JP4211820B2 - 画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4211820B2 JP4211820B2 JP2006221342A JP2006221342A JP4211820B2 JP 4211820 B2 JP4211820 B2 JP 4211820B2 JP 2006221342 A JP2006221342 A JP 2006221342A JP 2006221342 A JP2006221342 A JP 2006221342A JP 4211820 B2 JP4211820 B2 JP 4211820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- switching transistor
- signal
- turned
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 65
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 47
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 35
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000037230 mobility Effects 0.000 description 42
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0819—Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0861—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
- G09G2300/0866—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0251—Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0262—The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
Ids=(1/2)μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2・・・式1
このトランジスタ特性式1において、Idsはソース/ドレイン間に流れるドレイン電流を表わしており、画素回路では発光素子に供給される出力電流である。Vgsはソースを基準としてゲートに印加されるゲート電圧を表わしており、画素回路では上述した入力電圧である。Vthはトランジスタの閾電圧である。又μはトランジスタのチャネルを構成する半導体薄膜の移動度を表わしている。その他Wはチャネル幅を表わし、Lはチャネル長を表わし、Coxはゲート容量を表わしている。このトランジスタ特性式1から明らかな様に、薄膜トランジスタは飽和領域で動作する時、ゲート電圧Vgsが閾電圧Vthを超えて大きくなると、オン状態となってドレイン電流Idsが流れる。原理的に見ると上記のトランジスタ特性式1が示す様に、ゲート電圧Vgsが一定であれば常に同じ量のドレイン電流Idsが発光素子に供給される。従って、画面を構成する各画素に全て同一のレベルの映像信号を供給すれば、全画素が同一輝度で発光し、画面の一様性(ユニフォーミティ)が得られるはずである。
Ids=kμ(Vgs−Vth)2=kμ(Vsig−ΔV)2・・・式2
上記式2において、k=(1/2)(W/L)Coxである。この特性式2からVthの項がキャンセルされており、発光素子ELに供給される出力電流Idsは駆動トランジスタTrdの閾電圧Vthに依存しない事が分かる。基本的にドレイン電流Idsは映像信号の信号電圧Vsigによって決まる。換言すると、発光素子ELは映像信号Vsigに応じた輝度で発光する事になる。その際Vsigは負帰還量ΔVで補正されている。この補正量ΔVは丁度特性式2の係数部に位置する移動度μの効果を打ち消すように働く。したがって、ドレイン電流Idsは実質的に映像信号Vsigのみに依存する事になる。この後所定のタイミングに至ると制御信号DSがハイレベルとなってスイッチングトランジスタTr4がオフし、発光が終了すると共に当該フィールドが終わる。換言すると、図4のシーケンスはタイミングT0に戻ることになる。この後次のフィールドに移って再びVth補正動作、移動度補正動作及び発光動作が繰り返されることになる。
Claims (15)
- 少なくとも、駆動トランジスタと、入力トランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、保持容量と、電気光学素子とを備え、
前記保持容量は、その両端が該駆動トランジスタのゲートノード及びソースノードに接続し、
前記電気光学素子は、整流性をもつとともに、その陽極が該駆動トランジスタのソースノードに接続し、該駆動トランジスタから出力される駆動電流の電流値によって電気光学素子の輝度が決定し、
前記入力トランジスタは、その電流端の一つが該駆動トランジスタのゲートノードに接続しており、所定のサンプリング期間に映像信号を該保持容量にサンプリングし、
前記第1スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前においてオンし、該駆動トランジスタのゲートノードを所定の基準電圧に接続する一方、
前記第2スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前においてオンし、該駆動トランジスタのソースノードすなわち該電気光学素子の陽極を電気光学素子の閾電圧以下に充電し、
その際前記第1スイッチングトランジスタが前記第2スイッチングトランジスタより先にオンする様に、第1スイッチングトランジスタ及び第2スイッチングトランジスタのゲートに印加される制御信号のタイミングを設定し、
続いて前記第2スイッチングトランジスタをオフする一方、前記駆動トランジスタのゲートを基準電圧に保持した状態で、前記駆動トランジスタがカットオフするまで電流を流して、前記駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正し、
その後サンプリング期間に前記入力トランジスタをオンして映像信号を該保持容量に保持する画素回路。 - 前記第1スイッチングトランジスタがオンした一水平周期後に前記第2スイッチングトランジスタがオンする様に、該制御信号のタイミングを設定する請求項1記載の画素回路。
- 画素アレイ部とスキャナ部と信号部とを含み、
前記画素アレイ部は、行状に配された第1走査線、第2走査線及び第3走査線と、列状に配された信号線と、これらの走査線及び信号線に接続した行列状の画素回路と、各画素回路の動作に必要な第1電位及び第2電位を供給する複数の電源線とからなり、
前記信号部は、該信号線に映像信号を供給し、
前記スキャナ部は、第1走査線、第2走査線及び第3走査線に制御信号を供給して順次行ごとに画素回路を走査し、
各画素回路は、入力トランジスタと、駆動トランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、保持容量と、発光素子とを含み、
前記入力トランジスタは、所定のサンプリング期間に第1走査線から供給される制御信号に応じオンして信号線から供給された映像信号の信号電位を該保持容量にサンプリングし、
前記保持容量は、該サンプリングされた映像信号の信号電位に応じて該駆動トランジスタのゲートに入力電圧を印加し、
前記駆動トランジスタは、該入力電圧に応じた出力電流を該発光素子に供給し、
前記発光素子は、所定の発光期間中該駆動トランジスタから供給される出力電流により該映像信号の信号電位に応じた輝度で発光し、
前記第1スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第2走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのゲートを第1電位に設定し、
前記第2スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第3走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのソースを第2電位に設定し、
その際前記スキャナ部は、第1スイッチングトランジスタを第2スイッチングトランジスタより先にオンする様、制御信号のタイミングを設定し、
続いて前記第2スイッチングトランジスタをオフする一方、前記駆動トランジスタのゲートを基準電圧に保持した状態で、前記駆動トランジスタがカットオフするまで電流を流して、前記駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正し、
その後サンプリング期間に前記入力トランジスタをオンして映像信号を該保持容量に保持する画像表示装置。 - 前記スキャナ部は、第1スイッチングトランジスタが導通した一水平周期後に第2スイッチングトランジスタをオンする様、制御信号のタイミングを設定する請求項3記載の画像表示装置。
- 前記スキャナ部は、第1スイッチングトランジスタをオンする制御信号と第2スイッチングトランジスタをオンする制御信号を、共通のシフトレジスタの出力から作成する為のロジック回路を備えている請求項4記載の画像表示装置。
- 前記スキャナ部は、水平周期ごとの位相差をもって順次信号を出力するシフトレジスタと、該順次信号を処理して同一位相の一対の中間信号を出力するロジック回路と、一方の中間信号はそのまま第1スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力する一方、他方の中間信号は遅延処理をかけた後第2スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力する遅延回路とを備えている請求項3記載の画像表示装置。
- 前記スキャナ部は、水平周期ごとの位相差をもって順次信号を出力するシフトレジスタと、該順次信号を処理して同一位相の一対の中間信号を出力するロジック回路と、一方の中間信号はそのまま第1スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力する一方、他方の中間信号はマスク処理をかけた後第2スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力するマスク回路とを備えている請求項3記載の画像表示装置。
- 前記スキャナ部は、水平周期ごとの位相差をもって順次信号を出力するシフトレジスタと、該順次信号を処理して同一位相の一対の中間信号を出力するロジック回路と、一方の中間信号は所定の個数のバッファを通して第1スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力する一方、他方の中間信号は所定の個数より多い個数のバッファを通して第2スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力するバッファ回路とを備えている請求項3記載の画像表示装置。
- 前記画素回路は、ゲートが第4走査線に接続し、ソース及びドレインの一方が駆動トランジスタのドレインに接続し、他方が第3電位に接続している第3スイッチングトランジスタを含んでおり、
前記第3スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち第4走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続し、以って該駆動トランジスタの閾電圧に相当する電圧を該保持容量に保持させて閾電圧の影響を補正するとともに、該発光期間に再び第4走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続して該出力電流を該発光素子に流す請求項3記載の画像表示装置。 - 前記駆動トランジスタは、その出力電流がチャネル領域のキャリア移動度に対して依存性を有し、
前記第3スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間にオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続し、該信号電位がサンプリングされている間に該駆動トランジスタから出力電流を取り出し、これを該保持容量に負帰還して該入力電圧を補正し、該出力電流のキャリア移動度に対する依存性を打ち消す請求項9記載の画像表示装置。 - 画素アレイ部とスキャナ部と信号部とを含み、前記画素アレイ部は、行状に配された第1走査線、第2走査線及び第3走査線と、列状に配された信号線と、これらの走査線及び信号線に接続した行列状の画素回路と、各画素回路の動作に必要な第1電位及び第2電位を供給する複数の電源線とからなり、前記信号部は、該信号線に映像信号を供給し、前記スキャナ部は、第1走査線、第2走査線及び第3走査線に制御信号を供給して順次行ごとに画素回路を走査し、各画素回路は、入力トランジスタと、駆動トランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、保持容量と、発光素子とを含み、
前記入力トランジスタが、所定のサンプリング期間に第1走査線から供給される制御信号に応じオンして信号線から供給された映像信号の信号電位を該保持容量にサンプリングし、
前記保持容量が、該サンプリングされた映像信号の信号電位に応じて該駆動トランジスタのゲートに入力電圧を印加し、
前記駆動トランジスタが、該入力電圧に応じた出力電流を該発光素子に供給し、
前記発光素子が、所定の発光期間中該駆動トランジスタから供給される出力電流により該映像信号の信号電位に応じた輝度で発光し、
前記第1スイッチングトランジスタが、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第2走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのゲートを第1電位に設定し、
前記第2スイッチングトランジスタが、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第3走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのソースを第2電位に設定し、
前記スキャナ部は、第1スイッチングトランジスタを第2スイッチングトランジスタより先にオンする様、制御信号のタイミングを設定し、
続いて前記第2スイッチングトランジスタをオフする一方、前記駆動トランジスタのゲートを基準電圧に保持した状態で、前記駆動トランジスタがカットオフするまで電流を流して、前記駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正し、
その後サンプリング期間に前記入力トランジスタをオンして映像信号を該保持容量に保持する画像表示装置の駆動方法。 - 少なくとも、駆動トランジスタと、入力トランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、電源と該駆動トランジスタの間に接続した第3スイッチングトランジスタと、保持容量と、電気光学素子とを備え、
前記保持容量は、その両端が該駆動トランジスタのゲートノード及びソースノードに接続し、
前記電気光学素子は、整流性をもつとともに、その陽極が該駆動トランジスタのソースノードに接続し、該駆動トランジスタから出力される駆動電流の電流値によって電気光学素子の輝度が決定し、
前記入力トランジスタは、その電流端の一つが該駆動トランジスタのゲートノードに接続しており、所定のサンプリング期間に映像信号を該保持容量にサンプリングし、
前記第1スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前においてオンし、該駆動トランジスタのゲートノードを所定の基準電圧に接続する一方、
前記第2スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前においてオンし、該駆動トランジスタのソースノードすなわち該電気光学素子の陽極を電気光学素子の閾電圧以下に充電し、
その際前記第1スイッチングトランジスタが前記第2スイッチングトランジスタより先にオンする様に、第1スイッチングトランジスタ及び第2スイッチングトランジスタのゲートに印加される制御信号のタイミングを設定し、
続いて前記第2スイッチングトランジスタをオフする一方、前記駆動トランジスタのゲートを基準電圧に保持した状態で、前記第3スイッチングトランジスタをオンして前記駆動トランジスタがカットオフするまで電流を流して、該駆動トランジスタの閾電圧に相当する電圧を該保持容量に保持して閾電圧の影響を補正し、
その後サンプリング期間に前記入力トランジスタをオンして映像信号を該保持容量に保持し、
前記第3スイッチングトランジスタを、該発光期間に再びオンして該駆動トランジスタを該電源に接続して該駆動電流を該発光素子に流す画素回路。 - 画素アレイ部とスキャナ部と信号部とを含み、
前記画素アレイ部は、行状に配された第1走査線、第2走査線、第3走査線及び第4走査線と、列状に配された信号線と、これらの走査線及び信号線に接続した行列状の画素回路と、各画素回路の動作に必要な第1電位、第2電位及び第3電位を供給する複数の電源線とからなり、
前記信号部は、該信号線に映像信号を供給し、
前記スキャナ部は、第1走査線、第2走査線、第3走査線及び第4走査線に制御信号を供給して順次行ごとに画素回路を走査し、
各画素回路は、入力トランジスタと、駆動トランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、第3スイッチングトランジスタと、保持容量と、発光素子とを含み、
前記入力トランジスタは、所定のサンプリング期間に第1走査線から供給される制御信号に応じオンして信号線から供給された映像信号の信号電位を該保持容量にサンプリングし、
前記保持容量は、該サンプリングされた映像信号の信号電位に応じて該駆動トランジスタのゲートに入力電圧を印加し、
前記駆動トランジスタは、該入力電圧に応じた出力電流を該発光素子に供給し、
前記発光素子は、所定の発光期間中該駆動トランジスタから供給される出力電流により該映像信号の信号電位に応じた輝度で発光し、
前記第1スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第2走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのゲートを第1電位に設定し、
前記第2スイッチングトランジスタは、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第3走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのソースを第2電位に設定し、
その際前記スキャナ部は、第1スイッチングトランジスタを第2スイッチングトランジスタより先にオンする様、制御信号のタイミングを設定し、
続いて前記第2スイッチングトランジスタをオフする一方、前記駆動トランジスタのゲートを第1電位に保持した状態で、前記第3スイッチングトランジスタが第4走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続し、以って該駆動トランジスタの閾電圧に相当する電圧を該保持容量に保持させて閾電圧の影響を補正し、
その後サンプリング期間に前記入力トランジスタをオンして映像信号を該保持容量に保持し、
前記第3スイッチングトランジスタは該発光期間に再び第4走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続して該出力電流を該発光素子に流す画像表示装置。 - 前記スキャナ部は、水平周期ごとの位相差をもって順次信号を出力するシフトレジスタと、該順次信号を処理して同一位相の一対の中間信号を出力するロジック回路と、一方の中間信号はそのまま第1スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力する一方、他方の中間信号はマスク処理をかけた後第2スイッチングトランジスタをオンする制御信号として出力するマスク回路とを備えている請求項13記載の画像表示装置。
- 画素アレイ部とスキャナ部と信号部とを含み、前記画素アレイ部は、行状に配された第1走査線、第2走査線、第3走査線及び第4走査線と、列状に配された信号線と、これらの走査線及び信号線に接続した行列状の画素回路と、各画素回路の動作に必要な第1電位、第2電位及び第3電位を供給する複数の電源線とからなり、前記信号部は、該信号線に映像信号を供給し、前記スキャナ部は、第1走査線、第2走査線、第3走査線及び第4走査線に制御信号を供給して順次行ごとに画素回路を走査し、各画素回路は、入力トランジスタと、駆動トランジスタと、第1スイッチングトランジスタと、第2スイッチングトランジスタと、第3スイッチングトラジスタと、保持容量と、発光素子とを含み、
前記入力トランジスタが、所定のサンプリング期間に第1走査線から供給される制御信号に応じオンして信号線から供給された映像信号の信号電位を該保持容量にサンプリングし、
前記保持容量が、該サンプリングされた映像信号の信号電位に応じて該駆動トランジスタのゲートに入力電圧を印加し、
前記駆動トランジスタが、該入力電圧に応じた出力電流を該発光素子に供給し、
前記発光素子が、所定の発光期間中該駆動トランジスタから供給される出力電流により該映像信号の信号電位に応じた輝度で発光し、
前記第1スイッチングトランジスタが、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第2走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのゲートを第1電位に設定し、
前記第2スイッチングトランジスタが、該サンプリング期間に先立ち行われる駆動トランジスタの閾電圧の影響を補正する期間の前において第3走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタのソースを第2電位に設定し、
前記スキャナ部は、第1スイッチングトランジスタを第2スイッチングトランジスタより先にオンする様、制御信号のタイミングを設定し、
続いて前記第2スイッチングトランジスタをオフする一方、前記駆動トランジスタのゲートを第1電位に保持した状態で、前記第3スイッチングトランジスタが第4走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続し、以って該駆動トランジスタの閾電圧に相当する電圧を該保持容量に保持させて閾電圧の影響を補正し、
その後サンプリング期間に前記入力トランジスタをオンして映像信号を該保持容量に保持し、
前記第3スイッチングトランジスタが該発光期間に再び第4走査線から供給される制御信号に応じオンして該駆動トランジスタを第3電位に接続して該出力電流を該発光素子に流す画像表示装置の駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221342A JP4211820B2 (ja) | 2006-08-15 | 2006-08-15 | 画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 |
US11/882,975 US7830342B2 (en) | 2006-08-15 | 2007-08-08 | Pixel circuit, image display device and drive method for the same, and electronic device |
CN200710192965A CN100587777C (zh) | 2006-08-15 | 2007-08-15 | 像素电路、图像显示装置及其驱动方法以及电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006221342A JP4211820B2 (ja) | 2006-08-15 | 2006-08-15 | 画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008046320A JP2008046320A (ja) | 2008-02-28 |
JP4211820B2 true JP4211820B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=39100932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006221342A Expired - Fee Related JP4211820B2 (ja) | 2006-08-15 | 2006-08-15 | 画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7830342B2 (ja) |
JP (1) | JP4211820B2 (ja) |
CN (1) | CN100587777C (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200811812A (en) * | 2006-08-16 | 2008-03-01 | Tpo Displays Corp | System for displaying image and driving method for organic light-emitting element |
JP2009109641A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Canon Inc | 駆動回路、及びアクティブマトリクス型表示装置 |
JP4640443B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2011-03-02 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
US11315493B2 (en) | 2008-09-24 | 2022-04-26 | IUCF-HYU Industry-University Cooperation Foundation Hanyai | Display device and method of driving the same |
KR101491623B1 (ko) | 2008-09-24 | 2015-02-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP5260230B2 (ja) | 2008-10-16 | 2013-08-14 | グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 表示装置 |
KR101499236B1 (ko) | 2008-12-29 | 2015-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP2010249955A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Global Oled Technology Llc | 表示装置 |
JP2012022168A (ja) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Sony Corp | 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法、及び、電子機器 |
KR102000738B1 (ko) | 2013-01-28 | 2019-07-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 정전기 방지 회로 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR20150032071A (ko) * | 2013-09-17 | 2015-03-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치 |
CN104036724B (zh) | 2014-05-26 | 2016-11-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路、像素电路的驱动方法和显示装置 |
KR101678276B1 (ko) * | 2014-10-01 | 2016-11-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
WO2016072139A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 |
KR102552439B1 (ko) * | 2016-05-09 | 2023-07-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛, 그것의 구동 방법 및 그것을 포함하는 표시 장치 |
WO2020194615A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像装置、距離測定装置および距離測定方法 |
US11095836B2 (en) * | 2019-11-15 | 2021-08-17 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor far end driver circuitry providing fast settling row control signals |
CN112200214B (zh) * | 2020-08-24 | 2022-09-13 | 贵州大学 | 一种基于图像识别和卷积神经网络的pmsm多故障诊断方法 |
TWI843994B (zh) * | 2021-05-25 | 2024-06-01 | 群創光電股份有限公司 | 電子裝置 |
KR20230123556A (ko) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 화소, 및 표시 장치 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100572429B1 (ko) * | 2001-09-25 | 2006-04-18 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | El 표시 패널 및 그것을 이용한 el 표시 장치 |
JP3956347B2 (ja) | 2002-02-26 | 2007-08-08 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ディスプレイ装置 |
JP3613253B2 (ja) | 2002-03-14 | 2005-01-26 | 日本電気株式会社 | 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置 |
KR101017797B1 (ko) * | 2002-04-26 | 2011-02-28 | 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 | El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법 |
JP4357413B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2009-11-04 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | El表示装置 |
JP4195337B2 (ja) | 2002-06-11 | 2008-12-10 | 三星エスディアイ株式会社 | 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法 |
JP2004093682A (ja) | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | El表示パネル、el表示パネルの駆動方法、el表示装置の駆動回路およびel表示装置 |
JP3832415B2 (ja) | 2002-10-11 | 2006-10-11 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JP4103850B2 (ja) | 2004-06-02 | 2008-06-18 | ソニー株式会社 | 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置 |
JP4635542B2 (ja) | 2004-09-28 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | 画素回路及び表示装置 |
JP4923410B2 (ja) | 2005-02-02 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 画素回路及び表示装置 |
-
2006
- 2006-08-15 JP JP2006221342A patent/JP4211820B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-08 US US11/882,975 patent/US7830342B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-15 CN CN200710192965A patent/CN100587777C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7830342B2 (en) | 2010-11-09 |
CN101149901A (zh) | 2008-03-26 |
CN100587777C (zh) | 2010-02-03 |
US20080042945A1 (en) | 2008-02-21 |
JP2008046320A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4211820B2 (ja) | 画素回路と画像表示装置及びその駆動方法 | |
JP4203770B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4923410B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4240068B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4151714B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4923527B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4929891B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2008203478A (ja) | 表示装置とその駆動方法 | |
JP2008233129A (ja) | 画素回路および表示装置とその駆動方法 | |
JP2008046377A (ja) | 表示装置 | |
JP2007133282A (ja) | 画素回路 | |
US9336711B2 (en) | Display device and display driving method | |
JP4433039B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2007140318A (ja) | 画素回路 | |
JP2007148128A (ja) | 画素回路 | |
JP4983018B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2007316453A (ja) | 画像表示装置 | |
US20110157119A1 (en) | Drive circuit and display device | |
US9711082B2 (en) | Display apparatus and display drive method | |
KR20100039250A (ko) | 표시 장치 및 표시 구동 방법 | |
JP2008026468A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2009080367A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5532301B2 (ja) | 駆動回路および表示装置 | |
JP4687026B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
JP4747528B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |