり、図10(b)は蛍光層48が含有する赤色蛍光体の発光特性を示すグラフであり、図10(c)は蛍光層48が含有する緑色蛍光体の発光特性を示すグラフであり、図10(d)は蛍光層48が含有する青色蛍光体の発光特性を示すグラフである。
蛍光層48は、光源装置12が射出する紫色光をそれぞれ蛍光である赤色光、緑色光及び青色光に変換して射出する(図10(b)〜図10(d)参照。)。図10において、符号Rで示すのは、赤色蛍光体が赤色光として射出する色光成分であり、符号Gで示すのは、緑色蛍光体が緑色光として射出する色光成分であり、符号Bで示すのは、青色蛍光体が青色光として射出する色光成分である。
Claims (6)
- 励起光を射出する光源装置と、
モーターにより回転可能な円板に、前記励起光の一部又は全部を2以上の色光を含む蛍光に変換する単一の蛍光層が前記円板の周方向に沿って連続して形成されてなる回転蛍光板と、
前記回転蛍光板からの光が入射するインテグレーター光学系と、を備え、
前記円板は、前記励起光を透過する材料からなり、
前記蛍光層は、前記励起光を透過し前記蛍光を反射するダイクロイック膜を介して前記円板上に形成され、
前記インテグレーター光学系は、複数の小レンズを有する第1レンズアレイと、第2レンズアレイと、を含み、
前記第1レンズアレイは、前記第2レンズアレイと前記回転蛍光板との間の光路中に設けられ、
前記回転蛍光板の前記蛍光層が設けられた面は、前記複数の小レンズが配列された面と平行であり、
前記励起光は、前記円板側から前記回転蛍光板に入射するように構成され、
前記光源装置は、前記励起光として青色光を射出し、
前記蛍光層は、前記光源装置からの前記青色光の一部を赤色光及び緑色光を含む光に変換し、かつ、前記青色光の残りの一部を変換せずに通過させることを特徴とする照明装置。 - 請求項1に記載の照明装置において、
前記光源装置から前記回転蛍光板までの光路中に配置され、一辺が5mmの四角形内に前記励起光が収まるように前記励起光を略集光した状態で前記蛍光層に対して入射させる集光光学系をさらに備えることを特徴とする照明装置。 - 請求項2に記載の照明装置において、
前記集光光学系は、一辺が1mmの四角形内に前記励起光が収まるように前記励起光を略集光した状態で前記蛍光層に対して入射させることを特徴とする照明装置。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の照明装置において、
前記回転蛍光板は、前記励起光の集光スポットが5m/秒〜50m/秒の範囲内にある所定の相対速度で前記蛍光層上を移動するような回転速度で回転することを特徴とする照明装置。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の照明装置において、
前記光源装置は、レーザー光源からなることを特徴とする照明装置。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の照明装置と、
前記照明装置からの照明光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置からの変調光を投写画像として投写する投写光学系とを備えることを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062090A JP5617288B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 照明装置及びプロジェクター |
US13/046,203 US8678596B2 (en) | 2010-03-18 | 2011-03-11 | Illumination device and projector with fluorescent plate |
CN2011100658775A CN102193296B (zh) | 2010-03-18 | 2011-03-18 | 照明装置及投影机 |
US14/172,168 US9323045B2 (en) | 2010-03-18 | 2014-02-04 | Illumination device and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010062090A JP5617288B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 照明装置及びプロジェクター |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013247258A Division JP5733376B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | プロジェクター |
JP2014183963A Division JP5846271B2 (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 照明装置及びプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011197212A JP2011197212A (ja) | 2011-10-06 |
JP5617288B2 true JP5617288B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=44601627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010062090A Active JP5617288B2 (ja) | 2010-03-18 | 2010-03-18 | 照明装置及びプロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8678596B2 (ja) |
JP (1) | JP5617288B2 (ja) |
CN (1) | CN102193296B (ja) |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5581629B2 (ja) | 2009-08-20 | 2014-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5504747B2 (ja) * | 2009-08-20 | 2014-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
WO2011092841A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ |
JP5767444B2 (ja) | 2010-06-16 | 2015-08-19 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
JP5770433B2 (ja) | 2010-06-18 | 2015-08-26 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
JP5445379B2 (ja) | 2010-07-30 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5672861B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN103430093B (zh) * | 2011-03-18 | 2015-05-20 | Nec显示器解决方案株式会社 | 包括荧光体的照明光学系统和投影仪 |
JP5842162B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2016-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置及びそれを用いた画像表示装置 |
JP5987382B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2016-09-07 | 株式会社リコー | 照明装置、ならびに、投射装置および投射装置の制御方法 |
CN102707551B (zh) * | 2011-08-04 | 2015-04-29 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 照明装置和投影装置 |
US9612511B2 (en) * | 2011-08-25 | 2017-04-04 | Appotronics Corporation Limited | Projection system using excitable wavelength conversion material in the light source |
CN105549311B (zh) * | 2011-08-27 | 2018-11-13 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 投影系统及其发光装置 |
US10310363B2 (en) | 2011-09-22 | 2019-06-04 | Delta Electronics, Inc. | Phosphor device with spectrum of converted light comprising at least a color light |
US10688527B2 (en) | 2011-09-22 | 2020-06-23 | Delta Electronics, Inc. | Phosphor device comprising plural phosphor agents for converting waveband light into plural color lights with different wavelength peaks |
TWI448806B (zh) | 2011-09-22 | 2014-08-11 | Delta Electronics Inc | 螢光劑裝置及其所適用之光源系統及投影設備 |
JP2013072888A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 投写型映像表示装置 |
US9442357B2 (en) * | 2011-10-25 | 2016-09-13 | Texas Instruments Incorporated | Spectral filtering of phosphor color wheels |
JP5799756B2 (ja) | 2011-11-02 | 2015-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN102650812B (zh) * | 2011-11-07 | 2014-08-06 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 光源组件、光源系统及投影装置 |
CN102645826B (zh) * | 2011-11-10 | 2015-05-27 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 一种光源系统、照明装置及投影装置 |
CN102645822B (zh) * | 2011-11-28 | 2014-12-10 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 投影装置及其控制方法 |
CN102563410B (zh) * | 2011-12-04 | 2014-08-06 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 发光装置、投影装置和照明装置 |
CN102723422B (zh) * | 2011-12-31 | 2015-04-29 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 波长转换装置和发光装置 |
CN105042517A (zh) * | 2012-02-20 | 2015-11-11 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 波长转换装置和发光装置 |
JP5958000B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-07-27 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP2014007337A (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Nichia Chem Ind Ltd | 光源装置 |
JP6047968B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2016-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法 |
CN103713454B (zh) | 2012-09-28 | 2016-12-07 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 发光装置及相关投影系统 |
JP6007756B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US9435996B2 (en) * | 2012-12-07 | 2016-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Illumination optical system for beam projector |
JP2014119471A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Seiko Epson Corp | 光源装置及びプロジェクター |
JP5637274B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ |
WO2014103093A1 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置とこれに用いられる光変換パネル |
JP6347050B2 (ja) * | 2013-01-24 | 2018-06-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体光源装置 |
CN104102079B (zh) * | 2013-04-02 | 2016-08-03 | 扬明光学股份有限公司 | 光源模组及投影装置 |
JP6205835B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 照明装置、この照明装置を備えた投射装置、および、照明方法 |
WO2014196020A1 (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-11 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 照明光学系及びプロジェクタ |
JP2015034896A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 株式会社Jvcケンウッド | プロジェクタ |
JP6236975B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6299460B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6364257B2 (ja) | 2013-11-20 | 2018-07-25 | 日本碍子株式会社 | 光学部品 |
JP2015163947A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-09-10 | キヤノン株式会社 | 光源光学系およびこれを用いた光源装置、画像表示装置 |
US10051209B2 (en) | 2014-04-09 | 2018-08-14 | Omnivision Technologies, Inc. | Combined visible and non-visible projection system |
JP6142838B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2017-06-07 | 株式会社デンソー | 車両用灯具 |
CN106462041B (zh) * | 2014-06-11 | 2019-03-12 | 索尼公司 | 图像显示装置和图像生成方法 |
JP6507548B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター |
DE102014220102A1 (de) * | 2014-10-02 | 2016-04-07 | Osram Gmbh | Mehrkanallichtquelle mit modulierbaren Kanälen |
DE102014221382A1 (de) * | 2014-10-21 | 2016-04-21 | Osram Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung mit Pumpstrahlungsquelle |
DE102014222130A1 (de) * | 2014-10-29 | 2016-05-04 | Osram Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung mit einer Wellenlängenkonversionsanordnung |
JP6428193B2 (ja) | 2014-11-21 | 2018-11-28 | 日亜化学工業株式会社 | 波長変換部材および該波長変換部材を備えたプロジェクタ |
JP2016173391A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
CN105988274A (zh) * | 2015-03-20 | 2016-10-05 | 台达电子工业股份有限公司 | 光学装置 |
JP6137238B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2017-05-31 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
JP6070793B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターの制御方法およびプロジェクター |
WO2017038164A1 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | シャープ株式会社 | 発光装置 |
JP6701681B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP6665532B2 (ja) | 2016-01-06 | 2020-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、照明装置及びプロジェクター |
JP2017198801A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | 光源装置および投射型表示装置 |
KR102752334B1 (ko) * | 2016-05-20 | 2025-01-08 | 소니그룹주식회사 | 광원 장치 및 투영 표시 장치 |
JP6946651B2 (ja) | 2017-02-01 | 2021-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
CN110383145B (zh) * | 2017-02-03 | 2022-02-08 | 巴科股份有限公司 | 用于增强的图像投影的系统和方法 |
US11193651B2 (en) | 2017-04-14 | 2021-12-07 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Illumination device including laser light source, molded body with obtusely inclined side surfaces, and phosphor layer |
JP6353583B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2018-07-04 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
CN109932858B (zh) | 2017-12-18 | 2021-04-23 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统与投影装置 |
CN109976075B (zh) | 2017-12-27 | 2021-05-07 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换装置 |
JP6453495B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2019-01-16 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
CN110058479B (zh) * | 2018-01-19 | 2024-05-14 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统与投影装置 |
JP6680312B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2020-04-15 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
CN110632814A (zh) | 2018-06-25 | 2019-12-31 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统以及投影装置 |
CN109270778B (zh) * | 2018-11-02 | 2023-12-22 | 深圳彩翼光电科技有限公司 | 一种光源光路系统 |
JP6680340B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-04-15 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
CN111757071B (zh) | 2019-03-26 | 2022-06-21 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统、投影装置以及照明控制方法 |
JP6939834B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2021-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター及び光源モジュール |
JP7336762B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2023-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置及び投写型表示装置 |
CN112782918B (zh) | 2019-11-08 | 2022-07-08 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换模块以及投影装置 |
JP7463925B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2024-04-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2022049267A (ja) * | 2020-09-16 | 2022-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7468267B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2024-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7494674B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2024-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
EP3971643A1 (en) * | 2020-09-22 | 2022-03-23 | Signify Holding B.V. | Increased red content in high cri high brightness light source |
JP7543806B2 (ja) * | 2020-09-24 | 2024-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7463933B2 (ja) * | 2020-10-02 | 2024-04-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクターおよび表示装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6147720A (en) * | 1995-12-27 | 2000-11-14 | Philips Electronics North America Corporation | Two lamp, single light valve projection system |
KR19980046311A (ko) * | 1996-12-12 | 1998-09-15 | 손욱 | 형광막 프로젝터 |
JP2002040360A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-06 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 照明装置およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP4191937B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2008-12-03 | 株式会社日立製作所 | 白色光源及びそれを用いた画像表示装置 |
JP4054594B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2008-02-27 | 日東光学株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP4124445B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2008-07-23 | 株式会社小糸製作所 | 光源及び車両用前照灯 |
JP4182804B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2008-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置および投射型表示装置 |
JP4829470B2 (ja) | 2003-05-14 | 2011-12-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 投写型表示装置 |
JP4341011B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2009-10-07 | スタンレー電気株式会社 | 灯具 |
JP2006023436A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Olympus Corp | 照明装置及びプロジェクタ |
JP4770160B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-09-14 | 住友化学株式会社 | 紫外線励起発光素子用蛍光体 |
US7234820B2 (en) | 2005-04-11 | 2007-06-26 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Illuminators using reflective optics with recycling and color mixing |
CN100432748C (zh) * | 2005-07-05 | 2008-11-12 | 中华映管股份有限公司 | 光源模块与光学投影系统 |
JP5211443B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2013-06-12 | カシオ計算機株式会社 | 投影型表示装置及びその制御方法と制御プログラム |
JP4821204B2 (ja) | 2005-07-22 | 2011-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及び画像表示装置、並びにプロジェクタ |
US7540616B2 (en) | 2005-12-23 | 2009-06-02 | 3M Innovative Properties Company | Polarized, multicolor LED-based illumination source |
JP4935089B2 (ja) | 2006-01-30 | 2012-05-23 | 株式会社日立製作所 | 投射型映像表示装置 |
JP2007218956A (ja) | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Sharp Corp | 投射型画像表示装置 |
JP4790481B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2011-10-12 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
US7845822B2 (en) | 2006-12-29 | 2010-12-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Illumination device including a color selecting panel for recycling unwanted light |
TWI370316B (en) * | 2007-07-27 | 2012-08-11 | Aixin Technologies Llc | Illumination system |
JP4662185B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2011-03-30 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP4883376B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2012-02-22 | カシオ計算機株式会社 | 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ |
JP5348492B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-11-20 | カシオ計算機株式会社 | 光変換装置、光源ユニット及びプロジェクタ |
JP5530165B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2014-06-25 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置および照明装置 |
JP5530167B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-06-25 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置および照明装置 |
US8556437B2 (en) | 2009-12-17 | 2013-10-15 | Stanley Electric Co., Ltd. | Semiconductor light source apparatus and lighting unit |
JP2011129376A (ja) | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Sharp Corp | 発光装置、照明装置、車両用ヘッドランプおよびプロジェクタ |
-
2010
- 2010-03-18 JP JP2010062090A patent/JP5617288B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-11 US US13/046,203 patent/US8678596B2/en active Active
- 2011-03-18 CN CN2011100658775A patent/CN102193296B/zh active Active
-
2014
- 2014-02-04 US US14/172,168 patent/US9323045B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8678596B2 (en) | 2014-03-25 |
US20110228232A1 (en) | 2011-09-22 |
US9323045B2 (en) | 2016-04-26 |
JP2011197212A (ja) | 2011-10-06 |
US20140152964A1 (en) | 2014-06-05 |
CN102193296A (zh) | 2011-09-21 |
CN102193296B (zh) | 2013-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5617288B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP5770433B2 (ja) | 光源装置及び画像投影装置 | |
JP5601092B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP5673119B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5716401B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5664222B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6019891B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5682813B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP2014119471A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2016151643A (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP2012103615A (ja) | 照明装置、プロジェクター | |
US20130286360A1 (en) | Projector | |
JP2012128121A (ja) | 照明装置、プロジェクター | |
JP5991389B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP6137238B2 (ja) | 光源装置及び画像投影装置 | |
JP5423442B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP5733376B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2016066086A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP6149991B2 (ja) | 光源装置及び画像投影装置 | |
JP5949984B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6819759B2 (ja) | 光源装置及び画像投影装置 | |
JP6353583B2 (ja) | 光源装置及び画像投影装置 | |
JP5846271B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP5949983B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6388051B2 (ja) | 光源装置及び画像投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5617288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |