JP5905806B2 - 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 - Google Patents
液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5905806B2 JP5905806B2 JP2012209808A JP2012209808A JP5905806B2 JP 5905806 B2 JP5905806 B2 JP 5905806B2 JP 2012209808 A JP2012209808 A JP 2012209808A JP 2012209808 A JP2012209808 A JP 2012209808A JP 5905806 B2 JP5905806 B2 JP 5905806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ejection
- pulse
- liquid
- ejection pulse
- droplets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
まず、本発明の一実施形態に係る液体吐出ヘッドおよび画像形成装置(インクジェット記録装置)の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置を模式的に示す図であり、図2は、インクジェット記録装置の印字部の周辺を示す平面図である。
図4は、本発明の一実施形態に係る液体吐出ヘッドを示す断面図である。
次に、本発明の一実施形態に係る液体吐出ヘッドの制御方法について説明する。
(A)上記噴射パルスのうちの最後の噴射パルスであって、直前の噴射パルスに対して約2Tc間隔が空いている噴射パルスによって吐出される液滴の速度が、ほかの液滴の滴下速度よりも早く、記録媒体(記録紙)に着弾する前に全ての液滴が合一する。
図5は、マルチドロップ吐出時に液体吐出ヘッドに印加される駆動信号の波形(基本波形)の第1の実施例を示す図である。
図7は、マルチドロップ吐出時に液体吐出ヘッドに印加される駆動信号の波形(基本波形)の第2の実施例を示す図である。
図9は、比較例の駆動信号の波形を示す図である。
図10は、連続吐出を行ったときにおける不良ノズルの数を示すグラフである。なお、不良ノズルは、連続吐出を行ったときにインクの不吐出および吐出方向のずれ(曲がり)が発生したノズルである。曲がりについては、記録媒体上で吐出方向のずれが15μm以上生じた場合に、当該ノズルを曲がりと判定した。
Claims (4)
- N(≧2)個の噴射パルスを含む駆動信号を液体吐出ヘッドに印加してN個の液滴を形成し、該N個の液滴が記録媒体に着弾する前に合一させる場合に、前記N(≧2)の噴射パルスのうちの少なくとも2つの噴射パルスP(i−1)と噴射パルスP(i)について(i≧2かつi≦N)、印加間隔Xを1.75Tc≦X≦2.25Tc(Tcは、前記液体吐出ヘッドの基準共振周期)とし、
噴射パルスP(i)の駆動電圧を噴射パルスP(i−1)の駆動電圧よりも高くすることにより、噴射パルスP(i)により吐出される液滴の滴下速度を噴射パルスP(i−1)により吐出される液滴の滴下速度よりも速くして、前記N個の液滴を前記記録媒体に着弾する前に合一させる液体吐出ヘッドの駆動方法であって、
前記液体吐出ヘッドと前記記録媒体との距離が短いほど、前記噴射パルスP(i)の駆動電圧と前記噴射パルスP(i−1)の駆動電圧との差を大きくする、液体吐出ヘッドの駆動方法。 - 前記噴射パルスP(i)より後に前記液体吐出ヘッドに印加される噴射パルスの駆動電圧を噴射パルスP(i−1)の駆動電圧よりも高くする、請求項1記載の液体吐出ヘッドの駆動方法。
- 液体が収容される圧力室と、駆動信号に応じて前記圧力室の容積を変化させて圧力室内の液体に圧力を付与する圧電アクチュエータとを備える液体吐出ヘッドと、
前記圧電アクチュエータに駆動信号を印加して、液滴の吐出を制御する制御手段であって、N(≧2)個の噴射パルスを含む駆動信号を液体吐出ヘッドに印加してN個の液滴を形成し、該N個の液滴が記録媒体に着弾する前に合一させる場合に、前記N(≧2)の噴射パルスのうちの少なくとも2つの噴射パルスP(i−1)と噴射パルスP(i)について(i≧2かつi≦N)、印加間隔Xを1.75Tc≦X≦2.25Tc(Tcは、前記液体吐出ヘッドの基準共振周期)とし、噴射パルスP(i)の駆動電圧を噴射パルスP(i−1)の駆動電圧よりも高くすることにより、噴射パルスP(i)により吐出される液滴の滴下速度を噴射パルスP(i−1)により吐出される液滴の滴下速度よりも速くして、前記N個の液滴を前記記録媒体に着弾する前に合一させる制御手段とを備え、
前記制御手段が、前記液体吐出ヘッドと前記記録媒体との距離が短いほど、前記噴射パルスP(i)の駆動電圧と前記噴射パルスP(i−1)の駆動電圧との差を大きくする、画像形成装置。 - 前記制御手段が、前記噴射パルスP(i)より後に前記液体吐出ヘッドに印加される噴射パルスの駆動電圧を噴射パルスP(i−1)の駆動電圧よりも高くする、請求項3記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012209808A JP5905806B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012209808A JP5905806B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014065149A JP2014065149A (ja) | 2014-04-17 |
JP5905806B2 true JP5905806B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=50742033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012209808A Active JP5905806B2 (ja) | 2012-09-24 | 2012-09-24 | 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5905806B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2530045B (en) * | 2014-09-10 | 2017-05-03 | Xaar Technology Ltd | Actuating element driver circuit with trim control |
JP2018126919A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
JP6534412B2 (ja) | 2017-04-05 | 2019-06-26 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
EP3643501B1 (en) * | 2017-06-21 | 2022-06-22 | Konica Minolta, Inc. | Inkjet recording device |
JP7255498B2 (ja) * | 2018-01-05 | 2023-04-11 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置の駆動方法 |
JPWO2021149217A1 (ja) * | 2020-01-23 | 2021-07-29 | ||
JP7567458B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4765491B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-09-07 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | インクジェット式記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット式記録ヘッド並びに画像記録装置 |
JP4679327B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-04-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011235459A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置、及び、その制御方法 |
-
2012
- 2012-09-24 JP JP2012209808A patent/JP5905806B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014065149A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5905806B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置 | |
JP5334271B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置及びインクジェット記録装置 | |
JP5061559B2 (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動装置、駆動方法、駆動用データ作成プログラム、及び液滴吐出装置 | |
JP5410490B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの駆動装置及び駆動方法、液体吐出装置、並びにインクジェット装置 | |
US9517621B2 (en) | Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets | |
US20090079773A1 (en) | Fluid ejecting apparatus | |
US8864263B2 (en) | Inkjet recording device and method for generating drive waveform signal | |
US8727489B2 (en) | Flushing method for fluid ejecting apparatus | |
JP5354790B2 (ja) | インクジェットヘッドの駆動方法及び装置 | |
CN103963461B (zh) | 喷墨记录装置 | |
JP5649317B2 (ja) | 液体供給装置、液体供給方法及び画像記録装置 | |
JP6384621B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー、並びに印刷システム | |
US20050116974A1 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JP6575153B2 (ja) | 液体を吐出する装置 | |
US9346263B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2008265057A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2015223762A5 (ja) | ||
JP2017128113A (ja) | 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法 | |
US9931849B2 (en) | Liquid ejection apparatus, inkjet system, and flushing method | |
JPWO2018101289A1 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2005138587A (ja) | インクジェット装置 | |
JP4768553B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法、及び画像形成装置 | |
EP1514685B1 (en) | Liquid discharge apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP2022154957A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2007098798A (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動方法、圧電素子の駆動回路及び液滴吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5905806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |