JPS5964177A - 自動車ボデイ用自動組立・溶接システム - Google Patents
自動車ボデイ用自動組立・溶接システムInfo
- Publication number
- JPS5964177A JPS5964177A JP58161192A JP16119283A JPS5964177A JP S5964177 A JPS5964177 A JP S5964177A JP 58161192 A JP58161192 A JP 58161192A JP 16119283 A JP16119283 A JP 16119283A JP S5964177 A JPS5964177 A JP S5964177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic assembly
- station
- forms
- centering
- car body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 16
- 238000003287 bathing Methods 0.000 claims description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 206010051602 Laziness Diseases 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 230000035987 intoxication Effects 0.000 description 2
- 231100000566 intoxication Toxicity 0.000 description 2
- 244000144619 Abrus precatorius Species 0.000 description 1
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- 241000237519 Bivalvia Species 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 235000020639 clam Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000003923 scrap metal Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D65/00—Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
- B62D65/02—Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
- B23K37/04—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
- B23K37/047—Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work moving work to adjust its position between soldering, welding or cutting steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P2700/00—Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
- B23P2700/50—Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Resistance Welding (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は自出す車ボデ1の組立および溶接のための自
動システムに1月するものであ7.)。 このシステムは自!1山車ボデ1の?t1(品のミ、ナ
らびに薄板金から作られる車両の谷種部品及び金屑ホ具
浄のMq造にも用いられ5る。したがってそれは技術上
非常にJh枝なシステムを形成する。 そのような広釦囲に使用するように設dトされたシステ
ムは、主として自動車ボテ(K市111J4されるけれ
ども、不技術分野では既に占いものである。 yt 4口に占えは、この1文市は多年にj〕たって現
任な、お便用されているF >tl’:の屏v?、を(
匈り」スけ′Cぎたものでル)る。1なわち、(り単一
かつ固定ステーションにおける操IT=、(2)いわゆ
る1ゲートライン(gate −1ine)”システム
における1栗作、(3)多A(溶接1幾における自動操
作、(49いわゆる頓ロボットゲート(robot −
gate )”システムにおける操作。 第一のIllイ〆、(はフメーム及び浴接1晟か゛らな
る早−ステーションな必快とし、このステーションへ部
品が一般に天井形の進県システムによって接近さ耽られ
る。 この11部決は、1つの−り本的特7tのタイプ及びこ
のタイプの数種の変形のみの製造を可能にするから、山
II +j長され(いる。 この鉛!−のI11100融、111性(すなわら同一
時間内で1つより多いタイプを製作する
動システムに1月するものであ7.)。 このシステムは自!1山車ボデ1の?t1(品のミ、ナ
らびに薄板金から作られる車両の谷種部品及び金屑ホ具
浄のMq造にも用いられ5る。したがってそれは技術上
非常にJh枝なシステムを形成する。 そのような広釦囲に使用するように設dトされたシステ
ムは、主として自動車ボテ(K市111J4されるけれ
ども、不技術分野では既に占いものである。 yt 4口に占えは、この1文市は多年にj〕たって現
任な、お便用されているF >tl’:の屏v?、を(
匈り」スけ′Cぎたものでル)る。1なわち、(り単一
かつ固定ステーションにおける操IT=、(2)いわゆ
る1ゲートライン(gate −1ine)”システム
における1栗作、(3)多A(溶接1幾における自動操
作、(49いわゆる頓ロボットゲート(robot −
gate )”システムにおける操作。 第一のIllイ〆、(はフメーム及び浴接1晟か゛らな
る早−ステーションな必快とし、このステーションへ部
品が一般に天井形の進県システムによって接近さ耽られ
る。 この11部決は、1つの−り本的特7tのタイプ及びこ
のタイプの数種の変形のみの製造を可能にするから、山
II +j長され(いる。 この鉛!−のI11100融、111性(すなわら同一
時間内で1つより多いタイプを製作する
【1」能性)は
、バンク:* j促ft♀接慢およびフオームからなる
1−フより4い固定ステーションを設けることによって
のみ、1卒成され、したがってかなり多くの手段の七〔
用か必νMとなる。 第二の解決は、単一の固定ステーションの代わりに、連
hモ的(・C(多pl)するカル−セル(円形コンベヤ
)アセンブリライン(時にはゲートラインとして知られ
ているもの)を必安どし、これはカル−セル(carr
ousel)ラインにf目って1vIG 1itjされ
た(虫々のトロリかもなり、各トロリは自動車フレート
またはボディの平らな部分を支持するためのフイクスチ
ャからなり、その上にサイドパネル用のサイドフオーム
が自IIv的にイ[tみ名わせもれ、カル−セルライン
と同期化した並列天井コンベヤによって接近される。 この第二の解決は異なるタイプの自動車ボディの加工を
町目目にする点で融通性があり、種々の夕1グのサイド
フオームが製造工程を妨害することなくラインの開始点
に貯蔵されうる。 しかしながらこの解決も制限を有する。すなわら、ロボ
ットの助力で自動化することが困aaでありかつ不可人
のフメームの数が非′、@に多いために、その浴接シス
テムは通′帛手動である。 第三の解決はフオーム上K Hj接ツクラング組込み、
したかつて、ロボットを使用しない。 このシステムでは浴接工程は既に全自動化されているか
、各y・ジ逍ユニットに関する生産において融通性か元
金に欠けている。 第一の解決の、場合と同様に、そのような融通性を4成
するためには、種々のバンク装着ユニットが採用されな
ければならず、これは前記欠点を有する。 最後に第四の解決(ロボットゲートと呼ばれるもの)は
、l′it、ijJ:にイタリア国特許出願第6756
3A、777号の主題になったものであり、単一の固定
ステーションを組込み、このステーションにおいてす1
ドフオームが縦力回に移動0]1化でキ)す、これによ
り!1もなるタイプσ)自動車ボディをIIIす作寸ろ
ことができる。 この;j′ζ決にj・5いCWj接フシステムステーシ
ョンK 組%まれでいる。上述した理由により、このi
<fIF決は先行のものとは異なっている。すなわら、
融通性のほかに、それはまた固定位置におケロタツク浴
接及びロボットによる自隣/I浴接を用油にする。 本琴明惰は前記先行解決のすべてに通じており、かつ多
くの実緘および熟考後、第四〇)解決は実11A的四点
からかなり4(犬な難題を剣むもσ)であることな見出
した。ずなわら、こσ))す子決は、一方では、工、爆
内に必ずしもイ゛チ在しないフオームの貯蔵のための区
域の利用の可能性を想定して第5つ、他方では、スタツ
フくイ機目目、したがって、lI′!l肯エイ呈に必要
でないτ娩能をステーションに設けることが必要である
。 本讐明に1治るシステムは本技術分野では既に占い手段
からなる。す1工わち、(a)同−発明省による先行イ
タリア国時6′1】出顧第67632A/81号の主題
である、′上昇および移4IJ(rlse and口a
vel”)JAI!、(b)ロボットのような溶接手段
、(c)心出しおよびフラング装置4のような浴接工程
と崗同するフイクスチャ、(d) 電気料Zl 裂fR
8しかしながら本発明に1系るシステムは新規である。 そのj産出はF記のJIMっである。 (1)第一に、それは溶接ステーション用の多柱支持構
遺体と、ラインの2つの側部のおのおのニ、循環エレベ
ータ形移動による父替及びそれらの貯ノ、4ものだめの
設蹄な有する、1つよす多い好適には3つのフオームな
垂直方向に連木するように設計された、槙々の装置から
なる装置を具備する。 (2)第二に、前記2つの装flのおのおのは、前記フ
オームの垂直連床、水平運鯖および貯蔵のためのチェー
ンのような手段と、正確な前記移動のためのホイール及
び案内路のような手段と、作条ステーションに−dいて
(唄々のフォーノ・を心出しするためのプラグと、シャ
フトd=よび駆動ユニットと、市イ面な心出し及びフラ
ング操作な可Noにするように設計された、適当に自己
1鉦されたスロットとからなる。 (3)第三に、設阿1されたままのシステム全体は卑−
ステーション(またはピッチ)に適応させられ、したが
ってそれは最小総合寸法を有し、本発明にかがるステー
ションの外側に配Je’iされた、下部又は上部支持構
造体を必要としない。 (4)第四に、前記側部装置中のフオームのレイアウト
は垂直の又はほとんど垂直の方向、すなわら、それらの
最短寸法’(1)方向にあり、したかつてシステムが作
動しているとき、補々の7オームの父替は最短時間で起
こりうる。 (5)第五に、前記側部装置に3つまたはそれ以上のフ
オームがあり、それらの相互的レイアウトは、それらの
父脩(2つの回転方間のいずれか一方に可能である)が
、貯蔵フオームが並んで配置されているために、當に最
短時間で起こるようになっている。 (6)第六に、フオームの相互交替のためにシステムの
作采中取られる時間は、先行自動車ボディの後退後−「
ボディの転送のために、単一ステーションにおいて取ら
れる時間に対応するむだ時間内に起こり、したがって作
業ザイクルには栄分の時間かない。 ワ) 第七に、当面方向σ)限界は従来技術のシステム
のものよりも犬ざくなく、これに7,1似している。 すなわら、n’J acシステムは、その上部分に、従
来の」i合と同僚に、ロボットおよび電気制御パネルの
みでな(、フオーム用のW? 蔵131iを組込んでい
る。 (8) 第八に、本システムはいわゆる1上昇および
移動(rise and travel)”装fIt、
(本発明者の別の特許出願によって保護されているもの
)を利用し、この装置4はステーション内の自動車の下
部分用の心出しおよびクランプ装置の移動のべ大筒素化
をiiJ能にし、トロリ又はパレットのような補助手段
に頼る必侵がない。 これらのff fi tig徴および止要度の低い他の
特徴は、本発明の好適実施j用様を例示する、添付図面
と関連する以Fの説明から明らかになるであろう。 図面かられかるように、本発明に1吊るシステムは、や
f規部分として、ラインの各画に種々の装置aからなる
装置鉦lOを具11tθする。 これらの装置10は神々のフオーム12 (好コ―には
文字A%B%Cで図示された31向)を垂直方間に還鉋
するように設計され、フオーム12は画線エレベータ(
paternoster)大移動による交替ならびにそ
れらの貯蔵のための設υ1kを有する。 前記装置10のおのおのは、床上に位置する、ステーシ
ョン用の多重支持柱で侮造体11に取伺けられている。 各図かられかるように、各装置lOは7オーム12用の
チェーンz’jA @ lIm 紹システノ、13、フ
レーム21な案内かつ支持するだめのホイー#2U、2
1.前記フオームのフレーム27用のすべりkI!r1
4を営む。 また各装置10には(帛1図参照)、チェーン13 (
7) rf 、d 用m 付ホイール15ならびにフレ
ーム27の正確な4多動用の固定F部業内路1’7.各
4.東フォームエ2の作業f)tletにおける心出し
のためのブック又はブロックJ8.23.24.シャフ
ト及びb)A動ユニット16.19. z2が設けられ
ている。 さらに正イ面には、番号四はフレーム27の振動な決だ
する装[10用の人力案内な爽瞳にボす(弔4a図によ
り明瞭に見られる)。 第6.6a、6b図を′参照すると、システムはフレー
ム2?の上部分なロールJのレベルにクランプするため
圧アクチュエータ26によつ′C作動させられるラッチ
又はプラグδで完Mする。 郡はボディサイドのクランプユニットを示し、四ハ1“
ベリ路14及びチェーン13に対するフレーム27のC
6dihの自由な口j能にするスロットを示す。 上部各部品はすべて本発明の実質的に心臓部であるとこ
ろの装置IOを本質的に構成するものである。 上i]シのもののほかに、主としてMl、3,5.5a
、7図に1上昇および移動”装置が示され、これは前述
したように既に本発明者によって保護されているが、そ
れはまた本発明に1糸るシステムに言まれている。この
6ライ′ズ及びトラベル′4+!:tR,は支持手段、
う1を備えたライン加、前記−t一段31の垂直移動を
決定する業内路及び振動ユニット′、33からなる。 r51!記1ライズおよびトラベル” 装置と、自動車
ボディの下部分をクランプするための装置34が協同す
る(第l、7.7a図参照)。 装置t 34はクランプ手段35、前記手段お用のすべ
り路36、前記ずべり1多鯛のためのねじ形アクチュエ
ータ37及び01■記アクヂユエータ用駆にbユニット
38からなる。 最後に図1川において、査号、う9は1111部浴接ロ
ボットを示し、40は前部浴接ロボットな示し、41は
前記ロボット400回転をuf能に一1″る一1辰動ブ
ラケットを示し、・12は浴接クランプを示し、43ば
システムの一般的亀気又は成子制御装置を示す。 以上の開示な装置すると、このり6す1]においては、
好適には自動車ボディ、又は薄板金から作られる他の製
品のような、一体構造の各棟形状の薄板金部材及びニ…
似物品のNi宜を実施するための自動システムが設けら
才しる。このジ−ステムは本発明者による先行イタリア
国特許出願第67632A/81号の主題でち□る。い
わゆる6上昇および移動°′ ラインから実質的になり
、これは各袖山動車の相互父誉を可能にする垂直及び水
平移動を5TM目にするものである。タック浴接として
追常知られている、浴接ステーションがAil HCラ
インと合同しかつ前記ラインにまたがるように物理的に
配置献される。神々の装置からなる2つの蛤1°夙な装
置か前記タンク浴接ステーションの両側に設閥、されか
つ種々のフオーム、好適には各1i11c 3個−ずつ
のフオームを垂直位l!Lkc支持し、配置し又は貯蔵
するように収g[され、これにより心安に応じて個々の
場合に各稙タイプの自動車ボディのlJA、!造を可能
にする。 本発明に降るシステムの動作は以上の開示から明日であ
り、したがって、不必決な反復を避けるためにさらに社
細な説明は行なわれない。 以上の開示は不発り」の−好趨実施悪様にすぎず、不元
四の真の範囲および精神から離脱すること1.c L、
に、多数の変更が当業者によつ′〔なされうることを°
理解すべきである。 4.1ン11酊の1111中、な説明 第1(Vlは嚇−作条スチージョンに配置された、口中
υj4tボディの、I樹へL@浴接用の本発明のシステ
ムのIA断面図である。 第2図は同システムの側面+3−′、lである。 第3図は各棟醒接装置又はロボットの配置1tを示す同
システムの116弐千而図−Q A’> :i>。 出4.4a、4b、4c図は本発明のシステムによるフ
オーム装置1寿および又擢の種々の相を1114次にン
ドず1.層重である。 第5.53図は本発明のシステムにライズ及びトラベル
・煤−の適用を示す、作条ステーションの償断面図及び
四面図である。 第6.6 a、6 b図はフオームの駆動及び心出し手
段をボす詳細図である。 第7.7]図の柚々の夕1グの目励単への適用の可能性
を示す、ボディの下部分用のクランプ装置の詳細図であ
る。 lO・・・新規装置 11・・・構造体 12・・・フオーム 13・・・チェーンシステム 14・・・すべり路 15・・・歯伺ホイール 16、19.22・・・シャフト・駆動ユニット17・
・・茶内路 18、乙、冴・・・プラグ 加、21・・・ホイール が・・・アクチュエータ 27・・・フレーム あ・・・クランプユニット 29・・・スロット (資)・・・ライン 31・・・支持手段 33・・・振動ユニット 34・・・クランプ装置 :(5・・・クランプ手段 36・・・すべり路 37・・・ねじ形アクチュエータ あ・・・駆動ユニット 40.41川溶接ロボツト 42・・・溶接クランプ 43・・・亀気制御装置 −5呈ぞ f名ヒに
、バンク:* j促ft♀接慢およびフオームからなる
1−フより4い固定ステーションを設けることによって
のみ、1卒成され、したがってかなり多くの手段の七〔
用か必νMとなる。 第二の解決は、単一の固定ステーションの代わりに、連
hモ的(・C(多pl)するカル−セル(円形コンベヤ
)アセンブリライン(時にはゲートラインとして知られ
ているもの)を必安どし、これはカル−セル(carr
ousel)ラインにf目って1vIG 1itjされ
た(虫々のトロリかもなり、各トロリは自動車フレート
またはボディの平らな部分を支持するためのフイクスチ
ャからなり、その上にサイドパネル用のサイドフオーム
が自IIv的にイ[tみ名わせもれ、カル−セルライン
と同期化した並列天井コンベヤによって接近される。 この第二の解決は異なるタイプの自動車ボディの加工を
町目目にする点で融通性があり、種々の夕1グのサイド
フオームが製造工程を妨害することなくラインの開始点
に貯蔵されうる。 しかしながらこの解決も制限を有する。すなわら、ロボ
ットの助力で自動化することが困aaでありかつ不可人
のフメームの数が非′、@に多いために、その浴接シス
テムは通′帛手動である。 第三の解決はフオーム上K Hj接ツクラング組込み、
したかつて、ロボットを使用しない。 このシステムでは浴接工程は既に全自動化されているか
、各y・ジ逍ユニットに関する生産において融通性か元
金に欠けている。 第一の解決の、場合と同様に、そのような融通性を4成
するためには、種々のバンク装着ユニットが採用されな
ければならず、これは前記欠点を有する。 最後に第四の解決(ロボットゲートと呼ばれるもの)は
、l′it、ijJ:にイタリア国特許出願第6756
3A、777号の主題になったものであり、単一の固定
ステーションを組込み、このステーションにおいてす1
ドフオームが縦力回に移動0]1化でキ)す、これによ
り!1もなるタイプσ)自動車ボディをIIIす作寸ろ
ことができる。 この;j′ζ決にj・5いCWj接フシステムステーシ
ョンK 組%まれでいる。上述した理由により、このi
<fIF決は先行のものとは異なっている。すなわら、
融通性のほかに、それはまた固定位置におケロタツク浴
接及びロボットによる自隣/I浴接を用油にする。 本琴明惰は前記先行解決のすべてに通じており、かつ多
くの実緘および熟考後、第四〇)解決は実11A的四点
からかなり4(犬な難題を剣むもσ)であることな見出
した。ずなわら、こσ))す子決は、一方では、工、爆
内に必ずしもイ゛チ在しないフオームの貯蔵のための区
域の利用の可能性を想定して第5つ、他方では、スタツ
フくイ機目目、したがって、lI′!l肯エイ呈に必要
でないτ娩能をステーションに設けることが必要である
。 本讐明に1治るシステムは本技術分野では既に占い手段
からなる。す1工わち、(a)同−発明省による先行イ
タリア国時6′1】出顧第67632A/81号の主題
である、′上昇および移4IJ(rlse and口a
vel”)JAI!、(b)ロボットのような溶接手段
、(c)心出しおよびフラング装置4のような浴接工程
と崗同するフイクスチャ、(d) 電気料Zl 裂fR
8しかしながら本発明に1系るシステムは新規である。 そのj産出はF記のJIMっである。 (1)第一に、それは溶接ステーション用の多柱支持構
遺体と、ラインの2つの側部のおのおのニ、循環エレベ
ータ形移動による父替及びそれらの貯ノ、4ものだめの
設蹄な有する、1つよす多い好適には3つのフオームな
垂直方向に連木するように設計された、槙々の装置から
なる装置を具備する。 (2)第二に、前記2つの装flのおのおのは、前記フ
オームの垂直連床、水平運鯖および貯蔵のためのチェー
ンのような手段と、正確な前記移動のためのホイール及
び案内路のような手段と、作条ステーションに−dいて
(唄々のフォーノ・を心出しするためのプラグと、シャ
フトd=よび駆動ユニットと、市イ面な心出し及びフラ
ング操作な可Noにするように設計された、適当に自己
1鉦されたスロットとからなる。 (3)第三に、設阿1されたままのシステム全体は卑−
ステーション(またはピッチ)に適応させられ、したが
ってそれは最小総合寸法を有し、本発明にかがるステー
ションの外側に配Je’iされた、下部又は上部支持構
造体を必要としない。 (4)第四に、前記側部装置中のフオームのレイアウト
は垂直の又はほとんど垂直の方向、すなわら、それらの
最短寸法’(1)方向にあり、したかつてシステムが作
動しているとき、補々の7オームの父替は最短時間で起
こりうる。 (5)第五に、前記側部装置に3つまたはそれ以上のフ
オームがあり、それらの相互的レイアウトは、それらの
父脩(2つの回転方間のいずれか一方に可能である)が
、貯蔵フオームが並んで配置されているために、當に最
短時間で起こるようになっている。 (6)第六に、フオームの相互交替のためにシステムの
作采中取られる時間は、先行自動車ボディの後退後−「
ボディの転送のために、単一ステーションにおいて取ら
れる時間に対応するむだ時間内に起こり、したがって作
業ザイクルには栄分の時間かない。 ワ) 第七に、当面方向σ)限界は従来技術のシステム
のものよりも犬ざくなく、これに7,1似している。 すなわら、n’J acシステムは、その上部分に、従
来の」i合と同僚に、ロボットおよび電気制御パネルの
みでな(、フオーム用のW? 蔵131iを組込んでい
る。 (8) 第八に、本システムはいわゆる1上昇および
移動(rise and travel)”装fIt、
(本発明者の別の特許出願によって保護されているもの
)を利用し、この装置4はステーション内の自動車の下
部分用の心出しおよびクランプ装置の移動のべ大筒素化
をiiJ能にし、トロリ又はパレットのような補助手段
に頼る必侵がない。 これらのff fi tig徴および止要度の低い他の
特徴は、本発明の好適実施j用様を例示する、添付図面
と関連する以Fの説明から明らかになるであろう。 図面かられかるように、本発明に1吊るシステムは、や
f規部分として、ラインの各画に種々の装置aからなる
装置鉦lOを具11tθする。 これらの装置10は神々のフオーム12 (好コ―には
文字A%B%Cで図示された31向)を垂直方間に還鉋
するように設計され、フオーム12は画線エレベータ(
paternoster)大移動による交替ならびにそ
れらの貯蔵のための設υ1kを有する。 前記装置10のおのおのは、床上に位置する、ステーシ
ョン用の多重支持柱で侮造体11に取伺けられている。 各図かられかるように、各装置lOは7オーム12用の
チェーンz’jA @ lIm 紹システノ、13、フ
レーム21な案内かつ支持するだめのホイー#2U、2
1.前記フオームのフレーム27用のすべりkI!r1
4を営む。 また各装置10には(帛1図参照)、チェーン13 (
7) rf 、d 用m 付ホイール15ならびにフレ
ーム27の正確な4多動用の固定F部業内路1’7.各
4.東フォームエ2の作業f)tletにおける心出し
のためのブック又はブロックJ8.23.24.シャフ
ト及びb)A動ユニット16.19. z2が設けられ
ている。 さらに正イ面には、番号四はフレーム27の振動な決だ
する装[10用の人力案内な爽瞳にボす(弔4a図によ
り明瞭に見られる)。 第6.6a、6b図を′参照すると、システムはフレー
ム2?の上部分なロールJのレベルにクランプするため
圧アクチュエータ26によつ′C作動させられるラッチ
又はプラグδで完Mする。 郡はボディサイドのクランプユニットを示し、四ハ1“
ベリ路14及びチェーン13に対するフレーム27のC
6dihの自由な口j能にするスロットを示す。 上部各部品はすべて本発明の実質的に心臓部であるとこ
ろの装置IOを本質的に構成するものである。 上i]シのもののほかに、主としてMl、3,5.5a
、7図に1上昇および移動”装置が示され、これは前述
したように既に本発明者によって保護されているが、そ
れはまた本発明に1糸るシステムに言まれている。この
6ライ′ズ及びトラベル′4+!:tR,は支持手段、
う1を備えたライン加、前記−t一段31の垂直移動を
決定する業内路及び振動ユニット′、33からなる。 r51!記1ライズおよびトラベル” 装置と、自動車
ボディの下部分をクランプするための装置34が協同す
る(第l、7.7a図参照)。 装置t 34はクランプ手段35、前記手段お用のすべ
り路36、前記ずべり1多鯛のためのねじ形アクチュエ
ータ37及び01■記アクヂユエータ用駆にbユニット
38からなる。 最後に図1川において、査号、う9は1111部浴接ロ
ボットを示し、40は前部浴接ロボットな示し、41は
前記ロボット400回転をuf能に一1″る一1辰動ブ
ラケットを示し、・12は浴接クランプを示し、43ば
システムの一般的亀気又は成子制御装置を示す。 以上の開示な装置すると、このり6す1]においては、
好適には自動車ボディ、又は薄板金から作られる他の製
品のような、一体構造の各棟形状の薄板金部材及びニ…
似物品のNi宜を実施するための自動システムが設けら
才しる。このジ−ステムは本発明者による先行イタリア
国特許出願第67632A/81号の主題でち□る。い
わゆる6上昇および移動°′ ラインから実質的になり
、これは各袖山動車の相互父誉を可能にする垂直及び水
平移動を5TM目にするものである。タック浴接として
追常知られている、浴接ステーションがAil HCラ
インと合同しかつ前記ラインにまたがるように物理的に
配置献される。神々の装置からなる2つの蛤1°夙な装
置か前記タンク浴接ステーションの両側に設閥、されか
つ種々のフオーム、好適には各1i11c 3個−ずつ
のフオームを垂直位l!Lkc支持し、配置し又は貯蔵
するように収g[され、これにより心安に応じて個々の
場合に各稙タイプの自動車ボディのlJA、!造を可能
にする。 本発明に降るシステムの動作は以上の開示から明日であ
り、したがって、不必決な反復を避けるためにさらに社
細な説明は行なわれない。 以上の開示は不発り」の−好趨実施悪様にすぎず、不元
四の真の範囲および精神から離脱すること1.c L、
に、多数の変更が当業者によつ′〔なされうることを°
理解すべきである。 4.1ン11酊の1111中、な説明 第1(Vlは嚇−作条スチージョンに配置された、口中
υj4tボディの、I樹へL@浴接用の本発明のシステ
ムのIA断面図である。 第2図は同システムの側面+3−′、lである。 第3図は各棟醒接装置又はロボットの配置1tを示す同
システムの116弐千而図−Q A’> :i>。 出4.4a、4b、4c図は本発明のシステムによるフ
オーム装置1寿および又擢の種々の相を1114次にン
ドず1.層重である。 第5.53図は本発明のシステムにライズ及びトラベル
・煤−の適用を示す、作条ステーションの償断面図及び
四面図である。 第6.6 a、6 b図はフオームの駆動及び心出し手
段をボす詳細図である。 第7.7]図の柚々の夕1グの目励単への適用の可能性
を示す、ボディの下部分用のクランプ装置の詳細図であ
る。 lO・・・新規装置 11・・・構造体 12・・・フオーム 13・・・チェーンシステム 14・・・すべり路 15・・・歯伺ホイール 16、19.22・・・シャフト・駆動ユニット17・
・・茶内路 18、乙、冴・・・プラグ 加、21・・・ホイール が・・・アクチュエータ 27・・・フレーム あ・・・クランプユニット 29・・・スロット (資)・・・ライン 31・・・支持手段 33・・・振動ユニット 34・・・クランプ装置 :(5・・・クランプ手段 36・・・すべり路 37・・・ねじ形アクチュエータ あ・・・駆動ユニット 40.41川溶接ロボツト 42・・・溶接クランプ 43・・・亀気制御装置 −5呈ぞ f名ヒに
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 自動車ボディ用自動組立溶接システムであって1、
ライズおよびトラベル装置のような既知の手段と、心出
しおよびクランプ装置のような、浴接工程と協同するロ
ボットおよびフイクスチャと、電気制御装置とからなり
、かつ溶接構造体用多柱支持構造体と、ラインの2つの
側部のおのおのに、1つより多い好適には3つのフオー
ムの垂直連搬用に設ば1された、棹々の装置からなる装
置とを具備し、前記フオームが循環エレベータ形移動に
よる交替およびそれらの貯蔵のための設備を有すること
を特徴とする自動車ボーディ用自動組立・溶接システム
。 2 ラインの2つの側部に設けりれた前記2つの装置4
のおのおのが、前記フオームを支持しかっ歩11方向に
)4!搬するチェーンと、それらの横移動および貯蔵の
ためσ)手段と、正確な上記移動のためのホイールおよ
び案内路と、各種フオームを作業位置において心出しす
るためのプラグと、シャフトおよび駆動ユニット、正イ
1−な心出しおよびクランプを可能にするために適当な
点に設けられたスロットと、かもなることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の自動車ボディ用自動組立・
浴接システム。 3 単一ステーショ/に適応させられ、これにより最小
総合寸法を有し、かつステーションの外側に配置鉦され
る下部又は上部支持構造体を必観としないように設計さ
れて(・ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
第2項記載の自動車ボディ用自動組立・溶接システム。 4 当直のまたはほとんど垂飢σ)方回す11フら短い
方の寸法の方向の、前記側部装置中のフオームのレイア
ウトを含み、これによりシステムの作動中前記フオーム
の交替が最短時間で起こるようにしたことを特徴とする
特許請求の郭囲第1〜3項の1つに記載の自動車ボディ
用自動組立・浴接システム。 53つまたはそれ以上のフオームがあり、前記フオーム
は、それらの父替が2つの回転方向のいずれか一方で[
り能でありかつ常に最短時間で起こるように、相互に配
lIiされていることを特徴とする)待wr請求の範囲
第1〜4項の1つに記載の目動車ボディ用自動組立6%
接システム。 6 フオームの」l瓦間の又替のためのl’1−jji
JJ中、先行自動車ボデ1の後退後l[ボディのtn−
ステーション中への転送のための時間に対応するむだ時
間を利用し、これにより作条サイクルに余分の時間がな
いようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜5
項σ)1つに記載の自動車ボデ1用自動組立働浴接シス
テム。 7 上部分にロボット及び71も気副御パネルのみでな
く、フオームの貯M r5rが41込まれ、これにより
垂1ハ方向のシステムの限界が代来システムのものに4
1但しかつこれよりも大きくないようにしたことな精峨
と−Jる!1イW’F is求の範囲第1〜6狽の1つ
に記載の自動車ボディ用自動組立11浴微システム。 8 自動車ボデー1を訓i〜4するために既知の上ケ1
及び移Ii+!J装置を利用し、これによりステーショ
ン内の自動車ボディの下部分用の心出し及びクランプ装
置の移動かttif :j、’;化され、トロリ又はパ
レットのような補助−」ζ段に頼る必′程かないよ5Q
ζしたことを特徴とする特許Ml求の甲巳四第1〜′7
項の1つにH己l1t(σ)白馬り中ボデ1用自動組立
・浴接システム。 9 % N”l’ s+’を求の範囲第1〜8狽の1
1=怠の1つにM12戦のト1ルh;11立・’G4
t’システムの使用によって1得られる0川す車ボデ1
゜ 10゛行訂請求の範囲第1〜8項の任、練の1つに記載
の自動組立Φ浴接システムの使用によって(fりれる薄
板金からの異なる製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT23102A/82 | 1982-09-02 | ||
IT23102/82A IT1152517B (it) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | Impianto automatico per assemblaggio e saldatura di scocche di autoveicoli |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5964177A true JPS5964177A (ja) | 1984-04-12 |
Family
ID=11203800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58161192A Pending JPS5964177A (ja) | 1982-09-02 | 1983-09-01 | 自動車ボデイ用自動組立・溶接システム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4659895A (ja) |
JP (1) | JPS5964177A (ja) |
BE (1) | BE897551A (ja) |
CA (1) | CA1215222A (ja) |
DE (1) | DE3331469C2 (ja) |
ES (1) | ES525276A0 (ja) |
FR (1) | FR2532576B1 (ja) |
GB (1) | GB2126174A (ja) |
IT (1) | IT1152517B (ja) |
SE (1) | SE457153B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170086U (ja) * | 1987-04-21 | 1988-11-04 | ||
JPS6411077A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Honda Motor Co Ltd | Positioning and welding equipment for automoble body |
JPH0255678A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-02-26 | Como Spa | 自動車の車体を溶接する装置 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1173481B (it) * | 1984-03-26 | 1987-06-24 | Rosa Gaetano Di | Impianto automatico per l'assemblaggio e saldatura di scocche di autoveicoli,dotato di un ritmo produttivo altissimo,mantenibili anche in concomitanza del cambio del modello in linea e quindi del cambio dei conformatori |
FR2565145B1 (fr) * | 1984-05-29 | 1986-09-19 | Acma Robotique | Unite d'assemblage d'un element de carrosserie de vehicule automobile |
IT1183763B (it) * | 1985-02-28 | 1987-10-22 | Comau Spa | Perfezionamenti ai sistemi di saldatura di carrozzerie di autoveicoli |
FR2652292B2 (fr) * | 1987-03-06 | 1995-08-04 | Merlin Gerin | Dispositif rapide d'amenage et de positionnement et systeme de production incorporant un tel dispositif. |
GB2206316B (en) * | 1987-03-28 | 1991-03-20 | Lamb Technicon Uk Operations C | Holding apparatus for a vehicle assembly line |
DE3720175A1 (de) * | 1987-06-16 | 1988-12-29 | Kuka Schweissanlagen & Roboter | Vorrichtung zum automatischen foerdern von spannrahmen oder dergleichen in transferstrassen |
FR2627116B1 (fr) * | 1988-02-17 | 1994-03-25 | Renault Automation | Procede et dispositif pour l'interlocalisation des outillages d'une machine d'assemblage de carrosseries |
IT1226104B (it) * | 1988-07-07 | 1990-12-10 | Fata Europ Group | Impianto perfezionato dotato di gruppi girevoli di attrezzature perla saldatura di scocche di autoveicoli in una unica stazione di lavorazione. |
US5011068A (en) * | 1989-12-05 | 1991-04-30 | Progressive Tool & Industries Co. | Automotive body framing system |
US4991707A (en) * | 1990-01-12 | 1991-02-12 | Progressive Tool & Industries Co. | Bodyside panel handling conveyor |
EP0438615A1 (de) * | 1990-01-23 | 1991-07-31 | Thyssen Industrie Ag Maschinenbau | Einrichtung zum Verbinden von mindestens zwei Blechen durch wenigstens eine durch eine Laserstrahlschweissvorrichtung hergestellte Schweissnaht |
CA2054856C (en) * | 1990-11-28 | 1994-12-13 | Akio Hamada | System for assembling motorcar vehicle body |
US5409158A (en) | 1993-07-08 | 1995-04-25 | Progressive Tool & Industries Company | Automobile framing system |
DE9316593U1 (de) * | 1993-10-29 | 1995-02-23 | KUKA Schweissanlagen GmbH, 86165 Augsburg | Vorrichtung zum Zuführen von Bauteilen eines Teilesatzes zu einer Heftstation |
FR2715339B1 (fr) * | 1994-01-25 | 1996-03-01 | Renault Automation | Procédé et dispositif d'assemblage d'une carrosserie automobile. |
US5427300A (en) * | 1994-03-22 | 1995-06-27 | Progressive Tool & Industries Co. | Apparatus for framing vehicle bodies |
GB9518293D0 (en) * | 1995-09-07 | 1995-11-08 | Western Atlas Uk Ltd | Improved gate change facility |
JP4039114B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2008-01-30 | 日産自動車株式会社 | 自動車の車体組立方法および車体組立装置 |
US7121608B2 (en) * | 2004-09-23 | 2006-10-17 | Crown Equipment Corporation | Rotating and/or swiveling seat |
US7520567B2 (en) * | 2004-09-23 | 2009-04-21 | Crown Equipment Corporation | Systems and methods for seat repositioning |
US7059680B2 (en) * | 2004-09-23 | 2006-06-13 | Crown Equipment Corporation | Seat repositioning device with release on control handle |
EP1837120B1 (en) * | 2006-03-16 | 2008-07-09 | COMAU SpA | Welding station for motor-vehicle bodies or sub-assemblies thereof comprising bottom liftable and side movable frames interconnected with cams |
JP4883399B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-02-22 | 株式会社ダイフク | 被搬送物積み下ろし搬送方法 |
US8201723B2 (en) | 2008-03-12 | 2012-06-19 | Comau, Inc. | Robotic high density welding body shop |
US8713780B2 (en) * | 2008-05-13 | 2014-05-06 | Comau, Inc. | High density welding subassembly machine |
US8474682B2 (en) * | 2008-05-21 | 2013-07-02 | Comau, Inc. | Single geometry palletized framing system |
CA2904751C (en) * | 2008-10-31 | 2017-02-14 | Comau Llc | Robotic high density welding body shop |
US8459625B1 (en) * | 2009-03-31 | 2013-06-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Device for securing vehicle body to conveyor carrier |
WO2011073455A1 (es) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Inversiones Vinor, S.L. | Volteador para estructuras metálicas |
WO2011085175A2 (en) * | 2010-01-07 | 2011-07-14 | Comau, Inc. | Modular manufacturing facility and method |
KR101173062B1 (ko) * | 2010-11-23 | 2012-08-13 | 현대자동차주식회사 | 다차종 공용 플로어 컴플리트 용접 시스템 |
KR101220380B1 (ko) * | 2010-12-08 | 2013-01-09 | 기아자동차주식회사 | 차량용 패널 지그장치 |
JP5280478B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2013-09-04 | 本田技研工業株式会社 | 車体組立ラインにおけるドアの搬送方法及び車体組立ラインにおけるドアの搬送装置 |
CN104014973A (zh) * | 2014-06-17 | 2014-09-03 | 北京北方车辆集团有限公司 | 大型车壳组焊接设备用快速移动机构 |
WO2016100220A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | Comau Llc | Modular vehicle assembly system and method |
CN105562916B (zh) * | 2016-02-03 | 2017-10-17 | 长春理工大学 | 乘用车凸点焊设备 |
CN105522319B (zh) * | 2016-02-25 | 2017-06-09 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种具备焊装线多工位焊接功能的复合夹具 |
CN107234348A (zh) * | 2016-03-29 | 2017-10-10 | 无锡汉力科技有限公司 | 一种激光焊接用输料装置 |
ES2968203T3 (es) | 2016-05-06 | 2024-05-08 | Comau Llc | Sistema de dispositivo de elevación de portador invertido |
US10640297B2 (en) | 2017-11-07 | 2020-05-05 | Comau Llc | Transport system and methods |
CN109483128B (zh) * | 2018-12-18 | 2019-11-08 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 高速列车头车车体组对装置及其组对方法 |
CN109514155B (zh) * | 2018-12-18 | 2019-11-08 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 高速列车头车车顶组对装置及其组对方法 |
US11420853B2 (en) | 2019-10-03 | 2022-08-23 | Comau Llc | Assembly material logistics system and methods |
BR112022025091A2 (pt) | 2020-06-08 | 2022-12-27 | Comau Llc | Sistema e métodos de logística de material de montagem |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE456636A (ja) * | ||||
US3379357A (en) * | 1965-06-04 | 1968-04-23 | Sylvania Electric Prod | Conveying and orienting apparatus |
DE2350603C3 (de) * | 1973-10-09 | 1982-05-13 | Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg AG Zweigniederlassung Keller & Knappich Augsburg, 8900 Augsburg | Schweißstation |
JPS5321542B2 (ja) * | 1973-12-14 | 1978-07-03 | ||
US4162387A (en) * | 1977-03-14 | 1979-07-24 | Ettore De Candia | Car body welding assembly system |
IT1082801B (it) * | 1977-03-14 | 1985-05-21 | Weldesign Di Nepote Andre & C | Sistema per l'assemblaggio mediante saldatura di carrozzerie per autoveicoli e simili strutture costituite da elementi di lamiera stampata |
JPS5929463B2 (ja) * | 1980-11-11 | 1984-07-20 | 日産自動車株式会社 | 自動車組立における併行生産型組立装置 |
US4442335A (en) * | 1982-03-31 | 1984-04-10 | Comau S.P.A. | Side aperture welding assembly system |
-
1982
- 1982-09-02 IT IT23102/82A patent/IT1152517B/it active
-
1983
- 1983-08-08 SE SE8304311A patent/SE457153B/sv not_active IP Right Cessation
- 1983-08-10 GB GB08321516A patent/GB2126174A/en not_active Withdrawn
- 1983-08-11 CA CA000434378A patent/CA1215222A/en not_active Expired
- 1983-08-17 BE BE0/211369A patent/BE897551A/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-08-31 ES ES525276A patent/ES525276A0/es active Granted
- 1983-08-31 FR FR8314010A patent/FR2532576B1/fr not_active Expired
- 1983-09-01 DE DE3331469A patent/DE3331469C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1983-09-01 US US06/528,515 patent/US4659895A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-09-01 JP JP58161192A patent/JPS5964177A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170086U (ja) * | 1987-04-21 | 1988-11-04 | ||
JPS6411077A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-13 | Honda Motor Co Ltd | Positioning and welding equipment for automoble body |
JPH0255678A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-02-26 | Como Spa | 自動車の車体を溶接する装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8502896A1 (es) | 1985-02-01 |
SE8304311D0 (sv) | 1983-08-08 |
DE3331469C2 (de) | 1994-08-18 |
FR2532576A1 (fr) | 1984-03-09 |
DE3331469A1 (de) | 1984-03-08 |
CA1215222A (en) | 1986-12-16 |
SE8304311L (sv) | 1984-03-09 |
IT1152517B (it) | 1987-01-07 |
GB2126174A (en) | 1984-03-21 |
GB8321516D0 (en) | 1983-09-14 |
BE897551A (fr) | 1984-02-17 |
SE457153B (sv) | 1988-12-05 |
IT8223102A0 (it) | 1982-09-02 |
US4659895A (en) | 1987-04-21 |
ES525276A0 (es) | 1985-02-01 |
FR2532576B1 (fr) | 1989-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5964177A (ja) | 自動車ボデイ用自動組立・溶接システム | |
US4609137A (en) | Unit for assembly of a motor vehicle body element | |
JPS58162440A (ja) | ワ−ク貯留装置 | |
JP3337812B2 (ja) | 物品の組立方法およびその装置 | |
CN214988673U (zh) | 纵梁输送装置 | |
JP2789142B2 (ja) | 自動車組立用搬送方法および装置 | |
JP2658682B2 (ja) | ベルトコンベヤ式搬送装置 | |
JPS60174297A (ja) | 塑性加工機における搬送装置 | |
JPH0215852Y2 (ja) | ||
JPS61257726A (ja) | パネル部品組立ラインにおける搬送装置 | |
JPH0410155Y2 (ja) | ||
JPH0213385Y2 (ja) | ||
JPH0253337U (ja) | ||
CN113859902B (zh) | 传输线体、饰条卡扣传输系统及输送方法 | |
JPH079851Y2 (ja) | 部品組付作業ラインの搬送装置 | |
JP2676067B2 (ja) | ワークに対する作業装置 | |
JPH08337310A (ja) | ガラスの移載・位置決め装置 | |
JPS6219413Y2 (ja) | ||
JPH0316818Y2 (ja) | ||
JPH04157030A (ja) | 搬送装置 | |
JPS6161906B2 (ja) | ||
JPH01321212A (ja) | 被搬送物の移載装置 | |
JP2618532B2 (ja) | 住宅ユニットの生産工程における搬送装置 | |
JP2658621B2 (ja) | 組立ラインの搬送装置 | |
JPH0133538Y2 (ja) |