JP6507548B2 - 波長変換素子、光源装置、プロジェクター - Google Patents
波長変換素子、光源装置、プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6507548B2 JP6507548B2 JP2014196411A JP2014196411A JP6507548B2 JP 6507548 B2 JP6507548 B2 JP 6507548B2 JP 2014196411 A JP2014196411 A JP 2014196411A JP 2014196411 A JP2014196411 A JP 2014196411A JP 6507548 B2 JP6507548 B2 JP 6507548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength conversion
- layer
- conversion element
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
先ず、第1実施形態におけるプロジェクターの構成について述べる。
図1は、第1実施形態におけるプロジェクター1000の光学系を示す上面図である。
図2は、第1実施形態における回転蛍光板30を説明するために示す図である。図2(a)は回転蛍光板30の正面図であり、図2(b)は図2(a)のA1−A1断面図である。図3は、第1実施形態における回転蛍光板30を示す図である。図4(a)は蛍光体層内において蛍光が生成される様子を示す図であり、図4(b)は、接着層11又は反射層(反射部)45において蛍光が反射される様子を示す図である。
プロジェクター1000は、図1に示すように、第1照明装置100、色分離導光光学系200、液晶光変調装置400R,400G,400B、クロスダイクロイックプリズム500、投射光学系600及び第2照明装置702を備える。第1照明装置100は、本発明の光源装置に対応する。
偏光変換素子140は、回転蛍光板30からの光に含まれる偏光成分のうち一方の直線偏光成分をそのまま透過させるとともに、他方の直線偏光成分を照明光軸100axに垂直な方向に反射する偏光分離層と、偏光分離層で反射された他方の直線偏光成分を照明光軸100axに平行な方向に反射する反射層45と、反射層45で反射された他方の直線偏光成分を一方の直線偏光成分に変換する位相差板とを有している。
ダイクロイックミラー220は、緑色光成分を反射して、青色光成分を通過させるダイクロイックミラーである。
反射ミラー230は、赤色光成分を反射する反射ミラーである。
反射ミラー240,250は青色光成分を反射する反射ミラーである。
ダイクロイックミラー210で反射された緑色光は、ダイクロイックミラー220でさらに反射され、集光レンズ300Gを通過して緑色光用の液晶光変調装置400Gの画像形成領域に入射する。
ダイクロイックミラー220を通過した青色光は、リレーレンズ260、入射側の反射ミラー240、リレーレンズ270、射出側の反射ミラー250、集光レンズ300Bを経て青色光用の液晶光変調装置400Bの画像形成領域に入射する。
また、蛍光体層42の内部で生成された蛍光Lfのうち臨界角未満の角度で全反射面11Aへ入射した蛍光の一部Lf(2)は全反射面11Aを透過し、他の一部は全反射面11Aによって反射される。全反射面11Aを透過した成分(Lf(2))は反射層45において反射される。
次に、本発明に係る第2実施形態のプロジェクターの構成について述べる。
図5は、第2実施形態におけるプロジェクター1002の光学系を示す上面図である。
図6は、第2実施形態における回転蛍光板を説明するために示す図であって、(a)は回転蛍光板30の正面図、(b)は(a)のB2−B2断面図である。図7(a)は蛍光体層内において蛍光が生成される様子を示す図であり、図7(b)は、接着層11又はダイクロイックミラー46において蛍光が反射される様子を示す図である。
プロジェクター1002は、透過型の回転蛍光板31を備えている点において、先の実施形態とは異なっている。よって、以下の説明では、先の実施形態と異なる部分において詳細に説明し、同様の構成については説明を省略する。回転蛍光板31は、本発明の波長変換素子に対応する。
次に、回転蛍光板の第2実施形態の構成について述べる。
図8は、第2実施形態の回転蛍光板の構成を部分的に拡大して示す断面図である。
具体的には、蛍光体層42を形成する際に、光射出面42Aとは反対側の面42Bを荒らしておくことによって、接着層12との界面に微細な凹凸13を形成することができる。このような凹凸13によって、蛍光体層42からの光を反射させる全反射面12Aに散乱性を付与することができる。
これにより、蛍光の利用効率をより向上させることができる。
次に、回転蛍光板の第3実施形態の構成について述べる。
図9は、第3実施形態の回転蛍光板の構成を部分的に拡大して示す断面図である。
このため、反射層45へ入射する光を減少させることができ、反射層45での光の吸収をより一層抑えることが可能となる。
次に、回転蛍光板の第4実施形態の構成について述べる。
図10は、第4実施形態の回転蛍光板の構成を部分的に拡大して示す断面図である。
臨界角以上の入射角度で全反射面11Aに入射した光は全反射面11Aによって全反射されるが、臨界角未満の入射角度で入射した光の一部は、全反射面11Aを透過して反射層45によって反射される。
これにより、蛍光の利用効率がより一層向上し、高輝度な照明光が得られる。
次に、回転蛍光板の第5実施形態の構成について述べる。
図11は、第5実施形態の回転蛍光板の構成を部分的に拡大して示す断面図である。
Claims (14)
- 基板と、
前記基板の一面側に設けられた反射部と、
前記反射部の前記基板とは反対側に設けられる中間層と、
前記中間層の前記反射部とは反対側に設けられ、励起光の照射により蛍光を発する波長変換層と、を備え、
前記中間層は、前記波長変換層の屈折率よりも低い屈折率を有し、
前記波長変換層は、複数の結晶粒界を含み、
前記波長変換層と前記中間層との間の界面に対して、臨界角以上の角度で入射した前記蛍光は、前記界面において全反射され、
前記結晶粒界に対して、臨界角以上の角度で入射した前記蛍光は、前記結晶粒界において全反射される、
ことを特徴とする波長変換素子。 - 前記反射部が、前記基板の一面の略全体を覆うように形成されている
請求項1に記載の波長変換素子。 - 前記中間層は、前記蛍光の波長以上の厚みを有する、
請求項1または2に記載の波長変換素子。 - 前記中間層の厚みが1μm以上である、
請求項1から3のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記中間層が接着材で構成されている、
請求項1から4のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記中間層の熱伝導率が前記波長変換層の熱伝導率よりも高い、
請求項1から5のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記界面が凹凸を有する、
請求項1から6のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記反射部が、前記励起光を透過するとともに前記蛍光を反射するダイクロイックミラーである、
請求項1から7のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記波長変換層は、屈折率が互いに異なる複数の材料を含む、
請求項1から8のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記基板が、前記基板の前記一面と交差する回転軸を中心として回転可能とされている、
請求項1から9のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 前記波長変換層の屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率層を有し、
前記基板の一面上に前記反射部、前記中間層、前記低屈折率層及び前記波長変換層がこの順に積層され、
前記中間層の屈折率が前記低屈折率層の屈折率未満である、
請求項1から10のいずれか一項に記載の波長変換素子。 - 励起光を射出する発光素子と、
請求項1から11のいずれか一項に記載の波長変換素子と、を備える
ことを特徴とする光源装置。 - 前記基板の前記一面の法線と平行な方向から見たとき、前記波長変換素子の前記界面は、前記波長変換層に前記励起光が照射される領域と重なる領域に設けられている、
請求項12に記載の光源装置。 - 請求項12または13に記載の光源装置と、
前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置からの変調光を投射画像として投射する投射光学系と、を備える
ことを特徴とするプロジェクター。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014196411A JP6507548B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター |
CN201510541002.6A CN105467734B (zh) | 2014-09-26 | 2015-08-28 | 波长转换元件、光源装置、投影仪 |
US14/854,541 US9874741B2 (en) | 2014-09-26 | 2015-09-15 | Wavelength conversion element, light source device, and projector |
EP15186912.0A EP3001246B1 (en) | 2014-09-26 | 2015-09-25 | Wavelength conversion element, light source device, and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014196411A JP6507548B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016070947A JP2016070947A (ja) | 2016-05-09 |
JP6507548B2 true JP6507548B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=54207356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014196411A Active JP6507548B2 (ja) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9874741B2 (ja) |
EP (1) | EP3001246B1 (ja) |
JP (1) | JP6507548B2 (ja) |
CN (1) | CN105467734B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013216961B4 (de) * | 2013-08-26 | 2023-08-10 | Ledvance Gmbh | Zusammenbau einer Halbleiterlampe aus separat hergestellten Bauteilen |
EP3009875B1 (en) * | 2014-10-13 | 2020-04-01 | Delta Electronics, Inc. | Optical wavelength-converting device and illumination system using same |
JP6371201B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2018-08-08 | スタンレー電気株式会社 | 発光モジュール及びそれを用いた発光装置 |
JP6428193B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2018-11-28 | 日亜化学工業株式会社 | 波長変換部材および該波長変換部材を備えたプロジェクタ |
US10185213B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-01-22 | Sony Corporation | Fluorescent substrate, light source device, and projection display unit |
JP6536212B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2019-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター |
US10268111B2 (en) * | 2016-03-15 | 2019-04-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Phosphor wheel, light source device, and projector-type image display apparatus |
KR102555300B1 (ko) * | 2016-04-18 | 2023-07-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 조명 장치 |
WO2017187844A1 (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | ソニー株式会社 | 投射型表示装置 |
US10162252B2 (en) * | 2016-07-28 | 2018-12-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Phosphor disc, phosphor wheel, light source device, projection display apparatus, and manufacturing method of phosphor disc |
JP6743625B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換装置、光源装置、およびプロジェクター |
JP6737150B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2020-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター |
CN106444253A (zh) | 2016-12-05 | 2017-02-22 | 明基电通有限公司 | 激光投影机的光源系统 |
CN108267914B (zh) * | 2016-12-30 | 2022-01-11 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换装置及其投影机 |
JP6977285B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-12-08 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター |
JP6919269B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2021-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
US10920139B2 (en) * | 2017-06-30 | 2021-02-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Phosphor layer composition, phosphor member, light source device, and projection device |
JP2019090856A (ja) * | 2017-11-10 | 2019-06-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 波長変換デバイス、光源装置、照明装置、及び、投写型映像表示装置 |
JP6511546B1 (ja) * | 2018-01-10 | 2019-05-15 | 株式会社ライトショー・テクノロジー | 光源装置および投射型表示装置 |
JP7119486B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター |
CN110579932B (zh) | 2018-06-11 | 2023-12-05 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法 |
CN110579933B (zh) | 2018-06-11 | 2022-06-14 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法 |
CN110703551B (zh) * | 2018-07-09 | 2021-07-27 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法 |
CN111381423B (zh) * | 2018-12-28 | 2022-05-10 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统、波长转换模块、投影装置以及照明控制方法 |
JP7308475B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2023-07-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 色変換素子 |
EP3916439A4 (en) * | 2019-01-25 | 2022-06-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | COLOR CONVERSION ELEMENT |
JP6825633B2 (ja) | 2019-01-29 | 2021-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター |
CN111812928A (zh) * | 2019-04-12 | 2020-10-23 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换装置与投影装置 |
JP6954329B2 (ja) * | 2019-06-25 | 2021-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター |
US11306898B2 (en) | 2019-12-26 | 2022-04-19 | Delta Electronics, Inc. | Wavelength conversion element |
JP2021144162A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター、および波長変換素子の製造方法 |
CN113917776B (zh) | 2020-07-09 | 2023-03-24 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换装置以及投影装置 |
JP2022152396A (ja) * | 2021-03-29 | 2022-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006072849A2 (en) * | 2005-01-04 | 2006-07-13 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Wavelength conversion layers with embedded crystallites |
US20110044046A1 (en) * | 2009-04-21 | 2011-02-24 | Abu-Ageel Nayef M | High brightness light source and illumination system using same |
JP5617288B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP5767444B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2015-08-19 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像投影装置 |
JP2012038542A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Canon Inc | 発光素子 |
JP2012064484A (ja) | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置 |
JP5269115B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2013-08-21 | シャープ株式会社 | 発光素子、発光装置、車両用前照灯、照明装置及び発光素子の製造方法 |
JP2012243624A (ja) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置および照明装置 |
DE112013002508B4 (de) * | 2012-05-16 | 2020-09-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Wellenlängen-Umwandlungselement, Verfahren zu seiner Herstellung und LED-Element und Laserlicht emittierendes Halbleiterbauteil, die das Wellenlängen-Umwandlungselement verwenden |
JP2013254651A (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Sharp Corp | 蛍光体基板、発光デバイス、表示装置、及び照明装置 |
JP6056381B2 (ja) | 2012-07-10 | 2017-01-11 | 日本電気硝子株式会社 | 波長変換部材の製造方法 |
WO2014024218A1 (ja) * | 2012-08-06 | 2014-02-13 | パナソニック株式会社 | 蛍光体光学素子、その製造方法及び光源装置 |
JP6107190B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2017-04-05 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光光源装置 |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014196411A patent/JP6507548B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-28 CN CN201510541002.6A patent/CN105467734B/zh active Active
- 2015-09-15 US US14/854,541 patent/US9874741B2/en active Active
- 2015-09-25 EP EP15186912.0A patent/EP3001246B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105467734B (zh) | 2017-09-05 |
CN105467734A (zh) | 2016-04-06 |
US9874741B2 (en) | 2018-01-23 |
EP3001246A1 (en) | 2016-03-30 |
US20160091712A1 (en) | 2016-03-31 |
JP2016070947A (ja) | 2016-05-09 |
EP3001246B1 (en) | 2017-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507548B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター | |
JP5716401B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6323020B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2016061852A (ja) | 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター | |
JP2015138168A (ja) | 蛍光発光素子およびプロジェクター | |
US10914453B2 (en) | Wavelength conversion device, illumination device, and projector | |
JP6919434B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター | |
JP2016099558A (ja) | 波長変換素子、光源装置、プロジェクターおよび波長変換素子の製造方法 | |
JP6658074B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター | |
JP7187879B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター | |
JP2018028647A (ja) | 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター | |
JP2016099566A (ja) | 波長変換素子、光源装置、およびプロジェクター | |
JP6926589B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2012014972A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2017191280A (ja) | 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター | |
JP5659794B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2016061853A (ja) | 光源装置、およびプロジェクター | |
JP2012063488A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6977285B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター | |
JP2019049619A (ja) | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター | |
JP7081094B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター | |
JP6582645B2 (ja) | 波長変換素子、波長変換素子の製造方法、照明装置およびプロジェクター | |
JP2012181312A (ja) | 波長変換素子、光源装置、及びプロジェクター | |
JP5651949B2 (ja) | コリメーターレンズユニット、照明装置及びプロジェクター | |
JP5949984B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181023 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190123 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190123 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190130 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6507548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |