JP5281121B2 - 車載電子装置の基板収納筐体 - Google Patents
車載電子装置の基板収納筐体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281121B2 JP5281121B2 JP2011132232A JP2011132232A JP5281121B2 JP 5281121 B2 JP5281121 B2 JP 5281121B2 JP 2011132232 A JP2011132232 A JP 2011132232A JP 2011132232 A JP2011132232 A JP 2011132232A JP 5281121 B2 JP5281121 B2 JP 5281121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- heat
- heat transfer
- base
- generating component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 31
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 30
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 29
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 28
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 27
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20845—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
- H05K7/20854—Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2039—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
- H05K7/20436—Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
- H05K7/20445—Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
- H05K7/20472—Sheet interfaces
- H05K7/20481—Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
また、カバーの内面には暗色塗料が広域塗装され、カバーとベースとの間のシール材は非塗装の隔離台座部によって間隙寸法が決定されるようになっていて、シール材の厚さ寸法が一定化されるとともに、カバーとベースとが電気的に一体化接触することによって、静電誘導による電子部品の破損や制御回路の誤動作の発生を抑制することができる効果がある。
以下、この発明の実施の形態1に係わる車載電子装置の基板収納筐体の平面図である図1と、図1のものの右側面図である図2と、図1のもののIII−III線による断面図である図3と、図1のものの下側面図である図4と、図1のもののV−V線による断面図である図5と、図1のもののVI−VI線による断面図である図6と、図1のもののカバーの単品外観図である図7について、順次詳細に説明するが、各図において、同一、または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。
カバー20の内面において、少なくとも発熱部品43aと対向する背低平面部21の一部領域は熱放射率が0.7以上となるように表面処理が行われている。
また、伝熱充填材13が充填される細隙部G1の寸法は0.5mmとなっている。
この場合には、温度上昇値が許容温度上昇値30℃となる消費電力が5.1Wとなっていて、ノーマル品に比べて138%の改善効果が得られている。
この場合には、温度上昇値が許容温度上昇値30℃となる消費電力が4.9Wとなっていて、ノーマル品に比べて132%の改善効果が得られている。
但し、サンプル1と比べると96%の悪化となっているが、これは伝熱機構12によってベース30へ伝熱するときに、非伝熱性の暗色塗装によって伝熱抵抗が増大したことによるものである。
この場合には、温度上昇値が許容温度上昇値30℃となる消費電力が3.5Wとなっていて、ノーマル品に比べて94%の悪化となっている。
これは伝熱機構12によってベース30へ伝熱するときに、非伝熱性の暗色塗装によって伝熱抵抗が増大したことによるものである。
この場合、輪郭外周部23,33の内面は非塗装であるか、塗装を行う場合には熱伝導性の暗色塗料を使用するのが効果的である。
その場合の塗装面積は少なくとも発熱部品43aの表面積である15×20mm以上で、カバー20内面との間隙寸法10mmを考慮して(10+15+10)×(10+20+10)=35×40mm以下の寸法にしておけばよい。
以下、この発明の実施の形態2による車載電子装置の基板収納筐体の伝熱機構12Aの断面図である図10および図11と平面図である図12および図13について説明する。 なお,図11は図10におけるXI−XI線による断面図となっており,各図において同一符号は同一又は相当部分を示している。
また、この実施形態2は実施形態1における伝熱機構12の詳細を示したものであり、その他の符号はそのまま援用されるか、又は符号Aを付加して識別するようになっている。
この発明の実施の形態3を図14に基づいて説明する。図14はこの発明の実施の形態3に係わる車載電子装置の基板収納筐体における伝熱機構を示す断面図である。なお、この実施形態3は上述した実施形態1における伝熱機構12の詳細を示したものであり、その他の符号はそのまま援用されるか、又は符号Bを付加して識別するようになっている。
この発明の実施の形態4を図15に基づいて説明する。図15はこの発明の実施の形態4に係わる車載電子装置の基板収納筐体におけるカバーおよび隔離台座部を示す図である。なお、この実施形態4は上述した実施形態1におけるカバー20とベース30とを相互に固定する部位の詳細を示したものであり、その他の符号はそのまま援用されるか、又は符号Bを付加して識別するようになっている。また、図15(A)はカバー20Aの内面の鳥瞰図、図15(B)はカバー20Aとベース30Aとを一体化した部分拡大図、図15(C)はその他の実施形態においてカバー20Bとベース30Bとを一体化した部分拡大図である。
この隔離台座部28による当接面は図15(A)の斜線で示した地肌部分となっていて、この地肌部分によってカバー20Aとベース30Aとが電気的に導通接触するようになっている。
この隔離台座部38による当接面は塗装されない地肌部分となっていて、この地肌部分によってカバー20Bとベース30Bとが電気的に導通接触するようになっている。
11b シール材 11c シール材
12 伝熱機構 12A 伝熱機構
12B 伝熱機構 13 伝熱充填材
20 カバー 20A カバー
20B カバー 21 背低平面部
22 背高平面部 23 輪郭外周部
24 部分外周部 25a 折曲片
25b 折曲片 25c 折曲片
25d 折曲片 26a ばか穴
26b ばか穴 28 隔離台座部
30 ベース 30A ベース
30B ベース 33 輪郭外周部
34 部分外周部 35 伝熱台座部
35A 伝熱台座部 35B 伝熱台座部
36A 隔離突起部 36B 隔離突起部
37 中央突起部 38 隔離台座部
40 回路基板 40A 回路基板
40B 回路基板 41 コネクタハウジング
42 外部接続用コネクタ 43 第一基板面
43a 発熱部品 43Aa 発熱部品
43Ba 発熱部品 43b 第一の小型発熱部品
44 第二基板面 44b 第二の小型発熱部品
46A 放熱電極 46B ダイパッド
47a 伝熱用貫通孔 47b メッキ層
48a 第一の伝熱パターン 48b 第二の伝熱パターン
49 半田レジスト膜 53 基板貫通部
57a バイアホール 57b メッキ層
G シール間隙 G1 細隙部(細隙寸法)
G2 細隙部(細隙寸法)
Claims (8)
- 発熱部品と外部接続用コネクタとが第一基板面に搭載され、金属製のベースと金属製のカバーとによって構成された筐体内部に密閉挟持されて、樹脂製のコネクタハウジングの端面を前記筐体の側面に露出させてなる回路基板を収納する車載電子装置の基板収納筐体であって、前記ベースの材料の厚さは前記カバーの材料の厚さと同等以上の厚さ寸法であるとともに、前記ベースは被取付面に固定設置するための取付足を備え、前記ベースは前記回路基板の第二基板面と対向し、前記カバーは前記回路基板の第一基板面と対向するとともに、前記コネクタハウジングと対向する背高平面部と、前記発熱部品と対向する背低平面部を備え、前記カバー及び前記ベースはシール材を介して相互に当接する輪郭外周部と、前記コネクタハウジングの外周部に対して前記シール材を介して当接する部分外周部とを備え、前記発熱部品は、伝熱機構と伝熱充填材が充填される細隙部とを介して前記ベースの伝熱台座部に対して熱的に連結され、前記発熱部品は熱放射率が0.7〜1.0となっており、前記カバーの内面であって少なくとも前記発熱部品と間隙をおいて対向する前記背低平面部は熱放射率が0.7〜1.0となる表面処理が施されていて、前記回路基板の前記第一基板面には前記カバーの内面に対して間隙をおいて対向する複数の小容量発熱部品である第一の小型発熱部品が搭載されているとともに、前記カバーの室内表面に施される前記表面処理は、前記発熱部品及び前記第一の小型発熱部品との対向面又は前記背低平面部の内面全域に対して施され、前記カバーの内面全体に表面処理を施す場合であっても、少なくとも前記ベースとの接合当たり面は除外されており、前記カバー又は前記ベースの複数箇所には前記ベース又は前記カバーに対する当たり面となって、前記シール材の厚さ寸法を決定するための隔離台座部が設けられ、前記当たり面には暗色塗料の塗装が行われず、電気的に接触導通していることを特徴とする車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記カバーの前記背高平面部と前記背低平面部の各内面と、前記回路基板の前記第一基板面との間の間隙寸法は1.5〜2.5倍の落差があり、当該落差面は45度以上の急傾斜の傾斜角で連結されていることを特徴とする請求項1に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記カバーの室内表面に施される表面処理は、暗色系シートの貼付或いは暗色系塗料を吹きつけ又は捺印塗布又は刷毛塗りしたものであって、当該表面処理の領域は前記発熱部品に対向した平面領域を下限とし、当該下限領域に対して前記発熱部品に対する間隙寸法分を四方に拡張した平面領域を上限とした面積となっていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記回路基板の前記第一基板面には前記カバーの内面に対して間隙をおいて対向する複数の小容量発熱部品である第一の小型発熱部品が搭載されているとともに、前記カバーの室内表面に施される表面処理は、少なくとも前記カバーの内面に対して暗色塗料を全面塗装したものであり、前記カバーの4隅には前記ベースに対して加締固定される折曲片が設けられ、当該折曲片の一部には前記全面塗装を行なうときに搬送吊具が嵌入するばか穴が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記回路基板の前記第二基板面には前記ベースの内面に対して間隙をおいて対向する複数の小容量発熱部品である第二の小型発熱部品が搭載されているとともに、前記ベースの内面全体には酸化金属又はセラミック系の伝熱フィラーを含む熱伝導性の暗色塗料が塗布されていて、熱放射率が0.7〜1.0となっていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記伝熱台座部は前記ベースの輪郭外周部の直近位置に配置されているとともに、前記カバー及び前記ベースの輪郭外周部の当接面に充填される前記シール材は、前記発熱部品と前記伝熱台座部との間に充填される前記伝熱充填材と同一材料であって、電気的に不導通である伝熱フィラーを包含したシリコン樹脂であり、前記カバーと前記ベースの前記輪郭外周部の内面は非塗装であるか、又は熱伝導性の暗色塗料が塗布されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記伝熱機構は前記第一基板面に設けられ、前記発熱部品の放熱電極が半田つけされる第一の伝熱パターンと、前記第二基板面に設けられた第二の伝熱パターンとを熱的に連結するためのメッキ層を有する複数の伝熱用貫通孔によって構成され、前記伝熱台座部には、前記伝熱充填材が充填塗布される前記細隙部を構成するための隔離突起部が設けられているとともに、前記回路基板の表裏に連なって層間パターンを接続するバイアホールの一部と、半田接続部位を除く前記回路基板の表裏面には、熱放射率が0.6〜1.0となるように規制された半田レジスト膜が生成されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
- 前記伝熱機構は前記伝熱台座部に設けられた中央突起部が嵌入して、前記発熱部品のダイパッドと対向する基板貫通部によって構成され、前記伝熱台座部には、前記伝熱充填材が充填塗布される前記細隙部を構成するための隔離突起部が設けられているとともに、前記回路基板の表裏に連なって層間パターンを接続するバイアホールの一部と、半田接続部位を除く前記回路基板の表裏面には、熱放射率が0.6〜1.0となるように規制された半田レジスト膜が生成されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の車載電子装置の基板収納筐体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132232A JP5281121B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 車載電子装置の基板収納筐体 |
US13/253,435 US8670240B2 (en) | 2011-06-14 | 2011-10-05 | Board housing case for vehicle-mounted electronic device |
DE102011086822.4A DE102011086822B4 (de) | 2011-06-14 | 2011-11-22 | Plattenunterbringungsgehäuse für eine an einem Fahrzeug anordenbare Elektronikeinrichtung |
CN201110408075.XA CN102833983B (zh) | 2011-06-14 | 2011-11-29 | 车载电子装置的基板收纳筐体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132232A JP5281121B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 車載電子装置の基板収納筐体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013004611A JP2013004611A (ja) | 2013-01-07 |
JP5281121B2 true JP5281121B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=47228350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011132232A Expired - Fee Related JP5281121B2 (ja) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | 車載電子装置の基板収納筐体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8670240B2 (ja) |
JP (1) | JP5281121B2 (ja) |
CN (1) | CN102833983B (ja) |
DE (1) | DE102011086822B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9661772B2 (en) | 2014-10-17 | 2017-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Waterproof control unit and method of assembling the same |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140146267A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-05-29 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. | Liquid crystal module and liquid crystal display device |
JP2014154344A (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Hitachi Metals Ltd | コネクタ支持構造及びコネクタ付き電子装置 |
KR101469826B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2014-12-05 | 현대오트론 주식회사 | 차량의 전자 제어 장치 |
KR101407154B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2014-06-13 | 현대오트론 주식회사 | 차량의 전자제어장치 |
KR101418683B1 (ko) * | 2013-06-11 | 2014-07-14 | 현대오트론 주식회사 | 방수형 하우징 실링을 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법 |
JP6271164B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2018-01-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 箱型車載制御装置 |
DE102013010843A1 (de) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Wabco Gmbh | Elektrisches Steuergerät |
DE102013017215A1 (de) * | 2013-10-16 | 2015-04-16 | Wabco Gmbh | Elektronikgehäuse |
US9961786B2 (en) * | 2013-11-19 | 2018-05-01 | Continental Automotive Systems, Inc. | Method and structure for limiting cover deflection in an ECU when exposed to high altitude environments |
US10049960B2 (en) * | 2014-01-06 | 2018-08-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
JP5746386B1 (ja) | 2014-01-24 | 2015-07-08 | 三菱電機株式会社 | 防水型制御ユニットおよびその組み立て方法 |
JP5745127B1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-07-08 | 三菱電機株式会社 | 防水型制御ユニット |
DE102014007443A1 (de) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Elektrische Baugruppe für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage einer solchen elektrischen Baugruppe |
US20150373867A1 (en) * | 2014-06-18 | 2015-12-24 | Continental Automotive Systems, Inc. | Electronics housing |
EP2982941B1 (en) * | 2014-08-07 | 2019-02-27 | Conti Temic microelectronic GmbH | Sensor device housing |
JP6470004B2 (ja) | 2014-09-29 | 2019-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載制御装置 |
KR101610892B1 (ko) * | 2014-11-12 | 2016-04-08 | 현대오트론 주식회사 | 포팅층을 이용한 차량의 전자 제어 장치 및 그 제조 방법 |
JP6380027B2 (ja) * | 2014-11-13 | 2018-08-29 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
US9293870B1 (en) * | 2015-03-10 | 2016-03-22 | Continental Automotive Systems, Inc. | Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins |
JP6520325B2 (ja) * | 2015-04-06 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
CN104918452A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-09-16 | 浙江琦星电子有限公司 | 一种电控箱 |
JP6645057B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2020-02-12 | Tdk株式会社 | コンバータ装置およびコンバータ装置製造方法 |
JP6500667B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-04-17 | Tdk株式会社 | コンバータ装置およびコンバータ装置製造方法 |
EP3361844A4 (en) * | 2015-12-02 | 2019-11-20 | NSK Ltd. | SUBSTRATE ON WHICH AN ELECTRONIC COMPONENT IS MOUNTED, AND HOUSING STRUCTURE FOR CONTAINING SUCH SUBSTRATE |
JP6129370B1 (ja) | 2016-02-15 | 2017-05-17 | 三菱電機株式会社 | 防水型電子機器ユニット |
JP6805792B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2020-12-23 | 株式会社デンソー | 電池パック |
JP6316463B1 (ja) | 2017-01-24 | 2018-04-25 | 三菱電機株式会社 | 電子機器ユニット |
CN110832958B (zh) * | 2017-07-14 | 2022-11-25 | 日立安斯泰莫株式会社 | 电子控制装置以及电子控制装置的制造方法 |
JP6432918B1 (ja) * | 2017-10-27 | 2018-12-05 | 三菱電機株式会社 | 回路基板収納筐体 |
JP6484696B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-03-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 箱型車載制御装置 |
US20190263330A1 (en) * | 2018-02-26 | 2019-08-29 | Trw Automotive U.S. Llc | Driver assist system |
JP7112301B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-08-03 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置 |
WO2020079801A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 三菱電機株式会社 | 基板収納筐体 |
JP2020202036A (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ |
US11839043B2 (en) * | 2021-04-29 | 2023-12-05 | Robert Bosch Llc | Electronic device with sealed housing |
CN117403186A (zh) * | 2023-11-09 | 2024-01-16 | 苏州迈为科技股份有限公司 | 一种真空镀膜设备的加热装置、方法及镀膜设备 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0491568A (ja) | 1990-08-06 | 1992-03-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2705368B2 (ja) * | 1991-05-31 | 1998-01-28 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
DE69227066T2 (de) * | 1991-05-31 | 1999-06-10 | Denso Corp., Kariya, Aichi | Elektronische Vorrichtung |
US5403782A (en) * | 1992-12-21 | 1995-04-04 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Surface mountable integrated circuit package with integrated battery mount |
US5461541A (en) * | 1994-02-22 | 1995-10-24 | Dana Corporation | Enclosure for an electronic circuit module |
US5801330A (en) * | 1995-02-09 | 1998-09-01 | Robert Bosch Gmbh | Housing for an electrical device having spring means |
JP4121185B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2008-07-23 | 新電元工業株式会社 | 電子回路装置 |
JP2000101273A (ja) * | 1998-07-22 | 2000-04-07 | Denso Corp | 電子部品の冷却構造 |
ES2169687B2 (es) * | 1999-09-30 | 2004-10-16 | Denso Corporation | Unidad electronica de control con elemento de activacion y elemento de tratamiento de control. |
DE60135405D1 (de) * | 2000-03-21 | 2008-10-02 | Autonetworks Technologies Ltd | Leistungsverteiler für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung dazu |
US6494723B2 (en) * | 2000-03-31 | 2002-12-17 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal |
AUPQ729400A0 (en) * | 2000-05-04 | 2000-05-25 | Robert Bosch Gmbh | An electronic control module for a vehicle |
DE10109083B4 (de) * | 2001-02-24 | 2006-07-13 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Elektronische Baugruppe |
DE10120715A1 (de) * | 2001-04-27 | 2002-11-28 | Bosch Gmbh Robert | Gehäuse für ein elektrisches Gerät |
JP3770157B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2006-04-26 | 株式会社デンソー | 電子制御機器 |
JP3922626B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2007-05-30 | 株式会社日立製作所 | 箱形制御ユニット |
JP2003289191A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Denso Corp | 電子制御装置 |
JP4228753B2 (ja) * | 2002-04-12 | 2009-02-25 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP3910497B2 (ja) * | 2002-07-03 | 2007-04-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電力回路部の防水方法及び電力回路部をもつパワーモジュール |
EP1648744B1 (de) * | 2003-08-01 | 2008-01-02 | Siemens VDO Automotive AG | Elektronikeinheit sowie verfahren zur herstellung einer elektronikeinheit |
JP2005080370A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 回路構成体及び防水処理された回路構成体の製造方法 |
JP2005117887A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車載用回路ユニットの取付構造及び車載用回路ユニット |
JP4265990B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2009-05-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP4091568B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2008-05-28 | 株式会社デンソー | エンジン制御用電子制御機器 |
JP4377919B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2009-12-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP4387314B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2009-12-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
JP2006294754A (ja) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Denso Corp | 電子装置の放熱構造 |
JP4353186B2 (ja) | 2006-01-06 | 2009-10-28 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
DE602007007745D1 (de) * | 2007-05-21 | 2010-08-26 | Magneti Marelli Spa | Elektronische Steuereinheit mit einem zentralen elastischen Element |
CN101426350A (zh) * | 2007-10-30 | 2009-05-06 | 天津市松正电子有限公司 | 电动车控制器 |
JP4489112B2 (ja) | 2007-11-16 | 2010-06-23 | 三菱電機株式会社 | 電子基板の取付構造 |
DE202008013766U1 (de) * | 2008-11-10 | 2009-01-08 | Lear Corporation Gmbh | Gehäuse zur Aufnahme mindestens einer mit Bauelementen bestückten Leiterplatte |
JP4789997B2 (ja) | 2008-11-20 | 2011-10-12 | 三菱電機株式会社 | 電子基板装置 |
CN101835363B (zh) * | 2009-03-10 | 2013-06-05 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 散热结构 |
JP5071447B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2012-11-14 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
-
2011
- 2011-06-14 JP JP2011132232A patent/JP5281121B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-05 US US13/253,435 patent/US8670240B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-22 DE DE102011086822.4A patent/DE102011086822B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-29 CN CN201110408075.XA patent/CN102833983B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9661772B2 (en) | 2014-10-17 | 2017-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Waterproof control unit and method of assembling the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102833983A (zh) | 2012-12-19 |
US8670240B2 (en) | 2014-03-11 |
DE102011086822A1 (de) | 2012-12-20 |
DE102011086822B4 (de) | 2018-06-07 |
JP2013004611A (ja) | 2013-01-07 |
US20120320531A1 (en) | 2012-12-20 |
CN102833983B (zh) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5281121B2 (ja) | 車載電子装置の基板収納筐体 | |
JP4404726B2 (ja) | 車載用電力変換装置 | |
CA1115820A (en) | Electrical connector for use in mounting an electronic device on a substrate | |
US20110235278A1 (en) | Circuit module | |
JP7003289B2 (ja) | 基板収納筐体 | |
JP2011249520A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2010123787A (ja) | 電子基板装置 | |
JP2014063930A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2008060716A (ja) | 恒温槽型水晶発振器 | |
US10820406B2 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
US10465894B2 (en) | Optical module | |
JP2020004840A (ja) | 電子ユニットおよびその製造方法 | |
JP6436353B2 (ja) | 回路構成体および電気接続箱 | |
JP2001168560A (ja) | 電子回路ユニット | |
CN107087370A (zh) | 防水型电子设备单元 | |
JP6419125B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2009124023A (ja) | 電子基板の取付構造 | |
JP2022178791A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2015082960A (ja) | Dc−dcコンバータ装置 | |
JP3586666B2 (ja) | 放熱器付電子回路パッケージとその製造方法 | |
JP2008258495A (ja) | 電子部品実装回路基板の放熱構造 | |
WO2019216238A1 (ja) | 回路構成体、及び電気接続箱 | |
JP2001223452A (ja) | 回路基板 | |
CN105163487A (zh) | 一种柔性多层印刷电路板 | |
WO2023276647A1 (ja) | 回路構成体及び電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5281121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |