[go: up one dir, main page]

JPH0316818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316818Y2
JPH0316818Y2 JP4226583U JP4226583U JPH0316818Y2 JP H0316818 Y2 JPH0316818 Y2 JP H0316818Y2 JP 4226583 U JP4226583 U JP 4226583U JP 4226583 U JP4226583 U JP 4226583U JP H0316818 Y2 JPH0316818 Y2 JP H0316818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
annular table
cargo
line
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4226583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146322U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4226583U priority Critical patent/JPS59146322U/ja
Publication of JPS59146322U publication Critical patent/JPS59146322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316818Y2 publication Critical patent/JPH0316818Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば一方の吊下げ搬送ラインで搬
送されてきたエンジン(荷)を、他方の吊下げ搬
送ラインで搬送されてきた自動車本体に組込むに
際して、前記エンジンを受け渡すのに使用される
荷受け渡し装置に関するものである。
従来、この種の荷受け渡し装置としては、例え
ば特開昭52−69179号公報に見られるように、吊
下げ搬送式の供給ラインで搬送されてきたパレツ
ト(被搬送物)を押上げピンで持上げ、そして押
上げピンと共に下降させたパレツトをローラコン
ベヤ上に載せ、直線状の組立ライン上で移送させ
る。この移送の間にパレツト上の部品に対して部
品組付けがなされ、そして組立ラインの終端にお
いてパレツトは別の押上げピンで持上げられ、前
記供給ラインのう回してきた部分に戻されること
になる。
部品組付けの工数が多いときには、このような
直線状の組立てラインを採用しても支障はない
が、前述したように受け渡しの際にエンジンを自
動車本体に組込むように一工数のときでかつパレ
ツトを使用しないときには、エンジンを支持する
ための荷受台を組立ライン上で往復移動させなけ
ればならず、戻し(復)移動が無駄な時間となる
ばかりか、作業員は荷受台に合せて歩かなければ
ならないことから、能率的な作業を行えない。
そこで直線状の組立てラインをやめて、例えば
第1図に示すように長円軌跡1を有するフロアコ
ンベヤ2を設け、このフロアコンベヤ2上に複数
の荷受台3を設け、そして長円軌跡1の2本の直
線軌跡部に沿つてその上方にそれぞれ吊下げ搬送
ライン4,5を設けた構成が考えられる。この構
成によると、一方の吊下げ搬送ライン4で搬送し
てきたエンジンを荷受台3上に卸し、そしてフロ
アコンベヤ2の移動によりエンジンを他方の吊下
げ搬送ライン5側に搬送したのち、この他方の吊
下げ搬送ライン5で搬送してきた自動車本体に組
込むことができる。しかし、これによると、卸し
作業ならびに組込み作業が直線経路部で行われる
ことから、作業員は直線経路部に沿つて歩きなが
ら作業し、そして作業後に元の位置まで歩いて戻
らねばならず、したがつて戻り時間のために能率
的な作業は行えず、さらに歩きながらの作業のた
め神経をつかつていた。また長円軌跡1のために
大きな設置スペースが必要であつた。
そこで、長円軌跡を円軌跡に代えたものとし
て、例えば実公昭47−29352号公報に見られるよ
うに乗せ換え円板を採用した構造がある。これに
よると一方のコンベヤで吊下げ搬送してきた副フ
ツクを乗せ換え装置により乗せ換え円板に渡し、
そして乗せ換え円板の回転によつて副フツクを別
のコンベヤ側に移動させたのち、この副フツクを
別のコンベヤを吊下げさせ、以つて両コンベヤ間
で自動的にフツク乗せ換えを行つている。
この乗せ換え円板を採用した構造によると、乗
せ換え円板と乗せ換え装置とは分離した別体物で
あることから、乗せ換え装置は一方のコンベヤな
らびに乗せ換え円板との両方に対して正確な位置
合せを行わなければならず、その構造ならびに制
御は複雑なものとなる。また作業員は乗せ換え円
板の外側で作業しなければならず、この場合も戻
り時間などが必要となる。
本考案の目的とするところは、歩くことなく作
業が行え、しかも全体をコンパクトにまとめ得る
と共に、簡単な構造ならびに制御で正確な位置合
せを行える荷受け渡し装置を提供する点にある。
上記目的を達成するために本考案における荷受
け渡し装置は、縦軸心の周りに回転可能な環状テ
ーブルを設け、この環状テーブル上に可動台を取
付けると共に、この可動台に昇降可能な荷受台を
設け、前記環状テーブルの上方で異なる二箇所を
通る一対の吊下げ搬送ラインを設け、前記荷受台
を吊下げ搬送ラインの下方に位置決めさせるロツ
ク装置を設けると共に、前記環状テーブル内に作
業床を設けている。
かかる本考案の構成によると、吊下げ搬送ライ
ンに対向させた荷受台はロツク装置により位置決
めを行える。この状態で荷受台を上昇させ、作業
床上の作業員が吊下げ搬送ラインから荷受台上に
荷を卸す。そして荷受台を下降させ、ロツク装置
を解除したのち環状テーブルを回転させ、荷を支
持してなる荷受台を他方の吊下げ搬送ラインに対
向させる。そしてロツク装置を作動させ、荷受台
を上昇させることで、荷を他方の吊下げ搬送ライ
ン側に渡したり、他の物体に組み込んだりし得
る。
以下に本考案の一実施例を第2図〜第4図に基
づいて説明する。10は機台で、その中央から支
柱11が立設されており、さらに支柱11の上端
には円板状の作業床12が取付けてある。13は
作業床12の外側に配設した環状テーブルで、縦
軸心14の周りに回転可能である。すなわち前記
支柱11の外側に軸受15を介して回転枠16が
取付けられ、この回転枠16に支持枠17を介し
て前記環状テーブル13が取付けてある。そして
環状テーブル13の回転は、前記回転枠16に受
動歯車18を取付けると共に、機台10側に減速
装置付きのモータ19を設け、このモータ19側
の駆動歯車20を前記受動歯車18に咬合させる
ことにより可能となる。また支持枠17側には複
復個の車輪21が取付けられ、これら車輪21を
下方から受止める環状レール22を前記機台10
側に設けている。23は給電レール、24は集電
子である。前記環状テーブル13の外側には外側
作業床25が設けてある。また環状テーブル13
上には、180度変位した二箇所に可動台26が設
けてある。したがつてこれら可動台26は前記縦
軸心14を中心とする円軌跡27上を移動可能と
なる。そして両可動台26に、それぞれ昇降可能
な荷受台28が設けられる。すなわち可動台26
には複数のガイド筒29が取付けてあり、これら
ガイド筒29に案内されて昇降可能なロツド30
の上端に調整台31を介して荷受台28を取付け
ている。また調整台31と可動台26との間に昇
降用のシリンダ装置32が設けてある。33は空
油圧変換器である。前記円軌跡27上の180度変
位した二箇所の上方をそれぞれ通る一対の吊下げ
搬送ライン34,35が互いに平行する状態で配
設してある。36はロツク装置で、吊下げ搬送ラ
イン34,35の下方に荷受台28を位置決めさ
せる。37はエヤ自動供給装置である。
両荷受台28をそれぞれの吊下げ搬送ライン3
4,35に対向させた状態でロツク装置36によ
り位置決めを行う。この状態で荷受台28を上昇
させ、そして一方の吊下げ搬送ライン34からそ
の下方に位置する荷受台28上にエンジンを卸
す。その際に作業員は作業床12上から作業を行
う。また他方の荷受台28上にあるエンジンは、
他方の吊下げ搬送ライン35によつて搬送されて
きた自動車本体に組み込まれる。その際の作業も
作業床12側から行われる。両吊下げ搬送ライン
34,35での作業が終了したのち荷受台28を
下降させると共にロツク装置36を解除し、そし
て環状テーブル13を180度回転させる。これに
より新たに卸したエンジンを他方の吊下げ搬送ラ
イン35に対向させ、そして空の荷受台28を一
方の吊下げ搬送ライン34に対向させる。
上記構成の本考案は次ような効果を有する。す
なわち、卸し作業ならびに組込み作業を円軌跡内
の作業床で行うことから、作業者は歩くことなく
所期の作業を行うことができ、したがつて作業は
能率的に且つ神経をつかうことなく行うことがで
きる。また円軌跡のために全体をコンパクトにま
とめることができ、装置スペースを小さくするこ
とができる。さらに可動台と荷受台は結合した一
体物であり、かつコンパクトなシステムにできる
と共に、ロツク装置により荷受台の位置決めがで
きることから、簡単な構造ならびに制御でありな
がら、高速回転と高い位置決め精度を確保でき、
無人組付け、すなわち自動化も可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略平面図、第2図〜第
4図は本考案の一実施例を示し、第2図は縦断正
面図、第3図は平面図、第4図は要部の縦断面図
である。 11……支柱、12……作業床、13……環状
テーブル、14……縦軸心、26……可動台、2
7……円軌跡、28……荷受台、34,35……
吊下げ搬送ライン、36……ロツク装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦軸心の周りに回転可能な環状テーブルを設
    け、この環状テーブル上に可動台を取付けると共
    に、この可動台に昇降可能な荷受台を設け、前記
    環状テーブルの上方で異なる二箇所を通る一対の
    吊下げ搬送ラインを設け、前記荷受台を吊下げ搬
    送ラインの下方に位置決めさせるロツク装置を設
    けると共に、前記環状テーブル内に作業床を設け
    たことを特徴とする荷受け渡し装置。
JP4226583U 1983-03-23 1983-03-23 荷受け渡し装置 Granted JPS59146322U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226583U JPS59146322U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 荷受け渡し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226583U JPS59146322U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 荷受け渡し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146322U JPS59146322U (ja) 1984-09-29
JPH0316818Y2 true JPH0316818Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=30172815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4226583U Granted JPS59146322U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 荷受け渡し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146322U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168770A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Honda Motor Co Ltd 自動車組立用搬送装置
JPS62168768A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Honda Motor Co Ltd 自動車組立用搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146322U (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994510B2 (en) Five axis production line handler
JPWO2019003753A1 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JPH07246494A (ja) 溶接ポジショナー
JPH0316818Y2 (ja)
JPH0218272B2 (ja)
JPS60183425A (ja) 車体の移載装置
JP3082651B2 (ja) パレット移載装置
JP2789142B2 (ja) 自動車組立用搬送方法および装置
JPH0686246B2 (ja) 車輌組立ラインにおける下部品の供給装置
JP2005329738A (ja) 車体組立ラインにおけるドア搬送方法及び搬送装置
US5310305A (en) Apparatus for loading and unloading objects
JPH01321212A (ja) 被搬送物の移載装置
JP2000107960A (ja) シャトルコンベアと、シャトルコンベアを用いたボルト仮置き用設備
JPH07237740A (ja) 搬送装置
JPH0331105A (ja) 吊下げ搬送装置使用の倉庫設備
JPH07185828A (ja) パネル部材の溶接装置
JPS6246521Y2 (ja)
JPH06329060A (ja) 自動二輪車の組立方法
JP3286206B2 (ja) 組立て物品積載台車の順立て搬送還流装置
JPH0328266B2 (ja)
JPH057599Y2 (ja)
JP2685188B2 (ja) 車両組立ラインの搬送装置
JPH06179528A (ja) ユニットの搬送方向変更装置
JPH0413270Y2 (ja)
JPH05213245A (ja) 車体搬送装置およびドア搬送装置間のドア受渡し装置