JP5746386B1 - 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 - Google Patents
防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5746386B1 JP5746386B1 JP2014010935A JP2014010935A JP5746386B1 JP 5746386 B1 JP5746386 B1 JP 5746386B1 JP 2014010935 A JP2014010935 A JP 2014010935A JP 2014010935 A JP2014010935 A JP 2014010935A JP 5746386 B1 JP5746386 B1 JP 5746386B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- base
- connector housing
- gap
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 39
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 claims description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0026—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
- H05K5/0047—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
- H05K5/0052—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0076—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B37/1284—Application of adhesive
- B32B37/1292—Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/18—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/06—Hermetically-sealed casings
- H05K5/062—Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/726—Permeability to liquids, absorption
- B32B2307/7265—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
さらに、位置決め用突起部と位置決め用嵌合穴との嵌合状態は、筐体の組立段階で目視確認することができるとともに、環状周壁は、一対の外段平坦部によって構成されたシール間隙から防水シール材が流出するのを防止する効果がある。
以下、この発明の実施の形態1による防水型制御ユニットの平面図である図1と、図1のユニットの取り付け構造図である図2と、図1のユニットのコネクタハウジングの詳細断面図である図3と、図1のユニットのカバー側平面図である図4とについて順次説明する。
以上のとおり、この発明の請求項2に関連し、間隙設定用突起部は環状周壁の切欠部に設けられ、この切欠部にはカバーの外段平坦部に付加された突出片が嵌入し、この突出片には位置決め用突起部が嵌入する位置決め用嵌合穴が設けられている。したがって、余分なスペースを必要としないで平面移動規制部材となる間隙設定用突起部と位置決め用嵌合穴を設置することができ、嵌合状態の目視確認が容易となる特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項3に関連し、コネクタハウジングとカバーとの間の第一シール間隙を構成する外段平坦部と段丘斜面部と内段平坦部とのうち、少なくとも内段平坦部の一部は、コネクタハウジングに設けられた仕切り壁の内側に延設されるようになっている。したがって、接触端子が露出している周囲の遊休スペースを活用して第一シール間隙を延長することによって、シールパスを延長して防水性能を向上するか、同じ長さのシールパスであればコネクタハウジングの胴長寸法を抑制することができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項4に関連し、コネクタハウジングとカバーとには、複数の位置決め用嵌合穴とこれに嵌合する長円形状の位置決め用突起部とが設けられ、長円形状の長径は、ハの字状に傾斜するようになっている。したがって、コネクタハウジング内の多数のコネクタピンに対し、相手側のコネクタを挿抜するために、相手側コネクタを左右に揺すった場合に、コネクタハウジングに作用する揺動力をカバーまたはベースに逃がし、シール面に剥離が発生するのを防止することができるという特徴がある。また、位置決め用突起部を丸ピン形状にして、位置決め用嵌合穴とほぼ同径にすると、各部の寸法誤差によって丸ピンを丸穴に嵌合することができなくなるが、位置決め用突起部を長円形状にしておけば、長円の先端部が削り取られて無理なく嵌合させることができ、その結果として、ガタツキのない嵌合が行われるので、揺動力を確実にカバーまたはベースに逃がすことができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項5に関連し、環状周壁の切欠部の底辺は、ベースまたはカバーに設けられた突出片の底面と当接している。したがって、環状周壁は、一対の外段平坦部によって構成されたシール間隙から防水シール材が流出するのが防止されるという特徴がある。また、平面移動規制部材によって、コネクタハウジングとカバーまたはベース間における間隙設定用突起部の一部を兼ねることもできる特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項6に関連し、シール部の外側に位置する外段平坦部における外段細隙間隔は、シール部の内側に位置する内段平坦部における内段細隙間隔よりも小さな値となっている。したがって、シール面に塗布された防水シール材は、シール面の外部に流出しないでシール面の内部に流入しやすくなり、防水シール材の適量管理によって確実に細隙空間を埋めることができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項7に関連し、コネクタハウジングの露出端面とカバーの側面開口部とは台形形状をなし、コネクタハウジングとカバーとが対向する台形の端寸頂辺と左右の斜辺とは、第一シール間隙を構成するようになっている。したがって、台形斜辺部から頂上部にかけての防水シール材の塗布流動がスムースに行えるとともに、板金材を用いたカバーか、簡易な金型を用いた樹脂成形材を用いたカバーを使用することができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項8に関連し、コネクタハウジングの露出端面とカバーの側面開口部とは台形形状をなし、コネクタハウジングとカバーとが対向する台形の左右の斜面は、凸凹係合面によって遊嵌係合するようになっている。したがって、凸凹係合面が補助の平面移動規制部材を兼用し、コネクタハウジングとカバーとの間の段丘斜面の間隙寸法は、凸凹係合面の遊嵌寸法によっても規制することができるという特徴がある。
以下、この発明の実施の形態2による防水型制御ユニットの平面図である図8と、図8のユニットの回路基板の取り付けに関する部分詳細断面図である図9と、図8のユニットのコネクタハウジングの詳細断面図である図10について、図1〜図5のものとの相違点を中心にして詳細に説明する。なお、各図において、同一符号は同一または相当部分を示している。
以上のとおり、この発明の請求項2に関連し、間隙設定用突起部は環状周壁の切欠部に設けられ、この切欠部にはカバーまたはベースの外段平坦部に付加された突出片が嵌入し、この突出片には位置決め用突起部が嵌入する位置決め用嵌合穴が設けられている。したがって、余分なスペースを必要としないで平面移動規制部材となる間隙設定用突起部と位置決め用嵌合穴を設置することができ、嵌合状態の目視確認が容易となる特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項3に関連し、コネクタハウジングとカバーとの間の第一シール間隙を構成する外段平坦部と段丘斜面部と内段平坦部とのうち、少なくとも内段平坦部の一部は、コネクタハウジングに設けられた仕切り壁の内側に延設されるようになっている。したがって、実施の形態1の場合と同様に、接触端子が露出している周囲の遊休スペースを活用して第一シール間隙を延長することによって、シールパスを延長して防水性能を向上するか、同じ長さのシールパスであればコネクタハウジングの胴長寸法を抑制することができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項5に関連し、環状周壁の切欠部の底辺は、カバーまたはベースに設けられた突出片の底面と当接している。したがって、環状周壁は、一対の外段平坦部によって構成されたシール間隙から防水シール材が流出するのが防止されるという特徴がある。また、平面移動規制部材によって、コネクタハウジングとカバーまたはベース間における間隙設定用突起部の一部を兼ねることもできる特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項6に関連し、シール部の外側に位置する外段平坦部における外段細隙間隔は、シール部の内側に位置する内段平坦部における内段細隙間隔より小さな値となっている。したがって、実施の形態1の場合と同様に、シール面に塗布された防水シール材は、シール面の外部に流出しないでシール面の内部に流入しやすくなり、防水シール材の適量管理によって確実に細隙空間を埋めることができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項7に関連し、コネクタハウジングの露出端面とカバーの側面開口部とは台形形状をなし、コネクタハウジングとカバーとが対向する台形の端寸頂辺と左右の斜辺とは、第一シール間隙を構成するようになっている。したがって、実施の形態1の場合と同様に、台形斜辺部から頂上部にかけての防水シール材の塗布流動がスムースに行えるとともに、板金材を用いたカバーにするか、簡易な金型を用いた樹脂成形材を用いたカバーを使用することができるという特徴がある。
以上のとおり、この発明の請求項8に関連し、コネクタハウジングの露出端面とカバーの側面開口部とは台形形状をなし、コネクタハウジングとカバーとが対向する台形の左右の斜面は、凸凹係合面によって遊嵌係合するようになっている。したがって、実施の形態1の場合と同様に、凸凹係合面が補助の平面移動規制部材を兼用し、コネクタハウジングとカバーとの間の段丘斜面の間隙寸法は、凸凹係合面の遊嵌寸法によっても規制することができるという特徴がある。
Claims (12)
- ベースとカバーとによって構成された筐体と、当該筐体に密閉収納され、回路部品と外部接続用の複数の接触端子とを搭載し、樹脂成形材であるコネクタハウジングが位置決め固定された回路基板とを備えるとともに、
前記複数の接触端子が貫通する前記コネクタハウジングの端面を、前記筐体から露出させるために、前記コネクタハウジングと前記カバーとの対向面に設けられた第一シール間隙と、前記コネクタハウジングと前記ベースとの対向面に設けられた第二シール間隙と、前記ベースと前記カバーとの対向面に設けられた第三シール間隙とに充填された防水シール材を備えた防水型制御ユニットであって、
前記第一シール間隙および前記第二シール間隙の少なくとも一方のシール間隙は、前記コネクタハウジングと前記カバーまたは前記ベースとによって構成された一対の段丘斜面部と、当該段丘斜面部と連通する一対の外段平坦部の一部と、一対の内段平坦部の一部とによって構成された細隙空間を含み、前記外段平坦部は、前記内段平坦部よりも前記筐体の外側に位置しており、
前記第一シール間隙を構成する前記コネクタハウジングと前記カバーとの間、または前記第二シール間隙を構成する前記コネクタハウジングと前記ベースとの間には、間隙規制部材と平面移動規制部材とが設けられるとともに、
前記コネクタハウジングの露出部には、前記カバーの側面開口端面、および前記ベースの端面と対向し、かつ間隙をおいて環状周壁が立設されており、
前記間隙規制部材は、前記コネクタハウジングと前記カバーまたは前記ベースとにおける前記外段平坦部または前記内段平坦部に設けられ、他方に当接する間隙設定用突起部であり、
前記平面移動規制部材は、前記コネクタハウジングと前記カバーまたは前記ベースとにおける前記段丘斜面部の水平方向の間隙が形成されるように前記コネクタハウジングの相対位置を規制する少なくとも一対の対向部材を含み、
前記一対の対向部材は、前記環状周壁に設けられた位置決め用突起部と、前記カバーまたは前記ベースに設けられた位置決め用嵌合穴とによって構成され、前記位置決め用突起部は、前記位置決め用嵌合穴に対して遊嵌している
防水型制御ユニット。 - 前記平面移動規制部材を構成する前記位置決め用突起部は、前記環状周壁の切欠部に突設され、前記位置決め用嵌合穴は、前記カバーまたは前記ベースの前記外段平坦部に付加された突出片に設けられていて、この突出片は前記切欠部に嵌入されている
請求項1に記載の防水型制御ユニット。 - 前記コネクタハウジングは、ライトアングル型の複数の前記接触端子が圧入保持される仕切り壁を備え、当該コネクタハウジングの端面は台形形状であって、当該台形の長寸底辺は、位置決め用突起片と基板穴とによって位置決めされて、前記回路基板の1辺に固定されるとともに、前記回路基板の1辺からはみ出した部分は、前記第二シール間隙をおいて前記ベースと対向し、前記台形の短寸頂辺、または当該短寸頂辺と左右の斜辺とは、前記第一シール間隙をおいて前記カバーの側面開口部と対向し、
前記第一シール間隙を構成する前記外段平坦部、前記段丘斜面部および前記内段平坦部のうち、少なくとも前記内段平坦部の一部分は、前記仕切り壁の内側境界面を越えて前記筐体内部側に侵入している
請求項1または請求項2に記載の防水型制御ユニット。 - 前記位置決め用突起部と前記位置決め用嵌合穴とは、少なくとも2箇所に設けられていて、前記位置決め用嵌合穴は丸穴であるのに対し、前記位置決め用突起部は断面が長円形状であって、一対の当該位置決め用突起部の長径方向線の交点は、前記コネクタハウジングの端面より外側に位置するハの字形状に傾斜を有している
請求項1または請求項2に記載の防水型制御ユニット。 - 前記環状周壁の切欠部の底辺は、前記カバーまたは前記ベースに設けられた前記突出片の底面と当接している
請求項2に記載の防水型制御ユニット。 - 前記一対の外段平坦部における外段細隙間隔と、前記一対の内段平坦部における内段細隙間隔とは、前記外段細隙間隔<前記内段細隙間隔の寸法関係に設定した
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の防水型制御ユニット。 - 前記コネクタハウジングの露出端面は台形形状であるとともに、
前記カバーの一側面は、頂辺を上側とする台形形状の開口部を有し、
前記コネクタハウジングの台形の長寸底辺は、位置決め用突起片と基板穴とによって位置決めされて、前記回路基板の1辺に固定されるとともに、前記回路基板の1辺からはみ出した部分は、前記第二シール間隙をおいて前記ベースと対向し、
前記コネクタハウジングの台形の短寸頂辺は、前記第一シール間隙をおいて前記カバーの側面開口部の上側頂辺部と対向し、
前記コネクタハウジングの台形の左右の斜辺は、前記第一シール間隙と同様に、前記コネクタハウジングと前記カバーとによる一対の段丘斜面部と、当該段丘斜面部と連通する一対の外段平坦部の一部と、一対の内段平坦部の一部とによって構成された細隙空間であるとともに、前記外段平坦部は、前記内段平坦部よりも前記筐体の外側に位置している
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の防水型制御ユニット。 - 前記コネクタハウジングの露出端面は台形形状であるとともに、
前記カバーの一側面は、頂辺を上側とする台形形状の開口部を有し、
前記コネクタハウジングの台形の長寸底辺は、位置決め用突起片と基板穴とによって位置決めされて、前記回路基板の1辺に固定されるとともに、前記回路基板の1辺からはみ出した部分は、前記第二シール間隙をおいて前記ベースと対向し、
前記コネクタハウジングの台形の短寸頂辺および左右の斜辺は、前記第一シール間隙をおいて前記カバーの側面開口部の上側頂辺部および左右の斜辺部と対向し、
前記コネクタハウジングの台形の左右の斜辺には、前記コネクタハウジングに突設された側面凸条と、当該側面凸条に遊嵌する前記カバーの嵌合凹条とによって構成された凸凹係合面が形成され、前記側面凸条と前記嵌合凹条とは、前記平面移動規制部材に付加された補助の対向部材となっている
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の防水型制御ユニット。 - 前記カバーは、樹脂材を金型で成形加工したものであるとともに、前記ベースは、アルミ材を金型で成形加工したものであって、
前記第一シール間隙は、一対の段丘斜面部と、当該段丘斜面部と連通する一対の外段平坦部の一部と、一対の内段平坦部の一部とを含む細隙空間であり、
前記第一シール間隙を構成する前記コネクタハウジングと前記カバーとの間には、前記間隙規制部材となる前記間隙設定用突起部と、前記平面移動規制部材とが設けられ、
前記第二シール間隙と第三シール間隙とは、シール面の断面が凸凹形状であって相互に噛み合い嵌合して形成される細隙空間であり、当該細隙空間には、前記カバーと前記ベースとを締め付け固定したときに、前記細隙空間を形成する間隙を確保するための間隙規制部材である間隙設定用当接面が設けられ、
前記第一シール間隙における段丘斜面部の水平方向の間隙寸法は、前記第二シール間隙と第三シール間隙とにおける凸凹シール面の遊嵌寸法以上となっていて、前記カバーを片寄せた場合に、前記段丘斜面部が当接する前に、前記凸凹シール面の凸面と凹面との側面が当接することによって前記段丘斜面部の水平方向の間隙が規制されるとともに、前記カバーを他方に片寄せた場合には、前記段丘斜面部の水平方向の間隙は、前記凸凹シール面の凸面と凹面との他方の側面が当接することによって前記段丘斜面部の水平方向の間隙が規制される
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の防水型制御ユニット。 - 前記カバーと前記ベースとは、板金材をプレス加工したものであって、
前記第一シール間隙および前記第二シール間隙の両方のシール間隙は、それぞれ一対の段丘斜面部と、当該段丘斜面部と連通する一対の外段平坦部の一部と、一対の内段平坦部の一部とによって構成された細隙空間であり、
前記第一シール間隙を構成する前記コネクタハウジングと前記カバーとの間、および前記第二シール間隙を構成する前記コネクタハウジングと前記ベースとの間には、前記間隙規制部材となる前記間隙設定用突起部と、前記平面移動規制部材とが設けられ、
前記第三シール間隙は、前記カバーと前記ベースとの輪郭外周部の3辺に設けられ一対の波型変形部を対向させた細隙空間であるか、または一対の段丘斜面部と、当該段丘斜面部と連通する一対の外段平坦部の一部と、一対の内段平坦部の一部とによって構成された細隙空間であって、
当該細隙空間には、前記カバーと前記ベースとを締め付け固定したときに、細隙空間を形成する間隙を確保するための間隙規制部材である間隙設定用当接面が設けられている
請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の防水型制御ユニット。 - 請求項1に記載の防水型制御ユニットの組み立て方法であって、
第一治具上にベースを搭載して、前記ベースの第二シール間隙を構成するシール面に、ペースト状の防水シール材を非環状に塗布する第一の処理工程と、
あらかじめ回路部品とコネクタハウジングとが搭載されて実装半田が行われた回路基板を前記ベースに装着固定して、前記コネクタハウジングと前記ベースとを接合する第二の処理工程と、
第二治具上にカバーを裏返し状態で搭載し、前記カバーの第一シール間隙および第三シール間隙を構成するシール面に、ペースト状の防水シール材を環状に塗布する第三の処理工程と、
前記第三の処理工程を終えた前記カバーに対し、前記第二の処理工程を終えた前記ベースとコネクタハウジングを含む回路基板とを対向設置して、前記カバーと前記ベースとを一体化固定する第四の処理工程とを備え、
前記回路部品として、前記回路基板が前記カバーと対向する面に搭載された第一の発熱部品、または前記回路基板が前記ベースと対向する面に搭載された第二の発熱部品を有し、前記ベースには、前記第一の発熱部品の背面に隣接する第一の伝熱台座、または前記第二の発熱部品に隣接する第二の伝熱台座を有するものにあっては、前記第一の処理工程の前段階において、前記第一または第二の伝熱台座の表面に、ペースト状の伝熱性接着材を塗布する予備処理工程を含み、
前記カバーと前記コネクタハウジングとの間の第一シール間隙は、内段平坦部と段丘斜面部と外段平坦部とを有するとともに、前記カバーと前記ベースとの間の第三シール間隙は、前記カバー側が凹条を中心とする凸凹シール面であるか、または内段平坦部と段丘斜面部と外段平坦部とを有し、
前記第四の処理工程を終えてから、前記カバーに設けられた位置決め用嵌合穴と、前記コネクタハウジングに設けられた位置決め用突起部との嵌合状態の監視を含む外観検査および性能検査を行いながら、ペースト状の前記防水シール材および前記伝熱性接着材を常温放置または加熱によって乾燥硬化させる
防水型制御ユニットの組み立て方法。 - 請求項1に記載の防水型制御ユニットの組み立て方法であって、
治具上にカバーを裏返し状態で搭載し、前記カバーの第一シール間隙を構成するシール面に、ペースト状の防水シール材を非環状に塗布する第1処理工程と、
あらかじめ回路部品とコネクタハウジングとが搭載されて実装半田が行われた回路基板を、前記カバーの外周3辺に設けられた棚段部に搭載して、前記コネクタハウジングと前記カバーとを接合する第2処理工程と、
前記第2処理工程を終えた前記カバーの第三シール間隙と前記コネクタハウジングとの第二シール間隙を構成するシール面に、ペースト状の防水シール材を環状に塗布する第3処理工程と、
前記第3処理工程を終えた前記カバーに対してベースを搭載し、前記カバーと前記ベースとを一体化固定するとともに、前記回路基板を前記ベースと前記カバーの外周三辺とで挟持固定する第4処理工程とを備え、
前記回路部品として、前記回路基板が前記カバーと対向する面に搭載された第一の発熱部品、または前記回路基板が前記ベースと対向する面に搭載された第二の発熱部品を有し、前記ベースには、前記第一の発熱部品の背面に隣接する第一の伝熱台座、または前記第二の発熱部品に隣接する第二の伝熱台座を有するものにあっては、前記第2処理工程は、前記第一または第二の伝熱台座に対応した回路基板の表面に、ペースト状の伝熱性接着材を塗布する付加処理工程を含み、
前記ベースと前記コネクタハウジングとの間の第二シール間隙、および前記ベースと前記カバーとの間の第三シール間隙は、前記コネクタハウジング側および前記カバー側が凹条を中心とする凸凹シール面であるか、または内段平坦部と段丘斜面部と外段平坦部とを有し、
前記第4処理工程を終えてから、前記カバーまたは前記ベースに設けられた位置決め用嵌合穴と、前記コネクタハウジングに設けられた位置決め用突起部との嵌合状態の監視を含む外観検査および性能検査を行いながら、ペースト状の前記防水シール材および前記伝熱性接着材を常温放置または加熱によって乾燥硬化させる
防水型制御ユニットの組み立て方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014010935A JP5746386B1 (ja) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 |
US14/454,264 US9301418B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-08-07 | Waterproof control unit and method of assembling the same |
DE102014221540.4A DE102014221540A1 (de) | 2014-01-24 | 2014-10-23 | Wasserdichte Steuereinheit und Verfahren zur Herstellung derselben |
CN201410578047.6A CN104810660B (zh) | 2014-01-24 | 2014-10-24 | 防水型控制单元及其组装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014010935A JP5746386B1 (ja) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5746386B1 true JP5746386B1 (ja) | 2015-07-08 |
JP2015138923A JP2015138923A (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=53523022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014010935A Expired - Fee Related JP5746386B1 (ja) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9301418B2 (ja) |
JP (1) | JP5746386B1 (ja) |
CN (1) | CN104810660B (ja) |
DE (1) | DE102014221540A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110572974A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-12-13 | 深圳市科伦特电子有限公司 | 防水结构及led显示屏 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9451720B2 (en) * | 2012-12-26 | 2016-09-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device |
JP5901725B1 (ja) * | 2014-10-17 | 2016-04-13 | 三菱電機株式会社 | 防水型制御ユニットとその組立方法 |
WO2017038316A1 (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載制御装置 |
JP6022013B1 (ja) * | 2015-10-16 | 2016-11-09 | 三菱電機株式会社 | 防水型制御ユニットとその組立方法 |
JP6603536B2 (ja) * | 2015-10-19 | 2019-11-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
JP6536416B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2019-07-03 | オムロン株式会社 | トナー濃度センサおよび画像形成装置 |
JP6129370B1 (ja) * | 2016-02-15 | 2017-05-17 | 三菱電機株式会社 | 防水型電子機器ユニット |
JP6611010B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2019-11-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板ユニット |
US11026340B2 (en) | 2016-11-11 | 2021-06-01 | Veoneer Sweden Ab | Passenger protection control device |
KR101856070B1 (ko) * | 2016-11-25 | 2018-05-09 | 현대오트론 주식회사 | 전자 제어 장치의 커넥터 결합 구조 |
JP6316463B1 (ja) * | 2017-01-24 | 2018-04-25 | 三菱電機株式会社 | 電子機器ユニット |
JP7081109B2 (ja) * | 2017-10-10 | 2022-06-07 | 株式会社デンソー | 車載電子部品用筐体のシール構造 |
JP6879231B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2021-06-02 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2019160998A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社デンソーテン | 電子装置 |
JP7061528B2 (ja) * | 2018-07-13 | 2022-04-28 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック |
US10813240B2 (en) | 2018-12-05 | 2020-10-20 | Carrier Corporation | Control box including a water resistant seal |
JP2020167894A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本電産株式会社 | モータ |
JP7172866B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
CN113391411A (zh) * | 2021-06-15 | 2021-09-14 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种光模块 |
CN114667022B (zh) * | 2022-05-24 | 2022-08-23 | 苏州百孝医疗科技有限公司 | 电子产品的封装工艺、电子产品及连续分析物监测系统 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3591280B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2004-11-17 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US7920163B1 (en) * | 1999-06-15 | 2011-04-05 | Tessera International, Inc. | Sealed, waterproof digital electronic camera system and method of fabricating same |
JP4149633B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2008-09-10 | 矢崎総業株式会社 | ケースとコネクタの組付構造 |
JP4525489B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP2007059608A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Denso Corp | 電子制御装置 |
JP4153549B1 (ja) * | 2007-06-28 | 2008-09-24 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 防水型コネクタ、防水型コネクタの実装構造、および防水型コネクタの実装方法 |
JP4470980B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2010-06-02 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
JP4557181B2 (ja) | 2007-11-15 | 2010-10-06 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
US8625290B2 (en) * | 2009-10-15 | 2014-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Waterproof structure for portable terminal |
JP5567879B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-08-06 | 京セラ株式会社 | スライド式携帯電子機器 |
JP5916197B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2016-05-11 | 日本圧着端子製造株式会社 | 防水コネクタ及びその製造方法 |
JP5281121B2 (ja) | 2011-06-14 | 2013-09-04 | 三菱電機株式会社 | 車載電子装置の基板収納筐体 |
JP6013802B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-10-25 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの成形方法 |
-
2014
- 2014-01-24 JP JP2014010935A patent/JP5746386B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-07 US US14/454,264 patent/US9301418B2/en active Active
- 2014-10-23 DE DE102014221540.4A patent/DE102014221540A1/de active Pending
- 2014-10-24 CN CN201410578047.6A patent/CN104810660B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110572974A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-12-13 | 深圳市科伦特电子有限公司 | 防水结构及led显示屏 |
CN110572974B (zh) * | 2019-09-18 | 2024-05-10 | 深圳市科伦特电子有限公司 | 防水结构及led显示屏 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014221540A1 (de) | 2015-07-30 |
CN104810660B (zh) | 2017-04-12 |
CN104810660A (zh) | 2015-07-29 |
JP2015138923A (ja) | 2015-07-30 |
US20150216070A1 (en) | 2015-07-30 |
US9301418B2 (en) | 2016-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5746386B1 (ja) | 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 | |
JP5745127B1 (ja) | 防水型制御ユニット | |
JP5901725B1 (ja) | 防水型制御ユニットとその組立方法 | |
CN110474205B (zh) | 防水连接器及设备壳体的防水结构 | |
JP6022013B1 (ja) | 防水型制御ユニットとその組立方法 | |
JP5499125B2 (ja) | 筐体及びその筐体の組立方法 | |
JP5570361B2 (ja) | 防水型電子装置及びその組立方法 | |
US8942001B2 (en) | Seal structure for electronic control device | |
US8657609B2 (en) | Seal structure for electronic control device | |
US8854827B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2014057015A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2006332436A (ja) | 半導体モジュールおよび半導体モジュール用放熱板 | |
JP6129370B1 (ja) | 防水型電子機器ユニット | |
JP6354594B2 (ja) | 電子装置 | |
US10765016B2 (en) | Waterproof type substrate housing case | |
CN111756186A (zh) | 马达 | |
JP7077129B2 (ja) | 筐体へのコネクタ組立体の取付構造 | |
JP5716647B2 (ja) | 電子装置 | |
WO2016151901A1 (ja) | コネクタ | |
JP2000340408A (ja) | 可変抵抗器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5746386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |