JP4747528B2 - 画素回路及び表示装置 - Google Patents
画素回路及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4747528B2 JP4747528B2 JP2004215058A JP2004215058A JP4747528B2 JP 4747528 B2 JP4747528 B2 JP 4747528B2 JP 2004215058 A JP2004215058 A JP 2004215058A JP 2004215058 A JP2004215058 A JP 2004215058A JP 4747528 B2 JP4747528 B2 JP 4747528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- drive
- electro
- node
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 108
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 41
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 41
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 41
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
Ids=(1/2)μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2
このトランジスタ特性式において、Idsはソース/ドレイン間に流れるドレイン電流を表わしており、画素回路では電気光学素子に供給される駆動電流である。Vgsはソースを基準としてゲートに印加されるゲート印加電圧を表わしている。Vthはトランジスタの閾電圧である。又μはトランジスタのチャネルを構成する半導体薄膜の移動度を表わしている。その他Wはチャネル幅を表わし、Lはチャネル長を表わし、Coxはゲート容量を表わしている。このトランジスタ特性式から明らかな様に、薄膜トランジスタは飽和領域で動作する時、ゲート電圧Vgsが閾電圧Vthを超えて大きくなると、オン状態となってドレイン電流Idsが流れる。原理的に見ると上記のトランジスタ特性式が示す様に、ゲート電圧Vgsが一定であれば常に同じ量のドレイン電流Idsが電気光学素子に供給される。従って、画面を構成する各画素に全て同一のレベルの入力信号を供給すれば、全画素が同一輝度で発光し、画面の一様性(ユニフォーミティ)が得られるはずである。
前記駆動電流補正回路は、所定の電源電位と該入力ノードとの間に接続された容量素子と、該入力ノードに接続した別の容量素子と、該別の容量素子と出力ノードとの間に接続したスイッチングトランジスタと、該制御ノードと該結合容量との間に接続したスイッチングトランジスタとからなる。
Claims (2)
- 走査線と信号線とが交差する部分に配されており、少なくとも電気光学素子とドライブトランジスタとサンプリングトランジスタと保持容量と結合容量とを備え、
該ドライブトランジスタは、所定の電源電位から所定の出力ノードに向かって駆動電流を供給するように配されているとともに、そのゲートが所定の制御ノードに接続し、
該電気光学素子は、その一端が該出力ノードに接続し、他端が所定の接地電位に接続し、
該サンプリングトランジスタは、所定の入力ノードと該信号線との間に接続し、
該保持容量は、該制御ノードに接続し、
該結合容量は、該制御ノードと該入力ノードとの間に配されており、
前記サンプリングトランジスタは走査線によって選択された時動作し、該信号線から入力信号をサンプリングし且つ該入力信号に応じた信号電位を該結合容量を介して該保持容量に保持し、
前記ドライブトランジスタは、該保持容量に保持された該信号電位に応じて該出力ノードに該駆動電流を供給し、以って該電気光学素子を電流駆動する画素回路において、
閾電圧補正回路と駆動電流補正回路とが組み込まれており、
前記閾電圧補正回路は、該電気光学素子の電流駆動に先だって該ドライブトランジスタの閾電圧を検知しあらかじめその影響をキャンセルする為に該検知した電位を該保持容量に保持するとともに、
前記駆動電流補正回路は、該電気光学素子の電流駆動を開始した後、該ドライブトランジスタが供給する駆動電流のばらつきを検出し、その検出結果に従って該ばらつきを打ち消すように該保持容量に保持された信号電位を調節し、
前記閾電圧補正回路は、該出力ノードで該ドライブトランジスタと該電気光学素子とを接続するスイッチングトランジスタと、該制御ノードと該ドライブトランジスタの出力側との間に接続されたスイッチングトランジスタと、所定の固定電位と該入力ノードとの間に接続されたスイッチングトランジスタとからなり、
前記駆動電流補正回路は、所定の電源電位と該入力ノードとの間に接続された容量素子と、該入力ノードに接続した別の容量素子と、該別の容量素子と出力ノードとの間に接続したスイッチングトランジスタと、該制御ノードと該結合容量との間に接続したスイッチングトランジスタとからなる
ことを特徴とする画素回路。 - 行状の走査線と、列状の信号線と、両者が交差する部分に各々配された画素回路とからなり、
前記画素回路は、少なくとも電気光学素子とドライブトランジスタとサンプリングトランジスタと保持容量と結合容量とを備え、
該ドライブトランジスタは、所定の電源電位から所定の出力ノードに向かって駆動電流を供給するように配されているとともに、そのゲートが所定の制御ノードに接続し、
該電気光学素子は、その一端が該出力ノードに接続し、他端が所定の接地電位に接続し、
該サンプリングトランジスタは、所定の入力ノードと該信号線との間に接続し、
該保持容量は、該制御ノードに接続し、
該結合容量は、該制御ノードと該入力ノードとの間に接続しており、
前記サンプリングトランジスタは走査線によって選択された時動作し、該信号線から入力信号をサンプリングし且つ該入力信号に応じた信号電位を該結合容量を介して該保持容量に保持し、
前記ドライブトランジスタは、該保持容量に保持された該信号電位に応じて該出力ノードに該駆動電流を供給し、以って該電気光学素子を電流駆動する表示装置において、
前記画素回路は閾電圧補正回路と駆動電流補正回路とが組み込まれており、
前記閾電圧補正回路は、該電気光学素子の電流駆動に先だって該ドライブトランジスタの閾電圧を検知しあらかじめその影響をキャンセルする為に該検知した電位を該保持容量に保持するとともに、
前記駆動電流補正回路は、該電気光学素子の電流駆動を開始した後、該ドライブトランジスタが供給する駆動電流のばらつきを検出し、その検出結果に従って該ばらつきを打ち消すように該保持容量に保持された信号電位を調節し、
前記閾電圧補正回路は、該出力ノードで該ドライブトランジスタと該電気光学素子とを接続するスイッチングトランジスタと、該制御ノードと該ドライブトランジスタの出力側との間に接続されたスイッチングトランジスタと、所定の固定電位と該入力ノードとの間に接続されたスイッチングトランジスタとからなり、
前記駆動電流補正回路は、所定の電源電位と該入力ノードとの間に接続された容量素子と、該入力ノードに接続した別の容量素子と、該別の容量素子と出力ノードとの間に接続したスイッチングトランジスタと、該制御ノードと該結合容量との間に接続したスイッチングトランジスタとからなる
ことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004215058A JP4747528B2 (ja) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | 画素回路及び表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004215058A JP4747528B2 (ja) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | 画素回路及び表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006038965A JP2006038965A (ja) | 2006-02-09 |
JP4747528B2 true JP4747528B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=35904061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004215058A Expired - Fee Related JP4747528B2 (ja) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | 画素回路及び表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4747528B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4736954B2 (ja) | 2006-05-29 | 2011-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 単位回路、電気光学装置、及び電子機器 |
JP4240068B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2008026468A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Sony Corp | 画像表示装置 |
KR100805596B1 (ko) * | 2006-08-24 | 2008-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
KR100865396B1 (ko) | 2007-03-02 | 2008-10-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 |
KR100873078B1 (ko) * | 2007-04-10 | 2008-12-09 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법 |
KR100922071B1 (ko) | 2008-03-10 | 2009-10-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 |
JP5027755B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2012-09-19 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0923067B1 (en) * | 1997-03-12 | 2004-08-04 | Seiko Epson Corporation | Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device |
EP1129446A1 (en) * | 1999-09-11 | 2001-09-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active matrix electroluminescent display device |
JP3750616B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2006-03-01 | 日本電気株式会社 | 画像表示装置及び該画像表示装置に用いられる制御方法 |
JP3832415B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2006-10-11 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
-
2004
- 2004-07-23 JP JP2004215058A patent/JP4747528B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006038965A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4501429B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4923410B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
KR101200066B1 (ko) | 화소회로, 액티브 매트릭스 장치 및 표시장치 | |
JP2006133542A (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4929891B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4590831B2 (ja) | 表示装置、および画素回路の駆動方法 | |
JP2007148129A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4831392B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP2005164894A (ja) | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP2007148128A (ja) | 画素回路 | |
JP4552108B2 (ja) | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP4747528B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
KR20100039250A (ko) | 표시 장치 및 표시 구동 방법 | |
JP2006227238A (ja) | 表示装置、表示方法 | |
JP2008026468A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4831393B2 (ja) | 画素回路及び画像表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP2005215102A (ja) | 画素回路、表示装置およびその駆動方法 | |
JP4706288B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4687026B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
JP4639674B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
JP4600723B2 (ja) | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 | |
JP2005181920A (ja) | 画素回路、表示装置およびその駆動方法 | |
JP4665424B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2005164892A (ja) | 画素回路及びその駆動方法とアクティブマトリクス装置並びに表示装置 | |
JP2009187034A (ja) | 画素回路及び画素回路の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070626 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090212 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |