[go: up one dir, main page]

JP3282699B2 - 基板搬送載置機構 - Google Patents

基板搬送載置機構

Info

Publication number
JP3282699B2
JP3282699B2 JP08738194A JP8738194A JP3282699B2 JP 3282699 B2 JP3282699 B2 JP 3282699B2 JP 08738194 A JP08738194 A JP 08738194A JP 8738194 A JP8738194 A JP 8738194A JP 3282699 B2 JP3282699 B2 JP 3282699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chuck
mounting table
inspection
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08738194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07283589A (ja
Inventor
隆志 大川
Original Assignee
日立電子エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電子エンジニアリング株式会社 filed Critical 日立電子エンジニアリング株式会社
Priority to JP08738194A priority Critical patent/JP3282699B2/ja
Publication of JPH07283589A publication Critical patent/JPH07283589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282699B2 publication Critical patent/JP3282699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板検査装置におい
て、基板を搬送して載置台に載置する機構に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルの素材として使用される方形
のガラス基板や、これより製作されたマスク基板など
は、表面に欠陥や付着異物などがあると品質が低下する
ので、基板検査装置により表面が検査されている。図4
は基板検査装置の基本構成を示す。基板検査装置は、ベ
ースB上に、図示のように配列された、被検査の基板1
と検査済み基板1を、それぞれを収容するカセット1a,
1b と、基板1を搬送するロボット機構2、これを載置
する載置台3、および載置台3の上部に設けた検査光学
系4とにより構成され、ロボット機構2は、昇降機構2
1,回転機構22,駆動機構23、およびロボットハンド24
よりなる。検査においては、ロボットハンド24は、カセ
ット1a 内の被検査の基板1をチャックし、90度回転
して載置台3の位置に停止し、ついで下降して基板1が
載置台3に位置決めして載置される。載置された基板1
は検査光学系4により検査され、検査が終了した基板1
は、ロボットハンド24により上記の逆順に搬送されてカ
セット1b に収納される。
【0003】さて、液晶パネルには種々のサイズがあ
り、従って素材のガラス基板またはマスク基板のサイズ
にも各種がある。これに対して上記の載置台3は1種の
サイズに固定されており、各種のサイズの基板に対して
は、それぞれに対応する載置台を用意し、これらが交換
して使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近における液晶パネ
ルの需要の増加に伴って、被検査の基板1は数量が増大
しており、これらの各種のサイズに対する載置台3の交
換には、かなりの時間を要するので検査スループットは
良好でなく、また交換作業には塵埃が発生して基板に付
着し、その品質を劣化する問題がある。さらに、上記の
ロボット機構2の搬送手順は、被検査の基板1を載置台
3に載置した後、検査終了までその位置に待機し、終了
後、カセット1b まで搬送して収納するもので、これま
たスループットが良好でないなど、種々の欠点があり、
これらの各欠点を解消することが要請されている。この
発明は上記に鑑みてなされたもので、検査スループット
を向上した基板搬送載置機構を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成する基板搬送載置機構であって、前記の基板検査装
置のロボット機構と検査光学系の間に設けた中継台と、
検査光学系に対向して設けたフレキシブル載置台とによ
り構成される。中継台は、基板の対応する2辺をチャッ
クする2本のチャックアームを有する2組のチャック部
と、2組のチャック部を昇降し、水平面内で回動する昇
降回動機構、および2組のチャック部の両チャックアー
ムを、別個に、互いに接近または離間する移動機構より
なる。また、フレキシブル載置台は、各種のサイズの基
板の、それぞれの2辺に対応する複数の段差と複数の傾
斜面を有し、互いに対向した固定ブロックと移動ブロッ
ク、および移動ブロックを押圧して、両ブロックの傾斜
面に載置された基板の2辺の側面を、両段差に当接させ
る押圧機構よりなる。
【0006】
【作用】上記の基板搬送載置機構の中継台においては、
ロボットハンドにチャックされている基板に対して、一
方のチャック部の2本のチャックアームが、移動機構に
より互いに接近して基板の2辺をチャックする。ついで
2組のチャック部は、昇降回動機構により水平面内を1
80°回動し、基板をチャックしたチャック部はフレキ
シブル載置台に対して下降し、その両チャックアームが
移動機構により互いに離間して基板を解放し、フレキシ
ブル載置台に載置する。フレキシブル載置台において
は、各種のサイズの基板は、それぞれの2辺が、まず、
固定ブロックと移動ブロックの対応する両傾斜面に載置
され、ついで、押圧機構により移動ブロックを押圧する
と、傾斜面に載置された基板は、その2辺の側面が対応
する両段差に当接して位置決めされ、これに対向した検
査光学系により検査される。この場合、両傾斜面に載置
された基板は、その側面の下側エッジのみが傾斜面に接
触しているので、基板が押圧されて移動するとき、エッ
ジ以外の部分は傾斜面と摩擦せず、従ってこの部分に摩
擦キズが付かないことが有利である。上記のように、フ
レキシブル載置台は各種のサイズの基板に共通に使用さ
れるので、従来の載置台のように、サイズごとの交換が
不必要でスループットが向上し、さらにこれに伴う発塵
の問題が解消される。次に、上記による基板の検査中
は、他方のチャック部はロボットハンドに対応している
ので、これがロボットハンドより次位の基板をチャック
して待機し、当該基板の検査が終了すると両チャック部
は180°回動し、次位の基板はフレキシブル載置台に
位置決めして載置されて検査され、検査済みの基板はロ
ボットハンドに渡される。この待機方式により、検査装
置の稼働率と検査スループットがともに向上する。
【0007】
【実施例】図1〜図3は、この発明の一実施例を示し、
図1は基板搬送載置機構10の構成を示す斜視外観図、
図2は中継台5の詳細図、図3はフレキシブル載置台6
の詳細図である。図1において、基板搬送載置機構10
は、前記した図4における両カセット1a,1b と、ロボ
ット機構2、および検査光学系4を具備する。この発明
においては、ロボット機構2と検査光学系4の間に中継
台5を、また検査光学系4の下部に従来の載置台3の代
わりに、フレキシブル載置台6をそれぞれ設ける。中継
台5は、昇降機構51と、回動機構52、移動機構53、2本
のボールねじ54a,54b 、および、2本のチャックアーム
551 を有する2組のチャック部55a,55b よりなる。両チ
ャック部55a,55b はともに、昇降機構51により昇降し、
回動機構52により水平面内で回動する。各チャックアー
ム(以下単にアームという)551 は、図2(a) に示すよ
うに、各ボールねじ54a,54b にそれぞれ歯合し、各ボー
ルねじ54a,54b は、中央よりの両側は逆ねじとされ、移
動機構53の2個のモータ(M)により別個に回転し、こ
れらに歯合した両アーム551,551 は、各チャック部55a,
55b ごとに独立して、互いに接近しまたは離間する。ま
た、各アーム551 の下面には、チャックローラ56が2個
づつ取り付けられ、各チャックローラー56は、図2(b)
に示すように、基板1のエッジが嵌入する溝561 を有
し、基板1は両側の溝561 に挟持されて安定にチャック
される。次にフレキシブル載置台6は、2条のガイドレ
ール62a,62b を有する固定板61と、モータ63によりガイ
ドレール62a,62b に沿ってX方向に移動する移動板64、
移動板64に固定された固定ブロック65a 、これに対向
し、押圧機構66によりY方向に移動する移動ブロック65
b よりなる。両ブロック65a,65b には、各種のサイズの
基板に対応して、図3に示すように、複数段(例えば3
段)の段差651 と、各段差ごとの傾斜面652 がそれぞれ
形成される。
【0008】以下、図1に図2および図3を併用して基
板搬送載置機構10の動作を説明する。カセット1a に
収容されている被検査の基板1は、従来と同様に、ロボ
ットハンド24にチャックされ、ついで90度回転する。
一方の、例えばチャック部55aがロボットハンド24に対
応しているとし、その両アーム551,551 を、予め、昇降
機構51により所定の高さまで上昇し、移動機構53によ
り、図2(a) に点線で示すように互いに離間しておく。
これに対してロボットハンド24を、矢印X1 のように伸
長して両アーム551,551 の下部に停止し、これらを下降
し、ついで互いに接近すると、それぞれのチャックロー
ラー56が基板1のエッジをチャックし、さらに回動機構
52により両チャック部56a,56b を180度回動する。一
方、フレキシブル載置台6は、検査光学系4の下部を定
位置とし、押圧機構66により移動ブロック65b を逆方向
に移動して、固定ブロック65a との間隔を、図3(イ) に
示すように、当該基板1のサイズよりやや広い間隔に設
定する。モータ63により両ブロック65a,65b を基板1の
下部まで移動し、両アーム551,551 を下降して離間させ
ると、基板1の2辺が両ブロック65a,65b の対応する傾
斜面652,652 に載置される。ついで、押圧機構66により
移動ブロック65b を押圧すると、図3(ロ) のように、基
板1の2辺の側面が対応する両段差651,651 に当接して
位置決めされる。位置決めされた基板1は、モータ53に
より検査光学系4の下部に復旧して検査される。上記の
検査中は、反対側のチャック部55b はロボットハンド24
に対応しており、これにチャックされている次位の基板
1は、このチャック部55b にチャックされて待機する。
これに対して前位の基板1は検査が終了すると、チャッ
ク部55aにチャックされて180°回動し、ロボットハ
ンド24に渡されてカセット1b に収納され、待機中の次
位の基板1はフレキシブル載置台6に載置されて検査さ
れる。以上の待機方式とフレキシブル載置台とにより、
各種のサイズを有する基板は迅速に搬送されて効率的に
検査される。
【0009】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明の基板搬
送載置機構においては、2組のチャック部を有する中継
台を設け、一方のチャック部により基板を搬送し、フレ
キシブル載置台に載置して検査し、この検査中に、他方
のチャック部により、ロボットハンドより次位の基板を
受け取る待機方式とし、またフレキシブル載置台は、各
種のサイズの基板に共通に使用され、それぞれを摩擦キ
ズが付くことなく位置決めして載置するもので、従来の
ように、サイズごとの載置台の交換が不必要で、これに
伴う発塵の問題が解消されるとともに、載置台交換の不
必要と待機方式とにより、基板検査装置の稼働率と検査
スループットとを向上する効果には、大きいものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明による基板搬送載置機構の一
実施例の斜視外観図である。
【図2】図2は中継台5の詳細図で、(a) は平面図、
(b) は側面図である。
【図3】図3はフレキシブル載置台6の詳細図である。
【図4】図4は基板検査装置の基本構成図である。
【符号の説明】
1…方形の基板、1a …被検査基板用のカセット、1b
…検査済み基板用のカセット、2…ロボット機構、21…
昇降機構、22…回転機構、23…駆動機構、24…ロボット
ハンド、3…従来の載置台、4…検査光学系、5…中継
台、51…昇降機構、52…回動機構、53…移動機構、54a,
54b …ボールねじ、55a,55b …チャック部、551 …チャ
ックアーム、56…チャックローラー、561 …チャックロ
ーラーの溝、6…フレキシブル載置台、61…固定板、62
a,62b …ガイドレール、63…モータ、94…移動板、65a
…固定ブロック、65b …移動ブロック、651 …段差、65
2 …傾斜面、66…押圧機構、B…ベース。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 H05K 13/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形の基板をロボット機構により搬送して
    載置台に載置し、検査光学系により検査する基板検査装
    置において、該ロボット機構と検査光学系の間に設けた
    中継台と、該検査光学系に対向して設けたフレキシブル
    載置台とにより構成され、 前記中継台は、前記基板の対応する2辺をチャックする
    2本のチャックアームを有する2組のチャック部と、該
    2組のチャック部を昇降し、水平面内で回動する昇降回
    動機構、および該2組のチャック部の両チャックアーム
    を、別個に、互いに接近または離間する移動機構よりな
    り、 前記フレキシブル載置台は、各種のサイズの前記基板
    の、それぞれの前記2辺に対応する複数の段差と複数の
    傾斜面を有し、互いに対向した固定ブロックと移動ブロ
    ック、および該移動ブロックを押圧し、該両ブロックの
    傾斜面に載置された前記基板の2辺の側面を、該両段差
    に当接させる押圧機構よりなることを特徴とする、基板
    搬送載置機構。
JP08738194A 1994-04-01 1994-04-01 基板搬送載置機構 Expired - Fee Related JP3282699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08738194A JP3282699B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 基板搬送載置機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08738194A JP3282699B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 基板搬送載置機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283589A JPH07283589A (ja) 1995-10-27
JP3282699B2 true JP3282699B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=13913327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08738194A Expired - Fee Related JP3282699B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 基板搬送載置機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282699B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860522B1 (ko) 2002-03-23 2008-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 이송장치
JP2019052914A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日本電産サンキョー株式会社 検査装置
KR102257973B1 (ko) * 2019-05-21 2021-05-28 주식회사 지에스엠 매연저감장치 클리닝 평가시스템
JP2022069905A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 日本電産サンキョー株式会社 撮像装置および検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283589A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006058411A (ja) 液晶パネルへの偏光板貼り付け方法及び装置
JP2003295147A (ja) 液晶表示パネルの移送装置
JPH08244909A (ja) カセット内のガラス基板整列方法
JP3070006B2 (ja) 薄板状ワークの搬送方法
KR101328742B1 (ko) 편광필름 부착장치
JP2000208587A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
TWI234837B (en) Method of operating substrate processing device
JP3282699B2 (ja) 基板搬送載置機構
US7497317B2 (en) Apparatus for conveying and raising objects
KR100849025B1 (ko) 디스플레이 패널용 얼라인 장치
CN114252396A (zh) 一种智能型自动上料式锂电池多面检测用拍摄取相装置
JP3531044B2 (ja) 液晶表示装置用ガラス基板の移載方法および該方法に用いる装置
JP2578845Y2 (ja) 自動基板裁断装置における位置決め機能を有する搬送機
JPH0545489B2 (ja)
KR20050111448A (ko) 티에프티-엘시디 모듈 어셈블리 조립장치 및 이조립장치를 이용한 티에프티-엘시디 모듈 어셈블리 조립방법
JPH06117964A (ja) フィルム基板の載置台
JPH07193114A (ja) 基板支持装置及び基板位置決め装置
JP2002019958A (ja) 基板ハンドリング設備
KR101226953B1 (ko) 기판 연마 장치
JPH08141966A (ja) ガラス基板のハンドリング機構
KR102781669B1 (ko) 기재 적층장치
JPH07176595A (ja) 基板搬送装置
JP3682121B2 (ja) 洗浄装置
JPH08162515A (ja) 基板搬送装置
CN119480743A (zh) 可旋转的半导体硅片寻边器及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees