JP4006424B2 - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents
画像形成装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4006424B2 JP4006424B2 JP2004231429A JP2004231429A JP4006424B2 JP 4006424 B2 JP4006424 B2 JP 4006424B2 JP 2004231429 A JP2004231429 A JP 2004231429A JP 2004231429 A JP2004231429 A JP 2004231429A JP 4006424 B2 JP4006424 B2 JP 4006424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- information
- pause
- recording
- key input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00432—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00435—Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00437—Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00472—Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00477—Indicating status, e.g. of a job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
ユーザによる操作入力を受け付ける操作手段と、
前記操作手段に対して入力されたキー入力情報をキー入力順に記録するためのキー入力情報記録手段と、
前記キー入力情報の記録中に一時停止情報を記録するための一時停止情報記録手段と、
前記キー入力情報記録手段が記録した一連のキー入力情報と、前記一時停止記録手段が記録した一時停止情報とを操作フロー情報として登録する登録手段と、
前記登録手段により登録された前記操作フロー情報を呼び出す呼び出し手段と、
前記呼び出し手段により呼び出された前記操作フロー情報に基づいて前記操作手段の操作を再生する再生手段と、
前記再生手段による前記操作の再生中に前記一時停止情報を検出する検出手段と、
を備え、
前記再生手段は、前記検出手段が前記一時停止情報を検出したことに基づいて前記操作の再生を一時停止し、
前記操作手段は、前記操作の再生の一時停止中にユーザによる操作入力を受け付けることを特徴とする。
ユーザによる操作入力を受け付ける操作手段に対して入力されたキー入力情報をキー入力順に記録するためのキー入力情報記録ステップと、
前記キー入力情報記録ステップにおけるキー入力情報の記録中に一時停止情報を記録するための一時停止情報記録ステップと、
前記キー入力情報記録ステップで記録した一連のキー入力情報と、前記一時停止記録ステップで記録した一時停止情報とを操作フロー情報として登録する登録ステップと、
前記登録ステップで登録された前記操作フロー情報を呼び出す呼び出しステップと、
前記呼び出しステップで呼び出された前記操作フロー情報に基づいて前記操作手段の操作を再生する再生ステップと、
前記再生ステップでの前記操作の再生中に前記一時停止情報を検出する検出ステップと、を備え、
前記再生ステップは、前記検出ステップにおいて前記一時停止情報を検出したことに基づいて前記操作の再生を一時停止し、ユーザによる操作入力を受け付けることを特徴とする。
本実施形態では、まず、画像形成装置におけるユーザ操作の記録、確認、及び再生処理の一実施形態について説明する。
(1)ユーザが行った操作(例えば、タッチパネルにおけるキー入力)をスクリプト生成部A12によりスクリプト言語に変換してメモリA2に一時的に記録し、ユーザ操作の終了時にメモリA2の中の一連の操作(ユーザ操作フロー)をすべてファイル(スクリプトファイル)に登録する。
(2)再生する際に(1)で登録したファイルを呼び出して、当該ファイルの内容をそのまま実行する、或いは修正したものを実行することにより、所望のユーザ操作を実現する。
という方法を用いる。
尚、上述した実施形態では、ユーザ操作フローが自動的に実行される場合について説明したが、当該ユーザ操作フローの各ユーザ操作を1つ1つ順順に手動で実行する場合であっても同様である。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置(複写機)を用いて第1の実施形態と異なる確認処理及び再生処理の一実施形態について説明する。本実施形態と第1の実施形態との異なる点は、(1)確認中にユーザ操作フローのユーザ操作を表すスクリプト間にポーズスクリプトを新たに追加できる点と、(2)再生中の画面にはポーズスクリプトの実行以外の操作結果は表示しない点と、(3)ポーズモードにおいて修正した操作により後の操作が実行できない場合は修正のやり直しを可能とする点である。
次に、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置(複写機)を用いて第1の実施形態と異なる記録処理及び再生処理の一実施形態について説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、実際に行ったユーザ操作の記録をファイルにまとめて登録するのではなく、(1)ユーザ操作が記録されたファイルをネットワーク経由でダウンロードしたものを登録する点と、(2)カスタマイズ初期画面に遷移した際にフローキー302に登録されているスクリプトを調べ、実行不可能なスクリプトがあるキーは選択不可能(網掛け)とする点と、(3)ポーズモードに入った直後に、ポーズモードから抜けた直後に行う操作が実行できるキー押下のみを有効とする(実行できないキーを網掛けとする)点と、(4)ストップモード以外の再生モード中の画面表示はユーザ操作フローの実行状況のみを表示し、ユーザ操作による画面遷移は表示しない点である。
次に、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置(複写機)を用いて第1の実施形態と異なる記録処理の一実施形態について説明する。第4の実施形態が、第1の実施形態と異なる点は、記録モード中に一定時間ユーザの操作がない場合は、自動的にこれまで記録したユーザ操作を破棄して、記録モードを終了する点である。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
200 リーダ部
300 プリンタ部
A1 CPU
A2 メモリ
A3 操作部
A4 出力部
A5 外部インターフェイス
A6 画像処理部
A7 エラー検知部
A8 時間測定部
A9 タッチパネル
A10 プリンタ
A11 入力部
A12 スクリプト生成部
Claims (14)
- ユーザによる操作入力を受け付ける操作手段と、
前記操作手段に対して入力されたキー入力情報をキー入力順に記録するためのキー入力情報記録手段と、
前記キー入力情報の記録中に一時停止情報を記録するための一時停止情報記録手段と、
前記キー入力情報記録手段が記録した一連のキー入力情報と、前記一時停止記録手段が記録した一時停止情報とを操作フロー情報として登録する登録手段と、
前記登録手段により登録された前記操作フロー情報を呼び出す呼び出し手段と、
前記呼び出し手段により呼び出された前記操作フロー情報に基づいて前記操作手段の操作を再生する再生手段と、
前記再生手段による前記操作の再生中に前記一時停止情報を検出する検出手段と、
を備え、
前記再生手段は、前記検出手段が前記一時停止情報を検出したことに基づいて前記操作の再生を一時停止し、
前記操作手段は、前記操作の再生の一時停止中にユーザによる操作入力を受け付けることを特徴とする画像形成装置。 - 前記再生手段が前記操作の再生を一時停止している間に前記操作手段によるユーザの操作入力を受け付けた後、前記操作フロー情報に基づく操作の再生を再開することが可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記操作の再生の再開が不可能であると判定した場合、ユーザに対して通知を行う通知手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記再生手段が前記操作の再生を一時停止している間に前記操作手段によるユーザの操作入力を受け付けた後、前記操作フロー情報に基づく操作の再生を再開することが可能であるか否かを判定する判定手段をさらに備え、
前記判定手段が前記操作の再生の再開が不可能であると判定した場合、前記再生手段は、前記一時停止中のユーザによる操作入力をやり直し可能な操作状態に戻すことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記登録手段は、前記キー入力情報及び前記一時停止情報をスクリプト言語として記述した情報に変換した情報を操作フロー情報として登録することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記呼び出し手段により呼び出された前記操作フローに含まれる各キー操作の内容を操作画面に表示して、ユーザに対して該操作フローの内容を確認させる確認手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記確認手段は、前記操作フローに伴って変化する前記操作画面に表示される表示内容を1ステップずつ順に表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記一時停止情報記録手段は、前記確認手段が前記操作画面に表示される表示内容を1ステップずつ順に表示しているときに前記一時停止情報の記録を行い、
前記登録手段は、前記一時停止情報の記録が行われたときに表示されている前記操作画面の表示状態に対応するキー操作に対応付けて前記一時停止情報を前記操作フロー情報として登録することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記再生手段は前記操作フロー情報に従って前記操作手段の操作を再生し、その結果前記画像形成装置の操作設定の少なくとも一部を完了することを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 外部インタフェースを介して他の機器と通信を行って、外部より前記操作フロー情報を取得する外部通信手段をさらに備え、
前記登録手段は、前記外部通信手段を介して取得した前記操作フロー情報を登録することを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記キー入力情報記録手段は、前記キー入力情報を記録している間に、ユーザによるキー入力が所定時間以上無かった場合、該キー入力情報の記録を中止することを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記操作手段はユーザに対して画面表示を提供するとともに操作入力を受け付ける操作画面を有し、
前記操作画面には、前記キー入力情報記録手段がキー入力を記録している間、前記一時停止情報記録手段に前記一時停止情報の記録を指示するための一時停止指示ボタンを表示することを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - ユーザによる操作入力を受け付ける操作手段に対して入力されたキー入力情報をキー入力順に記録するためのキー入力情報記録ステップと、
前記キー入力情報記録ステップにおけるキー入力情報の記録中に一時停止情報を記録するための一時停止情報記録ステップと、
前記キー入力情報記録ステップで記録した一連のキー入力情報と、前記一時停止記録ステップで記録した一時停止情報とを操作フロー情報として登録する登録ステップと、
前記登録ステップで登録された前記操作フロー情報を呼び出す呼び出しステップと、
前記呼び出しステップで呼び出された前記操作フロー情報に基づいて前記操作手段の操作を再生する再生ステップと、
前記再生ステップでの前記操作の再生中に前記一時停止情報を検出する検出ステップと、を備え、
前記再生ステップは、前記検出ステップにおいて前記一時停止情報を検出したことに基づいて前記操作の再生を一時停止し、ユーザによる操作入力を受け付けることを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - ユーザによる操作入力を受け付ける操作手段に対して入力されたキー入力情報をキー入力順に記録するためのキー入力情報記録ステップと、
前記キー入力情報記録ステップにおけるキー入力情報の記録中に一時停止情報を記録するための一時停止情報記録ステップと、
前記キー入力情報記録ステップで記録した一連のキー入力情報と、前記一時停止記録ステップで記録した一時停止情報とを操作フロー情報として登録する登録ステップと、
前記登録ステップで登録された前記操作フロー情報を呼び出す呼び出しステップと、
前記呼び出しステップで呼び出された前記操作フロー情報に基づいて前記操作手段の操作を再生する再生ステップと、
前記再生ステップでの前記操作の再生中に前記一時停止情報を検出する検出ステップと、
を画像形成装置に実行させるための制御プログラムであって、
前記再生ステップは、前記検出ステップにおいて前記一時停止情報を検出したことに基づいて前記操作の再生を一時停止し、ユーザによる操作入力を受け付けることを特徴とする制御プログラム。 - 請求項13に記載の制御プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231429A JP4006424B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 画像形成装置及びその制御方法 |
CNB2005100897183A CN100433778C (zh) | 2004-08-06 | 2005-08-05 | 图像处理装置及其控制方法 |
KR1020050071919A KR100741601B1 (ko) | 2004-08-06 | 2005-08-05 | 화상처리장치 및 그 제어 방법 |
CN2008101662988A CN101373350B (zh) | 2004-08-06 | 2005-08-05 | 图像处理装置及其控制方法 |
EP05254917A EP1624666A1 (en) | 2004-08-06 | 2005-08-05 | Image processing apparatus and control method thereof |
US11/197,425 US20060028690A1 (en) | 2004-08-06 | 2005-08-05 | Image processing apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231429A JP4006424B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044167A JP2006044167A (ja) | 2006-02-16 |
JP4006424B2 true JP4006424B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=35276215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231429A Expired - Fee Related JP4006424B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 画像形成装置及びその制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060028690A1 (ja) |
EP (1) | EP1624666A1 (ja) |
JP (1) | JP4006424B2 (ja) |
KR (1) | KR100741601B1 (ja) |
CN (2) | CN100433778C (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4510652B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 |
JP2007001237A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 機器、機器システム、画像形成装置、機器の制御方法及びプログラム |
JP2007088522A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-05 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP4600329B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2010-12-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム及びプログラム |
JP4332812B2 (ja) | 2007-01-30 | 2009-09-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5039414B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 制御装置、プログラム作成方法、及びプログラム |
US20090009803A1 (en) * | 2007-07-06 | 2009-01-08 | Kyocera Mita Corporation | Image Forming Apparatus and Computer Readable Recording Medium |
JP5046856B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2012-10-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及び、アプリケーション制御方法 |
JP5247207B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム |
JP5009866B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2012-08-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US20100064064A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
CN101753749A (zh) * | 2008-12-10 | 2010-06-23 | 冉伊虹 | 单张输纸的打印、复印类设备印张统计显示方法 |
KR20100122840A (ko) | 2009-05-13 | 2010-11-23 | 이두한 | 멀티미디어 재생기 콘텐츠 재생방법 및 멀티미디어 재생기기 |
JP5062226B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2012-10-31 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5444998B2 (ja) | 2009-09-28 | 2014-03-19 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置及び印刷装置制御方法 |
JP5516085B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、インタフェース画面表示方法およびコンピュータプログラム |
JP5325846B2 (ja) | 2010-08-05 | 2013-10-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5459260B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-04-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、設定方法および設定プログラム |
JP5784052B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2015-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器及び画像形成装置 |
CN104102657B (zh) * | 2013-04-09 | 2017-08-25 | 富士通株式会社 | 信息处理装置以及信息处理方法 |
JP5914442B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2016-05-11 | 株式会社沖データ | データ処理装置及び方法、並びに、画像処理装置 |
JP5938384B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2016-06-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
TWI510918B (zh) * | 2014-02-20 | 2015-12-01 | Wistron Corp | 快速測試及偵測行動裝置的方法及其系統 |
WO2015156159A1 (ja) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2016015007A (ja) * | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
JP6158778B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2017-07-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器および操作補助プログラム |
JP6222188B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム |
JP7021588B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-02-17 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ及びコンピュータプログラム |
JP7396835B2 (ja) * | 2019-08-27 | 2023-12-12 | ファナック株式会社 | 制御装置、及び制御方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4941829A (en) * | 1987-12-23 | 1990-07-17 | International Business Machines Corporation | Method for providing a dynamic tutorial display |
JPH06348481A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-12-22 | Hewlett Packard Co <Hp> | マクロ作成システム及び方法 |
US20010035972A1 (en) * | 1998-05-04 | 2001-11-01 | I-Data International, Inc. | Adaptive interface for digital printing systems |
GB2343658B (en) * | 1998-11-13 | 2002-07-31 | Esselte Nv | A printer with variable friction between printer and a medium |
US6336149B1 (en) * | 1999-01-26 | 2002-01-01 | Glenn W. Preston | Macro recording and playback device independent of operating system or application software and method of using same |
US6690392B1 (en) * | 1999-07-15 | 2004-02-10 | Gateway, Inc. | Method system software and signal for automatic generation of macro commands |
US6404441B1 (en) * | 1999-07-16 | 2002-06-11 | Jet Software, Inc. | System for creating media presentations of computer software application programs |
US6567627B2 (en) * | 2000-07-31 | 2003-05-20 | Kyocera Mita Corporation | Operating device having a shortcut key for setting functions |
US20030023952A1 (en) * | 2001-02-14 | 2003-01-30 | Harmon Charles Reid | Multi-task recorder |
JP2002323946A (ja) | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Oki Data Corp | 画像処理装置 |
US6710769B2 (en) * | 2001-06-04 | 2004-03-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Portable computing device that records operator inputs |
JP4708015B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2011-06-22 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | ゲル網状組織を含有するシャンプー |
US6795663B2 (en) * | 2002-09-12 | 2004-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multi-function peripheral and method for controlling the same, and storage medium storing software for controlling the same |
US20040080546A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-04-29 | Fritz Terry M. | Print menu macros for printing devices |
US20040184043A1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method of controlling same, and information processing apparatus and method |
US7627821B2 (en) * | 2004-06-15 | 2009-12-01 | Microsoft Corporation | Recording/playback tools for UI-based applications |
JP4413124B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2010-02-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷指示方法および装置およびプログラム |
JP4510652B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231429A patent/JP4006424B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-05 CN CNB2005100897183A patent/CN100433778C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-05 KR KR1020050071919A patent/KR100741601B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-08-05 EP EP05254917A patent/EP1624666A1/en not_active Withdrawn
- 2005-08-05 US US11/197,425 patent/US20060028690A1/en not_active Abandoned
- 2005-08-05 CN CN2008101662988A patent/CN101373350B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100433778C (zh) | 2008-11-12 |
KR100741601B1 (ko) | 2007-07-20 |
US20060028690A1 (en) | 2006-02-09 |
KR20060050284A (ko) | 2006-05-19 |
CN1731814A (zh) | 2006-02-08 |
EP1624666A1 (en) | 2006-02-08 |
CN101373350A (zh) | 2009-02-25 |
CN101373350B (zh) | 2013-08-14 |
JP2006044167A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4006424B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2007001237A (ja) | 機器、機器システム、画像形成装置、機器の制御方法及びプログラム | |
JP4669401B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法およびプログラム | |
CN102158618B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5247207B2 (ja) | 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム | |
JP2010278986A (ja) | 操作案内機能付き装置、操作案内方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2009302769A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム | |
JP4468318B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007223235A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4866297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006211391A (ja) | 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP5022608B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6808499B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4627270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018046334A (ja) | ガイダンス再生装置、ガイダンス再生方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2007094382A (ja) | 表示システム及びその制御方法 | |
JP4136759B2 (ja) | カラー画像形成装置、カラー画像形成装置の制御方法 | |
JP4754992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6711223B2 (ja) | ガイダンス再生装置、再生時刻指定支援方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2006019904A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP4756958B2 (ja) | 電子会議システム及びその制御方法 | |
US11805215B2 (en) | Image processing apparatus and method of storing setting history | |
JP6988392B2 (ja) | 画像形成システム、プリンタドライバ、および情報処理装置 | |
JP7114756B2 (ja) | 画像処理装置、及びその制御方法ならびにコンピュータプログラム | |
JPS5977770A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |