JP2008026468A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008026468A JP2008026468A JP2006196876A JP2006196876A JP2008026468A JP 2008026468 A JP2008026468 A JP 2008026468A JP 2006196876 A JP2006196876 A JP 2006196876A JP 2006196876 A JP2006196876 A JP 2006196876A JP 2008026468 A JP2008026468 A JP 2008026468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive transistor
- potential
- pixel
- transistor
- scanning line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 57
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 10
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims description 4
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 67
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【解決手段】スイッチングトランジスタTr4は、サンプリング期間に導通してドライブトランジスタTrdを電源電位Vccに接続し、信号電位Vsigがサンプリングされている間にドライブトランジスタTrdから出力電流を取り出し、これを画素容量Csに負帰還して入力電圧VgsからドライブトランジスタTrdのキャリア移動度μの影響を除く。この負帰還により生じる入力電圧Vgsの損失を補うため、あらかじめ入力電圧Vgsに対する上乗せ分をスイッチングトランジスタTr2のゲートカップリングにより画素容量Csに加える結合容量Ccを備えている。
【選択図】図2
Description
Ids=(1/2)μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2・・・式1
このトランジスタ特性式1において、Idsはソース/ドレイン間に流れるドレイン電流を表わしており、画素回路では発光素子に供給される出力電流である。Vgsはソースを基準としてゲートに印加されるゲート電圧を表わしており、画素回路では上述した入力電圧である。Vthはトランジスタの閾電圧である。又μはトランジスタのチャネルを構成する半導体薄膜の移動度を表わしている。その他Wはチャネル幅を表わし、Lはチャネル長を表わし、Coxはゲート容量を表わしている。このトランジスタ特性式1から明らかな様に、薄膜トランジスタは飽和領域で動作する時、ゲート電圧Vgsが閾電圧Vthを超えて大きくなると、オン状態となってドレイン電流Idsが流れる。原理的に見ると上記のトランジスタ特性式1が示す様に、ゲート電圧Vgsが一定であれば常に同じ量のドレイン電流Idsが発光素子に供給される。従って、画面を構成する各画素に全て同一のレベルの映像信号を供給すれば、全画素が同一輝度で発光し、画面の一様性(ユニフォーミティ)が得られるはずである。
Ids=kμ(Vgs−Vth)2=kμ(Vsig−ΔV+Vb)2・・・式2
上記式2において、k=(1/2)(W/L)Coxである。この特性式2からVthの項がキャンセルされており、発光素子ELに供給される出力電流IdsはドライブトランジスタTrdの閾電圧Vthに依存しない事が分かる。基本的にドレイン電流Idsは映像信号の信号電位Vsigによって決まる。換言すると、発光素子ELは映像信号の信号電位Vsigに応じた輝度で発光する事になる。その際Vsigは帰還量ΔVで補正されている。この補正量ΔVは丁度特性式2の係数部に位置する移動度μの効果を打ち消すように働く。したがって、ドレイン電流Idsは実質的に映像信号の信号電位Vsigのみに依存する事になる。しかもΔVの減少分を補うように、ゲートカップリングVbが加えられている。
Vb=Va*Cc/(Cc+Coled)
ここでVa=−20V、Cc=500fF、Coled=2500fFと仮定すると、カップリング分Vb=−20×500/3000=−3.3Vとなる。よって信号電圧Vsigの振幅3.3V分だけ、このスイッチングトランジスタTr2のゲートカップリングで補うことが可能である。この様に本発明では、画素回路2に結合容量Ccを追加するだけで移動度補正分ΔVを補うことが出来、その分信号振幅を拡大する必要が無く、パネルの低消費電力化に寄与することが出来る。
Claims (2)
- 画素アレイ部とスキャナ部と信号部とを含み、
前記画素アレイ部は、行状に配された第1走査線、第2走査線、第3走査線及び第4走査線と、列状に配された信号線と、これらの走査線及び信号線に接続した行列状の画素回路と、各画素回路の動作に必要な第1電位、第2電位及び第3電位を供給する複数の電源線とからなり、
前記信号部は、該信号線に映像信号を供給し、
前記スキャナ部は、第1走査線、第2走査線、第3走査線及び第4走査線に制御信号を供給して順次行ごとに画素回路を走査し、
各画素回路は、サンプリングトランジスタと、ドライブトランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、第3スイッチングトランジスタと、画素容量と、発光素子とを含み、
前記サンプリングトランジスタは、所定のサンプリング期間に第1走査線から供給される制御信号に応じ導通して信号線から供給された映像信号の信号電位を該画素容量にサンプリングし、
前記画素容量は、該サンプリングされた映像信号の信号電位に応じて該ドライブトランジスタのゲートに入力電圧を印加し、
前記ドライブトランジスタは、該入力電圧に応じた出力電流を該発光素子に供給し、
前記発光素子は、所定の発光期間中該ドライブトランジスタから供給される出力電流により該映像信号の信号電位に応じた輝度で発光し、
前記第1スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち第2走査線から供給される制御信号に応じ導通して該ドライブトランジスタのゲートを第1電位に設定し、
前記第2スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち第3走査線から供給される制御信号に応じ導通して該ドライブトランジスタのソースを第2電位に設定し、
前記第3スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち第4走査線から供給される制御信号に応じ導通して該ドライブトランジスタを第3電位に接続し、以って該ドライブトランジスタの閾電圧に相当する電圧を該画素容量に保持させて閾電圧の影響を補正し、
前記第3スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に再び導通して該ドライブトランジスタを第3電位に接続し、該信号電位がサンプリングされている間に該ドライブトランジスタから出力電流を取り出し、これを該画素容量に負帰還して該入力電圧から該ドライブトランジスタのキャリア移動度の影響を除き、
前記第3スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間の後に続く発光期間中導通状態を維持して該出力電流を該発光素子に流し、
該入力電圧から該ドライブトランジスタのキャリア移動度の影響を除く際、該ドライブトランジスタから取り出した出力電流の負帰還により生じる入力電圧の損失を補うため、あらかじめ入力電圧に対する上乗せ分をいずれか一のスイッチングトランジスタのゲートカップリングにより該画素容量に加える結合容量を備えていることを特徴とする画像表示装置。 - 前記結合容量は、該ドライブトランジスタのソースと該第1スイッチングトランジスタのゲートとの間に接続しており、該第2走査線から供給された制御信号が解除されたとき生じるゲートカップリングにより入力電圧に対する上乗せ分を該画素容量に加えることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196876A JP2008026468A (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196876A JP2008026468A (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008026468A true JP2008026468A (ja) | 2008-02-07 |
Family
ID=39117182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006196876A Pending JP2008026468A (ja) | 2006-07-19 | 2006-07-19 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008026468A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204979A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Sony Corp | El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法 |
JP2010002795A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
JP2010002796A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
WO2010041683A1 (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-15 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置 |
US8432338B2 (en) | 2007-06-15 | 2013-04-30 | Panasonic Corporation | Image display device having a plurality of pixel circuits using current-driven type light-emitting elements |
CN112785982A (zh) * | 2014-11-04 | 2021-05-11 | 索尼公司 | 显示装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003271095A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Nec Corp | 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置 |
JP2004029791A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-29 | Samsung Sdi Co Ltd | 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法 |
JP2005134874A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Samsung Sdi Co Ltd | 発光表示装置およびその表示パネルと駆動方法 |
JP2005331774A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 電流駆動画素回路 |
JP2006038965A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 |
JP2006084899A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 |
JP2006215213A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置とその駆動方法 |
-
2006
- 2006-07-19 JP JP2006196876A patent/JP2008026468A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003271095A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Nec Corp | 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置 |
JP2004029791A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-29 | Samsung Sdi Co Ltd | 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法 |
JP2005134874A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Samsung Sdi Co Ltd | 発光表示装置およびその表示パネルと駆動方法 |
JP2005331774A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 電流駆動画素回路 |
JP2006038965A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 |
JP2006084899A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法 |
JP2006215213A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置とその駆動方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640314B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2014-12-17 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置 |
US8432338B2 (en) | 2007-06-15 | 2013-04-30 | Panasonic Corporation | Image display device having a plurality of pixel circuits using current-driven type light-emitting elements |
JP2009204979A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Sony Corp | El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法 |
US8860637B2 (en) | 2008-02-28 | 2014-10-14 | Sony Corporation | EL display panel, electronic apparatus and EL display panel driving method |
US8773334B2 (en) | 2008-02-28 | 2014-07-08 | Sony Corporation | EL display panel, electronic apparatus and EL display panel driving method |
TWI420464B (zh) * | 2008-02-28 | 2013-12-21 | Sony Corp | 電致發光顯示面板,電子裝置及電致發光顯示面板驅動方法 |
US8334822B2 (en) | 2008-06-23 | 2012-12-18 | Sony Corporation | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus |
US8345069B2 (en) | 2008-06-23 | 2013-01-01 | Sony Corporation | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus |
CN101615381B (zh) * | 2008-06-23 | 2012-02-08 | 索尼株式会社 | 显示装置、显示装置的驱动方法以及电子装置 |
CN101615380B (zh) * | 2008-06-23 | 2011-12-21 | 索尼株式会社 | 显示装置、显示装置的驱动方法以及电子装置 |
JP2010002796A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
JP2010002795A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
WO2010041683A1 (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-15 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置 |
CN112785982A (zh) * | 2014-11-04 | 2021-05-11 | 索尼公司 | 显示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923410B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP5245195B2 (ja) | 画素回路 | |
JP4923527B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4240068B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4203770B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4923505B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4211820B2 (ja) | 画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 | |
JP4151714B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP5130667B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4929891B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2008046427A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008040024A (ja) | 表示装置 | |
JP2007148129A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2007140318A (ja) | 画素回路 | |
JP4983018B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2007148128A (ja) | 画素回路 | |
JP2008026468A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007316453A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009163275A (ja) | 画素回路及び画素回路の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法 | |
JP2006227238A (ja) | 表示装置、表示方法 | |
JP4747528B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4918983B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP2009187034A (ja) | 画素回路及び画素回路の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法 | |
JP5027755B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP5061530B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090212 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120927 |