JP4679327B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4679327B2 JP4679327B2 JP2005297387A JP2005297387A JP4679327B2 JP 4679327 B2 JP4679327 B2 JP 4679327B2 JP 2005297387 A JP2005297387 A JP 2005297387A JP 2005297387 A JP2005297387 A JP 2005297387A JP 4679327 B2 JP4679327 B2 JP 4679327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive signal
- drive
- droplets
- ejected
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04596—Non-ejecting pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04593—Dot-size modulation by changing the size of the drop
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
記録液の液滴を吐出するノズルと、このノズルが連通する圧力発生室と、この圧力発生室の記録液を加圧する圧力を発生させる圧力発生手段とを有する記録ヘッドと、
この記録ヘッドの前記圧力発生手段に対して選択的に印加される時系列的な複数の駆動信号からなる駆動波形を生成する駆動波形生成手段と、を備える画像形成装置において、
前記駆動波形は少なくとも連続する第1、第2、第3の駆動信号を含み、
第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて液滴を吐出させたときに吐出された液滴が被記録媒体上に到達前に空中で合体して相対的に大きなドットを形成し、
前記第2の駆動信号単独で液滴を吐出させたときに相対的に小さなドットを形成し、
前記駆動信号は、前記第1、第2、第3の駆動信号を組み合わせて吐出させたときの前記第2の駆動信号による液滴の滴速度が、前記第2の駆動信号単独で吐出させた液滴の滴速度よりも相対的に遅くなる駆動信号である
構成とした。
この画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1とガイドレール2とでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ4で駆動プーリ6Aと従動プーリ6Bとの間に張架したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
この制御部200は、この装置全体の制御を司るCPU211と、CPU211が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM202と、画像データ等を一時格納するRAM203と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ204と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行なう画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC205とを備えている。
印刷制御部207は、上述したように、1印刷周期内に複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形(共通駆動波形)を生成して出力する駆動波形生成部301と、印刷画像に応じた2ビットの画像データ(階調信号0、1)と、クロック信号、ラッチ信号(LAT)、滴制御信号M0〜M3を出力するデータ転送部302とを備えている。
ここでは、駆動波形生成部301は、図7に示すように、1印字周期内で、時系列的に複数の駆動信号である第1、第2、第3の駆動信号(駆動パルス)P1〜P3からなる駆動波形を生成出力する。したがって、データ転送部302から図8(b)、(d)、(f)、(h)に示すような滴制御信号M0〜M3を出力することによって、複数の駆動信号P1〜P3の少なくともいずれかを選択して(又はすべて選択しないで)圧電素子121に印加することができる。
ここでは、駆動波形生成部301は、図11に示すように、1印字周期内で、時系列的に複数の駆動信号である第1、第2、第3の駆動信号(駆動パルス)P1〜P3からなる駆動波形を生成出力するが、この実施形態では、第3の駆動信号P3は、複数(この例では3つ)の駆動信号P31〜P31を含んでいる駆動信号である。
7…記録ヘッド
7k、7c、7m、7y…記録ヘッド
104…ノズル
106…液室(圧力発生室)
121…圧電素子(圧力発生手段)
207…印刷制御部
208…ヘッドドライバ
301…駆動波形生成部
302…データ転送部
Claims (10)
- 記録液の液滴を吐出するノズルと、このノズルが連通する圧力発生室と、この圧力発生室の記録液を加圧する圧力を発生させる圧力発生手段とを有する記録ヘッドと、
この記録ヘッドの前記圧力発生手段に対して選択的に印加される時系列的な複数の駆動信号からなる駆動波形を生成する駆動波形生成手段と、を備える画像形成装置において、
前記駆動波形は少なくとも連続する第1、第2、第3の駆動信号を含み、
第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて液滴を吐出させたときに吐出された液滴が被記録媒体上に到達前に空中で合体して相対的に大きなドットを形成し、
前記第2の駆動信号単独で液滴を吐出させたときに相対的に小さなドットを形成し、
前記駆動信号は、前記第1、第2、第3の駆動信号を組み合わせて吐出させたときの前記第2の駆動信号による液滴の滴速度が、前記第2の駆動信号単独で吐出させた液滴の滴速度よりも相対的に遅くなる駆動信号であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、前記第2の駆動信号は、前記第1の駆動信号による前記圧力発生室内の圧力変動の共振点とは異なる位置で液滴を吐出させる駆動信号であることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記第1の駆動信号単独で吐出させた液滴の滴速度が前記第2の駆動信号単独で吐出させた液滴の滴速度よりも相対的に遅くなる駆動信号であることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記駆動波形は前記第1、第2、第3の駆動信号が選択的に組み合わせられることで、大きさの異なる大、中、小ドットを形成する液滴を吐出させ、かつ、吐出された各大きさの異なる大、中、小ドットを形成する液滴の被記録媒体上での着弾位置が略一致する駆動波形であることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第3の駆動信号は複数の駆動信号を含み、この第3の駆動信号の一部には、前記第1の駆動信号と組み合わせて液滴を吐出させたとき各液滴が被記録媒体上に到達前に空中で合体して、前記第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて吐出させた液滴で形成するドットの大きさと前記第2の駆動信号単独で吐出させた液滴で形成するドットの大きさに対して相対的に中間の大きさの中ドットを形成する駆動信号を含むことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第3の駆動信号は複数の駆動信号を含み、この第3の駆動信号の一部には、前記第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて吐出させた液滴で形成するドットの大きさと前記第2の駆動信号単独で吐出させた液滴で形成するドットの大きさに対して相対的に中間の大きさの中ドットを形成する駆動信号を含むことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第3の駆動信号は複数の駆動信号を含み、この第3の駆動信号の一部には、前記第1、第2の駆動信号と組み合わせて液滴を吐出させたとき各液滴が被記録媒体上に到達前に空中で合体して、前記第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて吐出させた液滴で形成するドットの大きさと前記第2の駆動信号で吐出させた液滴で形成するドットの大きさに対して相対的に中間の大きさの中ドットを形成する駆動信号を含むことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1、第2、第3の駆動信号は、前記第1及び第3の駆動信号で液滴を吐出させたとき各液滴が被記録媒体上に到達前に空中で合体し、前記第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて吐出させた液滴で形成するドットの大きさと前記第2の駆動信号単独で吐出させた液滴で形成するドットの大きさに対して相対的に中間の大きさの中ドットを形成する駆動信号であることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第3の駆動信号は、前記第1ないし第3の駆動信号のすべてを組み合わせて吐出させた液滴で形成するドットの大きさと前記第2の駆動信号で吐出させた液滴で形成するドットの大きさに対して相対的に中間の大きさの中ドットを形成する駆動信号であることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第3の駆動信号は複数の駆動信号を含み、この第3の駆動信号の一部には、液滴を吐出させないでメニスカスを振動させるだけの駆動信号を含むことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005297387A JP4679327B2 (ja) | 2005-10-12 | 2005-10-12 | 画像形成装置 |
US11/546,812 US7520579B2 (en) | 2005-10-12 | 2006-10-11 | Image forming apparatus having droplet speed control |
DE602006019185T DE602006019185D1 (de) | 2005-10-12 | 2006-10-12 | Bilderzeugungsvorrichtung |
EP06255247A EP1775129B1 (en) | 2005-10-12 | 2006-10-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005297387A JP4679327B2 (ja) | 2005-10-12 | 2005-10-12 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007105936A JP2007105936A (ja) | 2007-04-26 |
JP4679327B2 true JP4679327B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=37564284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005297387A Active JP4679327B2 (ja) | 2005-10-12 | 2005-10-12 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7520579B2 (ja) |
EP (1) | EP1775129B1 (ja) |
JP (1) | JP4679327B2 (ja) |
DE (1) | DE602006019185D1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011116071A (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP5754188B2 (ja) | 2011-03-18 | 2015-07-29 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
JP5905806B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-04-20 | 富士フイルム株式会社 | 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 |
JP6024906B2 (ja) * | 2013-01-09 | 2016-11-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置、ヘッド駆動制御装置、ヘッド駆動制御方法 |
JP6079301B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-02-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法 |
JP6364772B2 (ja) | 2014-01-06 | 2018-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 |
JP6221775B2 (ja) * | 2014-01-28 | 2017-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 |
JP6256107B2 (ja) | 2014-03-03 | 2018-01-10 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、画像形成装置 |
JP2016215445A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置及びプログラム |
JP6759906B2 (ja) | 2016-09-09 | 2020-09-23 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
US10792920B2 (en) | 2018-05-25 | 2020-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Laminated substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus |
JP2020055214A (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 東芝テック株式会社 | 液体吐出ヘッド及びプリンタ |
US11148417B2 (en) | 2019-07-03 | 2021-10-19 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, drive waveform generating device, and head driving method |
JP7552304B2 (ja) | 2020-11-27 | 2024-09-18 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置、駆動波形生成装置、ヘッド駆動方法 |
JP2023048049A (ja) | 2021-09-27 | 2023-04-06 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置、駆動波形生成装置、ヘッド駆動方法 |
JP2023116363A (ja) | 2022-02-09 | 2023-08-22 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置、駆動波形生成装置、ヘッド駆動方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08336970A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-12-24 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置 |
JP2002144570A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Canon Inc | 液滴吐出方法、画像形成方法、液体吐出装置およびヘッド |
JP2003175601A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェット式記録装置 |
JP2004122760A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-04-22 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1259853A (en) * | 1985-03-11 | 1989-09-26 | Lisa M. Schmidle | Multipulsing method for operating an ink jet apparatus for printing at high transport speeds |
JPH0966603A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Brother Ind Ltd | インク噴射装置の駆動方法 |
JP2004058606A (ja) | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2004074500A (ja) | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、及び、その吐出制御方法 |
JP4355528B2 (ja) | 2003-07-25 | 2009-11-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4189753B2 (ja) | 2004-04-13 | 2008-12-03 | 住友電装株式会社 | インサート成形品及びインサート成形品の製造方法 |
-
2005
- 2005-10-12 JP JP2005297387A patent/JP4679327B2/ja active Active
-
2006
- 2006-10-11 US US11/546,812 patent/US7520579B2/en active Active
- 2006-10-12 EP EP06255247A patent/EP1775129B1/en active Active
- 2006-10-12 DE DE602006019185T patent/DE602006019185D1/de active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08336970A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-12-24 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置 |
JP2002144570A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-21 | Canon Inc | 液滴吐出方法、画像形成方法、液体吐出装置およびヘッド |
JP2003175601A (ja) * | 2001-10-05 | 2003-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェット式記録装置 |
JP2004122760A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-04-22 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1775129B1 (en) | 2010-12-29 |
US7520579B2 (en) | 2009-04-21 |
US20070080978A1 (en) | 2007-04-12 |
DE602006019185D1 (de) | 2011-02-10 |
EP1775129A2 (en) | 2007-04-18 |
JP2007105936A (ja) | 2007-04-26 |
EP1775129A3 (en) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5740807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119129B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
EP1775129B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5824928B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2012192710A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6311358B2 (ja) | 制御装置、液滴吐出装置および液滴吐出ヘッドの制御方法 | |
JP2012125957A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP5954566B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6119223B2 (ja) | 液滴吐出装置およびその駆動方法 | |
JP5200845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4975258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006218682A (ja) | ヘッドデータ転送装置及び画像形成装置 | |
JP2010162728A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5359678B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5293408B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017001232A (ja) | インクジェット記録装置、気泡排出方法、及びプログラム | |
JP5246050B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、印刷データの生成方法、プログラム | |
JP2006247840A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4662830B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5233605B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4679478B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム、記憶媒体、画像形成方法 | |
JP2008073852A (ja) | 画像形成装置、プログラム、記憶媒体、画像形成方法 | |
JP6024906B2 (ja) | 画像形成装置、ヘッド駆動制御装置、ヘッド駆動制御方法 | |
JP2012125998A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4623649B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4679327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |