JP4501059B2 - 画素回路及び表示装置 - Google Patents
画素回路及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501059B2 JP4501059B2 JP2003433630A JP2003433630A JP4501059B2 JP 4501059 B2 JP4501059 B2 JP 4501059B2 JP 2003433630 A JP2003433630 A JP 2003433630A JP 2003433630 A JP2003433630 A JP 2003433630A JP 4501059 B2 JP4501059 B2 JP 4501059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- drive transistor
- source
- intermediate node
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 151
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 44
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
Ids=(1/2)μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2
このトランジスタ特性式において、Idsはドレイン電流を表わしている。Vgsはソースを基準としてゲートに印加される電圧を表わしている。Vthはトランジスタの閾電圧である。その他μはトランジスタのチャネルを構成する半導体薄膜の移動度を表わし、Wはチャネル幅を表わし、Lはチャネル長を表わし、Coxはゲート容量を表わしている。このトランジスタ特性式から明らかな様に、薄膜トランジスタは飽和領域で動作する時、ゲート電圧Vgsが閾電圧Vthを超えて正側に大きくなると、オン状態となってドレイン電流Idsが流れる。換言すると順バイアス(Vgs)が閾電圧(Vth)を超えるとオン状態となる。逆にVgsがVthを下回ると薄膜トランジスタはカットオフし、ドレイン電流Idsは流れなくなる。
Claims (6)
- 行状の走査線と列状の信号線とが交差する部分に各々配され、少くともサンプリングトランジスタと保持容量とドライブトランジスタと負荷素子とスイッチングトランジスタとからなり、
前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から信号をサンプリングし且つサンプリングした信号を該保持容量に保持させ、
前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位を受け、且つ信号電位に応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該負荷素子に通電し、
前記保持容量は一端が該サンプリングトランジスタのソース及び該ドライブトランジスタのゲートに接続し、他端が該ドライブトランジスタのソースに接続し、
前記スイッチングトランジスタは、サンプリング時オンして該ドライブトランジスタのソースとともに該保持容量の他端を接地電位に接続し、該負荷素子に対する通電時オフして該ドライブトランジスタのソースとともに該保持容量の他端を接地電位から切り離し、以って該負荷素子に対する通電に伴って上昇する該ドライブトランジスタのソース電位の変動を該ドライブトランジスタのゲートにフィードバックするブートストラップ動作を行なう画素回路であって、
前記保持容量は、電界効果型の第1容量素子及び第2容量素子を中間ノードで互いに直列接続したものから成り、
サンプリング時にあわせて、該第1容量素子及び第2容量素子の電界効果を維持するために必要な電位を該中間ノードにセットするセッティング用のトランジスタを備えていることを特徴とする画素回路。 - 前記第1容量素子は正側電極が該ドライブトランジスタのゲートに接続する一方負側電極が該中間ノードに接続し、前記第2容量素子は正側電極が該ドライブトランジスタのソースに接続する一方負側電極が該中間ノードに接続し、
前記セッティング用のトランジスタは、該第1容量素子及び第2容量素子の電界効果を維持するために必要な所定の負電位を該中間ノードにセットすることを特徴とする請求項1記載の画素回路。 - 前記第1容量素子は負側電極が該ドライブトランジスタのゲートに接続する一方正側電極が該中間ノードに接続し、前記第2容量素子は負側電極が該ドライブトランジスタのソースに接続する一方正側電極が該中間ノードに接続し、
前記セッティング用のトランジスタは、該第1容量素子及び第2容量素子の電界効果を維持するために必要な所定の正電位を該中間ノードにセットすることを特徴とする請求項1記載の画素回路。 - 行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に各々配された画素回路とからなる表示装置であって、
前記画素回路は、少くともサンプリングトランジスタと保持容量とドライブトランジスタと発光素子とスイッチングトランジスタとセッティング用トランジスタからなり、
前記サンプリングトランジスタは、ゲートが該走査線によって選択された時ソース/ドレイン間が導通して該信号線から信号をサンプリングし且つサンプリングした信号を該保持容量に保持させ、
前記ドライブトランジスタは、ゲートが該保持容量に保持された信号電位を受け、且つ信号電位に応じてソース/ドレイン間に流れる電流で該発光素子に通電し、
前記保持容量は一端が該サンプリングトランジスタのソース及び該ドライブトランジスタのゲートに接続し、他端が該ドライブトランジスタのソースに接続し、
前記スイッチングトランジスタは、サンプリング時オンして該ドライブトランジスタのソースとともに該保持容量の他端を接地電位に接続し、該発光素子に対する通電時オフして該ドライブトランジスタのソースとともに該保持容量の他端を接地電位から切り離し、以って該発光素子に対する通電に伴って上昇する該ドライブトランジスタのソース電位の変動を該ドライブトランジスタのゲートにフィードバックするブートストラップ動作を行ない、
前記保持容量は、電界効果型の第1容量素子及び第2容量素子を中間ノードで互いに直列接続したものから成り、
前記セッティング用トランジスタはサンプリング時にあわせて動作し、該第1容量素子及び第2容量素子の電界効果を維持するために必要な電位を該中間ノードにセットすることを特徴とする表示装置。 - 前記第1容量素子は正側電極が該ドライブトランジスタのゲートに接続する一方負側電極が該中間ノードに接続し、前記第2容量素子は正側電極が該ドライブトランジスタのソースに接続する一方負側電極が該中間ノードに接続し、
前記セッティング用のトランジスタは、該第1容量素子及び第2容量素子の電界効果を維持するために必要な所定の負電位を該中間ノードにセットすることを特徴とする請求項4記載の表示装置。 - 前記第1容量素子は負側電極が該ドライブトランジスタのゲートに接続する一方正側電極が該中間ノードに接続し、前記第2容量素子は負側電極が該ドライブトランジスタのソースに接続する一方正側電極が該中間ノードに接続し、
前記セッティング用のトランジスタは、該第1容量素子及び第2容量素子の電界効果を維持するために必要な所定の正電位を該中間ノードにセットすることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433630A JP4501059B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 画素回路及び表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433630A JP4501059B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 画素回路及び表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189695A JP2005189695A (ja) | 2005-07-14 |
JP4501059B2 true JP4501059B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=34790957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003433630A Expired - Fee Related JP4501059B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 画素回路及び表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501059B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4095614B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 駆動回路及びそれを用いた画像形成装置 |
JP4887203B2 (ja) | 2006-11-14 | 2012-02-29 | 三星モバイルディスプレイ株式會社 | 画素、有機電界発光表示装置、および有機電界発光表示装置の駆動方法 |
KR100873076B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-12-09 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법 |
KR100873078B1 (ko) | 2007-04-10 | 2008-12-09 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법 |
KR100922071B1 (ko) | 2008-03-10 | 2009-10-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 |
KR101056317B1 (ko) * | 2009-04-02 | 2011-08-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 |
KR101515481B1 (ko) | 2011-08-09 | 2015-05-04 | 가부시키가이샤 제이올레드 | 화상 표시 장치 |
KR101507259B1 (ko) | 2011-08-09 | 2015-03-30 | 파나소닉 주식회사 | 화상 표시 장치 |
WO2013054533A1 (ja) | 2011-10-14 | 2013-04-18 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223138A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-08-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその駆動方法 |
JP2003288049A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-10-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその駆動方法 |
JP2006516745A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-07-06 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクス表示装置 |
JP2006518473A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-08-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクス電界発光表示装置 |
JP2006525539A (ja) * | 2003-05-02 | 2006-11-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 閾値電圧のドリフト補償を有するアクティブマトリクスoled表示装置 |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003433630A patent/JP4501059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223138A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-08-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置およびその駆動方法 |
JP2003288049A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-10-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその駆動方法 |
JP2006516745A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-07-06 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクス表示装置 |
JP2006518473A (ja) * | 2003-01-24 | 2006-08-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクス電界発光表示装置 |
JP2006525539A (ja) * | 2003-05-02 | 2006-11-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 閾値電圧のドリフト補償を有するアクティブマトリクスoled表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005189695A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4501429B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
EP2232557B1 (en) | Pixel circuit | |
JP4103850B2 (ja) | 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置 | |
KR101141772B1 (ko) | 화소회로 및 표시장치와 이러한 구동방법 | |
JP4062179B2 (ja) | 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法 | |
KR101534366B1 (ko) | 표시 장치 | |
KR100767175B1 (ko) | 반도체 장치, 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법 | |
KR20060046387A (ko) | 화소회로, 액티브 매트릭스 장치 및 표시장치 | |
JP2006215275A (ja) | 表示装置 | |
US20090251496A1 (en) | Display device and driving method thereof | |
JP2009169239A (ja) | 自発光型表示装置およびその駆動方法 | |
JP4831392B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP2005164894A (ja) | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP2005345723A (ja) | 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置 | |
US20090231308A1 (en) | Display Device and Driving Method Thereof | |
JP2007148129A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2005202255A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4826870B2 (ja) | 画素回路及びその駆動方法とアクティブマトリクス装置並びに表示装置 | |
JP4645881B2 (ja) | 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置 | |
JP4501059B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4831393B2 (ja) | 画素回路及び画像表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP4039441B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP4747528B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4600723B2 (ja) | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP4547900B2 (ja) | 画素回路及びその駆動方法とアクティブマトリクス装置並びに表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060630 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090212 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |