JP2020019787A - エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 - Google Patents
エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020019787A JP2020019787A JP2019181469A JP2019181469A JP2020019787A JP 2020019787 A JP2020019787 A JP 2020019787A JP 2019181469 A JP2019181469 A JP 2019181469A JP 2019181469 A JP2019181469 A JP 2019181469A JP 2020019787 A JP2020019787 A JP 2020019787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- seq
- drug conjugate
- cleavable
- moiety
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/357—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/65—Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68033—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a maytansine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
- C07K2317/14—Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/40—Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【解決手段】本開示のリンカー毒素及び抗体−薬物コンジュゲートは、エリブリン薬物部分を含み、標的抗原発現性細胞に内在化され得る。本開示はさらに、前記抗体−薬物コンジュゲートを投与することによりがんを処置する際に使用するための方法及び組成物に関する。
【選択図】なし
Description
Ab−(L−D)p (I)
[式中、Abは、腫瘍細胞を標的とする内在化型抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
Dは、エリブリンであり;
Lは、AbをDに共有結合する切断可能なリンカーであり;
pは、1〜20の整数である]。
説明の態様に関連する様々な用語を、本明細書及び特許請求の範囲を通じて使用する。そのような用語は、別段に示さない限り、当技術分野におけるそれらの普通の意味を与えられているものとする。他の特別に定義する用語は、本明細書において提供する定義と整合するように、解釈されるべきである。
本開示の化合物には、抗がん活性を有するものが含まれる。特に、化合物は、薬物部分にコンジュゲートしている(すなわち、リンカーにより共有結合している)抗体部分(その抗原結合性断片を含む)を含み、その際、薬物部分は、抗体部分にコンジュゲートしていない場合、細胞傷害または細胞増殖抑制効果を有する。様々な実施形態で、薬物部分は、コンジュゲート内で結合している場合には、細胞傷害性の低下を示すか、または細胞傷害性を示さないが、リンカー及び抗体部分から切断された後に、細胞傷害性を回復する。様々な実施形態で、薬物部分は、(例えば、切断不可能なリンカーを使用して)コンジュゲート内で結合している場合には、バイスタンダー死滅の低下を示すか、またはバイスタンダー死滅を示さないが、コンジュゲートから切断された後に、バイスタンダー死滅の増加を示す(例えば、切断可能なVal−Cit切断可能な部分を有するコンジュゲート)。
Ab−(L−D)p(I)
を有する[式中、Ab=抗体部分(すなわち、抗体または抗原結合性断片)、L=リンカー部分、D=薬物部分、及びp=抗体部分1つ当たりの薬物部分の数]。
式Iの抗体部分(Ab)は、その範囲内に、がん細胞上の標的抗原に特異的に結合する任意の抗体または抗原結合性断片を含む。抗体または抗原結合性断片は、例えば、BIAcore(登録商標)分析により測定すると、≦1mM、≦100nMまたは≦10nMの解離定数(KD)で、またはその間の任意の量で、標的抗原に結合し得る。特定の実施形態では、KDは、1pM〜500pMである。一部の実施形態では、KDは、500pM〜1μM、1μM〜100nM、または100mM〜10nMである。
様々な実施形態で、ADC中のリンカーは、充分に治療上有効であるように、細胞外で安定している。一部の実施形態では、リンカーは、細胞外で安定しているので、ADCは、細胞外条件で存在する場合(例えば、細胞への輸送または送達前)にはインタクトなままである。ADCの文脈で使用される「インタクト」という用語は、抗体部分が薬物部分に結合したままであることを意味する。本明細書で使用する場合、リンカーまたはリンカーを含むADCの文脈での「安定な」は、ADCが細胞外条件下に存在する場合に、ADCのサンプル中の20%以下、約15%以下、約10%以下、約5%以下、約3%以下、または約1%以下のリンカー(またはその間の任意のパーセンテージ)が切断されていること(または、全ADCが別段にインタクトではないケース)を意味する。
Ab−(L−D)p(I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号2(HCDR1)、配列番号3(HCDR2)、及び配列番号4(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号7(LCDR1)、配列番号8(LCDR2)、及び配列番号9(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号13(HCDR1)、配列番号14(HCDR2)、及び配列番号15(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号16(LCDR1)、配列番号17(LCDR2)、及び配列番号18(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗葉酸受容体アルファ(FRA)抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、1〜20の整数である]。
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号71(HCDR1)、配列番号72(HCDR2)、及び配列番号73(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号74(LCDR1)、配列番号75(LCDR2)、及び配列番号76(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号191(HCDR1)、配列番号192(HCDR2)、及び配列番号193(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号194(LCDR1)、配列番号195(LCDR2)、及び配列番号196(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗ヒト上皮成長因子受容体2(her2)抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、1〜20の整数である]。
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号65(HCDR1)、配列番号66(HCDR2)、及び配列番号67(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号68(LCDR1)、配列番号69(LCDR2)、及び配列番号70(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号185(HCDR1)、配列番号186(HCDR2)、及び配列番号187(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号188(LCDR1)、配列番号189(LCDR2)、及び配列番号190(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗メソテリン抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、1〜20の整数である]。
本明細書に記載のADCの薬物部分(D)は、任意の化学療法薬であってよい。化学療法薬の有用な群には、例えば、抗チューブリン薬が含まれる。特定の実施形態では、薬物部分は、抗チューブリン薬である。抗チューブリン薬の例には、クリプトフィシン及びエリブリンが含まれる。記載のADCで使用するための好ましい薬物部分は、エリブリンである。
薬物負荷は、pにより表され、本明細書では、薬物−対−抗体比(DAR)とも称される。薬物負荷は、抗体部分1つ当たり1〜20の薬物部分の範囲内であり得る。一部の実施形態では、pは、1〜20の整数である。一部の実施形態では、pは、1〜10、1〜9、1〜8、1〜7、1〜6、1〜5、1〜4、1〜3、または1〜2の整数である。一部の実施形態では、pは、2〜10、2〜9、2〜8、2〜7、2〜6、2〜5、2〜4、または2〜3の整数である。一部の実施形態では、pは、3〜4の整数である。他の実施形態では、pは、1、2、3、4、5、または6、好ましくは3または4である。
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む内在化型抗葉酸受容体アルファ抗体またはその抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、3〜4の整数である]。
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む内在化型抗ヒト上皮成長因子受容体2抗体またはその抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、3〜4の整数である]。
障害、例えば、腫瘍障害について対象を処置する際に、本開示のADCを使用する方法を、本明細書において開示する。ADCを、単独で、または第2の治療薬と組み合わせて投与してもよく、任意の薬学的に許容される製剤、投薬量、及び投与計画で投与してもよい。ADC処置有効性を、毒性について、さらには、有効性の指標について評価し、それに応じて調節してもよい。有効性の尺度には、これらだけに限定されないが、インビトロまたはインビボで観察される細胞増殖抑制及び/または細胞傷害効果、腫瘍体積の減少、腫瘍増殖の阻害、及び/または生存の持続が含まれる。
1.物質及び方法
ADCを調製するために使用したMORAb−003は、Lot#AA0312に由来した。
1.1 細胞毒素
コンジュゲート可能な細胞毒素の構造を表11に示す。
1.2.1 TCEPを使用しての部分的還元
MORAb−003のための部分的還元条件を、非チオール還元剤トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)の濃度、抗体濃度、及び還元時間を変動させることにより確立した。MORAb−003を1mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含有するダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)に緩衝液交換し、次いで、10kD分子量カットオフ(MWCO)遠心濾過器フィルターを備えた遠心濃縮を使用して、10mg/mLに濃縮した。抗体を適切な濃度に希釈し、TCEPを指示最終濃度で添加し、1時間にわたって室温で穏やかに混合した。製造者プロトコルに従って緩衝液としてDPBS/1mM EDTA(Thermo Fisher、40kD MWCO)を用いる5または10mL Zeba(商標)スピン脱塩カラムを使用して脱塩することにより、TCEPを除去した。製造者プロトコルに従ってチオール蛍光定量化キット(Abcam)を使用して、サンプルを遊離チオール含分について分析した。セクション1.3.3において記載するとおり、非還元条件下でのSDS−PAGE分析を行って、ジスルフィド結合切断の規模及び位置を決定した。場合によっては、DPBS中で希釈することにより、脱塩MAbを1〜2mg/mLにし、ビオチン化に掛けて、コンジュゲート可能性及び薬物−対−抗体(DAR)比を決定した。ジメチルスルホキシド(DMSO)中の10mMマレイミド−PEG2−ビオチン(Thermo Fisher)を抗体(mAb)に、10:1のモル比で添加し、穏やかに撹拌しながら室温で4時間にわたってインキュベートした。コンジュゲーションの後に、未反応の化合物を、Zeba(商標)スピン脱塩カラム(Thermo Fisher)を使用して脱塩することにより除去した。次いで、セクション1.3.4に詳述するとおり、サンプルをLC−MSにより分析して、DARを決定した。
部分的に還元された抗体を、0.5×DPBS、0.5mM EDTA中で2.5mg/mLにし、十分に混合した。次いで、使用する場合には、有機補助溶媒を添加し、十分に混合した。検査した補助溶媒は、プロピレングリコール(最終濃度20%及び50%)、ジメチルスルホキシド(DMSO)(10%)、N,N−ジメチルホルムアミド(20%)、N,N−ジメチルアセトアミド(20%)、及びN,N−ジメチルプロピオンアミド(20%)であった。マレイミド修飾された細胞毒素(DMSO中6mM保存溶液)を抗体に、1:6(mAb:化合物)のモル比で添加し、十分に混合した。コンジュゲーションを、穏やかに混合させながら室温で3.5時間にわたって進行させた。50%プロピレングリコールを50%で、最終有機調整剤として選択し、その後のすべてのコンジュゲーション反応において使用した。
未反応のマレイミド−細胞毒素及びプロピレングリコールを除去するために、高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)(GE Healthcare)で行われるクロマトグラフィーで26/10 HiTrap(登録商標)脱塩カラム(複数可)(GE Healthcare)を使用して、コンジュゲートした抗体を精製した。MORAb−003−mal−VCP−エリブリン(MORAb−202)を含むMORAb−003ADCをDPBS中で製剤化した(製剤緩衝液を、FPLCクロマトグラフィー中に泳動緩衝液として使用した)。
1.3.1 BCAアッセイ
調製したビシンコニン酸(BCA)試薬(200μL)を、25μLの連続希釈したADCまたはウシガンマグロブリン(Thermo Fisher)2mg/mL標準に添加し、サンプルを十分に混合した。サンプルを37℃で20分間にわたってインキュベートした。プレートを595nmで、SpectraMax(登録商標)M5プレートリーダー(Molecular Devices)で読み取った。データを、SoftMax(登録商標)Pro(ver3.2)を4−パラメーターフィッティングモデルで使用して解析した。
抗体凝集を、Agilent 1100を使用するサイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SEC−HPLC)により分析した。mAbを、DPBS中で1mg/mLに希釈した。抗体(20μL)をTSKgel(登録商標)SuperSWガードカラム(4.6mm×3.5cm、4μm空孔サイズ、Tosoh Bioscience)、続いて、TSKgel(登録商標)SuperSW3000カラム(4.6mm×30cm、4μm空孔サイズ)上に注入し、カラムから、0.15M NaCl及び0.05%NaN3を含有する0.1Mリン酸ナトリウム(pH7.4)で、0.3mL/分の流速で20分間にわたって溶離した。すべてのデータを、Agilent ChemStationソフトウェアを使用して解析した。凝集パーセントを[PA凝集/PA合計]×100として計算した[式中、PA=積算ピーク面積]。
タンパク質サンプル(0.1〜10μg)を、ドデシル硫酸リチウム(LDS)サンプル緩衝液で1倍にした。非還元サンプルでは、インキュベーションを電気泳動の前に、室温で10分間にわたって行った。還元サンプルでは、ジチオスレイトール(DTT)を20mMの最終濃度まで添加し、サンプルを10分間にわたって95℃に加熱し、電気泳動の前に、氷上に置いた。サンプルを、10−、12−、または15−ウェルのビス−トリスSDS−PAGEゲル(Thermo Fisher)に、泳動緩衝液としての1倍MOPSまたは1倍MESと共に装填した。電気泳動を、185V(定電圧)で1時間にわたって行った。ゲルを、InstantBlue染色液(Expedeon)で染色し、水中で脱染した。ドキュメンテーションを、600nmオレンジ色フィルターを使用してUltraLumゲルドキュメンテーションシステムで行った。
PNGase F(New England BioLabs)を使用して、ADCを脱グリコシル化した。G7緩衝液(10μL)及びPNGase F(2μL)をmAb(90μL、DPBS中1mg/mL)に添加した。反応物をDiscoverマイクロ波(CEM)中で2サイクルにわたってインキュベートした:(1)マイクロ波出力10W、37℃、10分、続いて、5分休止;(2)マイクロ波出力2W、37℃、10分。DTTを20mMの最終濃度まで添加し、続いて、60℃で3分間にわたってインキュベートすることにより、サンプルの一部を還元した。次いで、サンプルを、Waters Acquity Ultra Performance液体クロマトグラフィー(UPLC)及び四重極飛行時間型(Q−Tof)Premier質量分析計を使用して分析した。サンプル(それぞれ0.5〜2μg)をMassPrep(商標)マイクロ脱塩カラム上に65℃で注入し、カラムから、移動相A95%中での5分の平衡、10分の勾配(B5〜90%)、及び移動相A95%中での10分の再平衡化で、0.05mL/分で溶離した。移動相Aは、水中0.1%ギ酸であった。移動相Bは、アセトニトリル中0.1%ギ酸であった。Q−Tof質量分析計を陽イオン、Vモードで、500〜4000m/zの範囲での検出で操作した。ソースパラメーターは、次のとおりであった:キャピラリー電圧、2.25kV(インタクトな抗体)〜2.50kV(還元抗体);サンプリングコーン電圧、65.0V(インタクトな抗体)または50.0V(還元抗体);ソース温度、100℃;脱溶媒温度、250℃;脱溶媒ガスフロー、550L/時。タンパク質ピークを、MassLynx(登録商標)MaxEnt1関数を使用してデコンボリュートした。コンジュゲートしなかった、単一コンジュゲートした、及び多重コンジュゲートした重鎖及び軽鎖質量それぞれの相対強度を合計して、下式を使用して全体DARを計算した:
2[[ILC+1+2(ILC+2)+3(ILC+3)+…n(ILC+n)]/ΣILCtot]+2[[IHC+1+2(IHC+2)+3(IHC+3)+…n(IHC+n)]/ΣIHCtot]
[式中、ILC+1は、1つの細胞毒素とコンジュゲートした軽鎖の質量強度であり、ILC+2は、2つの細胞毒素とコンジュゲートした軽鎖の質量強度である、など。IHCは、対応するコンジュゲートした重鎖からの強度であり、ΣILCtot及びΣIHCtotは、それぞれ、すべてのコンジュゲートしなかった、及びコンジュゲートした軽鎖及び重鎖の合計強度である。
UPLC/エレクトロスプレーイオン化(ESI)−MS分析によるDAR分析に加えて、MORAb−003−vcp−エリブリンDAR及びMORAb−003−0285DARも、疎水性相互作用HPLC(HIC−HPLC)を使用して分析した。サンプルをTSKgel(登録商標)Ether−5PW、内径7.5mm×7.5cm、空孔サイズ10μM上に注入し、カラムから、移動相A100%中での3分間の平衡化、15分の勾配(0〜100%B)、100%B中での5分の保持、100%Aへの1分での変化、及び移動相A100%中での5分の再平衡化で、0.7mL/分で溶離した。移動相Aは、25mMリン酸ナトリウム、1.5M硫酸アンモニウム、pH7.0であった。移動相Bは、25mMリン酸ナトリウム、25%イソプロパノール、pH7.0であった。検出を280nmで行った(基準320nm)。DARを下式により決定した:
[AUC+1+2(AUC+2)+3(AUC+3)+…n(AUC+n)]/ΣAUCtot]
[式中、AUC+1は、1つの細胞毒素とコンジュゲートしたADCに対応するmAbピークでの曲線下面積であり、AUC+2は、2つの細胞毒素とコンジュゲートしたADCに対応するmAbピークでの曲線下面積である、など。ΣAUCtotは、すべてのピークでの合計曲線下面積である]。
1.4.1 クリスタルバイオレットアッセイ
IGROV1(FRhi)及びSJSA−1(FRneg)細胞を継代培養し、10,000細胞/ウェルで、完全成長培地中で96ウェル組織培養プレート内に播種し、37℃、5%CO2で、終夜(16時間)インキュベートした。典型的には、試験試薬を1:4で、2mLディープウェル希釈プレート内で、1μMから開始して連続希釈した(合計で10の希釈)。希釈サンプル100μLを細胞プレートに添加した(500nMの試験試料濃度から開始)。プレートを37℃、5%CO2でさらに48時間にわたってインキュベートした。培地を廃棄し、プレートをDPBS200μLで1回洗浄し、0.2%クリスタルバイオレット溶液50μLで、室温で15分間にわたって染色し、次いで、水道水で充分に洗浄した。プレートを風乾させ、クリスタルバイオレットを1%SDS溶液200μLで溶解させた。プレートを570nmで読み取った。データをGraphPad Prism6を使用して解析した。アッセイを、1ウェル当たり1,000細胞の播種密度を使用して行い、化合物曝露は、合計5日間にわたった。短期間曝露が望ましい場合には、細胞傷害性薬物を含有する培地を4時間後に除去し、5日間のインキュベーションの前に新たな増殖培地に置き換えた。OVCAR3、CaOV3、及びNCI−H2110では、細胞を3,000細胞/ウェルで播種し、ADCと共に5日間にわたってインキュベートした。競合実験のために、細胞と共にインキュベートする前に、用量設定したADCを、2μM(最終)の非コンジュゲートMORAb−003と共に予めインキュベートした。
試験開始の前日に、Nuclight(商標)Green(NLG)IGROV1細胞を5,000細胞/ウェルで、96ウェル丸底プレートに播種し、続いて、1,000rpmで3分間にわたって室温で遠心して、細胞ペレットの形成を確実にした。プレートをIncucyte Zoom(登録商標)(EssenBio science)の容器内に入れ、37℃/5%CO2で終夜インキュベートした。プログラムを、細胞増殖の画像を収集し、かつ核が緑色に染色された細胞及び核が赤色に染色された細胞の合計数、さらには2時間ごとの細胞のフェーズ集密度を決定するように設定した。実験当日に、MORAb−003ADCまたは遊離薬物を完全RPMI培地中で希釈し、連続希釈し、400nMで開始した。細胞毒素溶液50μLを、NLG−IGROV1細胞に添加し、30分間にわたってインキュベートした。インキュベーション期間中に、Nuclight(商標)Red(NLR)HL−60(FRneg)細胞を新鮮な培地で、2×105、1×105または5×104細胞/mLに希釈した。NLR−HL60細胞懸濁液または培地のみ50μLをNLG−IGROV1ウェルに添加し、続いて、1,000rpmで3分間にわたって室温で遠心して、細胞ペレットの再形成を確実にした。プレートをIncucyte Zoom(EssenBio science)の容器に戻し入れ、37℃/5%CO2で最高5日間にわたってインキュベートした。NLG−IGROV1の相対細胞増殖を、緑色の細胞数を使用して、ADCがサンプルに添加されなかった、または遊離薬物のみが添加された場合と比較することにより決定した。赤色の細胞数を決定したことを除いて、HL60の相対細胞増殖は同様に行われた。NLG−IGROV1及びNLR−HL−60の両方でのIC50値の決定を、Prism(GraphPad)を使用して決定した。
MORAb−003ADC20μLを、DPBS、正常にプールされたヒト血清(Bioreclamation、Lot BRH552911)、または正常にプールされたマウス血清(Bioreclamation、Lot MSE152591)80μLと十分に混合し、37℃で0、4、24、及び48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションの後に、サンプルを凍結させ、細胞傷害性及び結合アッセイでの評価まで、−20℃で貯蔵した。細胞傷害性分析のために、セクション1.4.1で詳述するとおり、サンプルをIGROV1及びSJSA−1細胞で評価した。結合評価のために、サンプルを、溶液ベースのMSD ECLアッセイを使用して評価した。サンプルをビオチン化葉酸受容体アルファ及びスルホタグ抗MORAb−003と共にインキュベートし、その後、ストレプトアビジンプレート上で捕捉し、MSD Sector Imager 2400で電気化学ルミネセンスを使用して検出した。
2.1 MORAb−003ADCの調製
MORAb−003とコンジュゲートさせるためにリンカー及び細胞毒素の最良の組合せを選択するために、3つの方法を使用してADCを調製した。図1に示されているコンジュゲーション戦略に従って、非対合システインを、限定モル当量の非チオール還元剤TCEPでの部分的な還元により生成する。この戦略は、軽鎖及び重鎖(H−L対合1つ当たり1対)ならびにヒンジ領域の2つの重鎖(ヒトIgG1の場合には、H−H対合1つ当たり2対)を結合する鎖間ジスルフィド結合を優先的に還元させる一方で、鎖内ジスルフィド結合はインタクトなままにする。
エリブリン(1)(10mg、14μmol)(図2)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)に溶解させ、十分に混合した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基またはiPr2NEt)(3.6μL、21μmol)及びFmoc−Val−Cit−パラ−アミノベンジル−パラ−ニトロフェノール(Fmoc−VCP−PNP)(2)(16mg、21μmol、Concortis Biosystems、cat#VC1003)を添加した。反応混合物を室温で4〜16時間にわたって撹拌し、反応が完了するまで、ニンヒドリン試験キット(Anaspec、cat#25241)を使用して監視した。次いで、ジエチルアミン(Et2NH)(0.014mL、0.14mmol)を反応混合物に添加し、2時間にわたって18〜25℃で撹拌して、Fmoc保護基を除去した。反応を、ニンヒドリン試験キットを使用して監視した。完了したら、溶媒を真空下で蒸発させて、粗製のVCP−エリブリン(3)(16mg)を得、ZOBAX SB−C18カラム(空孔サイズ5μm、9.4×150mm)をWaters Alliance e2695 HPLCシステム上で、0.1%ギ酸を含有するH2O−CH3CNの移動相で、15〜70%Bの勾配により使用して精製した。VCP−エリブリン(3)(16mg)をDMF(1mL)に溶解させた。ヒューニッヒ塩基(7.2μL、41μmol)及びマレイミド−PEG2−NHS(4)(9.7mg、27μmol)を添加した。反応混合物を18〜25℃で3時間にわたって撹拌した。反応混合物をHPLC(0.1%ギ酸を含有するH2O−CH3CN)により、15〜70%Bの勾配により精製した。溶媒を凍結乾燥により除去して、mal−(PEG)2−Val−Cit−p−アミノベンジルオキシカルボニル(pAB)−エリブリン(mal−(PEG)2−VCP−エリブリン)(5)を得た。
限定モル当量の非チオール還元剤トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を用いる部分的還元により非対合システインを生成することにより、MORAb−003ADCを調製した。当初の調査をMORAb−003で行い、それにより、抗体分子1個当たり平均で4つのコンジュゲーション可能部位を生成することを目的として、抗体濃度、TCEP濃度、及びインキュベーション時間を変動させた。遊離チオール部位の数は、蛍光測定チオール定量化アッセイを使用して決定した。この分析の結果は表12に示す。10分、30分、60分、または120分のインキュベーション後のH−H及びH−L結合の切断の規模も、SDS−PAGE(図3)により分析した。この分析のために、非還元及び還元サンプルをSDS−PAGEゲル上に装填し、電気泳動を185Vで1時間にわたって行った。図3では、レーンMは、タンパク質標準に対応する。レーン1は、未処理の非還元MORAb−003に対応する。レーン2は、70.6μM TCEP中で還元させたMORAb−003(5.3mg/mL)に対応する。レーン3は、141.2μM TCEPでのMORAb−003(5.3mg/mL還元)に対応する。レーン4は、20μM TCEP中で還元させたMORAb−003(1.5mg/mL)に対応する。レーン5は、40μM TCEP中で還元させたMORAb−003(1.5mg/mL)に対応する。各バンドのアイデンティティが右下のゲルに示されている。「H」は重鎖を示し、「L」は軽鎖を示す。
ADC調製のために使用される第1の細胞毒素が、疎水性化合物であるクリプトフィシンであったので、当初のコンジュゲーション最適化実験を、特異的な位置にコンジュゲーションのために利用可能な2つの非対合システイン(軽鎖当たり1つ)を有する「代理」抗ヒトメソテリン抗体で行った。このことは、軽鎖のみを分析すればよいので、質量分析法によるコンジュゲーション効率の分析を大いに促進する。マレイミド−LL3−クリプトフィシンを代理抗体へとコンジュゲーションする間のプロピレングリコールの用量設定を行い、続いて、LC−MSにより、軽鎖のコンジュゲーション効率を分析した(表14)。
セクション2.1.2に記載した確立された還元及びコンジュゲーション条件を使用して、表15に列挙されている最初の10のMORAb−003ADCを調製した。M−MMAE及びM−DM1を除いて、残りのADCを、還元ジスルフィド架橋または限定的リシン利用のいずれかにより調製した。M−MMAE及びM−DM1は、Concortis Biosystems,Inc.により調製され、コンジュゲートした形態で投与された。
2.2.1 IGROV1及びSJSA−1細胞での細胞傷害性
セクション1.4.1に詳述したとおりにクリスタルバイオレットアッセイを使用して、調製したADCのインビトロ効力を評価した。
選択されたMORAb−003ADCの効力も、ヒト卵巣腫瘍細胞系OVCAR3及びCaOV3、さらにはヒトNSCLC細胞系NCI−H2110で実証した(表16)。IGROV1細胞で観察された効力とは異なり、ヒト卵巣細胞系CaOV3では、クリプトフィシンコンジュゲートは、VCP−エリブリンコンジュゲートよりも、測定可能なほど高い効力を実証した。これは、IGROV1と比較して、CaOV3細胞での葉酸受容体アルファの低い発現レベル、またはエリブリンと比較して、これらの細胞に対するクリプトフィシンの高い効力により得る。メイタンシンをベースとするコンジュゲートER−001161318、ER−001161319、及びER−001159200はすべて、VCP−エリブリンと同様か、またはそれよりも低い効力を有した。
バイスタンダー死滅活性を評価するために、アッセイを、2つの標識細胞系を使用して構成した。このアッセイでは、Nuclight(商標)Greenで標識されたIGROV1細胞(FRhi)及びNuclight(商標)Redで標識されたHL−60(FRneg)を種々の細胞数比で同時培養し、MORAb−003ADCのVCP−エリブリン、ER−001161318、またはM−0285の用量設定で処理した。VCP−エリブリンは、マレイミド−PEG2−Val−Cit−pAB切断可能なリンカーを含む、エリブリンをベースとするADCであり、ER−001161318は、マレイミド−(CH2)5−Val−Cit−pAB切断可能なリンカーを含む、メイタンシンをベースとするADCであり、M−0285は、PEG−pAB切断可能なリンカーを含むデュオスタチンをベースとするADCである。細胞傷害性を、Incucyte Zoom(登録商標)セルイメージャーにより監視した。このバイスタンダー細胞傷害性アッセイの結果を、表17及び図6A〜Cにおいて示す。
ADCのインビボでの長い循環半減期、及び細胞毒素が循環中に放出された場合の毒性の可能性を想定すると、ADCは、血清中での安定性を実証すべきである。MORAb−003ADCのVCP−エリブリン、ER−001161319、及びM−0285を、ヒトまたはマウス血清中で、37℃で、最高48時間にわたってプレインキュベートし、次いで、IGROV1及びSJSA−1細胞を用いる細胞傷害性アッセイで評価した。ER−001161319は、VCP−エリブリンと同じ切断可能なリンカー、マレイミド−PEG2−Val−Cit−pABを含む、メイタンシンをベースとするADCである。アッセイ性能に対する何らかの血清作用を修正するために、PBS及び血清対照が含まれた。この試験の結果を表18に示す。
2.5.1 DARのHIC−HPLC分析及び生成物の異質性
代替方法によりDARを評価し、生成物の異質性及び非コンジュゲート抗体(競合物質)の含分を検査するために、MORAb003−VCP−エリブリン及びMORAb003−0285をHIC−HPLCにより分析した。MORAb003−VCP−エリブリンは、0、2、4、及び6のDAR種を有することが示されたが、これは、還元及びコンジュゲーションのために使用された方法と一致する(図7A)。非常に少量のDAR=0種が観察された。AUC計算に基づく全DARは、3.80であり、これは、LC−MSにより決定された値と一致した。MORAb003−0285は、HIC−HPLCによると単一ピークとして移動し、これは、単一のDAR種を示した(図7B)。これを、DAR4.0と指定した。
競合アッセイ形式を使用して、MORAb−003−VCP−エリブリン細胞傷害性の抗原特異性をVCP−エリブリンコンジュゲートについて実証した(図8)。この実験では、MORAb−003−VCP−エリブリンの用量設定(出発濃度100nM)を、2μM非コンジュゲートMORAb−003と同時インキュベートした。KB細胞に対して、IMGN853、現在第II相治験中のImmunogen製の抗ヒト葉酸受容体アルファ−メイタンシンADCで得られる結果と同様に、非コンジュゲートMORAb−003は、IGROV1細胞での効力において2−logシフトを示した(Moore et al.,2015 American Society of Clinical Oncology(ASCO)Annual Meeting,Abstract 5518)。
ヒトNSCLC細胞系NCI−H2110に対するMORAb003−VCP−エリブリン及びMORAb003−0285の両方での細胞傷害性を、クリスタルバイオレットアッセイを使用して行った。このアッセイの結果を表16に示す。MORAb003−VCP−エリブリンは、0.73nMのIC50を有し、MORAb003−0285は、14nMのIC50を有した。
2.6.1 CD−1マウス株におけるMORAb−003−VCP−エリブリン(MORAb−202)の最大耐量(MTD)
ナイーブCD−1マウスに、表19のスケジュールに従って、200μLのMORAb−202を静脈内注射した。体重を、投与日の投与前に、投与から24時間後に、及びその後は週に3回測定した。動物を、試験期間を通じて臨床的健康について観察した。投与から2週間後に、最終体重を測定し、記録した。試験の終了時に安楽死させたマウス(及びもしあるならば、試験中に安楽死させたか、または死亡が発見されたマウス)を、検死のために処理した。臓器を、組織損傷の徴候について検査した。
ナイーブCD−1マウスに、表22のスケジュールに従って、エリブリン200μLを静脈内注射した。体重を、各投与日での投与前、各投与から24時間後を含めて、週に3回測定した。動物を、試験期間を通じて(最後の投与後2週間)臨床的健康について観察した。最終体重を測定し、記録した。試験の終了時に安楽死させたマウス(及びもしあるならば、試験中に安楽死させたか、または死亡が発見されたマウス)を、検死のために処理した。臓器を、組織損傷の徴候について検査した。
ヒトNSCLC、NCI−H2110細胞、継代47を、30匹のCB17 SCIDマウス(雌、5〜6週齢、体重20グラム)に皮下移植した。移植から14日後に、マウスを5つの群に無作為化した。処置日(0日)での各群の平均腫瘍体積は、154〜175mm3(表27)の範囲であった。試験設計(表25)に従って、登録されたマウスを、1、2.5、もしくは5mg/kgのMORAb003−VCP−エリブリン(MORAb−202)(Lot#NB2900−87E 10/07/15)で、対照として5mg/kgのMORAb−003−0285(Lot#042−150−002)で、またはPBSで処置した。群内のいずれかの動物の腫瘍体積が>2000mm3になったときに、各群を試験から排除した。最後の群を61日目に終了させた。
ヒトNSCLC、H2110細胞、継代46を、30匹のCB17 SCIDマウス(雌、5〜6週齢、体重20グラム)に皮下移植した。移植から11日後に、マウスを5つの群に無作為化した。腫瘍体積が平均から最も偏差している5匹の動物を排除した。処置日(0日)での各群での平均腫瘍体積は、87.6〜89.4mm3の範囲であった(表32)。試験設計(表30)に従って、登録されたマウスを、0.05、0.2、0.8、または1.6mg/kgのエリブリン(Lot#N1201193)で、またはPBSで処置した。群内で>2000mm3の腫瘍体積が初めて観察されたときに、それぞれ、各群を終了させた。試験を38日目に終了させた(最後の投与後30日間)。
1.物質及び方法
MORAb003−VCP−エリブリン(MORAb−202)を、MORAb−003(ヒト化抗ヒト葉酸受容体アルファ)を実施例3のセクション1.1に記載のMAL−PEG2−Val−Cit−PAB−エリブリン(ER−001159569)化合物にコンジュゲートすることにより合成した。コンジュゲーション方法は、実施例4のセクション1.4.1に記載する。
MORAb−202の追加のインビトロ評価で使用するヒト腫瘍細胞系には、IGROV1(ヒト卵巣癌、FRhi(+++))、OVCAR3(ヒト卵巣癌、FRmed(++))、NCI−H2110(ヒト非小細胞肺癌、FRmed(++))、A431−A3(ヒトメソテリンを安定的に遺伝子導入されたA431親細胞系、FRlo(+/−))、SJSA−1(ヒト骨肉腫、FRneg(−))、及びHL−60(ヒト白血病、FRneg(−))が含まれる。これらの細胞系のすべてを、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から直接得た。インビトロ試験のために、非小細胞肺癌、三重陰性乳癌、及び子宮内膜癌患者に由来する異種移植片マウスモデルを樹立し、それぞれOncotest GmbH(Freiburg、ドイツ)、Oncodesign(Dijon、フランス)、及びEPO Berlin−Buch GmbH(Berlin、ドイツ)で維持した。
1.2.1 クリスタルバイオレットアッセイ
IGROV1(FRhi(+++))、A431−A3(FRlo(+/−))、及びSJSA−1(FRneg(−))細胞を継代培養し、10,000細胞/ウェルで、完全増殖培地中で、96ウェル組織培養プレート内に播種し、37℃、5%CO2で、終夜(16時間)インキュベートした。典型的には、試験試薬を1:4で、2mLディープウェル希釈プレート内で、1μMから開始して連続希釈した(合計で10の希釈)。希釈サンプル100μLを細胞プレートに添加した(100nMの試験試料濃度から開始)。プレートを37℃、5%CO2でさらに48時間にわたってインキュベートした。培地を廃棄し、プレートをDPBS200μLで1回洗浄し、0.2%クリスタルバイオレット溶液50μLで、室温で15分間にわたって染色し、次いで、水道水で充分に洗浄した。プレートを風乾させ、クリスタルバイオレットを1%SDS溶液200μLで溶解させた。プレートを570nmで読み取った。データをGraphPad Prism6を使用して解析した。OVCAR3(FRmed(++))及びNCI−H2110(FRmed(++))では、細胞を3,000細胞/ウェルで播種し、MORAb−202と共に5日間にわたってインキュベートした。
1.3.1 NCI−H2110異種移植片モデル
動物の準備:CB17 SCIDマウス(雌、6週齢)を、換気ケージ1つ当たりマウス5匹で飼育した。滅菌フードペレット及び水用ボトルを、動物は任意に利用可能であった。動物を、腫瘍移植の前に5〜7日間にわたって順応させた。
1.3.2.1 非小細胞肺癌(NSCLC)PDxモデル:LXFA−737(Oncotest)
腫瘍移植:NSCLC腫瘍断片を、ヌードマウスにおいて連続継代したLXFA−737腫瘍異種移植片から得た。ドナーマウスから除去した後に、腫瘍を断片(3〜4mm辺長)に切断し、10%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に入れた。レシピエント動物に、イソフルランの吸入により麻酔を掛け、側腹部で皮下に、片側性または両側性で腫瘍移植片を与えた。腫瘍異種移植片を、<65%の生着率で、マウス1匹当たり1または2つの腫瘍で移植した。両側で生着した場合には、これらの腫瘍の一方を、無作為化の前に外植した。固体腫瘍増殖が動物の十分な匹数で検出可能になるまで、動物及び腫瘍移植片を毎日監視した。無作為化で、増殖腫瘍の体積を決定した。約100〜120mm3の比較可能な中央及び平均群腫瘍体積を目的として、無作為化基準を満たす動物(すなわち、50〜250mm3、好ましくは80〜200mm3の腫瘍を担持する)を、1群当たり5〜6匹の動物からなる実験群に分散させた。実験に使用しない動物は安楽死させた。無作為化の日を実験の0日目と呼んだ。
腫瘍移植:9匹の雌のSWISSヌードマウスに、患者由来TNBC腫瘍断片を右側腹部で皮下注射した。腫瘍体積が500〜1000mm3に達したときに、腫瘍担持マウスを安楽死させ、腫瘍を外科的に切除した。ガンマ線源(2Gy、60Co、BioMEP、フランス)を全身照射してから24〜72時間後に、腫瘍断片(30〜50mg)を34匹の雌のSWISSヌードマウスの乳房脂肪体領域に同所移植した。腫瘍が200〜300mm3の平均体積に達したときに、それらの個々の腫瘍体積により、Vivo Manager(登録商標)ソフトウェア(Biosystemes、Couternon、フランス)を使用して、合計34匹の動物のうちの24匹を、2つの群(n=12動物)に無作為化した。統計試験(分散分析)を、群間の均一性を評価するために行った。無作為化の日を実験の0日目と呼んだ。
腫瘍移植:子宮内膜癌腫瘍断片を、連続継代したEndo−12961及びEndo−10590腫瘍異種移植片から得、液体窒素中で保存物として保存した。腫瘍断片を雌の40匹のNMRI nu/nuマウスの左側腹部に皮下移植し、腫瘍体積を監視した。100〜160mm3の腫瘍体積を有するマウスを4つの群(群A〜D、表39)の1つに無作為化した。無作為化のためのサテライトマウスが第5の群に含まれた(群E、表39)。各群は、8匹の動物からなった。無作為化の日を実験の0日目と呼んだ。
1.4.1 zPredictaにおける三次元(3D)同時培養系
すべての間葉系幹細胞(MSC)含有3D同時培養実験をzPredictaにおいて、臓器特異的3D細胞外マトリックス系、例えば、rStomach(商標)を使用して行った。rStomach(商標)内の骨髄間葉系幹細胞(BM−MSC)を、Nuc Red Light MKN−74胃癌細胞系と共に、4連で、48ウェルフォーマットで12日間にわたって同時培養した。MKN−74細胞は、細胞アポトーシスを誘発するMORAb−202処置のために十分な葉酸受容体アルファ(FR)を発現することが、以前に示されていた。培養の前に、BM−MSCを、標的抗原発現について、及びMSC分化のマーカーについて(表40)フローサイトメトリーにより評価した。
皮下H2110異種移植片腫瘍担持マウスをセクション1.3.1に記載されているとおりに調製した。腫瘍サンプルを、ビヒクル、または5mg/kgのMORAb−202の投与後に0、3、5、7、及び9日目に採取した。収集した腫瘍サンプルをスライド上で処理し、セクション1.3.2.2に記載されているとおりに、がん関連線維芽細胞の発現をIHCにより分析した。
2.1 インビトロ細胞傷害性分析
2.1.1 MORAb−202の細胞傷害性
セクション1.2.1に詳述したとおり、クリスタルバイオレットアッセイを使用して、MORAb−202のインビトロ効力を評価した。スクリーニングを、IGROV1(FRhi(+++))、OVCAR3(FRmed(++))、NCI−H2110(FRmed(++))、A431−A3(FRlo(+/−))、及びSJSA−1(FRneg(−))細胞で行った。このスクリーニングの結果を図17及び表42に示す。
2.2.1 NC1−H2110異種移植片モデルにおけるMORAb−202の有効性
皮下H2110腫瘍担持マウスに、ビヒクルまたは1、2.5、及び5mg/kgのMORAb−202を静脈内注射した。5mg/kgのMORAb−202の単回投与後に、顕著な腫瘍退縮が観察された(図18及び表43)。高い葉酸受容体アルファ発現を伴うこの異種移植片モデル及び単回用量投与を使用すると、MORAb−202での治療ウィンドウは、腫瘍増殖の遅延(疾患の安定)では1mg/kgであり、及び腫瘍退縮では≧2.5mg/kgであることが示された。この試験では、2.5mg/kgの用量でのMORAb−202は、部分応答をもたらし、5mg/kgの用量でのMORAb−202は、完全応答をもたらした。
皮下NSCLC PDx腫瘍担持マウスに、ビヒクル、5mg/kgのMORAb−003、または5mg/kgのMORAb−202を静脈内注射した。このモデルにおいて、有意な抗腫瘍活性を実証しなかった非コンジュゲートMORAb−003抗体(5mg/kg)の単回投与とは対照的に、MORAb−202(5mg/kg)の単回投与は、顕著な腫瘍退縮をもたらした(図19A)。MORAb−202で処置された合計6匹のマウスのうちの5匹は、試験の32日目に腫瘍非含有であると判断され(表44)、4匹は、74日(試験の終了)を通じて腫瘍非含有のままであった。加えて、ビヒクル処置対照群と比較すると、処置群では、有意な体重減少は観察されなかったが、これは、処置中に毒性がないことを示していた(図19B)。
Endo−12961及びEndo−10590異種移植片は、高レベルの葉酸受容体アルファを発現する。皮下子宮内膜癌PDx腫瘍担持マウスに、PBS、3.2mg/kgもしくは0.1mg/kgのエリブリン、または5mg/kgのMORAb−202を静脈内注射した。このモデルでのエリブリンの最大耐量(MTD)は、3.2mg/kgであるのに対して、0.1mg/kgが、5mg/kgで投与されたMORAb−202により得られるエリブリンの投薬量と同等である。試験の開始を通じて、MORAb−202(5mg/kg)及びエリブリンのMTD用量(3.2mg/kg)で処置した後に、両方の動物モデルで、有意な抗腫瘍活性が観察された一方で、0.1mg/kgのエリブリンで処置した後には、有意な抗腫瘍活性は観察されなかった(図20A及び20C)。しかしながら、3.2mg/kgのエリブリンで処置されたマウスの退縮腫瘍は、試験期間中に再成長し始めた一方で、MORAb−202で処置されたマウスでは、有意な腫瘍再成長は特記されなかった。この試験で、MORAb−202は、エリブリンよりもかなりより有効であることが判明した。エリブリン処置はまた、処置後の第1週に、体重に一時的に影響を及ぼした(図20B及び20D)。対照的に、MORAb−202で処理された動物では、体重減少は観察されなかった。
2.3.1 TNBC PDxモデル:OD−BRE−0631におけるMORAb−202のIHC及び有効性
皮下TNBC PDx腫瘍担持マウスに、ビヒクルまたは5mg/kgのMORAb−202を静脈内注射した。腫瘍組織を処置前(1日目)及び処置後(8日目)に各群のマウスから収集した。収集した腫瘍組織のIHC分析は、MORAb−202が、単回投与(5mg/kg)として3日目に投与した後、処置から5日後(8日目)に、葉酸受容体アルファ発現性腫瘍細胞を占拠することを明らかにした。抗ヒトIgG抗体を使用して、細胞占拠を評価した(図21A)。抗α−平滑筋アクチン(SMA)−FITC抗体でのIHC染色により示されるとおり、MORAb−202処置は、がん関連線維芽細胞の構造を縮小させることも示された(図21B)。有効性の点において、MORAb−202処置は、処置後11日目に、0.62の相対腫瘍体積(RTV)により測定される最大腫瘍退縮をもたらした(図21C)。
rStomach(商標)内の骨髄間葉系幹細胞(BM−MSC)を、MKN−74胃癌細胞系と共に12日間にわたって同時培養した。培養の前に、BM−MSCを、葉酸受容体アルファ発現について、及びMSC分化のマーカーについてフローサイトメトリーにより評価した。次いで、rStomach(商標)培養物をMORAb−202、非コンジュゲートMORAb−003抗体、エリブリン、または対照のいずれかで処理した。可視のMSC分化が光学顕微鏡法により観察されたら、サンプルを染色及びフローサイトメトリー分析のために採取した。これらの分析の結果を図22に示す。
ビヒクル、または5mg/kgのMORAb−202の投与後0、3、5、7、及び9日目に、腫瘍サンプルを皮下H2110異種移植片腫瘍担持マウスから採取した。収集された腫瘍サンプルをスライド上で処理し、がん関連線維芽細胞(CAF)発現をIHCにより分析した。抗α−平滑筋アクチン(SMA)−FITC抗体での染色により評価及び定量化されたCAFネットワーク構造は、5mg/kgのMORAb−202の単回用量の投与後、3日目及び5日目に顕著であった(図23)。しかしながら、7日目までに、この構造の大部分がかなり減少した。
1. 物質及び方法
表46に示す構造を有するコンジュゲート可能なエリブリン化合物を、次の手順に従って合成し、ADCの調製(実施例4)において使用した。
エリブリン(5mg、7μmol)をDMF(0.5mL)に溶解させ、マレイミド−PEG2−NHS(5mg、14μmol;Broadpharm、Cat No.BP−21680)及びヒューニッヒ塩基(2.4μL、14μmol)と混合した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物をHPLC(0.1%ギ酸を含有する水−アセトニトリル勾配30〜70%)により精製した。溶離液を質量により収集し、乾燥するまで凍結乾燥させた。最終収量は3.7mg(3.8μmol、54%)であった。予測された正確な質量は968.5Daであった。測定された質量は969.6Da[M+H]であった。
エリブリン(5mg、7μmol)をDMF(0.5mL)に溶解させ、マレイミド−PEG4−NHS(6.2mg、14μmol;Broadpharm、Cat No.BP−20554)及びヒューニッヒ塩基(2.4μL、14μmol)と混合した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物をHPLC(0.1%ギ酸を含有する水−アセトニトリル勾配30〜70%)により精製した。溶離液を質量により収集し、乾燥するまで凍結乾燥させた。最終収量は3.7mg(3.5μmol、50%)であった。予測された正確な質量は1056.5Daであった。測定された質量は1057.7Da[M+H]であった。
エリブリン(5mg、7μmol)をDMF(0.5mL)に溶解させ、アジド−PEG2−NHS(4.2mg、14μmol;Broadpharm、Cat No.BP−20524)及びヒューニッヒ塩基(2.4μL、14μmol)と混合した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物をHPLC(0.1%ギ酸を含有する水−アセトニトリル勾配30〜70%)により精製した。溶離液を質量により収集し、乾燥するまで凍結乾燥させた。最終収量は2.2mg(2.4μmol、34%)であった。予測された正確な質量は914.5Daであった。測定された質量は915.7Da[M+H]であった。
エリブリン(5mg、7μmol)をDMF(0.5mL)に溶解させ、アジド−PEG4−NHS(5.5mg、14μmol;Broadpharm、Cat No.BP−20518)及びヒューニッヒ塩基(2.4μL、14μmol)と混合した。反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、反応混合物をHPLC(0.1%ギ酸を含有する水−アセトニトリル勾配30〜70%)により精製した。溶離液を質量で収集し、乾燥するまで凍結乾燥させた。最終収量は3.0mg(3.0μmol、43%)であった。予測された正確な質量は1002.5Daであった。測定された質量は1003.7Da[M+H]であった。
エリブリン(15mg、21μmol)をDMF(1.5mL)に溶解させ、十分に混合した。次いで、ヒューニッヒ塩基(5.5μL、32μmol)及びFmoc−VCP−PNP(24mg、22μmol;Levena Biopharma、Cat No.VC1003)を添加した。反応混合物を室温で終夜(16時間)撹拌した。反応が完了したら、ジエチルアミン(20μL、0.21mmol)を反応混合物に添加し、2時間にわたって室温で撹拌して、Fmoc保護基を除去した。脱保護反応を、Waters SQD質量分析計を使用して監視した。反応が完了したら、反応混合物を、予め秤量した1.5mL微量遠心チューブに移した。溶媒を、温度を30℃に設定した冷凍Centrivap濃縮機を使用して真空下で蒸発させた。収量は、粗製のNH2−Val−Cit−pAB−エリブリン16mg(14μmol)(正確な質量1134.6Da、収率67%)であった。
1. 物質及び方法
使用した試薬はすべて、別段に示さない限り研究グレード以上で、市場供給業者から得た。
次の試験で使用したMORAb−003(ヒト化抗ヒト葉酸受容体アルファ、25mg/mL)及びMORAb−009(マウス−ヒトキメラ抗ヒトメソテリン、25mg/mL)は、それぞれLot#NB02962−19及びLot#030A14からのものであった。トラスツズマブは商業的に入手し(Clingen)、Lot#503345からのものであった。
コンジュゲート可能なエリブリン化合物を、実施例3に記載したとおりに合成した(表46)。保存物(10mM)をDMSO中で調製し、使用まで−20℃で保存した。
マレイミド/スクシンイミド(OSu)/アジド−リンカー−エリブリン化合物で調製したMORAb−003、MORAb−009、及びトラスツズマブADCの分析で使用したヒト腫瘍細胞系(表46)には、IGROV1(ヒト卵巣癌、FRhi、MSLNneg)、NCI−H2110(ヒト非小細胞肺癌、FRmed、MSLNmed)、A431(FRneg、MSLNneg)、NCI−N87−luc(ヒト胃癌、FRlo、MSLNmed、her2hi)、NUGC3(ヒト胃腺癌、FRneg、MSLNneg、her2neg)、ZR75(ヒト乳房腺管癌、FRneg、MSLNneg、her2med)、及びBT−474(ヒト乳房腺管癌、FRneg、MSLNneg、her2hi)が含まれた。MAL−PEG2−Val−Cit−PAB−エリブリン(ER−001159569)とコンジュゲートしたウサギ−ヒトキメラ及びヒト化抗ヒトメソテリンLCcys80抗体の分析で使用したヒト腫瘍細胞系は、A3(ヒトメソテリンを安定的に遺伝子導入されたA431、MSLNhi)、OVCAR3(ヒト卵巣癌、MSLNhi)、HEC−251(ヒト子宮内膜、MSLNmed)、H226(ヒト肺扁平上皮細胞中皮腫、MSLNlo)、及びA431親(MSLNneg)であった。IGROV1(許可を得て米国国立がん研究所から得た)及びA3(親A431からMorphotekで生成)を除いて、使用した細胞系はすべて、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)から直接得た。
1.4.1 マレイミドを使用しての、システインをベースとするコンジュゲーション
1.4.1.1 鎖間ジスルフィドへのコンジュゲーション
1.4.1.1.1 部分的還元
MORAb−003及びMORAb−009をダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)に緩衝液交換し、次いで、遠心濃縮を使用して20mg/mLに濃縮した。等体積の1倍DPBS中の270μMトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を2mM EDTAと共に添加し、80分間にわたって室温で穏やかに混合することにより、還元を実施した。還元を40分間にわたって室温で穏やかに混合することにより実施したことを除いて、同様の手法で、トラスツズマブを部分的に還元した。
マレイミド−リンカー−エリブリン化合物(DMSO中)を、部分的に還元した抗体に1:6(mAb:化合物)のモル比でコンジュゲートした。化合物をDPBS中50%プロピレングリコールに添加し、十分に混合した。次いで、等体積の部分的に還元した抗体を添加し、穏やかに混合した(25%の最終プロピレングリコール濃度)。コンジュゲーションを3.5〜4時間にわたって室温で進行させた。
1.4.1.2.1 脱システイニル化
AKTA Explorer(GE Healthcare)を使用して、プロテインAカラム(GE Healthcare)を10カラム体積(CV)の20mMリン酸ナトリウム、10mM EDTA、pH7.2(平衡化緩衝液)で平衡化させた。次いで、馴化培地を負荷し、続いて、10CVの平衡化緩衝液で未結合の物質を洗浄した。カラムを16CVの20mMリン酸ナトリウム、10mM EDTA、5mMシステイン、pH7.2で、0.5mL/分で、16時間にわたって洗浄して、キャッピング基を除去した。次いで、カラムを60CVの20mMトリス、pH7.5で、0.5mL/分で60時間にわたって洗浄した。脱システイニル化した抗体を、5CVの0.1Mグリシン、pH2.9を使用して溶離し、直ちに5体積%の2Mトリス、pH9.0を使用して中和した。抗体を含有する画分をプールし、MWCO 20K Slide−A−Lyzer(Thermo Fisher)を使用してDPBS中で透析した。
脱システイニル化抗体をDPBS、1mM EDTA中で5.0mg/mLにし、50%プロピレングリコールをDPBS、1mM EDTA中で調製した。MAL−PEG2−Val−Cit−PAB−エリブリン(ER−001159569)(DMSO中12mM)を50%プロピレングリコールに添加し、十分に混合した。次いで、等体積の脱システイニル化抗体を1:4(mAb:化合物)のモル比で添加し、穏やかに混合した。コンジュゲーションを3.5〜4時間にわたって室温で進行させた。
1.4.2.1 コンジュゲーション
抗体(MORAb−003またはMORAb−009、非還元)を、0.1M炭酸水素ナトリウム、pH8.3中で10.0mg/mLにした。50%プロピレングリコールを0.1M炭酸水素ナトリウム、pH8.3中で調製した。スクシンイミド(OSu)−リンカー−エリブリン(DMSO中)を50%プロピレングリコールに添加し、十分に混合した。次いで、等体積の抗体を1:4(mAb:化合物)のモル比で添加し、十分に混合した。コンジュゲーションを1時間にわたって室温で進行させた。コンジュゲーション反応を1:20体積の1Mトリス、pH8.0を添加することでクエンチし、ADCをセクション1.4.4に記載のとおりに精製した。
1.4.3.1 ジベンジルシクロオクチン(DBCO)誘導体化
抗体(MORAb−003またはMORAb−009、非還元)を0.1M炭酸水素ナトリウム、pH8.3中で10.0mg/mLにした。50%プロピレングリコールを0.1M炭酸水素ナトリウム、pH8.3中で調製した。NHS−PEG4−DBCO(Click Chemistry Tools、DMSO中50mM)を50%プロピレングリコールに添加し、十分に混合した。次いで、等体積の抗体を1:4(mAb:化合物)のモル比で添加し、十分に混合した。コンジュゲーションを1時間にわたって室温で進行させた。セクション1.4.4に記載のとおりに、未反応のNHS−PEG4−DBCOを除去した。
50%プロピレングリコールをDPBS中で調製した。アジド−リンカー−エリブリン化合物を、50%プロピレングリコールに添加し、十分に混合した。次いで、等体積のDBCO修飾MORAb−003またはMORAb−009を混合物に1:4(mAb:化合物)のモル比で添加し、十分に混合した。SPAACコンジュゲーションを終夜、室温で進行させた。セクション1.4.4に記載のとおりに、未反応のNHS−PEG4−DBCOを除去した。
HiTrap脱塩カラム(複数可)(GE Healthcare)を使用して、コンジュゲート抗体を精製した。マレイミド/OSu/アジド−リンカー−エリブリン及びプロピレングリコールを除去するために、クロマトグラフィーを、泳動緩衝液として1倍DPBSを使用する高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)(GE Healthcare)で行った。実施例1のセクション1.3.1に記載のとおり、最終タンパク質含有率をBCAアッセイにより決定した。
1.5.1 SEC−HPLC分析
ADCの凝集を、Agilent 1260 HPLCを使用するサイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SEC−HPLC)により分析した。ADCをDPBS中で1mg/mLに希釈した。次いで、ADC(10μL)をAdvanced SEC 300Aガードカラム(4.6mm×3.5cm、空孔サイズ2.7μm、Agilent)に、続いて、AdvancedBio 300Aカラム(4.6mm×30cm、空孔サイズ2.7μm)に注入した。ADCをカラムから、0.15M NaCl及び5%IPAを含有する0.1Mリン酸ナトリウム、pH7.4で、0.25mL/分の流速で、28分間にわたって溶離した。Agilent ChemStationソフトウェアを使用して、すべてのデータを解析した。凝集パーセントを[PA凝集物/PA合計]×100として計算した[式中、PA=積算ピーク面積]。
疎水性相互作用HPLC(HIC−HPLC)を使用して、DARを分析した。サンプルをTSKgel(登録商標)Butyl−NP5、内径4.6mm×3.5cm、2.5μM非多孔性サイズカラム(Tosoh Bioscience)上に注入し、移動相A100%中での3分の平衡化、15分の勾配(0〜100%B)、100%B中での5分の保持、100%Aへの1分での変化、及び移動相A100%中での5分の再平衡化で、0.7mL/分で溶離した。移動相Aは、25mMリン酸ナトリウム、1.5M硫酸アンモニウム、pH7.0であった。移動相Bは、25mMリン酸ナトリウム、25%イソプロパノール、pH7.0であった。検出を280nmで行った(基準320nm)。DARを式:
[AUC+1+2(AUC+2)+3(AUC+3)+…n(AUC+n)]/ΣAUCtot]
により決定した[式中、AUC+1は、1つの細胞毒素とコンジュゲートしたADCに対応する抗体ピークでの曲線下面積であり、AUC+2は、2つの細胞毒素とコンジュゲートしたADCに対応する抗体ピークでの曲線下面積である、など。ΣAUCtotは、すべてのピークでの合計曲線下面積である]。
SQD/PDA検出を伴うWaters Alliance HPLCでのLC−MS法を使用して、DARも分析した。サンプルをProteomix RP−1000カラム(5μM、1000A、4.6mm×15cm、Sepax)上に65℃で注入し、25%B中での3分の平衡化、25%から55%Bへの27分での直線勾配、55%Bでの5分の保持、90%Bへの1分での変化、90%Bでの5分の保持、25%Bへ戻す1分での変化、及び25%Bでの5分の再平衡化で溶離した。移動相Aは、水中0.1%TFAであり、移動相Bは、アセトニトリル中0.1%TFAであった。次いで、溶離液をPDA及びSQD検出器に分割した(10:1)。SQD検出器を、ESポジティブ、3.2kVのキャピラリー電圧、40Vのコーン電圧、3Vの抽出機、及び0.2VのRFレンズ、150℃のソース温度、及び250℃の脱溶媒温度に設定した。質量データを200〜2000m/zで40分間にわたって、連続モード、走査時間1秒で取得した。データを解析し、MassLynx及びMaxEnt1を使用してオフラインでデコンボリュートした。DARを、下式を使用して計算した:
2[[AUCLC+1+2(AUCLC+2)+3(AUCLC+3)+…n(AUCLC+n)]/ΣILCtot]+
2[[AUCHC+1+2(AUCHC+2)+3(AUCHC+3)+…n(AUCHC+n)]/ΣAUCHCtot]
[式中、AUCLC+1は、1つの細胞毒素とコンジュゲートした軽鎖ピークの曲線下面積であり、AUCLC+2は、2つの細胞毒素とコンジュゲートした軽鎖ピークの曲線下面積である、など。AUCHCは、対応する重鎖の曲線下面積であり、ΣAUCLCtot及びΣAUCHCtotは、それぞれ、すべての非コンジュゲート及びコンジュゲート軽鎖及び重鎖の合計曲線下面積である]。
ADC(1mg/mL)を、20mMの最終濃度までDTTを添加することにより還元させ、続いて、60℃で3分間にわたってインキュベートした。次いで、Waters Acquity Ultra Performance Liquid Chromatography及びQ−Tof Premier質量分析計を使用して、サンプルを分析した。サンプル(それぞれ0.5〜2μg)を、65℃のMassPrepマイクロ脱塩カラム上に注入し、移動相A95%中での5分間の平衡化、10分での勾配(5〜90%B)、及び移動相A95%中での10分での再平衡化、0.05mL/分でカラムから溶離した。移動相Aは、水中0.1%ギ酸であった。移動相Bは、アセトニトリル中0.1%ギ酸であった。Q−Tof質量分析計を陽イオン、Vモードで、500〜4000m/zの範囲の検出で実行した。ソースパラメーターは、次のとおりであった:キャピラリー電圧、2.25kV(インタクトな抗体)〜2.50kV(還元抗体);サンプリングコーン電圧、65.0V(インタクトな抗体)または50.0V(還元抗体);ソース温度、105℃;脱溶媒温度、250℃;脱溶媒ガスフロー、550L/時。軽鎖タンパク質ピークを、MassLynx MaxEnt 1関数を使用してデコンボリュートした。非コンジュゲート及び単一コンジュゲート軽鎖質量の相対強度を、下式を使用して全体DARを計算するために使用した:
2[LC+1/ΣLCtot]
[式中、LC+1は、1つの細胞毒素とコンジュゲートした軽鎖の質量強度であり、ΣLCtotは、非コンジュゲート及びコンジュゲート軽鎖の合計強度である]。
1.6.1 BIAcore
抗体濃度を、HBS−P+緩衝液(GE Healthcare)中で2μg/mLに調節した。非修飾抗体、またはADCを、BIAcore T100(GE Healthcare)上の抗ヒトIgGセンサーに、1分間にわたって10μL/分の流速で注入した。捕捉抗体への抗原会合を記録するために、一連の漸増濃度の抗原を300秒間にわたって30μL/分の流速で注入した。抗メソテリン抗体では、濃度の範囲は10nM〜0.041nMであった。MORAb−003及びMORAb−009ADCでは、濃度の範囲は、100nM〜0.41nMであった。抗原の解離を30分間にわたって同じ流速で監視した。センサー表面を、3M MgCl2を2×30秒間にわたって30μL/分の流速で注入することにより再生した。センサグラムをBiacore T100 Evaluation Softwareで、1:1Langmuir結合モデルを使用して解析した。
組換えヒト葉酸受容体アルファをコーティング緩衝液(50mM炭酸塩−炭酸水素塩緩衝液、pH9.6)中で115ng/mLに希釈し、96ウェルMaxisorp黒色プレート(Thermo、Cat No.43711、100μL/ウェル)上に4℃で終夜コーティングした。コーティング溶液を廃棄し、プレートを、0.05%Tween−20(PBST)緩衝液を含む1倍PBSを使用して3回洗浄した。プレートを、ブロッキング緩衝液300μL(PBST中1%BSA)中で、室温で、2時間にわたってオービタルシェーカー上で遮断した。MORAb−003及びMORAb−003ADCをブロッキング緩衝液中で1000ng/mLに希釈し、次いで、2倍で連続希釈して、1000ng/mL〜0.98ng/mLの範囲を得た。ブロッキング緩衝液を廃棄し、希釈抗体100μL/ウェルをプレートに添加した。プレートを室温で、2時間にわたって、オービタルシェーカー上でインキュベートした。抗体溶液を廃棄し、プレートをPBSTを使用して3回洗浄した。ヤギ−抗ヒトIgG(H+L)−HRP(ブロッキング緩衝液中で1:10,000希釈)溶液100μL/ウェルをプレートに添加し、プレートを、室温で1時間にわたってオービタルシェーカー上でインキュベートした。二次抗体溶液を廃棄し、プレートを、PBSTを使用して3回洗浄した。QuantaBlu蛍光原ペルオキシダーゼ基質の希釈標準溶液(Thermo、Cat No.15169)100μL/ウェルをプレートに添加し、プレートを室温で30分間にわたってインキュベートした。蛍光を励起325nm/発光420nmで、SpectraMax M5(Molecular Devices)を使用して読み取った。データを、SoftMaxPro 5.4.2ソフトウェアを使用して4−パラメーターフィッティングで解析した。
組換えヒトメソテリンをコーティング緩衝液(50mM炭酸−炭酸水素緩衝液、pH9.6)中で1μg/mLに希釈し、96ウェルMaxisorp黒色プレート(Thermo、Cat No.43711、100μL/ウェル)上に4℃で終夜コーティングした。コーティング溶液を廃棄し、プレートを、0.05%Tween−20(PBST)緩衝液を含む1倍PBSを使用して3回洗浄した。プレートをブロッキング緩衝液(PBST中1%BSA)300μL中で、室温で、2時間にわたってオービタルシェーカー上で遮断した。MORAb009及びMORAb−009ADCをブロッキング緩衝液中で1000ng/mLに希釈し、次いで、2.5倍で連続希釈して、1000ng/mL〜0.105ng/mLの範囲を得た。ブロッキング緩衝液を廃棄し、希釈抗体100μL/ウェルをプレートに添加した。プレートを室温で2時間にわたってオービタルシェーカー上でインキュベートした。抗体溶液を廃棄し、プレートを、PBSTを使用して3回洗浄した。ヤギ−抗ヒトIgG(H+L)−HRP(ブロッキング緩衝液中で1:10,000希釈)溶液100μL/ウェルをプレートに添加し、プレートを室温で1時間にわたってオービタルシェーカー上でインキュベートした。二次抗体溶液を廃棄し、プレートを、PBSTを使用して3回洗浄した。QuantaBlu蛍光原ペルオキシダーゼ基質の希釈標準溶液(Thermo、Cat No.15169)100μL/ウェルをプレートに添加し、プレートを室温で30分間にわたってインキュベートした。蛍光を、SpectraMax M5(Molecular Devices)を使用して励起325nm/発光420nmで読み取った。データを、SoftMaxPro 5.4.2ソフトウェアを使用して4−パラメーターフィッティングで解析した。
1.7.1 クリスタルバイオレットアッセイ
IGROV1(FRhi、MSLNneg)、NCI−H2110(FRmed、MSLNmed)、及びA431(FRneg、MSLNneg)細胞を継代培養し、5,000細胞/ウェルで、完全成長培地中で、96ウェル組織培養プレート内に播種し、37℃、5%CO2で終夜(16時間)インキュベートした。試験試薬を1:3で、2mLディープウェル希釈プレート内で、200nMから開始して連続希釈した(合計10希釈)。希釈サンプル(100μL)を細胞プレートに添加した(100nMの試験試料濃度から開始)。プレートを37℃、5%CO2でさらに5日間にわたってインキュベートした。次いで、培地を廃棄した。プレートをDPBS200μLで1回洗浄し、0.2%クリスタルバイオレット溶液50μLで室温で15分間にわたって染色し、次いで、水道水で充分に洗浄した。プレートを風乾させ、クリスタルバイオレットを1%SDS溶液200μLで溶解させた。プレートを570nmで読み取った。データをGraphPad Prism6を使用して解析した。
2.1 MORAb−003、MORAb−009、及びトラスツズマブADCの生物物理学的特徴づけ
(1)非チオール還元剤TCEPを使用しての、抗体鎖間ジスルフィドの部分的還元、続く、チオール−反応性マレイミド−スペーサー−リンカー−エリブリンコンストラクトを使用してのコンジュゲーション;(2)スクシンイミド(OSu)−スペーサー−リンカー−エリブリンコンストラクトを使用しての、抗体リシン残基への直接的なコンジュゲーション;及び(3)OSu−PEG4−ジベンジルシクロオクチンを初めにリシン残基にコンジュゲートし、次いで、アジド−スペーサー−リンカー−エリブリンコンストラクトの直交コンジュゲーションを、SPAACを使用して行う、2ステップアプローチを使用しての抗体リシン残基へのコンジュゲーションを含む、3つのコンジュゲーション法のうちの1つに従って、MORAb−003(ヒト化抗ヒト葉酸受容体アルファ)、MORAb−009(マウス−ヒトキメラ抗ヒトメソテリン)、及びトラスツズマブ(ヒト化抗ヒトher2)ADCを、表46に列挙したコンジュゲート可能なエリブリン化合物を使用して調製した。
コンジュゲーション効率及び生物物理学的パラメーターの両方の点において、MORAb−003、MORAb−009、及びトラスツズマブの間で、有意な差は観察されなかった。すべてのADCが、同様のDAR値及び凝集物形成レベルを実証した。
マレイミドをベースとするADCでは、val−cit−pAB切断部位と対合したペンチル及びPEG2スペーサー、及びala−ala−asn−pAB切断部位と対合したPEG2スペーサーの両方が、低い(<5%)凝集物レベルに加えて、逆相LC−MS及びHIC−HPLCによると3.5〜4.0のDAR値をもたらした。しかしながら、スペーサーをPEG8(val−cit−pAB切断部位と対合)まで伸長させた場合、凝集物レベルは上昇し(11〜18%)、コンジュゲーション効率は低下して、1.1〜2.3のDAR値をもたらした。例えば、表47におけるMORAb003/MORAb009−ER−001159569(短いPEGリンカー)及びMORAb003/MORAb009−1242287(長いPEGリンカー)の凝集パーセント及びDAR値を参照されたい。
スペーサー−リンカー−エリブリンと対合したスクシンイミドを使用して調製したADCはすべて、DAR値<1.0をもたらした。この低いコンジュゲーション効率(マレイミドに対して)がコンジュゲーション手順自体の結果ではないことを確認するために、これらのADCを、より高い化合物:抗体比を使用して再び作製し、同じDAR分析法を使用して再分析した。同様の結果が得られたが、これは、理論に拘束されることはないが、低いDAR値がスクシンイミド及びエリブリンの組合せの固有の特性であること、及びマレイミドがより効率的にコンジュゲートし得ることを示唆している。スクシンイミドコンジュゲーションの効率は、DBCOを初めに、NHS−DBCOを使用して抗体に付加し、続いて、アジド化合物を付加する2ステップ法の使用により上昇した。このアプローチは、直接的な抗体リシン残基へのコンジュゲーションと比較して、逆相HPLC分析により測定すると、高いDAR値をもたらす。スルホンアミド(切断可能)、val−cit−PAB(切断可能)、またはPEG2/PEG4(切断不可能)リンカーを有するスクシンイミドをベースとするADCでは、2ステップコンジュゲーションから生じるDAR値は、スルホンアミド切断部位を有するマレイミドをベースとするADCで決定されたDAR値と同様であった。理論に拘束されることはないが、この結果は再び、スクシンイミド−スペーサー−リンカー−エリブリンコンジュゲーション反応でのより低いDAR値が、スクシンイミド及びエリブリンの組合せの固有の特性であることを示唆している。
MORAb−003ADCでは、標的抗原結合の点において、切断不可能なマレイミドをベースとするリンカー−エリブリンADCと親MORAb−003との間で、顕著な差は観察されなかった。ELISA分析によると、他のマレイミドをベースとするリンカー−エリブリンMORAb−003ADCでは、親MORAb−003に対して標的抗原結合の2〜3倍の低下が典型的には観察された。しかしながら、リンカー長さまたはリンカー組成のいずれかと低いEC50値との間に明らかな相関はなかった。同様に、スクシンイミドをベースとするリンカー−エリブリンMORAb−003ADCでは、非コンジュゲートMORAb−003に対して標的抗原結合の0〜3倍の低下が一般に観察された。再び、リンカー長さまたはリンカー組成のいずれかと低いEC50値との間の相関は明らかではなかった。MORAb−009ADCでは、すべてのADCが、親MORAb−009に対して、EC50値の2倍未満の低下を示した。
調製したMORAb−003、MORAb−009、及びトラスツズマブADCのインビトロ効力を、クリスタルバイオレット細胞ベース細胞傷害性アッセイを使用して評価した。MORAb−003及びMORAb−009ADCをスクリーニングするために選択された細胞系は、IGROV1、NCI−H2110、及びA431であった。IGROV1細胞は、ヒト卵巣上皮癌由来の細胞であり、高レベルの葉酸受容体アルファを発現するが、メソテリンは発現しない(すなわち、MORAb−003反応性)。NCI−H2110細胞は、ヒト非小細胞肺癌由来の細胞であり、中等度のレベルの葉酸受容体アルファ及びメソテリンの両方を発現する(すなわち、MORAb−003−及びMORAb−009反応性)。A431対照細胞は、ヒト表皮癌由来の細胞であり、いずれの標的抗原も発現しない。このスクリーニングの結果を表48に示す。リンカー−毒素マレイミド−PEG2−val−cit−pAB−エリブリン(VCP−エリブリン)を含むMORAb−003、MORAb−009、及びトラスツズマブADCは、NCI−N87(FRlo、MSLNmed、her2hi)、BT−474(FRneg、MSLNneg、her2hi)、ZR−75(FRneg、MSLNneg、her2med)、及びNUGC3(FRneg、MSLNneg、her2neg)を含む、追加の胃及び乳癌細胞系でも評価した。このスクリーニングの結果を表49に示す。
マレイミドをベースとするMORAb−003及びMORAb−009ADCはすべて、IGROV1細胞で特異的な細胞傷害性を示し、抗体間で観察された効力には、2〜3桁の規模の差があった。val−cit−pAB−エリブリンMORAb−003ADCは、IGROV1細胞系で、PEG2またはPEG4切断不可能なMORAb−003ADCのいずれよりも高い効力を実証したが、特異性の倍数(fold−specificity)は変化しなかった。同様の傾向が、MORAb−009ADCで観察され、切断不可能なMORAb−009ADCは、IGROV1細胞で、val−cit−pAB−エリブリンMORAb−009ADCよりも低い細胞傷害性を実証した。
スクシンイミドをベースとするADCの細胞傷害性の傾向は、IGROV1細胞について、マレイミドをベースとするADCと同様であり、PEG8スペーサーADCは、低いDAR値に加えて、低い細胞傷害性を実証した。対応するマレイミドをベースとするADCと比較して、酵素切断可能なリンカーを有するスクシンイミドをベースとするADCでは、IGROV1及びNCI−H2110細胞の両方で低い細胞傷害性が一般に観察されたが、これは、それらの低いDAR値による可能性が最も高い。対応するマレイミドをベースとするADCと同様に、ジスルフィジル−及びスルホンアミドをベースとするリンカーでは、A431細胞のオフターゲット死滅も観察された。これは、コンジュゲーションケミストリーではなく、切断部位から生じている可能性がある不安定性の上昇を指し示している。
MAL−PEG2−Val−Cit−PAB−エリブリン(ER−001159569)を、8種の異なる抗ヒトメソテリン抗体(表1)にコンジュゲートした。セクション1.6.1に上記したとおり、親抗体の結合親和性をBIAcore分析により決定した。すべての抗ヒトメソテリンADCの凝集レベルをSEC−HPLCにより決定し、DARを、HIC−HPLCを使用して分析した。クリスタルバイオレット細胞ベース細胞傷害性アッセイを使用して、A3(ヒトメソテリン(MSLN)を安定的に遺伝子導入されたA431、MSLNhi)、OVCAR3(ヒト卵巣、MSLNhi)、HEC−251(ヒト子宮内膜、MSLNmed)、H226(ヒト肺扁平上皮細胞中皮腫、MSLNlo)、及びA431親(MSLNneg)細胞において、インビトロ効力を評価した。DAR、凝集、及び細胞傷害性分析の結果を表50に示す。
配列番号1(MORAb−003重鎖(HC))
配列番号3(MORAb−003 HC CDR2;Kabat):MISSGGSYTYYADSVKG
配列番号4(MORAb−003 HC CDR3;Kabat):HGDDPAWFAY
配列番号5(MORAb−003重鎖全長プレタンパク質アミノ酸配列;リーダー配列に下線)
配列番号8(MORAb−003 LC CDR2:Kabat):GTSNLAS
配列番号9(MORAb−003 LC CDR3;Kabat):QQWSSYPYMYT
配列番号10 MORAb−003軽鎖全長プレタンパク質アミノ酸配列(リーダー配列に下線)
配列番号14(MORAb−003 HC CDR2;IMGT):ISSGGSYT
配列番号15(MORAb−003 HC CDR3;IMGT):ARHGDDPAWFAY
配列番号16(MORAb−003 LC CDR1;IMGT):SSISSNN
配列番号17(MORAb−003 LC CDR2;IMGT):GTS
配列番号18(MORAb−003 LC CDR3;IMGT):QQWSSYPYMYT
配列番号19(ヒトFRA)
Claims (183)
- 式(I)の抗体−薬物コンジュゲート:
Ab−(L−D)p (I)
[式中、Abは、腫瘍細胞を標的とする内在化型抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
Dは、エリブリンであり;
Lは、AbをDに共有結合する切断可能なリンカーであり;
pは、1〜20の整数である]。 - pが1〜8、または1〜6である、請求項1に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが2〜8、または2〜5である、請求項1または請求項2に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが3〜4である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが4である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが、切断された際に、エリブリンに結合したままになっているリンカーまたは前記抗体もしくは抗原結合性断片の部分がないように配置されている切断可能な部分を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが切断可能なペプチド部分を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分が酵素により切断可能である、請求項7に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がカテプシンにより切断可能である、請求項7または請求項8に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がカテプシンBにより切断可能である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分または切断可能なリンカーがアミノ酸ユニットを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記アミノ酸ユニットがバリン−シトルリン(Val−Cit)を含む、請求項11に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記アミノ酸ユニットがアラニン−アラニン−アスパラギン(Ala−Ala−Asn)を含む、請求項11に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが切断可能なスルホンアミド部分を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが切断可能なジスルフィド部分を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが還元条件下で切断可能である、請求項14または請求項15に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが少なくとも1個のスペーサーユニットを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記スペーサーユニットまたは切断可能なリンカーがポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記PEG部分が−(PEG)m−を含み、mが1〜10の整数である、請求項18に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- mが2〜8である、請求項19に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- mが2〜5である、請求項19または請求項20に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- mが2である、請求項19〜21のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記スペーサーユニットまたは切断可能なリンカーがアルキル部分を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記アルキル部分が−(CH2)n−を含み、nが1〜10の整数である、請求項23に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- nが5である、請求項24に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記スペーサーユニットが、マレイミド部分(Mal)を介して前記抗体または抗原結合性断片に結合している、請求項17〜25のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットが前記抗体または抗原結合性断片の上のシステイン残基と反応性である、請求項26に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットが、前記抗体または抗原結合性断片の上のシステイン残基を介して前記抗体または抗原結合性断片に接続している、請求項26または請求項27に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが、前記Mal−スペーサーユニット及び切断可能なペプチド部分を含む、請求項26〜28のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がアミノ酸ユニットを含む、請求項29に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−Citを含む、請求項29または請求項30に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがAla−Ala−Asnを含む、請求項29または請求項30に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが前記Mal−スペーサーユニット及び切断可能なスルホンアミド部分を含む、請求項26〜28のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが前記Mal−スペーサーユニット及び切断可能なジスルフィド部分を含む、請求項26〜28のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットがPEG部分を含む、請求項26〜34のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットがアルキル部分を含む、請求項26〜34のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットが、前記抗体または抗原結合性断片を、前記リンカー内の前記切断可能な部分に結合している、請求項26〜36のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なペプチド部分を含む、請求項37に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がアミノ酸ユニットを含む、請求項38に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−CitまたはAla−Ala−Asnを含む、請求項38または請求項39に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(PEG)2−Val−Citを含む、請求項37〜40のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(PEG)8−Val−Citを含む、請求項37〜40のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(CH2)5−Val−Citを含む、請求項37〜40のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(PEG)2−Ala−Ala−Asnを含む、請求項37〜40のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−Citを含む、請求項37〜40のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なスルホンアミド部分を含む、請求項37に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(PEG)4−トリアゾール−(PEG)3−スルホンアミドを含む、請求項46に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なジスルフィド部分を含む、請求項37に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(PEG)4−トリアゾール−(PEG)3−ジスルフィドを含む、請求項48に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットがPEG部分を含む、請求項37〜49のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記Mal−スペーサーユニットがアルキル部分を含む、請求項37〜49のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記スペーサーユニットが、スクシンイミド部分(OSu)を介して前記抗体または抗原結合性断片に結合している、請求項17〜25のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットが、前記抗体または抗原結合性断片の上のリシン残基と反応性である、請求項52に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットが、リシン残基を介して前記抗体または抗原結合性断片に接続している、請求項52または請求項53に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが前記OSu−スペーサーユニット及び切断可能なペプチド部分を含む、請求項52〜54のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がアミノ酸ユニットを含む、請求項55に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−Citを含む、請求項55または請求項56に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがAla−Ala−Asnを含む、請求項55または請求項56に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが前記OSu−スペーサーユニット及び切断可能なスルホンアミド部分を含む、請求項52〜54のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが前記OSu−スペーサーユニット及び切断可能なジスルフィド部分を含む、請求項52〜54のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットがPEG部分を含む、請求項52〜60のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットがアルキル部分を含む、請求項52〜60のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットが、前記抗体または抗原結合性断片を、前記リンカー内の前記切断可能な部分に結合している、請求項52〜62のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なペプチド部分を含む、請求項63に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がアミノ酸ユニットを含む、請求項64に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−CitまたはAla−Ala−Asnを含む、請求項64または請求項65に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(PEG)2−Val−Citを含む、請求項63〜66のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(PEG)9−Val−Citを含む、請求項63〜66のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(PEG)3−トリアゾール−(PEG)3−Val−Citを含む、請求項63〜66のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(CH2)5−Val−Citを含む、請求項63〜66のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(PEG)2−Ala−Ala−Asnを含む、請求項63〜66のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−Citを含む、請求項63〜66のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なスルホンアミド部分を含む、請求項63に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(PEG)3−トリアゾール−(PEG)3−スルホンアミドを含む、請求項73に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なジスルフィド部分を含む、請求項63に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがOSu−(PEG)3−トリアゾール−(PEG)3−ジスルフィドを含む、請求項75に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットがPEG部分を含む、請求項63〜76のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記OSu−スペーサーユニットがアルキル部分を含む、請求項63〜76のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が、エリブリンに直接的に接続しているか、またはスペーサーユニットが、前記リンカー内の前記切断可能な部分をエリブリンに結合している、請求項17〜78のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記コンジュゲートの切断により、エリブリンが前記抗体及びリンカーから放出される、請求項79に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分をエリブリンに結合する前記スペーサーユニットが自壊性である、請求項79または請求項80に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分をエリブリンに結合する前記スペーサーユニットが、p−アミノベンジルオキシカルボニル(pAB)を含む、請求項79〜81のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記pABが前記リンカー内の前記切断可能な部分をエリブリンに結合している、請求項82に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記pABが、C−35アミンを介してエリブリンに共有結合している、請求項82または請求項83に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なペプチド部分を含む、請求項79〜84のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分がアミノ酸ユニットを含む、請求項85に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−CitまたはAla−Ala−Asnを含む、請求項85または請求項86に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがVal−Cit−pABを含む、請求項85〜87のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがAla−Ala−Asn−pABを含む、請求項85〜87のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なペプチド部分またはアミノ酸ユニットがVal−Citを含む、請求項85〜87のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なスルホンアミド部分を含む、請求項79〜84のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがスルホンアミド−pABを含む、請求項91に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記リンカー内の前記切断可能な部分が切断可能なジスルフィド部分を含む、請求項79〜84のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーがジスルフィド−pABを含む、請求項93に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が抗葉酸受容体アルファ抗体である、請求項1〜94のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号2(HCDR1)、配列番号3(HCDR2)、及び配列番号4(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号7(LCDR1)、配列番号8(LCDR2)、及び配列番号9(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号13(HCDR1)、配列番号14(HCDR2)、及び配列番号15(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号16(LCDR1)、配列番号17(LCDR2)、及び配列番号18(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む、請求項95に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項95または請求項96に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が抗ヒト上皮成長因子受容体2(HER2)抗体である、請求項1〜94のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号71(HCDR1)、配列番号72(HCDR2)、及び配列番号73(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号74(LCDR1)、配列番号75(LCDR2)、及び配列番号76(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号191(HCDR1)、配列番号192(HCDR2)、及び配列番号193(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号194(LCDR1)、配列番号195(LCDR2)、及び配列番号196(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む、請求項98に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項98または請求項99に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が抗メソテリン抗体である、請求項1〜94のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号65(HCDR1)、配列番号66(HCDR2)、及び配列番号67(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号68(LCDR1)、配列番号69(LCDR2)、及び配列番号70(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号185(HCDR1)、配列番号186(HCDR2)、及び配列番号187(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号188(LCDR1)、配列番号189(LCDR2)、及び配列番号190(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む、請求項101に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項101または請求項102に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 式(I)の抗体−薬物コンジュゲート:
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号2(HCDR1)、配列番号3(HCDR2)、及び配列番号4(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号7(LCDR1)、配列番号8(LCDR2)、及び配列番号9(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号13(HCDR1)、配列番号14(HCDR2)、及び配列番号15(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号16(LCDR1)、配列番号17(LCDR2)、及び配列番号18(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗葉酸受容体アルファ抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、1〜8の整数である]。 - 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項104に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 式(I)の抗体−薬物コンジュゲート:
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号71(HCDR1)、配列番号72(HCDR2)、及び配列番号73(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号74(LCDR1)、配列番号75(LCDR2)、及び配列番号76(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号191(HCDR1)、配列番号192(HCDR2)、及び配列番号193(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号194(LCDR1)、配列番号195(LCDR2)、及び配列番号196(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗HER2抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、1〜20の整数である]。 - 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号28のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項106に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 式(I)の抗体−薬物コンジュゲート:
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号65(HCDR1)、配列番号66(HCDR2)、及び配列番号67(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号68(LCDR1)、配列番号69(LCDR2)、及び配列番号70(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号185(HCDR1)、配列番号186(HCDR2)、及び配列番号187(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号188(LCDR1)、配列番号189(LCDR2)、及び配列番号190(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗メソテリン抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、1〜20の整数である]。 - 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項108に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが1〜8、または1〜6である、請求項104〜109のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが2〜8、または2〜5である、請求項104〜110のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが3〜4である、請求項104〜111のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが4である、請求項104〜112のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 式(I)の抗体−薬物コンジュゲート:
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む内在化型抗葉酸受容体アルファ抗体またはその抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、3〜4の整数である]。 - pが4である、請求項114の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記抗体が、ヒトIgG1重鎖定常ドメイン及びヒトIgカッパ軽鎖定常ドメインを含む、請求項114または請求項115に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが、疎水性相互作用クロマトグラフィー−高速液体クロマトグラフィー(HIC−HPLC)により決定される、請求項1〜116のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- pが、逆相液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS)により決定される、請求項1〜116のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記切断可能なリンカーが、C−35アミンを介してエリブリンに共有結合している、請求項1〜118のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲート。
- 請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートの多数のコピーを含む組成物であって、前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの平均pが約3.2〜約3.8である、前記組成物。
- 請求項95〜97のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートの多数のコピーを含む組成物であって、前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの平均pが約3.2〜約3.8である、前記組成物。
- 請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートの多数のコピーを含む組成物であって、前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの平均pが約3.6〜約4.4である、前記組成物。
- 請求項95〜97のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートの多数のコピーを含む組成物であって、前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの平均pが約3.6〜約4.4である、前記組成物。
- 標的抗原を発現するがんを有するか、それを有するリスクのある患者を処置する方法であって、前記患者に、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物の治療有効量を投与することを含む、前記方法。
- 前記標的抗原が葉酸受容体アルファである、請求項124に記載の方法。
- 前記がんが高レベルの葉酸受容体アルファを発現する、請求項125に記載の方法。
- 前記がんが中等度のレベルの葉酸受容体アルファを発現する、請求項125に記載の方法。
- 前記がんが低レベルの葉酸受容体アルファを発現する、請求項125に記載の方法。
- 前記葉酸受容体アルファ発現性がんが、胃癌、漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、三重陰性乳癌、子宮内膜癌、漿液性子宮内膜癌、肺類癌、または骨肉腫である、請求項125〜128のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者が、(a)単独で投与される場合の抗葉酸受容体アルファ抗体、及び/または(b)単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して非応答性または不十分に応答性である、請求項125〜129のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者が、単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して非忍容性、非応答性または不十分に応答性である、請求項125〜130のいずれか1項に記載の方法。
- 前記標的抗原がヒト上皮成長因子受容体2である、請求項124に記載の方法。
- 前記がんが、高レベルのヒト上皮成長因子受容体2を発現する、請求項132に記載の方法。
- 前記がんが、中等度のレベルのヒト上皮成長因子受容体2を発現する、請求項132に記載の方法。
- 前記がんが、低レベルのヒト上皮成長因子受容体2を発現する、請求項132に記載の方法。
- 前記ヒト上皮成長因子受容体2発現性がんが、乳癌、胃癌、膀胱癌、または尿路上皮細胞癌である、請求項132〜135のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者が、(a)単独で投与される場合の抗ヒト上皮成長因子受容体2抗体、及び/または(b)単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して非応答性または不十分に応答性である、請求項132〜136のいずれか1項に記載の方法。
- 前記患者が、単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して非忍容性、非応答性、または不十分に応答性である、請求項132〜137のいずれか1項に記載の方法。
- 前記標的抗原がメソテリンである、請求項124に記載の方法。
- 前記患者が、(a)単独で投与される場合の抗メソテリン抗体、及び/または(b)単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して非応答性または不十分に応答性である、請求項139に記載の方法。
- 前記患者が、単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して非忍容性、非応答性、または不十分に応答性である、請求項139または請求項140に記載の方法。
- 請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物の治療有効量を投与することを含む、標的抗原発現性腫瘍の増殖を減少させる、または阻害する方法。
- 前記標的抗原が葉酸受容体アルファである、請求項142に記載の方法。
- 前記腫瘍が、葉酸受容体アルファ発現性の胃癌、漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、三重陰性乳癌、子宮内膜癌、漿液性子宮内膜癌、肺類癌、または骨肉腫である、請求項143に記載の方法。
- 前記腫瘍が、単独で投与される場合の抗葉酸受容体アルファ抗体での処置、及び/または単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して抵抗性または難治性である、請求項143または請求項144に記載の方法。
- 前記標的抗原がヒト上皮成長因子受容体2である、請求項142に記載の方法。
- 前記腫瘍が、ヒト上皮成長因子受容体2発現性の乳癌、胃癌、膀胱癌、または尿路上皮細胞癌である、請求項146に記載の方法。
- 前記腫瘍が、単独で投与される場合の抗ヒト上皮成長因子受容体2抗体での処置、及び/または単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して抵抗性または難治性である、請求項146または請求項147に記載の方法。
- 前記標的抗原がメソテリンである、請求項142に記載の方法。
- 前記腫瘍が、単独で投与される場合の抗メソテリン抗体での処置、及び/または単独で投与される場合のエリブリンでの処置に対して抵抗性または難治性である、請求項149に記載の方法。
- 標的抗原発現性がんの処置において使用するための、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記標的抗原が葉酸受容体アルファである、請求項151に記載の使用のための抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記葉酸受容体アルファ発現性がんが、胃癌、漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、三重陰性乳癌、子宮内膜癌、漿液性子宮内膜癌、肺類癌、または骨肉腫である、請求項152に記載の使用のための抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記標的抗原がヒト上皮成長因子受容体2である、請求項151に記載の使用のための抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記ヒト上皮成長因子受容体2発現性がんが、乳癌、胃癌、膀胱癌、または尿路上皮細胞癌である、請求項154に記載の使用のための抗体−薬物コンジュゲート。
- 前記標的抗原がメソテリンである、請求項151に記載の使用のための抗体−薬物コンジュゲート。
- 標的抗原発現性がんの処置における、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物の使用。
- 前記標的抗原が葉酸受容体アルファである、請求項157に記載の使用。
- 前記葉酸受容体アルファ発現性がんが、胃癌、漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、三重陰性乳癌、子宮内膜癌、漿液性子宮内膜癌、肺類癌、または骨肉腫である、請求項158に記載の使用。
- 前記標的抗原がヒト上皮成長因子受容体2である、請求項157に記載の使用。
- 前記ヒト上皮成長因子受容体2発現性がんが、乳癌、胃癌、膀胱癌、または尿路上皮細胞癌である、請求項160に記載の使用。
- 前記標的抗原がメソテリンである、請求項157に記載の使用。
- 標的抗原発現性がんを処置するための医薬品を製造する方法における、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物の使用。
- 前記標的抗原が葉酸受容体アルファである、請求項163に記載の使用。
- 前記葉酸受容体アルファ発現性がんが、胃癌、漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、三重陰性乳癌、子宮内膜癌、漿液性子宮内膜癌、肺類癌、または骨肉腫である、請求項164に記載の使用。
- 前記標的抗原がヒト上皮成長因子受容体2である、請求項163に記載の使用。
- 前記ヒト上皮成長因子受容体2発現性がんが、乳癌、胃癌、膀胱癌、または尿路上皮細胞癌である、請求項166に記載の使用。
- 前記標的抗原がメソテリンである、請求項163に記載の使用。
- 請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
- コンジュゲーションを可能にする条件下で、抗体または抗原結合性断片を、エリブリンに接続している切断可能なリンカーと反応させることを含む、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物を生産する方法。
- 患者が、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物での処置に対して応答性であるかどうかを決定する方法であって、前記患者から生体試料を得ること、及び前記生体試料を、請求項1〜119のいずれか1項に記載の抗体−薬物コンジュゲートまたは請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物と接触させることを含む、前記方法。
- 前記生体試料が、葉酸受容体アルファ発現性がんを有するか、またはそれを有するリスクのある患者に由来する腫瘍生検であり、前記がんが、胃癌、漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、三重陰性乳癌、子宮内膜癌、漿液性子宮内膜癌、肺類癌、または骨肉腫である、請求項171に記載の方法。
- 前記生体試料が、ヒト上皮成長因子受容体2発現性がんを有するか、またはそれを有するリスクのある患者に由来する腫瘍生検であり、前記がんが、乳癌、胃癌、膀胱癌、または尿路上皮細胞癌である、請求項171に記載の方法。
- 前記生体試料が、メソテリン発現性がんを有するか、またはそれを有するリスクのある患者に由来する腫瘍生検である、請求項171に記載の方法。
- −L−Dを含み、Dが、エリブリンであり;Lが、Dに共有結合している切断可能なリンカーである、組成物。
- 前記切断可能なリンカーが、C−35アミンを介してエリブリンに共有結合している、請求項175に記載の組成物。
- 前記切断可能なリンカーがバリン−シトルリン(Val−Cit)を含む、請求項175または請求項176に記載の組成物。
- 前記切断可能なリンカーがPEGスペーサーユニットを含む、請求項175〜177のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記切断可能なリンカーがMal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む、請求項175〜178のいずれか1項に記載の組成物。
- 式(I)の抗体−薬物コンジュゲートの多数のコピーを含む組成物:
Ab−(L−D)p (I)
[式中、
(i)Abは、Kabatナンバリングシステムにより定義すると、配列番号2(HCDR1)、配列番号3(HCDR2)、及び配列番号4(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号7(LCDR1)、配列番号8(LCDR2)、及び配列番号9(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR);またはIMGTナンバリングシステムにより定義すると、配列番号13(HCDR1)、配列番号14(HCDR2)、及び配列番号15(HCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの重鎖相補性決定領域(HCDR);ならびに配列番号16(LCDR1)、配列番号17(LCDR2)、及び配列番号18(LCDR3)のアミノ酸配列を含む3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む内在化型抗葉酸受容体アルファ抗体またはその内在化型抗原結合性断片であり;
(ii)Dは、エリブリンであり;
(iii)Lは、Mal−(PEG)2−Val−Cit−pABを含む切断可能なリンカーであり;
(iv)pは、Ab当たりの−L−D部分の平均数であり、前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの平均pは、約3.6〜約4.4であり;前記平均pは、疎水性相互作用クロマトグラフィー−高速液体クロマトグラフィー(HIC−HPLC)により決定される]。 - 前記抗体または抗原結合性断片が、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号24のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項180に記載の組成物。
- 前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの前記平均pが、疎水性相互作用クロマトグラフィー−高速液体クロマトグラフィー(HIC−HPLC)により決定される、請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物中の前記抗体−薬物コンジュゲートの前記平均pが、逆相液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS)により決定される、請求項120〜123のいずれか1項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662302562P | 2016-03-02 | 2016-03-02 | |
US62/302,562 | 2016-03-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018545210A Division JP6599019B2 (ja) | 2016-03-02 | 2017-03-02 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020084451A Division JP2020128413A (ja) | 2016-03-02 | 2020-05-13 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020019787A true JP2020019787A (ja) | 2020-02-06 |
JP2020019787A5 JP2020019787A5 (ja) | 2020-03-26 |
JP6870051B2 JP6870051B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=58347964
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018545210A Active JP6599019B2 (ja) | 2016-03-02 | 2017-03-02 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2019181469A Active JP6870051B2 (ja) | 2016-03-02 | 2019-10-01 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2020084451A Pending JP2020128413A (ja) | 2016-03-02 | 2020-05-13 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2021137504A Active JP7254861B2 (ja) | 2016-03-02 | 2021-08-25 | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2023053129A Active JP7556086B2 (ja) | 2016-03-02 | 2023-03-29 | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2024157430A Pending JP2024174991A (ja) | 2016-03-02 | 2024-09-11 | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018545210A Active JP6599019B2 (ja) | 2016-03-02 | 2017-03-02 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020084451A Pending JP2020128413A (ja) | 2016-03-02 | 2020-05-13 | エリブリンをベースとする抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2021137504A Active JP7254861B2 (ja) | 2016-03-02 | 2021-08-25 | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2023053129A Active JP7556086B2 (ja) | 2016-03-02 | 2023-03-29 | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 |
JP2024157430A Pending JP2024174991A (ja) | 2016-03-02 | 2024-09-11 | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 |
Country Status (36)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10548986B2 (ja) |
EP (2) | EP3423105B1 (ja) |
JP (6) | JP6599019B2 (ja) |
KR (4) | KR102456433B1 (ja) |
CN (4) | CN114191563A (ja) |
AR (3) | AR107787A1 (ja) |
AU (2) | AU2017225982B2 (ja) |
BR (1) | BR112018067379A2 (ja) |
CA (1) | CA3013791A1 (ja) |
CL (3) | CL2018002456A1 (ja) |
CO (1) | CO2018008667A2 (ja) |
CY (1) | CY1124628T1 (ja) |
DK (1) | DK3423105T3 (ja) |
ES (1) | ES2880402T3 (ja) |
HR (1) | HRP20211125T1 (ja) |
HU (1) | HUE054726T2 (ja) |
IL (3) | IL320940A (ja) |
JO (3) | JOP20170053B1 (ja) |
LT (1) | LT3423105T (ja) |
MA (1) | MA45280B1 (ja) |
MD (1) | MD3423105T2 (ja) |
MX (4) | MX2018010562A (ja) |
MY (2) | MY189113A (ja) |
NZ (1) | NZ785232A (ja) |
PE (3) | PE20181953A1 (ja) |
PH (1) | PH12018501847A1 (ja) |
PL (1) | PL3423105T3 (ja) |
PT (1) | PT3423105T (ja) |
RS (1) | RS62108B1 (ja) |
RU (2) | RU2021125492A (ja) |
SG (2) | SG10202007520WA (ja) |
SI (1) | SI3423105T1 (ja) |
SM (1) | SMT202100416T1 (ja) |
TW (3) | TWI871094B (ja) |
UA (1) | UA125024C2 (ja) |
WO (1) | WO2017151979A1 (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2172487A1 (en) * | 2005-04-22 | 2010-04-07 | Morphotek Inc. | Antibodies with Immune Effector Activity that Internalize in Folate Receptor Alpha-Positive Cells |
BR112017027965A2 (pt) * | 2015-06-24 | 2018-08-28 | Japan Chem Res | anticorpo receptor, proteína de fusão, fragmento de dna, vetor de expressão, célula, complexo de anticorpo receptor, usos de um anticorpo receptor e de uma proteína de fusão, e, métodos para tratamento de um distúrbio e de uma doença. |
JP6914193B2 (ja) | 2015-06-24 | 2021-08-04 | Jcrファーマ株式会社 | Bdnfを含む融合蛋白質 |
CA3052936A1 (en) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. | Fusion protein of bdnf and anti-transferrin receptor antibody |
TWI833178B (zh) | 2016-12-26 | 2024-02-21 | 日商Jcr製藥股份有限公司 | 通過血腦障壁之新穎抗人類運鐵蛋白受體抗體 |
MX389899B (es) | 2017-04-05 | 2025-03-20 | Harvard College | Compuesto macrocíclico y sus usos. |
US11498892B2 (en) | 2017-07-06 | 2022-11-15 | President And Fellows Of Harvard College | Fe/Cu-mediated ketone synthesis |
IL271660B (en) | 2017-07-06 | 2022-09-01 | Harvard College | Synthesis of halichondrins |
KR102771546B1 (ko) * | 2017-11-08 | 2025-02-21 | 야페이 상하이 바이오로지 메디신 사이언스 앤드 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 생체분자의 컨쥬게이트 및 이의 용도 |
EP4403560A3 (en) | 2017-11-15 | 2024-10-23 | President And Fellows Of Harvard College | Macrocyclic compounds and uses thereof |
CN119405832A (zh) * | 2018-06-01 | 2025-02-11 | 卫材R&D管理有限公司 | 剪接调节抗体-药物缀合物及其使用方法 |
US11998544B2 (en) | 2018-06-01 | 2024-06-04 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Methods of using splicing modulators |
JP7458981B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2024-04-01 | 第一三共株式会社 | 抗体-薬物コンジュゲートとチューブリン阻害剤の組み合わせ |
PH12021551479A1 (en) * | 2018-12-21 | 2022-07-18 | Novartis Ag | Antibodies to pmel17 and conjugates thereof |
CN110568121A (zh) * | 2019-07-11 | 2019-12-13 | 山东省药学科学院 | 一种艾日布林及含艾日布林的制剂中有关物质的检测方法 |
PH12022551036A1 (en) * | 2019-11-07 | 2023-05-29 | Eisai R&D Man Co Ltd | Anti-mesothelin eribulin antibody-drug conjugates and methods of use |
IL293040A (en) * | 2019-12-23 | 2022-07-01 | Eisai R&D Man Co Ltd | Method for producing eribulin-based antibody-drug conjugate |
JP2023511163A (ja) * | 2020-01-22 | 2023-03-16 | 上海森輝医薬有限公司 | エリブリン誘導体の薬物複合体、その調製方法及びその医薬的応用 |
CN113274507B (zh) * | 2020-02-20 | 2025-02-28 | 亚飞(上海)生物医药科技有限公司 | 靶向递送和激活的免疫刺激性偶联复合物的制备和用途 |
CN113509557A (zh) * | 2020-04-09 | 2021-10-19 | 嘉兴优博生物技术有限公司 | 靶向蛋白酶降解平台(ted) |
KR20230020441A (ko) | 2020-06-05 | 2023-02-10 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 항-bcma 항체-약물 컨쥬게이트 및 이용 방법 |
WO2022031150A1 (ko) * | 2020-08-07 | 2022-02-10 | 주식회사 피노바이오 | 데옥시사이티딘계 항암제 및 실릴 에테르 함유 링커를 포함하는 접합체 및 이의 용도 |
EP4210751A4 (en) * | 2020-09-11 | 2025-05-21 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | ANTI-CERULOPLASMIN ANTIBODIES AND THEIR USES |
EP4217009A1 (en) * | 2020-09-28 | 2023-08-02 | Navrogen, Inc. | Composition and use of alternatively formatted anti-mesothelin antibodies for the treatment of cancer |
WO2022082068A1 (en) * | 2020-10-18 | 2022-04-21 | Ardeagen Corporation | Anti-msln binding agents, conjugates thereof and methods of using the same |
CN114560940B (zh) * | 2020-11-27 | 2023-07-14 | 缔码生物科技(武汉)有限公司 | 一种抗SIRPα兔重组单克隆抗体及其制备方法和应用 |
US20240050583A1 (en) * | 2020-12-08 | 2024-02-15 | Harbour Biomed (Shanghai) Co., Ltd | Protein-drug conjugate and site-specific conjugating method |
US20230390411A1 (en) * | 2021-01-28 | 2023-12-07 | Nanjing Chempion Biotechnology Co., Ltd. | Conjugate and use thereof |
US20240209080A1 (en) * | 2021-04-10 | 2024-06-27 | Profoundbio Us Co. | Folr1 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same |
JP2024520674A (ja) * | 2021-06-02 | 2024-05-24 | バイオ-テラ ソリュ-ションズ,エルティーディー. | 薬物コンジュゲート及びその使用 |
US20240382607A1 (en) | 2021-07-22 | 2024-11-21 | Shanghai Senhui Medicine Co., Ltd. | Drug conjugate of eribulin derivative |
CN118043080A (zh) * | 2021-08-13 | 2024-05-14 | 昆山新蕴达生物科技有限公司 | 一种基于微管抑制剂的抗体偶联药物 |
JP2024532295A (ja) * | 2021-08-24 | 2024-09-05 | クンシャン シンユンター バイオテック カンパニー,リミティド | 切断可能なリンカーを介して結合した抗体薬物複合体 |
JP2024533356A (ja) * | 2021-09-16 | 2024-09-12 | チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド | 抗her3抗体薬物複合体及びその組成物並びに用途 |
WO2023055376A1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | Virtuoso Binco, Inc. | Multispecific antibodies for targeting cd47 and icam1 and methods of use thereof |
TW202317088A (zh) * | 2021-10-14 | 2023-05-01 | 大陸商江蘇恒瑞醫藥股份有限公司 | 艾日布林衍生物的製備方法 |
EP4426727A2 (en) | 2021-11-03 | 2024-09-11 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. | Specific conjugation of an antibody |
WO2023098691A1 (zh) * | 2021-12-01 | 2023-06-08 | 上海生物制品研究所有限责任公司 | 抗体药物偶联物及其用途 |
WO2023103854A1 (zh) * | 2021-12-09 | 2023-06-15 | 昆山新蕴达生物科技有限公司 | 一种亲和力改善的抗体-药物偶联物、其制备方法及应用 |
WO2023124963A1 (zh) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 昆山新蕴达生物科技有限公司 | 一种可逆反应减少的抗体-药物偶联物,其制备方法及应用 |
WO2023143319A1 (zh) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 启德医药科技(苏州)有限公司 | 抗体药物偶联物、药物组合物及用途 |
CN118591544A (zh) * | 2022-01-28 | 2024-09-03 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 用于制备抗体药物偶联物的连接子、化合物及用途 |
WO2023155808A1 (zh) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 苏州宜联生物医药有限公司 | 抗体-艾日布林或其衍生物的偶联物、其中间体、制备方法、药物组合物和用途 |
CN119173279A (zh) | 2022-03-11 | 2024-12-20 | 马布林克生物科技公司 | 抗体-药物缀合物及其用途 |
EP4509141A1 (en) * | 2022-04-12 | 2025-02-19 | Bio-Thera Solutions, Ltd. | Method for treating her2-positive solid tumor |
KR20250004695A (ko) * | 2022-04-12 | 2025-01-08 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 에리불린-기반의 항체-약물 컨쥬게이트 및 이용 방법 |
KR20250084935A (ko) * | 2022-10-14 | 2025-06-11 | 진콴텀 헬스케어 (쑤저우) 씨오., 엘티디. | 링커-페이로드 화합물, 접합체 및 이의 응용 분야 |
CN117917248A (zh) * | 2022-10-20 | 2024-04-23 | 英诺湖医药(杭州)有限公司 | 酶裂解连接子及包含其的配体-艾瑞布林偶联物 |
WO2024107780A2 (en) * | 2022-11-14 | 2024-05-23 | Cornell University | Anionically functionalized polypeptides, and methods of making same and uses thereof |
TW202434308A (zh) * | 2023-01-17 | 2024-09-01 | 大陸商成都百利多特生物藥業有限責任公司 | 一種艾日布林類藥物的偶聯物 |
WO2024153224A1 (zh) * | 2023-01-19 | 2024-07-25 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种含艾日布林衍生物药物偶联物的药物组合物 |
WO2024173281A1 (en) * | 2023-02-13 | 2024-08-22 | Bliss Biopharmaceutical (Hangzhou) Co., Ltd. | Antibody-drug conjugate for cancer treatment |
WO2024235135A1 (zh) * | 2023-05-12 | 2024-11-21 | 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 | 大环化合物及其制备方法和用途 |
WO2024235131A1 (zh) * | 2023-05-12 | 2024-11-21 | 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 | 大环类药物偶联物及其制备方法和用途 |
TW202448519A (zh) * | 2023-05-12 | 2024-12-16 | 大陸商蘇州宜聯生物醫藥有限公司 | 多彈頭抗體偶聯藥物及其製備方法和用途 |
JP2024165695A (ja) | 2023-05-18 | 2024-11-28 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷方法、印刷ヘッドユニットおよびロボットシステム |
US12319747B2 (en) | 2023-07-03 | 2025-06-03 | Medicovestor, Inc. | Methods of using anti-SP17 immunotherapeutics |
WO2025027529A1 (en) | 2023-07-31 | 2025-02-06 | Advesya | Anti-il-1rap antibody drug conjugates and methods of use thereof |
WO2025078841A2 (en) | 2023-10-11 | 2025-04-17 | Antikor Biopharma Limited | Antibodies, conjugates, and uses thereof |
WO2025081160A1 (en) | 2023-10-13 | 2025-04-17 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Biomarkers for eribulin-based antibody-drug conjugates and methods of use |
WO2025081063A2 (en) | 2023-10-13 | 2025-04-17 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Antibody-drug conjugate metabolites |
WO2025106586A1 (en) * | 2023-11-13 | 2025-05-22 | Luxvitae Therapeutics Inc. | Macrocyclic ketone compounds and applications thereof |
WO2025126157A1 (en) | 2023-12-15 | 2025-06-19 | Advesya | Anti-il-1rap binding domains and antibody-drug conjugates thereof |
US12258396B1 (en) | 2024-02-02 | 2025-03-25 | Medicovestor, Inc. | Methods of using immunotherapeutics that bind folate receptor alpha |
US12240900B1 (en) | 2024-02-02 | 2025-03-04 | Medicovestor, Inc. | Nucleic acids, vectors, and cells that encode antibodies and other proteins that bind folate receptor alpha |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508165A (ja) * | 2011-03-02 | 2014-04-03 | モルフォテック、インク. | 乳癌の治療のためのエリブリンおよびファーレツズマブの共投与 |
JP2016500256A (ja) * | 2012-12-07 | 2016-01-12 | アムジエン・インコーポレーテツド | Bcma抗原結合タンパク質 |
Family Cites Families (222)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US4880935A (en) | 1986-07-11 | 1989-11-14 | Icrf (Patents) Limited | Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates |
US4880078A (en) | 1987-06-29 | 1989-11-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust muffler |
IL106992A (en) | 1988-02-11 | 1994-06-24 | Bristol Myers Squibb Co | Acylhydrazone derivatives of anthracycline and methods for their preparation |
JP2919890B2 (ja) | 1988-11-11 | 1999-07-19 | メディカル リサーチ カウンスル | 単一ドメインリガンド、そのリガンドからなる受容体、その製造方法、ならびにそのリガンドおよび受容体の使用 |
CA2109528A1 (en) | 1991-05-01 | 1992-11-02 | Gregory A. Prince | A method for treating infectious respiratory diseases |
LU91067I2 (fr) | 1991-06-14 | 2004-04-02 | Genentech Inc | Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines |
US5622929A (en) | 1992-01-23 | 1997-04-22 | Bristol-Myers Squibb Company | Thioether conjugates |
US5934272A (en) | 1993-01-29 | 1999-08-10 | Aradigm Corporation | Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug |
US6214345B1 (en) | 1993-05-14 | 2001-04-10 | Bristol-Myers Squibb Co. | Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates |
US6019968A (en) | 1995-04-14 | 2000-02-01 | Inhale Therapeutic Systems, Inc. | Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use |
DK0871490T3 (da) | 1995-12-22 | 2003-07-07 | Bristol Myers Squibb Co | Forgrenede hydrazonlinkere |
JP2000506165A (ja) | 1996-03-04 | 2000-05-23 | ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション | 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法 |
US5855913A (en) | 1997-01-16 | 1999-01-05 | Massachusetts Instite Of Technology | Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery |
US5985309A (en) | 1996-05-24 | 1999-11-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of particles for inhalation |
US5874064A (en) | 1996-05-24 | 1999-02-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery |
CA2277801C (en) | 1997-01-16 | 2002-10-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of particles for inhalation |
JP2002518432A (ja) | 1998-06-24 | 2002-06-25 | アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド | 吸入器から放出される大多孔性粒子 |
US6019963A (en) | 1998-11-20 | 2000-02-01 | D.S.C. Products, Inc. | Deodorizing composition containing tea tree and eucalyptus oils |
US7109019B2 (en) | 1999-01-06 | 2006-09-19 | The Regents Of The University Of California | Gene cluster for production of the enediyne antitumor antibiotic C-1027 |
JP4868698B2 (ja) | 2001-05-02 | 2012-02-01 | パーデュー・リサーチ・ファウンデーション | マクロファージが仲介する疾患の治療および診断 |
US7795210B2 (en) | 2001-10-10 | 2010-09-14 | Novo Nordisk A/S | Protein remodeling methods and proteins/peptides produced by the methods |
US7265085B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-09-04 | Neose Technologies, Inc. | Glycoconjugation methods and proteins/peptides produced by the methods |
US7173003B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-02-06 | Neose Technologies, Inc. | Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF |
US7125843B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-10-24 | Neose Technologies, Inc. | Glycoconjugates including more than one peptide |
US7399613B2 (en) | 2001-10-10 | 2008-07-15 | Neose Technologies, Inc. | Sialic acid nucleotide sugars |
US7439043B2 (en) | 2001-10-10 | 2008-10-21 | Neose Technologies, Inc. | Galactosyl nucleotide sugars |
US7214660B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-05-08 | Neose Technologies, Inc. | Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin |
US7226903B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-06-05 | Neose Technologies, Inc. | Interferon beta: remodeling and glycoconjugation of interferon beta |
US7696163B2 (en) | 2001-10-10 | 2010-04-13 | Novo Nordisk A/S | Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin |
US7265084B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-09-04 | Neose Technologies, Inc. | Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods |
US7157277B2 (en) | 2001-11-28 | 2007-01-02 | Neose Technologies, Inc. | Factor VIII remodeling and glycoconjugation of Factor VIII |
US7297511B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-11-20 | Neose Technologies, Inc. | Interferon alpha: remodeling and glycoconjugation of interferon alpha |
US7179617B2 (en) | 2001-10-10 | 2007-02-20 | Neose Technologies, Inc. | Factor IX: remolding and glycoconjugation of Factor IX |
US8008252B2 (en) | 2001-10-10 | 2011-08-30 | Novo Nordisk A/S | Factor VII: remodeling and glycoconjugation of Factor VII |
US20050171014A1 (en) | 2002-02-27 | 2005-08-04 | Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health | Conjugates of ligand linker and cytotoxic agent and related composition and methods of use |
EP2353611B1 (en) * | 2002-07-31 | 2015-05-13 | Seattle Genetics, Inc. | Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease |
JP2004119755A (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子及びその製造方法 |
US20040071540A1 (en) | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Lucas Philip J. | Disposable/recyclable pallet system and method |
US20080025989A1 (en) | 2003-02-20 | 2008-01-31 | Seattle Genetics, Inc. | Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders |
PL1615945T3 (pl) | 2003-04-09 | 2012-03-30 | Ratiopharm Gmbh | Sposoby glikopegylacji i białka/peptydy wytwarzane tymi sposobami |
CA2538570A1 (en) | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Combinatorx, Incorporated | Combinations of drugs for the treatment of neoplasms |
US6997024B2 (en) | 2003-10-01 | 2006-02-14 | Truth Hardware Corporation | Pull door lock |
US8012944B2 (en) | 2003-10-30 | 2011-09-06 | Pharmascience Inc. | Method for treating cancer using IAP antisense oligomer and chemotherapeutic agent |
US20050148535A1 (en) | 2003-10-30 | 2005-07-07 | Lacasse Eric | IAP nucleobase oligomers and oligomeric complexes and uses thereof |
JP4805848B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2011-11-02 | モルフォテック、インク. | 腫瘍抗原の生物活性を特異的に阻止するモノクローナル抗体 |
US7117807B2 (en) | 2004-02-17 | 2006-10-10 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Dynamically modifiable polymer coatings and devices |
WO2006073419A2 (en) | 2004-04-01 | 2006-07-13 | Gang Zheng | Lipoprotein nanoplatforms |
US20060052951A1 (en) | 2004-05-07 | 2006-03-09 | Yaffe Michael B | Methods and compositions for cancer treatment relating to BRCA1 BRCT domain recognition of phosphorylated BACH1 |
EP1771431A1 (en) | 2004-06-03 | 2007-04-11 | Eisai Co., Ltd. | Intermediates for the preparation of halichondrin b |
US7521541B2 (en) | 2004-09-23 | 2009-04-21 | Genetech Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
JO3000B1 (ar) * | 2004-10-20 | 2016-09-05 | Genentech Inc | مركبات أجسام مضادة . |
JP2008522623A (ja) | 2004-12-09 | 2008-07-03 | エーザイ株式会社 | ハリコンドリンbアナログを使用した癌治療でのチューブリンアイソタイプのスクリーニング |
EP1828776A4 (en) | 2004-12-09 | 2010-03-17 | Eisai R&D Man Co Ltd | TUBULINISOTYPE SEARCH IN CANCER THERAPY WITH HEMIASTERLINANALOGES |
ES2708763T3 (es) | 2005-07-07 | 2019-04-11 | Seattle Genetics Inc | Compuestos de monometilvalina que tienen modificaciones de la cadena lateral de fenilalanina en el extremo C |
WO2007008848A2 (en) | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Seattle Genetics, Inc. | Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus |
GB0515025D0 (en) | 2005-07-21 | 2005-08-31 | Novartis Ag | Organic compounds |
US8465724B2 (en) | 2005-08-19 | 2013-06-18 | Endocyte, Inc. | Multi-drug ligand conjugates |
WO2007031734A1 (en) | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Ucb Pharma S.A. | Comb polymers |
WO2007064691A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Nabil Habib Lab | Treatment of cancer and other diseases |
WO2007128884A1 (en) | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Oy Jurilab Ltd | Novel genes and markers in type 2 diabetes and obesity |
US20140037539A1 (en) | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Antibody cocktails for breast cancer radioimmunotherapy |
US20150030534A1 (en) | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Antibody cocktails for breast cancer radioimmunotherapy |
US8398956B2 (en) | 2007-01-11 | 2013-03-19 | Immunomedics, Inc. | In vivo copper-free click chemistry for delivery of therapeutic and/or diagnostic agents |
US20100104626A1 (en) | 2007-02-16 | 2010-04-29 | Endocyte, Inc. | Methods and compositions for treating and diagnosing kidney disease |
CA2680535C (en) | 2007-03-14 | 2016-09-20 | Endocyte, Inc. | Binding ligand linked drug delivery conjugates of tubulysins |
EP1977765A1 (en) | 2007-04-03 | 2008-10-08 | Diatos | Peptide prodrugs |
US8093410B2 (en) | 2007-10-03 | 2012-01-10 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Intermediates and methods for the synthesis of halichondrin B analogs |
AU2008312457B2 (en) * | 2007-10-19 | 2014-04-17 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered anti-TENB2 antibodies and antibody drug conjugates |
WO2009057304A1 (ja) | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Fujitsu Limited | 携帯端末装置 |
EP2265283B1 (en) | 2008-03-18 | 2014-09-03 | Seattle Genetics, Inc. | Auristatin drug linker conjugates |
EP2279267A4 (en) | 2008-03-27 | 2012-01-18 | Vascular Biosciences Inc | METHOD FOR IDENTIFICATION OF NEW THERAPEUTIC CANDIDATES VIA GENE EXPRESSION ANALYSIS IN VASCULAR DISEASES |
MX2010011955A (es) | 2008-04-29 | 2011-01-21 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas. |
US20100260668A1 (en) | 2008-04-29 | 2010-10-14 | Abbott Laboratories | Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof |
AU2009243009B2 (en) * | 2008-04-30 | 2014-09-11 | Immunogen, Inc | Potent conjugates and hydrophilic linkers |
SG191639A1 (en) | 2008-06-03 | 2013-07-31 | Abbott Lab | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
CN102112494A (zh) | 2008-06-03 | 2011-06-29 | 雅培制药有限公司 | 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途 |
RU2011104348A (ru) | 2008-07-08 | 2012-08-20 | Эбботт Лэборетриз (Us) | Иммуноглобулины с двойным вариабельным доменом против простагландина е2 и их применение |
AU2009292437A1 (en) | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | Glucocorticoid receptor agonist comprising novel 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative containing phenyl group having sulfonic acid ester structure introduced therein as substituent |
JP2012510821A (ja) | 2008-12-04 | 2012-05-17 | アボット・ラボラトリーズ | 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用 |
RU2015132478A (ru) | 2009-03-05 | 2015-12-10 | Эббви Инк. | Связывающие il-17 белки |
US20140339088A1 (en) | 2009-03-09 | 2014-11-20 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Dielectrophoresis methods for determining a property of a plurality of cancer cells |
WO2010127284A2 (en) | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof |
US8686520B2 (en) * | 2009-05-29 | 2014-04-01 | International Business Machines Corporation | Spin-torque magnetoresistive structures |
UY32808A (es) | 2009-07-29 | 2011-02-28 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas como dominio variable dual y usos de las mismas |
SG194395A1 (en) * | 2009-08-15 | 2013-11-29 | Genentech Inc | Anti-angiogenesis therapy for the treatment of previously treated breast cancer |
AR078254A1 (es) | 2009-09-01 | 2011-10-26 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
GB0917044D0 (en) | 2009-09-29 | 2009-11-18 | Cytoguide As | Agents, uses and methods |
EP2488658A4 (en) | 2009-10-15 | 2013-06-19 | Abbvie Inc | IMMUNOGLOBULINE WITH DOUBLE VARIABLE DOMAIN AND ITS USE |
UY32979A (es) | 2009-10-28 | 2011-02-28 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
BR112012012156A2 (pt) | 2009-11-06 | 2015-09-08 | Plexxikon Inc | compostos e métodos para modulação de cinase, e indicações para esta |
CN102803254B (zh) | 2010-01-26 | 2016-09-14 | 卫材R&D管理有限公司 | 用于软海绵素b类似物合成的呋喃并[3,2-b]吡喃衍生物 |
US9181162B2 (en) | 2010-03-24 | 2015-11-10 | Ohio University | Compositions and methods for glucose transport inhibition |
US8710035B2 (en) | 2010-03-24 | 2014-04-29 | The University Of Chicago | Methods and compositions related to glucocorticoid receptor antagonists and breast cancer |
KR101848225B1 (ko) | 2010-05-14 | 2018-04-12 | 애브비 인코포레이티드 | Il-1 결합 단백질 |
CN111012921A (zh) | 2010-06-15 | 2020-04-17 | 根马布股份公司 | 针对组织因子的人抗体药物缀合物 |
UY33492A (es) | 2010-07-09 | 2012-01-31 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
MX341579B (es) | 2010-08-03 | 2016-08-25 | Abbvie Inc * | Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas. |
BR112013004581A2 (pt) | 2010-08-26 | 2017-06-27 | Abbvie Inc | imunoglobulinas de domínio variável dual e seus usos |
US9089570B2 (en) | 2010-09-03 | 2015-07-28 | Tactical Therapeutics Inc | Compositions for treating cancers having acquired resitance to prior chemotherapeutic and targeted drugs using carboxyamidotriazole orotate |
WO2012031609A1 (en) | 2010-09-07 | 2012-03-15 | Johannes Kepler Universität Linz | Biodegradable, water soluble and ph responsive poly(organo)phosphazenes |
WO2012065057A2 (en) | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Exelixis, Inc. | Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors and methods of their use |
WO2012065019A2 (en) | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Exelixis, Inc. | Pyridopyrimidinone inhibitors of p13k alpha |
EP2646055A4 (en) | 2010-12-02 | 2015-04-08 | Immunomedics Inc | COPPER-FREE IN VIVO CLICK CHEMISTRY FOR THE DISPOSAL OF THERAPY AND / OR DIAGNOSTIC PRODUCTS |
AU2011361720B2 (en) | 2010-12-21 | 2017-04-27 | Abbvie Inc. | IL-1 -alpha and -beta bispecific dual variable domain immunoglobulins and their use |
EP2655415A4 (en) | 2010-12-22 | 2016-03-09 | Abbvie Inc | THREE VARIABLE DOMAIN LINK PROTEINS AND USES THEREOF |
UY33827A (es) | 2010-12-22 | 2012-07-31 | Abbott Lab | Proteínas de unión a media-inmunoglobulina y sus usos |
WO2012106559A1 (en) | 2011-02-02 | 2012-08-09 | Translational Genomics Research Institute | Biomarkers and methods of use thereof |
EP2675474B1 (en) | 2011-02-15 | 2019-01-16 | Vaxiion Therapeutics, LLC | Therapeutic compositions and methods for antibody and fc-containing targeting molecule-based targeted delivery of bioactive molecules by bacterial minicells |
WO2012116277A1 (en) | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Arena Pharmaceuticals, Inc. | Cannabinoid receptor modulators |
WO2012118978A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Methods for treating oncovirus positive cancers |
US20150072396A1 (en) | 2011-03-04 | 2015-03-12 | Life Technologies Corporation | Compounds and Methods for Conjugation of Biomolecules |
US9066963B2 (en) | 2011-03-15 | 2015-06-30 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods of treating breast cancer with anthracycline therapy |
CN103562406B (zh) | 2011-03-18 | 2018-03-27 | 卫材R&D管理有限公司 | 用于预测对艾日布林的反应的方法和组合物 |
EP2508525A1 (en) | 2011-04-05 | 2012-10-10 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazoline salts |
WO2012145098A1 (en) | 2011-04-21 | 2012-10-26 | Saint Louis University | Use of adenosine a3 receptor agonists for treatment of neuropathic pain |
MX359217B (es) | 2011-05-27 | 2018-09-19 | Ambrx Inc | Composiciones que contienen, métodos que involucran, y usos de derivados de dolastatina unidos a aminoácidos no naturales. |
BR112013030362B1 (pt) | 2011-05-27 | 2022-08-30 | Ambrx, Inc | Composto derivado de dolastatina, método para derivatizar o mesmo e composição farmacêutica que compreende o dito composto |
WO2012170640A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods and compositions for trail-drug combination therapy |
US8815226B2 (en) | 2011-06-10 | 2014-08-26 | Mersana Therapeutics, Inc. | Protein-polymer-drug conjugates |
CN103747804B (zh) | 2011-06-10 | 2016-08-17 | 梅尔莎纳医疗公司 | 蛋白质-聚合物-药物共轭物 |
WO2013022738A1 (en) | 2011-08-05 | 2013-02-14 | Bioasis Technologies, Inc. | P97 fragments with transfer activity |
JP2015500210A (ja) | 2011-11-30 | 2015-01-05 | アルフォラ リサーチ インコーポレイテッドAlphora Research Inc. | (3r)−2,4−ジ−脱離基−3−メチルブタ−1−エンの調製方法 |
CN104024237B (zh) | 2011-12-16 | 2016-02-24 | 阿方拉研究股份有限公司 | 用于制备3-((2s,5s)-4-亚甲基-5-(3-氧代丙基)四氢呋喃-2-基)丙醇衍生物的方法及其有用的中间体 |
ES2721882T3 (es) | 2011-12-23 | 2019-08-06 | Pfizer | Regiones constantes de anticuerpo modificadas por ingeniería genética para conjugación específica de sitio y procedimientos y usos de las mismas |
EP2793947B1 (en) | 2011-12-23 | 2021-02-03 | Innate Pharma | Enzymatic conjugation of polypeptides |
WO2013097042A1 (en) | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Alphora Research Inc. | 2-((2s,3s,4r,5r)-5-((s)-3-amino-2-hydroxyprop-1-yl)-4-methoxy-3-(phenylsulfonylmethyl)tetrahydrofuran-2-yl)acetaldehyde derivatives and process for their preparation |
TWI573792B (zh) | 2012-02-01 | 2017-03-11 | 歐陸斯迪公司 | 新穎治療劑 |
WO2013130093A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Genentech, Inc. | Biomarkers for treatment with anti-tubulin chemotherapeutic compounds |
WO2013138371A1 (en) | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Merrimack Pharmaceuticals, Inc. | Methods for treating pancreatic cancer using combination therapies comprising an anti-erbb3 antibody |
US9358235B2 (en) * | 2012-03-19 | 2016-06-07 | Plexxikon Inc. | Kinase modulation, and indications therefor |
KR20150002706A (ko) | 2012-03-29 | 2015-01-07 | 알토 바이오사이언스 코포레이션 | 종양 형성 치료방법 |
AU2013239290B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-08-03 | Sandoz Ag | Synthetic process for preparation of macrocyclic C1-keto analogs of Halichondrin B and intermediates useful therein |
MX2014011925A (es) | 2012-04-02 | 2015-05-11 | Merrimack Pharmaceuticals Inc | Dosificacion y administracion de anticuerpos monoespecíficos y biespecíficos anti- igf 1r y anti erbb3. |
HK1208216A1 (en) | 2012-05-15 | 2016-02-26 | Concortis Biosystems, Corp | Drug-conjugates, conjugation methods, and uses thereof |
WO2013172955A1 (en) | 2012-05-15 | 2013-11-21 | Diatech Oncology | Tumor cell isolation/purification process and methods for use thereof |
CA2874854C (en) | 2012-06-07 | 2023-03-14 | Ambrx, Inc. | Prostate-specific membrane antigen antibody drug conjugates |
SG11201407537YA (en) | 2012-06-08 | 2014-12-30 | Hoffmann La Roche | Mutant selectivity and combinations of a phosphoinositide 3 kinase inhibitor compound and chemotherapeutic agents for the treatment of cancer |
NZ724593A (en) | 2012-06-19 | 2019-05-31 | Ambrx Inc | Anti-cd70 antibody drug conjugates |
EP2866795A4 (en) | 2012-06-29 | 2016-01-27 | Univ New York State Res Found | POLYENOLZIN BINDER FOR THE ACTIVE PROMOTION OF THE INACTIVATION OF CANCER STRAIN CELLS AND FOR THE POTENTIATING OF CYTOTOXIC ANTITUMOROUS SUBSTANCES |
WO2014005010A2 (en) | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Nanostring Technologies, Inc. | Methods of treating breast cancer with gemcitabine therapy |
EP3348280A1 (en) | 2012-07-12 | 2018-07-18 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd | Conjugates of cell binding molecules with cytotoxic agents |
US20140069822A1 (en) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | Antec Leyden B.V. | Electrochemical reduction of disulfide bonds in proteinaceous substances and electrochemical cell for carrying out such reduction |
US9872919B2 (en) | 2012-09-19 | 2018-01-23 | The Research Foundation For The State University Of New York | Prodrugs for selective anticancer therapy |
BR112015007144A2 (pt) | 2012-10-04 | 2017-12-12 | Ab Science | uso de masitinib para o tratamento de câncer em subpopulações de paciente identificadas usando fatores prognosticadores |
EP2906712A1 (en) | 2012-10-10 | 2015-08-19 | Stichting Het Nederlands Kanker Instituut- Antoni van Leeuwenhoek Ziekenhuis | Methods and means for predicting resistance to anti-cancer treatment |
CN103775148A (zh) | 2012-10-22 | 2014-05-07 | 张玉良 | 自冷式热力做功方法 |
HRP20230690T1 (hr) | 2012-10-23 | 2023-10-13 | Synaffix B.V. | Modificirano antitijelo, konjugat antitijela i postupak za njihovo pripremanje |
MX340090B (es) | 2012-11-05 | 2016-06-23 | Pfizer | Analogos de spliceostatina. |
ES2701076T3 (es) | 2012-11-24 | 2019-02-20 | Hangzhou Dac Biotech Co Ltd | Enlazadores hidrofílicos y sus usos para la conjugación de fármacos a las moléculas que se unen a las células |
EP2925318A4 (en) | 2012-12-03 | 2016-07-13 | Calithera Biosciences Inc | TREATMENT OF CANCER WITH HETEROCYCLIC GLUTAMINASE INHIBITORS |
US9243058B2 (en) | 2012-12-07 | 2016-01-26 | Amgen, Inc. | BCMA antigen binding proteins |
AU2013359506B2 (en) | 2012-12-10 | 2018-05-24 | Mersana Therapeutics, Inc. | Protein-polymer-drug conjugates |
US10226535B2 (en) | 2012-12-10 | 2019-03-12 | Mersana Therapeutics, Inc. | Auristatin compounds and conjugates thereof |
WO2014093640A1 (en) | 2012-12-12 | 2014-06-19 | Mersana Therapeutics,Inc. | Hydroxy-polmer-drug-protein conjugates |
WO2014096551A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Glykos Finland Oy | Linker-payload molecule conjugates |
US20150182634A1 (en) | 2012-12-28 | 2015-07-02 | Cody P. Coyne | Molecular Design and Chemical Synthesis of Pharmaceutical-Ligands and Pharmaceutical-Pharmaceutical Analogs with Multiple Mechanisms of Action |
AU2014207311A1 (en) | 2013-01-19 | 2015-08-20 | New York University | Oligooxopiperazines for p53 reactivation |
US9605026B2 (en) | 2013-01-19 | 2017-03-28 | New York University | Hydrogen-bond surrogate peptides and peptidomimetics for p53 reactivation |
SG10201706239VA (en) | 2013-02-01 | 2017-08-30 | Zoneone Pharma Inc | Remote loading of sparingly water-soluble drugs into liposomes |
US20140220112A1 (en) | 2013-02-01 | 2014-08-07 | Zoneone Pharma, Inc. | Transformation of drug cyclodextrin complex compositions into compositions of mixtures of lipid vesicle encapsulated drug and cyclodextrin drug complexes |
WO2014124329A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | University Of Louisville Research Foundation, Inc. | Nanoparticles for drug delivery |
JP6382231B2 (ja) | 2013-02-22 | 2018-08-29 | ユニバーシティ オブ ヒューストンUniversity Of Houston | 神経保護剤としてのホスファプラチン |
WO2015073072A1 (en) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Oncoceutics, Inc. | 7-benzyl-4-(2-methylbenzyl)-2,4,6,7,8,9-hexahydroimidazo[1,2-a]pyrido[3,4-e]pyrimidin-5(1h)-one |
JP6444902B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2018-12-26 | メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited | ピロロベンゾジアゼピン及びその結合体 |
US9376437B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-06-28 | Oncoceutics, Inc | 7-benzyl-4-(2-methylbenzyl)-2,4,6,7,8,9-hexahydroimidazo[1,2-a]pyrido[3,4-e]pyrimidin-5(1H)-one, salts thereof and methods of using the same in combination therapy |
PT2968294T (pt) | 2013-03-13 | 2019-07-19 | Oncoceutics Inc | 7-benzil-10-(2-metilbenzil)-2,6,7,8,9,10-hexahidroimidazo[1,2-a]pirido[4,3-d]pirimidin-5(3h)-ona para utilização no tratamento de cancro |
US20140271923A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Christopher Brian Reid | Compositions & formulations for preventing and treating chronic diseases that cluster in patients such as cardiovascular disease, diabetes, obesity, polycystic ovary syndrome, hyperlipidemia and hypertension, as well as for preventing and treating other diseases and conditions |
BR112015023190A2 (pt) | 2013-03-14 | 2017-07-18 | Univ Florida | regulação de câncer com o uso de compostos e/ou dieta naturais |
US20160022829A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-01-28 | Mersana Therapeutics, Inc. | Tubulysin compounds and conjugates thereof |
MX368258B (es) | 2013-03-15 | 2019-09-25 | Zymeworks Inc | Compuestos citotoxicos y antimitoticos y metodos de uso de los mismos. |
US9295731B2 (en) | 2013-04-01 | 2016-03-29 | Mark Quang Nguyen | Cleavable drug conjugates, compositions thereof and methods of use |
US10233219B2 (en) | 2013-04-12 | 2019-03-19 | Tufts Medical Center | Methods and systems for designing and/or characterizing soluble lipidated ligand agents |
EP2988786A4 (en) | 2013-04-22 | 2016-12-21 | Avelas Biosciences Inc | COMPOSITIONS AND METHODS OF USE FOR SELECTIVE DRUG DELIVERY |
GB2513405A (en) | 2013-04-26 | 2014-10-29 | Adc Biotechnology Ltd | Method of synthesising ADCs using affinity resins |
EP3613468A1 (en) | 2013-05-02 | 2020-02-26 | Glykos Finland Oy | Glycoprotein-toxic payload conjugates |
WO2014183211A1 (en) | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Alphora Research Inc. | 3-((2s,5s)-4-methylene-5-(3-oxopropyl)tetrahydrofuran-2-yl)propanol derivatives, their preparation and intermediates useful thereof |
GB201309807D0 (en) | 2013-05-31 | 2013-07-17 | Pharma Mar Sau | Antibody drug conjugates |
US20140363454A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Igenica Biotherapeutics, Inc. | Antibody-Drug Conjugates, Compositions and Methods of Use |
WO2014197854A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Igenica Biotherapeutics, Inc. | Novel linkers for antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods of use |
WO2014202773A1 (en) | 2013-06-20 | 2014-12-24 | Innate Pharma | Enzymatic conjugation of polypeptides |
CN105517577A (zh) | 2013-06-21 | 2016-04-20 | 先天制药公司 | 多肽的酶促偶联 |
WO2014206466A1 (en) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | Afg Technologies S.À.R.L | Screening, diagnosis, prognostication and treatment of ovarian cancer |
AU2014286880B2 (en) | 2013-07-03 | 2017-12-14 | Sandoz Ag | Synthetic process for preparation of macrocyclic C1-keto analogs of Halichondrin B and intermediates useful therein including intermediates containing -SO2-(p-TOLYL) groups |
WO2015017729A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Dielectrophoresis methods for determining a property of a plurality of cancer cells |
US20160166637A1 (en) | 2013-08-02 | 2016-06-16 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Methods of treating a cancer through targeted disruption of alpha connexin 43-zonula occludens-1 (zo-1) interaction |
BR112016004242A8 (pt) | 2013-08-28 | 2018-06-12 | Stemcentrx Inc | Métodos para conjugação sítio-específica de anticorpos e composições |
EP3038634A4 (en) | 2013-08-28 | 2017-10-11 | AbbVie Stemcentrx LLC | Novel sez6 modulators and methods of use |
AU2014312190A1 (en) | 2013-08-28 | 2016-02-18 | Bioasis Technologies Inc. | CNS-targeted conjugates of antibodies |
CA2923166A1 (en) | 2013-09-09 | 2015-03-12 | British Columbia Cancer Agency Branch | Methods and kits for predicting outcome and methods and kits for treating breast cancer with radiation therapy |
WO2015038426A1 (en) | 2013-09-13 | 2015-03-19 | Asana Biosciences, Llc | Self-immolative linkers containing mandelic acid derivatives, drug-ligand conjugates for targeted therapies and uses thereof |
US20150093331A1 (en) | 2013-10-01 | 2015-04-02 | OncoLock Co., Ltd. | Biomarkers for breast cancer |
US9878049B2 (en) | 2013-10-09 | 2018-01-30 | The University Of Akron | High drug loading system to co-deliver anticancer drugs and nucleic acids for cancer therapy |
JP6502931B2 (ja) | 2013-10-11 | 2019-04-17 | アメリカ合衆国 | Tem8抗体およびその使用 |
MX367851B (es) | 2013-10-11 | 2019-09-09 | Mersana Therapeutics Inc | Conjugados de proteína-polímero-fármaco. |
IL245009B (en) | 2013-10-11 | 2022-08-01 | Asana Biosciences Llc | Protein-polymer-drug conjugates |
JP6684706B2 (ja) | 2013-10-21 | 2020-04-22 | ヘモシアー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーHemoShear, LLC | 腫瘍微細環境のための試験管内モデル |
EP3066102B1 (en) | 2013-11-04 | 2020-02-26 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Macrocyclization reactions and intermediates useful in the synthesis of analogs of halichondrin b |
EP3065549A4 (en) | 2013-11-07 | 2017-05-24 | Deciphera Pharmaceuticals, LLC | Methods for inhibiting tie2 kinase useful in the treatment of cancer |
US9457019B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-10-04 | Deciphera Pharmaceuticals, Llc | Methods for inhibiting tie-2 kinase useful in the treatment of cancer |
SMT201900291T1 (it) | 2013-11-15 | 2019-07-11 | Oncoceutics Inc | 7-benzil-4-(2-metilbenzil)-2,4,6,7,8,9-esaidriomidazo[1,2-a]pirido[3,4-e]pirimidin-5(1h)-one, suoi sali e metodi d'uso |
CN115504924A (zh) | 2013-11-27 | 2022-12-23 | 雷德伍德生物科技股份有限公司 | 肼基-吡咯并化合物及用于生成缀合物的方法 |
ES2723355T3 (es) | 2013-12-06 | 2019-08-26 | Eisai R&D Man Co Ltd | Métodos útiles en la síntesis de análogos de halicondrina B |
WO2015095784A1 (en) | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Luminus Biosciences, Inc. | Solid nanoparticle formulation of microtubule inhibitors with reduced ostwald ripening for oral administration |
SG11201605455YA (en) | 2014-01-10 | 2016-08-30 | Birdie Biopharmaceuticals Inc | Compounds and compositions for treating egfr expressing tumors |
US20160375234A1 (en) | 2014-01-10 | 2016-12-29 | Atossa Genetic Inc. | Transpapillary methods and compositions for diagnosing and treating breast conditions |
WO2015106164A1 (en) | 2014-01-10 | 2015-07-16 | Rgenix, Inc. | Lxr agonists and uses thereof |
CN109316605B (zh) | 2014-01-20 | 2023-07-14 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 叶酸受体结合配体-药物偶联物 |
EP3102241B1 (en) | 2014-02-03 | 2019-04-17 | Eidgenössiche Technische Hochschule Zürich | Small molecule drug conjugates |
BR112016017010A2 (pt) * | 2014-02-03 | 2017-10-03 | Nat Cancer Ct | Anticorpo monoclonal de fator antitecido |
EP2913064A1 (en) | 2014-02-26 | 2015-09-02 | celares GmbH | Branched drug-linker conjugates for the coupling to biological targeting molecules |
TW201617326A (zh) | 2014-03-06 | 2016-05-16 | Alphora研發股份有限公司 | (s)-1-((2r,3r,4s,5s)-5-烯丙-3-甲氧-4-(對甲苯磺醯甲基)四氫呋喃-2-基)-3-氨基丙-2-醇之結晶衍生物 |
KR20160132029A (ko) | 2014-03-13 | 2016-11-16 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 에스트로젠 수용체 돌연변이체의 조절을 위한 방법 및 조성물 |
US9260478B2 (en) * | 2014-04-04 | 2016-02-16 | Shanghui Hu | Potent and efficient cytotoxic peptides and antibody-drug conjugates thereof and their synthesis |
JP2017515800A (ja) | 2014-04-08 | 2017-06-15 | ザ・メソジスト・ホスピタル | iNOS阻害組成物および乳がん治療薬としてのその使用 |
CN106456796A (zh) | 2014-04-14 | 2017-02-22 | 恩多塞特公司 | 用于治疗耐药性癌症及用于联合治疗的药物递送缀合物 |
WO2015161247A1 (en) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | Igenica Biotherapeutics, Inc. | Humanized anti-c16orf54 antibodies and methods of use thereof |
TWI695011B (zh) * | 2014-06-18 | 2020-06-01 | 美商梅爾莎納醫療公司 | 抗her2表位之單株抗體及其使用之方法 |
US9808528B2 (en) * | 2014-06-18 | 2017-11-07 | Mersana Therapeutics, Inc. | Protein-polymer-drug conjugates and methods of using same |
EP3069734A1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-21 | Exiris S.r.l. | Cryptophycin-based antibody-drug conjugates with novel self-immolative linkers |
US10975112B2 (en) * | 2015-06-16 | 2021-04-13 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. | Linkers for conjugation of cell-binding molecules |
CN116726190A (zh) | 2015-06-20 | 2023-09-12 | 杭州多禧生物科技有限公司 | 澳瑞他汀类似物及其与细胞结合分子的共轭偶联物 |
-
2017
- 2017-03-02 IL IL320940A patent/IL320940A/en unknown
- 2017-03-02 IL IL261428A patent/IL261428B1/en unknown
- 2017-03-02 CN CN202111360093.5A patent/CN114191563A/zh active Pending
- 2017-03-02 CN CN201780022381.5A patent/CN108883198B/zh active Active
- 2017-03-02 EP EP17711475.8A patent/EP3423105B1/en active Active
- 2017-03-02 PE PE2018001578A patent/PE20181953A1/es unknown
- 2017-03-02 RU RU2021125492A patent/RU2021125492A/ru unknown
- 2017-03-02 CN CN202111360563.8A patent/CN114272389B/zh active Active
- 2017-03-02 SG SG10202007520WA patent/SG10202007520WA/en unknown
- 2017-03-02 SG SG11201806515RA patent/SG11201806515RA/en unknown
- 2017-03-02 HU HUE17711475A patent/HUE054726T2/hu unknown
- 2017-03-02 AR ARP170100524A patent/AR107787A1/es unknown
- 2017-03-02 LT LTEP17711475.8T patent/LT3423105T/lt unknown
- 2017-03-02 SM SM20210416T patent/SMT202100416T1/it unknown
- 2017-03-02 MX MX2018010562A patent/MX2018010562A/es unknown
- 2017-03-02 TW TW112144655A patent/TWI871094B/zh active
- 2017-03-02 PL PL17711475T patent/PL3423105T3/pl unknown
- 2017-03-02 SI SI201730837T patent/SI3423105T1/sl unknown
- 2017-03-02 JP JP2018545210A patent/JP6599019B2/ja active Active
- 2017-03-02 CA CA3013791A patent/CA3013791A1/en active Pending
- 2017-03-02 MA MA45280A patent/MA45280B1/fr unknown
- 2017-03-02 WO PCT/US2017/020529 patent/WO2017151979A1/en active Application Filing
- 2017-03-02 KR KR1020227022690A patent/KR102456433B1/ko active Active
- 2017-03-02 UA UAA201809739A patent/UA125024C2/uk unknown
- 2017-03-02 HR HRP20211125TT patent/HRP20211125T1/hr unknown
- 2017-03-02 TW TW111125421A patent/TWI825834B/zh active
- 2017-03-02 DK DK17711475.8T patent/DK3423105T3/da active
- 2017-03-02 KR KR1020247000482A patent/KR102702620B1/ko active Active
- 2017-03-02 TW TW106106901A patent/TWI772288B/zh active
- 2017-03-02 ES ES17711475T patent/ES2880402T3/es active Active
- 2017-03-02 NZ NZ785232A patent/NZ785232A/en unknown
- 2017-03-02 BR BR112018067379A patent/BR112018067379A2/pt active Search and Examination
- 2017-03-02 RU RU2018134331A patent/RU2754369C2/ru active
- 2017-03-02 JO JOP/2017/0053A patent/JOP20170053B1/ar active
- 2017-03-02 IL IL292946A patent/IL292946B2/en unknown
- 2017-03-02 RS RS20210889A patent/RS62108B1/sr unknown
- 2017-03-02 KR KR1020227022691A patent/KR20220101204A/ko not_active Ceased
- 2017-03-02 PE PE2023001172A patent/PE20231050A1/es unknown
- 2017-03-02 EP EP20204172.9A patent/EP3824909A1/en active Pending
- 2017-03-02 CN CN202111360555.3A patent/CN114191428B/zh active Active
- 2017-03-02 KR KR1020187028407A patent/KR102445255B1/ko active Active
- 2017-03-02 MD MDE20190061T patent/MD3423105T2/ro unknown
- 2017-03-02 US US15/448,497 patent/US10548986B2/en active Active
- 2017-03-02 PE PE2023001171A patent/PE20231049A1/es unknown
- 2017-03-02 AU AU2017225982A patent/AU2017225982B2/en active Active
- 2017-03-02 MY MYPI2018001424A patent/MY189113A/en unknown
- 2017-03-02 PT PT177114758T patent/PT3423105T/pt unknown
- 2017-03-02 MY MYPI2021003997A patent/MY199595A/en unknown
-
2018
- 2018-02-09 US US15/892,921 patent/US10322192B2/en active Active
- 2018-08-16 CO CONC2018/0008667A patent/CO2018008667A2/es unknown
- 2018-08-28 CL CL2018002456A patent/CL2018002456A1/es unknown
- 2018-08-30 PH PH12018501847A patent/PH12018501847A1/en unknown
- 2018-08-31 MX MX2023003808A patent/MX2023003808A/es unknown
- 2018-08-31 MX MX2023003809A patent/MX2023003809A/es unknown
- 2018-08-31 MX MX2023003806A patent/MX2023003806A/es unknown
-
2019
- 2019-10-01 JP JP2019181469A patent/JP6870051B2/ja active Active
- 2019-12-04 US US16/702,720 patent/US20200297860A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-05-13 JP JP2020084451A patent/JP2020128413A/ja active Pending
-
2021
- 2021-01-07 CL CL2021000048A patent/CL2021000048A1/es unknown
- 2021-01-07 CL CL2021000049A patent/CL2021000049A1/es unknown
- 2021-02-10 AR ARP210100338A patent/AR121301A2/es unknown
- 2021-02-10 AR ARP210100339A patent/AR121302A2/es unknown
- 2021-04-13 JO JOP/2021/0074A patent/JOP20210074A1/ar unknown
- 2021-04-13 JO JOP/2021/0073A patent/JOP20210073A1/ar unknown
- 2021-08-02 CY CY20211100686T patent/CY1124628T1/el unknown
- 2021-08-25 JP JP2021137504A patent/JP7254861B2/ja active Active
-
2022
- 2022-12-07 US US18/062,996 patent/US20230398228A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-03-29 JP JP2023053129A patent/JP7556086B2/ja active Active
- 2023-12-20 AU AU2023285804A patent/AU2023285804A1/en active Pending
-
2024
- 2024-09-11 JP JP2024157430A patent/JP2024174991A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508165A (ja) * | 2011-03-02 | 2014-04-03 | モルフォテック、インク. | 乳癌の治療のためのエリブリンおよびファーレツズマブの共投与 |
JP2016500256A (ja) * | 2012-12-07 | 2016-01-12 | アムジエン・インコーポレーテツド | Bcma抗原結合タンパク質 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
CANCER RESEARCH, vol. 71, no. 2, JPN6019017223, 2011, pages 496 - 505, ISSN: 0004466919 * |
JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, vol. 160, no. 3, JPN6019017228, 2012, pages 618 - 629, ISSN: 0004466921 * |
PHARM RES, vol. 32, no. 11, JPN6019017225, 2015, pages 3526 - 3540, ISSN: 0004466920 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7254861B2 (ja) | エリブリンをベースとする抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 | |
KR101783529B1 (ko) | 항체-약물 접합체 | |
TWI872044B (zh) | 抗cd228抗體及抗體-藥物共軛體 | |
KR20180016724A (ko) | Cd123 항체 및 이의 접합체 | |
CN113271981B (zh) | 荷伯希二烯抗体-药物缀合物及使用方法 | |
JP2023528412A (ja) | 抗bcma抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法 | |
US20240409628A1 (en) | Antibody, antibody-drug conjugate thereof and use thereof | |
HK40053532A (en) | Eribulin-based antibody-drug conjugates and methods of use | |
US20250222128A1 (en) | Antibody drug-conjugates targeting c-met and methods of use thereof | |
HK1261001B (en) | Eribulin-based antibody-drug conjugates and methods of use | |
TW202519271A (zh) | 荷伯希二烯(herboxidiene)剪接調節抗體-藥物結合物及其使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6870051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |