JPH0643829A - プラズマディスプレイの駆動方法 - Google Patents
プラズマディスプレイの駆動方法Info
- Publication number
- JPH0643829A JPH0643829A JP4198239A JP19823992A JPH0643829A JP H0643829 A JPH0643829 A JP H0643829A JP 4198239 A JP4198239 A JP 4198239A JP 19823992 A JP19823992 A JP 19823992A JP H0643829 A JPH0643829 A JP H0643829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sustain discharge
- field
- plasma display
- discharge
- display data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/10—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
- H01J11/12—AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
- G09G3/2037—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/292—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
- G09G3/2922—Details of erasing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
- G09G3/2932—Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
- G09G3/2935—Addressed by erasing selected cells that are in an ON state
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/294—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/298—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0202—Addressing of scan or signal lines
- G09G2310/0216—Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0224—Details of interlacing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0229—De-interlacing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/292—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
- G09G3/2927—Details of initialising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動方法に関し、大
画面パネルの駆動を可能とすると共に、輝度を上げ、且
つ、安定した駆動を行うことを目的とする。 【構成】 全画面における表示データの書き込みを、該
表示データに応じて維持放電に必要な壁電荷を形成する
ことで行うアドレス期間と、発光のための維持放電を繰
り返して行う維持放電期間とを分離してプラズマディス
プレイを駆動し、前記維持放電期間における表示データ
に応じた維持放電と、前記アドレス期間における表示デ
ータに応じた壁電荷の形成のための順次駆動とを、1ラ
イン毎に飛び越しで駆動するように構成する。
Description
駆動方法に関し、特に、3電極構造を持ち、メモリ表示
を行う交流型プラズマ・ディスプレイ・パネル(AC型
PDP)の駆動方法に関する。近年、フラットディスプ
レイにおける大画面化, 大容量化, フルカラー表示化の
要求に伴って、AC型PDP(プラズマディスプレイ)
においても多くの表示ラインでの多階調表示が必要とな
って来ている。そして、AC型PDPとして、輝度を低
下させることなく, 高速, 且つ, 安定して画面の書き換
えを行うことができるプラズマディスプレイの駆動方法
が要望されている。さらに、一般のテレビジョン映像等
を表示するために、該テレビジョン映像のインタレース
信号に適したプラズマディスプレイの駆動方法に対して
も強い要望がある。
(交流型プラズマ・ディスプレイ・パネル:AC型PD
P)の構造を示す図であり、同図(a) はパネルの構造を
示す断面図、同図(b) はM×Nドットのパネル構造(電
極構造)を示す図である。ここで、図7 (a)および(b)
に示すAC型PDPは、3電極構造を持った面放電AC
型PDPを示している。
ス基板, 2は背面ガラス基板, 3はアドレス電極, 4は
壁, 5は壁の間に設けられた蛍光体, 6は誘電体層, 7
および8はX電極およびY電極を示している。このAC
型PDPにおいて、放電は主に背面ガラス基板2上に配
置された2本の維持放電電極(X電極7およびY電極
8)の間で行われ、また、表示データに応じた画素(放
電セル)の選択は、Y電極8とアドレス電極3との間の
放電を利用して、該当するY電極8を含むライン上のセ
ルを選択して行うようになっている。各維持放電電極
(7,8) 上には、絶縁のための誘電体層6が形成され、該
誘電体層6上に保護膜であるMgO膜が形成されてい
る。さらに、背面ガラス基板2と向かい合う前面ガラス
基板1には、アドレス電極3および蛍光体5が形成され
ている。
側に形成された壁4によって分離され、放電はその中で
各セル毎に起こるようになっており、放電によって発生
した紫外線が蛍光体を発光させて表示を行うようになっ
ている。このような構成を有するセルを、例えば、マト
リクス状に(M×N)個だけ配列することにより、図7
(b) に示すようなディスプレイパネルが構成される。こ
こで、図7(b) において、参照符号A1 〜AM はアドレ
ス電極3を示し、Y1 〜YN はY電極8を示している。
また、各セルに対するX電極7は、共通結線とされてい
る。
ィスプレイの駆動方法における基本駆動波形の一例を示
す図である。同図に示されるように、まず、X電極に正
の書き込みパルス(電圧:Vw)が印加されると共に、選
択された表示ラインのY電極がGND電位に保持され、
選択されていない表示ラインのY電極はVs レベルに保
持されると、選択ラインのX電極とY電極間に印加され
る電圧はVw となり、また、非選択ラインにおいてはV
w −Vs となる。ここで、予めVw >Vf(放電開始電
圧),Vf >>Vw −Vs となるように各電圧を設定して
おくことで、選択された表示ラインだけの全てのセルに
放電を起こさせることができる。そして、放電が進むに
つれて、X電極上のMgO膜には負の壁電荷、Y電極上
のMgO膜には正の壁電荷がそれぞれ蓄積される。この
壁電荷は、放電空間内の電圧を低減させる極性であるた
め、この放電は、収束に向かい約1μs程度で終結する
ことになる。
極との間に交互に逆極性で印加すると、その度毎に、蓄
積された壁電荷が電極に印加された電圧に上乗せされ、
その実効電圧が放電空間の放電開始電圧(Vf)を越えて
放電が繰り返される。ここで、消去すべき放電セルに対
しては、維持放電の後に、選択されたラインのX電極上
のMgO膜上の壁電荷が正、X電極上のMgO膜上の壁
電荷が負になった後に、放電を中止するセルに対応する
アドレス電極に正のパルス(Va)を印加し、そのY電極
をGND電位にする。これにより、そのラインの全セル
は維持放電が起こるが、特に、アドレス電極に正のパル
スを印加したセルにおいては、アドレス電極とY電極間
の放電が併発し、Y電極上のMgO膜上に過剰な壁電荷
を蓄積する。この場合、生成された壁電荷自身で放電開
始電圧を越えるような値に電圧(Va)を設定しておく
と、外部電圧を取り除いた時(X電極およびY電極は共
にVs,アドレス電極はGND)、壁電荷自身の電圧によ
る放電が起こり、これが自己消去放電となって壁電荷を
消滅させる。また、放電を持続させるセルに対してはア
ドレスパルスを印加しないため、自己消去放電が起こら
ず、その後に印加される維持放電パルスにより維持放電
を繰り返すことになる。尚、このセルの選択手法を自己
消去アドレスと呼ぶ。
ル書き込み、自己消去アドレスを行う線順次駆動の方式
である。さらに、従来、全セルの書き込みと、自己消去
アドレス、維持放電を、全画面に渡り時間軸上で分離す
る方式が提案されている。図9は、この自己消去アドレ
ス方式のプラズマディスプレイの駆動方法における基本
駆動波形の他の例を示す図である。
イン(=全画面のセル)の書き込みを行い、維持放電の
後、1ライン毎にY電極をGNDレベルにして、該当ラ
インの表示データに応じたアドレスパルスを印加するこ
とで、そのラインのセルを自己消去アドレスにより選択
する。さらに、次のラインのY電極をGNDレベルに選
択し、自己消去アドレスを行うことで、始めのラインか
ら終わりのラインまで、自己消去アドレスにより表示の
ための維持放電を行わないセルの壁電荷を消滅させる。
その後、維持パルスを印加することで、壁電荷の残って
いるセルが維持放電を繰り返す。この方式はスキャンラ
インが多い場合やフルカラー表示のために多階調駆動を
行う場合に利用される(特願平2−331589号参
照)。
消去アドレス方式を用いて表示データの書き込みを行っ
た例である。その他に、選択書き込みアドレス方式も提
案されている(特願平3−338342号参照)。図1
0は、この選択書き込アドレス方式のプラズマディスプ
レイの駆動方法における基本駆動波形の一例を示す図で
ある。
みアドレス方式では、書き換えの対象となる放電セルに
対して、全セル書き込み、全セル消去を経た後、表示デ
ータに応じた選択書き込みを行うものである。また、選
択書き込みアドレス方式によるアドレス期間・維持放電
期間分離型の駆動を行う場合の駆動波形を図11に示
す。
を分離した駆動方式を用いて、階調表示を行う場合の駆
動方式に関し説明する。図12は従来のプラズマディス
プレイの駆動方法の一例を説明するためのタイミング図
であり、256階調表示の例を示すものである。図12
に示されるように、1フレームは8枚のサブフィールド
(SF1〜SF8)で構成されており、1枚のサブフィ
ールドにおいて、全面書き込み(W)、線順次選択消去
(SL)、維持放電(S1〜S8)が行われる。この維
持放電の回数(Tsus)はサブフィールド毎に異なり、そ
れぞれ1:2:4:8:16:32:64:128の比
率を持っている。ここで、維持放電の回数は、そのまま
輝度の比となり、発光させる(=維持放電を行う)べき
サブフィールドを選択することで、0〜255までの2
56段階の輝度の違いを表現できるようになっている。
サブフィールドが必要となる。一般的に、高品位な画像
を表示するためには、256階調が必要とされており、
また、通常のテレビジョン(現行方式:NTSC)にお
いては、64階調以上が必要である。さらに、より高輝
度が求められるため、維持放電の回数を上げなければな
らない。
始する直前に全ラインの表示データが有ることが前提と
なる。そのため、実際の制御回路においては、表示デー
タの記憶手段としてのフレームメモリが設けられてい
る。そして、このフレームメモリに書き込まれる表示デ
ータは、通常の画像表示では、1フレーム内で書き換え
られることが前提となっている。さらに、メモリの容量
は、全ライン分が必要となる。
多くの表示ライン、或いは、より多くの階調を実現しよ
うとした場合、多くのアドレスサイクルおよび多くのサ
ブフィールドが必要となる。ところで、1フレームの時
間は規定されており(フレーム周波数は50〜70Hz,
1/60Hz=16.7msec.) 、この限られた時間で全
ての動作を行うことが必要となる。つまり、安定動作の
ためには、各駆動サイクル時間を十分とること、例え
ば、維持放電パルスは3〜5μsec.程度の時間が必要で
あり、輝度を上げるには、維持放電サイクル(維持放電
期間)を多く設けることが必要である。そして、現状の
AC型PDPでは、維持放電周波数を30kHz程度に
する必要があり、また、階調数を増やすには、サブフィ
ールド数を増やすことが必要である。さらに、現在提案
されている階調の駆動方式においては、アドレスサイク
ルを、その表示ライン分設けることが必要である。以上
の条件により、大画面化、高輝度化、多階調化は、時間
の制約からますます難しい方向にある。
書き換えを行っているため、ホスト側からインタレース
で転送される表示データ(主に、テレビの映像信号)に
対して、ライン補間を行いフィールド内で不足している
ラインの表示データを補う必要があるが、その方式とし
ては、フレーム内補間、或いは、フィールド内補間等が
有るが、何方も回路規模の増大につながっている。
プレイの駆動方法が有する課題に鑑み、アドレスの回数
を削減し、余った時間を利用して、サブフィールド数を
増やし、階調数を上げ、より多くのラインのスキャンを
行って大画面パネルの駆動を可能とし、維持放電の回数
を増やして輝度を上げ、そして、各駆動サイクルの時間
を増やして安定した駆動を行うことを目的とする。
て、ライン補間を行わずに表示を可能するために、ライ
ン補間に要する回路およびフレームメモリ等の回路規模
の縮小を行って低コストの駆動装置の提供を可能にする
ことも目的とする。
電を行う平行する維持放電電極7,8と、該維持放電電
極7,8に直行して配置されたアドレス電極3とを有
し、前記維持放電電極の一方7を共通接続し、且つ、他
方8を表示ライン毎に独立で設け、壁電荷をメモリ媒体
として利用して面放電構造を有する3電極型面放電プラ
ズマディスプレイを交流駆動するプラズマディスプレイ
の駆動方法であって、全画面における表示データの書き
込みを、該表示データに応じて維持放電に必要な壁電荷
を形成することで行うアドレス期間と、発光のための維
持放電を繰り返して行う維持放電期間とを分離してプラ
ズマディスプレイを駆動し、前記維持放電期間における
表示データに応じた維持放電と、前記アドレス期間にお
ける表示データに応じた壁電荷の形成のための順次駆動
とを、1ライン毎に飛び越しで駆動するようにしたこと
を特徴とするプラズマディスプレイの駆動方法が提供さ
れる。
れば、アドレス期間と維持放電期間とを分離してプラズ
マディスプレイを駆動し、維持放電期間における表示デ
ータに応じた維持放電と、アドレス期間における表示デ
ータに応じた壁電荷の形成のための順次駆動とを1ライ
ン毎に飛び越しで駆動するようになっている。
の駆動方法は、アドレス期間において、各ラインに対す
る表示データの書き込みを1ラインおきに行う。具体的
に、1フレームを2フィールドで構成し、第1フィール
ド内の各サブフィールドのアドレス期間においては、奇
数ラインの書き換えを行い、第2フィールド内の各サブ
フィールドのアドレス期間においては、偶数ラインの書
き換えを行う。これにより、アドレス期間に書き換えを
行うラインは、全ラインの1/2となる。
い、その際に印加する維持放電電圧を全ラインにおいて
同位相とするようになっている。ここで、維持放電期間
(回数)の比は、例えば、8個のサブフィールドにおい
て、1:2:3:4:8:16:32:64:127と
なり、255段階の輝度の違いを表現できる。このよう
に、本発明のプラズマディスプレイの駆動方法によれ
ば、各アドレス期間での書き換えを対象とするラインが
1/2となるため、アドレス期間を短縮することがで
き、次の効果が期待できる。
ルを長くすることが可能となる。また、維持放電サイク
ルを増やし、高輝度化が可能となる。さらに、サブフィ
ールドを増やし、階調数を上げることが可能となる。ま
た、1フィールドでメモリに書き込む表示データの量
は、1/2画面分となり、表示データを記憶するメモリ
を半減できる。さらに、入力信号(表示データ)をその
まま表示するため、ライン補間の回路を削減できる。
ディスプレイの駆動方法の実施例を説明する。図1は本
発明に係るプラズマディスプレイの駆動方法の一実施例
を説明するためのタイミング図である。同図に示される
ように、1フレームは第1フィールド(F1)および第
2フィールド(F2)により構成され、各奇数ラインお
よび偶数ラインでは、階調表示のためのサブフィールド
(SF)の割り当てが異なるようになっている。すなわ
ち、本実施例では、維持放電期間における表示データに
応じた維持放電と、アドレス期間における表示データに
応じた壁電荷の形成のための順次駆動とを1ライン毎に
飛び越し(インターレース)で駆動するようになってい
る。
においては、第1フィールド(F1)にサブフィールド
1〜7(SF1〜SF7)およびサブフィールド8(S
F8)のアドレス期間(A8)のみ割り当て、第2フィ
ールド(F2)においては、サブフィールド8(S81
〜S88)の維持放電のみを行う。ここでの維持放電
は、偶数ラインにおけるサブフィールド1〜7(SF1
〜SF7)の維持放電期間(S1〜S7)と全く同じ時
間(位相)で行われる。つまり、奇数ラインにおけるサ
ブフィールド1〜7(SF1〜SF7)のアドレスが行
われている期間(A1〜A7)は、偶数ラインにおいて
は、何も行われない。
ールド(F2)にサブフィールド1〜7(SF1〜SF
7)およびサブフィールド8(SF8)のアドレス期間
(A8)のみ割り当て、次のフレームの第1フィールド
(F1’)において、サブフィールド8(SF8)の維
持放電期間(S81〜S88)を割り当てる。ここでの
維持放電も、奇数ラインにおけるサブフィールド1〜7
(SF1〜SF7)の維持放電期間と全く同じ時間(位
相)で行われる。つまり、サブフィールド8(SF8)
の維持放電は中断期間(N1〜N8)を含めて行われ
る。
サイクルにおいて、X維持放電電極側とY維持放電電極
側からそれぞれ1度の維持放電パルスを印加)の回数
は、サブフィールド1(SF1)からサブフィールド8
(SF8)まで、それぞれ、4回、8回、16回、32
回、64回、128回、256回、508回である。そ
の比率は1:2:4:8:16:32:64:127と
なる。ここで、サブフィールド8(SF8)の維持放電
サイクル数(508回)の振り分けは、サブフィールド
8(SF8)内の維持放電期間(S81〜S87)にお
いて、それぞれ、4回、8回、16回、32回、64
回、128回、256回である。つまり、サブフィール
ド8(SF8)内の維持放電期間(S81〜S87)
は、対象とするラインの隣のライン(偶数ラインなら奇
数ライン、奇数ラインなら偶数ライン)の維持放電期間
(S1〜S7)と同期間、同位相、同回数となる。サブ
フィールド8(SF8)内の中断期間(N1〜N8)は
書き換えを行わないため、アドレス期間(A8)で選択
書き込みされた表示データに従って、維持放電(S81
〜S87)が行われる。
表現(255階調表示)でき、また、奇数ラインおよび
偶数ラインとも同じ位相で維持放電を行うため、個別に
駆動回路を設ける必要がなく、従来と同様の駆動回路構
成で本発明の駆動が可能である。図2は本発明のプラズ
マディスプレイの駆動方法が適用される駆動回路の構成
例を示す図である。同図において、参照符号10は制御
回路、11はY側ドライバ回路、12はY側ドライバI
C、13はアドレス側ドライバIC、14はX側ドライ
バIC、15はプラズマ・ディスプレイ・パネル(PD
P)を示している。ここで、プラズマ・ディスプレイ・
パネル15は、図7 (a)および(b) を参照して説明した
のと同様の構成を有している。
A,Bを備え、外部から供給される入力信号,データ
(表示データ) を順次2つのメモリA,Bに切り換えて
記憶させ、さらに、該2つのメモリA,Bに記憶された
データを順次切り換えてドライバへ読み出すようになっ
ている。尚、本発明のプラズマディスプレイの駆動方法
を適用すると、例えば、プラズマ・ディスプレイ・パネ
ル15の表示ライン数を1000本とすると、1回のア
ドレス期間で選択書き込みを行うライン数は1ライン置
きの500ラインとなる。
方法における駆動波形の一例を示す図である。同図に示
されるように、各サブフィールドにおいて、アドレス期
間の始めに、書き換えを対象とする全ラインのセル状態
を均一化するための、全セル書込/消去を行う。この全
セル書込/消去動作は、第1フィールドでは奇数ライ
ン、第2フィールドでは偶数ラインにのみ行われる。そ
の後、1ライン置きに(第1フィールドでは奇数ライン
のみ、第2フィールドでは偶数ラインにのみ)選択書き
込みが順次行われる。これにより、必要なセルに壁電荷
が形成され、次いで、維持放電期間となる。
が、第1フィールドでは奇数ラインに、第2フィールド
では偶数ラインにそれぞれ相当する。また、書き換えを
行わないラインは、YN+1 電極駆動波形となる。維持放
電期間において、そのサブフィールドのアドレス期間で
書き換えが行われたセルは、その新たに書き込まれた情
報に従い維持放電を行うが、書き換えが行われなかった
セルは、前のサブフィールドでの表示状態を引き継ぎ、
維持放電を行う。すなわち、奇数ラインでは、第1フィ
ールドの最後に行われた、輝度が最高の重みを持ったサ
ブフィールド8のアドレス期間で書き込まれた情報に従
い、且つ、第2フィールドの維持放電が行われる。
タは、奇数ラインのアドレス期間(A1〜A8)で書き
換えに要した分である。つまり、従来の1/2の容量で
あり、従って、フレームメモリも従来の1/2の容量で
よいことになる。上述した本発明のプラズマディスプレ
イの駆動方法の実施例では、サブフィールドを8個設け
て255階調表示を行った。すなわち、実現できる階調
数は、次の式で定義される。
分割する階調表示方式において、実現できる階調数は、
次の式で定義できる。 NGS(階調数)=2N (N=サブフィールド数)…… (2) よって、サブフィールドを8個設けた場合、256階調
表示となる。つまり、上述した実施例においては、第1
フィールドの維持放電パルス数と第2フィールドの維持
放電パルス数を同数としたため階調数が1段階少なくな
ったのである。
実現するためには、第1フィールドの維持放電回数と第
2フィールドの維持放電回数を異ならせる必要がある。
そこで、サブフィールド1(SF1)とサブフィールド
2(SF2)の維持放電パルス数を同一とし、サブフィ
ールド1(SF1)の維持放電期間の中間に消去パルス
を挿入して維持放電を中断する。その実施例を図4に示
す。
動方法の他の実施例を説明するためのタイミング図であ
る。同図に示されるように、サブフィールド1(SF
1)における維持放電期間(S1)とサブフィールド2
(SF2)における維持放電期間(S2)は、同じ回数
の維持放電パルスが入る。しかしながら、維持放電期間
(S1)は消去パルスの挿入により、前半(S11)と
後半(S12)に分割されるようになっている。ここ
で、実際の放電は前半(S11)でのみ起こり、後半
(S12)の維持放電は無効となるため、サブフィール
ド1(SF1)における維持放電期間(S1)において
実際に放電する維持放電の回数は、サブフィールド2
(SF2)の維持放電の回数の1/2となる。
の維持放電期間(S81)においては、サブフィールド
1(SF1)の維持放電期間の中断のための消去パルス
が挿入される時間は、パルスが挿入されないため、消去
放電は起こらず、アドレス期間(A8)で書き込まれた
表示データに応じた維持放電を以後も繰り返す。これに
より、各サブフィールドの維持放電回数(期間)の比
は、1:2:4:8:16:32:64:128とな
り、式(2)に応じた256段階の輝度の差を表現する
ことができる。
方法における駆動波形の一例を示す図である。同図に示
されるように、サブフィールド1(SF1)の維持放電
は途中で消去パルスにより中断される。ここで、YN 電
極駆動波形とは第1フィールドにおける奇数ラインのサ
ブフィールド1(SF1)の駆動波形を示し、また、Y
N+1 電極駆動波形は同時期の偶数ラインの駆動波形であ
り、その場合は、サブフィールド8(SF8)の中断期
間(N1)と維持放電期間(S81)に対応している。
F1)が適用されるラインにおいては、その維持放電期
間(S1)は2分割(S11とS12)され、後者の直
前に消去パルスによって壁電荷が減少させられるため、
維持放電を持続する能力を失い、維持放電パルス(S1
2の期間)は全く無効となる。尚、この実施例は、選択
書き込みアドレス方式を適用して実現したが、従来の技
術で記述した自己消去アドレス方式を適用しても実現可
能である。
動方法における表示データ処理を行う様子を示すメモリ
構成図である。ここで、メモリAおよびメモリBは、例
えば、図2中の制御回路10に設けられている。図6に
示されるように、第1フィールドで入力された表示デー
タ(奇数ラインのみ)は、メモリAに書き込まれる。同
時に、メモリBに記憶された表示データ(偶数ラインの
み)は、アドレス側ドライバーに転送されてパネルに書
き込まれる。第2フィールドにおいては、偶数ラインの
表示データが入力されてメモリBに記憶されると共に、
奇数ラインの表示データがメモリAより読み出されてパ
ネルに書き込まれる。ここで、メモリAおよびBの容量
は、それぞれ全表示ライン数(N)の1/2ライン分で
よく、従来の1/2となっている。
マディスプレイの駆動方法によれば、インタレースの表
示信号(映像信号)に対しては、ライン補間で新たなデ
ータを作り出さずに、1ライン飛びのスキャンが可能と
なり、アドレス時間を短縮することができ、それに伴っ
て、安定した駆動を行うために、各駆動サイクル時間を
十分確保することができ、維持放電サイクルを増やし輝
度を向上させることができ、アドレスサイクル数を増や
し、多くのライン数を駆動することができる。さらに、
サブフィールド数を増やし、より多階調表示を行うこと
が可能となり、AC型PDPの性能向上に寄与するとこ
ろが大きい。そして、メモリ、ライン補間回路等の削減
が可能となり、安価なユニットの実現が可能となる。
の一実施例を説明するためのタイミング図である。
用される駆動回路の構成例を示す図である。
る駆動波形の一例を示す図である。
の実施例を説明するためのタイミング図である。
る駆動波形の一例を示す図である。
ける表示データ処理を行う様子を示すメモリ構成図であ
る。
図である。
の駆動方法における基本駆動波形の一例を示す図であ
る。
の駆動方法における基本駆動波形の他の例を示す図であ
る。
レイの駆動方法における基本駆動波形の一例を示す図で
ある。
レイの駆動方法における基本駆動波形の他の例を示す図
である。
例を説明するためのタイミング図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 維持放電を行う平行する維持放電電極
(7,8)と、該維持放電電極に直行して配置されたア
ドレス電極(3)とを有し、前記維持放電電極の一方
(7)を共通接続し、且つ、他方(8)を表示ライン毎
に独立で設け、壁電荷をメモリ媒体として利用して面放
電構造を有する3電極型面放電プラズマディスプレイを
交流駆動するプラズマディスプレイの駆動方法であっ
て、 全画面における表示データの書き込みを、該表示データ
に応じて維持放電に必要な壁電荷を形成することで行う
アドレス期間と、発光のための維持放電を繰り返して行
う維持放電期間とを分離してプラズマディスプレイを駆
動し、 前記維持放電期間における表示データに応じた維持放電
と、前記アドレス期間における表示データに応じた壁電
荷の形成のための順次駆動とを、1ライン毎に飛び越し
で駆動するようにしたことを特徴とするプラズマディス
プレイの駆動方法。 - 【請求項2】 1フレームを2つのフィールドで構成
し、該各フィールドのアドレス期間を、第1フィールド
では奇数ライン、且つ、第2フィールドでは偶数ライン
の表示データの選択書き込みを行うようにしたことを特
徴とする請求項1のプラズマディスプレイの駆動方法。 - 【請求項3】 前記第1フィールドで表示データの記憶
手段に書き込まれた表示データを、前記第2フィールド
で記憶手段より読み出して画面を形成する放電セルに書
き込み、 該第2フィールドで記憶手段に書き込まれた表示データ
を、次のフレームの第1フィールドで画面を形成する放
電セルに書き込むようにしたことを特徴とする請求項2
のプラズマディスプレイの駆動方法。 - 【請求項4】 前記第1フィールドで放電セルに書き込
まれた表示データを、当該フィールドおよび前記第2フ
ィールドで維持放電を行い、且つ、 前記第2フィールドで放電セルに書き込まれた表示デー
タを、当該フィールドおよび次のフィールドで維持放電
を行うようにしたことを特徴とする請求項2のプラズマ
ディスプレイの駆動方法。 - 【請求項5】 前記全てのラインにおいて、前記第1フ
ィールドの維持放電期間に加わる維持放電電圧の位相
と、前記第2フィールドの維持放電期間に加わる維持放
電電圧の位相とを同じ位相としたことを特徴とする請求
項4のプラズマディスプレイの駆動方法。 - 【請求項6】 前記第1フィールドにおける維持放電お
よび前記第2フィールドにおける維持放電を同一の維持
放電用ドライバを使用して行い、該第1フィールドにお
ける維持放電電圧が印加される回数と、該第2フィール
ドにおける維持放電電圧が印加される回数とを同一とし
たことを特徴とする請求項5のプラズマディスプレイの
駆動方法。 - 【請求項7】 前記偶数ラインまたは前記奇数ラインの
みに有効に働く消去パルスを印加して消去放電を行わ
せ、前記奇数ラインと前記偶数ラインとで異なった回数
の維持放電を行うようにしたことを特徴とする請求項5
のプラズマディスプレイの駆動方法。 - 【請求項8】 最も輝度が高いサブフィールドを除いた
サブフィールドを前記第1フィールドで表示し、 前記第2フィールドの維持放電期間を、最も輝度が高い
サブフィールドの維持放電期間としたことを特徴とする
請求項2のプラズマディスプレイの駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19823992A JP3276406B2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
FR9309112A FR2694118B1 (fr) | 1992-07-24 | 1993-07-23 | Dispositif de panneau d'affichage a plasma et son procede d'activation. |
US08/095,427 US5436634A (en) | 1992-07-24 | 1993-07-23 | Plasma display panel device and method of driving the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19823992A JP3276406B2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0643829A true JPH0643829A (ja) | 1994-02-18 |
JP3276406B2 JP3276406B2 (ja) | 2002-04-22 |
Family
ID=16387820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19823992A Expired - Fee Related JP3276406B2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5436634A (ja) |
JP (1) | JP3276406B2 (ja) |
FR (1) | FR2694118B1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5969713A (en) * | 1995-12-27 | 1999-10-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Drive circuit for a matrix-type display apparatus |
US5969701A (en) * | 1995-11-06 | 1999-10-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Driving device and driving method of matrix-type display apparatus for carrying out time-division gradation display |
JPH11316571A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-11-16 | Lg Semicon Co Ltd | Ac形pdpの駆動方法 |
WO2002058041A1 (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-25 | Lg Electronics Inc. | Plasma display panel and driving method thereof |
US6448947B1 (en) | 1999-01-29 | 2002-09-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of driving plasma display panel and plasma display device |
US6476801B2 (en) | 1997-03-31 | 2002-11-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Plasma display device drive circuit identifies signal format of the input video signal to select previously determined control information to drive the display |
US6573878B1 (en) | 1999-01-14 | 2003-06-03 | Nec Corporation | Method of driving AC-discharge plasma display panel |
KR100427744B1 (ko) * | 1997-04-30 | 2004-09-16 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 피디피의데이터인터페이스장치및방법 |
JP2004266808A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-24 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム |
KR100669042B1 (ko) * | 2001-06-16 | 2007-01-15 | 충화 픽처 튜브스, 엘티디. | 플라즈마 표시판에 관한 에러 확산을 구현하는 방법 |
JP2008122892A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置の駆動方法 |
US8077172B2 (en) | 2003-10-31 | 2011-12-13 | Sony Corporation | Method and apparatus for processing an image, image display system, storage medium, and program |
US8345131B2 (en) | 2003-10-31 | 2013-01-01 | Sony Corporation | High-frame rate image acquisition, processing and display to produce smooth movement |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5821912A (en) * | 1993-11-05 | 1998-10-13 | Sony Corporation | Plasma-addressed display device |
US7068264B2 (en) * | 1993-11-19 | 2006-06-27 | Hitachi, Ltd. | Flat display panel having internal power supply circuit for reducing power consumption |
US6522314B1 (en) * | 1993-11-19 | 2003-02-18 | Fujitsu Limited | Flat display panel having internal power supply circuit for reducing power consumption |
JP3555995B2 (ja) * | 1994-10-31 | 2004-08-18 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
CA2217177C (en) * | 1995-04-07 | 2002-02-19 | Fujitsu General Limited | Drive method and drive circuit of display device |
JPH0922272A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 直流型気体放電パネルのメモリ駆動方法 |
DE69638014D1 (de) * | 1995-07-21 | 2009-10-15 | Canon Kk | Grauskalasteuerschaltung mit Luminanzkompensation |
US6373452B1 (en) * | 1995-08-03 | 2002-04-16 | Fujiitsu Limited | Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus |
JPH0981074A (ja) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Fujitsu Ltd | ディスプレイ装置及びディスプレイユニット及びディスプレイ信号生成装置 |
CA2185592A1 (en) * | 1995-09-20 | 1997-03-21 | Masaji Ishigaki | Tone display method of tv image signal and apparatus therefor |
TW297893B (en) * | 1996-01-31 | 1997-02-11 | Fujitsu Ltd | A plasma display apparatus having improved restarting characteristic, a drive method of the same, a waveform generating circuit having reduced memory capacity and a matrix-type panel display using the waveform generating circuit |
JP3565650B2 (ja) * | 1996-04-03 | 2004-09-15 | 富士通株式会社 | Ac型pdpの駆動方法及び表示装置 |
JP3263310B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2002-03-04 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置 |
KR100222198B1 (ko) * | 1996-05-30 | 1999-10-01 | 구자홍 | 플라즈마 표시장치의 구동회로 |
JP3233023B2 (ja) * | 1996-06-18 | 2001-11-26 | 三菱電機株式会社 | プラズマディスプレイ及びその駆動方法 |
JPH1011010A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 直流型気体放電パネルのメモリ駆動方法 |
KR100229072B1 (ko) * | 1996-07-02 | 1999-11-01 | 구자홍 | 서브 프레임 구동방식을 위한 계조 데이터 구현회로 및 그 방법 |
US6052101A (en) * | 1996-07-31 | 2000-04-18 | Lg Electronics Inc. | Circuit of driving plasma display device and gray scale implementing method |
JP2950270B2 (ja) * | 1997-01-10 | 1999-09-20 | 日本電気株式会社 | 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3620943B2 (ja) * | 1997-01-20 | 2005-02-16 | 富士通株式会社 | 表示方法及び表示装置 |
JP3767644B2 (ja) * | 1997-01-21 | 2006-04-19 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 |
JP3221341B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2001-10-22 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置 |
JP3689519B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2005-08-31 | パイオニア株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動装置 |
JPH10241572A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネル |
JP2000509846A (ja) * | 1997-03-07 | 2000-08-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | フラットパネルディスプレイをサブフィールドモードにおいて駆動する回路および方法と、このような回路を有するフラットパネルディスプレイ |
JP3629349B2 (ja) * | 1997-04-02 | 2005-03-16 | パイオニア株式会社 | 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US6369782B2 (en) * | 1997-04-26 | 2002-04-09 | Pioneer Electric Corporation | Method for driving a plasma display panel |
JPH10307561A (ja) * | 1997-05-08 | 1998-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US5841413A (en) * | 1997-06-13 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for moving pixel distortion removal for a plasma display panel using minimum MPD distance code |
JPH1124628A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイパネルの階調表示方法 |
JP3573968B2 (ja) * | 1997-07-15 | 2004-10-06 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置 |
KR100487867B1 (ko) * | 1997-07-25 | 2005-08-01 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마디스플레이패널을구동하기위한프레임메모리구동방법 |
JP3423865B2 (ja) * | 1997-09-18 | 2003-07-07 | 富士通株式会社 | Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置 |
FR2769115B1 (fr) * | 1997-09-30 | 1999-12-03 | Thomson Tubes Electroniques | Procede de commande d'un panneau de visualisation alternatif integrant une ionisation |
US6300922B1 (en) * | 1998-01-05 | 2001-10-09 | Texas Instruments Incorporated | Driver system and method for a field emission device |
TW426840B (en) * | 1998-09-02 | 2001-03-21 | Acer Display Tech Inc | Driving device and method of plasma display panel which can remove the dynamic false contour |
JP3077660B2 (ja) * | 1998-02-25 | 2000-08-14 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US6100863A (en) * | 1998-03-31 | 2000-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Motion pixel distortion reduction for digital display devices using dynamic programming coding |
US6097368A (en) * | 1998-03-31 | 2000-08-01 | Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. | Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization |
JP2000039867A (ja) * | 1998-05-18 | 2000-02-08 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
WO2000000954A1 (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-06 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Circuit for driving address electrodes of a plasma display panel system |
WO2000000960A1 (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-06 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Method of processing video data in pdp type tv receiver |
US6140759A (en) * | 1998-07-17 | 2000-10-31 | Sarnoff Corporation | Embossed plasma display back panel |
GB9815907D0 (en) * | 1998-07-21 | 1998-09-16 | British Broadcasting Corp | Improvements in colour displays |
US6809707B1 (en) * | 1998-08-12 | 2004-10-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Displaying interlaced video on a matrix display |
US6999047B1 (en) * | 1998-08-12 | 2006-02-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Displaying video on a plasma display panel |
JP2000112431A (ja) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Fujitsu Ltd | ディスプレイ駆動方法及びその装置 |
US6597331B1 (en) * | 1998-11-30 | 2003-07-22 | Orion Electric Co. Ltd. | Method of driving a plasma display panel |
JP3201997B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2001-08-27 | 松下電器産業株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
EP1022714A3 (en) | 1999-01-18 | 2001-05-09 | Pioneer Corporation | Method for driving a plasma display panel |
US6507327B1 (en) | 1999-01-22 | 2003-01-14 | Sarnoff Corporation | Continuous illumination plasma display panel |
US6985125B2 (en) * | 1999-04-26 | 2006-01-10 | Imaging Systems Technology, Inc. | Addressing of AC plasma display |
US7456808B1 (en) | 1999-04-26 | 2008-11-25 | Imaging Systems Technology | Images on a display |
EP1145215A2 (en) | 1999-07-10 | 2001-10-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A progressive sustain method of driving a plasma display panel |
KR100310688B1 (ko) * | 1999-10-18 | 2001-10-18 | 김순택 | 전극 분할형 면방전 플라즈마 표시장치 |
US7307602B1 (en) * | 2000-01-19 | 2007-12-11 | Imaging Systems Technology | Plasma display addressing |
US7911414B1 (en) | 2000-01-19 | 2011-03-22 | Imaging Systems Technology | Method for addressing a plasma display panel |
JP2001282180A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 |
US6503894B1 (en) | 2000-08-30 | 2003-01-07 | Unimed Pharmaceuticals, Inc. | Pharmaceutical composition and method for treating hypogonadism |
JP3812340B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2006-08-23 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置 |
FR2830116B1 (fr) * | 2001-09-26 | 2005-01-07 | Thomson Licensing Sa | Procede d'affichage d'images video sur un dispositif d'affichage pour corriger le papillotement large zone et les pics de consommation |
US6570339B1 (en) | 2001-12-19 | 2003-05-27 | Chad Byron Moore | Color fiber-based plasma display |
US8305301B1 (en) | 2003-02-04 | 2012-11-06 | Imaging Systems Technology | Gamma correction |
US8289233B1 (en) | 2003-02-04 | 2012-10-16 | Imaging Systems Technology | Error diffusion |
KR100524311B1 (ko) * | 2003-11-08 | 2005-10-28 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치 |
KR100581899B1 (ko) * | 2004-02-02 | 2006-05-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 어드레스-디스플레이 혼합에 의한 방전 디스플레이 패널의구동 방법 |
KR20070027404A (ko) * | 2005-09-06 | 2007-03-09 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법 |
AU2006299833B2 (en) | 2005-10-12 | 2012-04-12 | Besins Healthcare Luxembourg Sarl | Improved testosterone gel and method of use |
KR100811603B1 (ko) * | 2005-10-18 | 2008-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법 |
US8166649B2 (en) | 2005-12-12 | 2012-05-01 | Nupix, LLC | Method of forming an electroded sheet |
US8106853B2 (en) | 2005-12-12 | 2012-01-31 | Nupix, LLC | Wire-based flat panel displays |
US20070132387A1 (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Moore Chad B | Tubular plasma display |
US8089434B2 (en) * | 2005-12-12 | 2012-01-03 | Nupix, LLC | Electroded polymer substrate with embedded wires for an electronic display |
US8248328B1 (en) | 2007-05-10 | 2012-08-21 | Imaging Systems Technology | Plasma-shell PDP with artifact reduction |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4554537A (en) * | 1982-10-27 | 1985-11-19 | At&T Bell Laboratories | Gas plasma display |
US4833463A (en) * | 1986-09-26 | 1989-05-23 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Gas plasma display |
US5049865A (en) * | 1987-10-29 | 1991-09-17 | Nec Corporation | Display apparatus |
ATE148573T1 (de) * | 1987-11-12 | 1997-02-15 | Canon Kk | Flüssigkristallgerät |
JP3259253B2 (ja) * | 1990-11-28 | 2002-02-25 | 富士通株式会社 | フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置 |
JP2692692B2 (ja) * | 1991-12-20 | 1997-12-17 | 富士通株式会社 | 表示パネルの駆動方法および装置 |
-
1992
- 1992-07-24 JP JP19823992A patent/JP3276406B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-23 US US08/095,427 patent/US5436634A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-23 FR FR9309112A patent/FR2694118B1/fr not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5969701A (en) * | 1995-11-06 | 1999-10-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Driving device and driving method of matrix-type display apparatus for carrying out time-division gradation display |
US5969713A (en) * | 1995-12-27 | 1999-10-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Drive circuit for a matrix-type display apparatus |
US6476801B2 (en) | 1997-03-31 | 2002-11-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Plasma display device drive circuit identifies signal format of the input video signal to select previously determined control information to drive the display |
US6608610B2 (en) | 1997-03-31 | 2003-08-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Plasma display device drive identifies signal format of the input video signal to select previously determined control information to drive the display |
KR100427744B1 (ko) * | 1997-04-30 | 2004-09-16 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 피디피의데이터인터페이스장치및방법 |
JPH11316571A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-11-16 | Lg Semicon Co Ltd | Ac形pdpの駆動方法 |
US6734844B2 (en) | 1999-01-14 | 2004-05-11 | Nec Corporation | Ac-discharge plasma display panel |
US6573878B1 (en) | 1999-01-14 | 2003-06-03 | Nec Corporation | Method of driving AC-discharge plasma display panel |
US6731275B2 (en) | 1999-01-14 | 2004-05-04 | Nec Corporation | Method of driving ac-discharge plasma display panel |
US6448947B1 (en) | 1999-01-29 | 2002-09-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of driving plasma display panel and plasma display device |
WO2002058041A1 (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-25 | Lg Electronics Inc. | Plasma display panel and driving method thereof |
US7079088B2 (en) | 2001-01-18 | 2006-07-18 | Lg Electronics Inc. | Plasma display panel and driving method thereof |
KR100669042B1 (ko) * | 2001-06-16 | 2007-01-15 | 충화 픽처 튜브스, 엘티디. | 플라즈마 표시판에 관한 에러 확산을 구현하는 방법 |
JP2004266808A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-24 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム |
US8077172B2 (en) | 2003-10-31 | 2011-12-13 | Sony Corporation | Method and apparatus for processing an image, image display system, storage medium, and program |
US8345131B2 (en) | 2003-10-31 | 2013-01-01 | Sony Corporation | High-frame rate image acquisition, processing and display to produce smooth movement |
JP2008122892A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置の駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2694118B1 (fr) | 1996-03-29 |
JP3276406B2 (ja) | 2002-04-22 |
FR2694118A1 (fr) | 1994-01-28 |
US5436634A (en) | 1995-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3276406B2 (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
US6020687A (en) | Method for driving a plasma display panel | |
US5724054A (en) | Method and a circuit for gradationally driving a flat display device | |
US7375702B2 (en) | Method for driving plasma display panel | |
KR100343360B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동회로 | |
JP4768134B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JPH1195718A (ja) | Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置 | |
JP4322101B2 (ja) | プラズマディスプレイ装置 | |
JPH11338414A (ja) | プラズマディスプレイパネル駆動方法および駆動装置 | |
JP3457173B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP4089759B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JP2003271090A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 | |
JP3644712B2 (ja) | 平面表示装置 | |
JPH08278766A (ja) | フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法 | |
JP2003114642A (ja) | プラズマディスプレーパネルの駆動方法 | |
JP3511457B2 (ja) | Pdpの駆動方法 | |
JP3139098B2 (ja) | プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動方法 | |
JP2692692B2 (ja) | 表示パネルの駆動方法および装置 | |
JPH11265163A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
KR100278783B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
JPH05313599A (ja) | 表示板の階調駆動方式 | |
JPH11119728A (ja) | Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置 | |
KR100298932B1 (ko) | 플라즈마디스플레이패널의구동방법 | |
KR20000003386A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
KR100438805B1 (ko) | 다중데이타전극플라즈마표시패널의구동방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020108 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |