[go: up one dir, main page]

JP2001013506A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001013506A
JP2001013506A JP2000129509A JP2000129509A JP2001013506A JP 2001013506 A JP2001013506 A JP 2001013506A JP 2000129509 A JP2000129509 A JP 2000129509A JP 2000129509 A JP2000129509 A JP 2000129509A JP 2001013506 A JP2001013506 A JP 2001013506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacer
crystal display
substrates
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000129509A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nishiyama
誠司 西山
Kenji Nakao
健次 中尾
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000129509A priority Critical patent/JP2001013506A/ja
Publication of JP2001013506A publication Critical patent/JP2001013506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱状スペーサなどが硬く、弾性が小さいこ
とによる、表示品位の温度特性を改善し、温度変化によ
る表示品位の劣化の少ない液晶表示素子を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 透明電極5,6を備えた一対の基板1,
2と、一対の基板1,2間に配置され基板間隙を一定に
保つためのスペーサ3と、基板1,2間に封入された液
晶層4とを有する液晶表示素子において、前記スペーサ
3は弾性を有しており、液晶表示素子の使用温度範囲内
における温度変化に対して、前記スペーサ3の反発力と
前記液晶層4の内圧との和が常にほぼ1気圧であって且
つスペーサ3及び液晶層内圧がそれぞれリニアに変化す
るように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光シャッタ
などに利用される液晶表示素子及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なツイスティドネマティッ
ク液晶(以下、TN液晶と称する)とアクティブマトリ
クス方式とを組み合わせた液晶表示素子は、2枚の電極
付基板の間にTN液晶を挟持し、上記基板間に電圧を印
加し、この印加電圧に応じて液晶の分子の配向状態を変
化させる。液晶分子は配向状態により光の透過率が変化
する。このように、TN液晶は電圧により光の透過率を
制御する方式(縦電界型)を用いている。液晶表示素子
は、薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)に代表
される電圧の印加、非印加を制御するスイッチング素子
と画素電極を形成したアクティブマトリクス基板と、対
向基板と、両基板間に封入された液晶と、両基板外側に
配置された偏光板から構成される。この両基板に形成さ
れた電極間に印加された電圧により、液晶分子は配向状
態を変化させ、光の透過率が変化する。
【0003】しかし、このような一般的な液晶表示素子
においては、視野角、すなわち、画面を見る角度が変わ
れば、観測者にとって透過光の旋光性が変わるため明暗
の状態が変化してしまう。例えば、白表示を行っている
画面に対して垂直方向の正面から、つまり画面の法線方
向から見る場合コントラスト比の良い画像が見えるが、
同じ画面を法線方向よりも斜め下方向から見る場合には
黒っぽく見える。さらに下方向から見ると明暗が逆転す
るいわゆる階調反転現象が起こる。また、斜め上方向か
ら見る場合には白っぽく見える。この現象は、液晶に基
板の法線方向に電界を印加し、電界方向に沿って液晶分
子を立ち上がらせることで旋光性を制御する表示方式で
あり、液晶分子の立ち上がり方向が決まっているために
起きる。セル厚の均一性を得るために多数のスペーサと
いう微小球を散布するために、いわゆるざらつき感など
が生じやすく、表示品位に悪影響を及ぼしている。
【0004】また、このような視野角の問題を改善する
方法として最近、横電界型が注目されている。横電界型
は、前述のように従来の液晶表示素子が基板の法線方向
に電界を印加し、液晶の配向状態を制御しているのに対
して、基板に平行な横方向電界で制御する方式である。
この方式は原理的に広視野角であり、しかも色調の変化
が少ないため、最も効果の高い改善案として考えられて
いる。このように横電界型液晶表示素子の視野角は縦電
界型のものに比べ格段に広いが、コモン電極、ソース電
極、スイッチ素子など遮光部分が多く、画素の開口率が
従来のTN型より低くならざるを得ない。このためセル
厚を得るために多数散布されるスペーサ粒子が表示品位
へ与える悪影響は従来のTN方式よりも大きい。
【0005】これらの課題を解消し、良好な表示品位を
得るため、TFTなどのスイッチング素子が形成された
アクティブマトリクス基板上の遮光部に柱状のスペーサ
を形成したり、カラーフィルターの画素部にブラックマ
トリクスに代表される遮光部上に柱状スペーサを形成す
るなどの方法が採用されている。
【0006】従来のTN型のものにおいては、スペーサ
粒子の散布を不用とする構造のものが提案されている。
例えば特開平7−281295号公報ではアクティブマ
トリクス基板とカラーフィルタの形成されている基板の
双方に突起部を設け、これを突き合わせてスペーサ支柱
とする液晶表示素子が提案されている。
【0007】横電界型のものに関しては、特開平6−2
14244号公報においてスペーサ粒子を用いない液晶
表示素子が提案されている。この液晶表示素子では、コ
モン電極と画素電極(ソース電極)の両方を基板に垂直
に立てるように形成し、これら両電極をスペーサ(支
柱)とする事により、スペーサ粒子を必要としていな
い。
【0008】また、従来の高分子分散型液晶材料(以
下、PDLCと称する)とTFTなどのスイッチング素
子を備えたアクティブマトリクス型基板との組合せによ
る液晶表示素子では、二枚の電極付基板間にマトリクス
状の構造を有する高分子化合物(以下、高分子マトリク
スと称する)中に、水滴状またはネットワーク状に液晶
分子が分散する液晶層を挟持する構成を有している。電
圧を印加した状態で、印加方向に配向している液晶分子
の屈折率と前記高分子マトリクスの屈折率が等しくなる
ように両者の分子構造をデザインしておく。電圧印加状
態では、液晶分子と高分子マトリクスとの屈折率は等し
いので、PDLC層に対して入射する光は透過光とな
る。これに対して、電圧無印加時では液晶分子の配向方
向は無秩序の方向に向いている。このため、高分子マト
リクスと液晶分子との屈折率は通常異なっている。この
ため、PDLC層に入射する光は散乱光となる。このよ
うに、PDLCでは入射光に対して透過する状態と散乱
する状態とを電圧印加の有無により切り換えている。
【0009】従来の高分子分散型液晶表示素子でも、良
好な表示品位を実現するセル厚を得るために多数のスペ
ーサという微小球を散布している。これら高分子分散型
液晶表示素子では、高輝度ランプからの光を投射し、そ
の映像をスクリーン上に拡大投射するプロジェクション
ディスプレイ用途や外光を液晶表示素子内に内付した反
射板を利用して表示を行う反射型ディスプレイに用いら
れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のTN型液晶表示
素子、もしくは、横電界型液晶表示素子で用いられてい
る基板に予め形成されているスペーサーは、遮光部に設
けることにより液晶層中のスペーサーの分散密度を見か
け上小さくすることができる。しかし、その反面、温度
変化に伴う表示品位の低下という課題がある。以下、図
12を用いて説明する。
【0011】まず、室温から低温側への変化として、低
温発泡の問題がある。液晶表示素子100が低温下に放
置された場合、液晶分子の体積が収縮する。この際、セ
ル厚が、前記液晶分子の体積収縮に追従してセル厚方向
に収縮、すなわち、薄くなる必要がある。低温発泡10
8とは、このような液晶分子の体積収縮に対してセル厚
が追従できず、液晶層中に真空の泡が発生する現象であ
る。基板にパターニングにより形成されたスペーサー1
05が硬い場合、低温下での液晶104の体積収縮に対
するセル厚の収縮が上記スペーサー105によって妨害
されるため、低温発泡108が生じ易い。このような低
温下でのセル厚の追従性およびざらつき感のない良好な
表示品位確保の観点からは、適度に弾性を有するスペー
サーが好ましい。
【0012】また、室温から高温への変化に際しては、
表示斑の問題がある。これは、温度上昇によるセル厚の
ばらつきの増大に起因するものである。液晶表示素子に
封入された液晶分子が加熱により膨張する。この液晶分
子の温度上昇による膨張の結果、液晶表示素子内の体積
は増大する。体積の増大は、基板間の間隙方向の変化す
なわちセル厚の変化を引きおこす。この際、従来の液晶
表示素子では、柱状スペーサがセル厚の増大に追従でき
ない。このため、セル厚の変化は液晶分子の熱膨張によ
って支配されるため、セル厚のばらつきが増大し、表示
品位の均一性を損なってしまうという課題があった。
【0013】さらに、高分子分散型液晶表示素子、特
に、光源からの光を液晶表示素子に投影し、その映像を
スクリーンへ拡大投射する方式であるプロジェクション
ディスプレイに用いられるものについては、セル厚確保
のためのスペーサが拡大されることになる。PDLCプ
ロジェクションディスプレイでは、電圧無印加時は光散
乱モードすなわち黒表示モード、いわゆる、ノーマリー
ブラックモードとなる。この際、従来の無着色球状スペ
ーサを用いると、スペーサが散布された部分が散乱を生
じず、光抜けとなってしまう。このため、黒表示時の黒
輝度が前記球状スペーサの分散密度に比例して高くなっ
てしまい、その結果、画面としては、コントラストの低
下を招くことになる。
【0014】このような電圧無印加時のスペーサからの
光抜けに起因する黒輝度向上によるコントラスト低下を
抑制するため、黒色もしくは遮光性を有する着色剤を添
加したスペーサを用いることもある。着色したスペーサ
を用いて、光抜けを防止することにより、コントラスト
の低下は抑制できるが、新たな課題が浮上した。より高
いコントラストを確保するためには、高階調での表示の
均一性が重要となってくる。このため、セル厚の均一性
を向上させる必要がある。セル厚均一性向上のために
は、スペーサの分散密度を増大させなければならない。
スペーサの分散密度を増大させると、スペーサ散布の際
にスペーサ同士が接触、固まりを形成しやすくなり、こ
れによるざらつき観が生じやすくなってしまう。また、
スペーサそのものも拡大されるので、電圧印加時にザラ
ツキ感が生じやすくなってしまう。このように、コント
ラスト、階調性を含めた良好な表示品位を確保するため
にはスペーサの形状、特性などに課題があった。
【0015】また、従来の基板に直接形成されたスペー
サと高分子分散型液晶表示素子との組合せでは、保存温
度での信頼性、すなわち高温放置時の信頼性という課題
があった。前記の高分子分散型液晶表示素子において
は、温度の急激な変動により次のような問題が生じる。
以下、図13を用いて説明する。
【0016】図13(a)は、常温(例えば20℃)の
場合における液晶表示素子200の状態を表している。
図13(a)において、スペーサ206は、その大きさ
が間隙幅と同じであるため、ガラス基板201および2
02からほとんど圧力を受けていない。
【0017】図13(b)は、高温(例えば85℃)の
場合における液晶表示素子の状態を表している。この場
合、加熱によって高分子マトリクス205と液晶204
との容積が膨張し、液晶層209の内圧が増加する。ガ
ラス基板201および202の中央部分は、周縁部分と
異なりシール部材203によって固定されていないの
で、増加した内圧の影響で図13(b)に示されるよう
に変形し、周縁部分から中央部分に近づくにつれ間隙幅
が大きくなる。その結果、膨張した液晶204は中央部
分に集中する。
【0018】図13(b)の状態から急激に常温に戻す
と液晶層209は収縮する。この時、中央部分に集中し
た液晶は完全に元の状態に戻ることができず、その多く
が中央部分に取り残された状態となる。そのため図13
(c)に示されるように、ガラス基板201および20
2間の間隙幅は、各部分で異なった状態となる。このよ
うに、従来の高分子分散型液晶表示素子では、温度の急
激な変動による液晶層の膨張、収縮のため、液晶層の厚
みに異常を来し、その結果、表示品位が劇的に劣化する
という問題点があった。
【0019】[従来例の問題点]以上の従来例の問題点
を要約すれば、以下の通りである。
【0020】(1)TNモード等の液晶表示素子におい
て、室温から低温への急激な温度変化による低温発泡に
起因して、低温時の使用において表示品位が劣化する。
【0021】(2)TNモード等の液晶表示素子や高分
子分散型液晶表示素子において、室温から高温への急激
な温度変化によるセル厚ムラの発生に起因して、高温時
の使用において表示品位が劣化する。
【0022】(3)高分子分散型液晶表示素子を急激な
温度変化を伴う状態に放置しておくと、液晶層の膨張・
収縮により液晶層の厚みムラが発生し、これにより表示
品位が劣化する。
【0023】(4)スペーサの形成密度の増大やスペー
サの配置等に起因して画像にザラツキ感が発生し、表示
品位が劣化する。
【0024】本発明は、上記従来技術の課題に鑑み、柱
状スペーサが硬く、弾性が小さいことに起因した表示品
位の温度特性を改善し、温度変化による表示品位の劣化
の少ない液晶表示素子を提供することを目的とする。
【0025】もっと詳しくは、室温から低温への急激な
温度変化による液晶分子の収縮にもスペーサが追従で
き、いわゆる、低温時の使用でも低温発泡のない表示品
位の良好な液晶表示素子を提供することを目的とする。
【0026】また、高温時の使用でもセル厚ムラのな
い、表示品位の良好な液晶表示素子をを提供することを
目的とする。
【0027】また、使用温度範囲において低温発泡及び
高温でのセル厚ムラが生じることのない、表示品位の高
い高分子分散型液晶表示素子を提供することを目的とす
る。
【0028】また、急激な温度変化を伴う状態に放置し
ておいても、液晶層の膨張・収縮による液晶層の厚みム
ラの発生がない、表示品位の良好な高分子分散型液晶表
示素子を提供することを目的とする。
【0029】また、アクティブマトリクス基板もしくは
対向基板の遮光部に、柱状スペーサ(非球状のスペーサ
を意味する)を予め形成しておくことにより、高コント
ラスト、高階調に対応可能なザラツキ感のない表示品位
の良好な液晶表示素子を提供することを目的とする。
【0030】更に、上記の液晶表示素子を製造する方法
を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は以下の手段を備えた。
【0032】本発明のうち請求項1記載の発明は、一対
の基板間に配置され基板間隙を一定に保つための柱状ス
ペーサと、基板間に封入された液晶層とを有する液晶表
示素子において、前記スペーサは弾性を有しており、液
晶表示素子の使用温度範囲内における温度変化に対し
て、前記スペーサの反発力と前記液晶層の内圧との和が
常にほぼ大気圧と等しいことを特徴とする。
【0033】上記構成により、液晶表示素子の使用温度
範囲内においてスペーサが常に弾性変形していることに
なる。この結果、低温発泡現象を防止でき、また高温で
のセル厚の不均一性を防止でき、表示品位の向上を図る
ことができる。
【0034】また、スペーサに適度の弾性を付与するこ
とにより、スペーサの分布密度をざらつき感のない範囲
に設定することが可能となる。かかる観点からも表示品
位の向上が図れる。
【0035】なお、液晶層としては、TN型液晶層、S
TN型液晶層の他に、高分子分散型液晶層であってもよ
い。
【0036】請求項2記載の発明は、請求項1記載の液
晶表示素子において、前記スペーサの反発力と前記液晶
層の内圧との和が常にほぼ大気圧と等しく、且つスペー
サ及び液晶層内圧がそれぞれリニアに変化するように構
成されていることを特徴とする。
【0037】上記の如く、スペーサ及び液晶層内圧がそ
れぞれリニアに変化すれば、セル厚の均一性がより向上
される。
【0038】請求項3記載の発明は、一対の基板間に配
置され基板間隙を一定に保つための柱状スペーサと、基
板間に封入された液晶層とを有する液晶表示素子におい
て、前記スペーサは弾性を有しており、常温と、液晶表
示素子の最高使用温度の範囲内における温度変化に対し
て、前記スペーサの反発力と前記液晶層の内圧との和が
常にほぼ大気圧と等しいことを特徴とする。
【0039】上記構成により、高温でのセル厚の不均一
性を防止でき、表示品位の向上を図ることができる。
【0040】請求項4記載の発明は、請求項3記載の液
晶表示素子において、前記スペーサの反発力と前記液晶
層の内圧との和が常にほぼ大気圧と等しく、且つスペー
サ及び液晶層内圧がそれぞれリニアに変化するように構
成されていることを特徴とする。
【0041】上記構成により、高温でのセル厚の均一性
がより向上される。
【0042】請求項5記載の発明は、一対の基板間に配
置され基板間隙を一定に保つための柱状スペーサと、基
板間に封入された液晶と高分子化合物から構成される高
分子分散型液晶層とを有する液晶表示素子において、前
記スペーサは弾性を有しており、液晶表示素子の保存温
度範囲内における温度変化に対して、前記スペーサの反
発力と前記液晶層の内圧との和が常にほぼ大気圧と等し
いことを特徴とする。
【0043】上記構成の高分子分散型液晶表示素子であ
れば、保存温度範囲内においてスペーサが常に弾性変形
していることになる。この結果、温度の急激な変化に対
して基板間の間隙幅の歪み(すなわち液晶層の厚みのば
らつき)が生じることを防止でき、セル厚を一定に保つ
ことができ、表示品位の向上を図ることができる。
【0044】請求項6記載の発明は、請求項5記載の高
分子分散型液晶表示素子において、前記スペーサの反発
力と前記液晶層の内圧との和が常にほぼ大気圧と等し
く、且つスペーサ及び液晶層内圧がそれぞれリニアに変
化するように構成されていることを特徴とする。
【0045】上記の如く、スペーサ及び液晶層内圧がそ
れぞれリニアに変化すれば、セル厚の均一性がより向上
される。
【0046】請求項7記載の発明は、請求項1、3、5
の何れかに記載の液晶表示素子において、前記スペーサ
は、前記一対の基板のうち少なくとも一方にパターニン
グプロセスにより直接形成されていることを特徴とす
る。
【0047】上記構成により、スペーサの大きさ、分布
密度等を考慮して、希望する弾性を付与したスペーサが
得られる。
【0048】請求項8記載の発明は、前記スペーサが、
ポリスチレン系ポリマー化合物、アクリル系ポリマー化
合物、ポリエステル系ポリマー化合物、シリコン系ポリ
マー化合物、ポリカーボネイト系ポリマー化合物、ポリ
シロキサン系ポリマー化合物、ポリエチレン系ポリマー
化合物、ポリウレタン系ポリマー化合物のうちいずれか
の1種類の材料もしくは2種類以上の複合材料から成る
ことを特徴とする。
【0049】請求項9記載の発明は、請求項1、3、
5、7の何れかに記載の液晶表示素子において、前記ス
ペーサは、一方の基板から他方の基板に向かって先細状
に形成されていることを特徴とする。
【0050】上記構成により、希望する弾性力を付与し
た弾性スペーサが得られる。
【0051】請求項10記載の発明は、請求項1、3、
5、7の何れかに記載の液晶表示素子において、前記ス
ペーサが、前記一対の基板間で完全な中空構造もしくは
一部中空構造となっていることを特徴とする。
【0052】上記構成により、希望する弾性力を付与し
た弾性スペーサが得られる。
【0053】請求項11記載の発明は、請求項1、3、
5、7の何れかに記載の液晶表示素子において、前記ス
ペーサが、前記一対の基板間の法線方向の長さの分布を
有することを特徴とする。
【0054】また、請求項12記載の発明は、請求項1
1記載の液晶表示素子において、前記スペーサが、前記
一対の基板間の法線方向の長さにおいて、平均値とばら
つきからなる分布を有し、ばらつきが平均値の大略3%
〜6%の範囲にあることを特徴とする。
【0055】上記構成により、スペーサの高さの分布を
考慮して、スペーサに最適な弾性を付与することができ
る。
【0056】請求項13記載の発明は、請求項1、3、
5、7の何れかに記載の液晶表示素子において、前記ス
ペーサの形成密度が、大略5個/mm2〜2000個/
mm2の範囲であることを特徴とする。
【0057】上記構成により、スペーサの形成密度の分
布を考慮して、スペーサに最適な弾性を付与することが
できる。
【0058】請求項14記載の発明は、請求項1、3、
5、7の何れかに記載の液晶表示素子において、前記ス
ペーサが、上記一対の基板のうち、少なくとも一方の遮
光部に形成されていることを特徴とする。
【0059】上記構成により、開口率が向上する。
【0060】請求項15記載の発明は、請求項1、3、
5、7の何れかに記載の液晶表示素子において、前記液
晶層の内圧が大略0kgf/cm2から0.9kgf/
cm2の範囲にあることを特徴とする。
【0061】スペーサが弾性変形状態であるときは、液
晶層の内圧も大気圧より小さい。従って、液晶層の内圧
からもスペーサの弾性変形状態を規定することができ
る。
【0062】請求項16記載の発明は、一対の基板間に
配置され基板間隙を一定に保つための柱状スペーサと、
基板間に封入された液晶層とを有する液晶表示素子の製
造方法において、一対の基板の少なくとも一方に複数の
スペーサを形成し、このスペーサに所定の大きさの弾性
力を付与するための処理を行う工程と、スペーサが形成
された一対の基板間に封入された液晶層を形成する工程
と、液晶層形成工程と同時に、もしくは、その後に、大
略0.1kgf/cm2〜1.0kgf/cm2の圧力値
で基板間を均一に押圧する工程と、とを含むことを特徴
とする。
【0063】基板への押圧力を規制するのは、0.1k
gf/cm2よりも小さければ、スペーサに弾性変形を
生じさせることができず、1.0kgf/cm2よりも
大きければ、スペーサが塑性変形してしまうからであ
る。
【0064】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0065】(実施の形態1)図1は実施の形態1に係
る液晶表示素子の簡略化した断面図である。液晶表示素
子は、一対のガラス基板1,2と、基板1,2間に配置
され基板間隙を一定に保つための柱状スペーサ3と、基
板1,2間に封入された液晶層4とを有する。ガラス基
板1,2の内側面には、それぞれ透明電極5,6が形成
されている。尚、図中、7は基板1,2を固着し液晶層
4を封止するためのシール部である。
【0066】前記スペーサ3は弾性を有しており、液晶
表示素子の使用温度範囲(本実施の形態では0°〜85
°)内において、弾性変形状態となっている。即ち、上
記表示素子の使用温度範囲内における温度変化に対し
て、前記スペーサ3の反発力と前記液晶層4の内圧との
和が常にほぼ1気圧であって且つスペーサ3及び液晶層
4内圧がそれぞれリニアに変化するように構成されてい
る。このような構成により、低温時の使用でも低温発砲
のない表示が可能となり、高温度時の使用でもセル厚ム
ラのない表示が可能となり、表示品位を向上する。ま
た、セル厚の均一を高めるためには、スペーサの分布密
度を大きくする必要があるが、本発明においてはスペー
サ3が適度の弾性を有するため、従来程度のスペーサの
分布密度までは必要なく、スペーサの分布密度をざらつ
き感の発生しない程度に設定することができる。従っ
て、セル厚の十分な均一性が得られ、しかも、スペーサ
の分布密度の増大起因したざらつき感の発生を防止で
き、表示品位を向上することができる。
【0067】以下に、上記構成の液晶表示素子の製造方
法について説明する。
【0068】先ず、従来と同様の方法に基づき、透明電
極5,6が形成された一対の基板1,2を作製する。次
いで、基板1にスペーサ3を形成する。
【0069】スペーサ3の形成方法を図2を参照して具
体的に説明する。ここでは、一例として、透明電極5が
成膜された基板1にカーボンを含む感光性ポリマーを用
いた工程について述べることにする。アクリル系ネガ型
レジストを固形成分比38%となるように、濃度調製
し、カーボンパウダーを5%混合させた。ここでカーボ
ンパウダーは柱状スペーサを黒色に着色する手段であ
り、可視光を吸収する物質ならばよい。スピンナーを用
いて上記ガラス基板1上に均一のレジスト膜10を形成
する(図2(b))。これを、回転数は500rpmで
5秒間の後、1300rpmで30秒間とした。しかる
後に、80℃で3分間プリべークを行った。さらに図2
(c)に示すように、マスク11を用いたフォトリソグ
ラフィー技術で以下に述べる所定形状の柱状スペーサ3
を形成した。なお、この際のUV照射強度は、15mW
/cm2、露光時間は3秒間とした。
【0070】従来の柱状スペーサでは、弾性が小さく、
スペーサのばらつきも制御困難であることから、本実施
の形態では、以下の方法でスペーサに弾性を付与した。
【0071】先ず、第一の方法としては、図3に示すよ
うな形状のスペーサを現像条件の検討などにより形成し
た。尚、図3(a)は弾性変形した状態のスペーサを示
し、図3(b)は弾性変形する前の状態のスペーサを示
している。具体的には、予め円錐状3Aもしくは三角錐
状3Bもしくは四角錐状3Cもしくは多角錐状3Dなど
基板間で断面が細っていく構造をとるスペーサを形成す
ることにより、押圧した際に、液晶表示素子中のスペー
サ3を弾性変形状態とする方法である。
【0072】第二には、図4に示すようにスペーサ3の
内部9の一部もしくは全部を中空状態にすることによ
り、押圧した際に、液晶表示素子中のスペーサ3を弾性
変形状態とする方法である。
【0073】第三には、レジスト中にゴム系樹脂パウダ
ーやシリコン系樹脂パウダーを混合させることで弾性化
させる方法である。樹脂パウダーの混合量は、3%以下
で有効であって、弾性変形ができる。尚、樹脂であれ
ば、上記のものに限る必要はない。
【0074】第四には、レジストの重合度を下げる方法
である。レジスト中の架橋剤の濃度を下げることで、弾
性化を実現した。
【0075】第五はスペーサ柱の両端を小さくする方法
である。
【0076】上記のいずれの方法によっても、スペーサ
に弾性を付与することができる。
【0077】以下の例では、上記第一の方法、即ち、四
角錐状3Cの柱状スペーサ3を用いた場合について説明
する。具体的な製造は、フォトリソグラフィー技術によ
るエッチング工程を繰り返すことにより、底面が一辺5
μmの正方形の四角錐状のスペーサ3を形成した。な
お、四角錐状のスペーサの具体的な形状(例えば、底面
の面積、自然長等)は、スペーサの形成の密度を考慮
し、且つ、使用温度範囲の最大温度および最小温度のい
ずれの温度においても、弾性変形状態を維持できるよう
な変形量が得られる程度の弾性が付与されるように設定
する必要がある。例えば、図5(a)に示すように、基
板に形成された柱状スペーサの初期の高さをH1、基板
間で押圧されて所定のセル厚みとなった図5(b)に示
す状態での柱状スペーサの高さをH2とする(常温状
態)。このとき、使用温度範囲の最小温度において、液
晶層の熱収縮によるセル厚方向の長さがm1となった場
合に、柱状スペーサの高さはm1に変形され、しかもこ
の高さはm1では柱状スペーサは弾性変形状態であるこ
とが必要であり、また、同様に使用温度範囲の最大温度
において、液晶層の熱膨張によるセル厚方向の長さがm
2となった場合に、柱状スペーサの高さはm2(但し、
m2<H1)に変形され、しかもこの高さはm2では柱
状スペーサは弾性変形状態であることが必要である。一
方、スペーサの形成の密度を小さくしすぎると、セル厚
の均一性が劣るし、逆に大きすぎるとスペーサに起因し
た光漏れが大きくなる。従って、このようなスペーサの
形成の密度に関連する問題を考慮して、しかも、使用温
度範囲の最大温度および最小温度のいずれの温度におい
ても、弾性変形状態を維持できるにように、スペーサの
形状を設定することが必要となる。
【0078】上記の考え方に基づき、本実施の形態1で
は、底面が5.00μm、スペーサの高さの平均値が
4.70μm、ばらつきが大略3%程度、形成の密度が
大略300個/mm2となるように設定した。しかる
後、200℃の温度でポストベークを行った。次に、一
方の基板の周辺部にシール部7を印刷する(図3
(e))。次いで、プレス装置を使用して、一対の透明
電極5,6付基板1,2を重ね合わせた状態で加圧・加
熱して、シール部7を硬化させる(図3(f))。その
後、シール部7の一部に設けられた注入口から、一対の
基板1,2で形成された隙間に液晶材料を注入し、液晶
層4を形成する。
【0079】次に、セル厚を所定の値とするために、液
晶表示素子を押圧する。押圧値Fを0.3kgf/cm
2とした。この際、スペーサ3は弾性変形の状態に一部
ある。
【0080】上記工程により作製した液晶表示素子のセ
ル厚は平均値4.65μm、ばらつき0.12μmを得
ることができ、液晶表示装置の視認性やコントラストが
大幅に向上した。この際、基板面に形成したスペーサの
高さの平均値が4.70μmであることから、この状態
ではスペーサの一部が弾性変形状態であることがわか
る。なお、柱状スペーサは、底面、高さ、形成の密度
は、上記の値に限定されるものではなく、底面が、3μ
m以上20μm以下、スペーサの高さの平均値が3μm
以上20μm以下、スペーサの形成密度が5個/mm2
以上2000個/mm2以下であれば、スペーサが温度
変化に十分に追従できるという効果を発揮することが本
発明者によって確認されている。
【0081】また、柱状スペーサを中空にして弾性を付
与する場合においても、上記四角錐状スペーサに関する
説明が当てはまる。中空状スペーサの場合には、外円の
半径が3μm以上20μm以下、内円の半径が2μm以
上15μm以下、断面積が4μm2以上140μm2
下、スペーサの高さの平均値が3μm以上20μm以
下、スペーサの形成密度が5個/mm2以上2000個
/mm2以下であれば、スペーサが温度変化に十分に追
従できるという効果を発揮することが本発明者によって
確認されている。
【0082】なお、上記の具体的な数値は、スペーサ材
料をアクリル系ポリマー化合物からなるネガ型レジスト
を用いた場合のものである。後述するように、スペーサ
材料を他の材料を用いた場合にあっても、上記のアクリ
ル系ポリマー化合物の場合と同様な考え方により、スペ
ーサの形状、形成密度を最適な数値範囲で設定すれば、
上記と同様にスペーサが温度変化に十分に追従できると
いう効果を発揮する。
【0083】次いで、上記方法により作製された液晶表
示素子を室温から−20゜Cの環境に暴露した。以下、
図6を用いて説明する。図6(a)は室温時の液晶表示
素子を示す。この状態において、スペーサの一部もしく
は全てが弾性変形している。図6(b)は低温下での液
晶表示素子の状態を示す図である。液晶層4が低温下で
の体積収縮のため、その厚み方向も収縮している。本実
施の形態では、スペーサ3も弾性を有し、液晶層4の収
縮に追従できるため、低温下でも低温発泡現象は発生し
なかった。
【0084】さらに、上記方法により作製された液晶表
示素子を20℃から40℃の高温での環境に曝した。以
下、図7を用いて説明する。図7(a)、図7(b)、
図7(c)を参照して、以下に、急激に温度変化によ
り、本発明に係る液晶表示素子に生じる構造上の変化に
ついて説明する。
【0085】先ず、図7(a)に、常温(本実施の形態
では20℃)の場合における液晶表示素子の状態を示
す。この状態では、大気圧と、液晶層4の基板1,2に
対する圧力(以下、液晶層4の内圧と呼ぶ。)との差の
圧力が外側から2枚のガラス基板1,2に加わり、その
結果、スペーサ3が圧縮されている。
【0086】図7(b)に、図7(a)の常温状態の液
晶表示素子を使用温度の上限に昇温したときの液晶表示
素子の状態を示している。この状態では、加熱により液
晶層4の内圧が増加している。
【0087】本実施の形態に於いては、スペーサ3の線
膨張係数は7.0〜10.0×10 -5(1/K)、液晶
層4の液晶材料の線膨張係数は7.0×10-4(1/
K)である。加熱による液晶層4の内圧の増加は液晶分
子の膨張に依存する。
【0088】図8に、一定大気圧の下での、液晶表示素
子が所定の温度範囲で昇温及び降温される場合の液晶層
4の内圧Piとスペーサ3の反発力Prとの関係の一例
を示す。尚、同図に於いては、大気圧が1.0kgf/
cm2である。横軸 は20℃から60℃までの範囲の温
度Tを示す。縦軸は、0.3kgf/cm2から0.7
kgf/cm2間での範囲の圧力Pを示す。実線L1
は、液晶層4に加わる圧力すなわち液晶層4の内圧Pi
を示し、一点鎖線L2はスペーサ3に加わる圧力すなわ
ち単位面積あたりのスペーサ3の反発力Prとを示す。
以下、単位面積あたりのスペーサ3の反発力を単にスペ
ーサの反発力Prと呼ぶ。
【0089】上記温度範囲においては、液晶層4の内圧
もスペーサの反発力Prも存在し、それらの和は大気圧
と等しいことがわかる。すなわち、液晶表示素子は、液
晶層4の内圧とスペーサ3の反発力Prとによって大気
圧に対抗している。
【0090】温度の上昇に比例して液晶層4の内圧が上
昇すると、スペーサ3の反発力Prは減少するが、本例
に於ける温度範囲(20℃から60℃)では、スペーサ
3は常に反発力Prを有する。すなわち、圧縮されてい
るスペーサは、液晶層4内のいたる所でその反発力Pr
によってガラス基板1,2を内側から押し上げて、圧縮
された状態を保持する。結果的に、図7(b)に示すよ
うに、シール部7によって固定される周縁部分以外、間
隙幅は均等に拡がる。
【0091】図7(c)に、液晶表示素子を図7(b)
に示した高温状態から常温までに低下させた状態を示
す。図7(b)に示すように高温状態の液晶表示素子を
冷却すると、液晶層4の内圧が減少しスペーサ3の反発
力Prは増加する。すなわち、膨張した液晶層4は、ガ
ラス基板1,2とスペーサ3とが常に接触しながら収縮
する。このため、液晶層4は、場所によって収縮度合い
が異なることなく、全体的に均一に収縮する。結果とし
て、高温状態から降温された場合でも、図7(c)に示
されるように、完全に元の状態(図7(a))に戻る。
【0092】実施の形態1の比較例として弾性変形のす
くない、固いスペーサ150を用いた場合の液晶表示素
子の温度変化に対するスペーサの状態を図14に示し、
図15に比較例の液晶層151の内圧とスペーサ150
反発力との関係を示す。高温になるとスペーサ150が
液晶層の膨張に追従できず、基板の中央部が大きく撓ん
でしまい、表示性能が劣化する。
【0093】このことは、図15にも示されている。即
ち、スペーサの反発力は温度の上昇とともに急激に減少
し、ある温度を越えると、0になってしまう。これは、
大部分のスペーサが基板から離れていることを示す。こ
れ以上の温度では、基板同士を張り合わせている張力の
影響で中央部が膨らんでいく。尚、液晶層の内圧は温度
上昇とともに、上昇し続ける。よって、比較例では、使
用温度範囲が狭く、使用温度範囲を大きくするためには
スペーサに弾性を付与する必要性が理解される。
【0094】このようにして、本実施の形態では、スペ
ーサ3が弾性的に圧縮されている限り、温度の変動によ
る二枚のガラス基板間の間隙幅の歪み、すなわち液晶層
の厚みTcのばらつきを 防止することができる。ま
た、さらに、上記説明において温度範囲を20℃〜60
℃としたが、本発明者の実験結果によれば、0℃〜85
℃の温度範囲においてもスペーサが追従できることが立
証されている。従って、液晶層4の内圧とスペーサ3の
反発力Prとが存在し、且つそれらの和が大気圧と等し
い限り本発明の効果が得られることになる。例えば、液
晶表示素子には用途により使用温度が異なり、この使用
温度範囲で斑の発生がない必要がある。たとえば、車内
で用いることが多いカーナビゲーションシステム用途で
は、比較的高温となるが、これに対してもスペーサの弾
性、形成密度、押厚などを最適化することにより、実施
可能である。他に、ノート型パーソナルコンピュータ用
途、パーソナルコンピュータモニタ用途、プロジェクシ
ョンディスプレイ用途、携帯情報端末及び携帯電話用
途、反射型液晶テレビモニター用途など各々の使用温度
範囲においても同様に実施可能である。
【0095】また、この結果、セル厚のばらつきが生じ
ることはなかった。また、表示斑を生じることもなかっ
た。
【0096】本発明の液晶表示素子の動作モードは、電
界によって分子配列の制御を行い得る動作モードであれ
ば如何なる動作モードでもよいが、厳しいセル厚制御が
要求されるIPS(In-plain switched)モード、TN
モード、STN(Super Twisted Nematic)モード、強
誘電性液晶モード等に特に効果がある。液晶パネルの表
示モードとしては、電圧無印加時に光が透過しない黒表
示となるノーマリーブラックモード(NB)及び光が透
過し白表示となるノーマリーホワイトモード(NW)の
どちらをも使用することができる。スペーサ形成密度に
関しては、本実施の形態では、大凡300個/mm2
したが、大凡10個/mm2から大凡2000個/mm2
までは、同様に実施可能である。この際、形成密度が大
きくなるにしたがって、弾性変形時の応力を小さくして
いく必要がある。基本的には、スペーサの高さの平均値
とそのばらつきが同じであれば、スペーサの応力は形成
密度に反比例する。形成密度が5個/mm2以下になる
と、セル厚を均一に保つためには、応力印加時にほとん
どスペーサが変形せず、追従性がなくなり、低温発泡現
象や高温時のセル厚ムラなどを生じてしまう。このよう
に、良好な表示品位を保つためには、ある程度の形成密
度は必要である。また、形成密度が2000個/mm2
を越えると、現状ではスペーサの形成が困難となるた
め、実施不可能である。これら、追従性を得るために、
基板面の法線方向の大きさの異なる2種類以上のスペー
サを形成することも有効である。また、面内において、
弾性の異なる2種類以上のスペーサを形成することも有
効である。
【0097】本実施の形態では、スペーサの一部もしく
は全部が弾性変形させるために、液晶材料を基板間に封
入する工程において、基板間に均一に0.3kgf/c
2の圧力で押圧しているが、例えば、スペーサの形成
密度、弾性などを最適化することにより、0.1kgf
/cm2から1.0kgf/cm2までの均一な押圧によ
っても同様に実施可能である。
【0098】さらには、スペーサの弾性挙動を記述する
のに、本実施の形態ではパネル面の押圧値で規定してい
るが、液晶表示素子内部の液晶層4の内圧の挙動により
記述しても差し支えない。この際、液晶層4の内圧の取
りうる値は、大凡0.1kgf/cm2から1.0kg
f/cm2であれば、同様に実施可能である。これらの
範囲外では、セル厚が液晶層の挙動に追従できなくなっ
てしまうため、実施不可能である。
【0099】スペーサ材料として、本実施の形態では、
アクリル系ポリマー化合物からなるネガ型レジストを用
いたが、他にポリスチレン系ポリマー化合物、アクリル
系ポリマー化合物、ポリエステル系ポリマー化合物、シ
リコン系ポリマー化合物、ポリカーボネイト系ポリマー
化合物、ポリシロキサン系ポリマー化合物、ポリエチレ
ン系ポリマー化合物、ポリウレタン系ポリマー化合物の
うちいづれかを用いても同様に実施可能である。また上
記化合物において、2種類以上を混合して用いた、共重
合体もしくはポリマーアロイ化合物によっても同様に実
施可能である。
【0100】また本実施の形態では、上記材料を用いて
フォトリソグラフィをガラス基板面で行い、スペーサを
直接形成したが、例えば上記化合物からなるプラスティ
ック基板にプレスなどでスペーサを形成しても同様に実
施可能である。
【0101】また、本実施の形態では、ガラス基板を用
いた場合について述べたが、スイッチング素子としてア
モルファスシリコン薄膜を用いたa−SiTFT基板、
ドライバー内蔵型のポリシリコンTFT基板、さらには
低温ポリシリコンTFT基板、熱アニールによる高温ポ
リシリコンTFT基板、また金属触媒などを他の方法で
結晶化したポリシリコン基板、さらには、薄膜ダイオー
ドTFDが形成された二端子型アクティブマトリクス基
板でも、同様に実施可能である。
【0102】また、スペーサをカラーフィルターの画素
部の遮光部に形成してもよい。この際、これらのスペー
サが、室温から低温への温度変化の際に、液晶分子の収
縮に追随するに充分な弾性を有しておけば、同様に実施
可能である。
【0103】(実施の形態2)図9は実施の形態2に係
る液晶表示素子の断面図である。本実施の形態では、液
晶層4に代えて、液晶20と高分子マトリクス21から
なる高分子分散型液晶層22を備えた高分子分散型液晶
表示素子を用いたことに特徴がある。高分子マトリクス
21は、3次元的な網目状の構造を有する高分子化合物
である。液晶20は、高分子マトリクス21中に水滴状
に分散する液晶、または水滴状に分散する液晶が互いに
繋がったネットワーク状構造を有する液晶である。尚、
液晶20と高分子マトリクス21との体積比率は、おお
よそ4対1とされている。
【0104】このような高分子分散型液晶表示素子で
は、TN型液晶表示素子、STN型液晶表示素子、強誘電
型液晶表示素子と異なり、低温発泡現象は見られない。
しかし、液晶の流動性が低いため、高温側の斑はより顕
著に発生する問題があった。この課題を解決するため、
本実施の形態2に係る高分子分散型液晶表示素子は、実
施の形態1と同様の柱状スペーサ3を用いた構成とし
た。この結果、プロジェクションディスプレイ用途のも
のでは、使用温度範囲10℃から50℃までセル厚が均
一で良好な表示品位を保つことができた。また反射型液
晶ディスプレイ用途でも使用温度範囲10℃から35℃
までセル厚が均一で良好な表示品位を保つことができ
た。なお、高分子分散型液晶層22の作製は、通常の高
分子分散型液晶層の作製と同様である。即ち、一対基板
間に高分子前駆体と液晶材料の複合材料を真空注入法に
より基板間に充填し、加熱又は紫外線の照射により高分
子前駆体を重合させて、液晶と高分子とを相分離させる
ことにより高分子分散型液晶層22が得られる。
【0105】本実施の形態2では透明電極付きガラス基
板を用いたが、スイッチング素子などが形成されたアク
ティブマトリクス基板の遮光部上に同様の手法を用い
て、柱状もしくは非球状のスペーサを形成しても実施可
能である。なお、アクティブマトリクス基板として、ア
モルファスTFT基板の他、駆動回路内蔵型の高温プロ
セスポリシリコンTFT基板、低温プロセスポリシリコ
ンTFT基板、触媒法など他の方法により結晶化された
ポリシリコンTFT基板、また、薄膜ダイオードTFD
に代表される二端子型アクティブマトリクス型基板など
と平坦化プロセスとの併用により同様に実施可能であ
る。
【0106】プロジェクションディスプレイタイプで
は、カラーフィルターなどを用いず、ダイクロイックミ
ラーなど多層膜干渉性を利用した色分離手段が用いられ
ることもある。このため、TFTなどが形成されたアク
ティブマトリクス基板の内、光を透過しない遮光部、例
えばゲート信号線上やソース信号線上、もしくはこれら
が交差している部分、TFT形成部などに対応するよう
に対向基板上に柱状もしくは非球状のスペーサを形成す
ることにより、高コントラスト、高階調対応可能で、ざ
らつき感の少ない表示品位の良好な液晶表示素子を得る
ことができる。
【0107】(実施の形態3)図10は実施の形態3に
おける液晶表示素子の断面図である。本実施の形態3の
液晶表示素子は、実施の形態2で記述した高分子分散型
液晶表示素子と同様の構成をとる。通常、高分子分散型
液晶表示素子において、スペーサの弾性が小さければ厚
みムラによる表示ムラが生じる。これは、高分子分散型
液晶表示素子では、液晶分子の流動性が極めて小さく、
高温保存時からの急激な温度変化では、元の状態に戻れ
ないためである。このため、実施の形態1では使用温度
範囲中で均一性を補償する必要のみであったが、高分子
分散型液晶表示素子では、保存温度範囲で均一性を補償
する必要がある。そこで、上記課題を解決するため、本
実施の形態3に係る高分子分散型液晶表示素子では、実
施の形態1において説明した方法でスペーサに弾性を付
与すると共に、保存温度範囲での均一性を補償する観点
から実施の形態2よりも更に大きな弾性力がスペーサに
付与されるように構成されている。例えば、円錐状のス
ペーサであれば先細りの程度を実施の形態2よりも大き
くし、中空状のスペーサであれば中空面積を大きくす
る。なお、使用温度範囲とは、液晶表示素子を組み込ん
だ表示装置を現実に使用(表示)するときの周辺環境温
度を意味し、保存温度とは、液晶表示素子を組み込んだ
表示装置を保管するときの周辺環境温度を意味する。従
って、一般的には、保存温度範囲は、使用温度範囲より
も広い温度範囲となる。なお、高分子分散型液晶層22
の作製は、通常の高分子分散型液晶層の作製と同様であ
る。即ち、一対基板間に高分子前駆体と液晶材料の複合
材料を真空注入法により基板間に充填し、加熱又は紫外
線の照射により高分子前駆体を重合させて、液晶と高分
子とを相分離させることにより高分子分散型液晶層22
が得られる。
【0108】以下、本実施の形態3に係る液晶表示素子
の具体的内容を詳述する。
【0109】図10(a)、図10(b)、図10
(c)を参照して、以下に急激な温度変化により、本発
明に係る液晶表示素子に生じる構造上の変化について説
明する。
【0110】先ず、図10(a)に常温(本実施の形態
では20℃)の場合における液晶表示素子の状態を示
す。この状態では、大気圧と複合体層22のガラス基板
1,2に対する圧力(以下、液晶層の内圧と呼ぶ。)と
の差の圧力が外側から2枚のガラス基板1,2に加わ
り、その結果、スペーサ3が圧縮されている。
【0111】図10(b)に、図10(a)の常温状態
の液晶表示素子を高温(本実施の形態では85℃)に昇
温された液晶表示素子の状態を示している。この状態で
は、加熱により液晶層内圧が増加している。本実施の形
態に於いてはスペーサ3の線膨張係数は7.0〜10.
0×10-5(1/K)、液晶材料の線膨張係数は7.0
×10-4(1/K)、高分子マトリクス21の線膨張係
数はスペーサ3の膨張係数と同等かそれ以下である。ま
た、液晶層22における液晶20と高分子マトリク21
との体積比率はほぼ4対1である。このため、スペーサ
3及び高分子マトリクス21の膨張はほとんど無視で
き、加熱による液晶層内圧の増加は液晶20の膨張に依
存する。
【0112】図11に、一定大気圧の下での液晶表示素
子が所定の温度範囲で昇温及び降温される場合の液晶層
内圧Piとスペーサ3の反発力Prとの関係の一例を示
す。尚、同図に於いては、大気圧が1.0kgf/cm
2である。また、横軸 は20℃から60℃までの範囲の
温度Tを示す。縦軸は、0.3kgf/cm2から0.
7kgf/cm2間での範囲の圧力Pを示す。なお、本
発明者の実験結果によれば、0℃から85℃の温度範
囲、0.1kgf/cm2から0.9kgf/cm2の圧
力範囲においても、図11と同様なリニアの特性を示す
ことが立証されている。ここで、図11において、実線
L1は液晶層に加わる圧力すなわち液晶層内圧Piを示
し、一点鎖線L2はスペーサ3に加わる圧力すなわち単
位面積あたりのスペーサ3の反発力Prを示す。以下、
単位面積あたりのスペーサ3の反発力を単にスペーサ3
の反発力Prと呼ぶ。
【0113】上記温度範囲においては、液晶層内圧もス
ペーサ3の反発力Prも存在しそれらの和は大気圧と等
しいことがわかる。すなわち、液晶表示素子は、液晶層
内圧とスペーサ3の反発力Prとによって大気圧に対抗
している。
【0114】温度の上昇に比例して液晶層内圧が上昇す
るとスペーサ3の反発力Prは減少するが、本実施の形
態における20℃〜60℃の保存温度範囲では、スペー
サ3は常に反発力Prを有する(0℃から85℃の温度
範囲においても同様)。すなわち、圧縮されているスペ
ーサは、液晶層22内のいたる所でその反発力Prによ
ってガラス基板1,2を内側から押し上げて、圧縮され
た状態を保持する。結果的に、図10(b)に示すよう
に、シール部7によって固定される周縁部分以外、間隙
幅は均等に拡がる。
【0115】図10(c)に液晶表示素子を図10
(b)に示した高温状態から常温まで急激に低下させた
状態を示す。図10(b)に示すように高温状態の液晶
表示素子を冷却すると、液晶層内圧が減少しスペーサ3
の反発力Prは増加する。すなわち、膨張した液晶層2
2は、ガラス基板1,2とスペーサ3とが常に接触しな
がら収縮する。このため、液晶層22は、場所によって
収縮度合いが異なることなく、全体的に均一に収縮す
る。結果として、高温状態から急激に降温された場合で
も、図10(c)に示されるように、完全に元の状態
(図10(a))に戻る。
【0116】もしも、スペーサに弾性体を用いなければ
高分子分散型液晶では、液晶分子の高分子マトリクス中
の移動速度が遅いため、室温下に戻しても、液晶が元の
状態に戻らす、中央部が厚く、メインシール部周辺の厚
みが薄くなり、その結果表示斑となる。
【0117】また、液晶表示素子の温度を低温(例えば
0℃)まで低下させると、液晶層の厚みTcは減少する
が、この場合でも、図10に示すようにスペーサ3の反
発力Prによって、液晶層22の厚みTcが一定に保た
れる。なお、低温の場合でも、液晶層内圧は存在し、液
晶表示素子は、液晶層内圧とスペーサの反発力Prとに
よって大気圧に対抗する。
【0118】以上のように、スペーサ3が弾性的に圧縮
されている限り、温度の変動による二枚のガラス基板間
の間隙幅の歪みすなわち液晶層の厚みTcのばらつきを
防止することができる。また、本実施の形態では、液晶
表示素子を、一対の基板がどちらも透明電極を備えた透
明なガラス基板である透過型の液晶表示素子として説明
したが、本実施の形態のほかに、例えば、透明電極の代
りに、光を反射する反射電極を用いれば、本発明の効果
を有する反射型の液晶表示素子を構成することができ
る。
【0119】また、反射型の液晶表示素子を構成するた
めには、透明電極6の代りに画素毎に分割された反射電
極を設け、それらの反射電極にTFT素子から電圧を供
給する構成とすること等も考えられる。
【0120】またさらに、上記説明においては、温度範
囲を0℃から85℃としたが、液晶層の内圧とスペーサ
3の反発力Prとが存在し、それらの和が大気圧と等し
い限り本発明の効果が得られ、上記温度範囲に限定され
るものではない。
【0121】以上、本発明について詳細な説明を行った
が、高分子分散型液晶表示素子内の液晶と高分子マトリ
クスとの形態として実施の形態で示されるような高分子
マトリクス中に液晶滴が分散するNCAP(Nematic-Cu
rvilinear-Aligned-Phase)形の代わりに、連続相を形
成する液晶中に高分子化合物が3次元網目状もしくは微
小粒滴状に分散するPN(Polymer-Network)形等を用
いても同様に実施可能である。
【0122】また、上記実施の形態2,3では高分子前
駆体と液晶材料の複合材料を真空注入法により液晶表示
素子内に充填したが、常圧下で液晶表示素子内に高分子
前駆体と液晶材料の複合材料を注入しても同様の効果が
得られる。
【0123】また、上記実施の形態1〜3では、一対の
基板間を一定のセル厚に保つため少なくとも一方の透明
電極付基板側に弾性を有するスペーサを形成している
が、スイッチング素子などが形成されたアクティブマト
リクス基板の遮光部上に同様の手法を用いて、スペーサ
を形成しても実施可能である。なお、アクティブマトリ
クス基板として、アモルファスTFT基板の他、駆動回
路内蔵型の高温プロセスポリシリコンTFT基板、低温
プロセスポリシリコンTFT基板、触媒法など他の方法
により結晶化されたポリシリコンTFT基板、また、薄
膜ダイオードTFDに代表される二端子型アクティブマ
トリクス型基板などと平坦化プロセスとの併用により同
様に実施可能である。
【0124】また、上記実施の形態1〜3では、室温か
ら低温への急激な温度変化及び室温から高温への急激な
温度変化のいずれにも、スペーサが追従できるように構
成されていたけれども、室温から低温への温度変化及び
室温から高温への温度変化の何れか一方のみにスペーサ
が追従できるように構成してもよい。
【0125】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スペーサが弾性変形状態であるため、室温から低温への
急激な温度変化による液晶分子の収縮にも追従できる液
晶表示素子を提供でき、いわゆる、低温時の使用でも低
温発泡のない表示品位の良好な液晶表示素子を提供でき
る。また、高温時の使用でもセル厚ムラのない、表示品
位の良好な液晶表示素子を提供するものである。また、
使用温度範囲において低温発泡及び高温でのセル厚ムラ
が生じることのない、表示品位の高い高分子分散型液晶
表示素子を提供することができる。更に、アクティブマ
トリクス基板もしくは対向基板の遮光部に、柱状もしく
は非球状のスペーサを予め形成しておくことにより、高
コントラスト、高階調に対応可能なザラツキ感のない表
示品位の良好な高分子分散型液晶表示素子を得ることが
できる。
【0126】また、高分子分散型液晶表示素子を保存す
る温度範囲内において、所定の密度のスペーサが圧縮さ
れていることにより、温度の変動による二枚のガラス基
板間の間隙幅の歪み、すなわち液晶層の厚みのばらつき
が生じることを防止でき、表示画像の均一性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る液晶表示素子の断面図であ
る。
【図2】実施の形態1に係る液晶表示素子の製造工程図
である。
【図3】実施の形態1に係る液晶表示素子に使用される
スペーサの形状を説明するための図である。
【図4】スペーサの変形例を示す図である。
【図5】スペーサの変形量を説明するための図である。
【図6】実施の形態1に係る液晶表示素子を室温から−
20゜Cの環境に暴露したときの状態を説明するための
図である。
【図7】実施の形態1に係る液晶表示素子を室温から4
0゜Cの高温の環境に暴露したときの状態を説明するた
めの図である。
【図8】実施の形態1に係る液晶表示素子において、一
定大気圧の下での液晶表示素子が所定の温度範囲で昇温
及び降温される場合の液晶層内圧Piとスペーサの反発
力Prとの関係を示すグラフである。
【図9】実施の形態2に係る液晶表示素子の断面図であ
る。
【図10】実施の形態3における液晶表示素子におい
て、保存温度範囲中でのスペーサの変化状態を示す図で
ある。
【図11】実施の形態3における液晶表示素子におい
て、一定大気圧の下での液晶表示素子が所定の温度範囲
で昇温及び降温される場合の液晶層内圧Piとスペーサ
の反発力Prとの関係を示すグラフである。
【図12】従来例の液晶表示素子における低温発泡現象
を説明するための図である。
【図13】従来例の高分子分散型液晶表示素子における
基板間の間隙幅の歪み(すなわち液晶層の厚みのばらつ
き)現象を示す図である。
【図14】実施の形態1に対する比較例の液晶表示素子
を室温から40゜Cの高温の環境に暴露したときの状態
を説明するための図である。
【図15】実施の形態1に対する比較例の液晶表示素子
において、一定大気圧の下での液晶表示素子が所定の温
度範囲で昇温及び降温される場合の液晶層内圧Piとス
ペーサの反発力Prとの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1,2:基板 3:スペーサ 4:液晶層 5,6:透明電極 7:シール部 22:高分子分散型液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 強 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA10 LA16 MA04X MA05X NA14 NA25 PA06 QA04 QA14 QA16 RA05 RA10 RA13 UA05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に配置され基板間隙を一定
    に保つための柱状スペーサと、基板間に封入された液晶
    層とを有する液晶表示素子において、 前記スペーサは弾性を有しており、 液晶表示素子の使用温度範囲内における温度変化に対し
    て、前記スペーサの反発力と前記液晶層の内圧との和が
    常にほぼ大気圧と等しいことを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 前記スペーサの反発力と前記液晶層の内
    圧との和が常にほぼ大気圧と等しく、且つスペーサ及び
    液晶層内圧がそれぞれリニアに変化するように構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 一対の基板間に配置され基板間隙を一定
    に保つための柱状スペーサと、基板間に封入された液晶
    層とを有する液晶表示素子において、 前記スペーサは弾性を有しており、 常温と、液晶表示素子の最高使用温度の範囲内における
    温度変化に対して、前記スペーサの反発力と前記液晶層
    の内圧との和が常にほぼ大気圧と等しいことを特徴とす
    る液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記スペーサの反発力と前記液晶層の内
    圧との和が常にほぼ大気圧と等しく、且つスペーサ及び
    液晶層内圧がそれぞれリニアに変化するように構成され
    ていることを特徴とする請求項3記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 一対の基板間に配置され基板間隙を一定
    に保つための柱状スペーサと、基板間に封入された液晶
    と高分子化合物から構成される高分子分散型液晶層とを
    有する液晶表示素子において、 前記スペーサは弾性を有しており、 液晶表示素子の保存温度範囲内における温度変化に対し
    て、前記スペーサの反発力と前記液晶層の内圧との和が
    常にほぼ大気圧と等しいことを特徴とする高分子分散型
    の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記スペーサの反発力と前記液晶層の内
    圧との和が常にほぼ大気圧と等しく、且つスペーサ及び
    液晶層内圧がそれぞれリニアに変化するように構成され
    ていることを特徴とする請求項5記載の高分子分散型の
    液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記スペーサは、前記一対の基板のうち
    少なくとも一方にパターニングプロセスにより直接形成
    されていることを特徴とする請求項1、3、5の何れか
    に記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記スペーサが、ポリスチレン系ポリマ
    ー化合物、アクリル系ポリマー化合物、ポリエステル系
    ポリマー化合物、シリコン系ポリマー化合物、ポリカー
    ボネイト系ポリマー化合物、ポリシロキサン系ポリマー
    化合物、ポリエチレン系ポリマー化合物、ポリウレタン
    系ポリマー化合物のうちいずれかの1種類の材料もしく
    は2種類以上の複合材料から成ることを特徴とする請求
    項7記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 前記スペーサは、一方の基板から他方の
    基板に向かって先細状に形成されていることを特徴とす
    る請求項1、3、5、7の何れかに記載の液晶表示素
    子。
  10. 【請求項10】 前記スペーサが、前記一対の基板間で
    完全な中空構造もしくは一部中空構造となっていること
    を特徴とする請求項1、3、5、7の何れかに記載の液
    晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記スペーサが、前記一対の基板間の
    法線方向の長さの分布を有することを特徴とする請求項
    1、3、5、7の何れかに記載の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 前記スペーサが、前記一対の基板間の
    法線方向の長さにおいて、平均値とばらつきからなる分
    布を有し、ばらつきが平均値の大略3%〜6%の範囲に
    あることを特徴とする請求項11記載の液晶表示素子。
  13. 【請求項13】 前記スペーサの形成密度が、大略5個
    /mm2〜2000個/mm2の範囲であることを特徴と
    する請求項1、3、5、7の何れかに記載の液晶表示素
    子。
  14. 【請求項14】 前記スペーサが、上記一対の基板のう
    ち、少なくとも一方の遮光部に形成されていることを特
    徴とする請求項1、3、5、7の何れかに記載の液晶表
    示素子。
  15. 【請求項15】 前記液晶層の内圧が大略0kgf/c
    2から0.9kgf/cm2の範囲にあることを特徴と
    する請求項1、3、5、7の何れかに記載の液晶表示素
    子。
  16. 【請求項16】 一対の基板間に配置され基板間隙を一
    定に保つための柱状スペーサと、基板間に封入された液
    晶層とを有する液晶表示素子の製造方法において、 一対の基板の少なくとも一方に複数のスペーサを形成
    し、このスペーサに所定の大きさの弾性力を付与するた
    めの処理を行う工程と、 スペーサが形成された一対の基板間に封入された液晶層
    を形成する工程と、 液晶層形成工程と同時に、もしくは、その後に、大略
    0.1kgf/cm2〜1.0kgf/cm2の圧力値で
    基板間を均一に押圧する工程と、 とを含むことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP2000129509A 1999-04-30 2000-04-28 液晶表示素子及びその製造方法 Pending JP2001013506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129509A JP2001013506A (ja) 1999-04-30 2000-04-28 液晶表示素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12401199 1999-04-30
JP11-124011 1999-04-30
JP2000129509A JP2001013506A (ja) 1999-04-30 2000-04-28 液晶表示素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013506A true JP2001013506A (ja) 2001-01-19

Family

ID=26460785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129509A Pending JP2001013506A (ja) 1999-04-30 2000-04-28 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013506A (ja)

Cited By (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343654A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nec Corp 液晶表示素子およびその製造方法
KR20020077103A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 가부시끼가이샤 도시바 액정표시모듈
JP2002333632A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
US6628365B1 (en) 2002-03-23 2003-09-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD with UV shielding part at dummy sealant region
KR20040037296A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
US6741322B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
US6741316B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6755724B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US6805308B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having controlling function of dropping amount caused by controlling tension of spring
US6811459B2 (en) 2002-03-15 2004-11-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6815002B2 (en) 2002-03-25 2004-11-09 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for dispensing liquid crystal using plurality of liquid crystal dispensing devices
US6833901B2 (en) 2002-02-27 2004-12-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD having upper substrate coated with sealant
US6846215B2 (en) 2002-03-25 2005-01-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for removing bubbles from sealant for fabricating liquid crystal display device
US6848963B2 (en) 2002-03-20 2005-02-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for cleaning bonding chamber of bonding machine
US6859250B2 (en) 2002-02-04 2005-02-22 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing a liquid crystal display device, a method for using the apparatus, and a device produced by the method
US6860533B2 (en) 2002-03-08 2005-03-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Substrate loading/unloading apparatus for manufacturing a liquid crystal display device
US6864948B2 (en) 2002-02-22 2005-03-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for measuring dispensing amount of liquid crystal drops and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
US6863194B2 (en) 2002-02-20 2005-03-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having integrated needle sheet
US6863097B2 (en) 2002-07-20 2005-03-08 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal
JP2005077664A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Asahi Glass Co Ltd 液晶素子とその製造方法
US6874662B2 (en) 2002-03-21 2005-04-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6885427B2 (en) 2002-03-15 2005-04-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device having alignment system with one end provided inside vacuum chamber
US6892437B2 (en) 2002-03-13 2005-05-17 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device
US6893311B2 (en) 2002-03-25 2005-05-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US6911246B2 (en) 2002-03-25 2005-06-28 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Rubbing apparatus having turning buffer for fabricating liquid crystal display device
WO2005076060A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. カラムスペーサ、液晶表示素子及びカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物
US6953073B2 (en) 2002-02-20 2005-10-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US6991699B2 (en) 2002-02-05 2006-01-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US6997216B2 (en) 2003-06-27 2006-02-14 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system
US7006202B2 (en) 2002-02-21 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Mask holder for irradiating UV-rays
US7022199B2 (en) 2002-02-06 2006-04-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7027122B2 (en) 2002-03-12 2006-04-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7040525B2 (en) 2002-03-20 2006-05-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Stage structure in bonding machine and method for controlling the same
JP2006146169A (ja) * 2004-09-27 2006-06-08 Idc Llc ディスプレイデバイス内の間隙にスペーサーを用いることによってディスプレイアレイのミクロ組織を保護するためのシステムおよび方法
US7075611B2 (en) 2002-11-28 2006-07-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD manufacturing method involving forming a main seal pattern by screen printing and a dummy seal pattern by selective dispensing
US7092067B2 (en) 2002-02-26 2006-08-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal panel, apparatus for inspecting the same, and method of fabricating liquid crystal display thereof
US7100778B2 (en) 2002-06-14 2006-09-05 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Cleaning jig
US7101268B2 (en) 2002-03-20 2006-09-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Grinding table for liquid crystal display panel and grinder apparatus using the same
US7102726B2 (en) 2002-03-15 2006-09-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. System for fabricating liquid crystal display and method of fabricating liquid crystal display using the same
US7159624B2 (en) 2003-06-24 2007-01-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system using spacer information and method of dispensing liquid crystal material using the same
US7163033B2 (en) 2003-06-30 2007-01-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
US7193680B2 (en) 2002-11-28 2007-03-20 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for forming seal pattern of liquid crystal display device
US7196763B2 (en) 2002-03-19 2007-03-27 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
US7196764B2 (en) 2002-03-20 2007-03-27 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same comprising at least one portion for controlling a liquid crystal flow within a closed pattern of sealant material
US7214283B2 (en) 2002-03-25 2007-05-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Working range setting method for bonding device for fabricating liquid crystal display devices
US7215405B2 (en) 2002-11-19 2007-05-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dispenser system for liquid crystal display panel and method of using the same
US7218374B2 (en) 2002-02-20 2007-05-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7225917B2 (en) 2002-06-15 2007-06-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Conveyor system having width adjustment unit
US7230671B2 (en) 2002-02-05 2007-06-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display
US7230670B2 (en) 2001-10-05 2007-06-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7240438B2 (en) 2003-12-10 2007-07-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aligning apparatus
US7244160B2 (en) 2002-03-23 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device bonding apparatus and method of using the same
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7256860B2 (en) 2002-02-06 2007-08-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device using unitary vacuum processing chamber
US7256859B2 (en) 2001-11-30 2007-08-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer and UV sealant
US7255147B2 (en) 2002-03-16 2007-08-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding device for fabricating liquid crystal display and substrate for fabricating liquid crystal display
US7258894B2 (en) 2002-03-23 2007-08-21 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
JP2007213104A (ja) * 2007-05-28 2007-08-23 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7265805B2 (en) 2003-11-29 2007-09-04 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel wherein removing a particular portion of the seal line
US7270587B2 (en) 2002-03-05 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US7271872B2 (en) 2002-03-23 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel device having compensation cell gap, method of fabricating the same and method of using the same
US7271904B2 (en) 2002-11-13 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Seal dispenser for fabricating liquid crystal display panel and method for detecting discontinuous portion of seal pattern using the same
US7271903B2 (en) 2002-03-15 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for testing liquid crystal display panel
US7273077B2 (en) 2003-11-28 2007-09-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method of dispensing liquid crystal
US7275577B2 (en) 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
US7292304B2 (en) 2001-12-17 2007-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same comprising a dummy column spacer to regulate a liquid crystal flow and a supplemental dummy column spacer formed substantially parallel and along the dummy column spacer
US7295279B2 (en) 2002-06-28 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
US7294999B2 (en) 2003-12-30 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for automatically displaying the grade of liquid crystal display device and operating method thereof
US7300084B2 (en) 2002-03-23 2007-11-27 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for conveying liquid crystal display panel
US7310128B2 (en) 2003-12-26 2007-12-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Manufacturing line of liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7311228B2 (en) 2002-02-20 2007-12-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US7314535B2 (en) 2002-11-07 2008-01-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Structure for loading substrate in substrate bonding apparatus for fabricating liquid crystal display device
US7316248B2 (en) 2003-11-17 2008-01-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method of dispensing liquid crystal
US7319503B2 (en) 2002-03-09 2008-01-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel
US7324184B2 (en) 2002-03-13 2008-01-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Indicator for deciding grinding amount of liquid crystal display panel and method for detecting grinding failure using the same
US7322490B2 (en) 2003-05-09 2008-01-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7329169B2 (en) * 2002-03-25 2008-02-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for fabricating liquid crystal display panel
US7336337B2 (en) 2001-12-22 2008-02-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7340322B2 (en) 2003-10-31 2008-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Rubbing apparatus for liquid crystal display panel and method thereof
US7342639B2 (en) 2002-12-30 2008-03-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Fabrication method of liquid crystal display panel and seal pattern forming device using the same
US7341641B2 (en) 2002-03-20 2008-03-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding device for manufacturing liquid crystal display device
US7345734B2 (en) 2003-12-30 2008-03-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dispenser system for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
US7349060B2 (en) 2003-12-02 2008-03-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Loader and bonding apparatus for fabricating liquid crystal display device and loading method thereof
US7349050B2 (en) 2002-02-07 2008-03-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Ultraviolet irradiating device and method of manufacturing liquid crystal display device using the same
US7361240B2 (en) 2003-12-13 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for fabricating liquid crystal display
US7362407B2 (en) 2002-02-01 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7364633B2 (en) 2002-11-15 2008-04-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Device and method for fabricating liquid crystal display device
US7365822B2 (en) 2002-02-20 2008-04-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7365560B2 (en) 2002-03-06 2008-04-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for testing liquid crystal display panel
US7370681B2 (en) 2002-11-16 2008-05-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device
US7372511B2 (en) 2002-03-08 2008-05-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for controlling spreading of liquid crystal and method for fabricating an LCD
US7373958B2 (en) 2003-06-25 2008-05-20 Lg Displays Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US7384485B2 (en) 2003-06-24 2008-06-10 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system which can read information of liquid crystal container and method of dispensing liquid crystal material using same
US7384322B2 (en) 2002-02-22 2008-06-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices
US7391493B2 (en) 2001-12-14 2008-06-24 Lg Display Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having column spacers and method of fabricating the same
US7408614B2 (en) 2003-12-10 2008-08-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having seal pattern for easy cut line separation minimizing liquid crystal contamination and method of manufacturing the same
US7407553B2 (en) 2003-06-02 2008-08-05 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for fabricating a liquid crystal display panel
US7410109B2 (en) 2002-02-07 2008-08-12 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus with nozzle protecting device
US7416010B2 (en) 2002-03-08 2008-08-26 Lg Display Co., Ltd. Bonding apparatus and system for fabricating liquid crystal display device
US7419548B2 (en) 2003-06-24 2008-09-02 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having separable liquid crystal discharging pump
US7418991B2 (en) 2002-11-18 2008-09-02 Lg Display Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for manufacturing liquid crystal display device
US7423703B2 (en) 2002-03-25 2008-09-09 Lg Display Co., Ltd. Cassette for liquid crystal panel inspection and method of inspecting liquid crystal panel
US7426010B2 (en) 2002-02-27 2008-09-16 Lg Display Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7433014B2 (en) 2001-12-22 2008-10-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
CN100451774C (zh) * 2004-02-10 2009-01-14 积水化学工业株式会社 柱状间隔物、液晶显示元件及柱状间隔物用固化性树脂组合物
US7487812B2 (en) 2002-03-22 2009-02-10 Lg Display Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for fabricating the same
US7497762B2 (en) 2002-03-21 2009-03-03 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for correcting grinding amount of liquid crystal display panel
US7528922B2 (en) 2002-12-17 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for measuring ground amounts of liquid crystal display panel
US7527743B2 (en) 2002-10-16 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for etching insulating film
US7532301B2 (en) 2002-03-07 2009-05-12 Lg Display Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel including dummy sealant pattern
US7547362B2 (en) 2002-12-18 2009-06-16 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
US7592034B2 (en) 2002-11-13 2009-09-22 Lg Display Co., Ltd. Dispenser system for liquid crystal display panel, dispensing method using the same, and method of fabricating liquid crystal display panel using dispenser system and dispensing method
US7595083B2 (en) 2003-12-10 2009-09-29 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser system, method of aligning dispenser system, and dispenser alignment system
US7619709B2 (en) 2002-03-20 2009-11-17 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US7659962B2 (en) 2002-06-14 2010-02-09 Lg Display Co., Ltd. Portable jig
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7796236B2 (en) 2003-03-28 2010-09-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for liquid crystal display
WO2011027597A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 シャープ株式会社 表示パネル
USRE42372E1 (en) * 2002-02-27 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US8074551B2 (en) 2002-02-26 2011-12-13 Lg Display Co., Ltd. Cutting wheel for liquid crystal display panel
WO2011155269A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 シャープ株式会社 表示パネル
US8383191B2 (en) 2005-12-08 2013-02-26 Lg Display Co., Ltd. Color filter substrate and fabricating method thereof
RU2495464C2 (ru) * 2009-06-16 2013-10-10 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения и способ его изготовления
USRE45727E1 (en) 2002-02-25 2015-10-06 Lg Display Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes

Cited By (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343654A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nec Corp 液晶表示素子およびその製造方法
KR20020077103A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 가부시끼가이샤 도시바 액정표시모듈
JP2002333632A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
US7230670B2 (en) 2001-10-05 2007-06-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7253866B2 (en) 2001-10-27 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7256859B2 (en) 2001-11-30 2007-08-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having dummy column spacer and UV sealant
US7391493B2 (en) 2001-12-14 2008-06-24 Lg Display Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having column spacers and method of fabricating the same
US7292304B2 (en) 2001-12-17 2007-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same comprising a dummy column spacer to regulate a liquid crystal flow and a supplemental dummy column spacer formed substantially parallel and along the dummy column spacer
US7999908B2 (en) 2001-12-21 2011-08-16 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7692756B2 (en) 2001-12-21 2010-04-06 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7433014B2 (en) 2001-12-22 2008-10-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7336337B2 (en) 2001-12-22 2008-02-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7349056B2 (en) 2001-12-22 2008-03-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7362407B2 (en) 2002-02-01 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7352430B2 (en) 2002-02-04 2008-04-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing a liquid crystal display device, a method for using the apparatus, and a device produced by the method
US6859250B2 (en) 2002-02-04 2005-02-22 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing a liquid crystal display device, a method for using the apparatus, and a device produced by the method
US7382433B2 (en) 2002-02-04 2008-06-03 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing a liquid crystal display device, a method for using the apparatus, and a device produced by the method
US7647959B2 (en) 2002-02-05 2010-01-19 Lg Display Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US6991699B2 (en) 2002-02-05 2006-01-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US7230671B2 (en) 2002-02-05 2007-06-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display
US7256860B2 (en) 2002-02-06 2007-08-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device using unitary vacuum processing chamber
US7369210B2 (en) 2002-02-06 2008-05-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device using unitary vacuum processing chamber
US7022199B2 (en) 2002-02-06 2006-04-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7349050B2 (en) 2002-02-07 2008-03-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Ultraviolet irradiating device and method of manufacturing liquid crystal display device using the same
US7410109B2 (en) 2002-02-07 2008-08-12 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus with nozzle protecting device
US7311228B2 (en) 2002-02-20 2007-12-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6863194B2 (en) 2002-02-20 2005-03-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having integrated needle sheet
USRE46146E1 (en) 2002-02-20 2016-09-13 Lg Display Co., Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7218374B2 (en) 2002-02-20 2007-05-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6953073B2 (en) 2002-02-20 2005-10-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US8052013B2 (en) 2002-02-20 2011-11-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having integrated needle sheet
US7365822B2 (en) 2002-02-20 2008-04-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US7006202B2 (en) 2002-02-21 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Mask holder for irradiating UV-rays
US7384322B2 (en) 2002-02-22 2008-06-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices
US6864948B2 (en) 2002-02-22 2005-03-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for measuring dispensing amount of liquid crystal drops and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
US6805308B2 (en) 2002-02-22 2004-10-19 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having controlling function of dropping amount caused by controlling tension of spring
US6894759B2 (en) 2002-02-22 2005-05-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for measuring dispensing amount of liquid crystal drops and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
USRE45727E1 (en) 2002-02-25 2015-10-06 Lg Display Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing liquid crystal display device using serial production processes
US7092067B2 (en) 2002-02-26 2006-08-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal panel, apparatus for inspecting the same, and method of fabricating liquid crystal display thereof
US8074551B2 (en) 2002-02-26 2011-12-13 Lg Display Co., Ltd. Cutting wheel for liquid crystal display panel
US7259802B2 (en) 2002-02-26 2007-08-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal panel, apparatus for inspecting the same, and method of fabricating liquid crystal display thereof
US7426010B2 (en) 2002-02-27 2008-09-16 Lg Display Co., Ltd. Method for fabricating LCD
US6833901B2 (en) 2002-02-27 2004-12-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD having upper substrate coated with sealant
USRE42372E1 (en) * 2002-02-27 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquid crystal and method for controlling liquid crystal dropping amount
US6784970B2 (en) 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US7391494B2 (en) 2002-02-27 2008-06-24 Lg Display Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US7270587B2 (en) 2002-03-05 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method
US7365560B2 (en) 2002-03-06 2008-04-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for testing liquid crystal display panel
US6741322B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Production line of liquid crystal display device having shield of UV blocking material
US6741316B2 (en) 2002-03-06 2004-05-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7532301B2 (en) 2002-03-07 2009-05-12 Lg Display Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel including dummy sealant pattern
US7416010B2 (en) 2002-03-08 2008-08-26 Lg Display Co., Ltd. Bonding apparatus and system for fabricating liquid crystal display device
US6860533B2 (en) 2002-03-08 2005-03-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Substrate loading/unloading apparatus for manufacturing a liquid crystal display device
US7372511B2 (en) 2002-03-08 2008-05-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for controlling spreading of liquid crystal and method for fabricating an LCD
US7319503B2 (en) 2002-03-09 2008-01-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel
US7545477B2 (en) 2002-03-12 2009-06-09 Lg Display Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7027122B2 (en) 2002-03-12 2006-04-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US6892437B2 (en) 2002-03-13 2005-05-17 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device
US7324184B2 (en) 2002-03-13 2008-01-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Indicator for deciding grinding amount of liquid crystal display panel and method for detecting grinding failure using the same
US7143493B2 (en) 2002-03-13 2006-12-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device
US7096897B2 (en) 2002-03-15 2006-08-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US7731059B2 (en) 2002-03-15 2010-06-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US7351127B2 (en) 2002-03-15 2008-04-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US7102726B2 (en) 2002-03-15 2006-09-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. System for fabricating liquid crystal display and method of fabricating liquid crystal display using the same
US7250989B2 (en) 2002-03-15 2007-07-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus having alignment system with one end provided inside vacuum chamber for liquid crystal display device
US7306016B2 (en) 2002-03-15 2007-12-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US7436483B2 (en) 2002-03-15 2008-10-14 Lg Display Co., Ltd. System for fabricating liquid crystal display with calculated pattern of liquid crystal drops that do not contact sealant and method of fabricating liquid crystal display using the same
US6811459B2 (en) 2002-03-15 2004-11-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6885427B2 (en) 2002-03-15 2005-04-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device having alignment system with one end provided inside vacuum chamber
US6782928B2 (en) 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US7271903B2 (en) 2002-03-15 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for testing liquid crystal display panel
US7255147B2 (en) 2002-03-16 2007-08-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding device for fabricating liquid crystal display and substrate for fabricating liquid crystal display
US7280180B2 (en) 2002-03-19 2007-10-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel with first and second dummy UV sealants and method for fabricating the same
US7196763B2 (en) 2002-03-19 2007-03-27 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same
US7578900B2 (en) 2002-03-20 2009-08-25 Lg Display Co., Ltd. Bonding device for manufacturing liquid crystal display device
US7341641B2 (en) 2002-03-20 2008-03-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding device for manufacturing liquid crystal display device
US7040525B2 (en) 2002-03-20 2006-05-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Stage structure in bonding machine and method for controlling the same
US6848963B2 (en) 2002-03-20 2005-02-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for cleaning bonding chamber of bonding machine
US7619709B2 (en) 2002-03-20 2009-11-17 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
US7196764B2 (en) 2002-03-20 2007-03-27 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same comprising at least one portion for controlling a liquid crystal flow within a closed pattern of sealant material
US7101268B2 (en) 2002-03-20 2006-09-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Grinding table for liquid crystal display panel and grinder apparatus using the same
US7497762B2 (en) 2002-03-21 2009-03-03 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for correcting grinding amount of liquid crystal display panel
US6755724B2 (en) 2002-03-21 2004-06-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US6874662B2 (en) 2002-03-21 2005-04-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US7179155B2 (en) 2002-03-21 2007-02-20 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Device for grinding liquid crystal display panel
US7487812B2 (en) 2002-03-22 2009-02-10 Lg Display Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device and method for fabricating the same
US8899175B2 (en) 2002-03-23 2014-12-02 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
US7616289B2 (en) 2002-03-23 2009-11-10 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for conveying liquid crystal display panel
US6628365B1 (en) 2002-03-23 2003-09-30 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD with UV shielding part at dummy sealant region
US7244160B2 (en) 2002-03-23 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device bonding apparatus and method of using the same
US7075612B2 (en) 2002-03-23 2006-07-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7300084B2 (en) 2002-03-23 2007-11-27 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for conveying liquid crystal display panel
US7258894B2 (en) 2002-03-23 2007-08-21 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
US7271872B2 (en) 2002-03-23 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel device having compensation cell gap, method of fabricating the same and method of using the same
US7405800B2 (en) 2002-03-23 2008-07-29 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display panel device having compensation cell gap, method of fabricating the same and method of using the same
US7214283B2 (en) 2002-03-25 2007-05-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Working range setting method for bonding device for fabricating liquid crystal display devices
US6815002B2 (en) 2002-03-25 2004-11-09 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for dispensing liquid crystal using plurality of liquid crystal dispensing devices
US7329169B2 (en) * 2002-03-25 2008-02-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for fabricating liquid crystal display panel
US6846215B2 (en) 2002-03-25 2005-01-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for removing bubbles from sealant for fabricating liquid crystal display device
US7423703B2 (en) 2002-03-25 2008-09-09 Lg Display Co., Ltd. Cassette for liquid crystal panel inspection and method of inspecting liquid crystal panel
US7426951B2 (en) 2002-03-25 2008-09-23 Lg Display Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US6893311B2 (en) 2002-03-25 2005-05-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same
US6911246B2 (en) 2002-03-25 2005-06-28 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Rubbing apparatus having turning buffer for fabricating liquid crystal display device
US7659962B2 (en) 2002-06-14 2010-02-09 Lg Display Co., Ltd. Portable jig
US7100778B2 (en) 2002-06-14 2006-09-05 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Cleaning jig
US7225917B2 (en) 2002-06-15 2007-06-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Conveyor system having width adjustment unit
US7365824B2 (en) 2002-06-28 2008-04-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
US7295279B2 (en) 2002-06-28 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
US6863097B2 (en) 2002-07-20 2005-03-08 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal
US7363948B2 (en) 2002-07-20 2008-04-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal
US7021342B2 (en) 2002-07-20 2006-04-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for dispensing liquid crystal
US7527743B2 (en) 2002-10-16 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for etching insulating film
KR20040037296A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
US7314535B2 (en) 2002-11-07 2008-01-01 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Structure for loading substrate in substrate bonding apparatus for fabricating liquid crystal display device
US7592034B2 (en) 2002-11-13 2009-09-22 Lg Display Co., Ltd. Dispenser system for liquid crystal display panel, dispensing method using the same, and method of fabricating liquid crystal display panel using dispenser system and dispensing method
US7271904B2 (en) 2002-11-13 2007-09-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Seal dispenser for fabricating liquid crystal display panel and method for detecting discontinuous portion of seal pattern using the same
US7364633B2 (en) 2002-11-15 2008-04-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Device and method for fabricating liquid crystal display device
US7275577B2 (en) 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
US7370681B2 (en) 2002-11-16 2008-05-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device
US7418991B2 (en) 2002-11-18 2008-09-02 Lg Display Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for manufacturing liquid crystal display device
US7215405B2 (en) 2002-11-19 2007-05-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dispenser system for liquid crystal display panel and method of using the same
US7075611B2 (en) 2002-11-28 2006-07-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. LCD manufacturing method involving forming a main seal pattern by screen printing and a dummy seal pattern by selective dispensing
US7193680B2 (en) 2002-11-28 2007-03-20 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for forming seal pattern of liquid crystal display device
US7567336B2 (en) 2002-11-28 2009-07-28 Lg Display Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
US7528922B2 (en) 2002-12-17 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for measuring ground amounts of liquid crystal display panel
US7547362B2 (en) 2002-12-18 2009-06-16 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for liquid crystal display panel and method for controlling gap between substrate and nozzle using the same
US7528927B2 (en) 2002-12-30 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Fabrication method of liquid crystal display panel and seal pattern forming device using the same
US7342639B2 (en) 2002-12-30 2008-03-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Fabrication method of liquid crystal display panel and seal pattern forming device using the same
US7796236B2 (en) 2003-03-28 2010-09-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for liquid crystal display
US9285614B2 (en) 2003-04-24 2016-03-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7322490B2 (en) 2003-05-09 2008-01-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system and method of dispensing liquid crystal material using same
US7407553B2 (en) 2003-06-02 2008-08-05 Lg Display Co., Ltd. Dispenser for fabricating a liquid crystal display panel
US7419548B2 (en) 2003-06-24 2008-09-02 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having separable liquid crystal discharging pump
US7384485B2 (en) 2003-06-24 2008-06-10 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system which can read information of liquid crystal container and method of dispensing liquid crystal material using same
US7159624B2 (en) 2003-06-24 2007-01-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system using spacer information and method of dispensing liquid crystal material using the same
US7373958B2 (en) 2003-06-25 2008-05-20 Lg Displays Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6997216B2 (en) 2003-06-27 2006-02-14 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system
US7237579B2 (en) 2003-06-27 2007-07-03 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing system
US7163033B2 (en) 2003-06-30 2007-01-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
JP2005077664A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Asahi Glass Co Ltd 液晶素子とその製造方法
US7340322B2 (en) 2003-10-31 2008-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Rubbing apparatus for liquid crystal display panel and method thereof
US7316248B2 (en) 2003-11-17 2008-01-08 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method of dispensing liquid crystal
US7273077B2 (en) 2003-11-28 2007-09-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method of dispensing liquid crystal
US7265805B2 (en) 2003-11-29 2007-09-04 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Method for cutting liquid crystal display panel wherein removing a particular portion of the seal line
US7349060B2 (en) 2003-12-02 2008-03-25 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Loader and bonding apparatus for fabricating liquid crystal display device and loading method thereof
US7595083B2 (en) 2003-12-10 2009-09-29 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser system, method of aligning dispenser system, and dispenser alignment system
US7240438B2 (en) 2003-12-10 2007-07-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aligning apparatus
US7408614B2 (en) 2003-12-10 2008-08-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel having seal pattern for easy cut line separation minimizing liquid crystal contamination and method of manufacturing the same
US7377049B2 (en) 2003-12-10 2008-05-27 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Aligning apparatus
US9004005B2 (en) 2003-12-10 2015-04-14 Lg Display Co., Ltd. Apparatus for aligning dispenser using alignment plate and dispenser alignment system
US7361240B2 (en) 2003-12-13 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for fabricating liquid crystal display
US7310128B2 (en) 2003-12-26 2007-12-18 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Manufacturing line of liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7294999B2 (en) 2003-12-30 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus for automatically displaying the grade of liquid crystal display device and operating method thereof
US7345734B2 (en) 2003-12-30 2008-03-18 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dispenser system for liquid crystal display panel and dispensing method using the same
WO2005076060A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. カラムスペーサ、液晶表示素子及びカラムスペーサ用硬化性樹脂組成物
CN100451774C (zh) * 2004-02-10 2009-01-14 积水化学工业株式会社 柱状间隔物、液晶显示元件及柱状间隔物用固化性树脂组合物
JP2006146169A (ja) * 2004-09-27 2006-06-08 Idc Llc ディスプレイデバイス内の間隙にスペーサーを用いることによってディスプレイアレイのミクロ組織を保護するためのシステムおよび方法
US8383191B2 (en) 2005-12-08 2013-02-26 Lg Display Co., Ltd. Color filter substrate and fabricating method thereof
JP2007213104A (ja) * 2007-05-28 2007-08-23 Sony Corp 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
RU2495464C2 (ru) * 2009-06-16 2013-10-10 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения и способ его изготовления
WO2011027597A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 シャープ株式会社 表示パネル
WO2011155269A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 シャープ株式会社 表示パネル
US8830439B2 (en) 2010-06-10 2014-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001013506A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US6507385B1 (en) Liquid crystal display element and manufacturing method thereof
US6400430B2 (en) Light control element, optical device, and electrical device having lightweight, and method of producing thereof
US7391489B2 (en) Liquid crystal display device
US6201592B1 (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
US7253872B2 (en) Liquid crystal display apparatus comprising wall portions formed in a plurality of openings or cut-out portions of an electrode
US6067141A (en) Liquid crystal display device with reduced viewing angle dependency
US6014188A (en) Plasma address LCD with wall-like spacers and method for manufacturing the same
JP4226503B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
TW200530701A (en) Viewing angle control element, method of manufacturing the same, liquid crystal display device, and electronic apparatus
CN100407011C (zh) 液晶显示装置及其制造方法
JP3803510B2 (ja) 液晶表示パネル
CN100437299C (zh) 液晶显示装置
US7518694B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JPH08152609A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH07234400A (ja) 液晶表示装置
JP2001042310A (ja) 液晶表示装置
US7924372B2 (en) Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device including the same
JP4248160B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
US20050117098A1 (en) Liquid crystal display and electronic device
JPH1039335A (ja) 液晶装置
US20040174481A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
CN109541841A (zh) 显示面板和显示装置
JP2000214443A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0545640A (ja) 液晶表示装置