JP2012125998A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012125998A JP2012125998A JP2010278948A JP2010278948A JP2012125998A JP 2012125998 A JP2012125998 A JP 2012125998A JP 2010278948 A JP2010278948 A JP 2010278948A JP 2010278948 A JP2010278948 A JP 2010278948A JP 2012125998 A JP2012125998 A JP 2012125998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- drive waveform
- temperature
- pulses
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 60
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 32
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 19
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】駆動波形生成部は、検出温度に応じて、検出温度が低いときに駆動波形Pv2を生成出力し、検出温度が常温のときに駆動波形Pv0を生成出力し、検出温度が高いときにの駆動波形Pv1を生成出力し、駆動波形Pv1の複数の駆動パルスP1ないしP7の電圧は、駆動波形Pv0の複数の駆動パルスP1ないしP7の電圧よりも小さく、駆動波形Pv1の駆動パルスP4は、他の駆動パルスP1ないしP3、P5ないしP7とは、駆動波形Pv0の複数の駆動パルスP1ないしP7に対する変化率が異なり、駆動波形Pv1の駆動パルスP4を含む駆動パルスP1ないしP7で吐出される大滴の液滴の滴体積は、駆動波形Pv0で吐出される液滴の滴体積よりも小さくなるようにする。
【選択図】図8
Description
液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
1駆動周期ごとに、液滴を吐出させる複数の駆動パルスから構成される駆動波形を生成出力する駆動波形生成手段と、
前記複数の駆動パルスから吐出させる液滴の滴サイズに応じた1又は2以上の前記駆動パルスを選択する選択手段と、
環境温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段で検出した検出温度に応じて、予め定めた基準温度に対応する前記駆動波形の前記複数の駆動パルスの電圧を補正する補正手段と、を備え、
前記補正手段は、前記複数の駆動パルスのうちの少なくとも1つの駆動パルスは第1の補正の変化率で補正し、他の駆動パルスは前記第1の補正の変化率と異なる第2の補正の変化率で補正し、
前記予め定めた基準温度に対応する前記駆動波形の駆動パルスに対する、前記第1の補正の変化率は前記第2の補正の変化率より大きく、
前記第1の補正の変化率で補正された駆動パルスを含む1又は2以上の駆動パルスで吐出される滴サイズの液滴の滴体積は、前記検出温度が高いほど小さい
構成とした。
液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
1駆動周期ごとに、環境温度に応じて、液滴を吐出させる複数の駆動パルスから構成される第1、第2の駆動波形を生成出力する駆動波形生成手段と、
前記複数の駆動パルスから吐出させる液滴の滴サイズに応じた1又は2以上の前記駆動パルスを選択する選択手段と、
環境温度を検出する温度検出手段と、を備え、
前記駆動波形生成手段は、前記温度検出手段で検出した検出温度に応じて、少なくとも、前記検出温度が低いときに前記第1の駆動波形を生成出力し、前記検出温度が高いときに前記第2の駆動波形を生成出力し、
前記第1の駆動波形の複数の駆動パルスの電圧は、前記第2の駆動波形の複数の駆動パルスの電圧よりも大きく、
前記第2の駆動波形の前記複数の駆動パルスのうちの少なくとも1つの駆動パルスは、他の駆動パルスとは、前記第1の駆動波形の前記複数の駆動パルスに対する変化率が異なり、
前記第2の駆動波形の前記変化率が異なる1つの駆動パルスを含む1又は2以上の駆動パルスで吐出される滴サイズの液滴の滴体積は、前記第1の駆動波形で吐出される液滴の滴体積よりも小さい
構成とした。
液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
1駆動周期ごとに、環境温度に応じて、液滴を吐出させる複数の駆動パルスから構成される第1、第2の駆動波形を生成出力する駆動波形生成手段と、
前記複数の駆動パルスから吐出させる液滴の滴サイズに応じた1又は2以上の前記駆動パルスを選択する選択手段と、
環境温度を検出する温度検出手段と、を備え、
前記駆動波形生成手段は、少なくとも1つの滴サイズの液滴の滴体積が、前記温度検出手段で検出された検出温度が高くなるほど小さくなる駆動波形を生成出力する
構成とした。
この画像形成装置はシリアル型インクジェット記録装置であり、装置本体1の左右の側板21A、21Bに横架したガイド部材である主従のガイドロッド31、32でキャリッジ33を主走査方向に摺動自在に保持し、図示しない主走査モータによってタイミングベルトを介して図2で矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
この制御部500は、この装置全体の制御を司るCPU511と、CPU511が実行する本発明に係るデータ生成に関わるプログラム、その他のプログラムなどの固定データを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ504と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC505とを備えている。
印刷制御部508は、画像形成時に1印刷周期(1駆動周期)内に複数のパルス(駆動信号)で構成される駆動波形(共通駆動波形)を生成して出力する駆動波形生成部701と、印刷画像に応じた2ビットの画像データ(階調信号0、1)と、クロック信号、ラッチ信号(LAT)、滴制御信号M0〜M3を出力するデータ転送部702を備えている。
本実施形態では、上記の駆動波形Pvとして、環境温度に応じて、複数の駆動波形、例えば3種類の駆動波形Pvを生成出力する。ここでは、環境温度T0(例えば25℃:これを予め定めた基準温度とする。)のときには実線で示す駆動波形Pv0、環境温度T1(例えば35℃)のときには破線で示す高温用駆動波形Pv1、環境温度T2(例えば15℃)のときには仮想線で示す低温用駆動波形Pv2を、センサ群515に含まれる環境温度検出手段としての温度センサから得られる検出温度に応じて生成出力する。
まず、図9に示すように、温度に係わらず同じ滴体積の大滴を吐出させた場合には、温度が高くなるほど画像濃度も高くなり、画像品質が温度によって変化することになって画像品質が低下する。
34、34a、34b 記録ヘッド(液体吐出ヘッド)
500 制御部
508 印刷制御部
701 駆動波形生成部
702 データ転送部
Claims (3)
- 液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
1駆動周期ごとに、液滴を吐出させる複数の駆動パルスから構成される駆動波形を生成出力する駆動波形生成手段と、
前記複数の駆動パルスから吐出させる液滴の滴サイズに応じた1又は2以上の前記駆動パルスを選択する選択手段と、
環境温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段で検出した検出温度に応じて、予め定めた基準温度に対応する前記駆動波形の前記複数の駆動パルスの電圧を補正する補正手段と、を備え、
前記補正手段は、前記複数の駆動パルスのうちの少なくとも1つの駆動パルスは第1の補正の変化率で補正し、他の駆動パルスは前記第1の補正の変化率と異なる第2の補正の変化率で補正し、
前記予め定めた基準温度に対応する前記駆動波形の駆動パルスに対する、前記第1の補正の変化率は前記第2の補正の変化率より大きく、
前記第1の補正の変化率で補正された駆動パルスを含む1又は2以上の駆動パルスで吐出される滴サイズの液滴の滴体積は、前記検出温度が高いほど小さい
ことを特徴とする画像形成装置。 - 液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
1駆動周期ごとに、環境温度に応じて、液滴を吐出させる複数の駆動パルスから構成される第1、第2の駆動波形を生成出力する駆動波形生成手段と、
前記複数の駆動パルスから吐出させる液滴の滴サイズに応じた1又は2以上の前記駆動パルスを選択する選択手段と、
環境温度を検出する温度検出手段と、を備え、
前記駆動波形生成手段は、前記温度検出手段で検出した検出温度に応じて、少なくとも、前記検出温度が低いときに前記第1の駆動波形を生成出力し、前記検出温度が高いときに前記第2の駆動波形を生成出力し、
前記第1の駆動波形の複数の駆動パルスの電圧は、前記第2の駆動波形の複数の駆動パルスの電圧よりも大きく、
前記第2の駆動波形の前記複数の駆動パルスのうちの少なくとも1つの駆動パルスは、他の駆動パルスとは、前記第1の駆動波形の前記複数の駆動パルスに対する変化率が異なり、
前記第2の駆動波形の前記変化率が異なる1つの駆動パルスを含む1又は2以上の駆動パルスで吐出される滴サイズの液滴の滴体積は、前記第1の駆動波形で吐出される液滴の滴体積よりも小さい
ことを特徴とする画像形成装置。 - 液滴を吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
1駆動周期ごとに、環境温度に応じて、液滴を吐出させる複数の駆動パルスから構成される第1、第2の駆動波形を生成出力する駆動波形生成手段と、
前記複数の駆動パルスから吐出させる液滴の滴サイズに応じた1又は2以上の前記駆動パルスを選択する選択手段と、
環境温度を検出する温度検出手段と、を備え、
前記駆動波形生成手段は、少なくとも1つの滴サイズの液滴の滴体積が、前記温度検出手段で検出された検出温度が高くなるほど小さくなる駆動波形を生成出力する
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010278948A JP2012125998A (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010278948A JP2012125998A (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012125998A true JP2012125998A (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46643610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010278948A Pending JP2012125998A (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012125998A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017189899A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置及びこれを備えたインクジェット式記録装置 |
JP2020131677A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
US12257833B2 (en) | 2021-09-13 | 2025-03-25 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, head drive controller, and liquid discharge method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1120158A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Brother Ind Ltd | インク噴射装置の駆動装置 |
JP2004114526A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
-
2010
- 2010-12-15 JP JP2010278948A patent/JP2012125998A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1120158A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Brother Ind Ltd | インク噴射装置の駆動装置 |
JP2004114526A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017189899A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置及びこれを備えたインクジェット式記録装置 |
US9902149B2 (en) | 2016-04-13 | 2018-02-27 | Roland Dg Corporation | Liquid injection device and inkjet recording device including the same |
JP2020131677A (ja) * | 2019-02-26 | 2020-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
JP7184670B2 (ja) | 2019-02-26 | 2022-12-06 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 液体吐出装置およびそれを備えたインクジェットプリンタ |
US12257833B2 (en) | 2021-09-13 | 2025-03-25 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, head drive controller, and liquid discharge method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5740807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5712710B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6079301B2 (ja) | 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法 | |
JP5824928B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP6264736B2 (ja) | 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法 | |
JP5861347B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013035138A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5691667B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6232974B2 (ja) | 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法 | |
JP5954566B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008062526A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5200845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6269189B2 (ja) | 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法 | |
JP5320700B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5966415B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012125998A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6107237B2 (ja) | 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法、プログラム | |
JP2013052608A (ja) | 画像形成装置および液滴吐出ヘッドの駆動方法 | |
JP6024906B2 (ja) | 画像形成装置、ヘッド駆動制御装置、ヘッド駆動制御方法 | |
JP5838663B2 (ja) | 画像形成装置、プログラム及び液体吐出ヘッドの駆動方法 | |
JP5849541B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置における液体充填方法 | |
JP2012096516A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP6217250B2 (ja) | 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法 | |
JP5233605B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014144569A (ja) | 画像形成装置及びヘッド駆動制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150210 |