[go: up one dir, main page]

JP2003186438A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2003186438A
JP2003186438A JP2001385630A JP2001385630A JP2003186438A JP 2003186438 A JP2003186438 A JP 2003186438A JP 2001385630 A JP2001385630 A JP 2001385630A JP 2001385630 A JP2001385630 A JP 2001385630A JP 2003186438 A JP2003186438 A JP 2003186438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sampling
scanning
drive
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001385630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800404B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Mikami
佳朗 三上
Takayuki Ouchi
貴之 大内
Hajime Akimoto
秋元  肇
Toshihiro Sato
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001385630A priority Critical patent/JP3800404B2/ja
Priority to US10/083,548 priority patent/US6611107B2/en
Priority to CNB021083150A priority patent/CN1213393C/zh
Priority to TW091114526A priority patent/TW565814B/zh
Priority to KR1020020048807A priority patent/KR100890497B1/ko
Publication of JP2003186438A publication Critical patent/JP2003186438A/ja
Priority to US10/630,706 priority patent/US7205965B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3800404B2 publication Critical patent/JP3800404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源配線による電圧降下が発生しても画質の
低下を抑制すること。 【解決手段】 走査信号に応答して各サンプリングスイ
ッチ素子20a、20bがオンになると信号配線3から
の信号電圧がサンプリング容量5に保持され信号電圧が
書き込みまれる。このとき共通電極4を基準としてサン
プリング容量5に信号電圧が保持され、走査信号がハイ
レベルからローレベルに移行すると各サンプリングスイ
ッチ素子20a、20bがオフとなり、サンプリング容
量5が信号配線3と駆動TFT7から電気的に絶縁され
たフローティング状態となる。その後走査信号がハイレ
ベルからローレベルになると各駆動スイッチ21a、2
1bが導通し駆動TFT7のソース・ゲート間にサンプ
リング容量5に保持された信号電圧がそのままバイアス
電圧として印加され、駆動TFT7が導通し、有機LE
D9が発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に係
り、特に、電流駆動可能な表示素子、とりわけ有機LE
D(Light Emitting Diode)を用
いて画像を表示するに好適な発光型画像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像表示装置として、有機ELを用いた
平面型画像表示装置が知られている。この種の画像表示
装置においては、高輝度アクティブマトリクス表示を実
現するために、例えば、エスアイディー99テクニカル
ダイジェスト第372ページ〜第375ページに記載さ
れているように、低温ポリシリコンTFT(薄膜トラン
ジスタ)を用いた駆動方式が採用されている。この駆動
方式を採用するに際しては、画素構造として、走査配線
と、信号配線と、EL電源配線および容量基準電圧配線
をそれぞれ交差するように配置する構造が採用されてお
り、ELを駆動するためにn型の走査TFTとストレー
ジコンデンサを用いた信号電圧の保持回路が形成されて
いる。保持回路に保持された信号電圧は画素に設けられ
たpチャネルの駆動用TFTのゲートに印加され、駆動
用TFTの主回路のコンダクタンス、すなわちソース・
ドレイン間の抵抗値を制御するようになっている。この
場合EL電源配線から駆動用TFTの主回路と、有機E
L素子が互いに直列に接続されLED共通配線に接続さ
れている。
【0003】このように構成された画素を駆動するに際
しては、走査配線から画素選択パルスを印加し、走査T
FTを介して信号電圧をストレージコンデンサに書き込
んで保持する。この保持した信号電圧をゲート電圧とし
て駆動用TFTに印加し、電源配線に接続したソース電
圧と、ドレイン電圧とから決定される駆動用TFTのコ
ンダクタンスに応じてドレイン電流を制御し、結果とし
て、EL素子の駆動電流を制御して表示輝度を制御する
ようになっている。この場合、画素では、電圧降下に伴
う電源配線に、駆動用トランジスタのソース電極が接続
されており、ドレイン電極には有機LED素子の一端が
接続され、有機LEDの他端は全画素共通した共通電極
に接続されている。駆動トランジスタのゲートには信号
電圧が印加されており、信号電圧とソース電圧との差電
圧によりトランジスタの動作点が制御され、階調表示を
実現している。
【0004】しかし、前述した構成で大型パネルを構成
しようとすると、パネル中央部の画素を駆動する電圧が
パネル端部の画素を駆動する電圧よりも低下する。すな
わち有機LED素子は電流駆動であるため、電源からL
ED共通配線を介してパネル中央部の画素に電流を供給
すると、配線抵抗により電圧降下が生じ、パネル中央部
の画素を駆動する電圧が低くなる。この電圧降下は配線
の長さおよび配線に接続された画素の表示状態により影
響されるため、表示内容によっても変化する。
【0005】さらに、画素の駆動トランジスタの動作点
はLED共通配線に接続された駆動トランジスタのソー
ス電圧の変動に応じて大きく変化し、LEDを駆動する
電流は大きく変動する。この電流の変動は、表示の輝度
変動、すなわち表示むら、輝度の不均一を発生させる原
因となり、またカラー表示においては、カラーバランス
の面内不均一として表示不良の原因となる。
【0006】そこで、配線抵抗を低減し、配線の電圧降
下を改善するようにしたものとして、例えば、特開20
01−100655号公報が提案されている。この公報
に記載されたものによれば、パネル全面に、画素ごとに
開口部を有する導電性の遮光膜を配置し、電源共通線と
接続することにより、配線抵抗を下げて表示の均一性を
向上させている。
【0007】しかし、前記公報に記載されたものにおい
ては、画素部において、有機LEDを駆動するトランジ
スタの基準電圧となるソース電極はパネルに共通したL
ED共通電極に接続されているので、ソース電極と共通
電極との間でいくぶんの電圧降下が生じる。このため、
例え同一の信号電圧を印加しても、トランジスタの動作
点を決定するゲート・ソース間電圧はソース電圧の変化
に応じて変化し、表示の不均一性を取り除くことが困難
である。
【0008】また、このシステムにおいては、電流を制
御するためには同じ信号電圧を印加してもELを駆動す
る駆動用TFTのしきい値、オン抵抗が変動すると、E
Lの駆動電流が変化する性質があり、ばらつきが少なく
特性の揃ったTFTが必要とされる。しかしながら、こ
のような駆動回路を実現するためには、トランジスタと
して移動度が高く、大型基板への適用が可能なレーザー
アニールプロセスを用いた低温ポリシリコンTFTを用
いることが余儀なくされる。ところが、低温ポリシリコ
ンTFTは少なからず素子特性のばらつきが発生するこ
とが知られており、有機EL駆動回路として用いるTF
T特性のばらつきにより同一信号電圧を印加しても、画
素ごとに輝度のばらつきが発生し、高精度の階調画像を
表示するには十分ではない。
【0009】一方、前記課題を解決するための駆動方法
として、例えば、特開平10−232649号公報に記
載されているように、階調表示を得るために、1フレー
ム時間を表示時間が異なる8つのサブフレームに分割
し、1フレーム時間内での発光時間を変化させることに
より、平均輝度を制御する駆動方式が提案されている。
この駆動方式によれば、画素を点灯・非点灯のデジタル
の2値表示とすることにより、TFTの特性ばらつきが
顕著に表示に反映するしきい値付近を動作点として使う
必要がないので、輝度ばらつきを低減することができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記各従来技術におい
ては、いずれも有機LEDの電源配線における電圧降下
による輝度の不均一性については十分に配慮されておら
ず、特に、大型パネルの場合には、電源配線の電圧降下
によって画質が低下する。
【0011】また、従来技術においては、LED共通配
線における電圧変動に対応するためにはトランジスタの
コンダクタンスを低くして、LED電源電圧を高く設定
することにより、輝度の変動を少なくすることはできる
が、電力効率が低くなり、画像表示装置の消費電力が増
大する。またコンダクタンスの低いトランジスタはゲー
ト長が長くなるので、トランジスタサイズが大きくなる
ので、高精細化の点で不利となる。
【0012】本発明の課題は、電源配線による電圧降下
が発生しても画質の低下を抑制することができる画像表
示装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、画像表示領域に分散して配置されて走査
信号を伝送する複数の走査配線と、前記画像表示領域に
前記複数の走査配線と交差して配置されて信号電圧を伝
送する複数の信号配線と、前記各走査配線と前記各信号
配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置されて共通電源
に接続された複数の電流駆動型電気光学表示素子と、前
記各電気光学表示素子と直列接続されて前記共通電源に
接続されバイアス電圧の印加により前記各電気光学表示
素子を表示駆動する複数の駆動素子と、前記走査信号に
応答して前記信号電圧を保持し、前記保持した信号電圧
を基に前記各駆動素子の駆動を制御する複数のメモリ制
御回路とを備え、前記各メモリ制御回路は、前記各駆動
素子に対するバイアス電圧の印加を阻止した状態で前記
信号電圧をサンプリングして保持し、その後、前記保持
した信号電圧を前記バイアス電圧として前記駆動素子に
印加してなる画像表示装置を構成したものである。
【0014】前記画像表示装置を構成するに際しては、
前記複数のメモリ制御回路としては、以下の機能を有す
るもので構成することができる。
【0015】(1)各メモリ制御回路は、前記各駆動素
子との接続を遮断した状態で前記信号電圧をサンプリン
グして保持し、その後、前記遮断した状態を解除して前
記保持した信号電圧を前記バイアス電圧として前記各駆
動素子に印加してなる。
【0016】(2)各メモリ制御回路は、前記走査信号
に応答して前記信号電圧をサンプリングして保持するサ
ンプリング動作と、前記サンプリング動作後、前記各信
号線および各駆動素子と電気的に絶縁された状態で前記
信号電圧を保持するフローティング動作と、前記フロー
ティング動作後、保持した信号電圧をバイアス電圧とし
て前記各駆動素子に印加するバイアス電圧印加動作とを
実行してなる。
【0017】前記各画像表示装置を構成するに際して
は、以下の要素を付加することができる。
【0018】(1)前記各メモリ制御回路は、前記走査
信号により導通して前記信号電圧をサンプリングする主
サンプリングスイッチ素子と、前記サンプリングスイッ
チ素子によりサンプリングされた信号電圧を保持するサ
ンプリング容量と、前記走査信号により導通して前記サ
ンプリング容量の一方の端子を共通電極に接続する補助
サンプリングスイッチ素子と、前記サンプリング容量の
一方の端子と前記駆動素子の一方のバイアス電圧印加用
電極に接続されて前記走査信号の極性反転時に導通する
主駆動スイッチ素子と、前記サンプリング容量の他方の
端子と前記駆動素子の他方のバイアス電圧印加用電極に
接続されて前記走査信号の極性反転時に導通する補助駆
動スイッチ素子とから構成されてなる。
【0019】(2)前記各駆動素子は、p型薄膜トラン
ジスタで構成され、前記各主サンプリングスイッチ素子
と各補助サンプリングスイッチ素子は、n型薄膜トラン
ジスタで構成され、前記各主駆動スイッチ素子と各補助
駆動スイッチ素子はp型薄膜トランジスタで構成されて
なる。
【0020】(3)前記各走査配線と並行に配置されて
前記走査信号とは逆極性の反転走査信号を伝送する複数
の反転走査配線を備え、前記各メモリ制御回路は、前記
走査信号により導通して前記信号電圧をサンプリングす
る主サンプリングスイッチ素子と、前記サンプリングス
イッチ素子によりサンプリングされた信号電圧を保持す
るサンプリング容量と、前記走査信号により導通して前
記サンプリング容量の一方の端子を共通電極に接続する
補助サンプリングスイッチ素子と、前記サンプリング容
量の一方の端子と前記駆動素子の一方のバイアス電圧印
加用電極に接続されて前記反転走査信号により導通する
主駆動スイッチ素子と、前記サンプリング容量の他方の
端子と前記駆動素子の他方のバイアス電圧印加用電極に
接続されて前記反転走査信号により導通する補助駆動ス
イッチ素子とから構成されてなる。
【0021】(4)前記各駆動素子は、n型薄膜トラン
ジスタで構成され、前記各主サンプリングスイッチ素子
と各補助サンプリングスイッチ素子は、n型薄膜トラン
ジスタで構成され、前記各主駆動スイッチ素子と各補助
駆動スイッチ素子はn型薄膜トランジスタで構成されて
なる(5)前記各走査配線と並行に配置されて前記走査
信号とは逆極性の反転走査信号を伝送する複数の反転走
査配線を備え、前記各メモリ制御回路は、前記走査信号
により導通して前記信号電圧をサンプリングする主サン
プリングスイッチ素子と、前記主サンプリングスイッチ
素子によりサンプリングされた信号電圧を保持するサン
プリング容量と、前記走査信号により導通して前記サン
プリング容量の一方の端子を共通電極に接続する補助サ
ンプリングスイッチ素子と、前記サンプリング容量の一
方の端子と前記駆動素子の一方のバイアス電圧印加用電
極に接続されて前記反転走査信号により導通する主駆動
スイッチ素子とから構成され、前記各サンプリング容量
の他方の端子を前記各駆動素子の他方のバイアス電圧印
加用電極に接続してなる。
【0022】(6)前記各駆動素子は、n型薄膜トラン
ジスタで構成され、前記各主サンプリングスイッチ素子
と各補助サンプリングスイッチ素子は、n型薄膜トラン
ジスタで構成され、前記各主駆動スイッチ素子はn型薄
膜トランジスタで構成されてなる。
【0023】前記した手段によれば、各画素領域の画素
に信号配線から信号電圧を書き込むに際して、各駆動素
子に対するバイアス電圧の印加を阻止した状態で信号電
圧をサンプリングして保持し、その後、保持した信号電
圧をバイアス電圧として駆動素子に印加するようにして
いるため、信号電圧をサンプリングするサンプリング動
作後、信号配線および駆動素子と電気的に絶縁されたフ
ローティング状態で信号電圧を保持し、その後、保持し
た信号電圧を駆動素子にバイアス電圧として印加するこ
とができ、駆動素子に接続された電源配線で電圧降下が
生じても、この電圧降下の影響を受けることなく、保持
した信号電圧をそのままバイアス電圧として駆動素子に
印加することができ、指定の表示輝度で駆動素子を表示
駆動することができ、良好な画像を表示することができ
る。この結果、大型パネルによる画像を表示する場合で
も良好な画質による画像を表示することができる。
【0024】また、電源電圧を高くしたり、コンダクタ
ンスの低いトランジスタを用いたりすることなく良好な
画像を表示することができるため、低電力、且つ高精細
な画像を表示することができる。
【0025】また、本発明は、画像表示領域に分散して
配置されて走査信号を伝送する複数の走査配線と、前記
画像表示領域に前記複数の走査配線と交差して配置され
て信号電圧を伝送する複数の信号配線と、前記各走査配
線と前記各信号配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置
されて前記走査信号に応答して前記信号電圧を保持する
複数のメモリ回路と、前記各画素領域に配置されて共通
電源に接続された複数の電流駆動型電気光学表示素子
と、前記各電気光学表示素子と直列接続されて前記共通
電源に接続されバイアス電圧の印加により前記各電気光
学表示素子を表示駆動する複数の駆動素子とを備え、前
記各メモリ回路は、前記走査信号により導通して前記信
号電圧をサンプリングするサンプリングスイッチ素子
と、前記サンプリングスイッチ素子によりサンプリング
された信号電圧を保持するサンプリング容量とから構成
され、前記各サンプリング容量の一方の端子は前記各駆
動素子または電源配線を介して共通電源に接続され、前
記各サンプリング容量の他方の端子は前記各駆動素子の
ゲート電極に接続されており、前記各メモリ回路のサン
プリングスイッチ素子に信号電圧を保持させるサンプリ
ング期間には、前記共通電源の電圧を変化させる或いは
前記共通電源のうち各駆動素子共通の共通電極の電位を
グランド電位に保って前記各駆動素子を非駆動状態に
し、前記サンプリング期間経過後に、前記各駆動素子に
バイアス電圧を印加してなる画像表示装置を構成したも
のである。
【0026】前記画像表示装置を構成するに際しては、
前記共通電源から前記各駆動素子への電力の供給を制御
する複数の電源制御素子を設け、前記各元制御素子と前
記メモリ回路として以下の機能を有するもので構成する
ことができる。
【0027】(1)前記各メモリ回路は、前記走査信号
により導通して前記信号電圧をサンプリングするサンプ
リングスイッチ素子と、前記サンプリングスイッチ素子
によりサンプリングされた信号電圧を保持するサンプリ
ング容量とから構成され、前記各サンプリング容量の一
方の端子は前記各駆動素子または電源配線を介して共通
電源に接続され、前記各サンプリング容量の他方の端子
は前記各駆動素子のゲート電極に接続されており、前記
各電源制御素子は、前記各メモリ回路のサンプリングス
イッチ素子に信号電圧を保持させるサンプリング期間に
は、前記各駆動素子に対する電力の供給を停止し、前記
サンプリング期間経過後に前記各駆動素子に対して電力
を供給してなる。
【0028】前記各画像表示装置を構成するに際して
は、以下の要素を付加することができる。
【0029】(1)前記各サンプリングスイッチ素子と
前記各駆動素子および前記各電源制御素子は、n型薄膜
トランジスタで構成され、前記各電源制御素子は、前記
サンプリング期間を外れた期間にハイレベルとなるリフ
ァレンス制御信号に応答して導通してなる。
【0030】(2)前記各サンプリングスイッチ素子と
前記各駆動素子は、n型薄膜トランジスタで構成され、
前記各電源制御素子は、p型薄膜トランジスタで構成さ
れ、前記サンプリング期間を外れた期間にロウレベルと
なる走査信号に応答して導通してなる。
【0031】(3)前記各サンプリングスイッチ素子と
前記各駆動素子および前記各電源制御素子は、p型薄膜
トランジスタで構成され、前記各電源制御素子は、前記
サンプリング期間を外れた期間にロウレベルとなるリフ
ァレンス制御信号に応答して導通してなる。
【0032】(4)前記複数の電流駆動型電気光学表示
素子はそれぞれ有機LEDで構成されてなる。
【0033】前記した手段によれば、各信号配線からの
信号電圧を各画素領域の各画素に書き込むに際して、サ
ンプリングスイッチ素子に信号電圧を保持させるサンプ
リング期間には、共通電源の電圧を変化させるかあるい
は共通電源のうち各駆動素子共通の共通電極の電位をほ
ぼグランド電位に保って、1ライン分の駆動素子あるい
は全ての駆動素子を非駆動状態にし、サンプリング期間
経過後に、各駆動素子にバイアス電圧を印加したり、あ
るいは、サンプリングスイッチ素子に信号電圧を保持さ
せるサンプリング期間には、各駆動素子に対する電力の
供給を停止し、サンプリング期間経過後に各駆動素子に
対して電力を供給するようにしているため、各駆動素子
にバイアス電圧を印加するためのバイアス条件は、全て
の駆動素子に対してほぼグランド電位を基準としたバイ
アス電圧とすることができ、電源電圧が変動したり、電
源配線による電圧降下が生じたりしても、大型パネルに
良好な画質による画像を表示することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す
画像表示装置の全体構成図である。図1において、表示
パネルを構成する基板(図示省略)上の画像表示領域に
は、走査信号を伝送する複数の走査配線2が分散して配
置されているとともに、信号電圧を伝送する複数の信号
配線3が各走査配線と交差(直交)して配置されてい
る。各走査配線2は走査駆動回路41に接続されてお
り、各走査配線2には走査駆動回路41から走査信号が
順次出力されるようになっている。また各信号配線3は
信号駆動回路42に接続されており、各信号配線3には
信号駆動回路42から画像情報に応じた信号電圧が印加
されるようになっている。さらに各信号配線3と並行し
て複数の電源配線40が配線されており、各電源配線4
0の端末は電源12に接続されている。また画像表示領
域の周囲には共通配線43が配線されている。
【0035】一方、各信号配線3と各走査配線2で囲ま
れた画素領域には、電流駆動型電気光学表示素子とし
て、例えば、有機LED(発光ダイオード)9が配置さ
れている。電気光学表示素子としては、有機LED9の
代わりに、無機LED、電気泳動素子、FED(Fie
ld Emission Display)などの発光
素子を用いることができる。各有機LED9には、バイ
アス電圧の印加により有機LED9を表示駆動する駆動
素子としての薄膜トランジスタ(図示省略)が直列に接
続されて配置されている。さらに各画素領域には、走査
信号に応答して信号電圧を保持し、保持した信号を基に
各薄膜トランジスタの駆動を制御するメモリ制御回路
(図示省略)配置されている。各薄膜トランジスタや有
機LED9には電源12から配線抵抗8を介して直流電
力が供給されており、各画素の薄膜トランジスタには配
線抵抗8を介して電圧が印加されるようになっている。
このため、パネルの位置によっては薄膜トランジスタに
印加される直流電圧の値が異なることがり、配線抵抗8
の電圧降下による影響を受けることなく、薄膜トランジ
スタに一定のバイアス電圧を印加するために、本発明で
は、メモリ制御回路において以下のような構成が採用さ
れている。
【0036】基本的には、図2に示すように、電源12
と共通電源11との間に、配線抵抗8、p型薄膜トラン
ジスタ(以下、駆動TFTと称する。)7、有機LED
9、共通配線抵抗10が挿入されている回路を駆動する
に際して、メモリ制御回路はn型薄膜トランジスタで構
成されたサンプリングTFT1、サンプリング容量5を
備えているとともに、図3に示すように、サンプリング
スイッチ20、駆動スイッチ21としての機能を備えて
構成されており、駆動TFT7に対するバイアス電圧の
印加を阻止した状態で、信号配線3から信号電圧を取り
込んでサンプリングして保持し、その後、保持した信号
電圧をバイアス電圧として駆動TFT7に印加するよう
になっている。
【0037】すなわち、図3に示すように、駆動スイッ
チ21を開いた状態でサンプリングスイッチ20を閉
じ、走査配線2の走査信号に応答してサンプリングTF
T1が導通すると、信号配線3からの信号電圧がサンプ
リングTFT1を介してサンプリング容量5に印加さ
れ、サンプリング容量5に信号電圧が充電されて保持さ
れる。このあと、サンプリングスイッチ20を開くと、
すなわちサンプリングTFT1がオフになると、信号配
線3および駆動TFT7とは電気的に絶縁されたフロー
ティング状態6でサンプリング容量5に信号電圧が保持
される。このフローティング動作が行われたあと、駆動
スイッチ21を閉じると、サンプリング容量5に保持さ
れた信号電圧がバイアス電圧として駆動TFT7に印加
され、駆動TFT7はバイアス電圧の印加により表示駆
動することになる。この場合、サンプリング容量5に保
持されていた信号電圧がそのまま駆動TFT7のソース
・ゲート間に印加されるため、駆動TFT7のソース電
位が配線抵抗8の電圧降下によって低くなっていても、
TFT7のソース・ゲート間には一定のバイアス電圧を
印加することができる。
【0038】次に、駆動素子としてp型の薄膜トランジ
スタ(駆動TFT)7を用いたときのメモリ制御回路の
具体的構成を図4にしたがって説明する。このメモリ制
御回路は、主サンプリングスイッチ素子20a、補助サ
ンプリングスイッチ素子20b、サンプリング容量5、
主駆動スイッチ素子21a、補助駆動スイッチ素子21
bを備えて構成されており、主サンプリングスイッチ素
子20a、補助サンプリングスイッチ素子20bはそれ
ぞれn型薄膜トランジスタで構成され、主駆動スイッチ
素子21a、補助駆動スイッチ素子21bはそれぞれp
型薄膜トランジスタを用いて構成されている。
【0039】主サンプリングスイッチ素子20aはゲー
トが走査配線2に接続され、ドレインが信号配線3に接
続され、ソースがサンプリング容量5に接続されてお
り、補助サンプリングスイッチ素子20bはゲートが走
査配線2に接続され、ドレインがサンプリング容量5に
接続され、ソースが共通電極(各共通の電極)4に接続
されている。主駆動スイッチ21aは走査信号の極性反
転時に導通するために、ゲートが走査配線2に接続さ
れ、ドレインがサンプリング容量5の一方の端子に接続
され、ソースが駆動TFT7のソース(一方のバイアス
電圧印加用電極)に接続されており、補助駆動スイッチ
21bはゲートが走査配線2に接続され、ドレインがサ
ンプリング容量5の他方の端子に接続され、ソースが駆
動TFT7のゲート(他方のバイアス電圧印加用電極)
に接続されている。
【0040】次に図4に示すメモリ制御回路を用いた画
像表示装置の作用を図5にしたがって説明する。まず、
走査配線2に、図5(a)に示す走査信号が伝送される
と、各サンプリングスイッチ素子20a、20bは走査
信号がローレベルからハイレベルになることに応答して
導通(オン)し、信号配線3を伝送する信号電圧Vsi
g1がサンプリングされ、サンプリングされた信号電圧
はサンプリング容量5に保持される。この際、サンプリ
ング容量5の他方の端子は補助サンプリングスイッチ素
子20bの導通により、共通電極4に接続されるため、
サンプリング容量5には共通電極4を基準とした信号電
圧Vsig1が保持されることになる。この信号電圧は
書き込み期間の間サンプリング容量5に保持され、走査
信号がハイレベルからローレベルに移行する過程でフロ
ーティング状態となり、その後、走査信号の極性が反転
すると(ハイレベルからローレベルになると)、各駆動
スイッチ21a、21bが導通(オン)し、サンプリン
グ容量5に保持された信号電圧Vsig1が駆動TFT
7のソース・ゲート間にバイアス電圧として印加され、
駆動TFT7の表示駆動により、有機LED9が発光す
ることになる。この場合、駆動TFT7のソース電圧
が、配線抵抗8の電圧降下によって低くなっても、駆動
TFT7のソース・ゲート間には信号電圧Vsig1が
バイアス電圧としてそのまま印加されるため、配線抵抗
8の電圧降下の影響を受けることなく、一定の信号電圧
Vsig1によって駆動TFT7を駆動することがで
き、有機LED9を一定の発光強度で発光させることが
でき、良好な画質の画像を表示させることができる。
【0041】このあと電源線の電圧の変化によっては駆
動TFT7のソース電圧とゲート電圧は変化するが、駆
動TFT7のソース・ゲート間には一定の信号電圧Vs
ig1が印加される。さらに、このあとのサイクルで再
び走査配線2に走査信号が印加されたときには次の書き
込み処理として、信号電圧Vsig2が書き込まれ、こ
の信号電圧Vsig2によるバイアス電圧が駆動TFT
7に印加され、有機LED9が発光することになる。こ
の場合も、駆動TFT7のソース・ゲート間にはバイア
ス電圧として一定の信号電圧Vsig2が印加されるた
め、配線抵抗8による電圧降下が生じても、指定の発光
強度で有機LED9を発光させることができ、良好な画
質による画像を表示させることができる。
【0042】本実施形態におけるメモリ制御回路におい
ては、各サンプリングスイッチ素子20a、20bにn
型薄膜トランジスタを用い、各駆動スイッチ素子21
a、21bにp型薄膜トランジスタを用いているため、
同一極性の走査信号を用いて駆動することができ、走査
配線2を画素当たり1本にすることができる。
【0043】次に、本発明の第2実施形態に用いたメモ
リ制御回路を図6にしたがって説明する。
【0044】本実施形態においては、駆動素子としてn
型薄膜トランジスタ(駆動TFT)7を用いることを考
慮するとともに、全ての素子をn型薄膜トランジスタと
するために、各サンプリングスイッチ素子20a、20
b、各駆動スイッチ素子21a、21bはn型薄膜トラ
ンジスタを用いて構成されている。この場合、各サンプ
リングスイッチ素子20a、20bと各駆動スイッチ素
子素子21a、21bを互いに相補駆動するために、各
画素の走査配線2に並行して走査信号と極性の相異なる
反転走査信号を伝送する反転走査信号配線60を配線
し、各駆動スイッチ素子21a、21bのゲートをそれ
ぞれ反転走査信号配線60に接続するようになってお
り、他の構成は図4のものと同様である。
【0045】本実施形態における走査配線2には図5
(a)に示すような走査信号が伝送し、反転走査信号配
線60には図5(b)に示すような反転走査信号が伝送
し、走査信号VGがローレベルからハイレベルになった
ときに信号電圧のサンプリングが行われるとともに、サ
ンプリングされた信号電圧Vsig1がサンプリング容
量5に保持され、その後、走査信号がハイレベルからロ
ーレベルに移行する過程でフローティング状態となる。
フローティング状態になったあと、反転走査信号VG’
がローレベルからハイレベルになったときには各駆動ス
イッチ21a、21bが導通し、信号電圧Vsig1が
バイアス電圧として駆動TFT7のソース・ゲート間に
印加される。この場合、配線抵抗8による電圧降下が生
じ駆動TFT7のソース電圧が変化しても、信号電圧V
sig1がそのままバイアス電圧として駆動TFT7の
ソース・ゲート間に印加されるので、配線抵抗8による
電圧降下が生じても、信号電圧Vsig1にしたがった
輝度で有機LED9を発光させることができ、画質の良
好な画像を表示させることができる。
【0046】本実施形態においては、全てn型薄膜トラ
ンジスタを用いているため、薄膜トランジスタを製造す
るプロセスにおいて、プロセス温度が低く、より生産が
容易なアモルファスTFTを用いることができ、安価で
量産性の優れた画像表示装置を提供することができる。
【0047】また、本実施形態においては、サンプリン
グ容量5と駆動TFT7のゲートとの間に駆動スイッチ
素子21aが挿入されているため、駆動TFT7のドレ
ン・ゲート間が容量結合されて、電源線の電圧がゲート
に電圧変動として現われても、この影響を駆動スイッチ
素子21aによって遮断することができる。
【0048】次に、本発明の第3実施形態に用いたメモ
リ制御回路を図7にしたがって説明する。本実施形態
は、図6に示す主駆動スイッチ21aを削除し、主サン
プリングスイッチ素子20aを直接駆動TFT7のゲー
トに接続し、各画素における薄膜トランジスタの個数を
5個から4個に低減したものであり、他の構成は図6の
ものと同様である。
【0049】本実施形態においては、駆動TFT7のゲ
ートをサンプリング容量5の一端に直接接続し、サンプ
リング動作時の信号電圧を、駆動TFT7のゲート容量
により保持するようにしたため、前記実施形態のものよ
りも、薄膜トランジスタを1個少なくすることができ、
画素の開口率を向上させることができる。
【0050】次に、本発明の第4実施形態を図8にした
がって説明する。本実施形態は、前記各実施形態におけ
るメモリ制御回路の代わりに、メモリ回路を用い、駆動
TFT7と有機LED9との間に電源制御素子として、
n型リファレンス制御TFT81を挿入したものであ
り、他の構成は前記各実施形態と同様である。
【0051】メモリ回路は、ソース信号により導通して
信号電圧をサンプリングするサンプリングスイッチ素子
としてのサンプリングTFT80と、サンプリングTF
T80によりサンプリングされた信号電圧を保持するサ
ンプリング容量5を備えて構成されている。サンプリン
グTFT80は、n型のダブルゲートによる薄膜トラン
ジスタを用いて構成されており、ゲートが走査配線2に
接続され、ドレインが信号配線3に接続され、ソースが
n型の駆動TFT7のゲートとサンプリング容量5の一
方の端子に接続されている。
【0052】サンプリング容量5の他方の端子はリファ
レンス制御TFT81のソースと有機LED9のアノー
ドに接続されている。リファレンス制御TFT81は、
ドレインが駆動TFT7のソースに接続され、ゲートが
リファレンス制御配線82に接続されている。
【0053】メモリ回路は、走査信号に応答してサンプ
リングTFT80が導通して信号電圧を保持し、このサ
ンプリング期間において、共通電源11の電圧を変化さ
せるかあるいは共通電極1の電位をグランド電位に保っ
て、1ラインあるいは全てのTFTを非駆動状態にし、
サンプリング期間経過後に各駆動TFT7にバイアス電
圧を印加するかあるいは、サンプリング期間には、各駆
動TFT7に対する電力の供給を制御し、サンプリング
期間経過後に各駆動TFTに対して電力を供給するよう
に構成されている。
【0054】以下、具体的な内容を図9のタイムチャー
トにしたがって説明する。まず、各走査配線の画素に信
号電圧を書き込むに際しては、図9(a)、(b)に示
すように、書き込み期間前に、リファレンス制御TFT
81のゲートに供給するリファレンス制御信号TswV
Gをハイレベルからローレベルにし、1ラインまたは全
ての画素の有機LED9を非点灯状態とし、その後、走
査信号がローレベルからハイレベルになったことに応答
してサンプリングTFT80が導通し、信号配線3から
の信号電圧Vsig1を取り込んで信号電圧Vsig1
をサンプリングし、サンプリングした信号電圧Vsig
1をサンプリング容量5に保持させる。すなわち、サン
プリング期間である書き込み期間に、信号電圧Vsig
1をサンプリング容量5に保持させる。このときリファ
レンス制御TFT81はオフとなっているので、駆動T
FT7には電力が供給されず、サンプリング容量5の一
方の端子は有機LED9を介して共通電極11に接続さ
れる。この場合、サンプリング容量5の一方の端子の電
圧VSは、共通電極11をグランド電位としたとき、有
機LED9の順方向電圧分だけ高い電位となる。すなわ
ち、サンプリング容量5の一方の端子はほぼグランド電
位となり、サンプリング容量5には共通電極11を基準
として信号電圧Vsig1が充電されて保持されること
になる。
【0055】このあと走査信号のレベルがハイレベルか
らローレベルになって書き込み期間が終了すると、信号
電圧Vsig1はサンプリング容量5に保持され、サン
プリング容量5の両端電圧VCMは信号電圧Vsig1
となる。このあとリファレンス制御信号がローレベルか
らハイレベルになると、リファレンス制御TFT81が
オン状態となり、リファレンス制御TFT81のソース
・ドレイン電圧はほぼ0Vとなる。これにより、駆動T
FT7のゲート・ソース間にはサンプリング容量5に保
持された信号電圧Vsig1がバイアス電圧として印加
され、駆動TFT7が導通する。この結果、有機LED
9が導通して発光し、画像が表示されることになる。こ
の場合、駆動TFT7のソース電圧は有機LED9のア
ノードの電圧とほぼ同じ電位になっており、駆動TFT
7のゲート・ソース間には信号電圧Vsig1がバイア
ス電圧として印加されているため、ソース電位の上昇に
伴って、ゲート電位も一定のバイアス電圧を保った状態
で上昇し、さらに、駆動TFT7のドレイン電圧が変動
しても、すなわち配線抵抗8による電圧降下があっても
一定のバイアス電圧を保持し続けることができる。
【0056】このように、駆動TFT7のソース電位の
上昇に伴ってゲート電位も上昇するので、サンプリング
TFT80は、駆動期間中は有機LED9の電源電圧よ
りも高い電圧となる。また画素内に有機LED9を制御
するための信号電圧Vsig1をサンプリング容量5に
保持し、この信号電圧Vsig1をバイアス電圧として
駆動TFT7のソース・ゲート間に印加し、駆動TFT
7を駆動するための駆動電圧を有機LED9のアノード
側の電圧Vsよりも高い電圧Vs+Vsig1に変換し
ているため、この駆動電圧によって駆動TFT7を駆動
することができる。
【0057】本実施形態によれば、配線抵抗8による電
圧降下があっても、駆動TFT7のソース・ゲート間に
は信号電圧Vsig1がそのままバイアス電圧(実際に
はVs+Vsig1)として印加されるため、大型パネ
ルを表示する場合でも配線抵抗による電圧降下の影響を
受けることなく、良好な画像を表示することができる。
【0058】また、本実施形態においては、各画素にお
ける薄膜トランジスタとしてn型の薄膜トランジスタを
3個用いて回路を構成することができ、駆動回路を簡素
化することができる。
【0059】また、本実施形態においては、サンプリン
グTFT80としてダブルゲートTFTを用いているた
め、オフ電流を低減することができ、保持期間中の保持
率を高めることで、良好な表示を行うことができる。す
なわち、サンプリングTFT80としてシングルゲート
のものを用いたときよりもダブルゲートのものを用いる
と、図10に示すように、0<VG領域におけるオフ電
流がダブルゲートTFTでは少なくなっており、サンプ
リング容量5に充電された信号電圧を良好に保持できる
ことが分かる。
【0060】また、前記実施形態においては、駆動TF
T7を駆動するに際して、サンプリング容量5への信号
電圧の書き込み時には、サンプリング容量5の一方の端
子の電位VSはほぼ共通電極11の電位となるため、共
通電極11を全画素共通としておき、全面で電位を一定
に保つことにより、面内(パネル全面)で均一な電位を
基準として信号電圧を充電することができる。また、こ
の電位VSは、画素駆動回路において最も低い電位であ
るため、サンプリング回路の駆動電圧を低減することが
できる。
【0061】さらに、リファレンス制御TFT81を制
御するに際しては、1画面の書き込み期間は連続してオ
フ状態としておき、1画面の走査が終了したあとに、全
画素のリファレンス制御TFT81を一斉にオン状態と
して駆動することもできる。このようにしてリファレン
ス制御TFT81を制御することにより、画面を間歇し
て表示することができ、動画像の表示品質を改善でき
る。また画面を複数の領域に分割し、適宜走査が終わっ
た部分ごとに順次点灯することによっても動画表示品質
を改善することができる。
【0062】また、図8に示した画素のレイアウトは図
11に示すような構成となる。図11において、走査配
線2と信号配線3とが互いに直交するように配置され、
走査配線2の近傍にダブルゲートを用いたサンプリング
TFT80が形成され、サンプリングTFT80の上方
にサンプリング容量5が形成されている。サンプリング
容量5の上方には駆動TFT7、リファレンス制御TF
T81、リファレンス制御配線82、表示電極(サンプ
リング容量5の一方の端子と有機LED9のアノード側
とを結ぶ電極)9aが配置され、信号配線3と平行に電
源配線40が配置されている。いずれのTFTもn型の
薄膜トランジスタであり、典型的なポリシリコンTFT
を用いたコプレーナ構造である。サンプリング容量5は
ポリシリコン層と表示電極層との層間容量を用いて形成
されている。
【0063】また、前記実施形態においては、n型の薄
膜トランジスタを用いたものについて述べたが、図12
に示すように(本発明の第5実施形態)、サンプリング
TFT170、駆動TFT171、リファレンス制御T
FT81として全てp型の薄膜トランジスタを用いて構
成することもできる。この場合、リファレンス制御TF
T81のゲートには、図9に示すリファレンス制御信号
とは逆極性のリファレンス制御信号が印加され、リファ
レンス制御TFT81は、サンプリング期間を外れた期
間にローレベルとなるリファレンス制御信号に応答して
導通することになる。
【0064】次に、本発明の第6実施形態を図13にし
たがって説明する。本実施形態は、図8に示すリファレ
ンス制御TFT81の代わりに、p型リファレンス制御
TFT160を用い、リファレンス制御TFT160の
ゲートを走査配線2に接続したものであり、他の構成は
図8のものと同様である。この場合、リファレンス制御
TFT160はサンプリング期間を外れた期間にローレ
ベルとなる走査配線に応答して導通することになり、前
記実施形態と同様に、書き込み期間中および書き込み期
間の前と後にオフになることで、前記実施形態と同様な
効果を奏することができる。
【0065】さらに本実施形態においては、走査信号を
用いてリファレンス制御TFT160を制御するように
しているため、リファレンス制御配線82が不要とな
り、配線本数の低減に伴って開口率が前記実施形態より
も向上するとともに、配線における交差部の面積が少な
くなり、歩留まりの向上を図ることができる。
【0066】本実施形態におけるマスクの構成を図14
に示す。図14において、リファレンス制御TFT16
0のみがp型薄膜トランジスタで構成され、ダブルゲー
トのサンプリングTFT80の1つのゲートパターンを
用いてリファレンス制御TFT160のゲートを構成し
ているため、画素内の配線面積が減少し、開口率が向上
する。
【0067】また、本実施形態における基板A−B部の
断面形状を図15に示す。この部分は、ガラス基板14
0上に信号配線3もしくは電源配線40などの同じ配線
層を用いてメモリ容量電極142を形成し、層間絶縁層
141を介して、表示電極9aを形成することでサンプ
リング容量5を形成することができる。このような構造
でサンプリング容量5を形成することにより、マトリク
スと同じ耐圧が得られ、容易に高耐圧の容量を形成する
ことができ、歩留まりの向上を図ることができる。
【0068】次に、図13に示す画素の他のマスクパタ
ーンの構成を図16に、基板のA−B線に沿う断面構造
を図17に示す。本実施形態における画素の回路構成は
図13のものと同様であるが、サンプリング容量5のサ
ンプリングTFT80側の端子に接続された端子部分
を、図13に示すシールド161で保護している。すな
わち、この端子部分は、他の端子からの容量カップリン
グによっても電位の変動を受けやすいので、サンプリン
グ容量5で保持している信号電圧のリークを低く押える
ために、リーク電流が少なくする必要がある。このた
め、この端子を静電シールドおよび最寄りの配線からの
容量結合を最小とすることで、高精度の信号電圧を保持
できる。
【0069】また、サンプリング容量5はポリシリコン
層130と、ゲート絶縁層150と、ゲート電極層13
1とで形成されており、さらに配線層132、表示電極
9aで覆われており、隣接する配線などからのカップリ
ングを防止するとともに、遮光性の金属層で覆われてい
るので、光導電効果によるMOS容量部への保持特性に
対する影響を低減することができ、良好な保持特性を得
ることができる。
【0070】次に、以上の画素構成を用いた画像表示装
置の全体構成を図18に示す。図18に示す画像表示装
置における画素および信号配線の駆動は以上の説明で明
らかになっており、画像表示装置を形成するために必要
なリファレンス制御配線82を駆動するリファレンス制
御配線駆動回路180の構成を示している。リファレン
ス制御配線駆動回路は、順次シフトするパルスを発生す
るためのシフトレジスタ、シフトパルスのパルス幅を広
げるためのパルス幅制御回路、マトリクスに接続するリ
ファレンス制御配線82を駆動するためのラインドライ
バから構成されている。
【0071】以下、リファレンス制御配線駆動回路18
0の具体的構成を図19にしたがって説明する。リファ
レンス制御配線駆動回路180は、順次シフトするパル
スを発生する多段シフトレジスタ190と、パルス出力
端子191から最終段のシフトレジスタ190の出力パ
ルスとRST配線からのパルスを取り込み、シフトレジ
スタ190からのパルスの幅を調整するためのパルス幅
制御回路192と、多段のインバータ回路195から構
成されるラインドライバ回路とを備え、パルス幅制御回
路192は、AND回路193、RSラッチ回路194
から構成されている。AND回路193一方の入力端子
には全回路に共通接続されたRST配線からリセットパ
ルスが印加されるようになっている。多段シフトレジス
タ190はφ1、φ2からなる2相クロックと、VST
からなる走査開始信号により駆動され、2相クロックと
同期して、パルス出力端子に順次走査パルスを発生させ
る。パルス幅制御回路192においては、SRラッチ回
路194のセット信号としてパルス出力端子からシフト
パルスが入力されるとSRラッチ回路194がセット状
態となる。次に、RST信号が入力されるとSRラッチ
回路194はリセット状態となる。またパルス出力端子
191はAND回路193の入力側にも接続されてお
り、VST信号はセット状態のRSラッチ回路194で
のみ有効となるようになっている。そして、順次走査パ
ルスによりセットされた多段のRSラッチ回路194
は、任意のクロックから遅延して印加されるRST信号
によりリセットされるようになっている。このようにし
て、走査信号よりパルス幅の広いリファレンス制御信号
TswVG信号を発生することができる。
【0072】前述したように、各実施形態によれば、画
素を全てn型あるいはp型の薄膜トランジスタを用いて
駆動できるので、製造工程を簡略化でき、安価で歩留ま
りの高い画像表示装置を提供することができる。また画
素内に容量を用いて駆動TFTにバイアス電圧を供給し
ているため、サンプリング系の駆動電圧範囲を低減する
ことができる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
信号電圧をサンプリングするサンプリング動作後、信号
配線および駆動素子と電気的に絶縁されたフローティン
グ状態で信号電圧を保持し、その後、保持した信号電圧
を駆動素子にバイアス電圧として印加しているので、駆
動素子に接続された電源配線で電圧降下が生じても、こ
の電圧降下の影響を受けることなく、保持した信号電圧
をそのままバイアス電圧として駆動素子に印加すること
ができ、指定の表示輝度で駆動素子を表示駆動すること
ができ、大型パネルによる画像を表示する場合でも良好
な画質による画像を表示することができる。
【0074】また、本発明によれば、サンプリングスイ
ッチ素子に信号電圧を保持させるサンプリング期間に
は、共通電源の電圧を変化させるかあるいは共通電源の
うち各駆動素子共通の共通電極の電位をほぼグランド電
位に保って、1ライン分の駆動素子あるいは全ての駆動
素子を非駆動状態にし、サンプリング期間経過後に、各
駆動素子にバイアス電圧を印加したり、あるいは、サン
プリングスイッチ素子に信号電圧を保持させるサンプリ
ング期間には、各駆動素子に対する電力の供給を停止
し、サンプリング期間経過後に各駆動素子に対して電力
を供給するようにしているため、電源配線による電圧降
下が生じても、大型パネルに良好な画質による画像を表
示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像表示装置の基本構成を説明す
るための構成図である。
【図2】画素の駆動原理を説明するための回路図であ
る。
【図3】画素駆動回路の動作を説明するための回路構成
図である。
【図4】本発明の第1実施形態を示す画素の回路構成図
である。
【図5】図4に示す画素の作用を説明するためのタイム
チャートである。
【図6】本発明の第2実施形態を示す画素の回路構成図
である。
【図7】本発明の第3実施形態を示す画素の回路構成図
である。
【図8】本発明の第4実施形態を示す画素の回路構成図
である。
【図9】図8に示す回路の動作を説明するためのタイム
チャートである。
【図10】シングルゲートとダブルゲートの特性を説明
するため特性図である。
【図11】図8に示す画素のレイアウト例を示す図であ
る。
【図12】本発明の第5実施形態を示す画素の回路構成
図である。
【図13】本発明の第6実施形態を示す画素の回路構成
図である。
【図14】図13に示す画素のレイアウト例を示す図で
ある。
【図15】図14のA−B線に沿う断面図である。
【図16】図13に示す画素の他のマスクパターンのレ
イアウト例を示す図である。
【図17】図16のA−B線に沿う断面図である。
【図18】本発明に係る画像表示装置の全体構成を示す
構成図である。
【図19】リファレンス制御配線駆動回路の回路構成図
である。
【符号の説明】
1 サンプリングTFT 2 走査配線 3 信号配線 4 共通電極 5 サンプリング容量 7 駆動TFT 8 配線抵抗 9 有機LED 10 共通配線抵抗 11 共通電源 12 電源 20a 主サンプリングスイッチ素子 20b 補助サンプリングスイッチ素子 21a 主駆動スイッチ素子 21b 補助駆動スイッチ素子
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 621 G09G 3/20 621M 622 622Q 624 624B 642 642A 680 680G H05B 33/14 H05B 33/14 A (72)発明者 秋元 肇 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 佐藤 敏浩 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 3K007 AB11 AB17 DB03 GA04 5C080 AA06 BB05 CC03 DD05 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04 JJ06 5C094 AA23 AA53 BA27 CA19 EA04 EA07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示領域に分散して配置されて走査
    信号を伝送する複数の走査配線と、前記画像表示領域に
    前記複数の走査配線と交差して配置されて信号電圧を伝
    送する複数の信号配線と、前記各走査配線と前記各信号
    配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置されて共通電源
    に接続された複数の電流駆動型電気光学表示素子と、前
    記各電気光学表示素子と直列接続されて前記共通電源に
    接続されバイアス電圧の印加により前記各電気光学表示
    素子を表示駆動する複数の駆動素子と、前記走査信号に
    応答して前記信号電圧を保持し、前記保持した信号電圧
    を基に前記各駆動素子の駆動を制御する複数のメモリ制
    御回路とを備え、前記各メモリ制御回路は、前記各駆動
    素子に対するバイアス電圧の印加を阻止した状態で前記
    信号電圧をサンプリングして保持し、その後、前記保持
    した信号電圧を前記バイアス電圧として前記駆動素子に
    印加してなる画像表示装置。
  2. 【請求項2】 画像表示領域に分散して配置されて走査
    信号を伝送する複数の走査配線と、前記画像表示領域に
    前記複数の走査配線と交差して配置されて信号電圧を伝
    送する複数の信号配線と、前記各走査配線と前記各信号
    配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置されて共通電源
    に接続された複数の電流駆動型電気光学表示素子と、前
    記各電気光学表示素子と直列接続されて前記共通電源に
    接続されバイアス電圧の印加により前記各電気光学表示
    素子を表示駆動する複数の駆動素子と、前記走査信号に
    応答して前記信号電圧を保持し、前記保持した信号電圧
    を基に前記各駆動素子の駆動を制御する複数のメモリ制
    御回路とを備え、前記各メモリ制御回路は、前記各駆動
    素子との接続を遮断した状態で前記信号電圧をサンプリ
    ングして保持し、その後、前記遮断した状態を解除して
    前記保持した信号電圧を前記バイアス電圧として前記各
    駆動素子に印加してなる画像表示装置。
  3. 【請求項3】 画像表示領域に分散して配置されて走査
    信号を伝送する複数の走査配線と、前記画像表示領域に
    前記複数の走査配線と交差して配置されて信号電圧を伝
    送する複数の信号配線と、前記各走査配線と前記各信号
    配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置されて共通電源
    に接続された複数の電流駆動型電気光学表示素子と、前
    記各電気光学表示素子と直列接続されて前記共通電源に
    接続されバイアス電圧の印加により前記各電気光学表示
    素子を表示駆動する複数の駆動素子と、前記走査信号に
    応答して前記信号電圧を保持し、前記保持した信号電圧
    を基に前記各駆動素子の駆動を制御する複数のメモリ制
    御回路とを備え、前記各メモリ制御回路は、前記走査信
    号に応答して前記信号電圧をサンプリングして保持する
    サンプリング動作と、前記サンプリング動作後、前記各
    信号配線および前記各駆動素子と電気的に絶縁された状
    態で前記信号電圧を保持するフローティング動作と、前
    記フローティング動作後、保持した信号電圧をバイアス
    電圧として前記各駆動素子に印加するバイアス電圧印加
    動作とを実行してなる画像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3のうちいずれか1
    項に記載の画像表示装置において、前記各メモリ制御回
    路は、前記走査信号により導通して前記信号電圧をサン
    プリングする主サンプリングスイッチ素子と、前記サン
    プリングスイッチ素子によりサンプリングされた信号電
    圧を保持するサンプリング容量と、前記走査信号により
    導通して前記サンプリング容量の一方の端子を共通電極
    に接続する補助サンプリングスイッチ素子と、前記サン
    プリング容量の一方の端子と前記駆動素子の一方のバイ
    アス電圧印加用電極に接続されて前記走査信号の極性反
    転時に導通する主駆動スイッチ素子と、前記サンプリン
    グ容量の他方の端子と前記駆動素子の他方のバイアス電
    圧印加用電極に接続されて前記走査信号の極性反転時に
    導通する補助駆動スイッチ素子とから構成されてなるこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の画像表示装置におい
    て、前記各駆動素子は、p型薄膜トランジスタで構成さ
    れ、前記各主サンプリングスイッチ素子と各補助サンプ
    リングスイッチ素子は、n型薄膜トランジスタで構成さ
    れ、前記各主駆動スイッチ素子と各補助駆動スイッチ素
    子はp型薄膜トランジスタで構成されてなることを特徴
    とする画像表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2または3のうちいずれか1
    項に記載の画像表示装置において、前記各走査配線と並
    行に配置されて前記走査信号とは逆極性の反転走査信号
    を伝送する複数の反転走査配線を備え、前記各メモリ制
    御回路は、前記走査信号により導通して前記信号電圧を
    サンプリングする主サンプリングスイッチ素子と、前記
    サンプリングスイッチ素子によりサンプリングされた信
    号電圧を保持するサンプリング容量と、前記走査信号に
    より導通して前記サンプリング容量の一方の端子を共通
    電極に接続する補助サンプリングスイッチ素子と、前記
    サンプリング容量の一方の端子と前記駆動素子の一方の
    バイアス電圧印加用電極に接続されて前記反転走査信号
    により導通する主駆動スイッチ素子と、前記サンプリン
    グ容量の他方の端子と前記駆動素子の他方のバイアス電
    圧印加用電極に接続されて前記反転走査信号により導通
    する補助駆動スイッチ素子とから構成されてなる画像表
    示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の画像表示装置におい
    て、前記各駆動素子は、n型薄膜トランジスタで構成さ
    れ、前記各主サンプリングスイッチ素子と各補助サンプ
    リングスイッチ素子は、n型薄膜トランジスタで構成さ
    れ、前記各主駆動スイッチ素子と各補助駆動スイッチ素
    子はn型薄膜トランジスタで構成されてなることを特徴
    とする画像表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1、2または3のうちいずれか1
    項に記載の画像表示装置において、前記各走査配線と並
    行に配置されて前記走査信号とは逆極性の反転走査信号
    を伝送する複数の反転走査配線を備え、前記各メモリ制
    御回路は、前記走査信号により導通して前記信号電圧を
    サンプリングする主サンプリングスイッチ素子と、前記
    主サンプリングスイッチ素子によりサンプリングされた
    信号電圧を保持するサンプリング容量と、前記走査信号
    により導通して前記サンプリング容量の一方の端子を共
    通電極に接続する補助サンプリングスイッチ素子と、前
    記サンプリング容量の一方の端子と前記駆動素子の一方
    のバイアス電圧印加用電極に接続されて前記反転走査信
    号により導通する主駆動スイッチ素子とから構成され、
    前記各サンプリング容量の他方の端子を前記各駆動素子
    の他方のバイアス電圧印加用電極に接続してなることを
    特徴とする画像標示装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の画像表示装置におい
    て、前記各駆動素子は、n型薄膜トランジスタで構成さ
    れ、前記各主サンプリングスイッチ素子と各補助サンプ
    リングスイッチ素子は、n型薄膜トランジスタで構成さ
    れ、前記各主駆動スイッチ素子はn型薄膜トランジスタ
    で構成されてなることを特徴とする画像表示装置。
  10. 【請求項10】 画像表示領域に分散して配置されて走
    査信号を伝送する複数の走査配線と、前記画像表示領域
    に前記複数の走査配線と交差して配置されて信号電圧を
    伝送する複数の信号配線と、前記各走査配線と前記各信
    号配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置されて前記走
    査信号に応答して前記信号電圧を保持する複数のメモリ
    回路と、前記各画素領域に配置されて共通電源に接続さ
    れた複数の電流駆動型電気光学表示素子と、前記各電気
    光学表示素子と直列接続されて前記共通電源に接続され
    バイアス電圧の印加により前記各電気光学表示素子を表
    示駆動する複数の駆動素子とを備え、前記各メモリ回路
    は、前記走査信号により導通して前記信号電圧をサンプ
    リングするサンプリングスイッチ素子と、前記サンプリ
    ングスイッチ素子によりサンプリングされた信号電圧を
    保持するサンプリング容量とから構成され、前記各サン
    プリング容量の一方の端子は前記各駆動素子または電源
    配線を介して共通電源に接続され、前記各サンプリング
    容量の他方の端子は前記各駆動素子のゲート電極に接続
    されており、前記各メモリ回路のサンプリングスイッチ
    素子に信号電圧を保持させるサンプリング期間には、前
    記共通電源の電圧を変化させる或いは前記共通電源のう
    ち各駆動素子共通の共通電極の電位をグランド電位に保
    って前記各駆動素子を非駆動状態にし、前記サンプリン
    グ期間経過後に、前記各駆動素子にバイアス電圧を印加
    してなる画像表示装置。
  11. 【請求項11】 画像表示領域に分散して配置されて走
    査信号を伝送する複数の走査配線と、前記画像表示領域
    に前記複数の走査配線と交差して配置されて信号電圧を
    伝送する複数の信号配線と、前記各走査配線と前記各信
    号配線で囲まれた画素領域にそれぞれ配置されて前記走
    査信号に応答して前記信号電圧を保持する複数のメモリ
    回路と、前記各画素領域に配置されて共通電源に接続さ
    れた複数の電流駆動型電気光学表示素子と、前記各電気
    光学表示素子と直列接続されて前記共通電源に接続され
    バイアス電圧の印加により前記各電気光学表示素子を表
    示駆動する複数の駆動素子と、前記共通電源から前記各
    駆動素子への電力の供給を制御する複数の電源制御素子
    とを備え、前記各メモリ回路は、前記走査信号により導
    通して前記信号電圧をサンプリングするサンプリングス
    イッチ素子と、前記サンプリングスイッチ素子によりサ
    ンプリングされた信号電圧を保持するサンプリング容量
    とから構成され、前記各サンプリング容量の一方の端子
    は前記各駆動素子または電源配線を介して共通電源に接
    続され、前記各サンプリング容量の他方の端子は前記各
    駆動素子のゲート電極に接続されており、前記各電源制
    御素子は、前記各メモリ回路のサンプリングスイッチ素
    子に信号電圧を保持させるサンプリング期間には、前記
    各駆動素子に対する電力の供給を停止し、前記サンプリ
    ング期間経過後に前記各駆動素子に対して電力を供給し
    てなる画像表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の画像表示装置にお
    いて、前記各サンプリングスイッチ素子と前記各駆動素
    子および前記各電源制御素子は、n型薄膜トランジスタ
    で構成され、前記各電源制御素子は、前記サンプリング
    期間を外れた期間にハイレベルとなるリファレンス制御
    信号に応答して導通してなることを特徴とする画像表示
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の画像表示装置にお
    いて、前記各サンプリングスイッチ素子と前記各駆動素
    子は、n型薄膜トランジスタで構成され、前記各電源制
    御素子は、p型薄膜トランジスタで構成され、前記サン
    プリング期間を外れた期間にロウレベルとなる走査信号
    に応答して導通してなることを特徴とする画像表示装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の画像表示装置にお
    いて、前記各サンプリングスイッチ素子と前記各駆動素
    子および前記各電源制御素子は、p型薄膜トランジスタ
    で構成され、前記各電源制御素子は、前記サンプリング
    期間を外れた期間にロウレベルとなるリファレンス制御
    信号に応答して導通してなることを特徴とする画像表示
    装置。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のうちいずれか1項に
    記載の画像表示装置において、前記複数の電流駆動型電
    気光学表示素子はそれぞれ有機LEDで構成されてなる
    ことを特徴とする画像表示装置。
JP2001385630A 2001-12-19 2001-12-19 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3800404B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385630A JP3800404B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 画像表示装置
US10/083,548 US6611107B2 (en) 2001-12-19 2002-02-27 Image display apparatus
CNB021083150A CN1213393C (zh) 2001-12-19 2002-03-28 图像显示装置
TW091114526A TW565814B (en) 2001-12-19 2002-07-01 Image display device
KR1020020048807A KR100890497B1 (ko) 2001-12-19 2002-08-19 화상 표시 장치
US10/630,706 US7205965B2 (en) 2001-12-19 2003-07-31 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001385630A JP3800404B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003186438A true JP2003186438A (ja) 2003-07-04
JP3800404B2 JP3800404B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=19187859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385630A Expired - Fee Related JP3800404B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6611107B2 (ja)
JP (1) JP3800404B2 (ja)
KR (1) KR100890497B1 (ja)
CN (1) CN1213393C (ja)
TW (1) TW565814B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157244A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP2005221700A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006030635A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 表示装置
JP2006113586A (ja) * 2004-10-08 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,及び画素回路
JP2006171794A (ja) * 2006-03-09 2006-06-29 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2006189810A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその表示装置を用いた電子機器
JP2006227603A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2006301159A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Seiko Epson Corp 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2006308845A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 電子回路、発光装置、その駆動方法および電子機器
JP2008003542A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光ダイオード表示素子及びその駆動方法
JP2008052241A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Sdi Co Ltd 画素及び有機電界発光表示装置
CN100405439C (zh) * 2003-11-27 2008-07-23 三星Sdi株式会社 使用多路分解器的发光显示设备
JP2008286963A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009098539A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Eastman Kodak Co 表示装置および画素回路
WO2010041426A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 パナソニック株式会社 画像表示装置およびその制御方法
JP2010160209A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toshiba Mobile Display Co Ltd アクティブマトリクス型有機発光表示装置及びアクティブマトリクス型有機発光表示装置の駆動方法
WO2011030370A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 パナソニック株式会社 表示パネル装置及びその制御方法
WO2011070615A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 パナソニック株式会社 表示装置及びその制御方法
US8395604B2 (en) 2005-01-21 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic apparatus
KR101280293B1 (ko) * 2004-12-06 2013-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 표시장치를 사용한 전자기기
JP2013210644A (ja) * 2005-12-02 2013-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、表示モジュール及び電子機器
US8890180B2 (en) 2005-12-02 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569849B2 (en) * 2001-02-16 2009-08-04 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit
JP2003150115A (ja) * 2001-08-29 2003-05-23 Seiko Epson Corp 電流生成回路、半導体集積回路、電気光学装置および電子機器
JP4498669B2 (ja) 2001-10-30 2010-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、及びそれらを具備する電子機器
JP3800404B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 株式会社日立製作所 画像表示装置
SG110023A1 (en) * 2002-03-01 2005-04-28 Semiconductor Energy Lab Display device, light emitting device, and electronic eqipment
JP2003302936A (ja) * 2002-03-29 2003-10-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスプレイ装置、oledパネル、薄膜トランジスタの制御装置、薄膜トランジスタの制御方法およびoledディスプレイの制御方法
US6958651B2 (en) 2002-12-03 2005-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device using the same
JP2004191627A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP4350370B2 (ja) * 2002-12-27 2009-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 電子回路及び電子機器
US7333099B2 (en) * 2003-01-06 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic circuit, display device, and electronic apparatus
CA2419704A1 (en) 2003-02-24 2004-08-24 Ignis Innovation Inc. Method of manufacturing a pixel with organic light-emitting diode
JP4273809B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4049010B2 (ja) * 2003-04-30 2008-02-20 ソニー株式会社 表示装置
JP4168836B2 (ja) 2003-06-03 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置
KR100965161B1 (ko) * 2003-06-12 2010-06-24 삼성전자주식회사 유기전계발광 구동회로와, 이를 갖는 표시패널 및 표시장치
JP4235900B2 (ja) * 2003-07-09 2009-03-11 ソニー株式会社 フラットディスプレイ装置
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
KR100515300B1 (ko) * 2003-10-07 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전류 샘플/홀드 회로와 전류 샘플/홀드 방법 및 이를이용한 역다중화 장치와 디스플레이 장치
US7339560B2 (en) * 2004-02-12 2008-03-04 Au Optronics Corporation OLED pixel
FR2869143A1 (fr) * 2004-04-16 2005-10-21 Thomson Licensing Sa Panneau electroluminescent bistable a trois reseaux d'electrodes
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
JP4020106B2 (ja) * 2004-07-08 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 画素回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
US8149230B2 (en) * 2004-07-28 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display
US7714814B2 (en) * 2004-08-18 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving electro-luminescence display panel with an aging pulse
KR100846954B1 (ko) * 2004-08-30 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
KR100592646B1 (ko) * 2004-11-08 2006-06-26 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR100598431B1 (ko) * 2004-11-25 2006-07-11 한국전자통신연구원 능동 구동 전압/전류형 유기 el 화소 회로 및 표시 장치
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US7619597B2 (en) 2004-12-15 2009-11-17 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
CA2495726A1 (en) 2005-01-28 2006-07-28 Ignis Innovation Inc. Locally referenced voltage programmed pixel for amoled displays
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
JP2006251315A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
US7852298B2 (en) 2005-06-08 2010-12-14 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving a light emitting device display
CA2518276A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
JP5245195B2 (ja) * 2005-11-14 2013-07-24 ソニー株式会社 画素回路
KR20090006057A (ko) 2006-01-09 2009-01-14 이그니스 이노베이션 인크. 능동 매트릭스 디스플레이 회로 구동 방법 및 시스템
US9489891B2 (en) 2006-01-09 2016-11-08 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US20070188419A1 (en) * 2006-02-11 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Voltage transfer method and apparatus using organic thin film transistor and organic light emitting diode display device including the same
JP4692828B2 (ja) * 2006-03-14 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
KR20090006198A (ko) 2006-04-19 2009-01-14 이그니스 이노베이션 인크. 능동형 디스플레이를 위한 안정적 구동 방식
US20080062090A1 (en) * 2006-06-16 2008-03-13 Roger Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US8446394B2 (en) * 2006-06-16 2013-05-21 Visam Development L.L.C. Pixel circuits and methods for driving pixels
US7679586B2 (en) 2006-06-16 2010-03-16 Roger Green Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
JP2008152221A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを利用した有機電界発光表示装置
KR100938101B1 (ko) * 2007-01-16 2010-01-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR100833760B1 (ko) * 2007-01-16 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR100857672B1 (ko) * 2007-02-02 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP4955056B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-20 パイオニア株式会社 画像表示装置
JP5251034B2 (ja) * 2007-08-15 2013-07-31 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
EP2040248A3 (en) * 2007-09-20 2010-07-28 LG Display Co., Ltd. Pixel driving method and apparatus for organic light emitting device
KR101416904B1 (ko) * 2007-11-07 2014-07-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치의 화소 구동 장치
EP2085958B1 (en) 2008-01-29 2012-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
EP2277163B1 (en) 2008-04-18 2018-11-21 Ignis Innovation Inc. System and driving method for light emitting device display
CN101571777B (zh) * 2008-04-29 2011-05-18 瀚宇彩晶股份有限公司 显示装置的定位方法
JP5249325B2 (ja) 2008-05-29 2013-07-31 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
JP5503255B2 (ja) 2009-11-10 2014-05-28 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路、表示装置および検査方法
JP5305105B2 (ja) * 2009-11-11 2013-10-02 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
US8552846B2 (en) * 2010-01-22 2013-10-08 Vision Tactil Portable, S.L. Method and apparatus for driving a dielectric elastomer matrix avoiding crosstalk
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
KR101682690B1 (ko) * 2010-07-20 2016-12-07 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
CN102959609B (zh) 2010-09-06 2015-05-27 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置及其制造方法
JP5766928B2 (ja) * 2010-09-29 2015-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
DE102010037899B4 (de) * 2010-09-30 2012-10-11 Frank Bredenbröcker Display
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
US9134825B2 (en) 2011-05-17 2015-09-15 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
EP2715710B1 (en) 2011-05-27 2017-10-18 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in amoled displays
EP3404646B1 (en) 2011-05-28 2019-12-25 Ignis Innovation Inc. Method for fast compensation programming of pixels in a display
US9070775B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ignis Innovations Inc. Thin film transistor
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US9385169B2 (en) 2011-11-29 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
US9171504B2 (en) 2013-01-14 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. Driving scheme for emissive displays providing compensation for driving transistor variations
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
EP3043338A1 (en) 2013-03-14 2016-07-13 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for amoled displays
US9952698B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display
CN105144361B (zh) 2013-04-22 2019-09-27 伊格尼斯创新公司 用于oled显示面板的检测系统
DE112014003719T5 (de) 2013-08-12 2016-05-19 Ignis Innovation Inc. Kompensationsgenauigkeit
US9443469B2 (en) 2013-11-22 2016-09-13 Global Oled Technology Llc Pixel circuit, driving method, display device, and inspection method
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
CN103680406B (zh) * 2013-12-12 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及显示装置
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
CN103928494B (zh) * 2013-12-30 2016-08-17 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管像素电路、显示面板及显示装置
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
CN103943067B (zh) * 2014-03-31 2017-04-12 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
US10192479B2 (en) 2014-04-08 2019-01-29 Ignis Innovation Inc. Display system using system level resources to calculate compensation parameters for a display module in a portable device
KR102183494B1 (ko) * 2014-08-21 2020-11-27 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN105552175B (zh) * 2014-10-28 2017-11-14 北大方正集团有限公司 无封装led闪灯、其驱动芯片及制作方法
CN104361858B (zh) 2014-11-12 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 电压驱动像素电路、显示面板及其驱动方法
CA2872563A1 (en) 2014-11-28 2016-05-28 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
TWI564858B (zh) * 2015-06-24 2017-01-01 Macroblock Inc Light - emitting diode control method
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
CA2909813A1 (en) 2015-10-26 2017-04-26 Ignis Innovation Inc High ppi pattern orientation
KR102688970B1 (ko) * 2016-09-19 2024-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10586491B2 (en) 2016-12-06 2020-03-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for mitigation of hysteresis
CN106782325A (zh) * 2017-03-02 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 像素补偿电路及驱动方法、显示装置
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
CN109427287B (zh) * 2017-08-29 2020-12-22 昆山国显光电有限公司 适用于高像素密度的像素驱动电路、像素结构和制作方法
KR102450894B1 (ko) * 2017-11-10 2022-10-05 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치와 그 구동 방법
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line
US11353759B2 (en) * 2018-09-17 2022-06-07 Nuclera Nucleics Ltd. Backplanes with hexagonal and triangular electrodes
KR102652033B1 (ko) * 2019-08-07 2024-03-26 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US11107401B1 (en) * 2020-03-13 2021-08-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Pixel driving circuit, driving method thereof, and display panel

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3242941B2 (ja) 1991-04-30 2001-12-25 富士ゼロックス株式会社 アクティブelマトリックスおよびその駆動方法
EP0733927B1 (en) * 1995-03-22 2001-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus providing a uniform temperature distribution over the display unit
JPH09134970A (ja) * 1995-09-08 1997-05-20 Sharp Corp サンプリング回路および画像表示装置
JPH10232649A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Casio Comput Co Ltd 電界発光表示装置およびその駆動方法
JP4114216B2 (ja) 1997-05-29 2008-07-09 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法
JPH10312173A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Pioneer Electron Corp 画像表示装置
JP3394187B2 (ja) * 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
JP4092857B2 (ja) 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
TW526455B (en) * 1999-07-14 2003-04-01 Sony Corp Current drive circuit and display comprising the same, pixel circuit, and drive method
JP2001084715A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP4700156B2 (ja) * 1999-09-27 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4488557B2 (ja) * 1999-09-29 2010-06-23 三洋電機株式会社 El表示装置
KR100566813B1 (ko) * 2000-02-03 2006-04-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 셀 구동회로
JP2001343941A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Hitachi Ltd 表示装置
JP3670941B2 (ja) * 2000-07-31 2005-07-13 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型自発光表示装置及びアクティブマトリクス型有機el表示装置
JP5030348B2 (ja) 2000-10-02 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 自発光装置
JP3618687B2 (ja) 2001-01-10 2005-02-09 シャープ株式会社 表示装置
JP3638130B2 (ja) 2001-05-15 2005-04-13 シャープ株式会社 表示装置
JP2002287683A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Canon Inc 表示パネルとその駆動方法
JP2002287665A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp メモリ一体型表示基板および表示装置並びにメモリセルアレイ
JP3617821B2 (ja) 2001-05-15 2005-02-09 シャープ株式会社 表示装置
KR100593276B1 (ko) * 2001-06-22 2006-06-26 탑폴리 옵토일렉트로닉스 코포레이션 유기 발광 다이오드 픽셀 회로 구동 방법 및 구동기
JP4322479B2 (ja) 2001-07-04 2009-09-02 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置
JP4024583B2 (ja) 2001-08-30 2007-12-19 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP3800404B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-26 株式会社日立製作所 画像表示装置

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157244A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
US8717258B2 (en) 2003-11-27 2014-05-06 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display, display panel, and driving method thereof
US7940233B2 (en) 2003-11-27 2011-05-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display, display panel, and driving method thereof
JP2009294674A (ja) * 2003-11-27 2009-12-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 発光表示装置、発光表示装置の表示パネル、及び表示パネルの駆動方法
US7502019B2 (en) 2003-11-27 2009-03-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display device using demultiplexer
JP2011043837A (ja) * 2003-11-27 2011-03-03 Samsung Mobile Display Co Ltd 発光表示装置、発光表示装置の表示パネル、及び表示パネルの駆動方法
CN100405439C (zh) * 2003-11-27 2008-07-23 三星Sdi株式会社 使用多路分解器的发光显示设备
JP2005221700A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006030635A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 表示装置
JP2006113586A (ja) * 2004-10-08 2006-04-27 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,及び画素回路
KR101280293B1 (ko) * 2004-12-06 2013-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 표시장치를 사용한 전자기기
US8570266B2 (en) 2004-12-06 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus using the same
JP2006189810A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその表示装置を用いた電子機器
US8395604B2 (en) 2005-01-21 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic apparatus
JP2006227603A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2006301159A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Seiko Epson Corp 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2006308845A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 電子回路、発光装置、その駆動方法および電子機器
JP2013210644A (ja) * 2005-12-02 2013-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、表示モジュール及び電子機器
US8717261B2 (en) 2005-12-02 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US12063829B2 (en) 2005-12-02 2024-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9276037B2 (en) 2005-12-02 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US11417720B2 (en) 2005-12-02 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including n-channel transistor including polysilicon
US9997584B2 (en) 2005-12-02 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2021060613A (ja) * 2005-12-02 2021-04-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8890180B2 (en) 2005-12-02 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP7042325B2 (ja) 2005-12-02 2022-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2006171794A (ja) * 2006-03-09 2006-06-29 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2008003542A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光ダイオード表示素子及びその駆動方法
KR101245218B1 (ko) * 2006-06-22 2013-03-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
JP2008052241A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Sdi Co Ltd 画素及び有機電界発光表示装置
JP2008286963A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009098539A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Eastman Kodak Co 表示装置および画素回路
US8248331B2 (en) 2008-10-07 2012-08-21 Panasonic Corporation Image display device and method of controlling the same
US8018404B2 (en) 2008-10-07 2011-09-13 Panasonic Corporation Image display device and method of controlling the same
JP2011175274A (ja) * 2008-10-07 2011-09-08 Panasonic Corp 画像表示装置およびその制御方法
JP2011164641A (ja) * 2008-10-07 2011-08-25 Panasonic Corp 画像表示装置およびその制御方法
JP4719821B2 (ja) * 2008-10-07 2011-07-06 パナソニック株式会社 画像表示装置およびその制御方法
US8749454B2 (en) 2008-10-07 2014-06-10 Panasonic Corporation Image display device and method of controlling the same
WO2010041426A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 パナソニック株式会社 画像表示装置およびその制御方法
JP2010160209A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toshiba Mobile Display Co Ltd アクティブマトリクス型有機発光表示装置及びアクティブマトリクス型有機発光表示装置の駆動方法
US8497826B2 (en) 2009-09-08 2013-07-30 Panasonic Corporation Display panel device and control method thereof
JP5184625B2 (ja) * 2009-09-08 2013-04-17 パナソニック株式会社 表示パネル装置及びその制御方法
US8111221B2 (en) 2009-09-08 2012-02-07 Panasonic Corporation Display panel device and control method thereof
WO2011030370A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 パナソニック株式会社 表示パネル装置及びその制御方法
US8823693B2 (en) 2009-12-09 2014-09-02 Panasonic Corporation Display device and method of controlling the same
JP5501364B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-21 パナソニック株式会社 表示装置及びその制御方法
WO2011070615A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 パナソニック株式会社 表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7205965B2 (en) 2007-04-17
US20030111966A1 (en) 2003-06-19
CN1213393C (zh) 2005-08-03
TW565814B (en) 2003-12-11
CN1427388A (zh) 2003-07-02
KR100890497B1 (ko) 2009-03-26
US20040021620A1 (en) 2004-02-05
KR20030051167A (ko) 2003-06-25
JP3800404B2 (ja) 2006-07-26
US6611107B2 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800404B2 (ja) 画像表示装置
CN100378785C (zh) 图像显示设备
CN1333382C (zh) 电流驱动型发光显示装置及其制造方法
EP1291839B1 (en) Circuit for and method of driving current-driven device
US6738034B2 (en) Picture image display device and method of driving the same
JP3877049B2 (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US7365714B2 (en) Data driving apparatus and method of driving organic electro luminescence display panel
CN102709478B (zh) 发光装置
US8736521B2 (en) Display device and electronic apparatus have the same
TWI224301B (en) Electronic circuit, driving method of electronic circuit, optoelectronic apparatus, driving method of optoelectronic apparatus, and electronic machine
TWI444956B (zh) 顯示裝置及電子裝置
US20060221005A1 (en) Display, array substrate, and method of driving display
JP2004021219A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
TW200428328A (en) Display device and a driving method for the display device
US8022901B2 (en) Current control driver and display device
US7839363B2 (en) Active matrix display device
JP4501059B2 (ja) 画素回路及び表示装置
US11527200B2 (en) Display device and driving method thereof
US20050212448A1 (en) Organic EL display and active matrix substrate
JP4128045B2 (ja) 有機elパネル
EP1571643A1 (en) Organic el display and active matrix substrate
JP2005134459A (ja) Tftアレイ基板、電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2004054261A (ja) 発光表示装置
JP2004054260A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
JP2010008942A (ja) 画素回路及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees