[go: up one dir, main page]

JP4037780B2 - 液晶表示パネルの移送装置 - Google Patents

液晶表示パネルの移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4037780B2
JP4037780B2 JP2003071734A JP2003071734A JP4037780B2 JP 4037780 B2 JP4037780 B2 JP 4037780B2 JP 2003071734 A JP2003071734 A JP 2003071734A JP 2003071734 A JP2003071734 A JP 2003071734A JP 4037780 B2 JP4037780 B2 JP 4037780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
screw shaft
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003071734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295147A (ja
Inventor
景 洙 蔡
種 高 林
Original Assignee
エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド filed Critical エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2003295147A publication Critical patent/JP2003295147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037780B2 publication Critical patent/JP4037780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • B25J15/026Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers actuated by gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示パネルの移送装置に係るもので、詳しくは、液晶表示装置を製作する過程の単位工程で、液晶表示パネルを移送するロボットアームが単位液晶表示パネルの多様なサイズに対応するようにした液晶表示パネルの移送装置に関するものである。
【0002】
【関連技術】
一般に、液晶表示装置は、大面積の母基板に各薄膜トランジスタ・アレイ基板を形成して、別途の母基板に各カラーフィルタ基板を形成した後、二つの母基板を合着することで、各液晶表示パネルを同時に形成して収率向上を図っているため、単位液晶表示パネルに切断する工程が要求される。
【0003】
通常、前記単位パネルの切断は、ガラスに比べて硬度の高いホイールで母基板の表面に切断予定溝を形成し、該切断予定溝に沿ってクラックが伝播されるようにする工程により実施される。以下、このような液晶表示装置について、図面を用いて説明する。
【0004】
図5は、各薄膜トランジスタ・アレイ基板が形成された第1母基板と各カラーフィルタ基板が形成された第2母基板とが合着されて、複数の液晶表示パネルを形成する断面構造を示した例示図である。
【0005】
図示されたように、各単位液晶表示パネルは、各薄膜トランジスタ・アレイ基板1の一側が各カラーフィルタ基板2に比べて突出するように形成される。これは、各カラーフィルタ基板2と重畳されてない各薄膜トランジスタ・アレイ基板1の縁部にゲートパッド部(図示せず)及びデータパッド部(図示せず)が形成されるためである。
【0006】
従って、第2母基板30上に形成された各カラーフィルタ基板2は、第1母基板20上に形成された各薄膜トランジスタ・アレイ基板1が突出する面積に該当するダミー領域31だけ離隔させて形成される。
【0007】
また、夫々の単位液晶表示パネルは、第1母基板20及び第2母基板30を最大限利用し得るように適切に配置され、モデルによって異なるが、一般に各単位液晶表示パネルはダミー領域32だけ離隔させるように形成される。
【0008】
前記各薄膜トランジスタ・アレイ基板1が形成された第1母基板20と各カラーフィルタ基板2が形成された第2母基板30とが合着された後、各液晶表示パネルを個別的に切断するが、この時、第2母基板30の各カラーフィルタ基板2を離隔させた領域に形成されたダミー領域31と各単位液晶表示パネルを離隔させるダミー領域32とが同時に取り除かれる。
【0009】
そして、図6は、個別的に切断された単位液晶表示パネルの概略的な平面構造を示した例示図である。
【0010】
図示されたように、単位液晶表示パネル10は、各液晶セルがマトリックス状に配列される画像表示部13と、該画像表示部13の各ゲート配線(GL1〜GLm)をゲート信号が印加されるゲートドライバ集積回路(図示せず)と接続させるためのゲートパッド部14と、前記画像表示部13の各データ配線(DL1〜DLn)を画像情報が印加されるデータドライバ集積回路(図示せず)と接続させるためのデータパッド部15と、を含んで構成されている。この時、ゲートパッド部14とデータパッド部15は、カラーフィルタ基板2に比べて片側短辺及び片側長辺が突出した薄膜トランジスタ・アレイ基板1の縁部領域に形成される。
【0011】
この時、図示されてないが、前記薄膜トランジスタ・アレイ基板1の各データ配線(DL1〜DLn)と各ゲート配線(GL1〜GLm)とが直角に交差する領域には、各液晶セルをスイッチングするための薄膜トランジスタが具備され、該薄膜トランジスタに接続されて各液晶セルに電界を印加するための画素電極と、このような各データ配線(DL1〜DLn)、各ゲート配線(GL1〜GLm)、各薄膜トランジスタ及び各電極を保護するために全面に形成された保護膜と、が具備される。
【0012】
そして、前記カラーフィルタ基板2には、ブラックマトリックスによりセル領域別に分離されて塗布された各カラーフィルタと、前記薄膜トランジスタ・アレイ基板1に形成された画素電極の対向電極である共通電極と、が具備される。
【0013】
このように構成された薄膜トランジスタ・アレイ基板1とカラーフィルタ基板2は、対向して所定間隔離隔されるようにセル・ギャップが設けられ、画像表示部13の周辺に形成されたシーリング部(図示せず)により合着され、薄膜トランジスタ・アレイ基板1とカラーフィルタ基板2の離隔された空間に液晶層(図示せず)が形成される。
【0014】
一方、前記薄膜トランジスタ・アレイ基板1の縁部には、薄膜トランジスタ・アレイ基板1上に各導電性膜をパターニングする時、発生する静電気を遮断するために短絡配線(図示せず)が形成されている。
【0015】
該短絡配線は、各液晶表示パネルが個別的な単位液晶表示パネルに切断された後で取り除かれるべきである。
【0016】
従って、前記各液晶表示パネルを個別的な単位液晶表示パネルに切断した後、単位液晶表示パネルの角を研磨して前記短絡配線を取り除く。また、単位液晶表示パネルの角を研磨して、外部の衝撃により単位液晶表示パネルの角から破片が落ちて離脱する現象を防止することにより、工程進行中、作業者が単位液晶表示パネルの鋭い角により傷を負う危険を防止し得るという付随的効果が得られる。
【0017】
そして、前記単位液晶表示パネルを研磨した後、単位液晶表示パネルの不良発生有無及び正常駆動可否等に対する検査を実施することで、良品の判定が下された単位液晶表示パネルが最終的に製品として出荷される。
【0018】
前記したように、各液晶表示パネルが個別的な単位液晶表示パネルに切断された後、研磨工程と検査工程を遂行する場合は、移送装置を使用して精密に制御することで、単位液晶表示パネルを外部の衝撃なしに所望の位置に移送している。以下、このような液晶表示パネルの移送装置について、図面を用いて説明する。
【0019】
図7は関連技術における単位液晶表示パネルの移送装置を示した例示図で、図示されたように、空気の注入及び排出を通して内在する一対のピストン51、52を相互に遠ざかる方向または近づく方向に駆動するシリンダー53と、該シリンダー53を上下方向に駆動する、移送軸54に沿って駆動される垂直駆動部55と、前記ピストン51、52と結合されていて、シリンダー53の両側面の外部に突出している一対の支持軸56、57と、それら支持軸56、57に片側端部が固定されていて、他側端部が支持軸56、57と直交する片側方向に延びている一対のロボットアーム58、59と、それらロボットアーム58、59の他側端部の下部に取付けられていて、ロボットアーム58、59の離隔された領域内に所定距離だけ突出した一対のクランピング部60、61と、を含んで構成されている。
【0020】
そして、図8A〜8Dは、関連技術における単位液晶表示パネルの移送装置の順次的な駆動を示した例示図である。
【0021】
まず、図8Aに示したように、前記シリンダー53が空気の注入及び排出を通して内在する一対のピストン51、52を相互に最大限に遠ざかる方向に駆動する。これによって、前記一対のロボットアーム58、59は相互に遠ざかる方向に駆動されて、第1テーブル62上にローディングされた単位液晶表示パネル10の両側縁部から所定距離離隔される。この時、単位液晶表示パネル10の両側縁部は、第1テーブル62に比べて突出するようにローディングされている。
【0022】
そして、図8Bに示したように、前記垂直駆動部55が前記シリンダー53を下降させる。よって、前記一対のロボットアーム58、59は、単位液晶表示パネル10に比べて低くなるか、少なくとも同様な高さまで下降する。
【0023】
そして、図8Cに示したように、前記シリンダー53が空気の注入及び排出を通して内在する一対のピストン51、52を相互に最大限に近づく方向に駆動する。これによって、前記一対のロボットアーム58、59は、相互に近づく方向に駆動され、第1テーブル62上にローディングされた単位液晶表示パネル10の両側縁部と密着する。
【0024】
そして、図8Dに示したように、前記垂直駆動部55が前記シリンダー53を上昇させる。よって、前記一対のロボットアーム58、59が上昇し、これによって、ロボットアーム58、59の他側端部に取付けられたクランピング部60、61に単位液晶表示パネル10が支持されて、ロボットアーム58、59と共に上昇するようになる。
【0025】
前記したように、単位液晶表示パネル10がロボットアーム58、59と共に上昇すると、前記垂直駆動部55が移送軸54に沿って駆動されて、単位液晶表示パネル10を所望の位置に移送する。
【0026】
一方、前記単位液晶表示パネル10を所望の位置に移送した後、図8A〜8Dと反対の手順で単位液晶表示パネル10を他のテーブルに下ろす。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、このような関連技術における液晶表示パネルの移送装置においては、移送される液晶表示パネルのサイズが変更される場合、これまで使用されていたロボットアームを液晶表示パネルのサイズに対応するロボットアームに交換しなければならないため、作業が煩雑になり、時間がかかって生産性を低下させるという不都合な点があった。
【0028】
且つ、液晶表示パネルのサイズに対応する複数のロボットアームを製作することで、投資費が増加し、複数のロボットアームを保管するための別途の空間が必要であるという不都合な点があった。
【0029】
本発明は、このような関連技術の課題に鑑みてなされたもので、単位液晶表示パネルの多様なサイズに対応し得る液晶表示パネルの移送装置を提供することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の第1実施形態においては、モータの回転を制御する水平駆動部と、該水平駆動部の両側面の外部に突出したねじ軸と、該ねじ軸に片側端部が支持されていて、他側端部が前記ねじ軸と直交する片側方向に延びており、且つ前記水平駆動部のモータ回転により前記ねじ軸に沿って相互に遠ざかる方向または近づく方向に駆動される一対のロボットアームと、該ロボットアームの他側端部に取付けられていて、該ロボットアームの離隔された領域内に所定距離突出しているクランピング部と、を含んで構成されることを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0032】
図1は、本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の第1実施形態を示した例示図で、図示されたように、モータ(図示せず)の回転を制御する水平駆動部101と、該水平駆動部101を上下方向に駆動する、移送軸102に沿って駆動される垂直駆動部103と、前記水平駆動部101の両側面の外部に突出していて、端部にストッパー104、105が具備されたねじ軸106、107と、該ねじ軸106、107に片側端部が支持されていて、他側端部が前記ねじ軸106、107と直交する片側方向に延びており、且つ前記水平駆動部101のモータ回転により、ねじ軸106、107に沿って相互に遠ざかる方向または近づく方向に駆動される一対のロボットアーム108、109と、該ロボットアーム108、109の他側端部に取付けられていて、該ロボットアーム108、109の離隔された領域内に所定距離突出しているクランピング部110、111と、を含んで構成されている。
【0033】
前記垂直駆動部103は、ロッド103Aを通して水平駆動部101を上下方向に駆動する。
【0034】
また、前記ねじ軸106、107として、前記水平駆動部101の両側面の外部に二つずつのねじ軸(106A、106B)(107A、107B)が所定距離離隔されて平行に突出するようにしてある。
【0035】
そして、前記ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)を相互に連結させる支持台120が、ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)に沿って相互に遠ざかる方向または近づく方向に駆動されるように具備される。
【0036】
そして、前記ロボットアーム108、109を支持台120に結合することで、前記ロボットアーム108、109が效果的に支持され、ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)に沿って相互に遠ざかる方向または近づく方向に駆動されるようにする。
【0037】
一方、前記ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)は、前記水平駆動部101の両側面の外部に三つずつまたはそれより多く形成することができる。
【0038】
前記したように、二つずつのねじ軸(106A、106B)(107A、107B)が具備される場合、ストッパー104、105は、図2に示したように、ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)の端部が相互に連結されるように形成して、ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)の揺動をより效果的に防止することができる。
【0039】
一方、前記ロボットアーム108、109の端部に取付けられるクランピング部110、111は、ロボットアーム108、109の離隔された空間に突出する面積をロボットアーム108、109の長さ方向に沿って増加させたり、減少させるように形成することができ、若しくは、図3に示したように、二つずつのクランピング部(110A、110B)、(111A、111B)を所定距離離隔させるように形成することができる。場合によっては、三つずつまたはそれより多く形成して、最も最適化された液晶表示パネルの支持面を確保することができる。
【0040】
以下、このような本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の、第1実施形態の順次的な駆動について、図4A〜4Dを用いて説明する。
【0041】
まず、図4Aに示したように、前記水平駆動部101が内在されたモータの回転を制御することで、前記ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)に結合された支持台120がねじ軸(106A、106B)(107A、107B)に沿って相互に遠ざかる方向に駆動されるようにする。これによって、支持台120に結合されたロボットアーム108、109が相互に遠ざかる方向に駆動され、第1テーブル121上にローディングされた単位液晶表示パネル100の両側縁部から所定距離離隔される。この時、単位液晶表示パネル100の両側縁部は、第1テーブル121に比べて所定距離突出するようにローディングされている。
【0042】
そして、図4Bに示したように、前記垂直駆動部103が水平駆動部101を下降させる。よって、前記ロボットアーム108、109は、単位液晶表示パネル100に比べて低くなるか、少なくとも同様な高さまで下降する。
【0043】
そして、図4Cに示したように、前記水平駆動部101が内在されたモータの回転を制御することで、前記ねじ軸(106A、106B)(107A、107B)に結合された支持台120がねじ軸(106A、106B)(107A、107B)に沿って相互に近づく方向に駆動されるようにする。これによって、支持台120に結合されたロボットアーム108、109が相互に近づく方向に駆動されて、第1テーブル121上にローディングされた単位液晶表示パネル100の両側縁部と密着する。
【0044】
そして、図4Dに示したように、前記垂直駆動部103が水平駆動部101を上昇させる。よって、前記ロボットアーム108、109が上昇し、これによって、ロボットアーム108、109の他側端部に取付けられたクランピング部110、111に単位液晶表示パネル100が支持されて、ロボットアーム108、109と共に上昇するようになる。
【0045】
前記したように、単位液晶表示パネル100がロボットアーム108、109と共に上昇すると、前記垂直駆動部103が移送軸102に沿って駆動されて、単位液晶表示パネル100を所望の位置に移送する。
【0046】
一方、前記単位液晶表示パネル100を所望の位置に移送した後、図4A〜4Dと反対の手順で単位液晶表示パネル100を他のテーブルに下ろす。
【0047】
このような本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の第1実施形態においては、モータの回転によりねじ軸に支持されるロボットアームの幅を変化させることで、関連技術のシリンダー方式に比べてロボットアームの移動距離が長くなり、ロボットアームの位置をより精密に制御し得るようになる。
【0048】
従って、単位液晶表示パネルのサイズが変更される場合、これまでのようにロボットアームを交換することなしに、単位液晶表示パネルのサイズに対応し得るようになる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る液晶表示パネルの移送装置においては、モータの回転によりねじ軸に支持されるロボットアームの幅を変化させることで、単位液晶表示パネルのサイズに対応して単位液晶表示パネルを移送することができる。
【0050】
従って、前記関連技術のように、ロボットアームを交換する作業が要求されないため、簡便であり、作業時間を減らすことができて、生産性を向上することができる。また、これまでのシリンダー方式に比べてロボットアームの位置をより精密に制御することができるので、装置の誤動作を防止し、製品の不良要因を低減し得るという効果がある。
【0051】
さらに、単位液晶表示パネルのサイズに対応する複数のロボットアームを製作する必要がないため、投資費を減らすことができ、複数のロボットアームを保管するための空間も要求されないため、空間活用に有利であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の第1実施形態を示した例示図である。
【図2】図1の装置において、ストッパーの他の例を実施した場合の例示図である。
【図3】図1の装置において、クランピング部の他の例を実施した場合の例示図である。
【図4A】本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の、第1実施形態の順次的な駆動を示した例示図である。
【図4B】本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の、第1実施形態の順次的な駆動を示した例示図である。
【図4C】本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の、第1実施形態の順次的な駆動を示した例示図である。
【図4D】本発明に係る液晶表示パネルの移送装置の、第1実施形態の順次的な駆動を示した例示図である。
【図5】各薄膜トランジスタ・アレイ基板が形成された第1母基板と各カラーフィルタ基板が形成された第2母基板とが合着されて、複数の液晶表示パネルを形成する断面構造を示した例示図である。
【図6】図5の各液晶表示パネルが個別的に切断された単位液晶表示パネルの概略的な平面構造を示した例示図である。
【図7】関連技術の単位液晶表示パネルの移送装置を示した例示図である。
【図8A】関連技術の単位液晶表示パネルの移送装置の順次的な駆動を示した例示図である。
【図8B】関連技術の単位液晶表示パネルの移送装置の順次的な駆動を示した例示図である。
【図8C】関連技術の単位液晶表示パネルの移送装置の順次的な駆動を示した例示図である。
【図8D】関連技術の単位液晶表示パネルの移送装置の順次的な駆動を示した例示図である。
【符号の説明】
101:水平駆動部
102:移送軸
103:垂直駆動部
103A:ロッド
104、105:ストッパー
106、106A、106B、107、107A、107B:ねじ軸
108、109:ロボットアーム
110、111:クランピング部
120:支持台

Claims (11)

  1. モータの回転を制御する水平駆動部と、前記水平駆動部の両側面の外部に突出した複数のねじ軸と、前記ねじ軸の揺動を最小化するように前記ねじ軸の端部に位置する一対のストッパーと、前記ねじ軸に片側端部が支持され、前記ねじ軸と直交する片側方向に他側端部が延びている一対のロボットアームと、前記ロボットアームの他側端部に取付けられた複数のクランピング部と、を含んで構成され、前記ストッパーの一方は前記ねじ軸の一方の端部と互いに連結し、前記ストッパーの他方は前記ねじ軸の他方の端部と互いに連結することを特徴とする液晶表示パネルの移送装置。
  2. 前記水平駆動部とロッドを通して結合され、前記水平駆動部を垂直方向に駆動する垂直駆動部を更に具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの移送装置。
  3. 前記ねじ軸として、前記水平駆動部の両側面の外部に少なくとも二つずつのねじ軸が所定距離離隔されて平行に突出していることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの移送装置。
  4. 前記ねじ軸に結合されていて、前記ねじ軸に沿って相互に遠ざかる方向または近づく方向に駆動される、前記ロボットアームと結合された支持台を更に具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの移送装置。
  5. 前記ロボットアームは、前記水平駆動部のモータ回転により駆動されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの移送装置。
  6. 前記クランピング部として、前記ロボットアームの長さ方向に沿って少なくとも二つずつのクランピング部が所定間隔離隔させて取付けられていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの移送装置。
  7. モータの回転を制御する水平駆動部と、前記水平駆動部の外部に突出した複数のねじ軸と、前記ねじ軸の揺動を最小化するように前記ねじ軸の端部に位置する一対のストッパーと、片側端部及び他側端部とを具備していて、片側端部が前記各ねじ軸に支持されて、他側端部が前記ねじ軸から延びている一対のロボットアームと、前記各ロボットアームの他側端部に固定された複数のクランピング部とを具備してなり、前記各クランピング部は、1本のロボットアームにつき少なくとも三つ取付けられており、前記ストッパーの一方は前記ねじ軸の一方の端部と互いに連結し、前記ストッパーの他方は前記ねじ軸の他方の端部と互いに連結することを特徴とする液晶表示パネルの移送装置。
  8. 前記水平駆動部とロッドを通して結合されていて、前記水平駆動部を垂直方向に駆動する垂直駆動部と、前記ねじ軸に結合されていて、前記ねじ軸に沿って相互に遠ざかる方向または相互に近づく方向に駆動される、前記ロボットアームと結合された支持台と、を更に具備することを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネルの移送装置。
  9. 前記複数のねじ軸は、前記水平駆動部の両側面の外部に少なくとも二つずつのねじ軸が所定距離離隔されて平行に突出していることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネルの移送装置。
  10. 前記ロボットアームは、前記水平駆動部のモータ回転により駆動されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネルの移送装置。
  11. 前記ロボットアームの長さ方向に沿って、少なくとも二つずつのクランピング部が所定間隔離隔させて取付けられていることを特徴とする請求項7記載の液晶表示パネルの移送装置。
JP2003071734A 2002-03-23 2003-03-17 液晶表示パネルの移送装置 Expired - Lifetime JP4037780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020015871A KR100860522B1 (ko) 2002-03-23 2002-03-23 액정 패널의 이송장치
KR2002-015871 2002-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295147A JP2003295147A (ja) 2003-10-15
JP4037780B2 true JP4037780B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=36582941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071734A Expired - Lifetime JP4037780B2 (ja) 2002-03-23 2003-03-17 液晶表示パネルの移送装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7300084B2 (ja)
JP (1) JP4037780B2 (ja)
KR (1) KR100860522B1 (ja)
CN (1) CN1323935C (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562923B2 (en) * 2004-02-09 2009-07-21 Mirae Corporation Tray transferring apparatus with gripper mechanism
US7422253B2 (en) * 2004-06-30 2008-09-09 Lg Display Co., Ltd. Glass handling tool and method of carrying glass
CN100510872C (zh) * 2005-12-28 2009-07-08 中华映管股份有限公司 面板移载装置
KR100955375B1 (ko) * 2005-12-29 2010-04-29 엘지디스플레이 주식회사 액정패널의 이송장치
US7670555B2 (en) * 2006-09-08 2010-03-02 Rex A. Hoover Parallel gripper for handling multiwell plate
US8376428B2 (en) * 2006-11-15 2013-02-19 Dynamic Micro System Semiconductor Equipment GmbH Integrated gripper for workpiece transfer
US7948576B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Apple Inc. P-chassis arrangement for positioning a display stack
CN101422904B (zh) * 2008-12-09 2011-04-13 友达光电股份有限公司 承载构件
JP5386238B2 (ja) 2009-06-04 2014-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ パネル基板搬送装置および表示パネルモジュール組立装置
DE102010018966A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 IPR-Intelligente Peripherien für Roboter GmbH Robotergreifer und Handhabungsroboter
CN102464210A (zh) * 2010-11-11 2012-05-23 株式会社Siti 基板搬运装置
US8567837B2 (en) * 2010-11-24 2013-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reconfigurable guide pin design for centering wafers having different sizes
JP5861255B2 (ja) * 2011-01-12 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンド及びロボット
JP5582313B2 (ja) * 2011-06-28 2014-09-03 株式会社安川電機 ロボットシステム
US20130082843A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Detection of fracture of display panel or other patterned device
US8419098B1 (en) * 2011-12-31 2013-04-16 Nicholas Michael Smith Pool chlorine tablet holder
KR101374813B1 (ko) * 2012-03-28 2014-03-19 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 판재 자세 조절 장치
US9371196B2 (en) * 2012-04-27 2016-06-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Transportation method and transportation device of liquid crystal panel
CN102642714B (zh) * 2012-04-27 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 基板移运装置
US9439315B2 (en) 2012-06-29 2016-09-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device, and method and apparatus for manufacturing the same
KR20140002470A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치의 제조방법, 디스플레이 장치의 제조장치
CN103568016B (zh) * 2012-08-10 2015-11-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 夹装装置
US8983660B1 (en) * 2012-10-01 2015-03-17 Kla-Tencor Corporation Substrate transporter
ITBS20120162A1 (it) * 2012-11-16 2014-05-17 Gimatic Spa Pinza a due griffe a corsa lunga
US9004564B2 (en) * 2013-03-13 2015-04-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Wafer handling apparatus
US9302888B2 (en) * 2013-07-09 2016-04-05 General Electric Company System and method for lifting an electronics panel
JP5884787B2 (ja) * 2013-08-05 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 移載装置、及び移載方法
JP5995330B2 (ja) * 2014-06-05 2016-09-21 株式会社ツバキE&M 2軸アクチュエータ
CN104150136B (zh) * 2014-08-25 2017-01-11 长沙开元仪器股份有限公司 存查样柜、样瓶夹持装置及其夹持方法
JP6411852B2 (ja) * 2014-10-07 2018-10-24 平田機工株式会社 搬送装置、搬送システム及び搬送方法
CN104260083A (zh) * 2014-10-09 2015-01-07 马鞍山市安工大工业技术研究院有限公司 一种五自由度平面关节机器人机构
US10179410B2 (en) * 2015-06-11 2019-01-15 Soft Robotics, Inc. Modular robotic systems
CN105775741B (zh) * 2016-03-11 2017-12-05 浙江水晶光电科技股份有限公司 光学玻璃自动取放设备
JP6701007B2 (ja) * 2016-06-27 2020-05-27 川崎重工業株式会社 ワーク保持機構
CN106006033A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 苏州高通机械科技有限公司 一种可调节的玻璃基板搬运手臂
CN106006034A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 苏州高通机械科技有限公司 一种玻璃基板搬运手臂
CN106219242B (zh) * 2016-09-30 2019-03-29 深圳商巨智能设备股份有限公司 液晶面板的归正装置
CN106865227A (zh) * 2017-02-27 2017-06-20 王松 一种液晶显示屏抓取输送机构
CN107344362A (zh) * 2017-06-05 2017-11-14 广东天机工业智能系统有限公司 工件抓取系统
US10639800B2 (en) * 2018-07-11 2020-05-05 Amazon Technologies, Inc. Robotic-arm end effector configured to engage a plurality of storage containers, and method of using the same
CN109148347B (zh) * 2018-08-22 2021-08-27 重庆市嘉凌新科技有限公司 芯片加工接送料装置
CN110022636B (zh) * 2019-04-16 2022-11-11 业成科技(成都)有限公司 夹持结构和静电消除装置
CN111267132B (zh) * 2019-08-28 2021-04-23 南京驭逡通信科技有限公司 一种用于工业机器人的夹持机构
CN110524564A (zh) * 2019-08-30 2019-12-03 安徽唯宏新材料科技有限公司 一种环氧板码垛机器人用夹板装置
CN111975669A (zh) * 2020-07-17 2020-11-24 苏州浪潮智能科技有限公司 一种计算机散热片固定装置
CN112917383A (zh) * 2021-01-29 2021-06-08 天津盛诺电子科技有限公司 一种显示屏抛光抗弯曲装置
EP4039621A1 (de) * 2021-02-08 2022-08-10 ZS-Handling GmbH System zum halten eines werkstücks
CN113568201A (zh) * 2021-08-26 2021-10-29 苏州科韵激光科技有限公司 一种液晶面板载台机构
KR20230045749A (ko) * 2021-09-28 2023-04-05 삼성디스플레이 주식회사 기판 이송부를 포함하는 진공 챔버

Family Cites Families (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
US4094058A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
US4579380A (en) * 1983-12-06 1986-04-01 Carnegie-Mellon University Servo robot gripper
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
JPS6254228A (ja) 1985-07-15 1987-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JP2616761B2 (ja) 1985-07-15 1997-06-04 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP2535142B2 (ja) 1985-07-15 1996-09-18 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) * 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US4680523A (en) * 1986-03-13 1987-07-14 Lord Corporation Apparatus and method for handling articles in automated assembly processes
US5963288A (en) * 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
DE3825066A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
DE3915038A1 (de) * 1989-05-08 1990-11-22 Balzers Hochvakuum Halte- und transportvorrichtung fuer eine scheibe
US4964078A (en) 1989-05-16 1990-10-16 Motorola, Inc. Combined multiple memories
NL8901522A (nl) * 1989-06-16 1991-01-16 Hoogovens Groep Bv Inrichting voor het hanteren van een drager.
US5186515A (en) * 1989-07-25 1993-02-16 Carnegie Mellon University Low friction gripper
JPH0536425A (ja) 1991-02-12 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法
DE69226998T2 (de) * 1991-07-19 1999-04-15 Sharp K.K., Osaka Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element
JP3068264B2 (ja) 1991-07-31 2000-07-24 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池
JPH05107533A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法及びその貼り合せ装置
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3159504B2 (ja) * 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JPH05301710A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Asahi Glass Co Ltd 基板処理システムの基板搬送方法及びその装置
JP2604090B2 (ja) 1992-06-30 1997-04-23 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JPH0664229A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Toshiba Corp 光プリンタヘッド
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06155354A (ja) 1992-11-10 1994-06-03 Murata Mach Ltd ロボットハンド
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06194637A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) * 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
CA2108237C (en) * 1993-10-12 1999-09-07 Taizo Abe Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
DE4411319C1 (de) * 1994-03-28 1995-06-01 Ipea Inst Fuer Prozesadaptive Parallelgreifer mit Spindelantrieb
JP3282699B2 (ja) 1994-04-01 2002-05-20 日立電子エンジニアリング株式会社 基板搬送載置機構
JP2809588B2 (ja) 1994-04-06 1998-10-08 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP2880642B2 (ja) 1994-04-11 1999-04-12 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3023282B2 (ja) 1994-09-02 2000-03-21 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置における定盤構造
US5854664A (en) * 1994-09-26 1998-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2665319B2 (ja) 1994-10-13 1997-10-22 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加熱装置
JP3053535B2 (ja) 1994-11-09 2000-06-19 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加圧加熱装置
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3122708B2 (ja) 1994-12-26 2001-01-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3216869B2 (ja) * 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) * 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH08297279A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置及び基板搬送方法
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JP3139945B2 (ja) 1995-09-29 2001-03-05 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JPH091026A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Hitachi Techno Eng Co Ltd ペースト塗布機
JP3978241B2 (ja) 1995-07-10 2007-09-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JP3531044B2 (ja) 1995-07-24 2004-05-24 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置用ガラス基板の移載方法および該方法に用いる装置
JPH0961829A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3161296B2 (ja) 1995-09-05 2001-04-25 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH0973075A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
US5700046A (en) * 1995-09-13 1997-12-23 Silicon Valley Group, Inc. Wafer gripper
JP3358935B2 (ja) * 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP3658604B2 (ja) 1995-10-27 2005-06-08 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH09230357A (ja) 1996-02-22 1997-09-05 Canon Inc 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
US6236445B1 (en) * 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
JP3790295B2 (ja) 1996-04-17 2006-06-28 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP3234496B2 (ja) 1996-05-21 2001-12-04 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
CN1061620C (zh) * 1996-07-10 2001-02-07 I·M·A·工业机械自动装置股份公司 将折平的箱坯抽取,张开并送入包装作业线的作业装置
JPH1068918A (ja) 1996-08-26 1998-03-10 Toshiba Electron Eng Corp 基板位置決め方法およびその装置
KR100208475B1 (ko) * 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) * 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) * 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JPH10123537A (ja) 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP3088960B2 (ja) 1996-10-22 2000-09-18 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3472422B2 (ja) * 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10142616A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Ayumi Kogyo Kk 液晶注入方法および液体用ディスペンサー
JP3372799B2 (ja) 1996-12-17 2003-02-04 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布機
JPH10177178A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3874871B2 (ja) 1997-02-10 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
EP0860732B1 (fr) * 1997-02-19 2003-05-02 Asulab S.A. Procédé de fabrication de cellules électro-optiques, notamment à cristaux liquides, ou de cellules photovoltaiques électrochimiques
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JP3773326B2 (ja) 1997-04-07 2006-05-10 アユミ工業株式会社 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー
JP3711189B2 (ja) * 1997-05-23 2005-10-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送装置
JPH10333157A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH10333159A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1114953A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル
JP3927285B2 (ja) 1997-07-08 2007-06-06 日本トムソン株式会社 スライド装置
JP3874895B2 (ja) 1997-07-23 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JPH1164811A (ja) 1997-08-21 1999-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法およびその装置
KR19990026818A (ko) * 1997-09-26 1999-04-15 윤종용 리페어 설비 구조
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
JPH11109388A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
JPH11133438A (ja) 1997-10-24 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造法
JPH11142864A (ja) 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11174477A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11264991A (ja) 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH11212045A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JPH11248930A (ja) 1998-03-06 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルター基板、そのカラーフィルター基板の製造方法及びそのカラーフィルター基板を用いた液晶表示素子
JP3492190B2 (ja) 1998-03-17 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布方法とペースト塗布機
US6055035A (en) * 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
JPH11326922A (ja) 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH11344714A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Denso Corp 液晶セル
US6337730B1 (en) * 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP3148859B2 (ja) 1998-06-12 2001-03-26 松下電器産業株式会社 液晶パネルの組立装置及び方法
JP2000029035A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP2000046747A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Sharp Corp 液晶基板の外観検査方法および装置
JP2000056311A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000066165A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2934438B1 (ja) 1998-08-21 1999-08-16 信越エンジニアリング株式会社 液晶パネル製造装置
JP3520205B2 (ja) 1998-09-18 2004-04-19 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布方法とペースト塗布機
JP2000137235A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶基板の貼り合わせ方法
KR20000035302A (ko) 1998-11-09 2000-06-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 액정 표시소자
JP3828670B2 (ja) * 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) * 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
JP2000193988A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
JP2000223546A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP3568862B2 (ja) * 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP2000241824A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2000310784A (ja) 1999-02-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法
JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法およびその装置
JP3535044B2 (ja) 1999-06-18 2004-06-07 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法
JP2000292799A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2000304087A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Menseihin Sogo Kikaku:Kk 免震装置およびこの免震装置を備える免震構造物
JP2000310759A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置および方法
JP2001013506A (ja) 1999-04-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
US6474712B1 (en) * 1999-05-15 2002-11-05 Applied Materials, Inc. Gripper for supporting substrate in a vertical orientation
JP2001222017A (ja) 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000338501A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3486862B2 (ja) 1999-06-21 2004-01-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001033793A (ja) 1999-07-21 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3422291B2 (ja) 1999-08-03 2003-06-30 株式会社 日立インダストリイズ 液晶基板の組立方法
JP2001051284A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置製造装置
JP2001091727A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法とそのカラーフィルタ基板および液晶表示装置
JP3580767B2 (ja) 1999-10-05 2004-10-27 松下電器産業株式会社 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法
JP2001117105A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2001117109A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3583326B2 (ja) 1999-11-01 2004-11-04 協立化学産業株式会社 Lcdパネルの滴下工法用シール剤
JP2001133799A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3574865B2 (ja) 1999-11-08 2004-10-06 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001142074A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001147437A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001154211A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Hitachi Ltd 液晶パネルおよびその製造方法
JP2001166310A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3641709B2 (ja) 1999-12-09 2005-04-27 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001209052A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001209057A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Shinetsu Engineering Kk 液晶パネル製造装置
JP2001209056A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Shinetsu Engineering Kk 液晶パネル製造装置
JP3662156B2 (ja) 2000-01-26 2005-06-22 信越エンジニアリング株式会社 液晶パネル製造装置
JP2001215459A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置
JP2001235758A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2001255542A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sharp Corp 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2001264782A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Ayumi Kogyo Kk フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
JP2001272640A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Fujitsu Ltd 液晶滴下装置及び液晶滴下方法
JP3678974B2 (ja) 2000-03-29 2005-08-03 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001281675A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3707990B2 (ja) 2000-03-30 2005-10-19 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
JP3492284B2 (ja) 2000-04-19 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼合装置
JP2001330840A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2001330837A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2001356354A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2002080321A (ja) 2000-06-20 2002-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JP2002014360A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および装置
JP2002023176A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Seiko Epson Corp 液晶注入装置及び液晶注入方法
JP2001066615A (ja) 2000-08-02 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2002049045A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP3712927B2 (ja) 2000-09-04 2005-11-02 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布機
JP2002082340A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Fuji Xerox Co Ltd フラットパネルディスプレイの作製方法
JP2002090760A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル製造装置及び方法
JP2002090759A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Sharp Corp 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP2002107740A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2002122872A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP4387052B2 (ja) 2000-10-13 2009-12-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4841031B2 (ja) 2000-10-13 2011-12-21 スタンレー電気株式会社 液晶装置の製造方法
JP3542956B2 (ja) 2000-10-30 2004-07-14 信越エンジニアリング株式会社 液晶パネル用基板の貼り合わせ装置
JP4330785B2 (ja) 2000-10-31 2009-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造装置
JP2002156518A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法
JP2002169167A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに画像表示応用機器
JP2002169166A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに画像表示応用機器
JP3281362B2 (ja) 2000-12-11 2002-05-13 富士通株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP2002182222A (ja) 2000-12-19 2002-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2002202512A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002202514A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置
JP2002214626A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法及びシール材
JP3577545B2 (ja) 2001-02-06 2004-10-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼り合せ装置
JP3577546B2 (ja) 2001-02-08 2004-10-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法及び組立装置
JP2002236292A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および基板貼り合わせ装置
CN2466109Y (zh) * 2001-02-21 2001-12-19 奇普仕股份有限公司 输送电路板用的投板机
JP2002258299A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法および製造装置ならびに液晶表示装置
JP4301741B2 (ja) 2001-03-16 2009-07-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
JP2002277865A (ja) 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002277866A (ja) 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2002287156A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および製造装置
JP2002296605A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶基板の貼り合わせ方法
JP2002311438A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP3557472B2 (ja) 2001-04-17 2004-08-25 株式会社 日立インダストリイズ 液晶基板の組立方法及びその組立装置及び液晶供給装置
JP3458145B2 (ja) 2001-04-17 2003-10-20 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP3487833B2 (ja) 2001-04-24 2004-01-19 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JP3411023B2 (ja) 2001-04-24 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立装置
JP4244529B2 (ja) 2001-04-25 2009-03-25 株式会社日立プラントテクノロジー 液晶基板の組立方法及びその組立装置
JP2002333628A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、カラーフィルタ基板およびアレイ基板
JP2002333635A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに液晶表示装置の製造装置
JP2002333843A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP2002341357A (ja) 2001-05-14 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法および製造装置
JP2002341355A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法およびアレイ基板ならびに液晶表示装置
JP2002341356A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルのギャップ形成方法及びその装置
JP2002341359A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2002341362A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル製造方法、及び液晶パネル製造装置
JP2002341358A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2002341329A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7300084B2 (en) 2007-11-27
KR20030076875A (ko) 2003-09-29
JP2003295147A (ja) 2003-10-15
KR100860522B1 (ko) 2008-09-26
US20060125260A1 (en) 2006-06-15
US20030178866A1 (en) 2003-09-25
CN1323935C (zh) 2007-07-04
US7616289B2 (en) 2009-11-10
CN1447175A (zh) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037780B2 (ja) 液晶表示パネルの移送装置
JP3845054B2 (ja) 液晶表示パネルの切断装置及びその方法
US7101268B2 (en) Grinding table for liquid crystal display panel and grinder apparatus using the same
KR100789454B1 (ko) 액정 패널의 절단 장치 및 그 방법
US6741320B2 (en) Method for cutting liquid crystal display panel
US7988532B2 (en) Apparatus for fabricating liquid crystal display panels
JP2004145337A (ja) 液晶表示パネルの切断装置
CN100430789C (zh) 液晶显示板切割系统及方法以及使用其的显示器制造方法
US6509949B1 (en) Method of resizing a liquid crystal display
JP4118164B2 (ja) 液晶表示パネルの研磨装置
US6795154B2 (en) Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
JP2007001000A (ja) 研磨ホイール、液晶表示パネルの研磨方法及び液晶表示装置の製造方法
KR100672631B1 (ko) 액정패널 제작용 세정장치
KR20040101769A (ko) 액정 표시패널의 연마장치
KR20070070805A (ko) 기판 턴 오버 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4037780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term